JP2002268300A - Automatic selecting device of recording sheet - Google Patents
Automatic selecting device of recording sheetInfo
- Publication number
- JP2002268300A JP2002268300A JP2001066423A JP2001066423A JP2002268300A JP 2002268300 A JP2002268300 A JP 2002268300A JP 2001066423 A JP2001066423 A JP 2001066423A JP 2001066423 A JP2001066423 A JP 2001066423A JP 2002268300 A JP2002268300 A JP 2002268300A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- size
- document
- recording sheet
- image
- registered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 abstract description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 101000741917 Homo sapiens Serine/threonine-protein phosphatase 1 regulatory subunit 10 Proteins 0.000 description 1
- 102100038743 Serine/threonine-protein phosphatase 1 regulatory subunit 10 Human genes 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真複写機等
の画像形成装置において、画像入力部にセットされた原
稿のサイズから記録画像を形成すべき記録シートのサイ
ズを自動で決定させるための記録シートの自動選択装置
に係り、詳細には、非定形サイズの原稿等を用いた場合
におけるユーザの利便性を向上させるめための改良に関
する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as an electrophotographic copying machine for automatically determining the size of a recording sheet on which a recording image is to be formed from the size of a document set on an image input unit. The present invention relates to an automatic recording sheet selection apparatus, and more particularly to an improvement for improving user convenience when using a non-standard size original or the like.
【0002】[0002]
【従来の技術】電子写真複写機やファクシミリ等の画像
形成装置においては、ユーザが原稿サイズに応じたサイ
ズの記録シートをその都度選択する手間を軽減するた
め、イメージスキャナ等の画像入力部で読み込む原稿サ
イズを自動的に判別し、かかる判別結果に基づいて原稿
画像を出力すべき記録シートのサイズを自動で選択する
装置、すなわち記録シートの自動選択装置が装備されて
いるものが多い。このような記録シートの自動選択装置
が装備された複写機では、各種サイズの記録シートがセ
ットされた給紙トレイを複数段有している場合であって
も、原稿サイズが検知されると、検知サイズに対応する
記録シートの格納された給紙トレイが自動的に選択さ
れ、かかる給紙トレイから記録シートを給紙することに
よって複写作業が行われる。2. Description of the Related Art In an image forming apparatus such as an electrophotographic copying machine or a facsimile, an image input unit such as an image scanner reads a recording sheet having a size corresponding to a document size. Many devices are equipped with a device that automatically determines the size of a document and automatically selects the size of a recording sheet on which a document image is to be output based on the determination result, that is, a device for automatically selecting a recording sheet. In a copier equipped with such an automatic recording sheet selection device, even if the copying machine has a plurality of paper feed trays on which recording sheets of various sizes are set, if the document size is detected, The paper feed tray storing the recording sheet corresponding to the detected size is automatically selected, and the copying operation is performed by feeding the recording sheet from the paper feed tray.
【0003】画像入力部において原稿サイズを検知する
方法としては、プラテン上にセットされた原稿をプラテ
ン下に配置した複数のセンサで検出する方法等、種々の
方法があるが、特に近年では画像入力部に自動原稿供給
装置(以下、「ADF」という)を装備した複写機やフ
ァクシミリが普及しており、このADFによる原稿供給
時に原稿サイズを検知する方法も行われている。具体的
には、ADFの原稿搬送経路に面してサイズセンサを配
設し、プラテンに給送される原稿がこのサイズセンサを
横切る際に生成される該センサの出力信号の変化を利用
して原稿サイズを検知するように構成されている。かか
るサイズセンサは原稿の搬送方向と直交する方向(以
下、この方向を「主走査方向」という)に沿って複数個
設けられており、これらサイズセンサのオン/オフの組
み合わせから原稿の主走査方向の長さを検出している。
一方、原稿の搬送方向(以下、この方向を「副走査方
向」という)の長さについては、サイズセンサのオン時
間の長さをカウントし、このカウント値から検出してい
る。There are various methods for detecting the size of a document in the image input unit, such as a method of detecting a document set on a platen with a plurality of sensors arranged below the platen. Copiers and facsimile machines equipped with an automatic document feeder (hereinafter, referred to as “ADF”) in a copy unit have become widespread, and a method of detecting a document size when a document is supplied by the ADF is also used. Specifically, a size sensor is provided facing the document transport path of the ADF, and a change in an output signal of the sensor generated when a document fed to the platen crosses the size sensor is used. The document size is detected. A plurality of such size sensors are provided along a direction orthogonal to the document conveyance direction (hereinafter, this direction is referred to as a “main scanning direction”). The length of is detected.
On the other hand, the length of the original in the conveying direction (hereinafter, this direction is referred to as “sub-scanning direction”) is detected from the count value by counting the length of the ON time of the size sensor.
【0004】図10は主走査方向に沿って2個のサイズ
センサを配置した場合のサイズ判別テーブルを示すもの
である。このサイズテーブルは予め作成されて複写機の
制御部のメモリ内に格納されており、上記サイズセンサ
によって検出された原稿の主走査方向及び副走査方向の
長さをこのサイズ判別テーブルに当てはめることによ
り、プラテンに給送されている原稿のサイズを導き出す
ことができる。例えば、原稿の給送に伴って二つのサイ
ズセンサが共にオン状態となったのであれば、かかる原
稿の主走査方向の長さから該当する原稿サイズはA3S
EF及びA4LEFのみであり、あとはサイズセンサの
オン時間の長さからいずれの原稿サイズなのかを判別す
ることができる。尚、図10中でSEFは原稿の長手方
向を副走査方向と合致させた所謂タテ送りを、LEFは
原稿の短手方向を副走査方向と合致させた所謂ヨコ送り
を示している。また、各サイズにおける副走査長が幅を
有しているのは、原稿搬送速度のバラツキや原稿トレイ
上におけるセット位置のずれ等から生じる時間差を考慮
するためである。FIG. 10 shows a size determination table when two size sensors are arranged along the main scanning direction. This size table is created in advance and stored in the memory of the control unit of the copying machine. By applying the lengths of the document detected by the size sensor in the main scanning direction and the sub-scanning direction to the size determination table, The size of the document fed to the platen can be derived. For example, if the two size sensors are both turned on in accordance with the feeding of the document, the corresponding document size is A3S based on the length of the document in the main scanning direction.
Only the EF and the A4LEF are used, and it is possible to determine which original size is based on the length of the ON time of the size sensor. In FIG. 10, SEF indicates so-called vertical feeding in which the longitudinal direction of the document matches the sub-scanning direction, and LEF indicates so-called horizontal feeding in which the short direction of the document matches the sub-scanning direction. The reason why the sub-scanning length has a width in each size is to take account of a time difference caused by a variation in the document conveyance speed, a shift in the set position on the document tray, and the like.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかし、複写機等が市
場に出荷される時点で上記サイズ判別テーブルに対して
事前に登録し得る原稿サイズは定形サイズのみであるこ
とから、かかるサイズ判別テーブルを用いて原稿のサイ
ズ検知が行えるのは定形サイズの原稿についてのみであ
り、非定形サイズの原稿については原稿サイズを認識す
ることが不可能となる。すなわち、サイズセンサを用い
て検出した主走査長及び副走査長が図10において定形
サイズが示されている箇所以外の余白部に該当する場合
は、その原稿サイズを認識することが不可能である。こ
のため、定形サイズ以外の原稿のコピーを行う場合に
は、給紙トレイにセットされている記録シートを自動で
選択することができず、ユーザがコピー先である記録シ
ートのサイズをその都度指定しなければならないといっ
た手間が生じる。However, when the copying machine or the like is shipped to the market, only the fixed size document can be registered in advance in the size discrimination table. The document size can be detected using only the standard size document, and it is impossible to recognize the document size of the non-standard size document. That is, when the main scanning length and the sub-scanning length detected by using the size sensor correspond to a blank portion other than the portion where the standard size is shown in FIG. 10, the original size cannot be recognized. . For this reason, when copying a document of a size other than the standard size, the recording sheet set in the paper feed tray cannot be automatically selected, and the user specifies the size of the recording sheet to be copied each time. Work that must be done.
【0006】一般に使用されている伝票等は定形サイズ
以外のものが多いことから、ユーザにおける日常業務で
は非定形サイズの原稿に対するコピー作業も多く、非定
形サイズの原稿を自動で認識し、かかる原稿画像がコピ
ーされる記録シートを自動で選択させることに対する市
場ニーズは極めて高い。このため、従来は、各ユーザ毎
に頻繁に使用する非定形サイズ原稿を事前に調べ、各ユ
ーザに対してサービスエンジニアが個別に対応する等し
てサイズ判別テーブルの作り直しを行っていた。しか
し、それには多大な労力と時間が必要であった。[0006] Since there are many commonly used slips of a size other than the standard size, in the daily work of the user, there are many copying operations for the non-standard size document, and the non-standard size document is automatically recognized, and such a document is automatically recognized. There is a great need in the market for automatically selecting a recording sheet on which an image is copied. For this reason, conventionally, an irregular size document frequently used for each user is checked in advance, and a service engineer individually handles each user to recreate the size determination table. However, it required a great deal of labor and time.
【0007】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
ものであり、その目的とするところは、非定形サイズの
原稿であっても、ユーザにおける簡便な操作によって該
原稿サイズを確実に認識することが可能であり、その認
識結果に基づいて原稿画像を出力すべき記録シートを自
動的に選択することが可能な記録シートの自動選択装置
を提供することにある。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to surely recognize the size of an original of a non-standard size by a simple operation by a user. It is an object of the present invention to provide an automatic recording sheet selection apparatus capable of automatically selecting a recording sheet to output a document image based on the recognition result.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の記録シートの自動選択装置は、複数の異種
サイズの原稿の主走査方向及び副走査方向におけるサイ
ズ情報が予め登録されると共に該原稿画像を出力すべき
記録シートサイズが登録されたサイズ判別テーブルと、
画像入力部にセットされた原稿の主走査方向に関するサ
イズ情報を取得する第1のサイズ検知手段と、原稿の副
走査方向に関するサイズ情報を取得する第2のサイズ検
知手段と、これら第1及び第2のサイズ検知手段から得
られたサイズ情報に基づいて上記サイズ判別テーブルか
ら該当する原稿サイズを読み出すと共に、読み出された
原稿サイズに対応する記録シートサイズを画像出力部に
通知する判別選択手段とを備え、上記サイズ判別テーブ
ルに未登録の原稿サイズに関し、その主走査方向及び副
走査方向に関するサイズ情報、並びに該原稿画像を出力
すべき記録シートサイズを上記サイズ判別テーブルに追
加登録する入力登録手段を備えたことを特徴とするもの
である。In order to achieve the above object, an automatic recording sheet selection apparatus according to the present invention is provided in which size information of a plurality of different size originals in a main scanning direction and a sub scanning direction is registered in advance. A size discrimination table in which a recording sheet size to output the document image is registered,
A first size detecting unit for obtaining size information of the document set in the image input unit in the main scanning direction, a second size detecting unit for obtaining size information of the document in the sub-scanning direction, Discrimination selection means for reading the corresponding document size from the size discrimination table based on the size information obtained from the second size detection means and notifying the image output unit of the recording sheet size corresponding to the read document size; Input registration means for additionally registering, in the size discrimination table, the size information in the main scanning direction and the sub-scanning direction regarding the document size not registered in the size discrimination table, and the recording sheet size for outputting the document image. It is characterized by having.
【0009】また、本発明はこのような記録シートの自
動選択装置を搭載した画像形成装置をも提供するもので
ある。すなわち、本発明の画像形成装置は、セットされ
た原稿画像を読み込む画像入力部と、この画像入力部に
よって読み込まれた原稿画像に基づいて記録シート上に
記録画像を形成する画像出力部と、上記画像入力部にセ
ットされた原稿サイズに基づいて上記画像出力部で選択
すべき記録シートを選択する前述の記録シートの自動選
択装置を備えたことを特徴とするものである。The present invention also provides an image forming apparatus equipped with such an automatic recording sheet selecting apparatus. That is, the image forming apparatus of the present invention includes: an image input unit that reads a set document image; an image output unit that forms a recording image on a recording sheet based on the document image read by the image input unit; According to another aspect of the present invention, there is provided the automatic recording sheet selection device for selecting a recording sheet to be selected by the image output unit based on a document size set in an image input unit.
【0010】このような技術的手段によれば、ユーザは
上記入力登録手段を用いることにより、未だサイズ判別
テーブルに登録されていない非定形サイズ原稿に関し
て、その主走査方向及び副走査方向のサイズ情報をサイ
ズ判別デーブルに追加登録し、併せて該非定形サイズ原
稿の原稿画像を出力すべき記録シートサイズもサイズ判
別テーブルに追加登録することができるので、ユーザは
使用頻度が高い非定形サイズの原稿をこのようにして追
加登録することにより、かかる原稿のサイズを自動で認
識させ、しかも該原稿を出力すべき記録シートを自動で
選択させることが可能となる。よって、非定形サイズの
原稿を画像入力部にセットする度毎に、該原稿を出力す
べき記録シートサイズを手動で選択しなければならない
手間から開放される。According to such technical means, the user can use the above-mentioned input registration means to obtain the size information in the main scanning direction and the sub-scanning direction for the non-standard size document not yet registered in the size discrimination table. Can be additionally registered in the size discrimination table, and the recording sheet size for outputting the document image of the non-standard size document can also be additionally registered in the size discrimination table. By additionally registering in this manner, it is possible to automatically recognize the size of the document and automatically select a recording sheet to which the document is to be output. Therefore, each time a document of an irregular size is set in the image input unit, the user does not have to manually select a recording sheet size for outputting the document.
【0011】ここで、サイズ判別テーブルに追加登録さ
れるサイズ情報は、ADFにおける記録シートの搬送速
度にバラツキが存在すること、原稿トレイに対する原稿
のセット位置にバラツキが存在すること等を考慮する
と、図10に示したように、サイズセンサにおける検知
誤差範囲を含んだ幅を有してサイズ判別テーブルに登録
し得るように構成するのが好ましい。Here, the size information additionally registered in the size discrimination table is based on the fact that there is a variation in the conveyance speed of the recording sheet in the ADF and a variation in the setting position of the original on the original tray. As shown in FIG. 10, it is preferable that the size sensor has a width including a detection error range and can be registered in the size determination table.
【0012】また、サイズ判別テーブルに追加登録され
たサイズ情報が、例えば既に登録されている定形サイズ
原稿のサイズ情報と一部で重複した場合、ユーザは追加
登録された原稿サイズを頻繁に使用すると考えられるこ
とから、ユーザの意思を尊重するという観点からすれ
ば、上記判別選択手段が追加登録情報を優先してサイズ
判別テーブルから原稿サイズを読み出すのが好ましい。If the size information additionally registered in the size discrimination table partially overlaps, for example, the size information of an already registered standard size document, the user may frequently use the additionally registered document size. From the viewpoint of respecting the intention of the user, it is preferable that the discrimination / selection unit reads out the document size from the size discrimination table by giving priority to the additional registration information.
【0013】また、本発明ではサイズ判別テーブルに対
して非定形サイズの原稿のサイズ情報を追加登録するこ
とにより、かかる原稿サイズを自動的に認識させ、その
原稿画像を自動的に選択された定形サイズの記録シート
に出力することも可能となるが、選択された定形サイズ
の記録シートが原稿サイズよりも大きい場合には、等倍
で原稿画像を出力すると、かかる原稿画像の周囲にAD
Fの原稿搬送ベルト等の不要な画像情報が出力されてし
まう結果となる。従って、出力画像の見栄えを良くする
という観点からすれば、選択された記録シートサイズが
原稿サイズと異なっている場合には、両者のサイズから
原稿画像の拡縮倍率を自動的に決定するように構成する
のが好ましい。このように構成すれば、周囲に不要な画
像情報を記録することなく、原稿画像を見栄え良く記録
シート上に出力することが可能となる。Further, in the present invention, the size information of the non-standard size document is additionally registered in the size discrimination table so that the document size is automatically recognized, and the document image is automatically selected. Although it is also possible to output to a recording sheet of the same size, if the recording sheet of the selected fixed size is larger than the original size, the original image is output at the same magnification, and an AD around the original image is output.
As a result, unnecessary image information such as the document transport belt of F is output. Therefore, from the viewpoint of improving the appearance of the output image, when the selected recording sheet size is different from the document size, the enlargement / reduction ratio of the document image is automatically determined from both sizes. Is preferred. With this configuration, it is possible to output a document image on a recording sheet with a good appearance without recording unnecessary image information around the document image.
【0014】また、同様の観点から、選択された記録シ
ートサイズが原稿サイズよりも大きい場合には、原稿画
像以外の領域の情報を記録シートに記録することなく消
去するように構成することもできる。From a similar viewpoint, when the selected recording sheet size is larger than the document size, information in an area other than the document image can be erased without recording it on the recording sheet. .
【0015】[0015]
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
の記録シートの自動選択装置を詳細に説明する。図1は
本発明の記録シートの自動選択装置を搭載したデジタル
カラー複写機の一例を示すものである。この複写機は、
プラテンガラス10上に置かれた原稿11の画情報を光
学的に読み取ってこれをCCDセンサ12で電気的な画
像データに変換する画像入力部1と、この画像入力部1
から転送された画情データに基づいて記録シートP上に
画像形成を行う画像出力部2とから構成されており、更
に、上記画像入力部1はプラテンガラス10に対して原
稿11を自動給送する自動原稿送り装置(ADF)13
を含んでいる。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an automatic recording sheet selecting apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows an example of a digital color copier equipped with the automatic recording sheet selecting apparatus of the present invention. This copier is
An image input unit 1 for optically reading image information of a document 11 placed on a platen glass 10 and converting the image information into electrical image data by a CCD sensor 12;
And an image output unit 2 for forming an image on a recording sheet P based on the image data transferred from the printer. The image input unit 1 automatically feeds a document 11 to a platen glass 10. Automatic Document Feeder (ADF) 13
Contains.
【0016】上記画像出力部2は画像入力部1から転送
された画像データに基づいて感光体ドラム20上にトナ
ー像を形成した後、かかるトナー像を無端状の転写ベル
ト3に一次転写し、更に転写ベルト3上のトナー像を記
録シートPに二次転写することで該記録シートP上に記
録画像を形成しており、トナー像が二次転写された記録
シートPは定着器4を経て排出トレイ50上に排出され
るようになっている。The image output unit 2 forms a toner image on the photosensitive drum 20 based on the image data transferred from the image input unit 1, and then primary-transfers the toner image to an endless transfer belt 3. Further, a recording image is formed on the recording sheet P by secondary-transferring the toner image on the transfer belt 3 onto the recording sheet P. The recording sheet P on which the toner image has been secondary-transferred passes through the fixing device 4. The paper is discharged onto the discharge tray 50.
【0017】また、上記感光体ドラム20は所定のプロ
セス速度で矢線方向に回動しており、その周囲には、か
かる感光体ドラム20の表面を所定の背景部電位にまで
一様帯電する帯電コロトロン21と、画像データに基づ
いて変調されたレーザピームで感光体ドラム20を露光
し、該感光体ドラム20上に静電潜像を形成するレーザ
ビームスキャナ22と、ブラック、イエロー、マゼン
タ、シアンの各色現像器を有し、いずれかの現像器で感
光体ドラム上の静電潜像を現像するロータリ現像ユニッ
ト23と、転写ベルト3に対するトナー像の一次転写に
先立って感光体ドラム20上の電位を除去する転写前処
理コロトロン24と、トナー像の一次転写が終了した後
の感光体ドラム20上の残留トナーを除去するクリーナ
25とが配置されている。The photosensitive drum 20 is rotated in a direction indicated by an arrow at a predetermined process speed, and the surface of the photosensitive drum 20 is uniformly charged to a predetermined background potential around the photosensitive drum 20. A charging corotron 21, a laser beam scanner 22 that exposes the photosensitive drum 20 with a laser beam modulated based on image data and forms an electrostatic latent image on the photosensitive drum 20, and black, yellow, magenta, and cyan And a rotary developing unit 23 for developing an electrostatic latent image on the photosensitive drum by any one of the developing units, and a developing unit 23 on the photosensitive drum 20 prior to the primary transfer of the toner image to the transfer belt 3. A pre-transfer treatment corotron 24 for removing potential and a cleaner 25 for removing residual toner on the photosensitive drum 20 after the primary transfer of the toner image is disposed. That.
【0018】一方、上記転写ベルト3は複数のロールに
掛け回されて矢線方向に回動しており、感光体ドラム2
0上に順次形成される各色トナー像はこの転写ベルト3
に多重転写された後に、かかる転写ベルト3から記録シ
ートPへ一括して二次転写されるようになっている。こ
の転写ベルト3を挟んで感光体ドラム20と対向する位
置には該感光体ドラム20との間に転写電界を形成する
一次転写ロール30が配設される一方、トナー像の二次
転写位置には二次転写ロール31及び対向電極ロール3
2が転写ベルト3を挟んで配設されており、記録シート
Pは上記二次転写ロール31と転写ベルト3との間に挿
通されてトナー像の転写を受けるように構成されてい
る。また、転写ベルト3の回動経路のうち、二次転写位
置と一次転写位置との間には、二次転写が終了した転写
ベルト3の表面から紙粉や残留トナーを除去するベルト
クリーナ33が設けられている。On the other hand, the transfer belt 3 is wound around a plurality of rolls and rotates in the direction of the arrow,
The toner images of each color sequentially formed on the transfer belt 3
After the multiple transfer to the recording sheet P, the secondary transfer is collectively performed from the transfer belt 3 to the recording sheet P. At a position facing the photosensitive drum 20 with the transfer belt 3 interposed therebetween, a primary transfer roll 30 for forming a transfer electric field between the photosensitive drum 20 and the primary transfer roll 30 is provided. Is the secondary transfer roll 31 and the counter electrode roll 3
The recording sheet P is inserted between the secondary transfer roll 31 and the transfer belt 3 to receive the transfer of the toner image. A belt cleaner 33 that removes paper dust and residual toner from the surface of the transfer belt 3 after the secondary transfer is provided between the secondary transfer position and the primary transfer position in the rotation path of the transfer belt 3. Is provided.
【0019】また、上記画像出力部2の下方にはサイズ
の異なる記録シートPを収容した4段のシート給送カセ
ット5a〜5dが装備されており、画像入力部1で検知
された原稿サイズに応じた適切なサイズの記録シートP
がフィードローラ51の回動により、いずれかのシート
給送カセットから画像出力部2へ送り出されるようにな
っている。各シート給送カセット5a〜5dからトナー
像の二次転写位置へ至る記録シートPの搬送経路上には
複数のシート搬送ロール52が配設されると共に、二次
転写位置の直前にはレジストレーションロール53が配
設されており、かかるレジストレーションロール53は
シート給送カセット5a〜5dから送り出された記録シ
ートPを感光体ドラム20に対する静電潜像の書き出し
タイミングに同期した所定のタイミングで二次転写位置
に送り込む。Below the image output unit 2, four-stage sheet feed cassettes 5a to 5d containing recording sheets P of different sizes are provided, and the size of the originals detected by the image input unit 1 is reduced. Recording sheet P of appropriate size according to
Are fed from one of the sheet feeding cassettes to the image output unit 2 by the rotation of the feed roller 51. A plurality of sheet transport rolls 52 are provided on the transport path of the recording sheet P from each of the sheet feeding cassettes 5a to 5d to the secondary transfer position of the toner image, and registration is performed immediately before the secondary transfer position. A roll 53 is provided, and the registration roll 53 transfers the recording sheet P sent from the sheet feeding cassettes 5a to 5d at a predetermined timing synchronized with a timing of writing an electrostatic latent image on the photosensitive drum 20. Send to the next transfer position.
【0020】尚、図1中において、符号26は画像入力
部1から画像出力部2に転送されてきた画像データを複
写作業の内容に応じて処理した後に上記レーザビームス
キャナ22に供給する画像処理部、符号54は記録シー
トPの手差し給紙に用いる手差しトレイ、符号55はト
ナー像が二次転写された記録シートPを定着器4へ給送
するためのシート搬送ベルト、符号56は記録シートP
の両面コピーの際に該記録シートPを反転させて定着器
4から二次転写位置へ給送するためのインバータ通路で
ある。In FIG. 1, reference numeral 26 designates an image processing unit which processes the image data transferred from the image input unit 1 to the image output unit 2 in accordance with the content of the copying operation and supplies the processed image data to the laser beam scanner 22. , Reference numeral 54 denotes a manual feed tray used for manual feeding of the recording sheet P, reference numeral 55 denotes a sheet conveying belt for feeding the recording sheet P on which the toner image has been secondarily transferred to the fixing device 4, and reference numeral 56 denotes a recording sheet. P
This is an inverter path for inverting the recording sheet P and feeding it from the fixing device 4 to the secondary transfer position at the time of double-sided copying.
【0021】以上のように構成された本実施例のカラー
複写機では、画像入力部1によって取り込まれた原稿の
画情報に基づいてレーザビームスキャナ22が感光体ド
ラム20を露光し、先ず、感光体ドラム20上にはブラ
ックに対応した静電潜像の書き込みが行われる。一方、
ロータリー現像ユニット23ではブラックトナーの現像
器が感光体ドラム20との対向位置に設定され、上記静
電潜像はこのブラック現像器によってその書き込みタイ
ミングから少し遅れて現像される。そして、このように
して形成されたブラックのトナー像は一次転写ロール3
0によって転写ベルト3上に一次転写され、転写ベルト
3はトナー像を担持したまま回転する。また、ブラック
現像器による現像工程が終了すると、転写ベルト3が1
回転サイクルを終了する迄の間に現像器の交換が行わ
れ、ロータリ現像ユニット23の90°回転によってイ
エロートナーの現像器が感光体ドラム20との対向位置
に設定される。In the color copying machine of the present embodiment constructed as described above, the laser beam scanner 22 exposes the photosensitive drum 20 based on the image information of the original taken in by the image input unit 1, and the photosensitive drum 20 is exposed first. An electrostatic latent image corresponding to black is written on the body drum 20. on the other hand,
In the rotary developing unit 23, a developing device for black toner is set at a position facing the photosensitive drum 20, and the electrostatic latent image is developed by the black developing device with a slight delay from its writing timing. Then, the black toner image thus formed is transferred to the primary transfer roll 3.
0, the image is primarily transferred onto the transfer belt 3, and the transfer belt 3 rotates while carrying the toner image. When the developing process by the black developing device is completed, the transfer belt 3
The developing device is replaced before the rotation cycle is completed, and the developing device for yellow toner is set at a position facing the photosensitive drum 20 by rotating the rotary developing unit 23 by 90 °.
【0022】以降は転写ベルト8の1回転サイクル毎に
これら動作が繰り返され、その度毎にイエロー、マゼン
タ及びシアンのトナー像が感光体ドラム20から転写ベ
ルト3に転写され、かかる転写ベルト3上には4色のト
ナー像による重ね合わせトナー像が形成される。そし
て、このようにして形成されたフルカラーの多重転写ト
ナー像は所定のタイミングでレジストレーションロール
53から送られてきた記録シートPに二次転写され、未
定着トナー像が転写された記録シートPは定着器4を経
て排出トレイ50に排出される。Thereafter, these operations are repeated every rotation cycle of the transfer belt 8, and each time, the yellow, magenta and cyan toner images are transferred from the photosensitive drum 20 to the transfer belt 3. , A superimposed toner image of four color toner images is formed. The full-color multi-transferred toner image thus formed is secondarily transferred to the recording sheet P sent from the registration roll 53 at a predetermined timing, and the unfixed toner image is transferred to the recording sheet P. The sheet is discharged to the discharge tray 50 via the fixing device 4.
【0023】次に、上記画像入力部の構成について説明
する。前述した通り、この画像入力部1はプラテンガラ
ス10上にセットされた原稿11の反射光をCCDセン
サ12等の固体撮像装置に入射させ、これによって原稿
11の画情報を電気信号に変換するように構成されてい
る。プラテンガラス10の下側には該プラテンガラス1
0を通して原稿11を照明するランプ、この照明の結果
得られた原稿の反射光をCCDセンサ12に導き結像さ
せるための複数枚の反射ミラー及びレンズが配設されて
いる。照明ランプ及び一部のミラーはプラテンガラス1
0に沿って移動可能なキャリッジに搭載されており、こ
のキャリッジが移動することでプラテンガラス10上に
静止した原稿11を走査することができるようになって
いる。Next, the configuration of the image input unit will be described. As described above, the image input unit 1 causes the reflected light of the document 11 set on the platen glass 10 to be incident on the solid-state imaging device such as the CCD sensor 12, thereby converting the image information of the document 11 into an electric signal. Is configured. Below the platen glass 10, the platen glass 1
A lamp for illuminating the original 11 through the reference numeral 0, a plurality of reflection mirrors and lenses for guiding reflected light of the original obtained as a result of the illumination to the CCD sensor 12 and forming an image are provided. Illumination lamp and some mirrors are platen glass 1
The carriage 11 is mounted on a carriage that can move along the axis 0, and the carriage moves so that the original 11 that is stationary on the platen glass 10 can be scanned.
【0024】図2はプラテンガラス10上に設けられた
ADF13の構成を示すものである。このADF13は
プラテンガラスを覆うようにして設けられており、AD
Fを用いずに複写作業を行う場合には、これを開閉して
プラテンガラス上の原稿を手動で交換することができる
ようになっている。FIG. 2 shows the structure of the ADF 13 provided on the platen glass 10. The ADF 13 is provided so as to cover the platen glass.
When the copying operation is performed without using the F, the original can be opened and closed to manually replace the original on the platen glass.
【0025】図2中において、符号60は複数枚原稿の
束がセットされる原稿トレイ、符号61は原稿トレイ6
0上に積まれた原稿11に対して上方から当接してこれ
をADF13内部の給紙経路R1へ引き込むピックアッ
プロール、符号62はピックアップロール61によって
引き込まれた原稿11を一枚ずつに分離して給送するた
めの給紙ロール、符号63は上記給紙ロール62と対向
して配置され原稿11の重送を防止するリタードロー
ル、符号64は原稿トレイ60から給送されてきた原稿
11を一時的に係止すると共に所定のタイミングでプラ
テンガラス10上に送り込むレジロール、符号65は上
記プラテンガラス10上で原稿11を搬送するプラテン
ベルト、符号66はプラテンベルト65によってプラテ
ンガラス10上から排除された原稿11を原稿排出トレ
イ67上へ送り出す出口ロールである。In FIG. 2, reference numeral 60 denotes an original tray on which a bundle of a plurality of originals is set, and reference numeral 61 denotes an original tray 6.
A pick-up roll 62 abuts on the original 11 stacked on the top 0 and draws the original 11 into the paper feed path R1 inside the ADF 13. Reference numeral 62 denotes a separation of the original 11 drawn by the pickup roll 61 into individual sheets. Reference numeral 63 denotes a feed roll for feeding, and reference numeral 63 denotes a retard roll which is disposed opposite to the feed roll 62 to prevent double feeding of the document 11, and reference numeral 64 denotes a document which is temporarily fed from the document tray 60. A registration roll that locks and feeds the original 11 on the platen glass 10 at a predetermined timing. Reference numeral 65 denotes a platen belt that conveys the original 11 on the platen glass 10. Reference numeral 66 denotes a platen belt 65 that is removed from the platen glass 10 by the platen belt 65. An exit roll for sending the document 11 onto the document discharge tray 67.
【0026】また、上記レジロール64の直前には原稿
11がレジロール64へ到達したか否かを検出するレジ
センサ71が、上記出口ロール66の直前には原稿11
が原稿排出トレイ67へ排出されたか否かを検出する出
口センサ72が夫々設けられており、前述した各ロール
及びプラテンベルト65はこれらセンサの検出信号に同
期した所定のタイミングで駆動されるようになってい
る。A registration sensor 71 for detecting whether or not the document 11 has reached the registration roll 64 is provided immediately before the registration roll 64.
An exit sensor 72 for detecting whether or not the sheet has been discharged to the document discharge tray 67 is provided. Each of the rolls and the platen belt 65 described above are driven at a predetermined timing synchronized with the detection signals of these sensors. Has become.
【0027】更に、このADF13は両面コピーに対応
した原稿11の自動反転機構も備えており、プラテンガ
ラス10上に引き込まれた原稿11を反転経路R2を介
して再度給紙経路R1に送り込むことにより、原稿11
を反転させてプラテンガラス10上に送り込むことがで
きるように構成されている。この反転経路R2には搬送
ロール68が設けられると共に、原稿11が反転経路R
2内を通過していることを確認するためのインバータセ
ンサ69が設けられている。Further, the ADF 13 also has an automatic reversing mechanism for the original 11 corresponding to double-sided copying. , Manuscript 11
Is inverted and can be sent onto the platen glass 10. A transport roll 68 is provided in the reversing path R2, and the original 11 is
An inverter sensor 69 for confirming that the vehicle has passed through the inside 2 is provided.
【0028】尚、図2中において、符号75は原稿11
を搬送経路R1からプラテンガラス10上に円滑に送り
込みむと共に、プラテンガラス10上に引き込まれた原
稿11を円滑に反転経路R2に送り出すためのゲートプ
レート、符号76は原稿11を照明するランプ及びミラ
ーが搭載されたキャリッジである。In FIG. 2, reference numeral 75 denotes the original 11
A gate plate for smoothly sending the original 11 drawn on the platen glass 10 to the reversing route R2 while smoothly feeding the original 11 from the transport path R1 onto the platen glass 10, and a lamp 76 and a mirror 76 for illuminating the original 11 Is a carriage on which is mounted.
【0029】図3は上記レジロール64及びレジセンサ
71と原稿11との関係を示す平面図である。原稿搬送
経路R1内におけるレジロール64の手前側には、上記
レジセンサ71と主走査方向に並ぶようにして2つのサ
イズセンサS1,S2が設けられている。これらサイズ
センサS1,S2は互いに所定の間隔をおいて配設され
ており、図中に示す主走査方向レジ位置を基準として原
稿11が搬送された際に、定形サイズ原稿の主走査方向
長さXに応じて双方のサイズセンサS1,S2が共にオ
フとなる状態、サイズセンサS1のみがオンする状態、
双方のサイズセンサS1,S2が共にオンする状態の3
種類の信号組み合わせが生じるようになっている。従っ
て、サイズセンサS1,S2の出力信号をチェックする
ことにより、A3サイズ以下の大きさの定形サイズ原稿
を主走査方向長さXで3種類に分類することができる。FIG. 3 is a plan view showing the relationship between the original 11 and the registration roller 64 and the registration sensor 71. Two size sensors S1 and S2 are provided on the near side of the registration roll 64 in the document transport path R1 so as to be aligned with the registration sensor 71 in the main scanning direction. These size sensors S1 and S2 are arranged at a predetermined interval from each other, and when the original 11 is transported with reference to the registration position in the main scanning direction shown in FIG. A state in which both size sensors S1 and S2 are off in accordance with X, a state in which only size sensor S1 is on,
3 in a state where both size sensors S1 and S2 are both turned on
There are different types of signal combinations. Therefore, by checking the output signals of the size sensors S1 and S2, it is possible to classify fixed size originals of A3 size or smaller into three types by the length X in the main scanning direction.
【0030】また、レジロール64は原稿トレイ60か
ら引き込まれた原稿11を一時的に係止して該原稿11
に生じているスキューを補正するが、このレジロール6
4の回転再開から原稿11の後端がレジセンサ71の前
面を抜けきる迄の時間、すなわちレジセンサ71の出力
信号がオンからオフに変化する迄の時間をカウントする
ことにより、レジセンサ71の配設位置から原稿11の
後端迄の長さYが検出される。そして、レジロール64
に対するレジセンサ71のオフセット量LをこのYに加
算することにより、原稿11の副走査方向長さを検出す
ることができる。The registration roll 64 temporarily locks the original 11 drawn from the original tray 60, and
The skew occurring in the register roll 6 is corrected.
By counting the time from the restart of rotation of the document 4 to the time when the rear end of the document 11 passes through the front of the registration sensor 71, that is, the time from when the output signal of the registration sensor 71 changes from on to off, the arrangement position of the registration sensor 71 is determined. From the document 11 to the rear end of the document 11 are detected. And cash register roll 64
By adding the offset amount L of the registration sensor 71 to Y, the length of the document 11 in the sub-scanning direction can be detected.
【0031】この実施例の画像入力部では、このように
原稿11のプラテン10に対する給送中にレジセンサ7
1及びサイズセンサS1,S2の出力信号をチェックす
ることにより、原稿11の主走査方向及び副走査方向に
関するサイズ情報を得ることができ、得られたサイズ情
報を図10に示したサイズ判別テーブルに当てはめるこ
とにより、原稿のサイズを認識することができる。そし
て、その認識結果に基づいて対応するサイズの記録シー
トPがフィードローラ51の回動により、いずれかのシ
ート給送カセット5a〜5dから画像出力部2へ送り出
されるのである。In the image input section of this embodiment, while the original 11 is being fed to the platen 10,
1 and the output signals of the size sensors S1 and S2, the size information of the document 11 in the main scanning direction and the sub-scanning direction can be obtained, and the obtained size information is stored in the size determination table shown in FIG. By applying, the size of the document can be recognized. Then, based on the recognition result, the recording sheet P of the corresponding size is sent out from any of the sheet feeding cassettes 5a to 5d to the image output unit 2 by the rotation of the feed roller 51.
【0032】しかし、図10のサイズ判別テーブルには
定形サイズの原稿11のサイズ情報のみが登録されてい
ることから、仮に非定形サイズの原稿がADF13によ
って給送された場合には、このサイズ判別テーブルを用
いて原稿サイズを認識することが不可能となり、原稿画
像を出力すべき記録シートPを自動で選択することも不
可能となってしまう。However, since only the size information of the standard size document 11 is registered in the size determination table of FIG. 10, if the non-standard size document is fed by the ADF 13, the size determination is performed. It becomes impossible to recognize the document size using the table, and it becomes impossible to automatically select the recording sheet P from which the document image is to be output.
【0033】そこで、本実施例の複写機では、ユーザ自
らがサイズ判別テーブルに対して頻繁に使用する非定型
サイズ原稿のサイズ情報を追加登録することができるよ
うに構成し、サイズ判別テーブルをユーザの好みに応じ
て作り替えることができるようになっている。新たな原
稿サイズ情報の追加登録は複写機に備えられたコンソー
ルパネル90を介して、ユーザ自身により行われる。図
4及び図5は追加登録作業を行う際のコンソールパネル
90を示すものである。図4に示すように、コンソール
パネル90内の液晶タッチパネル91には、原稿サイズ
の登録モードの開始メニューが表示できるようになって
おり、表示されたボタンに触れることで原稿サイズ登録
モードが開始され、画面が図5に示す内容に切り替わる
ようになっている。図5は原稿サイズ登録モードにおけ
るタッチパネル91の表示を示している。Therefore, the copying machine of this embodiment is configured so that the user himself can additionally register the size information of the frequently used irregular size document in the size discrimination table. Can be remade according to the taste of Additional registration of new document size information is performed by the user himself / herself via the console panel 90 provided in the copying machine. 4 and 5 show the console panel 90 when performing the additional registration work. As shown in FIG. 4, a start menu of a document size registration mode can be displayed on the liquid crystal touch panel 91 in the console panel 90. When the displayed button is touched, the document size registration mode is started. The screen is switched to the contents shown in FIG. FIG. 5 shows a display on the touch panel 91 in the document size registration mode.
【0034】この原稿サイズ登録モードでは図6に示す
フローチャートに沿って新たな原稿サイズの追加登録処
理がなされる。原稿サイズ登録モードがスタートする
と、先ずはタッチパネルの表示が図5の如く切り替わ
り、登録を欲する入力原稿のサイズ情報の入力、及び該
原稿を出力する記録シートサイズの入力が可能となる。
ユーザは図5の表示状態において、コンソールパネル9
0内のテンキーを用いてサイズ情報の入力を行うことが
できる。入力原稿のサイズ情報は主走査方向及び副走査
方向の夫々について長さを指定して入力する。また、出
力する記録シートサイズについてはシート給送カセット
5a〜5dに格納されている定形サイズの記録シートP
の中から選択して入力することになる。そして、入力を
終了したユーザがタッチパネル91内の登録ボタンに触
れると、入力した登録条件のチェックが行われる。この
登録条件チェックでは、入力された主走査方向の原稿長
さがサイズセンサS1,S2によって判別し得るものか
否かの判定がなされる。すなわち、入力された主走査方
向の原稿長さが主走査方向レジ位置からサイズセンサS
1,S2迄の距離に極めて近接している場合、かかるサ
イズセンサS1,S2の出力信号が不安定になることか
ら、この実施例ではサイズセンサS1,S2の配設位置
の左右5mm程度については、原稿サイズの追加登録を
禁止している。従って、上記登録条件チェックでは入力
された主走査方向のサイズ情報がそのようなものでない
か否かをチェックし、登録し得ないものであれば、タッ
チパネル91上にその旨の警告を表示する。In this document size registration mode, additional registration processing of a new document size is performed according to the flowchart shown in FIG. When the document size registration mode is started, first, the display on the touch panel is switched as shown in FIG. 5, and it becomes possible to input the size information of the input document desired to be registered and the recording sheet size for outputting the document.
The user operates the console panel 9 in the display state of FIG.
Size information can be input using the numeric keypad within 0. The size information of the input document is input by designating the length in each of the main scanning direction and the sub-scanning direction. The output recording sheet size is a fixed-size recording sheet P stored in the sheet feeding cassettes 5a to 5d.
You will need to select from and enter. Then, when the user who has completed the input touches the registration button on touch panel 91, the input registration condition is checked. In this registration condition check, it is determined whether or not the input document length in the main scanning direction can be determined by the size sensors S1 and S2. That is, the input document length in the main scanning direction is changed from the registration position in the main scanning direction to the size sensor S.
When the distance between the size sensors S1 and S2 is extremely close to the distance between the size sensors S1 and S2, the output signals of the size sensors S1 and S2 become unstable. , Additional registration of document size is prohibited. Therefore, in the registration condition check, it is checked whether the input size information in the main scanning direction is not such, and if the size information cannot be registered, a warning to that effect is displayed on the touch panel 91.
【0035】そして、入力された原稿のサイズ情報が追
加登録可能なものであると判断された場合には、かかる
サイズ情報をサイズ判別テーブルに追加登録し、該サイ
ズ判別テーブルの登録データを修正する。これにより、
図10に示したサイズ判別テーブルは図7のように書き
換えられることになる。この図7のサイズ判別テーブル
ではB4SEFよりも副走査方向長さが短い非定形サイ
ズが追加登録されている。このとき、追加登録された原
稿の副走査方向に関するサイズ情報については、原稿の
搬送速度のバラツキ等によって生じる副走査方向長さの
検知誤差を考慮し、入力値を中心として前後に5mm程
度の幅を有した値として登録される。If it is determined that the input document size information can be additionally registered, the size information is additionally registered in the size determination table, and the registration data in the size determination table is corrected. . This allows
The size determination table shown in FIG. 10 is rewritten as shown in FIG. In the size determination table of FIG. 7, an irregular size having a shorter length in the sub-scanning direction than B4SEF is additionally registered. At this time, the size information of the additionally registered document in the sub-scanning direction is set to a width of about 5 mm around the input value in consideration of the detection error of the length in the sub-scanning direction caused by a variation in the conveyance speed of the document. Is registered as a value having
【0036】このようにしてユーザが頻繁に使用する非
定形サイズの原稿に関し、そのサイズ情報がサイズ判別
テーブルに追加登録された後は、定形サイズの原稿の複
写作業を行うのと同様に、該非定型サイズの原稿につい
ても記録シートの自動選択機能を用いながら複写作業を
行うことができる。すなわち、前述の如くサイズ情報が
登録された非定形サイズ原稿11をADF13の原稿ト
レイ60にセットし、コピースタートボタンを押圧する
と、原稿11のプラテン10に対する給送が行われ、サ
イズセンサS1,S2の出力信号の組み合わせによって
原稿11の主走査方向の長さが検出される一方、レジセ
ンサ71のオン時間から原稿11の副走査方向の長さが
検出される。そして、このようにして検出された主走査
方向及び副走査方向のサイズ情報が図7に示すサイズ判
別テーブルに格納されたサイズ情報と比較される。この
場合、複写作業を行っている非定形サイズ原稿のサイズ
情報は既にサイズ判別テーブルに追加登録されており、
このサイズの原稿画像を出力すべき記録シートサイズも
登録されていることから、サイズ判別テーブルを参照す
ることにより、かかる複写作業で画像出力部2に給紙す
べき記録シートサイズを自動的に選択することが可能と
なる。After the size information of the non-standard size document frequently used by the user is additionally registered in the size discrimination table in this way, the non-standard size document is copied in the same manner as when copying the standard size document. Copying can be performed on a fixed-size document while using the automatic recording sheet selection function. That is, when the non-standard size document 11 whose size information is registered as described above is set on the document tray 60 of the ADF 13 and the copy start button is pressed, the document 11 is fed to the platen 10 and the size sensors S1, S2 While the length of the document 11 in the main scanning direction is detected by the combination of the output signals, the length of the document 11 in the sub-scanning direction is detected from the ON time of the registration sensor 71. Then, the size information in the main scanning direction and the sub-scanning direction detected in this way is compared with the size information stored in the size determination table shown in FIG. In this case, the size information of the non-standard size document that is being copied has already been additionally registered in the size determination table.
Since the recording sheet size for outputting a document image of this size is also registered, the recording sheet size to be fed to the image output unit 2 in the copying operation is automatically selected by referring to the size determination table. It is possible to do.
【0037】これにより、頻繁に使用する非定形サイズ
原稿についてはそのサイズ情報を追加登録さえしておけ
ば、かかる原稿の複写作業の度毎に複写先の記録シート
サイズを指定する必要がなくなり、ADFの原稿トレイ
に原稿をセットさえすれば、一連の複写作業を自動的に
行うことができるものである。As a result, it is not necessary to specify the recording sheet size of the copy destination each time the original is copied, as long as the size information of the frequently used non-standard size original is additionally registered. As long as the document is set on the document tray of the ADF, a series of copying operations can be automatically performed.
【0038】また、このように非定形サイズ原稿のサイ
ズ情報及び出力先の記録シートサイズをサイズ判別テー
ブルに追加登録しておけば、複写機の制御部は原稿サイ
ズと出力先記録シートサイズの双方を把握することがで
きるので、プラテンベルト65等が記録シートPに複写
されてしまわないよう、原稿画像を拡縮して複写作業を
行うことも可能となる。すなわち、近年の複写機には原
稿画像の大きさを自動的に拡縮して記録シートサイズに
合致させる機能が備わっているので、ユーザは非定形サ
イズ原稿についてもこれを利用して複写作業を行うこと
ができる。If the size information of the non-standard size document and the recording sheet size of the output destination are additionally registered in the size discrimination table, the control unit of the copying machine can control both the document size and the output destination recording sheet size. Therefore, it is possible to perform the copying operation by enlarging or reducing the original image so that the platen belt 65 and the like are not copied onto the recording sheet P. That is, since recent copiers have a function of automatically enlarging or reducing the size of a document image to match the size of a recording sheet, a user performs a copying operation using a non-standard size document using the same. be able to.
【0039】更に、このように原稿サイズと出力先記録
シートサイズの双方を把握していれば、原稿画像を拡縮
しない場合であっても、図8に示すように、原稿画像の
周囲からはみ出した記録シートPの領域(図中のハッチ
ング領域)については、画像出力部における記録画像の
形成時に、プラテンベルト65等が複写されないように
画情報を消去させるよう設定することも可能となる。Further, if both the original size and the output destination recording sheet size are known in this way, even if the original image is not enlarged or reduced, as shown in FIG. With respect to the area of the recording sheet P (hatched area in the figure), it is possible to set so that the image information is erased so that the platen belt 65 and the like are not copied when the recording image is formed in the image output unit.
【0040】一方、前述したように、本実施例ではユー
ザが追加登録の際に入力した副走査方向のサイズ情報に
対し、その入力値を中心として前後に5mm程度の幅を
与えてサイズ判別テーブルに登録しているが、このよう
な幅を有している場合には、図9に示すように、追加登
録されたサイズ情報が既に登録されている定形サイズ原
稿(図ではB4SEF)のサイズ情報と一部において重
複してしまう場合が生じる。かかる場合にそのままサイ
ズ判別テーブルを使用すると、B4SEFの原稿をAD
Fで給送した際に追加登録された非定形サイズと間違え
てしまう場合や、かかる非定形原稿をB4SEFと間違
えてしまう場合が発生し、適切な複写作業が行えなくな
ってしまう。On the other hand, as described above, in this embodiment, the size information in the sub-scanning direction input by the user at the time of additional registration is given a width of about 5 mm before and after the input value, and the size discrimination table is provided. In the case where the width has such a width, as shown in FIG. 9, the size information of the standard size original (B4SEF in the figure) in which the additionally registered size information is already registered, as shown in FIG. May partially overlap. In such a case, if the size determination table is used as it is, the B4SEF
When the document is fed in F, the size may be mistaken for the additionally registered non-standard size, or the non-standard document may be mistaken for B4SEF, so that an appropriate copying operation cannot be performed.
【0041】そこで、このような事態を回避するため、
本実施例では追加登録されたサイズ情報を優先的に読み
出すモードを設け、このモードが選択されている場合に
は定形サイズ原稿のサイズ情報をサイズ判別テーブルか
ら検索する前に、追加登録された非定形サイズ原稿のサ
イズ情報を検索するように構成した。図5に示す原稿サ
イズ登録モードでのサイズ情報入力画面には「原稿サイ
ズ登録モードを使用する」と表示されたボタンが存在
し、このボタンが押圧された後は、以降行われる総ての
複写作業に関し、サイズセンサやレジセンサの出力信号
から得られたサイズ情報をサイズ判別テーブルに追加登
録されたサイズ情報と優先的に照合するように設定され
る。従って、図9の例に当てはめれば、原稿トレイにセ
ットした非定形サイズ原稿をB4SEFと間違えて認識
してしまうことはなく、かかる非定形サイズ原稿の複写
作業を円滑に行うことができるものである。また、検出
したサイズ情報が追加登録された非定形サイズに合致し
ないと判断される場合には、定形サイズ原稿のサイズ情
報がサイズ判別テーブル中から検索されることにるの
で、通常の定形サイズ原稿に対する複写作業も支承なく
円滑に行うことが可能となる。Therefore, in order to avoid such a situation,
In this embodiment, a mode for preferentially reading the additionally registered size information is provided, and when this mode is selected, before the size information of the standard size original is searched from the size determination table, the additionally registered non-registered It is configured to search for size information of a fixed size original. In the size information input screen in the document size registration mode shown in FIG. 5, there is a button displayed as "use document size registration mode", and after this button is pressed, all copying performed thereafter is performed. With regard to the work, the size information obtained from the output signals of the size sensor and the registration sensor is set to be preferentially collated with the size information additionally registered in the size determination table. Therefore, when applied to the example of FIG. 9, the non-standard size original set in the original tray is not mistakenly recognized as B4SEF, and the copying operation of the non-standard size original can be performed smoothly. is there. If it is determined that the detected size information does not match the additionally registered non-standard size, the size information of the standard size document is searched from the size determination table. Can be smoothly performed without any support.
【0042】また、かかる非定形原稿ではなく、B4S
EFの原稿の複写作業を行いたいのであれば、図5に示
したタッチパネル91の画面で原稿サイズ登録モードの
使用を解除すれば良く、解除がなされた場合には、追加
登録されたサイズ情報を用いることなく、既登録の定形
サイズ原稿のサイズ情報のみを用いて原稿サイズの判断
がなされる。これにより、本実施例ではサイズ判別テー
ブルに追加登録されたサイズ情報が既に登録されている
定形サイズ原稿のサイズ情報と一部において重複してし
まうような場合であっても、事前に原稿登録モードの使
用の有無を決定しておくことにより、複写作業の度毎に
記録シートの選択をする手間から開放される。Further, instead of such an irregular document, B4S
If the user wants to copy an EF document, the user can cancel the use of the document size registration mode on the screen of the touch panel 91 shown in FIG. 5. When the cancellation is performed, the size information additionally registered is deleted. Without using this, the document size is determined using only the size information of the registered standard size document. Accordingly, in the present embodiment, even if the size information additionally registered in the size determination table partially overlaps with the size information of the registered standard size document, the document registration mode is set in advance. By deciding whether or not to use the record sheet, it is not necessary to select a recording sheet every time a copying operation is performed.
【0043】[0043]
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の記録
シートの自動選択装置によれば、ユーザ自らが非定形サ
イズ原稿のサイズ情報をサイズ判別テーブルに追加登録
することができ、併せて該非定形サイズ原稿の原稿画像
を出力すべき記録シートサイズもサイズ判別テーブルに
追加登録できるので、かかるユーザは使用頻度が高い非
定形サイズの原稿をこのようにして追加登録した後は、
その非定形サイズ原稿を画像入力部にセットするだけで
該原稿を出力すべき記録シートを自動で選択させること
が可能となり、原稿を画像入力部にセットする度毎に、
該原稿を出力すべき記録シートサイズを手動で選択しな
ければならない手間から開放され、複写作業の省力化を
図ることが可能となる。As described above, according to the recording sheet automatic selection apparatus of the present invention, the user himself can additionally register the size information of the non-standard size document in the size determination table. Since the recording sheet size for outputting the original image of the standard size original can also be additionally registered in the size determination table, such a user can additionally register the frequently used non-standard size original in this way.
It is possible to automatically select the recording sheet from which the document is to be output simply by setting the non-standard size document in the image input unit, and every time the document is set in the image input unit,
This eliminates the need to manually select the size of the recording sheet on which the document is to be output, and saves copying work.
【図1】 本発明を適用した電子写真複写機の概略を示
す断面図である。FIG. 1 is a sectional view schematically showing an electrophotographic copying machine to which the present invention is applied.
【図2】 本発明を適用した画像入力部のADFの概略
を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view schematically illustrating an ADF of an image input unit to which the present invention has been applied.
【図3】 原稿に対するサイズセンサの位置関係を示す
平面図である。FIG. 3 is a plan view showing a positional relationship of a size sensor with respect to a document.
【図4】 複写機のコンソールパネルの例を示す平面図
である。FIG. 4 is a plan view showing an example of a console panel of the copying machine.
【図5】 コンソールパネル内のタッチパネルに原稿サ
イズ登録モードにおける入力画面が表示された例を示す
平面図である。FIG. 5 is a plan view showing an example in which an input screen in a document size registration mode is displayed on a touch panel in a console panel.
【図6】 原稿サイズ登録モードにおける原稿サイズ情
報の入力手順を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing a procedure for inputting document size information in a document size registration mode.
【図7】 新たなサイズ情報が追加登録されたサイズ判
別テーブルを示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a size determination table in which new size information is additionally registered.
【図8】 選択された記録シートサイズが原稿画像領域
よりも大きい場合を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a case where a selected recording sheet size is larger than a document image area.
【図9】 追加登録した副走査方向に関するサイズ情報
が既登録のサイズ情報と一部において重複する例を示す
図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example in which additionally registered size information in the sub-scanning direction partially overlaps registered size information.
【図10】定形サイズ原稿のサイズ情報のみが登録され
たサイズ判別テーブルを示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a size discrimination table in which only size information of a fixed-size document is registered.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H027 DB09 DE07 DE10 EE07 FA05 FB06 FB07 FB12 FB13 FB19 FC02 2H072 AA13 AA23 AB03 AB18 CA01 JA02 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2H027 DB09 DE07 DE10 EE07 FA05 FB06 FB07 FB12 FB13 FB19 FC02 2H072 AA13 AA23 AB03 AB18 CA01 JA02
Claims (6)
び副走査方向におけるサイズ情報が予め登録されると共
に該原稿画像を出力すべき記録シートサイズが登録され
たサイズ判別テーブルと、画像入力部にセットされた原
稿の主走査方向に関するサイズ情報を取得する第1のサ
イズ検知手段と、原稿の副走査方向に関するサイズ情報
を取得する第2のサイズ検知手段と、これら第1及び第
2のサイズ検知手段から得られたサイズ情報に基づいて
上記サイズ判別テーブルから該当する原稿サイズを読み
出すと共に、読み出された原稿サイズに対応する記録シ
ートサイズを画像出力部に通知する判別選択手段とを備
えた記録シートサイズの自動選択装置において、 上記サイズ判別テーブルに未登録の原稿サイズに関し、
その主走査方向及び副走査方向に関するサイズ情報、並
びに該原稿画像を出力すべき記録シートサイズを上記サ
イズ判別テーブルに追加登録する入力登録手段を備えた
ことを特徴とする記録シートの自動選択装置。A size discriminating table in which size information in a main scanning direction and a sub-scanning direction of a plurality of documents of different sizes is registered in advance, and a recording sheet size for outputting the document image is registered; First size detecting means for obtaining size information of the original set in the main scanning direction, second size detecting means for obtaining size information of the original in the sub-scanning direction, and the first and second sizes A discrimination selection means for reading the corresponding document size from the size discrimination table based on the size information obtained from the detection means and notifying the image output unit of a recording sheet size corresponding to the read document size. In the automatic recording sheet size selection device, regarding the document size not registered in the size determination table,
An automatic recording sheet selection apparatus, further comprising an input registration unit for additionally registering size information regarding the main scanning direction and the sub-scanning direction and a recording sheet size for outputting the document image in the size determination table.
有して上記サイズ判別テーブルに登録されることを特徴
とする請求項1記載の記録シートの自動選択装置。2. The recording sheet automatic selection apparatus according to claim 1, wherein the size information has a width including a detection error range and is registered in the size determination table.
イズ情報と重複した場合、上記判別選択手段は追加登録
情報を優先して原稿サイズを読み出すことを特徴とする
請求項2記載の記録シートの自動選択装置。3. The recording sheet according to claim 2, wherein when the additionally registered size information overlaps with the already registered size information, the discriminating and selecting means reads out the document size by giving priority to the additional registered information. Automatic selection device.
力部と、この画像入力部によって読み込まれた原稿画像
に基づいて記録シート上に記録画像を形成する画像出力
部と、上記画像入力部にセットされた原稿サイズに基づ
いて上記画像出力部で選択すべき記録シートを選択する
請求項1記載の記録シートの自動選択装置を備えたこと
を特徴とする画像形成装置。4. An image input section for reading a set document image, an image output section for forming a recording image on a recording sheet based on the document image read by the image input section, 2. An image forming apparatus comprising: the recording sheet automatic selection device according to claim 1, wherein a recording sheet to be selected by the image output unit is selected based on the set document size.
た内容に基づいて上記画像出力部で記録シートの選択が
なされ、選択された記録シートサイズが原稿サイズと異
なっている場合には、両者のサイズから原稿画像の拡縮
倍率を自動的に決定することを特徴とする請求項4記載
の画像形成装置。5. A recording sheet is selected in the image output section based on the contents additionally registered in the size discrimination table, and when the selected recording sheet size is different from the document size, the sizes of the two are determined. 5. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the enlargement / reduction ratio of the document image is automatically determined from the following.
た内容に基づいて上記画像出力部で記録シートの選択が
なされ、選択された記録シートサイズが原稿サイズより
も大きい場合には、原稿画像以外の領域の情報を記録シ
ートに記録することなく消去することを特徴とする請求
項4記載の画像形成装置。6. A recording sheet is selected by the image output unit based on the contents additionally registered in the size discrimination table, and when the selected recording sheet size is larger than the document size, the image sheet other than the document image is selected. 5. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the information of the area is deleted without being recorded on the recording sheet.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001066423A JP2002268300A (en) | 2001-03-09 | 2001-03-09 | Automatic selecting device of recording sheet |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001066423A JP2002268300A (en) | 2001-03-09 | 2001-03-09 | Automatic selecting device of recording sheet |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002268300A true JP2002268300A (en) | 2002-09-18 |
Family
ID=18924911
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001066423A Pending JP2002268300A (en) | 2001-03-09 | 2001-03-09 | Automatic selecting device of recording sheet |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2002268300A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2018207159A (en) * | 2017-05-30 | 2018-12-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image reading apparatus and image forming apparatus |
| JP2019024183A (en) * | 2017-07-25 | 2019-02-14 | セイコーエプソン株式会社 | Printing apparatus and printing method |
| JP2021138004A (en) * | 2020-03-03 | 2021-09-16 | キヤノン株式会社 | Method for determining the width of the recording device and recording medium |
-
2001
- 2001-03-09 JP JP2001066423A patent/JP2002268300A/en active Pending
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2018207159A (en) * | 2017-05-30 | 2018-12-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image reading apparatus and image forming apparatus |
| JP2019024183A (en) * | 2017-07-25 | 2019-02-14 | セイコーエプソン株式会社 | Printing apparatus and printing method |
| JP2021138004A (en) * | 2020-03-03 | 2021-09-16 | キヤノン株式会社 | Method for determining the width of the recording device and recording medium |
| JP7483411B2 (en) | 2020-03-03 | 2024-05-15 | キヤノン株式会社 | Recording device and method for determining width of recording medium |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9197775B2 (en) | Image reading device, copier, and image forming apparatus | |
| US6118972A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
| JP2010062829A (en) | Manuscript reading apparatus and image forming apparatus | |
| JP2007221246A (en) | Document reading apparatus and image forming apparatus using the same | |
| JP2007163755A (en) | Image forming apparatus, document reading apparatus, and copying machine including the apparatus | |
| US20060285901A1 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2020108096A (en) | Document reading apparatus and image forming apparatus | |
| JP2002268300A (en) | Automatic selecting device of recording sheet | |
| JP7265118B2 (en) | Document reading device and image forming device | |
| JPH08152813A (en) | Image forming device | |
| JP3667177B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2002220125A (en) | Image inputting device | |
| JP2000203732A (en) | Picture forming device and its control method | |
| JP2007131385A (en) | Image forming apparatus and method | |
| JP6358147B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP3645188B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2006098431A (en) | Image forming apparatus | |
| JP2025087456A (en) | Sheet conveying device, image reading device and image forming device | |
| JP6354637B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2005062893A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
| JPH10330008A (en) | Image forming device | |
| JP2005308829A (en) | Operation unit display device, image forming apparatus using the same, and operation unit display method | |
| JP2008042388A (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus having the same | |
| JP2006084850A (en) | Image forming apparatus | |
| JP2003054829A (en) | Mode setting means, image forming apparatus, mode setting method, and control method for image forming apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040917 |
|
| RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20050509 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060913 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060919 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070206 |