JP2002269853A - Optical disk manufacturing method and optical disk manufacturing apparatus - Google Patents
Optical disk manufacturing method and optical disk manufacturing apparatusInfo
- Publication number
- JP2002269853A JP2002269853A JP2001061633A JP2001061633A JP2002269853A JP 2002269853 A JP2002269853 A JP 2002269853A JP 2001061633 A JP2001061633 A JP 2001061633A JP 2001061633 A JP2001061633 A JP 2001061633A JP 2002269853 A JP2002269853 A JP 2002269853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- disk
- disk substrate
- substrate
- optical disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ディスク基板とシートとを貼り合わせて光デ
ィスクを製造する際に、貼り合わせ時の気泡混入を防止
しつつ製造タクトを上げる。
【解決手段】 ベースプレート11とベルジャー12と
を分離させ、シート載置面13a上に粘着層を上にして
シート4を載置した後、ディスク基板1を基板位置出し
ピン15に嵌合させる。並行してサブチャンバー18内
を排気し凹形状にする。ベースプレート11とベルジャ
ー12とを合体後、メインチャンバー17を真空排気す
る。弾性体膜16が平面状となった段階でメインチャン
バー17の真空排気を終了し、サブチャンバー18を大
気開放する。弾性体膜16をメインチャンバー17内に
膨張させディスク基板1を押圧し、シート4に圧着させ
る。圧着が安定した後、ベースプレート11とベルジャ
ー12とを分離し、光ディスクを搬出する。
(57) [Summary] [PROBLEMS] When manufacturing an optical disk by bonding a disk substrate and a sheet, the manufacturing tact is increased while preventing air bubbles from entering during bonding. SOLUTION: After a base plate 11 and a bell jar 12 are separated and a sheet 4 is placed on a sheet placing surface 13a with an adhesive layer facing upward, a disk substrate 1 is fitted to substrate positioning pins 15. At the same time, the inside of the sub-chamber 18 is evacuated to a concave shape. After the base plate 11 and the bell jar 12 are combined, the main chamber 17 is evacuated. When the elastic film 16 becomes flat, the evacuation of the main chamber 17 is terminated, and the sub-chamber 18 is opened to the atmosphere. The elastic film 16 is expanded into the main chamber 17 to press the disk substrate 1 and press the disk substrate 1 against the sheet 4. After the compression is stabilized, the base plate 11 and the bell jar 12 are separated, and the optical disk is carried out.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、光ディスクの製
造装置および光ディスクの製造方法に関し、特に、ディ
スク基板と光透過性シートとを貼り合わせることによ
り、光透過層を形成するようにした光ディスクの製造に
適用して好適なものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disk manufacturing apparatus and an optical disk manufacturing method, and more particularly, to an optical disk manufacturing method in which a light transmitting layer is formed by bonding a disk substrate and a light transmitting sheet. It is suitable to be applied to.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、情報記録の分野において、光学情
報記録方式に関するさまざまな研究、開発が、各所で進
められている。この光学情報記録方式は、非接触で記録
および/または再生を行うことができるとともに、磁気
記録方式に比して一桁以上高い記録密度を達成可能であ
るという利点を有している。また、この光学情報記録方
式は、再生専用型、追記型、書換可能型などのそれぞれ
のメモリ形態に対応可能であるという、さらなる利点を
も有する。そのため、安価な大容量ファイルの実現を可
能とする方式として、産業用から民生用まで幅広い用途
への適用が考えられている。2. Description of the Related Art In recent years, in the field of information recording, various researches and developments on an optical information recording method have been advanced in various places. This optical information recording system has an advantage that recording and / or reproduction can be performed in a non-contact manner, and that a recording density higher by one digit or more than that of a magnetic recording system can be achieved. Further, this optical information recording method has an additional advantage that it can correspond to each memory type such as a read-only type, a write-once type, and a rewritable type. Therefore, as a method for realizing an inexpensive large-capacity file, application to a wide range of uses from industrial use to consumer use is considered.
【0003】その中でも特に、再生専用型のメモリ形態
に対応した光ディスクであるディジタルオーディオディ
スク(DAD)や光学式ビデオディスクなどは、現在広
く普及している。[0003] Among them, in particular, digital audio disks (DAD) and optical video disks, which are optical disks corresponding to a read-only memory mode, are widely used at present.
【0004】ディジタルオーディオディスクなどの光デ
ィスクは、情報信号を示すピットやグルーブなどの凹凸
パターンが形成された光透過性を有するディスク基板上
に、アルミニウム(Al)膜などの金属薄膜からなる反
射膜と、さらにこの反射膜を大気中の水分(H2O)や
酸素(O2)から保護するための保護膜とが設けられた
構成を有する。そして、この光ディスクにおける情報信
号の再生時には、ディスク基板側から凹凸パターンに向
けてレーザ光などの再生光を照射し、この再生光による
入射光と戻り光との反射率の差によって情報信号を検出
する。[0004] An optical disk such as a digital audio disk has a reflective film made of a thin metal film such as an aluminum (Al) film on a light-transmitting disk substrate on which a concavo-convex pattern such as pits or grooves indicating information signals is formed. Further, a protective film for protecting the reflective film from moisture (H 2 O) and oxygen (O 2 ) in the atmosphere is provided. At the time of reproducing the information signal on the optical disk, the disk substrate is irradiated with a reproduction light such as a laser beam from the disk substrate toward the concave / convex pattern, and the information signal is detected by a difference in reflectance between the incident light and the return light due to the reproduction light. I do.
【0005】そして、このような光ディスクを製造する
際には、まず、射出成形法により凹凸パターンを有する
ディスク基板を形成する。次に、真空蒸着法により、光
ディスク基板上に金属薄膜からなる反射膜を形成する。
次に、この反射膜の上層に紫外線硬化樹脂を塗布するこ
とにより保護膜を形成する。When manufacturing such an optical disk, first, a disk substrate having a concavo-convex pattern is formed by an injection molding method. Next, a reflective film made of a metal thin film is formed on the optical disk substrate by a vacuum evaporation method.
Next, a protective film is formed by applying an ultraviolet curable resin to the upper layer of the reflective film.
【0006】近年、このような光学情報記録方式におい
ては、さらなる高記録密度化が要求されている。そし
て、この高記録密度化の要求に対応するために、光学ピ
ックアップの再生光の照射時に用いられる対物レンズの
開口数(NA)を大きくすることによって、再生光のス
ポット径の小径化を図る技術が提案された。In recent years, in such an optical information recording system, further higher recording density has been required. In order to respond to the demand for higher recording density, a technique for reducing the spot diameter of the reproduction light by increasing the numerical aperture (NA) of the objective lens used when irradiating the reproduction light with the optical pickup. Was proposed.
【0007】すなわち、例えば従来のDADの再生時に
用いられる対物レンズのNAが0.45であるのに対
し、この従来のDADの6〜8倍の記録容量を有するD
VD(Digital Versatile Disc)といった光学式ビデオ
ディスクでは再生時に用いられる対物レンズのNAを
0.60程度として、スポット径の小径化が図られる。That is, for example, while the NA of an objective lens used for reproducing a conventional DAD is 0.45, the D has a recording capacity 6 to 8 times that of the conventional DAD.
In an optical video disc such as a VD (Digital Versatile Disc), the NA of an objective lens used at the time of reproduction is set to about 0.60 to reduce the spot diameter.
【0008】このような対物レンズにおける高NA化を
進めていくと、照射される再生光を透過させるために、
光ディスクにおけるディスク基板を薄くする必要が生じ
る。これは、光学ピックアップの光軸に対してディスク
面の垂直からずれる角度(チルト角)の許容量が小さく
なるためであり、さらに、このチルト角がディスク基板
の厚さによる収差や複屈折の影響を受け易いためであ
る。したがって、ディスク基板を薄くすることによっ
て、チルト角がなるべく小さくなるようにする。例え
ば、上述したDADにおいては、基板の厚さは1.2m
m程度とされている。これに対し、DADの6〜8倍の
記録容量を有するDVDなどの光学式ビデオディスクに
おいては、基板の厚さは0.6mm程度とされている。As the NA of such an objective lens is increased, the reproduced light to be irradiated is transmitted through the objective lens.
It is necessary to make the disk substrate of the optical disk thin. This is because the allowable amount of an angle (tilt angle) deviating from the perpendicular of the disk surface with respect to the optical axis of the optical pickup is reduced, and this tilt angle is affected by aberration and birefringence due to the thickness of the disk substrate. This is because it is easy to receive. Therefore, the tilt angle is made as small as possible by making the disk substrate thinner. For example, in the above-mentioned DAD, the thickness of the substrate is 1.2 m
m. On the other hand, in an optical video disc such as a DVD having a recording capacity of 6 to 8 times that of the DAD, the thickness of the substrate is about 0.6 mm.
【0009】そして、今後のさらなる高記録密度化の要
求を考慮すると、基板のさらなる薄型化が必要になる。
そこで、基板の一主面に凹凸を形成して情報信号部と
し、この情報信号部上に、反射膜と、レーザ光を透過可
能な薄膜からなる光透過層とを順次積層し、光透過層側
から再生光を照射することにより情報信号の再生を行う
ように構成された光ディスクが提案されている。このよ
うな、光透過層側から再生光を照射して情報信号の再生
を行うようにした光ディスクにおいては、光透過層の薄
膜化を図ることによって対物レンズの高NA化に対応す
ることができる。In consideration of the demand for higher recording density in the future, it is necessary to further reduce the thickness of the substrate.
Therefore, an information signal portion is formed by forming irregularities on one main surface of the substrate, and a reflection film and a light transmission layer made of a thin film capable of transmitting laser light are sequentially laminated on the information signal portion to form a light transmission layer. There has been proposed an optical disk configured to reproduce an information signal by irradiating a reproduction light from the side. In such an optical disk in which an information signal is reproduced by irradiating reproduction light from the light transmission layer side, it is possible to cope with a high NA of the objective lens by reducing the thickness of the light transmission layer. .
【0010】ところが、光透過層の薄膜化を行うと、光
ディスクの製造に一般に用いられる、熱可塑性樹脂を用
いた射出成形法による光透過層の形成が困難になる。す
なわち、従来の技術を採用して、複屈折を小さく保ちつ
つ、良好な透明性が維持された、0.1mm程度の光透
過層を形成することは、非常に困難である。However, when the thickness of the light transmitting layer is reduced, it is difficult to form the light transmitting layer by injection molding using a thermoplastic resin, which is generally used for manufacturing optical disks. That is, it is very difficult to form a light-transmitting layer of about 0.1 mm that maintains good transparency while maintaining low birefringence by employing the conventional technique.
【0011】そこで、光透過層を、紫外線硬化樹脂によ
り形成する方法が考案された。ところが、光透過層を紫
外線硬化樹脂により形成する場合、光透過層を基板表面
において均一な膜厚にすることは非常に難しい。そのた
め、情報信号の再生を安定して行うことが困難になる。Therefore, a method has been devised in which the light transmitting layer is formed of an ultraviolet curable resin. However, when the light transmitting layer is formed of an ultraviolet curable resin, it is very difficult to make the light transmitting layer to have a uniform film thickness on the substrate surface. Therefore, it is difficult to stably reproduce the information signal.
【0012】[0012]
【発明が解決しようとする課題】そこで、さらに、弾性
体からなるパッドと金属からなる平面ステージとを有し
て構成される貼り合わせ装置を用い、エアシリンダーな
どの押圧機構により、真空中で光透過性シートと基板と
をプレスすることによって、光透過層を貼り合わせる方
法が提案された。ここで、この貼り合わせ装置につい
て、図面を参照しつつ、以下に具体的に説明する。Then, using a bonding apparatus having a pad made of an elastic material and a flat stage made of a metal, the light is pressed in vacuum by a pressing mechanism such as an air cylinder. A method has been proposed in which a light transmitting layer is bonded by pressing a transparent sheet and a substrate. Here, the bonding apparatus will be specifically described below with reference to the drawings.
【0013】すなわち、図15に示すように、従来の貼
り合わせ装置においては、ベースプレート101上に平
面ステージ102が設置されている。この平面ステージ
102に対向した位置には、金属からなるブラケット1
03が設置され、ブラケット103における平面ステー
ジ102との対向面に、曲率半径が100mmの円錐形
状を有する、弾性体からなるパッド104が固定されて
いる。また、これらのブラケット103およびパッド1
04は、ベルジャー105に格納されている。このベル
ジャー105の開放端部には、密閉用のOリング106
が設けられている。そして、このOリング106を介し
てベルジャー105をベースプレート101に押し付け
ることにより、ベースプレート101とベルジャー10
5とによる密閉状態のチャンバーが構成される。That is, as shown in FIG. 15, in a conventional bonding apparatus, a plane stage 102 is provided on a base plate 101. A bracket 1 made of metal is provided at a position facing the flat stage 102.
A pad 104 made of an elastic material and having a conical shape with a radius of curvature of 100 mm is fixed to a surface of the bracket 103 facing the flat stage 102. The bracket 103 and the pad 1
04 is stored in the bell jar 105. The open end of the bell jar 105 has an O-ring 106 for sealing.
Is provided. Then, the bell jar 105 is pressed against the base plate 101 via the O-ring 106 so that the base plate 101 and the bell jar 10 are pressed.
5 constitutes a closed chamber.
【0014】また、ブラケット103には、パッド10
4が設けられた面とは反対側の面において接続シリンダ
ー107を介して、エアシリンダー108が接続されて
いる。このエアシリンダー108は、ブラケット103
を平面ステージ102の面に垂直な方向に移動させるた
めのものであり、接続シリンダー107を介してブラケ
ット103に所定の押圧力を作用させることができるよ
うに構成されている。The bracket 103 has a pad 10
An air cylinder 108 is connected via a connection cylinder 107 on a surface opposite to the surface on which the surface 4 is provided. The air cylinder 108 is mounted on the bracket 103
Is moved in a direction perpendicular to the plane of the flat stage 102, and is configured so that a predetermined pressing force can be applied to the bracket 103 via the connection cylinder 107.
【0015】また、ベルジャー105の側壁には、排気
路109を通じて真空ポンプ110が接続されている。
この真空ポンプ110は、ベルジャー105とベースプ
レート101とからなるチャンバーの内部を、排気路1
09を通じて真空排気するためのものである。また、排
気路109には、途中でT字状に分岐した分岐排気路1
09aが設けられている。この分岐排気路109aは密
閉状態のベルジャー105の内部を大気開放するための
ものである。また、排気路109における分岐排気路1
09aの分岐部と真空ポンプ110との間にバルブ11
1が設けられ、ベルジャー105に接続された部分と分
岐排気路109aの分岐部との間にバルブ112が設け
られ、分岐排気路109aにバルブ113が設けられて
いる。これらのバルブ111,112,113により、
ベルジャー105とベースプレート101との密閉状態
の内部における真空排気および大気開放が制御可能とな
っている。A vacuum pump 110 is connected to a side wall of the bell jar 105 through an exhaust passage 109.
This vacuum pump 110 evacuates the inside of a chamber composed of the bell jar 105 and the base plate 101 to the exhaust path 1
09 for evacuating. Further, a branch exhaust path 1 that is branched in a T-shape in the middle of the exhaust path 109 is provided.
09a is provided. The branch exhaust path 109a is for opening the inside of the bell jar 105 in a closed state to the atmosphere. Further, the branch exhaust path 1 in the exhaust path 109
09a between the branch of 09a and the vacuum pump 110.
1, a valve 112 is provided between a portion connected to the bell jar 105 and a branch portion of the branch exhaust path 109a, and a valve 113 is provided in the branch exhaust path 109a. By these valves 111, 112, 113,
Evacuation and opening to the atmosphere inside the sealed state between the bell jar 105 and the base plate 101 can be controlled.
【0016】また、ベースプレート101上の平面ステ
ージ102は、シート114を載置するためのものであ
る。そして、平面ステージ102の上面が、シート11
4を載置可能なシート載置面102aとなっている。ま
た、平面ステージ102におけるパッド104に対向し
た部分には、センターピン115が設けられている。そ
して、このセンターピン115の平面ステージ102側
の部分には、埋設されたバネ(図示せず)が接続されて
おり、平面ステージ102に対して突出および埋没する
方向に移動可能に構成されている。また、センターピン
115の径は、上述したシート114の中心の貫通孔1
14aの径にほぼ等しくなるように構成されている。そ
して、この貫通孔114aをセンターピン115に嵌め
合わせることにより、シート114を平面ステージ10
2上に載置可能に構成されている。また、このセンター
ピン115の上部には、円柱状の基板位置出しピン11
6が設けられている。この基板位置出しピン116の径
は、ディスク基板117のセンターホール117aの径
にほぼ等しくなるように構成されており、ディスク基板
117の中心をシート114の中心に合わせつつ、この
ディスク基板117をセンターピン115の外周部上端
で支持可能に構成されている。このように構成された平
面ステージ102においては、基板位置出しピン116
によりディスク基板117とシート114との間におい
て、所定のクリアランスを保つことができるように構成
されている。The flat stage 102 on the base plate 101 is for placing a sheet 114 thereon. Then, the upper surface of the flat stage 102 is
4 is a sheet placing surface 102a on which the sheet 4 can be placed. A center pin 115 is provided on a portion of the flat stage 102 facing the pad 104. An embedded spring (not shown) is connected to a portion of the center pin 115 on the flat stage 102 side, and is configured to be movable in a direction in which the center pin 115 protrudes and is buried with respect to the flat stage 102. . The diameter of the center pin 115 is the same as that of the through hole 1 at the center of the sheet 114 described above.
It is configured to be substantially equal to the diameter of 14a. Then, the sheet 114 is fitted to the center pin 115 so that the sheet 114 is
2 so as to be able to be mounted thereon. Further, a columnar substrate positioning pin 11 is provided above the center pin 115.
6 are provided. The diameter of the board positioning pin 116 is configured to be substantially equal to the diameter of the center hole 117a of the disc board 117. The disc board 117 is centered while the center of the disc board 117 is aligned with the center of the sheet 114. The upper end of the outer periphery of the pin 115 is configured to be supported. In the flat stage 102 thus configured, the substrate positioning pins 116
Thus, a predetermined clearance can be maintained between the disk substrate 117 and the sheet 114.
【0017】以上のようにして構成された貼り合わせ装
置を用いてディスク基板117とシート114との貼り
合わせを行う場合、まず、ベースプレート101とベル
ジャー105の密閉状態を開放した後、シート114
を、その貫通孔114aをセンターピン115に嵌合さ
せて、平面ステージ102上に載置する。このとき、シ
ート114は、接着面114bがパッド104に対向す
るように載置される。When the disk substrate 117 and the sheet 114 are bonded using the bonding apparatus configured as described above, first, the sealed state of the base plate 101 and the bell jar 105 is released, and then the sheet 114 is bonded.
Is mounted on the flat stage 102 by fitting the through-hole 114 a to the center pin 115. At this time, the sheet 114 is placed so that the bonding surface 114b faces the pad 104.
【0018】次に、ディスク基板117を、そのセンタ
ーホール117aを基板位置出しピン116に嵌合させ
てセンターピン115の段差部分(外周部上端)上に載
置する。このとき、ディスク基板117は、その情報信
号部が設けられた記録面117bがシート114の接着
面114bに対向するように、センターピン115に支
持される。Next, the disk substrate 117 is mounted on the stepped portion (upper end of the outer peripheral portion) of the center pin 115 by fitting the center hole 117a of the disk substrate 117 to the substrate positioning pin 116. At this time, the disk substrate 117 is supported by the center pins 115 such that the recording surface 117b on which the information signal portion is provided faces the bonding surface 114b of the sheet 114.
【0019】次に、ベースプレート101をベルジャー
105の空間下部(開放端側)に移動させ、ベースプレ
ート101とベルジャー105とをOリング106を介
して密閉する。これによりチャンバーが構成される。そ
の後、バルブ111,112を開けた状態で真空ポンプ
110を稼働させ、ベースプレート101とベルジャー
105とから形成されるチャンバー内の真空排気を行
う。Next, the base plate 101 is moved to the lower part of the space of the bell jar 105 (open end side), and the base plate 101 and the bell jar 105 are sealed with an O-ring 106 therebetween. This forms a chamber. Thereafter, the vacuum pump 110 is operated with the valves 111 and 112 opened, and the inside of the chamber formed by the base plate 101 and the bell jar 105 is evacuated.
【0020】次に、エアシリンダー108を稼働させ、
接続シリンダー107を介してパッド104を平面ステ
ージ102に向けて移動させる(図15中、下方)。こ
れにより、パッド104の頂点により、まず基板位置出
しピン116が押圧される。次に、押圧する部分が外周
側に向けて順次広げられるとともに、ディスク基板11
7を介してセンターピン115を平面ステージ102中
に進入させる。これに伴い、ディスク基板117とシー
ト114とのクリアランスが徐々に小さくなり、ディス
ク基板117とシート114とが内周から外周に向けて
順次圧着され、最終的に記録面117bと接着面114
bとが接着される。この圧着が安定した後、エアシリン
ダー108および接続シリンダー107により、パッド
104を平面ステージ102から離れる方向に移動さ
せ、圧着を解放する。Next, the air cylinder 108 is operated,
The pad 104 is moved toward the flat stage 102 via the connection cylinder 107 (downward in FIG. 15). As a result, the apex of the pad 104 first presses the substrate positioning pin 116. Next, the portion to be pressed is sequentially expanded toward the outer peripheral side, and
The center pin 115 is made to enter the plane stage 102 via. Accordingly, the clearance between the disk substrate 117 and the sheet 114 gradually decreases, and the disk substrate 117 and the sheet 114 are sequentially pressed from the inner circumference to the outer circumference, and finally the recording surface 117b and the adhesive surface 114 are bonded.
b is bonded. After the compression is stabilized, the pad 104 is moved in a direction away from the flat stage 102 by the air cylinder 108 and the connection cylinder 107 to release the compression.
【0021】次に、バルブ111を閉じた後、バルブ1
13を開けることにより、ベルジャー105とベースプ
レート101との間の空間を大気開放する。その後、ベ
ースプレート101をベルジャー105から離し、この
ベースプレート101を所定の位置まで移動させた後、
所定の搬送装置(図示せず)を用いて、圧着されたディ
スク基板117とシート114とを平面ステージ102
から搬出する。Next, after closing the valve 111, the valve 1
By opening 13, the space between the bell jar 105 and the base plate 101 is opened to the atmosphere. Thereafter, the base plate 101 is separated from the bell jar 105, and after moving the base plate 101 to a predetermined position,
Using a predetermined transfer device (not shown), the compressed disk substrate 117 and the sheet 114 are placed on the flat stage 102.
Remove from
【0022】以上により、ディスク基板117とシート
114とが貼り合わされ、ディスク基板117の記録面
117b上に光透過層が設けられた光ディスクが製造さ
れる。As described above, the optical disk having the light transmitting layer provided on the recording surface 117b of the disk substrate 117 by bonding the disk substrate 117 and the sheet 114 is manufactured.
【0023】上述のような貼り合わせ装置を用いて、デ
ィスク基板117とシート114とを貼り合わせて光透
過層を形成する場合、貼り合わせを真空中で行っている
ことにより、ディスク基板117とシート114との間
に気泡が入り込むのを防止することができるという利点
を有する。また、円錐形状のパッド104を用いること
により、ディスク基板117をシート114に、センタ
ーホール117aから外周側に向けて順に接着させるこ
とができるため、接着面114bの接着剤によるブロッ
キングも発生しにくくなり、接着むらが発生しにくくな
るという利点をも有する。When the light transmitting layer is formed by bonding the disk substrate 117 and the sheet 114 using the bonding apparatus as described above, the bonding is performed in a vacuum, so that the disk substrate 117 and the sheet 114 are bonded together. This has the advantage that air bubbles can be prevented from entering between them. In addition, by using the conical pad 104, the disk substrate 117 can be sequentially bonded to the sheet 114 from the center hole 117a toward the outer periphery, so that the adhesive surface 114b is less likely to be blocked by the adhesive. Also, there is an advantage that uneven bonding is hardly generated.
【0024】しかしながら、上述した従来の貼り合わせ
装置を用いる場合、弾性体からなるパッド104をディ
スク基板117に押圧させるために、エアシリンダー1
08や接続シリンダー107などの押圧機構が必要にな
る。そのため、貼り合わせ装置としては、非常に大型化
してしまい、コンパクトにして省スペース化することが
困難であった。However, when the above-described conventional bonding apparatus is used, the air cylinder 1 is pressed to press the pad 104 made of an elastic body against the disk substrate 117.
08 and a pressing mechanism such as the connection cylinder 107 are required. Therefore, the size of the bonding apparatus becomes extremely large, and it is difficult to make the bonding apparatus compact and save space.
【0025】さらに、パッド104およびブラケット1
03をベルジャー105の内部に格納させる必要があ
る。そのため、ベースプレート101とベルジャー10
5とが密閉状態のときになす空間、すなわちチャンバー
内部の体積が非常に大きくなってしまう。そして、チャ
ンバー内部の体積が大きくなってしまうことにより、チ
ャンバー内の真空排気を行って所望の真空度まで到達さ
せるまでに、長い時間を要してしまうという問題があっ
た。Further, the pad 104 and the bracket 1
03 needs to be stored inside the bell jar 105. Therefore, the base plate 101 and the bell jar 10
5, the space formed when the chamber is in a closed state, that is, the volume inside the chamber becomes extremely large. Then, since the volume inside the chamber is increased, there is a problem that it takes a long time to evacuate the chamber and reach a desired degree of vacuum.
【0026】また、さらに、円錐形状を有するパッド1
04をディスク基板117に押圧させ、圧着を行ってい
る。そのため、ディスク基板117とシート114との
圧着時にパッド104の押圧によってディスク基板11
7に作用する力は、センターホール117a周辺で強
く、外周で弱くなる。このように、ディスク基板117
に加わる圧力が、半径方向で均一にすることが非常に困
難になるという問題がある。Further, a pad 1 having a conical shape is provided.
04 is pressed against the disk substrate 117 to perform pressure bonding. Therefore, when the disk substrate 117 is pressed against the sheet 114 by pressing the pad 104, the disk substrate 11 is pressed.
The force acting on 7 is strong around the center hole 117a and weak at the periphery. Thus, the disk substrate 117
There is a problem that it is very difficult to make the pressure applied to the radial direction uniform in the radial direction.
【0027】したがって、この発明の目的は、ディスク
基板とシートとを貼り合わせることによりディスク基板
上に光透過層を形成するようにした光ディスクにおい
て、製造プロセスにおけるタクトを上げて生産効率を向
上させることができるとともに、ディスク基板と光透過
層との間に気泡が入り込むのを防止することができ、こ
れによって、光透過層の形成時に生じるしわや接着むら
の発生を抑え、薄型化され小複屈折かつ透明性良好で厚
さも均一な光透過層を有し、対物レンズの高NA化に対
応可能で、高信頼性を有する光ディスクを効率よく製造
することができる、光ディスクの製造装置および光ディ
スクの製造方法を提供することにある。Accordingly, an object of the present invention is to improve the production efficiency by increasing the tact time in the manufacturing process in an optical disk in which a light transmitting layer is formed on a disk substrate by laminating a disk substrate and a sheet. As well as preventing air bubbles from entering between the disk substrate and the light transmitting layer, thereby suppressing the occurrence of wrinkles and uneven bonding during the formation of the light transmitting layer, and making it thinner and smaller in birefringence. An optical disc manufacturing apparatus and an optical disc manufacturing apparatus having a light transmitting layer having good transparency and a uniform thickness, capable of coping with an increase in the NA of an objective lens, and capable of efficiently manufacturing an optical disc having high reliability. It is to provide a method.
【0028】また、この発明の他の目的は、ディスク基
板とシートとを貼り合わせることによりディスク基板上
に光透過層を形成するようにした光ディスクの製造装置
において、ブロッキング現象を抑制し、光透過層の形成
時にしわや接着むらが生じたり、ディスク基板と光透過
層との間に気泡が入り込んだりするのを防止しつつ、製
造プロセスにおけるタクトを短縮して生産効率を向上さ
せることができるとともに、小型化され、省スペース化
可能な光ディスクの製造装置を提供することにある。Another object of the present invention is to provide an optical disk manufacturing apparatus in which a light transmitting layer is formed on a disk substrate by laminating a disk substrate and a sheet. In addition to preventing wrinkles and uneven adhesion during layer formation and preventing bubbles from entering between the disk substrate and the light transmitting layer, the tact in the manufacturing process can be shortened and production efficiency can be improved. Another object of the present invention is to provide an optical disk manufacturing apparatus that can be reduced in size and space.
【0029】[0029]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の第1の発明は、ディスク基板における、
情報信号を記録可能および/または再生可能に構成され
た情報信号部が設けられた一主面を、少なくとも、情報
信号の記録および/または再生に用いられるレーザ光を
透過可能に構成された光透過性シートと、光透過性シー
トをディスク基板の一主面に接着可能に構成されている
とともにレーザ光を透過可能に構成された接着層とから
なるシートに、接着層を介して貼り合わせ可能に構成さ
れた光ディスクの製造装置であって、ディスク基板の一
主面とは反対側の他主面を押圧可能に構成された押圧手
段を有し、押圧手段が、大気開放可能および減圧可能に
構成されているとともにディスク基板およびシートを載
置可能に構成された第1の処理室と、大気開放可能およ
び減圧可能に構成された第2の処理室との間に設けられ
た仕切部から構成され、仕切部が弾性体からなり、第1
の処理室の内部の圧力を、第2の処理室の内部の圧力よ
り小さくすることにより、仕切部をディスク基板の他主
面に押圧可能に構成されていることを特徴とするもので
ある。Means for Solving the Problems To achieve the above object, a first invention of the present invention is to provide a disk substrate with:
A light transmission device configured to transmit at least a laser beam used for recording and / or reproduction of an information signal on one main surface on which an information signal unit configured to record and / or reproduce an information signal is provided. And a light-transmitting sheet that can be bonded to one main surface of the disk substrate and can be bonded through a bonding layer to an adhesive layer that is configured to transmit laser light. An apparatus for manufacturing an optical disk, comprising: a pressing unit configured to be able to press the other main surface opposite to one main surface of the disk substrate, wherein the pressing unit is configured to be openable to the atmosphere and capable of being depressurized. And a partition provided between a first processing chamber configured to allow a disk substrate and a sheet to be placed thereon, and a second processing chamber configured to be openable to the atmosphere and depressurized. Is, the partition portion is an elastic body, the first
By setting the pressure inside the processing chamber to be smaller than the pressure inside the second processing chamber, the partition portion can be pressed against the other main surface of the disk substrate.
【0030】この第1の発明において、典型的には、デ
ィスク基板が平面円環形状を有するとともに、シートが
平面円環形状を有し、ディスク基板におけるディスク基
板の一主面に垂直な方向の中心軸と、シートにおけるシ
ートの面に垂直な方向の中心軸とが一致するように配置
可能に構成されている。また、この第1の発明におい
て、好適には、ディスク基板の一主面と、シートの接着
層とを、互いにほぼ平行に保ちつつ互いに離して設置可
能に構成され、具体的には、ディスク基板とシートとの
間隔を1.0mm以上5.0mm以下に設置可能に構成
されている。また、この第1の発明において、典型的に
は、仕切部は平面円板形状を有し、仕切部の平面円板形
状の中心が、ディスク基板の一主面に垂直な方向の中心
軸に重なるように構成され、好適には、第1の処理室の
内部の圧力を、第2の処理室の内部の圧力より小さくす
ることにより、仕切部をディスク基板の他主面に押圧す
る際に、仕切部が、ディスク基板における中心軸に対し
て回転対称の形状になるように構成されている。また、
この第1の発明において、具体的には、仕切部が弾性体
膜からなり、弾性体膜における外周部の弾性率が、弾性
体膜の内周部の弾性率より大きいか、または、弾性体膜
における外周部の弾性率が、弾性体膜の内周部の弾性率
より小さい。In the first aspect of the invention, typically, the disk substrate has a planar annular shape, and the sheet has a planar annular shape. The central axis and the central axis of the sheet in a direction perpendicular to the surface of the sheet are arranged so as to be coincident with each other. Further, in the first invention, preferably, one main surface of the disk substrate and the adhesive layer of the sheet are configured to be installed apart from each other while being substantially parallel to each other. The distance between the sheet and the sheet can be set to be 1.0 mm or more and 5.0 mm or less. Further, in the first invention, typically, the partition portion has a flat disk shape, and the center of the flat disk shape of the partition portion is aligned with a center axis in a direction perpendicular to one main surface of the disk substrate. When the partition is pressed against the other main surface of the disk substrate, preferably, the pressure inside the first processing chamber is made smaller than the pressure inside the second processing chamber. The partition portion is configured to be rotationally symmetric with respect to the center axis of the disk substrate. Also,
In the first invention, specifically, the partition portion is made of an elastic film, and the elastic modulus of the outer peripheral portion of the elastic film is larger than the elastic modulus of the inner peripheral portion of the elastic film, or The elastic modulus of the outer peripheral portion of the film is smaller than the elastic modulus of the inner peripheral portion of the elastic film.
【0031】この第1の発明において、典型的には、シ
ートを保持可能に構成されたシート保持手段を有し、シ
ート保持手段に、ディスク基板を保持可能に構成された
ディスク基板保持部と、ディスク基板の外周部を支持可
能に構成されたディスク外周支持部とが設けられ、ディ
スク外周支持部が、シート保持手段に対して埋没可能お
よび突出可能に構成されているとともに、ディスク外周
支持部の突出方向が、ディスク基板保持手段の中央部に
向けて傾斜している。また、この第1の発明において、
好適には、ディスク基板の中央部に開口が形成され、デ
ィスク基板保持部が、ディスク基板の開口に嵌合可能に
構成され、ディスク基板の開口をディスク基板保持手段
に嵌合させることにより保持する。そして、好適には、
ディスク外周支持部は複数のピンから構成され、より好
適には、これらの複数のピンは、ディスク基板保持手段
の中心と同心の仮想的な円周に沿って設けられ、さら
に、複数のピンが、仮想的な円周に内接する正多角形の
各頂点の位置に設けられている。In the first invention, typically, there is provided a sheet holding means configured to hold a sheet, and the sheet holding means includes a disk substrate holding portion configured to hold a disk substrate; A disk outer peripheral supporting portion configured to support an outer peripheral portion of the disk substrate is provided, the disk outer peripheral supporting portion is configured to be buried and protrudable with respect to the sheet holding means, The projecting direction is inclined toward the center of the disk substrate holding means. In the first invention,
Preferably, an opening is formed at the center of the disk substrate, and the disk substrate holding portion is configured to be fittable into the opening of the disk substrate, and is held by fitting the opening of the disk substrate to the disk substrate holding means. . And, preferably,
The disk outer periphery support portion is composed of a plurality of pins, and more preferably, the plurality of pins are provided along a virtual circumference concentric with the center of the disk substrate holding means. Are provided at the positions of the vertices of a regular polygon inscribed in the virtual circumference.
【0032】この第2の発明において、典型的には、デ
ィスク基板の他主面と、仕切部との間隔が、5mm以上
70mm以下である。In the second invention, typically, the distance between the other main surface of the disk substrate and the partition is 5 mm or more and 70 mm or less.
【0033】この第1の発明において、好適には、第1
の処理室の内部を大気圧より高い圧力に加圧可能に構成
されている。In the first invention, preferably, the first
The inside of the processing chamber can be pressurized to a pressure higher than the atmospheric pressure.
【0034】この発明の第2の発明は、ディスク基板の
一主面上に、情報信号を記録可能および/または再生可
能に構成された情報信号部と、情報信号の記録および/
または再生に用いられるレーザ光を透過可能に構成され
た光透過層とが順次積層されて設けられ、光透過層が、
少なくとも、レーザ光を透過可能な光透過性シートと、
光透過性シートをディスク基板の一主面に接着させるレ
ーザ光を透過可能な接着層とからなり、ディスク基板の
一主面を、少なくとも光透過性シートと接着層とからな
るシートに押圧することにより、シートとディスク基板
とを貼り合わせる工程を有する光ディスクの製造方法で
あって、減圧可能および大気開放可能でシートとディス
ク基板とを格納可能に構成された第1の処理室と、少な
くとも減圧可能および大気開放可能に構成された第2の
処理室との間に設けられた、弾性体からなる仕切部を、
第1の処理室の内部の圧力を第2の処理室の内部の圧力
より小さくすることによって、ディスク基板の一主面と
は反対側の他主面に押圧することにより、ディスク基板
の一主面とシートの接着層とを圧着するようにしたこと
を特徴とするものである。According to a second aspect of the present invention, there is provided an information signal section capable of recording and / or reproducing information signals on one principal surface of a disk substrate, and recording and / or reproducing information signals.
Alternatively, a light transmission layer configured to be capable of transmitting laser light used for reproduction is provided by being sequentially laminated, and the light transmission layer is
At least, a light-transmitting sheet capable of transmitting laser light,
A laser light transmitting adhesive layer for adhering the light transmitting sheet to one main surface of the disk substrate; and pressing one main surface of the disk substrate against at least a sheet comprising the light transmitting sheet and the adhesive layer. A method for manufacturing an optical disk having a step of bonding a sheet and a disk substrate, comprising: a first processing chamber configured to be able to store a sheet and a disk substrate while being able to depressurize and open to the atmosphere; And a second processing chamber configured to be open to the atmosphere, a partition made of an elastic body,
By making the pressure inside the first processing chamber smaller than the pressure inside the second processing chamber, it presses against the other main surface opposite to the one main surface of the disk substrate, thereby reducing the The surface and the adhesive layer of the sheet are pressure-bonded.
【0035】この第2の発明において、典型的には、デ
ィスク基板が平面円環形状を有するとともに、シートが
平面円環形状を有し、ディスク基板におけるディスク基
板の面に垂直な方向の中心軸と、シートにおけるシート
の面に垂直な方向の中心軸とが一致するように配置す
る。また、この第2の発明において、典型的には、ディ
スク基板の一主面と、シートの接着層とを、互いにほぼ
平行に保ちつつ互いに離して設置し、好適には、ディス
ク基板とシートとの間隔を1.0mm以上5.0mm以
下とする。In the second invention, typically, the disk substrate has a planar annular shape, the sheet has a planar annular shape, and the central axis of the disk substrate in a direction perpendicular to the surface of the disk substrate. And the center axis of the sheet in the direction perpendicular to the surface of the sheet is aligned. Also, in the second invention, typically, one main surface of the disk substrate and the adhesive layer of the sheet are placed apart from each other while being kept substantially parallel to each other. Is 1.0 mm or more and 5.0 mm or less.
【0036】また、この第2の発明において、好適に
は、仕切部は、第1の処理室の内部の圧力を第2の処理
室の内部の圧力より小さくすることにより、仕切部をデ
ィスク基板の他主面に押圧する際に、ディスク基板にお
ける中心軸に対して回転対称の形状になるように構成さ
れた弾性体膜からなり、弾性体膜における外周部の弾性
率を、弾性体膜の内周部の弾性率より大きくする。[0036] In the second invention, preferably, the partition section is configured so that a pressure inside the first processing chamber is smaller than a pressure inside the second processing chamber, thereby forming the partition section into a disk substrate. When pressed against the other main surface of the elastic film, the elastic film is configured to be rotationally symmetric with respect to the center axis of the disk substrate. Make it larger than the elastic modulus of the inner peripheral part.
【0037】また、この第2の発明において、好適に
は、仕切部は、第1の処理室の内部の圧力を第2の処理
室の内部の圧力より小さくすることにより、仕切部をデ
ィスク基板の他主面に押圧する際に、ディスク基板にお
ける中心軸に対して回転対称の形状になるように構成さ
れた弾性体膜からなり、弾性体膜における外周部の弾性
率を、弾性体膜の内周部の弾性率より小さくする。In the second aspect of the present invention, preferably, the partitioning section makes the pressure inside the first processing chamber smaller than the pressure inside the second processing chamber, thereby forming the partitioning section on the disk substrate. When pressed against the other main surface of the elastic film, the elastic film is configured to be rotationally symmetric with respect to the center axis of the disk substrate. Make it smaller than the elastic modulus of the inner peripheral part.
【0038】この第2の発明において、典型的には、シ
ートを保持可能に構成されたシート保持手段を有し、シ
ート保持手段に、ディスク基板を保持可能に構成された
ディスク基板保持部と、ディスク基板の外周部を支持可
能に構成されたディスク外周支持部とが設けられ、ディ
スク外周支持部が、シート保持手段に対して埋没可能お
よび突出可能に構成されているとともに、ディスク外周
支持部の突出方向が、ディスク基板保持部の中央部に向
けて傾斜している。[0038] In the second invention, typically, there is provided a sheet holding means configured to hold a sheet, and the sheet holding means includes a disk substrate holding portion configured to hold a disk substrate; A disk outer peripheral supporting portion configured to support an outer peripheral portion of the disk substrate is provided, the disk outer peripheral supporting portion is configured to be buried and protrudable with respect to the sheet holding means, The projecting direction is inclined toward the center of the disk substrate holding unit.
【0039】この第2の発明において、典型的には、仕
切部によりディスク基板を押圧するのに伴って、ディス
ク外周支持部がディスク基板の外周側に移動し、ディス
ク基板の押圧終了前にディスク外周支持部による支持を
解除するようにする。そして、この第2の発明におい
て、好適には、押圧の開始時において、ディスク基板の
外周部とシートの外周部との間隔を、1.0mm以上
5.0mm以下にする。また、シート保持手段によりシ
ートを吸着固定するようにする。In the second invention, typically, as the disk substrate is pressed by the partition, the disk outer peripheral support moves to the outer peripheral side of the disk substrate, and the disk disk is pressed before the disk substrate is completely pressed. The support by the outer peripheral support portion is released. In the second invention, preferably, at the start of pressing, the interval between the outer peripheral portion of the disk substrate and the outer peripheral portion of the sheet is 1.0 mm or more and 5.0 mm or less. Further, the sheet is fixed by suction by the sheet holding means.
【0040】この第2の発明において、典型的には、デ
ィスク基板の他主面と仕切部との間隔を、5mm以上7
0mm以下とする。In the second invention, typically, the distance between the other main surface of the disk substrate and the partition is 5 mm or more and 7 mm or more.
0 mm or less.
【0041】この第2の発明において、好適には、第2
の処理室の内部を大気圧より高い圧力に加圧する。具体
的には、ディスク基板とシートとの貼り合わせ時におい
て、第2の処理室の内部の圧力を151988Pa以上
506625Pa以下(1.5〜5atm)にする。In the second invention, preferably, the second
Is pressurized to a pressure higher than the atmospheric pressure. Specifically, the pressure inside the second processing chamber is set to 151988 Pa or more and 506625 Pa or less (1.5 to 5 atm) at the time of bonding the disk substrate and the sheet.
【0042】この第2の発明において、典型的には、デ
ィスク基板をシートに貼り合わせる際に、第1の処理室
内の圧力を、4.0×102Pa以上2.0×104Pa
以下にする。In the second invention, typically, when the disk substrate is bonded to the sheet, the pressure in the first processing chamber is set to 4.0 × 10 2 Pa to 2.0 × 10 4 Pa.
Do the following.
【0043】この発明において、典型的には、弾性体
は、シリコーンゴムまたはニトリルゴムであるが、その
他の弾性材料とすることも可能である。In the present invention, typically, the elastic body is silicone rubber or nitrile rubber, but other elastic materials may be used.
【0044】この発明において、典型的には、接着層は
感圧性粘着剤(PSA)からなるが、紫外線硬化樹脂な
どを用いることも可能である。In the present invention, the adhesive layer is typically made of a pressure-sensitive adhesive (PSA), but it is also possible to use an ultraviolet curable resin or the like.
【0045】この発明において、製造される光ディスク
における反りや歪みを最小限にするために、好適には、
光透過性シートは、基板に用いられる材料と同種の材料
から構成される。また、光透過性シートの厚さは、典型
的には、基板の厚さより小さくなるように構成され、具
体的には、30μm以上150μm以下から選ばれる。
また、この発明において、ディスク基板は、具体的に
は、ポリカーボネート(PC)やシクロオレフィンポリ
マーなどの低吸水性の樹脂が用いられ、また、光透過性
シートは、好適には、ディスク基板と同じ材料から構成
される。なお、基板に用いられる材料としては、例えば
アルミニウム(Al)などの金属からなる基板や、ガラ
ス基板、あるいは、ポリオレフィン、ポリイミド、ポリ
アミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリエチレンテ
レフタレート(PET)などの樹脂からなる基板を用い
ることも可能である。また、光透過性シートは、典型的
には、ポリカーボネート樹脂からなるが、その他の樹脂
材料から構成することも可能である。In the present invention, in order to minimize warpage and distortion in the manufactured optical disk, preferably,
The light transmitting sheet is made of the same material as the material used for the substrate. The thickness of the light-transmitting sheet is typically configured to be smaller than the thickness of the substrate, and is specifically selected from 30 μm or more and 150 μm or less.
In the present invention, specifically, a low water-absorbing resin such as polycarbonate (PC) or a cycloolefin polymer is used for the disk substrate, and the light-transmitting sheet is preferably the same as the disk substrate. It is composed of materials. As a material used for the substrate, a substrate made of a metal such as aluminum (Al), a glass substrate, or a substrate made of a resin such as polyolefin, polyimide, polyamide, polyphenylene sulfide, or polyethylene terephthalate (PET) is used. It is also possible. The light transmitting sheet is typically made of a polycarbonate resin, but can be made of another resin material.
【0046】この発明において、シート保持手段におけ
る載置面上に異物が存在した場合でも、その異物により
光透過性シートに影響が及ぼされるのを防止するため
に、好適には、シートを、光透過性シートと、接着層
と、光透過性シートの接着層が設けられた側とは反対側
の面に設けられた光透過性シートを保護する保護層とか
ら構成する。また、この保護層は、好ましくはポリエチ
レンテレフタレート(PET)シートやポリエチレンナ
フタレート(PEN)シートなどからなる。より具体的
には、このPETシートやPENシートなどの保護フィ
ルムの少なくとも一方の面に第2の粘着剤が被着され、
この第2の粘着剤が被着された面を光透過性シートの一
面に接着させて、ディスク基板に貼り合わせられるシー
トが構成される。In the present invention, even in the case where a foreign matter is present on the mounting surface of the sheet holding means, the sheet is preferably protected by light to prevent the foreign matter from affecting the light transmitting sheet. It comprises a transparent sheet, an adhesive layer, and a protective layer for protecting the light transparent sheet provided on the surface of the light transparent sheet opposite to the side on which the adhesive layer is provided. The protective layer is preferably made of a polyethylene terephthalate (PET) sheet or a polyethylene naphthalate (PEN) sheet. More specifically, a second adhesive is applied to at least one surface of a protective film such as a PET sheet or a PEN sheet,
The surface to which the second adhesive is applied is adhered to one surface of the light-transmitting sheet to form a sheet to be bonded to the disk substrate.
【0047】この発明において、典型的には、光透過性
シートは、少なくとも情報信号の記録/再生に用いられ
る、GaN系半導体レーザ(発光波長400nm帯、青
色発光)、ZnSe系半導体レーザ(発光波長500n
m帯、緑色)、またはAlGaInP系半導体レーザ
(発光波長635〜680nm程度、赤色)などから照
射されるレーザ光を、透過可能な非磁性材料からなり、
具体的には、ポリカーボネートなどの光透過性を有する
熱可塑性樹脂からなる。In the present invention, typically, the light-transmitting sheet is formed of a GaN-based semiconductor laser (emission wavelength: 400 nm band, blue emission) and a ZnSe-based semiconductor laser (emission wavelength: at least used for recording / reproducing information signals). 500n
a non-magnetic material capable of transmitting laser light emitted from an m-band, green) or an AlGaInP-based semiconductor laser (emission wavelength: about 635 to 680 nm, red);
Specifically, it is made of a thermoplastic resin having optical transparency such as polycarbonate.
【0048】この発明は、好適には、DVR(Digital V
ideo Recording system)などの、薄い光透過層を有する
光ディスクに適用することができ、発光波長が650n
m程度の半導体レーザを用いて情報信号の記録や再生を
行うように構成された、いわゆるDVR−redや、発
光波長が400nm程度の半導体レーザを用いて情報信
号の記録や再生を行うように構成された、いわゆるDV
R−blueなどの光ディスクに適用することが可能で
ある。このDVRは、好ましくは、2個のレンズを直列
に組み合わせることによりNAを0.85程度にまで高
めた対物レンズを用いて、情報信号を記録可能に構成さ
れており、具体的には、片面で22GB程度の記憶容量
を有する。また、このDVRなど、この発明の適用が好
ましい光ディスクは、好適にはカートリッジに納められ
ているが、この発明の適用は、必ずしもカートリッジに
納められているものに限定されるものではない。The present invention preferably employs a DVR (Digital V
It can be applied to an optical disc having a thin light transmission layer, such as an ideo recording system, and has an emission wavelength of 650 nm.
A so-called DVR-red configured to record and reproduce information signals using a semiconductor laser of about m, and a configuration configured to record and reproduce information signals by using a semiconductor laser with an emission wavelength of about 400 nm. So-called DV
It is possible to apply to an optical disc such as R-blue. This DVR is preferably configured such that an information signal can be recorded using an objective lens whose NA is increased to about 0.85 by combining two lenses in series. And has a storage capacity of about 22 GB. An optical disk to which the present invention is preferably applied, such as the DVR, is preferably housed in a cartridge, but the application of the present invention is not necessarily limited to the one housed in a cartridge.
【0049】上述のように構成されたこの発明による光
ディスクの製造方法および光ディスクの製造装置によれ
ば、第1の処理室と第2の処理室との圧力の差を利用し
てディスク基板をシートに圧着するようにしていること
により、大型の押圧手段を用いる必要がなくなるととも
に、ディスク基板に作用する力を、その全面に対して均
一にすることができる。According to the optical disk manufacturing method and the optical disk manufacturing apparatus of the present invention configured as described above, the disk substrate is sheeted by utilizing the pressure difference between the first processing chamber and the second processing chamber. With this configuration, it is not necessary to use a large pressing unit, and the force acting on the disk substrate can be made uniform over the entire surface.
【0050】[0050]
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態
の全図においては、同一または対応する部分には同一の
符号を付す。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In all the drawings of the following embodiments, the same or corresponding portions are denoted by the same reference numerals.
【0051】まず、この発明の第1の実施形態による光
ディスクについて説明する。図1に、この第1の実施形
態による光ディスクを示す。First, an optical disk according to the first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 shows an optical disk according to the first embodiment.
【0052】図1に示すように、この第1の実施形態に
よる光ディスクにおいては、ディスク基板1が、レプリ
カ基板1aの中心部にセンターホール1bが形成され、
凹凸が形成された一主面に情報信号部1cが設けられて
構成されている。また、このディスク基板1の一主面上
に光透過層2が設けられている。この光透過層2は、光
透過性シート2aが粘着層2bを介して接着されて構成
されており、その中央部に貫通孔2cが設けられてい
る。As shown in FIG. 1, in the optical disk according to the first embodiment, the disk substrate 1 has a center hole 1b formed at the center of the replica substrate 1a.
The information signal section 1c is provided on one main surface on which unevenness is formed. Further, a light transmitting layer 2 is provided on one main surface of the disk substrate 1. The light-transmitting layer 2 is formed by bonding a light-transmitting sheet 2a via an adhesive layer 2b, and has a through-hole 2c at the center thereof.
【0053】また、光透過層2の光透過性シート2a側
の主面における貫通孔2cの周辺において、円環状にク
ランプ領域3が設定されている。ここで、この円環状の
クランプ領域3の最内周径は、例えば23mmであり、
最外周径は、例えば33mmである。このクランプ領域
3における光透過層2の光透過性シート2a側の主面に
は、記録再生装置のスピンドル(いずれも図示せず)に
光ディスクをクランプしたり載置したりする際の、クラ
ンプ基準面3aが設定されている。このように、光透過
性シート2aが、粘着層2bを介してディスク基板1の
一主面上に接着されている点を考慮すると、貫通孔2c
の径は、ディスク基板1のセンターホール1bの径以上
に選ばれ、例えば15mm以上に選ばれる。また、クラ
ンプ基準面3aを光透過層2の光透過性シート2a側の
主面から構成することを考慮すると、貫通孔2cの径
は、クランプ領域3の最内周以下、具体的には例えば2
3mm以下である。Further, a clamp region 3 is set in an annular shape around the through hole 2c on the main surface of the light transmitting layer 2 on the light transmitting sheet 2a side. Here, the innermost diameter of the annular clamp region 3 is, for example, 23 mm,
The outermost diameter is, for example, 33 mm. On the main surface of the light transmitting layer 2 of the light transmitting layer 2 in the clamp area 3 on the side of the light transmitting sheet 2a, a clamp reference for clamping or placing an optical disk on a spindle (neither is shown) of a recording / reproducing apparatus. The surface 3a is set. In view of the fact that the light transmissive sheet 2a is adhered to one main surface of the disc substrate 1 via the adhesive layer 2b, the through holes 2c
Is selected to be equal to or larger than the diameter of the center hole 1b of the disk substrate 1, for example, equal to or larger than 15 mm. Considering that the clamp reference surface 3a is constituted by the main surface of the light transmitting layer 2 on the light transmissive sheet 2a side, the diameter of the through hole 2c is equal to or less than the innermost circumference of the clamp region 3, specifically, for example, 2
3 mm or less.
【0054】次に、以上のように構成されたこの第1の
実施形態による光ディスクの製造方法について説明す
る。図2に、この光ディスクの基体となるディスク基板
を示し、図3に、光透過層を構成するシートを示す。ま
た、図4に、この光ディスクの製造プロセスのフローチ
ャートを示す。Next, a description will be given of a method of manufacturing the optical disk according to the first embodiment configured as described above. FIG. 2 shows a disk substrate serving as a base of the optical disk, and FIG. 3 shows a sheet constituting a light transmitting layer. FIG. 4 shows a flowchart of a manufacturing process of the optical disk.
【0055】まず、図4に示すステップST1におい
て、図2に示すディスク基板1を製造する。First, in step ST1 shown in FIG. 4, the disk substrate 1 shown in FIG. 2 is manufactured.
【0056】すなわち、まず、図2に示すように、レプ
リカ基板1aを、所定の凹凸が設けられたスタンパを用
いた射出成形法や、凹凸が直接形成された金型を用いた
射出成形法により作製する。また、このレプリカ基板1
aの厚さは、0.6〜1.2mmの範囲に選ばれる。ま
た、レプリカ基板1aの材料としては、例えばポリカー
ボネート(PC)やシクロオレフィンポリマー(例え
ば、ゼオネックス(登録商標))などの低吸水性の樹脂
が用いられる。なお、この第1の実施形態による光ディ
スクは、ディスク基板1に対して薄い光透過層2が設け
られた側からレーザ光を照射することにより、情報信号
の記録/再生を行うように構成されている。そのため、
レプリカ基板1aとしては、透過性を有するか否かを考
慮する必要がないので、例えばAlなどの金属からなる
基板を用いることも可能である。また、レプリカ基板1
aとして、ガラス基板、または、ポリオレフィン、ポリ
イミド、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポ
リエチレンテレフタレートなどの樹脂からなる基板を用
いることも可能である。このようにレプリカ基板1aを
製造した後、図4に示すステップST2に移行する。That is, first, as shown in FIG. 2, the replica substrate 1a is formed by an injection molding method using a stamper provided with predetermined irregularities, or an injection molding method using a mold in which irregularities are directly formed. Make it. Also, this replica substrate 1
The thickness of a is selected in the range of 0.6 to 1.2 mm. As the material of the replica substrate 1a, a low water-absorbing resin such as polycarbonate (PC) or cycloolefin polymer (for example, ZEONEX (registered trademark)) is used. The optical disk according to the first embodiment is configured to record / reproduce an information signal by irradiating a laser beam to the disk substrate 1 from the side where the thin light transmitting layer 2 is provided. I have. for that reason,
Since it is not necessary to consider whether or not the replica substrate 1a has transparency, it is also possible to use a substrate made of a metal such as Al, for example. In addition, replica substrate 1
As a, a glass substrate or a substrate made of a resin such as polyolefin, polyimide, polyamide, polyphenylene sulfide, or polyethylene terephthalate can be used. After manufacturing the replica substrate 1a in this manner, the process proceeds to step ST2 shown in FIG.
【0057】ステップST2においては、図2に示すよ
うに、レプリカ基板1aの一主面に形成された凹凸部の
表面に、記録膜や反射膜などを形成することによって、
情報信号部1cを形成する。この情報信号部1cは、反
射膜、光磁気材料からなる膜、相変化材料からなる膜、
または有機色素膜などが設けられて構成される。これら
のうち、反射膜の材料としては、例えばAlやAl合
金、またはAg合金などが用いられる。具体的には、最
終製品としての光ディスクが再生専用型(ROM(Read
Only Memory))光ディスクである場合、情報信号部1c
としては、例えばAlなどからなる反射層を少なくとも
有する単層膜または積層膜が設けられて構成される。他
方、最終製品としての光ディスクが書換可能型光ディス
クである場合には、情報信号部1cは、TbFeCo系
合金、TbFeCoSi系合金、またはTbFeCoC
r系合金などの光磁気材料からなる膜や、GeInSb
Te合金などの相変化材料からなる膜を少なくとも有す
る、単層膜または積層膜が設けられて構成される。ま
た、最終製品としての光ディスクが、追記型光ディスク
の場合には、GeTe系材料などの相変化材料からなる
膜、または有機色素材料からなる膜を少なくとも有す
る、単層膜または積層膜から構成される。In step ST2, as shown in FIG. 2, a recording film, a reflection film, and the like are formed on the surface of the concave / convex portion formed on one main surface of the replica substrate 1a.
An information signal section 1c is formed. The information signal portion 1c includes a reflection film, a film made of a magneto-optical material, a film made of a phase change material,
Alternatively, an organic dye film or the like is provided. Among them, as a material of the reflection film, for example, Al, an Al alloy, or an Ag alloy is used. Specifically, an optical disc as a final product is a read-only type (ROM (Read
Only Memory)) In the case of an optical disc, the information signal section 1c
For example, a single-layer film or a laminated film having at least a reflective layer made of Al or the like is provided. On the other hand, when the optical disc as the final product is a rewritable optical disc, the information signal portion 1c is composed of a TbFeCo-based alloy, a TbFeCoSi-based alloy, or a TbFeCoC-based alloy.
a film made of a magneto-optical material such as an r-based alloy, GeInSb
A single-layer film or a stacked film having at least a film made of a phase change material such as a Te alloy is provided. When the optical disc as the final product is a write-once optical disc, it is composed of a single-layer film or a laminated film having at least a film made of a phase change material such as a GeTe-based material or a film made of an organic dye material. .
【0058】ここで、この第1の実施形態によるディス
ク基板1においては、具体的には、レプリカ基板1aと
して、例えば、平面円環形状を有し厚さが1.1mmの
PC基板を用い、このPC基板の直径(外径)を例えば
120mm、センターホール1bの開口径(内口径)を
例えば15mmとする。また、情報信号部1cとして、
レプリカ基板1aの凹凸が形成された領域上に、膜厚が
例えば100nmのAl合金からなる反射層、膜厚が例
えば18nmの、硫化亜鉛(ZnS)と酸化シリコン
(SiO2)との混合物(ZnS−SiO2)からなる第
1の誘電体層、膜厚が例えば24nmのGeSbTe合
金からなる相変化記録層、および膜厚が例えば100n
mのZnS−SiO2からなる第2の誘電体層が順次積
層された積層膜が用いられる。以上のようにして、レプ
リカ基板1aの一主面に情報信号部1cを形成すること
により、ディスク基板1を製造した後、図4に示すステ
ップST3に移行する。Here, in the disk substrate 1 according to the first embodiment, specifically, for example, a PC substrate having a planar annular shape and a thickness of 1.1 mm is used as the replica substrate 1a. The diameter (outer diameter) of the PC board is, for example, 120 mm, and the opening diameter (inner diameter) of the center hole 1b is, for example, 15 mm. Also, as the information signal unit 1c,
A reflection layer made of an Al alloy having a thickness of, for example, 100 nm, and a mixture (ZnS) of zinc sulfide (ZnS) and silicon oxide (SiO 2 ) having a thickness of, for example, 18 nm is formed on the region of the replica substrate 1 a where the unevenness is formed. -SiO 2 ), a phase change recording layer made of a GeSbTe alloy having a thickness of, for example, 24 nm, and a film thickness of, for example, 100 n
A laminated film in which m second ZnS-SiO2 second dielectric layers are sequentially laminated is used. After the disc substrate 1 is manufactured by forming the information signal portion 1c on one main surface of the replica substrate 1a as described above, the process proceeds to step ST3 shown in FIG.
【0059】ステップST3においては、図3に示すシ
ート4を、粘着層2bを介してディスク基板1の一主面
に貼り合わせ可能な状態とする、ディスク基板とシート
との準備工程を行う。ここで、この第1の実施形態によ
る光透過層2を形成する際に用いられるシートについて
説明する。In step ST3, a step of preparing a disk substrate and a sheet is performed so that the sheet 4 shown in FIG. 3 can be bonded to one main surface of the disk substrate 1 via the adhesive layer 2b. Here, a sheet used when forming the light transmitting layer 2 according to the first embodiment will be described.
【0060】図3に示すように、この第1の実施形態に
よる光透過層2の形成に用いられるシート4は、光透過
性シート2aと、この光透過性シート2aの一面に被着
された感圧性粘着剤(PSA)からなる粘着層2bとか
ら構成される。このシート4は、ディスク基板1におけ
ると同様に、平面円環状に打ち抜かれた構造を有し、中
央部に貫通孔2cが形成されている。ここで、このシー
ト4の寸法においては、シート4の直径(外径)がディ
スク基板1の外径とほぼ同じ、またはそれ以下に選ば
れ、具体的には、例えば120mmとし、貫通孔2cの
径(内孔径)は、センターホール1bの開口径以上、か
つ、クランプ領域3の最内周径(例えば23mm径)以
下の範囲から選ばれ、例えば23mmとする。As shown in FIG. 3, a sheet 4 used for forming the light transmitting layer 2 according to the first embodiment is attached to a light transmitting sheet 2a and one surface of the light transmitting sheet 2a. A pressure-sensitive adhesive (PSA). This sheet 4 has a structure punched out in a plane annular shape, similarly to the disk substrate 1, and has a through hole 2c formed in the center. Here, in the dimensions of the sheet 4, the diameter (outer diameter) of the sheet 4 is selected to be substantially the same as or smaller than the outer diameter of the disk substrate 1, specifically, for example, 120 mm, and The diameter (inner hole diameter) is selected from a range equal to or larger than the opening diameter of the center hole 1b and equal to or smaller than the innermost peripheral diameter (for example, 23 mm diameter) of the clamp region 3 and is, for example, 23 mm.
【0061】このようなシート4における光透過性シー
ト2aは、例えば、少なくとも記録/再生に用いられる
レーザ光を透過可能な光学特性を満足した、光透過性を
有する熱可塑性樹脂からなる。この熱可塑性樹脂として
は、耐熱寸法安定性、熱膨張率、または吸湿膨張率など
がレプリカ基板1aにおけると近い材料が選ばれ、具体
的には、例えばポリカーボネート(PC)や、ポリメチ
ルメタクリレート(ポリメタクリル酸メチル)などのメ
タクリル樹脂などが選ばれる。また、光透過性シート2
aの厚さは、好適には60〜100μmの範囲から選ば
れ、より好適には70〜100μmの範囲から選ばれ
る。この第1の実施形態においては、光透過性シート2
aが、感圧性粘着剤(PSA)からなる粘着層2bを介
してディスク基板1の一主面に貼り合わせられることを
考慮すると、その厚さは、例えば70μmに選ばれる。
なお、この光透過性シート2aの厚さは、情報信号の記
録/再生に用いられるレーザ光の波長や、光透過層2の
所望とする膜厚を考慮して決定される。The light-transmitting sheet 2a of the sheet 4 is made of, for example, a light-transmissive thermoplastic resin which satisfies at least optical characteristics capable of transmitting laser light used for recording / reproducing. As the thermoplastic resin, a material having a heat resistance dimensional stability, a coefficient of thermal expansion, a coefficient of thermal expansion, or the like close to that of the replica substrate 1a is selected. A methacrylic resin such as methyl methacrylate) is selected. Further, the light transmitting sheet 2
The thickness of a is preferably selected from the range of 60 to 100 μm, and more preferably selected from the range of 70 to 100 μm. In the first embodiment, the light-transmitting sheet 2
Considering that a is bonded to one main surface of the disc substrate 1 via the pressure-sensitive adhesive (PSA) adhesive layer 2b, its thickness is selected to be, for example, 70 μm.
The thickness of the light transmitting sheet 2a is determined in consideration of the wavelength of the laser beam used for recording / reproducing information signals and the desired thickness of the light transmitting layer 2.
【0062】また、粘着層2bを構成するPSAは、例
えばメタクリル樹脂などである。また、この粘着層2b
の厚さは、例えば30μmである。なお、粘着層2bの
厚さや、感圧性粘着剤として用いられる材料は、光透過
層2の所望とする膜厚や、情報信号の記録/再生に用い
られるレーザ光の波長を考慮して決定される。また、図
示は省略したが、シート4が保管されている状態では、
このシート4の粘着層2b側の面に、これを保護する保
護フィルムがラミネートされている。The PSA forming the adhesive layer 2b is, for example, methacrylic resin. In addition, this adhesive layer 2b
Is, for example, 30 μm. The thickness of the adhesive layer 2b and the material used as the pressure-sensitive adhesive are determined in consideration of the desired thickness of the light transmitting layer 2 and the wavelength of laser light used for recording / reproducing information signals. You. Although illustration is omitted, in a state where the sheet 4 is stored,
A protective film for protecting the sheet 4 on the side of the adhesive layer 2b is laminated.
【0063】そして、ステップST3において、上述の
ように構成されたシート4を、ディスク基板1との貼り
合わせに用いることができる状態にする。すなわち、ま
ず、別のプロセスのステップS1において、粘着層2b
にラミネートされた上述の保護フィルムを剥離する。そ
の後、この保護フィルムが剥離された状態のシート4
を、ディスク基板1とシート4との貼り合わせ装置にお
けるシート載置面にまで搬送し、所定の位置に載置す
る。Then, in step ST 3, the sheet 4 configured as described above is brought into a state where it can be used for bonding to the disk substrate 1. That is, first, in step S1 of another process, the adhesive layer 2b
The above-mentioned protective film laminated on is peeled off. Thereafter, the sheet 4 in a state where the protective film is peeled off
Is transported to the sheet mounting surface of the device for bonding the disk substrate 1 and the sheet 4, and is mounted at a predetermined position.
【0064】ここで、この第1の実施形態による貼り合
わせ装置について説明する。図5に、この貼り合わせ装
置を示す。Here, the bonding apparatus according to the first embodiment will be described. FIG. 5 shows this bonding apparatus.
【0065】図5に示すように、この第1の実施形態に
よる貼り合わせ装置10においては、平面板状のベース
プレート11と、一方が開放された形状を有するベルジ
ャー12とを有して構成されている。As shown in FIG. 5, the bonding apparatus 10 according to the first embodiment has a flat plate-shaped base plate 11 and a bell jar 12 having one open shape. I have.
【0066】ベースプレート11上には、平面ステージ
13が設置されている。この平面ステージ13は、シー
ト4を載置するためのものであり、平面ステージ13の
上面は、シート4を載置可能なシート載置面13aとな
っている。A flat stage 13 is provided on the base plate 11. The flat stage 13 is for mounting the sheet 4, and the upper surface of the flat stage 13 is a sheet mounting surface 13 a on which the sheet 4 can be mounted.
【0067】また、平面ステージ13におけるシート載
置面13aの側におけるほぼ中央部分には、センターピ
ン14が設けられている。そして、このセンターピン1
4は、平面ステージ13に対して突出および埋没する方
向に移動可能に構成される。すなわち、平面ステージ1
3内に埋設されたバネ(図示せず)がセンターピン14
の下部に接続され、これによって、外部から力が加えら
れていないときには、センターピン14がシート載置面
13a上から突出するように構成されている。また、セ
ンターピン14の径は、上述したシート4における貫通
孔2cの径にほぼ等しくなるように構成されている。そ
して、この貫通孔2cをセンターピン14に嵌め合わせ
ることにより、シート4を平面ステージ13のシート載
置面13a上に載置可能に構成されている。A center pin 14 is provided at substantially the center of the flat stage 13 on the side of the sheet mounting surface 13a. And this center pin 1
4 is configured to be movable in a direction in which it projects and is buried with respect to the plane stage 13. That is, the flat stage 1
The spring (not shown) embedded in the center pin 14
The center pin 14 is configured to project from above the sheet mounting surface 13a when no force is applied from the outside. The diameter of the center pin 14 is configured to be substantially equal to the diameter of the through hole 2c in the sheet 4 described above. The sheet 4 can be placed on the sheet placing surface 13 a of the flat stage 13 by fitting the through hole 2 c with the center pin 14.
【0068】また、このセンターピン14の上部には、
円柱状の基板位置出しピン15が設けられ、これらのセ
ンターピン14および基板位置出しピン15により2段
円柱耕造のディスク基板保持部が構成されている。ま
た、基板位置出しピン15の径は、ディスク基板1のセ
ンターホール1bの径にほぼ等しくなるように構成され
ている。そして、ディスク基板1の中心を合わせつつ、
このディスク基板1をセンターピン14で支持可能に構
成されている。このように構成された平面ステージ13
においては、シート4をセンターピン14に嵌合させて
載置可能に構成され、ディスク基板1を基板位置出しピ
ン15に嵌合させつつセンターピン14の段差部分によ
り支持可能に構成される。そして、この基板位置出しピ
ン15により、シート4をシート載置面13a上に載置
し、ディスク基板1を基板位置出しピン15に嵌合させ
たときに、これらのディスク基板1とシート4とにおい
て所定のクリアランスを保つことができるように構成さ
れている。Further, on the upper part of the center pin 14,
A column-shaped substrate positioning pin 15 is provided, and the center pin 14 and the substrate positioning pin 15 constitute a two-stage column-cultivated disk substrate holding unit. The diameter of the board positioning pin 15 is configured to be substantially equal to the diameter of the center hole 1b of the disk board 1. Then, while aligning the center of the disk substrate 1,
The disk substrate 1 is configured to be supported by a center pin 14. Planar stage 13 configured as above
, The sheet 4 is fitted on the center pin 14 so as to be placed thereon, and the disc substrate 1 is fitted on the board positioning pin 15 and supported by the stepped portion of the center pin 14. Then, when the sheet 4 is placed on the sheet placing surface 13a by the board positioning pins 15 and the disc substrate 1 is fitted to the board positioning pins 15, the disc substrate 1 and the sheet 4 Is configured to be able to maintain a predetermined clearance.
【0069】また、ベルジャー12の開放された一端の
部分には、ベルジャー12をベースプレート11の平面
ステージ13側の面に押し付けたときに、ベルジャー1
2とベースプレート11とから構成される空間を密閉状
態にするためのOリング12aが設けられている。When the bell jar 12 is pressed against the surface of the base plate 11 on the flat stage 13 side, the bell jar 1
An O-ring 12a for sealing a space formed by the base 2 and the base plate 11 is provided.
【0070】また、ベルジャー12には、開放された空
間部分と密閉された空間部分との2つの空間を構成する
ようにして、弾性体膜16が設けられている。この弾性
体膜16は、例えば全面がほぼ均一な弾性力を有する平
面円板状を有し、その外周が弾性体膜保持部12bに固
定されている。また、弾性体膜16は、その平面円板状
の中心がセンターピン14および基板位置出しピン15
のシート載置面13aに平行な断面に垂直な中心軸に重
なるように設けられる。また、弾性体膜16の材料とし
ては、例えばシリコーンゴムやニトリルゴム(アクリロ
ニトリル−ブタジエンゴム、NBR)などの、真空をシ
ール可能で、かつ伸縮自在の弾性体を使用することがで
きる。そして、この弾性体膜16により、ベルジャー1
2の内部の空間が、メインチャンバー17とサブチャン
バー18とに仕切られている。The bell jar 12 is provided with an elastic film 16 so as to form two spaces, an open space portion and a closed space portion. The elastic film 16 has, for example, a flat disk shape having substantially uniform elastic force on the entire surface, and its outer periphery is fixed to the elastic film holding portion 12b. The elastic film 16 is formed such that the center of the plane disk shape is the center pin 14 and the substrate positioning pin 15.
Is provided so as to overlap a central axis perpendicular to a cross section parallel to the sheet mounting surface 13a. Further, as a material of the elastic film 16, for example, an elastic material which can seal a vacuum and can expand and contract, such as silicone rubber or nitrile rubber (acrylonitrile-butadiene rubber, NBR), can be used. Then, the bell jar 1 is formed by the elastic film 16.
The space inside 2 is divided into a main chamber 17 and a sub-chamber 18.
【0071】メインチャンバー17は、ベルジャー12
の側壁、弾性体膜16、弾性体膜保持部12bおよびベ
ースプレート11によって囲まれた空間からなる。この
メインチャンバー17は、真空排気および大気開放可能
に構成される。そして、このメインチャンバー17の内
部に、センターピン14および基板位置出しピン15を
有する平面ステージ13を格納可能に構成されている。
そして、このメインチャンバー17内において、ディス
ク基板1とシート4との貼り合わせが行われる。また、
メインチャンバー17におけるベルジャー12の側壁に
は、配管19が連通されている。また、この配管19は
その途中の分岐部で分岐し、その一端が開放可能な分岐
配管20に連結されている。The main chamber 17 contains the bell jar 12
, A space surrounded by the elastic film 16, the elastic film holding portion 12 b, and the base plate 11. The main chamber 17 is configured to be evacuated and open to the atmosphere. The flat stage 13 having the center pin 14 and the substrate positioning pin 15 can be stored inside the main chamber 17.
Then, the disk substrate 1 and the sheet 4 are bonded in the main chamber 17. Also,
A pipe 19 communicates with a side wall of the bell jar 12 in the main chamber 17. The pipe 19 is branched at a branch part in the middle thereof, and one end thereof is connected to a branch pipe 20 which can be opened.
【0072】また、サブチャンバー18は、ベルジャー
12の上面および側壁と、弾性体膜16と、弾性体膜保
持部12bとによって囲まれた空間からなる。このサブ
チャンバー18は、真空排気および大気開放可能に構成
される。このサブチャンバー18は、その内部を真空排
気および大気開放することによって、弾性体膜16を伸
縮させるためのものである。また、サブチャンバー18
におけるベルジャー12の側壁には、配管21が連通さ
れている。配管21は、その途中の分岐部において、一
端が開放可能な分岐配管22が連結されている。The sub-chamber 18 comprises a space surrounded by the upper surface and side walls of the bell jar 12, the elastic film 16, and the elastic film holding portion 12b. The sub-chamber 18 is configured to be evacuated and open to the atmosphere. The sub-chamber 18 is for expanding and contracting the elastic film 16 by evacuating and opening the inside thereof to the atmosphere. Also, the sub-chamber 18
The pipe 21 is communicated with the side wall of the bell jar 12 in FIG. The pipe 21 is connected to a branch pipe 22 whose one end can be opened at a branch part in the middle.
【0073】配管21は、真空ポンプ23に接続されて
いる。また、配管21は、その途中の分岐部において配
管19と接続されている。これにより、配管19は配管
21を通じて、真空ポンプ23に接続可能に構成されて
いる。The pipe 21 is connected to a vacuum pump 23. Further, the pipe 21 is connected to the pipe 19 at a branch part in the middle. Thereby, the pipe 19 is configured to be connectable to the vacuum pump 23 through the pipe 21.
【0074】また、上述した配管19,21および分岐
配管20,22においては、それぞれバルブが設けられ
ている。すなわち、配管19においては、分岐部より真
空ポンプ23側に、バルブ24が設けられているととも
に、配管19から分岐した分岐配管20の途中にバルブ
25が設けられている。また、配管21においては、配
管19との分岐部よりベルジャー12側の途中に、バル
ブ26が設けられているとともに、配管21と分岐配管
22との分岐部、また配管19と配管21との分岐部よ
り真空ポンプ23側の途中に、バルブ27が設けられて
いる。また、分岐配管22の途中にバルブ28が設けら
れている。これらのバルブ24〜28は、それぞれ開閉
可能に構成され、必要に応じて開閉することができるよ
うに構成されている。The pipes 19 and 21 and the branch pipes 20 and 22 are provided with valves. That is, in the pipe 19, the valve 24 is provided on the vacuum pump 23 side from the branch portion, and the valve 25 is provided in the middle of the branch pipe 20 branched from the pipe 19. In the pipe 21, a valve 26 is provided on the bell jar 12 side of the branch from the pipe 19, and a branch between the pipe 21 and the branch pipe 22, and a branch between the pipe 19 and the pipe 21. A valve 27 is provided on the vacuum pump 23 side of the section. A valve 28 is provided in the branch pipe 22. Each of these valves 24 to 28 is configured to be openable and closable, and configured to be able to open and close as needed.
【0075】以上のようにして、この第1の実施形態に
よるディスク基板1とシート4との貼り合わせ装置10
が構成されている。As described above, the bonding apparatus 10 for bonding the disk substrate 1 and the sheet 4 according to the first embodiment
Is configured.
【0076】そして、図4に示すステップST3におけ
る準備工程においては、まず、図5に示すバルブ24,
28を閉じ、バルブ26,27を開ける。また、真空ポ
ンプ23を稼働させて、サブチャンバー18の真空引き
を行う。これにより、弾性体膜16がサブチャンバー1
8の内部に引き込まれ、サブチャンバー18は凹形状と
なる。なお、このとき、ベースプレート11とベルジャ
ー12とは分離させておいてもよく、密閉状態にしてお
いても良い。このサブチャンバー18の真空排気によ
り、後述するシート4とディスク基板1とが載置された
状態のベースプレート11を、ベルジャー12により密
閉状態にしたときに、弾性体膜16にディスク基板1が
接触するのを防止することができる。Then, in the preparation step in step ST3 shown in FIG. 4, first, the valve 24 shown in FIG.
28 is closed and valves 26 and 27 are opened. Further, the vacuum pump 23 is operated to evacuate the sub-chamber 18. As a result, the elastic film 16 is
8, the sub-chamber 18 has a concave shape. At this time, the base plate 11 and the bell jar 12 may be separated from each other or may be sealed. By evacuating the sub-chamber 18, the disc substrate 1 comes into contact with the elastic film 16 when the base plate 11 on which the sheet 4 and the disc substrate 1 described later are placed is closed by the bell jar 12. Can be prevented.
【0077】次に、ベースプレート11とベルジャー1
2とを分離させた状態にした後、シート4を、貼り合わ
せ装置10における平面ステージ13の載置可能な位置
にまで移動する。次に、平面ステージ13のシート載置
面13a上にシート4を載置する。このとき、シート4
は、その貫通孔2cがセンターピン14に嵌合されるよ
うにし、粘着層2bが上面に露出するようにシート載置
面13a上に載置される。すなわち、この第1の実施形
態におけるシート4のように、シート4を光透過性シー
ト2aおよび粘着層2bから構成する場合、シート4を
光透過性シート2aがシート載置面13aに接するよう
に載置する。なお、シート4が、光透過性シート2a
と、粘着層2bと、光透過性シート2a側にラミネート
された保護フィルムとから構成される場合、シート4
は、この保護フィルムがシート載置面13aに接するよ
うに載置される。Next, the base plate 11 and the bell jar 1
Then, the sheet 4 is moved to a position where the flat stage 13 in the bonding apparatus 10 can be placed. Next, the sheet 4 is placed on the sheet placing surface 13a of the flat stage 13. At this time, sheet 4
Is mounted on the sheet mounting surface 13a such that the through hole 2c is fitted to the center pin 14, and the adhesive layer 2b is exposed on the upper surface. That is, when the sheet 4 is made up of the light transmissive sheet 2a and the adhesive layer 2b like the sheet 4 in the first embodiment, the sheet 4 is arranged such that the light transmissive sheet 2a is in contact with the sheet mounting surface 13a. Place. Note that the sheet 4 is made of the light-transmitting sheet 2a.
And a protective film laminated on the adhesive layer 2b and the light transmitting sheet 2a side, the sheet 4
Is placed such that this protective film is in contact with the sheet placing surface 13a.
【0078】次に、ディスク基板1を、ベースプレート
11の平面ステージ13の上方までに搬送する。このと
き、ベースプレート11の方を移動させるようにしても
よい。そして、このディスク基板1における情報信号部
1cが設けられた一主面側がシート4を向くようにし
て、そのセンターホール1bを基板位置出しピン15に
嵌め合わせる。これにより、ディスク基板1における内
周部(センターホール1b周辺)がセンターピン14の
ディスク基板載置面14a上に載置される。Next, the disk substrate 1 is transported to a position above the flat stage 13 of the base plate 11. At this time, the base plate 11 may be moved. Then, the center hole 1b of the disc substrate 1 is fitted to the board positioning pin 15 so that one main surface of the disc substrate 1 on which the information signal portion 1c is provided faces the sheet 4. As a result, the inner peripheral portion (around the center hole 1b) of the disk substrate 1 is mounted on the disk substrate mounting surface 14a of the center pin 14.
【0079】以上により、それぞれのシート4およびデ
ィスク基板1が、ディスク基板1の情報信号部1cが設
けられた一主面と、シート4の粘着層2bとが互いに対
向するように載置され、準備工程が終了する。その後、
ベルジャー12を、ベースプレート11上に、平面ステ
ージ13と、この上に載置されたシート4およびディス
ク基板1とを覆うようにして被せる。このとき、Oリン
グ12aをベースプレート11の上面に密着させること
により、ベルジャー12の内部を密閉状態とする。これ
により、密閉状態のメインチャンバー17が形成され
る。その後、ステップST4に移行する。As described above, each sheet 4 and disk substrate 1 are placed so that one main surface of the disk substrate 1 on which the information signal portion 1c is provided and the adhesive layer 2b of the sheet 4 face each other. The preparation process ends. afterwards,
The bell jar 12 is put on the base plate 11 so as to cover the flat stage 13 and the sheet 4 and the disk substrate 1 placed thereon. At this time, the inside of the bell jar 12 is sealed by bringing the O-ring 12a into close contact with the upper surface of the base plate 11. As a result, the closed main chamber 17 is formed. Thereafter, the process proceeds to step ST4.
【0080】ステップST4においては、貼り合わせ装
置10を用いて、ディスク基板1とシート4との貼り合
わせを行う。図7に、この貼り合わせのプロセスに応じ
た貼り合わせ装置10を示す。In step ST4, the disk substrate 1 and the sheet 4 are bonded using the bonding device 10. FIG. 7 shows a bonding apparatus 10 corresponding to this bonding process.
【0081】すなわち、まず、バルブ26を閉じること
により、サブチャンバー18の真空排気を終了する。次
に、バルブ25を閉じた後にバルブ24を開け、真空ポ
ンプ23を稼働させる。これにより、メインチャンバー
17の内部の真空排気を行う。この真空排気において
は、メインチャンバー17の内部の圧力がサブチャンバ
ー18の内部の圧力と同等の圧力になるまで真空排気を
行う。これにより、サブチャンバー18内の圧力とメイ
ンチャンバー17内の圧力が弾性体膜16において釣り
合い、弾性体膜16が平面円板状となる(図7A参
照)。そして、図5に示すように、弾性体膜16が平面
状になった段階で、バルブ24,27を閉じ、メインチ
ャンバー17内の真空排気を終了する。なお、平面状の
弾性体膜16と基板位置出しピン15に嵌め合わされた
ディスク基板1の押圧面(情報信号部1cが形成された
面とは反対側の面)との間隔dは、5〜70mmの範囲
になるように設定され、具体的には例えば10mm程度
になるように構成される。That is, first, the evacuation of the sub-chamber 18 is terminated by closing the valve 26. Next, after closing the valve 25, the valve 24 is opened, and the vacuum pump 23 is operated. Thus, the inside of the main chamber 17 is evacuated. In this evacuation, evacuation is performed until the pressure inside the main chamber 17 becomes equal to the pressure inside the sub-chamber 18. Thereby, the pressure in the sub-chamber 18 and the pressure in the main chamber 17 are balanced in the elastic film 16, and the elastic film 16 becomes a flat disk shape (see FIG. 7A). Then, as shown in FIG. 5, when the elastic film 16 becomes flat, the valves 24 and 27 are closed, and the evacuation of the main chamber 17 is completed. The distance d between the flat elastic film 16 and the pressing surface (the surface opposite to the surface on which the information signal portion 1c is formed) of the disk substrate 1 fitted to the substrate positioning pins 15 is 5 to 5. The distance is set to be in a range of 70 mm, and specifically, for example, is configured to be about 10 mm.
【0082】次に、バルブ28,26を順次、もしくは
同時に開ける。これにより、サブチャンバー18の内部
を大気開放する。このとき、メインチャンバー17の内
部は減圧されている。そのため、内部の圧力が大気圧に
なっているサブチャンバー18と、内部が減圧されてい
るメインチャンバー17との間に差圧が生じる。これに
よって、図6および図7Bに示すように、弾性体膜16
がメインチャンバー17側の内部に膨張する。ここで、
メインチャンバー17およびサブチャンバー18のそれ
ぞれの内部の圧力が等しい時に弾性体膜16は平面円板
状であるため、メインチャンバー17とサブチャンバー
18との間に差圧が生じると、弾性体膜16の全面に均
等に力が作用し、弾性体膜16は、ディスク基板1の中
心軸に対して回転対称形状に膨張する。この弾性体膜1
6の膨張によりディスク基板1の他主面が押圧される。
ここで、この押圧力は、サブチャンバー18内の圧力
(大気圧)とメインチャンバー17内の圧力(真空)と
の差圧から、弾性体膜16の復元力(反対向き)を差し
引いた力である。この第1の実施形態においては、メイ
ンチャンバー17内の圧力を4.0×102〜2.0×
104Paに減圧することにより、この圧力と大気圧と
の差圧(81325〜100925Pa)が弾性体膜1
6に作用し、差圧から弾性体膜16の復元力を差し引い
た力、具体的には、71325〜90925Paが、デ
ィスク基板1の他主面を押圧する押圧力になるように設
定される。ここで、この第1の実施形態においては、押
圧力は、具体的に、例えば8.0×104Pa程度であ
る。Next, the valves 28 and 26 are opened sequentially or simultaneously. Thereby, the inside of the sub-chamber 18 is opened to the atmosphere. At this time, the pressure inside the main chamber 17 is reduced. Therefore, a pressure difference is generated between the sub-chamber 18 in which the internal pressure is at the atmospheric pressure and the main chamber 17 in which the internal pressure is reduced. Thereby, as shown in FIG. 6 and FIG.
Expands into the main chamber 17 side. here,
When the pressure inside the main chamber 17 and the pressure inside the sub-chamber 18 are equal, the elastic film 16 has a flat disk shape. Are uniformly applied to the entire surface of the disk substrate 1, and the elastic film 16 expands in a rotationally symmetric shape with respect to the central axis of the disk substrate 1. This elastic film 1
Due to the expansion of 6, the other main surface of the disk substrate 1 is pressed.
Here, the pressing force is a force obtained by subtracting the restoring force (opposite direction) of the elastic film 16 from the differential pressure between the pressure (atmospheric pressure) in the sub-chamber 18 and the pressure (vacuum) in the main chamber 17. is there. In the first embodiment, the pressure in the main chamber 17 is increased from 4.0 × 10 2 to 2.0 ×
By reducing the pressure to 10 4 Pa, the pressure difference between this pressure and the atmospheric pressure (81325 to 100925 Pa) is increased.
6, a force obtained by subtracting the restoring force of the elastic film 16 from the differential pressure, specifically, 71325 to 90925 Pa, is set so as to be a pressing force for pressing the other main surface of the disk substrate 1. Here, in the first embodiment, the pressing force is specifically about 8.0 × 10 4 Pa, for example.
【0083】このような弾性体膜16の膨張により、デ
ィスク基板1の他主面に、センターホール1b周辺から
外周に向かって瞬時に広がって全面に押圧が行われる。
このとき、サブチャンバー18とメインチャンバー17
との差圧は、弾性体膜16の全面に均一に作用し、さら
に、この弾性体膜16により、押圧力がディスク基板1
の他主面の全面に均一に作用する。Due to the expansion of the elastic film 16, the other main surface of the disk substrate 1 is instantaneously spread from the periphery of the center hole 1 b toward the outer periphery and is pressed over the entire surface.
At this time, the sub chamber 18 and the main chamber 17
Pressure acts uniformly on the entire surface of the elastic film 16, and further, the elastic film 16 reduces the pressing force of the disk substrate 1.
Acts uniformly on the entire surface of the other main surface.
【0084】そして、弾性体膜16により基板位置出し
ピン15が押圧されるとともに、ディスク基板1を介し
てセンターピン14が押圧され、平面ステージ13の内
部に押し込まれる。これに伴い、ディスク基板1の一主
面が、シート4の粘着層2bに、センターホール1b周
辺から外周部に向けて順次圧着され、貼り合わせられて
いく。また、この貼り合わせの際には、メインチャンバ
ー17の内部が真空排気されているため、ディスク基板
1とシート4との間に気泡が入り込むことがなく、気泡
むらを防止することができる。Then, the substrate positioning pins 15 are pressed by the elastic film 16, and the center pins 14 are pressed via the disk substrate 1, and are pushed into the interior of the flat stage 13. Along with this, one main surface of the disk substrate 1 is sequentially pressed and bonded to the adhesive layer 2b of the sheet 4 from the periphery of the center hole 1b to the outer peripheral portion. In this bonding, since the inside of the main chamber 17 is evacuated to a vacuum, no air bubbles enter between the disk substrate 1 and the sheet 4, thereby preventing air bubble unevenness.
【0085】この接着された段階で、弾性体膜16のデ
ィスク基板1を押圧している部分が、ディスク基板1の
形状に沿ってほぼ平面状になり、ディスク基板1とシー
ト4とが貼り合わせられた圧着状態となる。そして、こ
の圧着状態を、1s以上60s未満の間、好ましくは1
s以上40s以下の間、この第1の実施形態において
は、例えば5sの間保持する。これにより、ディスク基
板1とシート4との圧着が安定する。At this stage, the portion of the elastic film 16 pressing the disk substrate 1 becomes substantially flat along the shape of the disk substrate 1, and the disk substrate 1 and the sheet 4 are bonded together. The pressed state is obtained. Then, this crimped state is set in a range from 1 s to less than 60 s, preferably 1 s to 60 s.
During the period from s to 40 s, in the first embodiment, it is maintained for, for example, 5 s. Thereby, pressure bonding between the disk substrate 1 and the sheet 4 is stabilized.
【0086】圧着が安定した後、バルブ25を開けるこ
とにより、メインチャンバー17の内部を大気開放す
る。これにより、メインチャンバー17の内部およびサ
ブチャンバー18の内部がともに大気圧となる。これに
伴って、図7Cに示すように、弾性体膜16が復元され
て、弾性体膜保持部12bに沿った平面円板状になると
ともに、平面ステージ13の内部に押し込まれていたセ
ンターピン14が復元されて、ディスク基板1を嵌め合
わせた時の状態に戻る。After the crimping is stabilized, the inside of the main chamber 17 is opened to the atmosphere by opening the valve 25. Thereby, both the inside of the main chamber 17 and the inside of the sub-chamber 18 become the atmospheric pressure. Along with this, as shown in FIG. 7C, the elastic film 16 is restored to a flat disk shape along the elastic film holding portion 12b, and the center pin pressed into the inside of the flat stage 13 is formed. 14 is restored, and returns to the state when the disk substrate 1 was fitted.
【0087】メインチャンバー17の内部の大気開放が
終了した後、ベルジャー12をベースプレート11から
分離させる。その後、一主面上にシート4が貼り合わせ
られたディスク基板1を、所定の搬送装置(図示せず)
を用いて搬出する。また、このベースプレート11とベ
ルジャー12とが分離した状態において、新たに、次の
貼り合わせが行われるシート4とディスク基板1とを上
述した所定の位置に載置する。また、これと並行して、
図5に示すバルブ28を閉じるとともにバルブ27を開
け、真空ポンプ23によりサブチャンバー18の内部の
真空排気を行い、図7Dに示すようにサブチャンバー1
8を凹形状とする。After the opening of the inside of the main chamber 17 to the atmosphere is completed, the bell jar 12 is separated from the base plate 11. Thereafter, the disk substrate 1 on which the sheet 4 is bonded on one main surface is transferred to a predetermined transport device (not shown).
Remove using In a state where the base plate 11 and the bell jar 12 are separated from each other, the sheet 4 and the disk substrate 1 on which the next bonding is to be performed are newly placed at the above-described predetermined positions. In parallel with this,
The valve 28 shown in FIG. 5 is closed and the valve 27 is opened, and the inside of the sub-chamber 18 is evacuated by the vacuum pump 23. As shown in FIG.
8 is concave.
【0088】以上により、図1に示す、レプリカ基板1
aの凹凸が形成された一主面に、情報信号部1cと、粘
着層2bおよび光透過性シート2aからなる光透過層2
とが設けられた光ディスクが製造される。As described above, the replica substrate 1 shown in FIG.
The information signal portion 1c and the light transmitting layer 2 composed of the adhesive layer 2b and the light transmitting sheet 2a are formed on one main surface on which the irregularities a are formed.
The optical disk provided with the above is manufactured.
【0089】ここで、本発明者は、この第1の実施形態
による貼り合わせ装置を用いて光ディスクを製造した場
合のプロセスタクトタイムと、従来の貼り合わせ装置
(図15参照)を用いて光ディスクを製造した場合のプ
ロセスタクトタイムとを比較した。なお、この比較にお
いては、従来の貼り合わせ装置におけるベルジャーの内
容積と、この第1の実施形態による貼り合わせ装置のベ
ルジャー12の内容積とを等しくする。また、サブチャ
ンバー18の内容積をベルジャー12の内容積の1/2
とし、真空引き時のメインチャンバー17内の圧力と、
従来の貼り合わせ装置における真空引き時のベルジャー
内(密閉されたチャンバー内)の圧力とを同じ圧力とす
る。また、ベースプレートは互いに同様のものを用い
る。その結果を、以下の表1に示す。Here, the present inventor has determined the process tact time when an optical disk was manufactured using the bonding apparatus according to the first embodiment and the optical disk using the conventional bonding apparatus (see FIG. 15). The process tact time in the case of manufacturing was compared. In this comparison, the inner volume of the bell jar in the conventional laminating apparatus is made equal to the inner volume of the bell jar 12 of the laminating apparatus according to the first embodiment. Further, the inner volume of the subchamber 18 is set to 1 / of the inner volume of the bell jar 12.
And the pressure in the main chamber 17 during evacuation,
The pressure inside the bell jar (in the closed chamber) at the time of vacuuming in the conventional bonding apparatus is set to the same pressure. The same base plate is used. The results are shown in Table 1 below.
【0090】[0090]
【表1】 [Table 1]
【0091】表1における、従来の貼り合わせ装置を用
いた際のプロセスにおいては、まず、ベースプレートと
ベルジャーとを離した後、ベースプレート上の平面ステ
ージの所定位置に、シートとディスク基板とを載置す
る。その後、ベースプレートとベルジャーを、平面ステ
ージを覆うようにして被せ、チャンバーを形成する。そ
の後、このチャンバーの内部を真空排気する。ここで
は、所定の圧力(例えば、4.0×103Pa)まで減
圧するのに、10秒間の時間を要する。これに対し、ベ
ルジャー12の1/2の容積のメインチャンバー17に
おいては、上述した所定の圧力まで減圧するのに要する
時間は、5秒間である。すなわち、従来の貼り合わせ装
置において、所定の圧力まで真空引きする時間が10秒
間である場合に、その半分の容積のメインチャンバー1
7においては、半分の5秒間で所定の圧力まで減圧する
ことができる。また、従来の貼り合わせ装置において
は、シートとディスク基板とを平面ステージ上に載置す
る際に、同時にチャンバー内の真空排気を行うことがで
きなかったが、この貼り合わせ装置10においては、サ
ブチャンバー18における真空排気と、シート4および
ディスク基板1の載置とを並行して行うことができる。In the process using the conventional bonding apparatus shown in Table 1, first, after separating the base plate and the bell jar, the sheet and the disk substrate are placed at predetermined positions on the flat stage on the base plate. I do. After that, the base plate and the bell jar are covered so as to cover the flat stage to form a chamber. Thereafter, the inside of the chamber is evacuated. Here, it takes 10 seconds to reduce the pressure to a predetermined pressure (for example, 4.0 × 10 3 Pa). On the other hand, in the main chamber 17 having a half volume of the bell jar 12, the time required to reduce the pressure to the above-described predetermined pressure is 5 seconds. That is, in the conventional laminating apparatus, when the time for evacuating to a predetermined pressure is 10 seconds, the main chamber 1 having a half volume thereof
In 7, the pressure can be reduced to a predetermined pressure in a half of 5 seconds. Further, in the conventional laminating apparatus, when the sheet and the disk substrate are placed on the flat stage, the chamber cannot be evacuated at the same time. The evacuation in the chamber 18 and the placement of the sheet 4 and the disk substrate 1 can be performed in parallel.
【0092】次に、プレス時間(圧着時間)について
は、従来の貼り合わせ装置と、この第5の実施形態によ
る貼り合わせ装置のいずれにおいても同時間とし、例え
ば5秒間とする。Next, the press time (pressure bonding time) is the same in both the conventional bonding apparatus and the bonding apparatus according to the fifth embodiment, for example, 5 seconds.
【0093】次に、シート4が貼り合わせられたディス
ク基板1を、ベースプレート11上の平面ステージ13
から搬出するために、メインチャンバー17の内部の大
気開放を行う必要がある。また、同様に、従来の貼り合
わせ装置においても、シートが貼り合わせられたディス
ク基板を、ベースプレートの平面ステージ上から搬出す
るために、チャンバー内を大気開放する必要がある。そ
して、従来の貼り合わせ装置において、大気開放に要す
る時間が10秒間である場合に、その半分の容積のメイ
ンチャンバー17においては、半分の5秒間で大気開放
することができる。Next, the disk substrate 1 on which the sheet 4 is bonded is placed on the flat stage 13 on the base plate 11.
It is necessary to open the inside of the main chamber 17 to the atmosphere in order to carry it out. Similarly, in the conventional laminating apparatus, it is necessary to open the inside of the chamber to the atmosphere in order to carry out the disk substrate on which the sheets are laminated from the flat stage of the base plate. When the time required for opening to the atmosphere is 10 seconds in the conventional bonding apparatus, the main chamber 17 having a half volume thereof can be opened to the atmosphere in half 5 seconds.
【0094】その後、従来の貼り合わせ装置および、こ
の第1の実施形態による貼り合わせ装置において、ベル
ジャーとベースプレートとを分離させ、貼り合わせが終
了したディスク基板を搬出する。その後、ベースプレー
トの平面ステージ上の所定位置に、シートおよびディス
ク基板を順次載置し、基板交換が行われる。この基板交
換は、従来の貼り合わせ装置を用いた場合とこの第1の
実施形態による貼り合わせ装置10を用いた場合とでい
ずれも同様のプロセスである。なお、この基板交換に要
する時間は例えば5秒間程度である。Thereafter, in the conventional laminating apparatus and the laminating apparatus according to the first embodiment, the bell jar and the base plate are separated, and the disk substrate on which lamination is completed is carried out. Thereafter, the sheet and the disk substrate are sequentially placed on a predetermined position of the base plate on the flat stage, and the substrate is replaced. This substrate exchange is the same process in the case where the conventional bonding apparatus is used and in the case where the bonding apparatus 10 according to the first embodiment is used. The time required for the substrate replacement is, for example, about 5 seconds.
【0095】以上の貼り合わせプロセスにおいては、基
板交換から次の基板交換までに要する時間(プロセスタ
クトタイム)が、従来の貼り合わせ装置において30秒
間であるのに対し、この第1の実施形態による貼り合わ
せ装置においては、20秒間となり、プロセスタクトタ
イムを短縮可能となることがわかる。そして、これらの
貼り合わせ装置において、真空ポンプとして、同じ排気
能力のものを用いた場合でも、真空排気を要する容積お
よび時間は、この第1の実施形態による貼り合わせ装置
であれば、従来の1/2にすることができる。したがっ
て、メインチャンバーの真空引きおよび大気開放の時間
を大幅に短縮することができる。また、このメインチャ
ンバー17の内容積をさらに減少させることによって、
メインチャンバー17の真空引きおよび大気開放の時間
をさらに短縮することができる。In the above-described bonding process, the time (process tact time) required from the substrate replacement to the next substrate replacement is 30 seconds in the conventional bonding apparatus, whereas the time required for the conventional bonding apparatus is 30 seconds. In the bonding apparatus, the time is 20 seconds, which indicates that the process tact time can be reduced. In these bonding apparatuses, even when vacuum pumps having the same pumping capacity are used, the volume and time required for vacuum pumping can be reduced by the conventional bonding apparatus according to the first embodiment. / 2. Therefore, the time for evacuation of the main chamber and opening to the atmosphere can be significantly reduced. Further, by further reducing the internal volume of the main chamber 17,
The time for evacuation of the main chamber 17 and opening to the atmosphere can be further reduced.
【0096】また、従来の貼り合わせ装置においては、
チャンバーの内部にディスク基板を押圧する円錐形状で
曲率半径が100mm程度の弾性体からなるパッドを設
ける必要があった。そのため、ベルジャーの内容積を小
さくすることができなかったのに対し、この第1の実施
形態による貼り合わせ装置においては、サブチャンバー
18内の圧力とメインチャンバー17内の圧力との差を
利用して、弾性体膜16を介してディスク基板1に押圧
力を作用させ、ディスク基板1とシート4との貼り合わ
せを行っている。そのため、この第1の実施形態による
貼り合わせ装置10においては、円錐形状のパッドなど
を用いる必要がないため、ベルジャー12の内容積を減
少させることができる。これにより、ベルジャー12の
内容積を減少させ、サブチャンバー18やメインチャン
バー17を小さくして、それらの内容積をさらに低減さ
せることができるので、貼り合わせ装置の省スペース化
を図ることができる。また、メインチャンバー17やサ
ブチャンバー18の内容積を小さくすることにより、真
空排気および大気開放の時間を短縮することができる。
したがって、プロセスタクトタイムをより短縮すること
ができ、製造タクトを上げることができるので、光ディ
スクの製造効率の向上を図ることができる。In the conventional bonding apparatus,
It is necessary to provide a pad made of an elastic body having a conical shape and a radius of curvature of about 100 mm for pressing the disk substrate inside the chamber. Therefore, while the internal volume of the bell jar could not be reduced, the bonding apparatus according to the first embodiment utilizes the difference between the pressure in the sub-chamber 18 and the pressure in the main chamber 17. Thus, a pressing force is applied to the disk substrate 1 via the elastic film 16 to bond the disk substrate 1 and the sheet 4 together. Therefore, in the bonding apparatus 10 according to the first embodiment, since it is not necessary to use a conical pad or the like, the inner volume of the bell jar 12 can be reduced. Thereby, the inner volume of the bell jar 12 can be reduced, and the sub-chamber 18 and the main chamber 17 can be reduced to further reduce their internal volumes, so that the space for the bonding apparatus can be saved. In addition, by reducing the inner volumes of the main chamber 17 and the sub-chamber 18, the time for evacuation and opening to the atmosphere can be reduced.
Therefore, the process tact time can be further reduced, and the manufacturing tact can be increased, so that the manufacturing efficiency of the optical disc can be improved.
【0097】また、従来の、ディスク基板1を押圧する
パッドなどを用いる必要がないことにより、このパッド
をディスク基板に押圧するためのエアシリンダーなどの
押圧機構をも設ける必要がなくなる。そのため、貼り合
わせ装置においては、さらなる省スペース化を図ること
ができる。Further, since there is no need to use a conventional pad or the like for pressing the disk substrate 1, there is no need to provide a pressing mechanism such as an air cylinder for pressing the pad against the disk substrate. Therefore, in the bonding apparatus, further space saving can be achieved.
【0098】以上説明したように、この第1の実施形態
によれば、ベルジャー12を弾性体膜16によりメイン
チャンバー17とサブチャンバー18との2つのチャン
バーに分けるようにし、メインチャンバー17とサブチ
ャンバー18との差圧を利用して、ディスク基板1の情
報信号部1cが設けられた一主面上にシート4を貼り合
わせて、光透過層2を形成するようにしていることによ
り、ディスク基板1の他主面の全面に押圧力を均一に加
えることができるので、ディスク基板1のスキューの変
化を最小限に抑制することができる。また、弾性体膜1
6をメインチャンバー17内に膨張させるために、メイ
ンチャンバー17の内部を真空排気しているので、ディ
スク基板1とシート4との間に気泡が混入するのを防止
することができ、気泡混入の防止効果を向上させること
ができ、膜厚むらの小さい光透過層2を形成することが
できる。したがって、接着むらや気泡の入り込みが少な
く、薄型化され、小複屈折で、透明性良好で厚さも均一
な光透過層を有し、対物レンズの高NA化に対応可能
な、高信頼性を有する光ディスクを製造することができ
る。As described above, according to the first embodiment, the bell jar 12 is divided into the main chamber 17 and the sub-chamber 18 by the elastic film 16 so that the main chamber 17 and the sub-chamber 18 are separated. The light transmission layer 2 is formed by laminating the sheet 4 on one main surface of the disk substrate 1 on which the information signal portion 1c is provided by utilizing a pressure difference with the disk substrate 1. Since the pressing force can be uniformly applied to the entire surface of the other main surface of the disk substrate 1, a change in the skew of the disk substrate 1 can be suppressed to a minimum. Also, the elastic film 1
Since the inside of the main chamber 17 is evacuated to expand the inside of the main chamber 17, air bubbles can be prevented from being mixed between the disk substrate 1 and the sheet 4. The prevention effect can be improved, and the light transmitting layer 2 having a small thickness unevenness can be formed. Therefore, it has a thin, thin, small birefringent, light-transmitting layer with good transparency and uniform thickness, and high reliability that can support high NA of the objective lens. An optical disk having the same can be manufactured.
【0099】次に、この発明の第2の実施形態による貼
り合わせ装置およびこの貼り合わせ装置を用いた光ディ
スクの製造方法について説明する。なお、この第2の実
施形態による光ディスク、ディスク基板1およびシート
4については、第1の実施形態におけると同様であるの
で、説明を省略する。Next, a description will be given of a bonding apparatus according to a second embodiment of the present invention and a method of manufacturing an optical disk using the bonding apparatus. The optical disk, the disk substrate 1 and the sheet 4 according to the second embodiment are the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
【0100】以下に、この第2の実施形態による貼り合
わせ装置について説明する。図8に、この第2の実施形
態による貼り合わせ装置を示す。Hereinafter, a bonding apparatus according to the second embodiment will be described. FIG. 8 shows a bonding apparatus according to the second embodiment.
【0101】図8に示すように、この第2の実施形態に
よる貼り合わせ装置においては、第1の実施形態におけ
ると異なり、配管21から分岐した分岐配管31に、そ
の途中でさらに分岐した分岐配管32が設けられてい
る。また、分岐配管31には、加圧装置33が接続され
ており、分岐配管31および配管21を通じて、少なく
ともサブチャンバー18内を加圧可能に構成されてい
る。また、分岐配管31における分岐配管32との分岐
部よりベルジャー12に近い側に、第1の実施形態にお
けると同様のバルブ28が設けられている。また、分岐
配管32の途中に自在に開閉可能なバルブ34が設けら
れている。貼り合わせ装置のその他の構成については、
第1の実施形態におけると同様であるので説明を省略す
る。As shown in FIG. 8, in the bonding apparatus according to the second embodiment, unlike in the first embodiment, a branch pipe 31 branched from the pipe 21 is added to a branch pipe further branched in the middle thereof. 32 are provided. A pressurizing device 33 is connected to the branch pipe 31 so that at least the inside of the sub-chamber 18 can be pressurized through the branch pipe 31 and the pipe 21. A valve 28 similar to that of the first embodiment is provided on a side of the branch pipe 31 closer to the bell jar 12 than a branch portion of the branch pipe 32 with the branch pipe 32. A valve 34 that can be freely opened and closed is provided in the middle of the branch pipe 32. For other configurations of the bonding device,
The description is omitted because it is the same as in the first embodiment.
【0102】次に、この第2の実施形態によるディスク
基板1とシート4との貼り合わせ工程について説明す
る。Next, the step of bonding the disk substrate 1 and the sheet 4 according to the second embodiment will be described.
【0103】まず、真空ポンプ23を稼働させ、バルブ
24,28を閉じ、バルブ26,27を開ける。これに
より、サブチャンバー18内の真空排気が行われる。そ
して、弾性体膜16がサブチャンバー18の内部に引き
込まれて、サブチャンバー18は凹形状となる。なお、
このとき、ベースプレート11とベルジャー12とは分
離させておいてもよく、密閉状態にしておいても良い。First, the vacuum pump 23 is operated, the valves 24 and 28 are closed, and the valves 26 and 27 are opened. As a result, the inside of the sub-chamber 18 is evacuated. Then, the elastic film 16 is drawn into the sub-chamber 18, and the sub-chamber 18 becomes concave. In addition,
At this time, the base plate 11 and the bell jar 12 may be separated from each other or may be sealed.
【0104】そして、ベースプレート11とベルジャー
12とを分離させた状態にした後、シート4を、貼り合
わせ装置10における平面ステージ13の載置可能な位
置まで移動する。その後、平面ステージ13のシート載
置面13a上にシート4を載置する。このとき、シート
4は、その貫通孔2cがセンターピン14に嵌合される
ようにし、粘着層2bが上面になるようにシート載置面
13a上に載置される。ここで、シート4を光透過性シ
ート2aおよび粘着層2bから構成する場合、シート4
を光透過性シート2aがシート載置面13aに接するよ
うに載置する。また、シート4を、光透過性シート2a
と、粘着層2bと光透過性シート2a側にラミネートさ
れた保護フィルムとから構成する場合、この保護フィル
ムがシート載置面13aに接するように載置される。After the base plate 11 and the bell jar 12 are separated from each other, the sheet 4 is moved to a position where the flat stage 13 can be placed on the bonding apparatus 10. Thereafter, the sheet 4 is placed on the sheet placing surface 13a of the flat stage 13. At this time, the sheet 4 is placed on the sheet placing surface 13a such that the through-hole 2c is fitted to the center pin 14, and the adhesive layer 2b faces upward. Here, when the sheet 4 is composed of the light transmissive sheet 2a and the adhesive layer 2b, the sheet 4
Is placed so that the light transmissive sheet 2a is in contact with the sheet placing surface 13a. Further, the sheet 4 is replaced with the light transmissive sheet 2a.
And a protective film laminated on the adhesive layer 2b and the light transmitting sheet 2a side, the protective film is placed so as to be in contact with the sheet placing surface 13a.
【0105】次に、ディスク基板1を、ベースプレート
11の平面ステージ13の上方までに搬送する。なお、
このとき、ベースプレート11を移動させるようにして
もよい。そして、このディスク基板1における情報信号
部1cが設けられた一主面側がシート4に向くようにし
て、そのセンターホール1bを基板位置出しピン15に
嵌合させる。これにより、ディスク基板1における内周
部(センターホール1b近傍)がセンターピン14の外
周部上に載置される。Next, the disk substrate 1 is transported to a position above the flat stage 13 of the base plate 11. In addition,
At this time, the base plate 11 may be moved. Then, the center hole 1b of the disc substrate 1 is fitted to the board positioning pin 15 so that one main surface side on which the information signal portion 1c is provided faces the sheet 4. Thus, the inner peripheral portion (near the center hole 1b) of the disk substrate 1 is mounted on the outer peripheral portion of the center pin 14.
【0106】以上により、それぞれのシート4およびデ
ィスク基板1が、ディスク基板1の情報信号部1cが設
けられた一主面と、シート4の粘着層2bとが互いに対
向するように載置され、準備工程が終了する。その後、
ベルジャー12を、平面ステージ13と、この上に載置
されたシート4およびディスク基板1とを覆うようにし
て、ベースプレート11上に押し付ける。このとき、O
リング12aをベースプレート11の上面に密着させる
ことにより、ベルジャー12の内部を密閉状態とする。
これにより、密閉状態のメインチャンバー17が形成さ
れる。その後、ステップST4に移行する。As described above, each sheet 4 and disk substrate 1 are placed such that one main surface of the disk substrate 1 on which the information signal portion 1c is provided and the adhesive layer 2b of the sheet 4 face each other. The preparation process ends. afterwards,
The bell jar 12 is pressed onto the base plate 11 so as to cover the flat stage 13 and the sheet 4 and the disk substrate 1 placed thereon. At this time,
The inside of the bell jar 12 is sealed by bringing the ring 12 a into close contact with the upper surface of the base plate 11.
As a result, the closed main chamber 17 is formed. Thereafter, the process proceeds to step ST4.
【0107】ステップST4においては、貼り合わせ装
置10を用いて、ディスク基板1とシート4との貼り合
わせを行う。In step ST4, the disk substrate 1 and the sheet 4 are bonded using the bonding device 10.
【0108】すなわち、まず、バルブ26を閉じること
により、サブチャンバー18の真空排気を終了する。次
に、バルブ25を閉じた後にバルブ24を開け、稼働中
の真空ポンプ23により、メインチャンバー17の内部
の真空排気を行う。この真空排気においては、メインチ
ャンバー17の内部の圧力がサブチャンバー18の内部
の圧力と同等の圧力になるまで真空排気を行う。これに
より、サブチャンバー18内の圧力とメインチャンバー
17内の圧力が弾性体膜16において釣り合い、弾性体
膜16が平面円板状となる。弾性体膜16が平面円板状
になった段階で、バルブ24,27を閉じ、メインチャ
ンバー17内の真空排気を終了する。なお、平面状の弾
性体膜16と基板位置出しピン15に嵌め合わされたデ
ィスク基板1の押圧面(情報信号部1cが形成された面
とは反対側の面)との間隔dは、5〜70mmの範囲に
なるように設定され、具体的には例えば10mm程度に
なるように構成される。That is, first, the valve 26 is closed to terminate the evacuation of the sub-chamber 18. Next, after closing the valve 25, the valve 24 is opened, and the inside of the main chamber 17 is evacuated by the operating vacuum pump 23. In this evacuation, evacuation is performed until the pressure inside the main chamber 17 becomes equal to the pressure inside the sub-chamber 18. Thereby, the pressure in the sub-chamber 18 and the pressure in the main chamber 17 are balanced in the elastic film 16, and the elastic film 16 becomes a flat disk shape. When the elastic film 16 has become a flat disk, the valves 24 and 27 are closed, and the evacuation of the main chamber 17 is completed. The distance d between the flat elastic film 16 and the pressing surface (the surface opposite to the surface on which the information signal portion 1c is formed) of the disk substrate 1 fitted to the substrate positioning pins 15 is 5 to 5. The distance is set to be in a range of 70 mm, and specifically, for example, is configured to be about 10 mm.
【0109】次に、バルブ28,26,34を順次、も
しくは同時に開ける。これにより、サブチャンバー18
の内部を大気開放する。このとき、メインチャンバー1
7の内部は真空排気され、減圧されているため、内部の
圧力が大気圧となっているサブチャンバー18と、内部
が減圧されているメインチャンバー17との間に差圧が
生じる。これにより、弾性体膜16がメインチャンバー
17側の内部に膨張する。そして、この弾性体膜16の
膨張によりディスク基板1の他主面が押圧される。その
直後、バルブ34を閉じ、他方で加圧装置33を稼働さ
せ、分岐配管31および配管21を通じて、サブチャン
バー18内を加圧する。そして、サブチャンバー18の
内部の圧力を大気圧より大きい圧力とする。これによ
り、弾性体膜16を介してディスク基板1の他主面に加
えられる押圧力は、サブチャンバー18内の圧力(大気
圧より高圧)とメインチャンバー17内の圧力(真空)
との差圧に依存する。すなわち、この押圧力は、サブチ
ャンバー18内の圧力(大気圧より高圧)とメインチャ
ンバー17内の圧力(真空)との差圧から、弾性体膜1
6の復元力(反対向き)を差し引いた力である。この第
2の実施形態においては、真空排気によりメインチャン
バー17内の圧力を4.0×102〜2.0×104Pa
の範囲から選ばれた圧力にまで減圧するとともに、サブ
チャンバー18内の圧力を151988〜506625
Pa(1.5〜5.0atm)の範囲から選ばれた圧力
になるように加圧する。これにより、メインチャンバー
17内の圧力とサブチャンバー18内の圧力との差圧
(131988〜506225Pa)が弾性体膜16に
作用する。そして、この差圧から弾性体膜16の復元力
を差し引いた力が、ディスク基板1の他主面を押圧する
押圧力になる。Next, the valves 28, 26 and 34 are opened sequentially or simultaneously. Thereby, the sub-chamber 18
Open the inside of the to the atmosphere. At this time, the main chamber 1
Since the inside of the chamber 7 is evacuated and reduced in pressure, a pressure difference is generated between the sub-chamber 18 in which the internal pressure is atmospheric pressure and the main chamber 17 in which the pressure is reduced. As a result, the elastic film 16 expands inside the main chamber 17. The other main surface of the disk substrate 1 is pressed by the expansion of the elastic film 16. Immediately thereafter, the valve 34 is closed, and on the other hand, the pressurizing device 33 is operated to pressurize the inside of the sub-chamber 18 through the branch pipe 31 and the pipe 21. Then, the pressure inside the sub-chamber 18 is set to a pressure higher than the atmospheric pressure. Thus, the pressing force applied to the other main surface of the disk substrate 1 via the elastic film 16 is the pressure in the sub-chamber 18 (higher than the atmospheric pressure) and the pressure in the main chamber 17 (vacuum).
And the pressure difference. That is, the pressing force is obtained from the differential pressure between the pressure in the sub-chamber 18 (higher than the atmospheric pressure) and the pressure in the main chamber 17 (vacuum).
This is a force obtained by subtracting the restoring force (opposite direction) of No. 6. In the second embodiment, the pressure in the main chamber 17 is reduced from 4.0 × 10 2 to 2.0 × 10 4 Pa by evacuation.
And the pressure in the sub-chamber 18 is reduced from 151988 to 506625.
It is pressurized so as to have a pressure selected from the range of Pa (1.5 to 5.0 atm). As a result, a pressure difference (131988 to 506225 Pa) between the pressure in the main chamber 17 and the pressure in the sub-chamber 18 acts on the elastic film 16. Then, a force obtained by subtracting the restoring force of the elastic film 16 from the differential pressure becomes a pressing force for pressing the other main surface of the disk substrate 1.
【0110】以上のような差圧により、弾性体膜16
は、ディスク基板1の他主面にセンターホール1b周辺
から外周に向かって瞬時に膨張して広がり、これによっ
て全面の押圧が行われる。このとき、サブチャンバー1
8内の圧力は弾性体膜16の全面に均一に作用し、弾性
体膜16の押圧力がディスク基板1の他主面の全面に均
一に作用する。ここで、この第2の実施形態において
は、ディスク基板1の他主面に作用する押圧力が、12
1988〜496225Paの範囲になるように、真空
ポンプ23および加圧装置33を制御し、この第2の実
施形態において、押圧力は、具体的には例えば2.5×
105Paである。Due to the above-mentioned pressure difference, the elastic film 16
Is instantaneously expanded and spread from the periphery of the center hole 1b to the outer periphery on the other main surface of the disk substrate 1, whereby the entire surface is pressed. At this time, sub chamber 1
The pressure in 8 acts uniformly on the entire surface of the elastic film 16, and the pressing force of the elastic film 16 uniformly acts on the entire other main surface of the disk substrate 1. Here, in the second embodiment, the pressing force acting on the other main surface of the disk substrate 1 is 12
The vacuum pump 23 and the pressurizing device 33 are controlled so as to be in the range of 1988 to 496225 Pa. In the second embodiment, the pressing force is specifically, for example, 2.5 ×
10 5 Pa.
【0111】そして、弾性体膜16の膨張により基板位
置出しピン15が押圧されるとともに、ディスク基板1
を介してセンターピン14が押圧され、平面ステージ1
3の内部に押し込まれる。これに伴い、ディスク基板1
の一主面が、シート4の粘着層2bに、センターホール
1b周辺から外周部に向けて順次圧着され、互いに貼り
合わせられる。また、この貼り合わせの際には、メイン
チャンバー17の内部が真空排気されている。そのた
め、ディスク基板1とシート4との間に気泡が入り込む
ことがなく、気泡むらを防止することができる。Then, the substrate positioning pins 15 are pressed by the expansion of the elastic film 16 and the disk substrate 1 is pressed.
The center pin 14 is pressed through the
3 is pushed inside. Accordingly, the disk substrate 1
One main surface is sequentially pressure-bonded to the pressure-sensitive adhesive layer 2b of the sheet 4 from the periphery of the center hole 1b to the outer peripheral portion, and bonded to each other. In this bonding, the inside of the main chamber 17 is evacuated. Therefore, air bubbles do not enter between the disk substrate 1 and the sheet 4, and unevenness of the air bubbles can be prevented.
【0112】この接着された段階においては、弾性体膜
16のディスク基板1を押圧している部分は、ディスク
基板1の形状に沿ってほぼ平面状になり、ディスク基板
1とシート4とが貼り合わせられた圧着状態となる。そ
して、この圧着状態を、1s以上60s未満の間、好ま
しくは1s以上40s以下の間、この第2の実施形態に
おいては、例えば5秒間保持する。これにより、ディス
ク基板1とシート4との圧着が安定する。In this bonded stage, the portion of the elastic film 16 that presses the disk substrate 1 becomes substantially flat along the shape of the disk substrate 1, and the disk substrate 1 and the sheet 4 are bonded together. The crimped state is adjusted. Then, in the second embodiment, the press-bonded state is held for a period of, for example, 5 seconds to 40 seconds, preferably 1 second to 60 seconds, for example, for 5 seconds. Thereby, pressure bonding between the disk substrate 1 and the sheet 4 is stabilized.
【0113】圧着が安定した後、バルブ34を開けるこ
とにより、サブチャンバー18の内部を大気圧に戻した
後、バルブ25を開けることにより、メインチャンバー
17の内部を大気開放する。これにより、メインチャン
バー17およびサブチャンバー18の内部がともに大気
圧となり、弾性体膜16が復元されて、弾性体膜保持部
12bに沿った平面円板状になるとともに、平面ステー
ジ13の内部に押し込まれていたセンターピン14が復
元されて、ディスク基板1を嵌め合わせた時の状態に戻
る。また、メインチャンバー17の大気開放と同時もし
くは大気開放後に、バルブ28を閉じるとともにバルブ
27を開け、真空ポンプ23によりサブチャンバー18
の内部の真空排気を始める。After the pressure is stabilized, the interior of the sub-chamber 18 is returned to the atmospheric pressure by opening the valve 34, and then the interior of the main chamber 17 is opened to the atmosphere by opening the valve 25. As a result, the interior of the main chamber 17 and the interior of the sub-chamber 18 are both at atmospheric pressure, the elastic film 16 is restored, and becomes a flat disk along the elastic film holding portion 12b. The pushed center pin 14 is restored, and returns to the state when the disc substrate 1 is fitted. Simultaneously with or after the main chamber 17 is opened to the atmosphere, the valve 28 is closed and the valve 27 is opened.
Start evacuating the inside of the.
【0114】メインチャンバー17の内部の大気開放が
終了した後、ベルジャー12をベースプレート11から
分離させる。その後、一主面上にシート4が貼り合わせ
られたディスク基板1を、所定の搬送装置(図示せず)
を用いて搬出する。また、このベースプレート11とベ
ルジャー12とが分離した状態において、新たに、次の
貼り合わせが行われるシート4とディスク基板1とを順
次上述した所定の位置に載置する。After the opening of the inside of the main chamber 17 to the atmosphere is completed, the bell jar 12 is separated from the base plate 11. Thereafter, the disk substrate 1 on which the sheet 4 is bonded on one main surface is transferred to a predetermined transport device (not shown).
Remove using In a state where the base plate 11 and the bell jar 12 are separated from each other, the sheet 4 and the disk substrate 1 on which the next bonding is to be performed are newly placed at the above-described predetermined positions.
【0115】以上により、レプリカ基板1aの凹凸が形
成された一主面に、情報信号部1cと、粘着層2bおよ
び光透過性シート2aからなる光透過層2とが設けられ
た光ディスクが製造される。As described above, an optical disc having the information signal portion 1c and the light transmitting layer 2 composed of the adhesive layer 2b and the light transmitting sheet 2a provided on one of the main surfaces of the replica substrate 1a having the unevenness is manufactured. You.
【0116】この第2の実施形態によれば、ベルジャー
12をメインチャンバー17とサブチャンバー18との
2つのチャンバーに分け、メインチャンバー17とサブ
チャンバー18との差圧を利用して、ディスク基板1の
情報信号部1cが設けられた一主面上にシート4を貼り
合わせて、光透過層2を形成するようにしていることに
より、第1の実施形態におけると同様の効果を得ること
ができるとともに、さらに、ディスク基板1をシート4
に貼り合わせる際に、サブチャンバー18の内部を加圧
して、大気圧より高圧にしていることにより、ディスク
基板1とシート4との押圧力をより大きくすることがで
きるので、ディスク基板1とシート4との貼り合わせを
より確実に行うことができる。そして、大気圧と真空と
の差圧を利用した場合においては、ディスク基板1に、
最大でも大気圧より小さな押圧力しか作用しないが、サ
ブチャンバー18内を加圧することによって大気圧より
大きな押圧力により弾性体膜16を膨張させ、さらにこ
の弾性体膜16を介してディスク基板1を押圧するよう
にしているので、ディスク基板1におけるスキューの変
化をより一層改善することができる。According to the second embodiment, the bell jar 12 is divided into two chambers, the main chamber 17 and the sub-chamber 18, and the pressure difference between the main chamber 17 and the sub-chamber 18 is used. The same effect as in the first embodiment can be obtained by forming the light transmitting layer 2 by bonding the sheet 4 on one main surface on which the information signal portion 1c is provided. At the same time, the disk substrate 1 is
When the inside of the sub-chamber 18 is pressurized to be higher than the atmospheric pressure at the time of bonding, the pressing force between the disk substrate 1 and the sheet 4 can be further increased. 4 can be bonded more reliably. When the pressure difference between the atmospheric pressure and the vacuum is used, the disk substrate 1
Although only a pressing force smaller than the atmospheric pressure acts at the maximum, the elastic film 16 is expanded by the pressing force larger than the atmospheric pressure by pressurizing the inside of the sub-chamber 18, and the disk substrate 1 is further moved through the elastic film 16. Since the pressing is performed, the change in the skew in the disk substrate 1 can be further improved.
【0117】次に、この発明の第3の実施形態による貼
り合わせ装置について説明する。図9に、この第3の実
施形態による貼り合わせ装置を示す。なお、この第3の
実施形態による貼り合わせに用いられるディスク基板
1、シート4、および光ディスクは、第1の実施形態に
おけると同様であるので説明を省略する。Next, a bonding apparatus according to a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 9 shows a bonding apparatus according to the third embodiment. The disc substrate 1, sheet 4, and optical disc used for bonding according to the third embodiment are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof will be omitted.
【0118】図9に示すように、この第3の実施形態に
よる貼り合わせ装置においては、第2の実施形態におけ
ると異なり、弾性体膜16を、内周部に弾性率の低い弾
性体からなる低弾性体膜16aを用い、外周部に内周部
に比して弾性率の高い弾性体からなる高弾性体膜16b
を用いる。具体的には、弾性体膜16が平面円板状の時
の直径が、130〜180mmになるようにし、この第
3の実施形態においては、例えば140mmとする。ま
た、弾性体膜16が平面円板状の時の低弾性体膜16a
の直径が、110〜130mmになるようにし、好まし
くは、ディスク基板1における直径とほぼ等しい、例え
ば120mmとする。そして、低弾性体膜16aのさら
に外周に平面円環状の高弾性体膜16bが設けられてい
る。As shown in FIG. 9, in the bonding apparatus according to the third embodiment, unlike the second embodiment, the elastic film 16 is formed of an elastic material having a low elastic modulus on the inner peripheral portion. A high elastic film 16b made of an elastic material having a higher elastic modulus than the inner peripheral portion on the outer periphery using the low elastic film 16a
Is used. Specifically, the diameter when the elastic film 16 is a flat disk is set to 130 to 180 mm, and is set to, for example, 140 mm in the third embodiment. When the elastic film 16 has a flat disk shape, the low elastic film 16a
Has a diameter of 110 to 130 mm, and is preferably substantially equal to the diameter of the disk substrate 1, for example, 120 mm. Further, on the outer periphery of the low elastic film 16a, a high elastic film 16b having a flat annular shape is provided.
【0119】この第3の実施形態による貼り合わせ装置
のその他の構成、および貼り合わせ方法においては、第
2の実施形態におけると同様であるので、説明を省略す
る。The other configuration and the bonding method of the bonding apparatus according to the third embodiment are the same as those in the second embodiment, and thus the description is omitted.
【0120】この第3の実施形態による貼り合わせ装置
においては、弾性体膜16以外の構成が第2の実施形態
におけると同様であるので、第2の実施形態におけると
同様の効果を得ることができるとともに、サブチャンバ
ー18を大気開放したときに、低弾性体膜16aがその
中央から膨張し、ディスク基板1の他主面に中央部から
外周部に向かって押圧することができ、さらに、加圧装
置33によりサブチャンバー18内の圧力を大気圧より
高くした場合に、ディスク基板1の他主面に効率よく押
圧力を作用させることができる。そのため、ディスク基
板1もシート4にセンターホール1bの周辺から外周に
向けて順次接着されるので、ディスク基板1と光透過層
2との間への気泡の入り込みの防止効果を向上させるこ
とができる。In the bonding apparatus according to the third embodiment, since the configuration other than the elastic film 16 is the same as that of the second embodiment, the same effect as that of the second embodiment can be obtained. When the sub-chamber 18 is opened to the atmosphere, the low elasticity film 16a expands from the center thereof, and can be pressed against the other main surface of the disk substrate 1 from the center to the outer periphery. When the pressure in the sub-chamber 18 is set higher than the atmospheric pressure by the pressure device 33, the pressing force can be efficiently applied to the other main surface of the disk substrate 1. Therefore, the disk substrate 1 is also bonded to the sheet 4 sequentially from the periphery of the center hole 1b toward the outer periphery, so that the effect of preventing air bubbles from entering between the disk substrate 1 and the light transmitting layer 2 can be improved. .
【0121】次に、この発明の第4の実施形態による貼
り合わせ装置について説明する。図10に、この第4の
実施形態による貼り合わせ装置を示す。なお、この第4
の実施形態による貼り合わせに用いられるディスク基板
1、シート4、および光ディスクは、第1の実施形態に
おけると同様であるので、説明を省略する。Next, a bonding apparatus according to a fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 10 shows a bonding apparatus according to the fourth embodiment. Note that this fourth
The disk substrate 1, the sheet 4, and the optical disk used for bonding according to the second embodiment are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof will be omitted.
【0122】図10に示すように、この第4の実施形態
による貼り合わせ装置においては、第1の実施形態にお
けると異なり、弾性体膜16を、内周部に弾性率の高い
弾性体からなる高弾性体膜16cを用い、外周部に内周
部に比して弾性率の低い弾性体からなる低弾性体膜16
dを用いる。具体的には、弾性体膜16が平面円板状の
時の直径が、130〜180mmになるようにし、この
第4の実施形態においては、例えば140mmとする。
また、弾性体膜16が平面円板状の時の高弾性体膜16
cの直径が、110〜130mmになるようにし、好ま
しくは、ディスク基板1における直径とほぼ等しい、例
えば120mmとする。そして、高弾性体膜16cのさ
らに外周に平面円環状の高弾性体膜16dが設けられて
いる。As shown in FIG. 10, in the bonding apparatus according to the fourth embodiment, unlike the first embodiment, the elastic film 16 is made of an elastic material having a high elastic modulus on the inner peripheral portion. A low-elastic film 16 made of an elastic material having a lower elastic modulus than the inner peripheral portion on the outer peripheral portion using the high elastic film 16c.
Use d. Specifically, the diameter when the elastic film 16 is a flat disk is set to 130 to 180 mm, and in the fourth embodiment, it is set to, for example, 140 mm.
Further, when the elastic film 16 has a flat disk shape,
The diameter of c is set to be 110 to 130 mm, and preferably approximately equal to the diameter of the disk substrate 1, for example, 120 mm. Further, a planar annular high elastic film 16d is provided on the outer periphery of the high elastic film 16c.
【0123】この第4の実施形態による貼り合わせ装置
のその他の構成、および貼り合わせ方法においては、第
1の実施形態におけると同様であるので、説明を省略す
る。The other configuration and the bonding method of the bonding apparatus according to the fourth embodiment are the same as those in the first embodiment, and thus the description is omitted.
【0124】この第4の実施形態による貼り合わせ装置
においては、弾性体膜16以外の構成が第1の実施形態
におけると同様であるので、第1の実施形態におけると
同様の効果を得ることができるとともに、さらに弾性体
膜16として、内周部に弾性率の高い弾性体からなる高
弾性体膜16cを用い、外周部に内周部に比して弾性率
の低い弾性体からなる低弾性体膜16dを用いているこ
とにより、サブチャンバー18を大気開放したときに、
低弾性体膜16aがその中央からメインチャンバー17
内に向けて伸び、ディスク基板1の他主面に中央部から
外周部に向かって押圧することができるので、ディスク
基板1の他主面に効率よく押圧力を作用させることがで
きる。そのため、ディスク基板1もシート4にセンター
ホール1bの周辺から外周に向けて順次接着されるの
で、ディスク基板1と光透過層2との間への気泡の入り
込みの防止効果を向上させることができる。In the bonding apparatus according to the fourth embodiment, since the configuration other than the elastic film 16 is the same as that of the first embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. In addition, a high elastic film 16c made of an elastic material having a high elastic modulus is used as the elastic film 16 on the inner peripheral portion, and a low elastic material made of an elastic material having a lower elastic modulus than the inner peripheral portion is used on the outer peripheral portion. By using the body film 16d, when the sub-chamber 18 is opened to the atmosphere,
The low elastic film 16a is moved from the center to the main chamber 17
Since it extends inward and can be pressed against the other main surface of the disk substrate 1 from the center to the outer peripheral portion, the pressing force can be efficiently applied to the other main surface of the disk substrate 1. Therefore, the disk substrate 1 is also bonded to the sheet 4 sequentially from the periphery of the center hole 1b toward the outer periphery, so that the effect of preventing air bubbles from entering between the disk substrate 1 and the light transmitting layer 2 can be improved. .
【0125】次に、この発明の第5の実施形態による貼
り合わせ装置について説明する。図11に、この第5の
実施形態による貼り合わせ装置10を示す。なお、この
第5の実施形態による貼り合わせに用いられるディスク
基板1、シート4、および光ディスクは、第1の実施形
態におけると同様であるので、説明を省略する。Next, a description will be given of a bonding apparatus according to a fifth embodiment of the present invention. FIG. 11 shows a bonding apparatus 10 according to the fifth embodiment. Note that the disk substrate 1, sheet 4, and optical disk used for bonding according to the fifth embodiment are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
【0126】図11に示すように、この第5の実施形態
による貼り合わせ装置の平面ステージ40は、シート4
を載置するためのものであり、シート4を載置可能に構
成されている。また、平面ステージ40におけるシート
載置面40aには、複数個の真空吸引孔(図示せず)が
設けられている。これらの真空吸引孔は、それらの内部
を真空排気可能に構成されている。これにより、シート
載置面40a上に、シート4を、平面性を保ちつつ吸着
固定することができるように構成されている。As shown in FIG. 11, the flat stage 40 of the bonding apparatus according to the fifth embodiment includes a sheet 4
And the sheet 4 can be placed thereon. A plurality of vacuum suction holes (not shown) are provided on the sheet mounting surface 40a of the flat stage 40. These vacuum suction holes are configured so that the inside thereof can be evacuated. Thereby, the sheet 4 can be suction-fixed on the sheet mounting surface 40a while maintaining flatness.
【0127】また、平面ステージ40には、シート載置
面40aに対して突出および埋没する方向に移動可能な
センターピン14が設けられている。このセンターピン
14の径は、上述したシート4の貫通孔2cの径にほぼ
等しくなるように構成されている。そして、この貫通孔
2cをセンターピン14に嵌め合わせることにより、シ
ート4をシート載置面40a上に載置可能に構成されて
いる。また、平面ステージ40には、このセンターピン
14を格納可能な空間が設けられている。この空間内に
おいて、センターピン14を突出可能に構成されたコイ
ルバネ(図示せず)が、センターピン14の下部に連結
されて設けられている。そして、センターピン14をシ
ート載置面40aに垂直な方向に押し込むことにより、
センターピン14を平面ステージ40内に埋没させるこ
とができるように構成されている。The plane stage 40 is provided with a center pin 14 which is movable in a direction in which the plane pin 40 projects and buries with respect to the sheet mounting surface 40a. The diameter of the center pin 14 is configured to be substantially equal to the diameter of the through hole 2c of the sheet 4 described above. The sheet 4 can be placed on the sheet placing surface 40a by fitting the through hole 2c to the center pin 14. The plane stage 40 is provided with a space in which the center pin 14 can be stored. In this space, a coil spring (not shown) configured to project the center pin 14 is provided so as to be connected to a lower portion of the center pin 14. Then, by pushing the center pin 14 in a direction perpendicular to the sheet placing surface 40a,
The center pin 14 is configured to be buried in the plane stage 40.
【0128】また、このセンターピン14の上部には、
円柱状に突出した基板位置出しピン15が設けられてい
る。この基板位置出しピン15の径は、上述したディス
ク基板1のセンターホール1bの径にほぼ等しくなるよ
うに構成されている。そして、ディスク基板1のセンタ
ーホール1bを基板位置出しピン15に嵌合させたとき
には、ディスク基板載置面14aによって、ディスク基
板1の内周部、すなわちセンターホール1bの周辺を支
持可能に構成されている。すなわち、センターピン14
と基板位置出しピン15とにより、シート載置面40a
に平行な断面が同心円となる2段円柱状が構成され、こ
れにより、ディスク基板1とシート4との中心位置出し
可能に構成されている。Further, on the upper part of the center pin 14,
A substrate positioning pin 15 protruding in a cylindrical shape is provided. The diameter of the substrate positioning pin 15 is configured to be substantially equal to the diameter of the center hole 1b of the disk substrate 1 described above. When the center hole 1b of the disk substrate 1 is fitted to the substrate positioning pin 15, the inner peripheral portion of the disk substrate 1, that is, the periphery of the center hole 1b can be supported by the disk substrate mounting surface 14a. ing. That is, the center pin 14
And the substrate positioning pin 15, the sheet mounting surface 40 a
Is formed in a two-stage cylindrical shape having a concentric circle in cross section, so that the center position between the disk substrate 1 and the sheet 4 can be set.
【0129】また、シート載置面40aの外周側には、
ディスク基板1の外周部を支持可能で、同心円周上に並
べられた複数のピンから構成されたディスク外周支持部
41が設けられている。このディスク外周支持部41
は、ディスク基板1とシート4とのクリアランスを形成
するためのものである。特に、このディスク外周支持部
41は、ディスク基板1の外周部を持ち上げるようにし
て支持可能に構成されており、そのディスク基板1を支
持する上端面は、シート載置面40aとほぼ平行になる
ように設けられている。Further, on the outer peripheral side of the sheet placing surface 40a,
A disk outer peripheral support portion 41 which can support the outer peripheral portion of the disk substrate 1 and includes a plurality of pins arranged on a concentric circle is provided. This disk outer periphery support portion 41
Is for forming a clearance between the disk substrate 1 and the sheet 4. In particular, the disk outer peripheral supporting portion 41 is configured to be able to support by lifting the outer peripheral portion of the disk substrate 1, and the upper end surface supporting the disk substrate 1 is substantially parallel to the sheet mounting surface 40a. It is provided as follows.
【0130】ディスク外周支持部41は、センターピン
14が設けられた方向に向け、シート載置面40aに対
して傾斜した方向に、突出可能および埋没可能に設けら
れている。すなわち、シート載置面40aには、ディス
ク外周支持部41を埋設可能な空間が形成されている。
そして、この空間内において、コイルバネ42が、ディ
スク外周支持部41の下部に連結されて設けられてい
る。これにより、ディスク外周支持部41は、通常時に
おいてシート載置面40aより上部に突出した状態に維
持可能となる。他方、ディスク外周支持部41が突出し
た向きとは反対側の向きに押圧された場合に、シート載
置面40aの内部に埋没させることができるように構成
されている。すなわち、コイルバネ42により、ディス
ク外周支持部41がシート載置面40aに対して、セン
ターピン14の中央部に向けて傾斜した方向(図11
中、矢印a)に、埋没/突出可能に構成されている。な
お、コイルバネ42のバネ定数は、好適には1.0N/
mであるが、必ずしも、この値に限定されるものではな
く、ピンの本数や後述する押圧力に応じて、適切な値の
ものが用いられる。また、コイルバネ42の代わりに、
同様の弾性を有するその他の弾性手段を用いることも可
能である。The disk outer peripheral support portion 41 is provided so as to be able to protrude and be buried in a direction inclined with respect to the sheet mounting surface 40a toward the direction in which the center pin 14 is provided. That is, a space in which the disk outer peripheral support portion 41 can be embedded is formed on the sheet mounting surface 40a.
In this space, a coil spring 42 is provided so as to be connected to a lower portion of the disk outer peripheral support portion 41. Thus, the disk outer peripheral support portion 41 can be maintained in a state where it protrudes above the sheet mounting surface 40a in a normal state. On the other hand, when the disk outer peripheral support portion 41 is pressed in the direction opposite to the direction in which it protrudes, the disk outer peripheral support portion 41 can be buried in the sheet mounting surface 40a. That is, the direction in which the disk outer peripheral supporting portion 41 is inclined toward the central portion of the center pin 14 with respect to the sheet mounting surface 40a by the coil spring 42 (see FIG. 11).
It is configured so that it can be buried / projected in the middle and arrow a). The spring constant of the coil spring 42 is preferably 1.0 N /
Although m is not necessarily limited to this value, an appropriate value is used depending on the number of pins and the pressing force described later. Also, instead of the coil spring 42,
It is also possible to use other elastic means having a similar elasticity.
【0131】また、平面ステージ40内には空間43が
設けられている。この空間43の内部には、ディスク基
板1の貼り合わせ方向とほぼ平行な方向(図11中、矢
印b方向)に移動可能に構成された外周支持部移動機構
44が設けられている。この外周支持部移動機構44の
外周部には、コイルバネ42が連結されている。ここ
で、このコイルバネ42は、ディスク外周支持部41に
連結された一端とは反対側の他端に連結されている。そ
して、ディスク外周支持部41を、上方から力を加える
ことなく平面ステージ40内に埋没させる際には、外周
支持部移動機構44をコイルバネ42において引力が生
じる方向(図11中、矢印b下方)に移動させる。これ
により、コイルバネ42に引っ張り力が生じ、ディスク
外周支持部41が引っ張られて平面ステージ40内に埋
没させることができる。このようにして、ディスク外周
支持部41の上端を平面ステージ40に対して引き込む
ことができるように構成されている。また、必要に応じ
て、このディスク外周支持部41の上端を、シート載置
面40aと同一面とすることできるように構成されてい
る。Further, a space 43 is provided in the plane stage 40. Inside the space 43, there is provided an outer peripheral support moving mechanism 44 which is configured to be movable in a direction substantially parallel to the laminating direction of the disk substrates 1 (the direction of arrow b in FIG. 11). A coil spring 42 is connected to the outer peripheral portion of the outer peripheral support moving mechanism 44. Here, the coil spring 42 is connected to the other end opposite to the one end connected to the disk outer peripheral support 41. Then, when the disk outer peripheral supporting portion 41 is buried in the flat stage 40 without applying a force from above, the outer peripheral supporting portion moving mechanism 44 is moved in a direction in which an attractive force is generated in the coil spring 42 (in FIG. 11, below arrow b). Move to As a result, a tensile force is generated in the coil spring 42, and the disk outer peripheral supporting portion 41 is pulled and can be buried in the flat stage 40. In this manner, the upper end of the disk outer peripheral supporting portion 41 can be drawn into the flat stage 40. Further, if necessary, the upper end of the disk outer peripheral support portion 41 can be made flush with the sheet mounting surface 40a.
【0132】また、上述したように、ディスク外周支持
部41は複数のピンから構成されている。ここで、ディ
スク外周支持部41が設けられたシート載置面40aの
平面図を図12に示す。図12に示すように、ディスク
外周支持部41を構成する複数のピンは、その上面が例
えば円形状または楕円形状を有するとともに、センター
ピン14の中心をその中心とした半径r1の仮想的な円
周上に設けられている。また、このディスク外周支持部
41を構成する複数のピンが並べられた仮想的な円の半
径r1は、少なくともシート4の半径r0(例えば、r0
=60mm)より大きい。また、ディスク外周支持部4
1における個々のピンは、好ましくは、この円に内接す
る正多角形(正n角形)の頂点の位置に設けられる。こ
こで、この第5の実施形態においては、複数のピンは、
その中心が半径r1=61mmの仮想的な円に内接した
正8角形の各頂点の位置に配置されるように、それぞれ
設けられている。Further, as described above, the disk outer periphery support portion 41 is composed of a plurality of pins. Here, FIG. 12 shows a plan view of the sheet mounting surface 40a provided with the disk outer peripheral supporting portion 41. As shown in FIG. 12, the plurality of pins constituting the disk outer periphery supporting portion 41 have a top surface having, for example, a circular or elliptical shape and a virtual radius r 1 centered on the center of the center pin 14. It is provided on the circumference. Further, the radius r 1 of a virtual circle in which a plurality of pins constituting the disk outer periphery supporting portion 41 are arranged is at least the radius r 0 of the sheet 4 (for example, r 0
= 60 mm). In addition, the disk outer peripheral support 4
The individual pins in 1 are preferably provided at the vertices of a regular polygon (regular n-gon) inscribed in the circle. Here, in the fifth embodiment, the plurality of pins are
The center is provided at each vertex of a regular octagon inscribed in a virtual circle having a radius r 1 = 61 mm.
【0133】また、ディスク外周支持部41を構成する
ピンの部分を拡大したものを、図13に示す。図13に
示すように、ディスク外周支持部41を構成する個々の
ピンの上端の円または楕円における直径または長径
(R)は、例えば1.0mmである。また、このディス
ク外周支持部41が、ディスク基板1を載置する状態で
突出した時の、ディスク外周支持部41の上端のシート
載置面40aからの高さhは、1.0mm以上の範囲、
好適には、1.0〜5.0mmの範囲から選ばれ、この
第5の実施形態においては、例えばh=2.0mmに選
ばれる。また、ディスク外周支持部41の上端における
ディスク基板1を支持する領域の幅Δrは、0.3mm
以上、かつピンの直径または長径R以下に選ばれる。そ
して、この第5の実施形態においては、Δrは0.3〜
1.0mmの範囲に選ばれ、具体的には、例えばΔr=
0.5mmに選ばれる。また、ディスク基板1における
ディスク外周支持部41によって支持される領域は、デ
ィスク基板1の外周からΔrの領域となり、半径r2の
円より外側の帯状領域のうちのディスク外周支持部41
の上端の部分となる。また、ディスク外周支持部41
は、センターピン14が設置された向きで、シート載置
面40aから例えば63°(=arctan(2/1))の角度を
なす方向に、傾斜して設けられている。この傾斜角は、
ディスク基板1とシート4とにおける必要とするクリア
ランスや、ディスク外周支持部41の上端におけるディ
スク基板1を支持する領域の幅などにより決定されるも
のであり、必ずしもこの角度に限定されるものではない
が、傾斜している状態では、0°よりも大きな角度で、
少なくとも90°未満(0°<θ<90°)である必要
があり、ディスク外周支持部41の移動方向、すなわち
シート載置面40a内に埋没させる方向を考慮すると、
好ましくは、50°〜70°(50°<θ<70°)で
ある。FIG. 13 shows an enlarged view of a pin constituting the disk outer periphery supporting portion 41. As shown in FIG. As shown in FIG. 13, the diameter or the major diameter (R) of a circle or an ellipse at the upper end of each of the pins constituting the disk outer periphery supporting portion 41 is, for example, 1.0 mm. The height h of the upper end of the disk outer peripheral supporting portion 41 from the sheet mounting surface 40a when the disk outer peripheral supporting portion 41 protrudes in a state where the disk substrate 1 is mounted is in a range of 1.0 mm or more. ,
Preferably, it is selected from a range of 1.0 to 5.0 mm, and in the fifth embodiment, for example, h is set to 2.0 mm. Further, the width Δr of the region for supporting the disk substrate 1 at the upper end of the disk outer peripheral support portion 41 is 0.3 mm
It is selected to be equal to or less than the diameter or the major diameter R of the pin. In the fifth embodiment, Δr is 0.3 to
1.0 mm, specifically, for example, Δr =
0.5 mm is selected. The area of the disk substrate 1 supported by the disk outer peripheral supporting portion 41 is a region Δr from the outer periphery of the disk substrate 1, and the disk outer peripheral supporting portion 41 of the belt-shaped region outside the circle having the radius r 2.
Of the upper end of the In addition, the disk outer periphery support portion 41
Is inclined in the direction in which the center pin 14 is installed, for example, in a direction at an angle of 63 ° (= arctan (2/1)) from the sheet mounting surface 40a. This angle of inclination is
It is determined by the required clearance between the disk substrate 1 and the sheet 4 and the width of a region for supporting the disk substrate 1 at the upper end of the disk outer peripheral support portion 41, and is not necessarily limited to this angle. However, in an inclined state, at an angle larger than 0 °,
It must be at least less than 90 ° (0 ° <θ <90 °), and in consideration of the moving direction of the disk outer peripheral supporting portion 41, that is, the direction of burying in the sheet mounting surface 40a,
Preferably, it is 50 ° to 70 ° (50 ° <θ <70 °).
【0134】以上のようにして、貼り合わせ装置10に
おける平面ステージ40が構成されている。平面ステー
ジ40以外の貼り合わせ装置の構成については、第1の
実施形態におけると同様であるので、説明を省略する。
また、第2、第3、第4の実施形態による貼り合わせ装
置10の平面ステージ13として、この第5の実施形態
による平面ステージ40を採用することも可能である。As described above, the flat stage 40 of the bonding apparatus 10 is configured. The configuration of the bonding apparatus other than the plane stage 40 is the same as that in the first embodiment, and thus the description is omitted.
Further, as the flat stage 13 of the bonding apparatus 10 according to the second, third, and fourth embodiments, the flat stage 40 according to the fifth embodiment can be employed.
【0135】また、この第5の実施形態によるステップ
ST3における準備工程(図4参照)においては、ま
ず、図11に示すように、貼り合わせ装置10における
外周支持部移動機構44を、空間43内で、コイルバネ
42に引っ張り力を生じさせる方向(図11中、下方)
に移動させる。そして、ディスク外周支持部41を、少
なくともその上端がシート4の載置に支障のない程度ま
で、平面ステージ40中に引き込ませる。In the preparation step (see FIG. 4) in step ST3 according to the fifth embodiment, first, as shown in FIG. The direction in which the coil spring 42 generates a tensile force (downward in FIG. 11)
Move to Then, the disk outer peripheral support portion 41 is drawn into the flat stage 40 at least to the extent that the upper end does not hinder the placement of the sheet 4.
【0136】次に、シート4を、粘着層2b側が弾性体
膜16側を向くようにしつつ、その貫通孔2cがセンタ
ーピン14に嵌合されるようにして、シート載置面40
a上に載置する。このシート4の載置とともに、平面ス
テージ40に設けられた真空吸着孔(図示せず)内を真
空引きする。これにより、シート4を、シート載置面4
0a上に平面状を保った状態で吸着させることができ
る。これは、一般的にシート4は、少なくともディスク
基板1との貼り合わせ以前の平面円環状に打ち抜かれる
前の段階において、ロール状に巻き取られていることが
多い。そのため、シート4をシート載置面40a上に載
置する場合、そのロール状に巻かれている状態が現出
し、巻きぐせなどのくせが出てしまう。そのため、シー
ト載置面40a上でシート4を吸着することによって、
シート4を平面状に固定することができる。Next, the sheet 4 is placed on the sheet mounting surface 40 so that the through-hole 2 c is fitted to the center pin 14 while the adhesive layer 2 b side faces the elastic film 16.
a. Along with the placement of the sheet 4, the inside of a vacuum suction hole (not shown) provided in the flat stage 40 is evacuated. Thereby, the sheet 4 is moved to the sheet placing surface 4.
0a can be adsorbed while maintaining a flat shape. Generally, the sheet 4 is often wound in a roll shape at least at a stage before being punched into a flat annular shape before bonding to the disk substrate 1. Therefore, when the sheet 4 is placed on the sheet placement surface 40a, a state where the sheet 4 is wound in a roll shape appears, and a habit such as a curl appears. Therefore, by adsorbing the sheet 4 on the sheet mounting surface 40a,
The sheet 4 can be fixed in a planar shape.
【0137】次に、外周支持部移動機構44を、コイル
バネ42に反発力を生じさせる方向(図11中、上方)
に移動させる。これにより、ディスク外周支持部41が
コイルバネ42に押されて、通常の高さh、この第5の
実施形態においては、例えばh=2mmまで突出され
る。Next, the outer-peripheral-portion-portion moving mechanism 44 is moved in the direction in which the coil spring 42 generates a repulsive force (upward in FIG. 11).
Move to As a result, the disk outer peripheral supporting portion 41 is pushed by the coil spring 42 and is projected to a normal height h, for example, h = 2 mm in the fifth embodiment.
【0138】次に、ディスク基板1を、平面ステージ4
0上に搬送する。そして、このディスク基板1における
情報信号部1cが設けられた一主面側がシート4を向く
ようにして、そのセンターホール1bを基板位置出しピ
ン15に嵌め合わせる。これにより、ディスク基板1に
おける内周部(センターホール1b周辺)がディスク基
板載置面14a上に載置され、外周部(ディスク基板の
外周からΔrの部分)がディスク外周支持部41の上端
上に載置される。このとき、ディスク基板1が多少斜め
に傾いて載置されたり、ディスク基板が反っていたりす
る場合であっても、ディスク基板1の外周部がディスク
外周支持部41の上端上で支持されるため、ディスク基
板1とシート4との間にはクリアランスが形成され、デ
ィスク基板1の一主面とシート4の粘着層2bとが貼り
合わせ前に接触してしまう、いわゆるブロッキング現象
を防止することができる。Next, the disk substrate 1 is placed on the flat stage 4
Conveyed to 0. Then, the center hole 1b of the disc substrate 1 is fitted to the board positioning pin 15 so that one main surface of the disc substrate 1 on which the information signal portion 1c is provided faces the sheet 4. As a result, the inner peripheral portion (around the center hole 1b) of the disk substrate 1 is mounted on the disk substrate mounting surface 14a, and the outer peripheral portion (the portion Δr from the outer circumference of the disk substrate) is positioned on the upper end of the disk outer peripheral support portion 41 Placed on At this time, even when the disk substrate 1 is placed slightly obliquely or the disk substrate is warped, the outer peripheral portion of the disk substrate 1 is supported on the upper end of the disk outer peripheral support portion 41. A clearance is formed between the disk substrate 1 and the sheet 4 to prevent a so-called blocking phenomenon in which one main surface of the disk substrate 1 and the adhesive layer 2b of the sheet 4 come into contact with each other before bonding. it can.
【0139】以上により、それぞれのシート4およびデ
ィスク基板1は、ディスク基板1の情報信号部1cが設
けられた一主面と、シート4の粘着層2bとが互いに対
向するように載置され、準備工程が終了する。その後、
ステップST4に移行する。As described above, each of the sheet 4 and the disk substrate 1 is placed so that one main surface of the disk substrate 1 on which the information signal portion 1c is provided and the adhesive layer 2b of the sheet 4 face each other. The preparation process ends. afterwards,
The process proceeds to step ST4.
【0140】ステップST4においては、この平面ステ
ージ40を有する貼り合わせ装置10を用いて、ディス
ク基板1とシート4との貼り合わせを行う。In step ST4, the disk substrate 1 and the sheet 4 are bonded using the bonding apparatus 10 having the flat stage 40.
【0141】すなわち、まず、第1の実施形態における
と同様にして、メインチャンバー17の内部の圧力とサ
ブチャンバー18の内部の圧力との差圧が弾性体膜16
に作用し、この弾性体膜16を介して基板位置出しピン
15が押圧されるとともに、ディスク基板1を介してセ
ンターピン14が押圧され、平面ステージ40内に押し
込まれていく。これに伴い、ディスク基板1の一主面
が、シート4の粘着層2bに、センターホール1b周辺
から外周部に向けて順次接着され、貼り合わせられてい
く。ここで、この押圧時におけるディスク基板1の他主
面に作用される押圧力は、サブチャンバー18内の大気
圧とメインチャンバー17内の圧力との差圧に依存し、
さらに、弾性体膜16の復元力を考慮すると、具体的に
は、71325〜90925Paの範囲内になるように
設定される。ここで、この第5の実施形態においては、
具体的に、例えば8.0×104Pa程度である。That is, first, similarly to the first embodiment, the pressure difference between the pressure inside the main chamber 17 and the pressure inside the sub-chamber 18 is reduced by the elastic film 16.
Then, the substrate positioning pins 15 are pressed via the elastic film 16, and the center pins 14 are pressed via the disk substrate 1, and are pushed into the plane stage 40. Accordingly, one main surface of the disk substrate 1 is sequentially adhered to the adhesive layer 2b of the sheet 4 from the periphery of the center hole 1b to the outer peripheral portion, and is adhered. Here, the pressing force applied to the other main surface of the disk substrate 1 at the time of this pressing depends on the pressure difference between the atmospheric pressure in the sub-chamber 18 and the pressure in the main chamber 17,
Further, in consideration of the restoring force of the elastic film 16, specifically, it is set to be in the range of 71325 to 90925 Pa. Here, in the fifth embodiment,
Specifically, for example, it is about 8.0 × 10 4 Pa.
【0142】また、このとき、図13に示すディスク外
周支持部41においては、弾性体膜16によるディスク
基板1への押圧により、ディスク基板1の外周部を介し
てディスク外周支持部41が押圧される。そして、この
ディスク外周支持部41が平面ステージ40内に徐々に
押し込まれていく。このように、ディスク外周支持部4
1が押し込まれ、クリアランスhが減少していくのに伴
い、その上端のディスク基板1の外周部を支持する領
域、すなわち支持する幅Δrが減少し、ディスク基板1
の外周部から外側に移動していく。そして、ディスク基
板1の外周部における支持される領域の幅Δrが0にな
ったとき、すなわち、この第5の実施形態においては、
シート4とディスク基板1とのクリアランスhがほぼ1
mm程度になったときに、ディスク基板1の一主面がシ
ート4の粘着層2bに一気に接着される。この接着され
た段階で、弾性体膜16は、ディスク基板1の他主面に
沿ってほぼ平板形状になり、ディスク基板1とシート4
とが貼り合わせられ、圧着状態となる。このとき、圧着
状態を、1s以上60s未満の間、好ましくは1s以上
40s以下の間、この第5の実施形態においては、例え
ば5秒間保持する。これにより、ディスク基板1とシー
ト4との圧着が安定する。At this time, in the disk outer peripheral supporting portion 41 shown in FIG. 13, the disk outer peripheral supporting portion 41 is pressed through the outer peripheral portion of the disk substrate 1 by the pressing of the elastic film 16 against the disk substrate 1. You. Then, the disk outer peripheral support portion 41 is gradually pushed into the plane stage 40. In this manner, the disk outer peripheral support 4
As the clearance h decreases, the region supporting the outer peripheral portion of the disk substrate 1 at the upper end, that is, the supporting width Δr decreases, and the disk substrate 1
Moves outward from the outer periphery of the. Then, when the width Δr of the supported region in the outer peripheral portion of the disk substrate 1 becomes 0, that is, in the fifth embodiment,
The clearance h between the sheet 4 and the disk substrate 1 is almost 1
When the diameter becomes about mm, one main surface of the disk substrate 1 is bonded to the adhesive layer 2b of the sheet 4 at a stretch. At this stage, the elastic film 16 has a substantially flat plate shape along the other main surface of the disk substrate 1, and the disk substrate 1 and the sheet 4
Are bonded to each other to form a crimped state. At this time, in the fifth embodiment, the crimped state is maintained for 1 second to less than 60 seconds, preferably for 1 second to 40 seconds, for example, for 5 seconds. Thereby, pressure bonding between the disk substrate 1 and the sheet 4 is stabilized.
【0143】圧着中、または圧着が安定した後、平面ス
テージ40の真空吸着孔における真空状態を解放して、
シート4の吸着固定を解除する。その後、第1の実施形
態におけると同様にメインチャンバー17の内部を大気
開放する。これにより、弾性体膜16が平面ステージ4
0から離れる方向に復元して平面円板状になるととも
に、センターピン14の復元力により、ディスク基板1
およびシート4がシート載置面40a上から持ち上げら
れる。During the pressure bonding or after the pressure bonding is stabilized, the vacuum state in the vacuum suction hole of the flat stage 40 is released,
The sheet 4 is released from the suction fixing. Thereafter, the inside of the main chamber 17 is opened to the atmosphere as in the first embodiment. As a result, the elastic film 16 is
The disk substrate 1 is restored in the direction away from 0 to become a flat disk shape, and the restoring force of the center pin 14
And the sheet 4 is lifted from the sheet mounting surface 40a.
【0144】その後、ベルジャー12をベースプレート
11から分離した後、所定の搬送装置(図示せず)を用
いて、粘着層2bを介して圧着されたディスク基板1お
よびシート4を平面ステージ40から搬出する。Then, after the bell jar 12 is separated from the base plate 11, the disk substrate 1 and the sheet 4 which have been pressure-bonded through the adhesive layer 2b are carried out from the plane stage 40 by using a predetermined transfer device (not shown). .
【0145】以上により、第1の実施形態におけると同
様の、レプリカ基板1aの凹凸が形成された一主面に、
情報信号部1cと、粘着層2bおよび光透過性シート2
aからなる光透過層2とが設けられた光ディスクが製造
される。As described above, similar to the first embodiment, one main surface of the replica substrate 1a where the unevenness is formed,
Information signal portion 1c, adhesive layer 2b and light transmissive sheet 2
An optical disk provided with the light transmission layer 2 made of a is manufactured.
【0146】以上説明したように、この第5の実施形態
によれば、ディスク基板1をシート4に圧着させること
により、ディスク基板1上にシート4を貼り合わせるよ
うにした光ディスクの製造において、ディスク基板1の
他主面への押圧を、第1の実施形態におけると同様に行
っていることにより、第1の実施形態におけると同様の
効果を得ることができるとともに、ディスク基板1の外
周部を、センターピン14の中央に向けて傾斜した複数
のピンから構成されるディスク外周支持部41によって
支持し、そのセンターホール1bから外周部に向けて、
シート4に順次貼り合わせるようにしていることによ
り、ディスク基板1とシート4とにおいて、外周部のク
リアランスを十分に保ちつつ貼り合わせを行うことがで
きる。そのため、ディスク基板1の外周部が、圧着前に
シート4に接触することがないため、接着むらが生じる
のを防止することができる。As described above, according to the fifth embodiment, in the manufacture of an optical disk in which the sheet 4 is bonded to the sheet 4 by pressing the disk substrate 1 on the sheet 4, By pressing the other main surface of the substrate 1 in the same manner as in the first embodiment, the same effect as in the first embodiment can be obtained, and the outer peripheral portion of the disk substrate 1 , Supported by a disk outer peripheral support portion 41 composed of a plurality of pins inclined toward the center of the center pin 14, and from the center hole 1b toward the outer peripheral portion,
Since the sheets are sequentially bonded to the sheet 4, the disk substrate 1 and the sheet 4 can be bonded to each other while keeping a sufficient clearance at the outer peripheral portion. Therefore, since the outer peripheral portion of the disk substrate 1 does not contact the sheet 4 before the pressure bonding, it is possible to prevent the occurrence of uneven bonding.
【0147】また、この第5の実施形態においては、デ
ィスク外周支持部41を複数のピンから構成し、これら
の複数のピンを、ディスク基板1の直径より大きい直径
を有する仮想的な円周上に並べ、センターピン14の中
心側に向けて傾斜させるようにしていることにより、メ
インチャンバー17内の圧力とサブチャンバー18内の
圧力との差によって膨張する弾性体膜16によりディス
ク基板1が押圧されるのに伴って、このディスク外周支
持部41がディスク基板1の外周部から外側に逃げ、貼
り合わせの途中の段階において、ディスク外周支持部4
1による支持が解除されるため、ディスク基板1の一主
面上に、ディスク基板1の直径と等しい直径のシート4
を貼り合わせることができる。従って、粘着層2bが被
着された光透過性シート2aを貼り合わせることによ
り、光透過層2を形成するようにした光ディスクにおい
て、従来、光透過層を形成することができなかった領域
にも光透過層を形成することができるので、記録領域の
面積を広げることができ、情報信号部1cにおけるラン
ドやグルーブの狭小化を行うことなく、光ディスクにお
ける記憶容量を増加させることができる。Further, in the fifth embodiment, the disk outer peripheral support portion 41 is constituted by a plurality of pins, and these pins are formed on a virtual circle having a diameter larger than the diameter of the disk substrate 1. The disk substrate 1 is pressed by the elastic film 16 which expands due to the difference between the pressure in the main chamber 17 and the pressure in the sub-chamber 18 by being inclined toward the center of the center pin 14. As a result, the disk outer peripheral supporting portion 41 escapes from the outer peripheral portion of the disk substrate 1 to the outside, and at the stage of bonding, the disk outer peripheral supporting portion 4
1, the sheet 4 having a diameter equal to the diameter of the disk substrate 1 is provided on one main surface of the disk substrate 1.
Can be pasted together. Therefore, in the optical disk in which the light transmitting layer 2 is formed by bonding the light transmitting sheet 2a to which the adhesive layer 2b is adhered, even in the area where the light transmitting layer could not be formed conventionally, Since the light transmitting layer can be formed, the area of the recording area can be increased, and the storage capacity of the optical disk can be increased without reducing the size of the land or groove in the information signal section 1c.
【0148】以上、この発明の実施形態について具体的
に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定され
るものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の
変形が可能である。Although the embodiments of the present invention have been specifically described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications based on the technical idea of the present invention are possible.
【0149】例えば、上述の実施形態において挙げた数
値、材料、情報信号部の積層構造、光ディスクの種類は
あくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる数
値、材料、情報信号部の積層構造、光ディスクの種類を
用いてもよい。For example, the numerical values, materials, the laminated structure of the information signal portion, and the type of the optical disk described in the above-described embodiment are merely examples, and different numerical values, materials, and the laminated structure of the information signal portion may be used as necessary. Alternatively, the type of optical disk may be used.
【0150】例えば、上述の第1〜第5の実施形態にお
いて製造される光ディスクとして、ディスク基板1にお
ける一主面にのみ情報信号部1cを設けるようにしてい
るが、上述の第1〜第5の実施形態によるディスク基板
1の厚さを0.6mm程度とし、このディスク基板1を
2枚用意し、それぞれのディスク基板1の一主面に情報
信号部1cおよび光透過層2を形成して、2枚の光ディ
スクを製造し、これらの2枚の光ディスクにおけるそれ
ぞれのディスク基板1の他主面側を、紫外線硬化樹脂や
感圧性粘着剤などの接着剤を介して貼り合わせることに
より、光ディスクの両面において、情報信号の記録およ
び/または再生が可能な光ディスクを製造することも可
能である。このような、両面に情報信号を記録可能およ
び/または再生可能な情報信号部1cが設けられた光デ
ィスクにおいては、記録容量を2倍にすることができ、
具体的には、44GB程度の記憶容量を有する光ディス
クを製造することができる。For example, as the optical disc manufactured in the above-described first to fifth embodiments, the information signal section 1c is provided only on one main surface of the disc substrate 1, but the first to fifth embodiments are described. The thickness of the disk substrate 1 according to the embodiment is set to about 0.6 mm, two disk substrates 1 are prepared, and the information signal portion 1c and the light transmitting layer 2 are formed on one main surface of each disk substrate 1. By manufacturing two optical disks and bonding the other main surfaces of the respective disk substrates 1 of these two optical disks via an adhesive such as an ultraviolet curable resin or a pressure-sensitive adhesive, the optical disk It is also possible to manufacture an optical disc capable of recording and / or reproducing information signals on both sides. In such an optical disc having an information signal section 1c capable of recording and / or reproducing information signals on both sides, the recording capacity can be doubled,
Specifically, an optical disk having a storage capacity of about 44 GB can be manufactured.
【0151】例えば、上述の第1の実施形態において
は、情報信号部1cの部分を構成する反射膜の材料とし
てAlを用いたが、反射層の材料としては、Al以外に
も、Al合金、銀(Ag)、Ag合金、銅(Cu)、C
u合金などを用いることも可能である。また、上述の第
1の実施形態においては、相変化記録層として、GeS
bTe合金からなるものを用いたが、相変化記録層とし
てはGeInSbTe合金などのその他の材料を用いる
ことも可能である。For example, in the above-described first embodiment, Al is used as the material of the reflection film constituting the information signal portion 1c. However, as the material of the reflection layer, an Al alloy, Silver (Ag), Ag alloy, copper (Cu), C
It is also possible to use a u alloy or the like. In the first embodiment, GeS is used as the phase change recording layer.
Although a material made of a bTe alloy is used, other materials such as a GeInSbTe alloy can be used for the phase change recording layer.
【0152】また、上述の第1の実施形態においては、
シート4を光透過性シート2aと粘着層2bとから構成
したが、シート4の光透過性シート2a側に、光透過性
シート2aを保護する、PETやPENからなる第2の
保護フィルムを設けてシート4を構成するようにしても
良い。このように、第2の保護フィルムを設けることに
より、シート4を、シート載置面13a,40a上に載
置して吸着固定した場合でも、光透過性シート2aにシ
ート載置面13a,40a上の異物などが直接接触する
ことを防止することができるので、光透過性シート2a
に傷などが発生するのを防止することができる。また、
このとき、この第2の保護フィルムにおける光透過性シ
ート2a側の面には、微粘着性の接着剤(図示せず)が
被着されており、この微粘着性の接着剤からなる層を介
して、光透過性シート2aと第2の保護フィルムとが互
いに接着されている。ここで、微粘着性の接着剤は、光
透過性シート2aとの接着力に比して、第2の保護フィ
ルムとの接着力が大きい接着材料から構成して、光透過
性シート2aと第2の保護フィルムとの剥離を、微粘着
性の接着剤からなる層と光透過性シート2aとの界面に
おける剥離になるようにする。また、上述の保護フィル
ムや、第2の保護フィルムの厚さは、それぞれ40μm
程度であるが、この数値に限定されるものでないことは
言うまでもない。In the first embodiment described above,
The sheet 4 is composed of the light transmissive sheet 2a and the adhesive layer 2b, and a second protective film made of PET or PEN for protecting the light transmissive sheet 2a is provided on the light transmissive sheet 2a side of the sheet 4. Alternatively, the seat 4 may be configured. By providing the second protective film in this way, even when the sheet 4 is placed on the sheet placing surfaces 13a and 40a and fixed by suction, the sheet placing surfaces 13a and 40a are attached to the light transmitting sheet 2a. Since it is possible to prevent direct contact of the foreign matter on the light transmitting sheet 2a
It is possible to prevent the occurrence of scratches and the like. Also,
At this time, a slightly tacky adhesive (not shown) is adhered to the surface of the second protective film on the light transmitting sheet 2a side, and a layer made of this slightly tacky adhesive is applied. The light transmissive sheet 2a and the second protective film are adhered to each other through the intermediary. Here, the slightly tacky adhesive is made of an adhesive material having a larger adhesive force with the second protective film than the adhesive force with the light transmissive sheet 2a. The peeling of the protective film 2 from the protective film is performed at the interface between the light-transmitting sheet 2a and the layer made of the slightly tacky adhesive. The thickness of the above-mentioned protective film and the second protective film are each 40 μm.
Needless to say, it is not limited to this value.
【0153】また、上述の第1の実施形態による光ディ
スクを、そのクランプ領域3においてクランプし回転さ
せる際に、摩擦力を増加させる必要がある場合、例え
ば、上述の第1〜第5の実施形態による光ディスクにお
いて、光透過層2の表面にハードコート処理を施して、
その表面潤滑性を向上させているような場合などにおい
て、クランプ基準面3aを滑りにくくするために、グロ
ー放電やサンドブラスト処理により、選択的に、クラン
プ基準面3aを粗面化するようにしても良い。このと
き、この粗面化はクランプ基準面3aに対して選択的に
行われ、具体的には、表面粗さRaが例えば30nm以
上、好ましくは120nm以上になるように粗面化され
る。When it is necessary to increase the frictional force when the optical disc according to the first embodiment is clamped and rotated in the clamp area 3, for example, the first to fifth embodiments described above are used. In the optical disc according to the above, the surface of the light transmitting layer 2 is subjected to a hard coat treatment,
In a case where the surface lubricity is improved, the clamp reference surface 3a may be selectively roughened by glow discharge or sandblasting to make the clamp reference surface 3a less slippery. good. At this time, the roughening is performed selectively with respect to the clamp reference surface 3a. Specifically, the roughening is performed so that the surface roughness Ra is, for example, 30 nm or more, preferably 120 nm or more.
【0154】また、上述の第1〜第4の実施形態におい
て、平面ステージ13に真空吸着孔を設けるようにして
も良い。このような貼り合わせ装置を用いる場合、シー
ト載置面13a上にシート4を載置するとともに、シー
ト載置面13aに設けられた真空吸着孔(図示せず)内
を真空排気する。これにより、シート4を、シート載置
面13a上に平面状を保った状態で吸着させることがで
きる。これにより、シート載置面13a上においてシー
ト4を吸着することによって、シート4を平面状に吸着
固定することができるので、貼り合わせにおける信頼性
を向上させることができる。また、真空吸着孔を設け、
シート4を平面ステージ13上に吸着固定する場合、言
うまでもなく、真空吸着孔の内部における圧力をメイン
チャンバー17の内部の圧力より小さくなるように制御
する。また、この真空吸着孔による吸着固定の解除は、
センターピン14の突出するタイミングを考慮すると、
ディスク基板1とシート4との圧着中、メインチャンバ
ー17の大気開放を行う前、または、大気開放と同時に
行うようにするのが望ましい。In the first to fourth embodiments described above, a vacuum suction hole may be provided on the flat stage 13. When such a bonding apparatus is used, the sheet 4 is placed on the sheet placing surface 13a, and the inside of a vacuum suction hole (not shown) provided in the sheet placing surface 13a is evacuated. Thus, the sheet 4 can be sucked while being kept flat on the sheet mounting surface 13a. Thus, by adsorbing the sheet 4 on the sheet mounting surface 13a, the sheet 4 can be adsorbed and fixed in a planar shape, so that the reliability in bonding can be improved. In addition, a vacuum suction hole is provided,
When the sheet 4 is fixed by suction on the flat stage 13, it is needless to say that the pressure inside the vacuum suction hole is controlled to be smaller than the pressure inside the main chamber 17. In addition, release of adsorption fixation by this vacuum adsorption hole
Considering the timing at which the center pin 14 projects,
It is desirable that the pressing be performed during the pressure bonding of the disk substrate 1 and the sheet 4 before the main chamber 17 is opened to the atmosphere or simultaneously with the opening to the atmosphere.
【0155】また、例えば上述の第5の実施形態におい
ては、平面ステージ13に設けられたディスク外周支持
部41を構成する個々のピンの配置を、図12に示すよ
うな位置としたが、図14Aに示すように、平面ステー
ジ40に設けられたディスク外周支持部41を構成する
個々のピンを、センターピン14および基板位置出しピ
ン15の中心をその中心とした仮想的な円に内接する正
4角形の頂点の位置に配置するようにしても良く、図1
4Bに示すように、個々のピンを正5角形の頂点の位置
に配置するようにしても良く、図14Cに示すように、
個々のピンを正16角形の頂点の位置に配置するように
しても良い。Also, for example, in the above-described fifth embodiment, the arrangement of the individual pins constituting the disk outer periphery supporting portion 41 provided on the flat stage 13 is set as shown in FIG. As shown in FIG. 14A, the individual pins constituting the disk outer periphery supporting portion 41 provided on the plane stage 40 are inscribed in a virtual circle centered on the center of the center pin 14 and the substrate positioning pin 15. It may be arranged at the positions of the vertices of the quadrilateral.
As shown in FIG. 4B, the individual pins may be arranged at the positions of the vertices of a regular pentagon, and as shown in FIG.
Each pin may be arranged at the position of a vertex of a regular hexagon.
【0156】[0156]
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ディスク基板の一主面を、少なくとも光透過性シー
トおよび接着層からなるシートに圧着して、接着層を介
してシートとディスク基板とを貼り合わせる際に、減圧
可能および大気開放可能でシートとディスク基板とを格
納可能に構成された第1の処理室と、少なくとも減圧可
能および大気開放可能に構成された第2の処理室との間
に設けられた、弾性体からなる仕切部を、第1の処理室
の内部の圧力を第2の処理室の内部の圧力より小さくす
ることによって、ディスク基板の一主面とは反対側の他
主面に押圧して、ディスク基板の一主面とシートの接着
層とを圧着するようにしていることにより、光ディスク
の製造装置を小型化することができ、この装置の省スペ
ース化を図ることができるとともに、光透過層の形成時
に、しわや接着むらが生じたり、接着層とディスク基板
との間に気泡が混入したりすることを防止することがで
きる。したがって、薄型化され、小複屈折で、透明性良
好で厚さも均一な光透過層を有し、対物レンズの高NA
化に十分対応可能な、高信頼性を有する光ディスクを製
造することができる。As described above, according to the present invention, one main surface of a disk substrate is pressed against at least a sheet composed of a light-transmitting sheet and an adhesive layer, and the sheet and the disk substrate are bonded via the adhesive layer. A first processing chamber configured to be able to store a sheet and a disk substrate and capable of storing a sheet and a disk substrate, and a second processing chamber configured to be capable of at least depressurizing and opening to the atmosphere. By setting the pressure inside the first processing chamber to be lower than the pressure inside the second processing chamber, the partition portion made of an elastic body provided between By pressing against the other main surface of the disk substrate and pressing the one main surface of the disk substrate and the adhesive layer of the sheet, the optical disk manufacturing apparatus can be reduced in size, and the space saving of this apparatus can be reduced. To do Kill with, at the time of forming the light transmitting layer, or cause wrinkles adhesion unevenness, bubbles between the adhesive layer and the disc substrate can be prevented or to contamination. Therefore, it has a light transmitting layer that is thin, has small birefringence, has good transparency, and has a uniform thickness, and has a high NA of the objective lens.
It is possible to manufacture an optical disk having high reliability which can sufficiently cope with the development.
【図1】この発明の第1の実施形態による光ディスクを
示す断面図である。FIG. 1 is a sectional view showing an optical disc according to a first embodiment of the present invention.
【図2】この発明の第1の実施形態によるディスク基板
を示す断面図である。FIG. 2 is a sectional view showing the disk substrate according to the first embodiment of the present invention.
【図3】この発明の第1の実施形態によるシートを示す
断面図である。FIG. 3 is a sectional view showing a sheet according to the first embodiment of the present invention.
【図4】この発明の第1の実施形態による光ディスクの
製造方法を説明するためのフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart for explaining a method of manufacturing the optical disc according to the first embodiment of the present invention.
【図5】この発明の第1の実施形態による貼り合わせ装
置を示す略線図である。FIG. 5 is a schematic diagram illustrating a bonding apparatus according to the first embodiment of the present invention.
【図6】この発明の第1の実施形態による貼り合わせ装
置におけるディスク基板の押圧状態を示す略線図であ
る。FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a pressed state of the disk substrate in the bonding apparatus according to the first embodiment of the present invention.
【図7】この発明の第1の実施形態による貼り合わせ装
置における弾性体膜の変化を示す略線図である。FIG. 7 is a schematic diagram illustrating a change in an elastic film in the bonding device according to the first embodiment of the present invention.
【図8】この発明の第2の実施形態による貼り合わせ装
置を示す略線図である。FIG. 8 is a schematic diagram illustrating a bonding device according to a second embodiment of the present invention.
【図9】この発明の第3の実施形態による貼り合わせ装
置を示す略線図である。FIG. 9 is a schematic diagram illustrating a bonding device according to a third embodiment of the present invention.
【図10】この発明の第4の実施形態による貼り合わせ
装置を示す略線図である。FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a bonding device according to a fourth embodiment of the present invention.
【図11】この発明の第5の実施形態による貼り合わせ
装置を示す略線図である。FIG. 11 is a schematic diagram illustrating a bonding apparatus according to a fifth embodiment of the present invention.
【図12】この発明の第5の実施形態による貼り合わせ
装置におけるシート保持部を示す平面図である。FIG. 12 is a plan view showing a sheet holding unit in a bonding apparatus according to a fifth embodiment of the present invention.
【図13】この発明の第5の実施形態による貼り合わせ
装置のディスク外周支持部の詳細を示す断面図である。FIG. 13 is a sectional view showing details of a disk outer peripheral support portion of a bonding apparatus according to a fifth embodiment of the present invention.
【図14】この発明の第5の実施形態による貼り合わせ
装置のディスク外周支持部を構成するピンの配置の他の
例を示す平面図である。FIG. 14 is a plan view showing another example of the arrangement of the pins constituting the disk outer peripheral support portion of the bonding apparatus according to the fifth embodiment of the present invention.
【図15】従来技術による貼り合わせ装置を示す略線図
である。FIG. 15 is a schematic diagram illustrating a bonding device according to a conventional technique.
1・・・ディスク基板、1a・・・レプリカ基板、1b
・・・センターホール、1c・・・情報信号部、2・・
・光透過層、2a・・・光透過性シート、2b・・・粘
着層、2c・・・貫通孔、3・・・クランプ領域、3a
・・・クランプ基準面、4・・・シート、10・・・貼
り合わせ装置、11・・・ベースプレート、12・・・
ベルジャー、12a・・・Oリング、12b・・・弾性
体膜保持部、13,40・・・平面ステージ、13a,
40a・・・シート載置面、14・・・センターピン、
14a・・・ディスク基板載置面、15・・・基板位置
出しピン、16・・・弾性体膜、16a,16d・・・
低弾性体膜、16b,16c・・・高弾性体膜、17・
・・メインチャンバー、18・・・サブチャンバー、1
9,21・・・配管、20,22,31,32・・・分
岐配管、23・・・真空ポンプ、24,25,26,2
7,28,34・・・バルブ、33・・・加圧装置、3
4・・・バルブ、40a・・・シート載置面、41・・
・ディスク外周支持部、42・・・コイルバネ、43・
・・空間、44・・・外周支持部移動機構DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Disk substrate, 1a ... Replica substrate, 1b
... Center hall, 1c ... Information signal part, 2 ...
・ Light transmitting layer, 2a ・ ・ ・ Light transmitting sheet, 2b ・ ・ ・ Adhesive layer, 2c ・ ・ ・ Through hole, 3 ・ ・ ・ Clamp area, 3a
... Clamp reference plane, 4 ... Sheet, 10 ... Laminating device, 11 ... Base plate, 12 ...
Bell jar, 12a... O-ring, 12b... Elastic film holding part, 13, 40.
40a: sheet mounting surface, 14: center pin,
14a: disk substrate mounting surface, 15: substrate positioning pin, 16: elastic film, 16a, 16d ...
Low elasticity membrane, 16b, 16c ... High elasticity membrane, 17.
..Main chamber, 18 ... Subchamber, 1
9, 21 ... piping, 20, 22, 31, 32 ... branch piping, 23 ... vacuum pump, 24, 25, 26, 2
7, 28, 34 ... valve, 33 ... pressurizing device, 3
4 ... Valve, 40a ... Sheet mounting surface, 41 ...
· Disk outer peripheral support portion, 42 · · · coil spring, 43 ·
..Space, 44... Outer peripheral support moving mechanism
Claims (31)
可能および/または再生可能に構成された情報信号部が
設けられた一主面を、少なくとも、上記情報信号の記録
および/または再生に用いられるレーザ光を透過可能に
構成された光透過性シートと、上記光透過性シートを上
記ディスク基板の一主面に接着可能に構成されていると
ともに上記レーザ光を透過可能に構成された接着層とか
らなるシートに、上記接着層を介して貼り合わせ可能に
構成された光ディスクの製造装置であって、 上記ディスク基板の上記一主面とは反対側の他主面を押
圧可能に構成された押圧手段を有し、 上記押圧手段が、大気開放可能および減圧可能に構成さ
れているとともに上記ディスク基板およびシートを載置
可能に構成された第1の処理室と、大気開放可能および
減圧可能に構成された第2の処理室との間に設けられた
仕切部から構成され、 上記仕切部が弾性体からなり、 上記第1の処理室の内部の圧力を、上記第2の処理室の
内部の圧力より小さくすることにより、上記仕切部を上
記ディスク基板の上記他主面に押圧可能に構成されてい
ることを特徴とする光ディスクの製造装置。1. A laser used for recording and / or reproducing the information signal on at least one main surface of the disk substrate on which an information signal section configured to record and / or reproduce an information signal is provided. A light-transmitting sheet configured to transmit light, and an adhesive layer configured to be capable of bonding the light-transmitting sheet to one main surface of the disk substrate and configured to transmit the laser light. A manufacturing apparatus for an optical disk configured to be able to be bonded to a sheet via the adhesive layer, wherein the pressing means is configured to be able to press the other main surface of the disk substrate opposite to the one main surface. A first processing chamber, wherein the pressing means is configured to be openable to the atmosphere and capable of being depressurized and configured to allow the disk substrate and the sheet to be placed thereon; And a partition provided between the second processing chamber and the second processing chamber configured to be capable of reducing pressure. The partition is made of an elastic body, and the pressure inside the first processing chamber is increased by the second processing chamber. An apparatus for manufacturing an optical disk, wherein the partition is configured to be able to be pressed against the other main surface of the disk substrate by making the pressure lower than the pressure inside the processing chamber.
るとともに、上記シートが平面円環形状を有し、上記デ
ィスク基板における上記ディスク基板の一主面に垂直な
方向の中心軸と、上記シートにおける上記シートの面に
垂直な方向の中心軸とが一致するように配置可能に構成
されていることを特徴とする請求項1記載の光ディスク
の製造装置。2. The disk substrate has a planar annular shape, the sheet has a planar annular shape, and a center axis of the disk substrate in a direction perpendicular to one main surface of the disk substrate; 2. The optical disc manufacturing apparatus according to claim 1, wherein the optical disc manufacturing apparatus is configured to be arranged so that a central axis in a direction perpendicular to a surface of the sheet in (1) coincides with the center axis.
シートの上記接着層とを、互いにほぼ平行に保ちつつ互
いに離して設置可能に構成されていることを特徴とする
請求項2記載の光ディスクの製造装置。3. The disk drive according to claim 2, wherein the one main surface of the disk substrate and the adhesive layer of the sheet are arranged so as to be separated from each other while being substantially parallel to each other. Optical disk manufacturing equipment.
を1.0mm以上5.0mm以下に設置可能に構成され
ていることを特徴とする請求項3記載の光ディスクの製
造装置。4. The optical disk manufacturing apparatus according to claim 3, wherein a distance between said disk substrate and said sheet is set to be 1.0 mm or more and 5.0 mm or less.
仕切部の平面円板形状の中心が、上記ディスク基板の上
記一主面に垂直な方向の中心軸に重なるように構成され
ていることを特徴とする請求項2記載の光ディスクの製
造装置。5. The disk drive according to claim 1, wherein the partition has a flat disk shape, and the center of the flat disk shape of the partition overlaps a central axis of the disk substrate in a direction perpendicular to the one main surface. 3. The apparatus for manufacturing an optical disk according to claim 2, wherein:
第2の処理室の内部の圧力より小さくすることにより、
上記仕切部を上記ディスク基板の上記他主面に押圧する
際に、上記仕切部が、上記ディスク基板における上記中
心軸に対して回転対称の形状になるように構成されてい
ることを特徴とする請求項5記載の光ディスクの製造装
置。6. The pressure inside the first processing chamber is made smaller than the pressure inside the second processing chamber,
When the partition portion is pressed against the other main surface of the disk substrate, the partition portion is configured to be rotationally symmetric with respect to the center axis of the disk substrate. An optical disk manufacturing apparatus according to claim 5.
性体膜における外周部の弾性率が、上記弾性体膜の内周
部の弾性率より大きいことを特徴とする請求項5記載の
光ディスクの製造装置。7. The elastic member according to claim 5, wherein the partition portion is made of an elastic film, and an elastic modulus of an outer peripheral portion of the elastic film is larger than an elastic modulus of an inner peripheral portion of the elastic film. Optical disk manufacturing equipment.
性体膜における外周部の弾性率が、上記弾性体膜の内周
部の弾性率より小さいことを特徴とする請求項5記載の
光ディスクの製造装置。8. The elastic member according to claim 5, wherein the partition portion is made of an elastic film, and an elastic modulus of an outer peripheral portion of the elastic film is smaller than an elastic modulus of an inner peripheral portion of the elastic film. Optical disk manufacturing equipment.
ト保持手段を有し、上記シート保持手段に、上記ディス
ク基板を保持可能に構成されたディスク基板保持部と、
上記ディスク基板の外周部を支持可能に構成されたディ
スク外周支持部とが設けられ、上記ディスク外周支持部
が、上記シート保持手段に対して埋没可能および突出可
能に構成されているとともに、上記ディスク外周支持部
の突出方向が、上記ディスク基板保持手段の中央部に向
けて傾斜していることを特徴とする請求項2記載の光デ
ィスクの製造装置。9. A disk substrate holding unit configured to hold the sheet, the sheet holding unit configured to be capable of holding the disk substrate,
A disk outer peripheral supporting portion configured to support an outer peripheral portion of the disk substrate, wherein the disk outer peripheral supporting portion is configured to be buried and protrudable with respect to the sheet holding means, and 3. The optical disk manufacturing apparatus according to claim 2, wherein a projecting direction of the outer peripheral support portion is inclined toward a central portion of the disk substrate holding means.
成され、上記ディスク基板保持部が、上記ディスク基板
の開口に嵌合可能に構成され、上記ディスク基板の上記
開口を上記ディスク基板保持手段に嵌合させることによ
り保持するように構成されていることを特徴とする請求
項9記載の光ディスクの製造装置。10. An opening is formed in a center portion of said disk substrate, said disk substrate holding portion is configured to be able to fit into said opening of said disk substrate, and said opening of said disk substrate is provided to said disk substrate holding means. The optical disk manufacturing apparatus according to claim 9, wherein the optical disk manufacturing apparatus is configured to be held by being fitted.
から構成されていることを特徴とする請求項9記載の光
ディスクの製造装置。11. The apparatus for manufacturing an optical disk according to claim 9, wherein said disk outer peripheral supporting portion is constituted by a plurality of pins.
保持手段の中心と同心の仮想的な円周に沿って設けられ
ていることを特徴とする請求項11記載の光ディスクの
製造装置。12. The optical disk manufacturing apparatus according to claim 11, wherein said plurality of pins are provided along a virtual circumference concentric with the center of said disk substrate holding means.
に内接する正多角形の各頂点の位置に設けられているこ
とを特徴とする請求項12記載の光ディスクの製造装
置。13. The optical disk manufacturing apparatus according to claim 12, wherein the plurality of pins are provided at positions of vertexes of a regular polygon inscribed in the virtual circumference.
切部との間隔が、5mm以上70mm以下であることを
特徴とする請求項1記載の光ディスクの製造装置。14. The optical disk manufacturing apparatus according to claim 1, wherein a distance between the other main surface of the disk substrate and the partition portion is 5 mm or more and 70 mm or less.
高い圧力に加圧可能に構成されていることを特徴とする
請求項1記載の光ディスクの製造装置。15. The optical disk manufacturing apparatus according to claim 1, wherein the inside of the first processing chamber can be pressurized to a pressure higher than the atmospheric pressure.
トリルゴムであることを特徴とする請求項1記載の光デ
ィスクの製造装置。16. The optical disk manufacturing apparatus according to claim 1, wherein said elastic body is made of silicone rubber or nitrile rubber.
た情報信号部と、 上記情報信号の記録および/または再生に用いられるレ
ーザ光を透過可能に構成された光透過層とが順次積層さ
れて設けられ、 上記光透過層が、少なくとも、上記レーザ光を透過可能
な光透過性シートと、上記光透過性シートを上記ディス
ク基板の上記一主面に接着させる上記レーザ光を透過可
能な接着層とからなり、 上記ディスク基板の上記一主面を、少なくとも上記光透
過性シートと上記接着層とからなるシートに押圧するこ
とにより、上記シートと上記ディスク基板とを貼り合わ
せる工程を有する光ディスクの製造方法であって、 減圧可能および大気開放可能で上記シートと上記ディス
ク基板とを格納可能に構成された第1の処理室と、少な
くとも減圧可能および大気開放可能に構成された第2の
処理室との間に設けられた、弾性体からなる仕切部を、
上記第1の処理室の内部の圧力を上記第2の処理室の内
部の圧力より小さくすることによって、上記ディスク基
板の上記一主面とは反対側の他主面に押圧することによ
り、上記ディスク基板の一主面と上記シートの上記接着
層とを圧着するようにしたことを特徴とする光ディスク
の製造方法。17. An information signal portion capable of recording and / or reproducing an information signal on one main surface of a disk substrate, and a laser beam used for recording and / or reproducing the information signal can be transmitted therethrough. The light transmitting layer is formed by sequentially laminating the light transmitting layer, the light transmitting layer being capable of transmitting the laser light, and the light transmitting sheet being the main member of the disk substrate. A laser light transmitting adhesive layer to be bonded to a surface, the main surface of the disc substrate, by pressing at least a sheet comprising the light transmitting sheet and the adhesive layer, the sheet and What is claimed is: 1. A method for manufacturing an optical disk, comprising: a step of bonding the disk substrate with the disk substrate, wherein the substrate and the disk substrate can be stored under reduced pressure and open to the atmosphere. A first processing chambers, is provided between the second processing chamber configured to allow at least evacuable and air release, the partitioning portion made of an elastic body,
By making the pressure inside the first processing chamber smaller than the pressure inside the second processing chamber, by pressing against the other main surface of the disk substrate opposite to the one main surface, A method for manufacturing an optical disk, wherein one main surface of a disk substrate and the adhesive layer of the sheet are pressure-bonded.
するとともに、上記シートが平面円環形状を有し、上記
ディスク基板における上記ディスク基板の面に垂直な方
向の中心軸と、上記シートにおける上記シートの面に垂
直な方向の中心軸とが一致するように配置するようにし
たことを特徴とする請求項17記載の光ディスクの製造
方法。18. The disk substrate has a planar annular shape, the sheet has a planar annular shape, and a center axis of the disk substrate in a direction perpendicular to a surface of the disk substrate; 18. The method of manufacturing an optical disk according to claim 17, wherein the optical disk is arranged so that a center axis in a direction perpendicular to a surface of the sheet coincides with the center axis.
記シートの上記接着層とを、互いにほぼ平行に保ちつつ
互いに離して設置することを特徴とする請求項18記載
の光ディスクの製造方法。19. The method for manufacturing an optical disk according to claim 18, wherein said one main surface of said disk substrate and said adhesive layer of said sheet are set apart from each other while being substantially parallel to each other.
隔を1.0mm以上5.0mm以下とすることを特徴と
する請求項19記載の光ディスクの製造方法。20. The method for manufacturing an optical disk according to claim 19, wherein a distance between said disk substrate and said sheet is set to be 1.0 mm or more and 5.0 mm or less.
部の圧力を上記第2の処理室の内部の圧力より小さくす
ることにより、上記仕切部を上記ディスク基板の上記他
主面に押圧する際に、上記ディスク基板における上記中
心軸に対して回転対称の形状になるように構成された弾
性体膜からなり、上記弾性体膜における外周部の弾性率
を、上記弾性体膜の内周部の弾性率より大きくすること
を特徴とする請求項18記載の光ディスクの製造方法。21. The partitioning section makes the partition inside the other main surface of the disk substrate by making the pressure inside the first processing chamber smaller than the pressure inside the second processing chamber. When being pressed, the disk substrate is made of an elastic film configured to be rotationally symmetrical with respect to the center axis, and the elastic modulus of the outer peripheral portion of the elastic film is set to a value within the elastic film. 19. The method for manufacturing an optical disk according to claim 18, wherein the elastic modulus is larger than a peripheral portion.
部の圧力を上記第2の処理室の内部の圧力より小さくす
ることにより、上記仕切部を上記ディスク基板の上記他
主面に押圧する際に、上記ディスク基板における上記中
心軸に対して回転対称の形状になるように構成された弾
性体膜からなり、上記弾性体膜における外周部の弾性率
を、上記弾性体膜の内周部の弾性率より小さくすること
を特徴とする請求項18記載の光ディスクの製造方法。22. The partitioning section makes the partition inside the other main surface of the disk substrate by making the pressure inside the first processing chamber smaller than the pressure inside the second processing chamber. When being pressed, the disk substrate is made of an elastic film configured to be rotationally symmetrical with respect to the center axis, and the elastic modulus of the outer peripheral portion of the elastic film is set to a value within the elastic film. 19. The method for manufacturing an optical disk according to claim 18, wherein the elastic modulus is smaller than the elastic modulus of the peripheral portion.
ート保持手段を有し、上記シート保持手段に、上記ディ
スク基板を保持可能に構成されたディスク基板保持部
と、上記ディスク基板の外周部を支持可能に構成された
ディスク外周支持部とが設けられ、上記ディスク外周支
持部が、上記シート保持手段に対して埋没可能および突
出可能に構成されているとともに、上記ディスク外周支
持部の突出方向が、上記ディスク基板保持部の中央部に
向けて傾斜していることを特徴とする請求項17記載の
光ディスクの製造方法。23. A sheet holding device configured to hold the sheet, wherein the sheet holding device includes a disk substrate holding portion configured to hold the disk substrate, and an outer peripheral portion of the disk substrate. A disk outer peripheral support configured to be capable of being supported, the disk outer peripheral support being configured to be immersible and protrudable with respect to the sheet holding means, and that the direction of projection of the disk outer peripheral support is 18. The method for manufacturing an optical disk according to claim 17, wherein the optical disk is inclined toward a center of the disk substrate holding portion.
押圧するのに伴って、上記ディスク外周支持部が上記デ
ィスク基板の外周側に移動し、上記ディスク基板の押圧
終了前に上記ディスク外周支持部による支持を解除する
ことを特徴とする請求項23記載の光ディスクの製造方
法。24. As the disk substrate is pressed by the partition portion, the disk outer peripheral supporting portion moves to the outer peripheral side of the disk substrate, and the disk outer peripheral supporting portion moves by the disk outer peripheral supporting portion before the pressing of the disk substrate is completed. The method for manufacturing an optical disk according to claim 23, wherein the support is released.
スク基板の外周部と上記シートの外周部との間隔を、
1.0mm以上5.0mm以下にすることを特徴とする
請求項23記載の光ディスクの製造方法。25. At the start of the pressing, the distance between the outer peripheral portion of the disk substrate and the outer peripheral portion of the sheet is
24. The method for manufacturing an optical disk according to claim 23, wherein the distance is set to 1.0 mm or more and 5.0 mm or less.
を吸着固定するようにしたことを特徴とする請求項23
記載の光ディスクの製造方法。26. The apparatus according to claim 23, wherein said sheet holding means fixes the sheet by suction.
A manufacturing method of the optical disc according to the above.
部との間隔を、5mm以上70mm以下とすることを特
徴とする請求項17記載の光ディスクの製造方法。27. The method of manufacturing an optical disk according to claim 17, wherein a distance between the other main surface of the disk substrate and the partition portion is 5 mm or more and 70 mm or less.
高い圧力に加圧するようにしたことを特徴とする請求項
17記載の光ディスクの製造方法。28. The method according to claim 17, wherein the inside of the second processing chamber is pressurized to a pressure higher than the atmospheric pressure.
り合わせ時において、上記第2の処理室の内部の圧力を
151988Pa以上506625Pa以下にすること
を特徴とする請求項28記載の光ディスクの製造方法。29. The method of manufacturing an optical disk according to claim 28, wherein the pressure inside the second processing chamber is set to 151988 Pa or more and 506625 Pa or less when the disk substrate and the sheet are bonded.
合わせる際に、上記第1の処理室内の圧力を4.0×1
02Pa以上2.0×105Pa以下にすることを特徴と
する請求項17記載の光ディスクの製造方法。30. When the disk substrate is bonded to the sheet, the pressure in the first processing chamber is set to 4.0 × 1.
18. The method for manufacturing an optical disk according to claim 17, wherein the pressure is set to not less than 0 2 Pa and not more than 2.0 × 10 5 Pa.
トリルゴムであることを特徴とする請求項17記載の光
ディスクの製造方法。31. The method for manufacturing an optical disk according to claim 17, wherein said elastic body is silicone rubber or nitrile rubber.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001061633A JP2002269853A (en) | 2001-03-06 | 2001-03-06 | Optical disk manufacturing method and optical disk manufacturing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001061633A JP2002269853A (en) | 2001-03-06 | 2001-03-06 | Optical disk manufacturing method and optical disk manufacturing apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002269853A true JP2002269853A (en) | 2002-09-20 |
Family
ID=18920895
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001061633A Pending JP2002269853A (en) | 2001-03-06 | 2001-03-06 | Optical disk manufacturing method and optical disk manufacturing apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2002269853A (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2004100143A1 (en) * | 2003-05-09 | 2004-11-18 | Tdk Corporation | Imprint device and imprint method |
| WO2004100142A1 (en) * | 2003-05-09 | 2004-11-18 | Tdk Corporation | Imprint device and imprint method |
| WO2005091284A1 (en) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Sony Disc & Digital Solutions Inc. | Device and method for manufacturing recording medium |
| JP2007188626A (en) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv | System, method and apparatus for membrane, pad and stamper structures that achieve uniform base layer and nanoimprint pressure |
| JP2010049048A (en) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Kuraimu Prod Kk | Method and apparatus for sticking workpiece |
| JP2010225254A (en) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Victor Co Of Japan Ltd | Method and apparatus for manufacturing optical disk |
-
2001
- 2001-03-06 JP JP2001061633A patent/JP2002269853A/en active Pending
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2004100143A1 (en) * | 2003-05-09 | 2004-11-18 | Tdk Corporation | Imprint device and imprint method |
| WO2004100142A1 (en) * | 2003-05-09 | 2004-11-18 | Tdk Corporation | Imprint device and imprint method |
| CN100373488C (en) * | 2003-05-09 | 2008-03-05 | Tdk株式会社 | Imprint device and imprint method |
| WO2005091284A1 (en) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Sony Disc & Digital Solutions Inc. | Device and method for manufacturing recording medium |
| JP2007188626A (en) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv | System, method and apparatus for membrane, pad and stamper structures that achieve uniform base layer and nanoimprint pressure |
| US7500431B2 (en) | 2006-01-12 | 2009-03-10 | Tsai-Wei Wu | System, method, and apparatus for membrane, pad, and stamper architecture for uniform base layer and nanoimprinting pressure |
| US7617769B2 (en) | 2006-01-12 | 2009-11-17 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | System, method, and apparatus for membrane, pad, and stamper architecture for uniform base layer and nanoimprinting pressure |
| JP2010049048A (en) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Kuraimu Prod Kk | Method and apparatus for sticking workpiece |
| JP2010225254A (en) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Victor Co Of Japan Ltd | Method and apparatus for manufacturing optical disk |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR100952067B1 (en) | Optical record carrier | |
| JP2002008269A (en) | Optical recording medium and manufacturing method thereof | |
| JP2002269853A (en) | Optical disk manufacturing method and optical disk manufacturing apparatus | |
| JP3912058B2 (en) | Optical disc and manufacturing method thereof | |
| JP2002230854A (en) | Method and apparatus for manufacturing optical recording medium | |
| JP2002025111A (en) | Optical disk, and device and method for manufacturing the same | |
| JP2003036564A (en) | Apparatus and method for manufacturing optical disk | |
| JP2002260306A (en) | Optical disk manufacturing method and optical disk manufacturing apparatus | |
| JP2003157588A (en) | Production apparatus for optical disk and production method for optical disk | |
| JPH09219041A (en) | Production of optical recording medium and apparatus for production using the same | |
| JP2002304783A (en) | Method and device for manufacturing optical disk | |
| JP4403351B2 (en) | Light transmission layer forming sheet member and optical recording medium manufacturing method | |
| JP2002230852A (en) | Method and apparatus for manufacturing optical recording medium | |
| JP4432300B2 (en) | Manufacturing method of optical recording medium | |
| JPH1125510A (en) | Optical recording medium | |
| JP2003077181A (en) | optical disk | |
| JP2003173574A (en) | Optical recording medium and manufacturing method thereof | |
| JPH10134427A (en) | Method for taking up memory disk from holding base and holding base used for the purpose | |
| JP2003217195A (en) | Method and apparatus for manufacturing optical recording medium | |
| JP2005249855A (en) | Alignment bonding method, alignment bonding apparatus, optical element, optical pickup apparatus | |
| JP2003272258A (en) | Transfer method and apparatus | |
| JP2002197737A (en) | Manufacturing method of optical recording medium | |
| JPH06119660A (en) | Method for manufacturing information recording medium | |
| JP2004134011A (en) | Method and apparatus for manufacturing optical disk | |
| JP2001357568A (en) | Method for manufacturing optical recording medium |