[go: up one dir, main page]

JP2002271653A - Electronic camera - Google Patents

Electronic camera

Info

Publication number
JP2002271653A
JP2002271653A JP2001068663A JP2001068663A JP2002271653A JP 2002271653 A JP2002271653 A JP 2002271653A JP 2001068663 A JP2001068663 A JP 2001068663A JP 2001068663 A JP2001068663 A JP 2001068663A JP 2002271653 A JP2002271653 A JP 2002271653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
image
alarm
electronic camera
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001068663A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3978522B2 (en
Inventor
Mamoru Miyashita
守 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001068663A priority Critical patent/JP3978522B2/en
Publication of JP2002271653A publication Critical patent/JP2002271653A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3978522B2 publication Critical patent/JP3978522B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic camera that is equipped with an alarm (alarm clock) which is easy to use and comfortable. SOLUTION: The electronic camera is provided with alarm clock functions as an accessory and a user can freely set an alarm operating time (alarm time). When the set time is reached, a predetermined music file is read from a memory card 90 and a loudspeaker 28 sounds the music. Furthermore, an image file is read from a predetermined memory card 90 at the same time, a liquid crystal display monitor 64 reproduces the image and displays the current time. In place of merely an alarm tone, the arrival of the setting time can be informed by a preferred music and the time can be confirmed easily.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は電子カメラに係り、
特に、音声及び画像再生機能を備える電子カメラの付加
機能に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic camera,
In particular, it relates to an additional function of an electronic camera having a sound and image reproduction function.

【0002】[0002]

【従来の技術】特開2000−101893号公報は、
オーディオ信号の記録再生が可能なディジタルスチルカ
メラを開示している。同公報に示されたカメラは、フロ
ッピー(登録商標)ディスクなどの記録媒体からオーデ
ィオデータを読み出してフラッシュROMに格納してお
き、アラーム要因の発生に応じて前記オーディオデータ
を再生し、スピーカーから出力する機能を備えている。
この機能により、メディアのフォーマット中のように、
ユーザの待ち時間が長いときに、音楽(BGM)を流す
ことができるように工夫されている。
2. Description of the Related Art JP-A-2000-101893 discloses that
A digital still camera capable of recording and reproducing an audio signal is disclosed. The camera disclosed in the publication reads audio data from a recording medium such as a floppy (registered trademark) disk and stores it in a flash ROM, reproduces the audio data in response to occurrence of an alarm factor, and outputs the audio data from a speaker. It has the function to do.
With this feature, like during media formatting,
It is designed so that music (BGM) can be played when the user has a long waiting time.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】近時、MP3(MPEG-1
Audio Layer-III)オーディオ再生機能を備えたディジ
タルカメラが本願出願人によって開発され、商品化され
ている。このように、カメラを単に撮影装置として利用
するのみならず、他の用途にも利用可能な付加価値を付
け、携帯機器としての利便性を高めるような開発が期待
されている。
Recently, MP3 (MPEG-1
Audio Layer-III) A digital camera having an audio playback function has been developed and commercialized by the present applicant. As described above, development that adds value that can be used not only for a camera as a photographing device but also for other uses and enhances convenience as a portable device is expected.

【0004】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、カメラ本来の機能及び装備を活用して、使いや
すく快適な付加機能を実現し、利用価値の高い電子カメ
ラを提供することを目的とする。
[0004] The present invention has been made in view of such circumstances, and provides an easy-to-use and comfortable additional function utilizing a camera's original functions and equipment to provide an electronic camera with high utility value. Aim.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に係る電子カメラは、光学像を電気信号に
変換する撮像手段と、前記撮像手段で撮像された画像を
記録媒体に記録する記録手段と、記録媒体に記録されて
いる画像を再生表示可能な画像表示手段と、記録媒体に
記録されている音声を再生出力可能な音声出力手段と、
時刻を計測する時計手段と、アラームを作動させる所望
の時間を設定するための時間設定手段と、前記時間設定
手段によって設定された時間になると記録媒体に記録さ
れている音声を前記音声出力手段から出力させるととも
に、前記画像表示手段に時間を表示させる制御を行う制
御手段と、を備えたことを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an electronic camera, comprising: an image pickup unit for converting an optical image into an electric signal; and an image picked up by the image pickup unit on a recording medium. Recording means for recording, image display means capable of reproducing and displaying the image recorded on the recording medium, audio output means capable of reproducing and outputting the audio recorded on the recording medium,
Clock means for measuring time, time setting means for setting a desired time for activating an alarm, and sound recorded on a recording medium when the time set by the time setting means comes from the sound output means. And control means for controlling the display of time on the image display means.

【0006】本発明によれば、ユーザは時間設定手段で
アラームを作動させる時間(アラーム時間)を自由に設
定できる。セットした時間になると、予め決めておいた
音声が音声出力手段から再生され、これと同時に画像表
示手段の画面上に時間が表示される。記録媒体にユーザ
の好みの音楽などを記録しておくことによって、単なる
アラーム音の代わりに、好きな音楽で設定時間の到来を
知らせることができる。また、画像表示手段に時間表示
も行うため、現在時刻の確認も容易である。
According to the present invention, the user can freely set the time (alarm time) at which the alarm is activated by the time setting means. At the set time, a predetermined sound is reproduced from the sound output means, and at the same time, the time is displayed on the screen of the image display means. By recording the user's favorite music or the like on the recording medium, the arrival of the set time can be notified by the favorite music instead of a mere alarm sound. Further, since the time is also displayed on the image display means, it is easy to confirm the current time.

【0007】請求項2に係る電子カメラによれば、上記
構成に加えて、前記時間の表示と同時に表示すべき画像
を指定する画像指定手段を備え、前記時間設定手段によ
って設定された時間になると、前記画像指定手段の指定
に係る画像が前記画像表示手段に表示され、該画像とと
もに前記時間の表示が行われることを特徴としている。
アラーム作動時に、画像表示手段において好みの画像を
表示しながら現在時刻を表示する態様が好ましい。この
とき表示する画像は静止画でもよいし、動画でもよい。
画像指定手段によって記録媒体内の任意の画像ファイル
を指定することができる。
According to a second aspect of the present invention, in addition to the above configuration, the electronic camera further comprises an image designating means for designating an image to be displayed at the same time as displaying the time. An image according to the designation by the image designation means is displayed on the image display means, and the time is displayed together with the image.
It is preferable that the present time is displayed while displaying a favorite image on the image display means when the alarm is activated. The image displayed at this time may be a still image or a moving image.
An arbitrary image file in the recording medium can be specified by the image specifying means.

【0008】請求項3に係る電子カメラは、前記時間設
定手段によって設定された時間が到来した時に前記音声
出力手段から出力させるべき音声を指定する音声指定手
段を備え、前記時間設定手段によって設定された時間に
なると、前記音声指定手段の指定に係る音声が前記音声
出力手段から出力されることを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an electronic camera, comprising: a sound designating means for designating a sound to be outputted from the sound output means when a time set by the time setting means has arrived. When the time is reached, the sound specified by the sound specifying means is output from the sound output means.

【0009】音声指定手段によって記録媒体内の任意の
音声ファイル(又は、音声メモ付き静止画や音声付き動
画のファイルでもよい。)を指定することができる。音
声ファイルと画像ファイルは同一の記録媒体に格納され
ていてもよいし、それぞれ別々の記録媒体に格納されて
いてもよい。
An arbitrary sound file (or a still image file with a voice memo or a moving image file with a voice memo) can be specified by the voice specifying means. The audio file and the image file may be stored on the same recording medium, or may be stored on separate recording media.

【0010】本発明の一態様として、請求項4に係る電
子カメラは、2つの記録媒体を同時に装着可能な構成を
備え、一方の記録媒体は画像データ格納用の記録媒体と
して利用され、他方の記録媒体は音声データ格納用の記
録媒体として利用されることを特徴としている。
According to one aspect of the present invention, an electronic camera according to a fourth aspect has a configuration in which two recording media can be mounted at the same time, one recording medium is used as a recording medium for storing image data, and the other is used as a recording medium. The recording medium is characterized in that it is used as a recording medium for storing audio data.

【0011】本発明の他の態様として、請求項5に係る
電子カメラは、前記時間設定手段で設定した時間まで電
池による駆動が可能か否かを判断する電池残量判定手段
を備え、前記設定した時間に前記音声出力手段からの音
声出力及び前記画像表示手段における時間表示を含むア
ラーム動作を実施できるに足るエネルギーが残存してい
ないと判定された場合に、前記制御手段はアラーム設定
の処理を禁止する制御を行うことを特徴としている。
According to another aspect of the present invention, an electronic camera according to a fifth aspect further includes a battery remaining amount determining unit that determines whether the battery can be driven until the time set by the time setting unit. If it is determined that there is not enough energy left to perform the alarm operation including the audio output from the audio output unit and the time display on the image display unit at the specified time, the control unit performs the alarm setting process. The prohibition control is performed.

【0012】アラーム設定の際に、設定時間を考慮して
バッテリー残量をチェックするようにしたので、設定時
間まで電池残量が保証され、確実にアラームを作動させ
ることができる。
When the alarm is set, the battery remaining amount is checked in consideration of the set time, so that the battery remaining amount is guaranteed until the set time, and the alarm can be activated reliably.

【0013】請求項6に係る電子カメラは、前記時間設
定手段で設定した時間に前記音声出力手段からの音声出
力及び前記画像表示手段における時間表示を含むアラー
ム動作を実施させるアラーム設定を行った後から当該ア
ラーム設定が解除されるまでの期間、時間表示操作手段
の操作に応動して、前記画像表示手段に現在時刻を表示
する時間確認機能を具備していることを特徴としてい
る。かかる態様によれば、アラーム設定後、時間表示操
作手段を操作することによって随時、現在時刻を確認す
ることができる。
In the electronic camera according to the present invention, after the alarm setting for performing the alarm operation including the audio output from the audio output means and the time display on the image display means is performed at the time set by the time setting means. And a time confirmation function for displaying the current time on the image display means in response to the operation of the time display operation means during a period from when the alarm setting is canceled. According to this aspect, after the alarm is set, the current time can be checked at any time by operating the time display operation means.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
る電子カメラの好ましい実施の形態について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of an electronic camera according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0015】図1は、本発明の実施形態に係るディジタ
ルカメラの外観斜視図である。同図に示したように、カ
メラ10の前面には、撮影レンズ12、ファインダー窓
14、ストロボ発光部16、ストロボ調光センサ18、
マイクロフォン19、及びセルフタイマーランプ20が
設けられ、撮影レンズ12の後方には撮像素子としての
CCDイメージセンサ(図1中不図示、図3において符
号68として記載、以下、CCDという。)が配置され
ている。
FIG. 1 is an external perspective view of a digital camera according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, a photographing lens 12, a finder window 14, a strobe light emitting unit 16, a strobe light control sensor 18,
A microphone 19 and a self-timer lamp 20 are provided, and a CCD image sensor (not shown in FIG. 1; described as 68 in FIG. 3; hereinafter, referred to as a CCD) is disposed behind the taking lens 12 as an image sensor. ing.

【0016】カメラ上面には、パワー(電源)スイッチ
22、シャッターボタン24、及びストロボ撮影のモー
ドを切り換えるためのストロボボタン26が配設されて
いる。グリップ部27と反対側のカメラ側面には、スピ
ーカー28、音声/映像出力端子30、リモコン端子3
1、ディジタル(USB)端子32、及び電源入力端子
33が設けられている。
On the upper surface of the camera, a power (power) switch 22, a shutter button 24, and a flash button 26 for switching a flash photography mode are provided. A speaker 28, an audio / video output terminal 30, and a remote control terminal 3 are provided on the side of the camera opposite to the grip 27.
1. A digital (USB) terminal 32 and a power input terminal 33 are provided.

【0017】パワースイッチ22は、モード設定スイッ
チとしての役割を兼ねており、該スイッチによって、
「カメラモード」、「カメラOFFモード」、「オーデ
ィオモード」、及び「目覚まし時計モード」の各モード
を選択的に切り換えることができる。パワースイッチ2
2によってオーディオモードが選択されている場合に
は、カメラ本体の各種のスイッチは機能せず、リモコン
端子31に接続されたヘッドホン(イヤホン)35付き
のリモコン36からの指令信号のみを受け付けるように
なっている。
The power switch 22 also functions as a mode setting switch.
Each mode of "camera mode", "camera OFF mode", "audio mode", and "alarm clock mode" can be selectively switched. Power switch 2
When the audio mode is selected by the user 2, the various switches of the camera body do not function, and only the command signal from the remote controller 36 with the headphone (earphone) 35 connected to the remote controller terminal 31 is accepted. ing.

【0018】また、リモコン端子31にリモコン36が
接続されていない状態でオーディオモードが選択された
場合には、カメラ内電源はOFFの状態に維持される。
そして、リモコン端子31にリモコン36が接続された
後、リモコン36のスイッチ部37、38、39を操作
すると、カメラ内電源がONになる。符号37は再生/
停止ボタン、符号38は送り/戻しボタン、符号39は
音量調整ボタンであり、符号40はLCDパネルであ
る。
When the audio mode is selected in a state where the remote controller 36 is not connected to the remote controller terminal 31, the power supply in the camera is kept OFF.
Then, after the remote controller 36 is connected to the remote controller terminal 31, when the switch units 37, 38, and 39 of the remote controller 36 are operated, the power in the camera is turned on. Reference numeral 37 indicates reproduction /
A stop button, reference numeral 38 is a feed / return button, reference numeral 39 is a volume control button, and reference numeral 40 is an LCD panel.

【0019】シャッターボタン24は2段階式に構成さ
れ、シャッターボタン24を軽く押して止める「半押
し」の状態で自動ピント合わせ(AF)及び自動露出制
御(AE)が作動してAFとAEをロックし、「半押
し」から更に押し込む「全押し」の状態で撮影が実行さ
れる。シャッターボタン24は、静止画の記録開始の指
示を与える手段であるとともに、動画の録画ボタン(録
画のスタート/ストップボタン)として兼用される。
The shutter button 24 is of a two-stage type, in which the automatic focusing (AF) and the automatic exposure control (AE) are activated and the AF and AE are locked in a "half-pressed" state in which the shutter button 24 is lightly pressed and stopped. Then, the shooting is performed in a state of “fully pressed” from “half-pressed”. The shutter button 24 is a means for giving an instruction to start recording of a still image, and is also used as a moving image recording button (recording start / stop button).

【0020】カメラ底面には、メモリカード(図1中不
図示、図3中符号90として記載)のスロットカバーを
兼ねた電池カバー42が設けられており、電池カバー4
2の奥には図示せぬメモリカードスロット及び電池収納
室が形成されている。
A battery cover 42 serving as a slot cover for a memory card (not shown in FIG. 1, described as 90 in FIG. 3) is provided on the bottom of the camera.
A memory card slot (not shown) and a battery storage room (not shown) are formed at the back of the device 2.

【0021】図2は、カメラ10の背面図である。カメ
ラ背面には、ファインダー48、モードダイヤル50、
左キー52、右キー54及び上/下レバー56、メニュ
ー/実行キー58、キャンセル/戻るキー60、表示キ
ー62、及び液晶モニタ64等が設けられている。モー
ドダイヤル50は、カメラの機能(モード)を変更する
手段であり、モードダイヤル50を回動操作することに
より、スチル撮影を行うスチル撮影モード、撮影した画
像を再生する再生モード、動画撮影を行うムービー(動
画)モードに設定できる。
FIG. 2 is a rear view of the camera 10. The viewfinder 48, mode dial 50,
A left key 52, a right key 54 and an up / down lever 56, a menu / execute key 58, a cancel / return key 60, a display key 62, a liquid crystal monitor 64, and the like are provided. The mode dial 50 is a means for changing the function (mode) of the camera. By rotating the mode dial 50, a still shooting mode for performing still shooting, a playback mode for playing back a shot image, and a moving image shooting are performed. Can be set to movie mode.

【0022】左キー52、右キー54及び上/下レバー
56は、それぞれ対応する4方向(左、右、上、下)の
指示を入力する操作部であり、左キー52及び右キー5
4は、それぞれ、再生モード時に1コマ逆送りボタン、
1コマ順送りボタンとして機能し、上/下レバー56
は、再生ズーム機能や撮影時の電子ズーム機能における
倍率調整用のズームレバーとして用いられる。
The left key 52, the right key 54, and the up / down lever 56 are operation units for inputting corresponding directions in four directions (left, right, up, down).
4 is a one-frame reverse button in the playback mode,
Functions as a single-frame forward button, and the upper / lower lever 56
Is used as a zoom lever for adjusting the magnification in the reproduction zoom function and the electronic zoom function during shooting.

【0023】また、左キー52、右キー54及び上/下
レバー56は、メニュー/実行キー58の押下によって
表示されるメニュー画面からメニュー項目を選択した
り、各メニューにおける各種設定項目の選択を指示する
操作手段として機能する。メニュー/実行キー58は、
各モードの通常画面からメニュー画面へ遷移させる時、
或いは、選択内容の確定、処理の実行(確認)指示の時
などに使用される。キャンセル/戻るキー60は、メニ
ューから選んだ項目の取消し(キャンセル)や一つ前の
操作状態に戻る時などに使用される。表示キー62は、
液晶モニタ64をON/OFF操作したり、再生方法や
再生中のコマ番号等の表示/非表示を切り換えるための
操作手段である。
A left key 52, a right key 54, and an up / down lever 56 are used to select menu items from a menu screen displayed by pressing a menu / execute key 58, and to select various setting items in each menu. Functions as an operation means for instructing. The menu / execute key 58
When transitioning from the normal screen of each mode to the menu screen,
Alternatively, it is used for confirming the selected contents and giving an instruction to execute (confirm) the processing. The cancel / return key 60 is used to cancel (cancel) an item selected from the menu or to return to the previous operation state. The display key 62
It is an operation means for turning on / off the liquid crystal monitor 64 and switching between display / non-display of a reproduction method and a frame number during reproduction.

【0024】スチル撮影モード又はムービーモードのと
きに、表示キー62を押すと、液晶モニタ64のON/
OFFを切り換えることができる。また、再生モード時
は「1コマ再生(オンスクリーン表示有り)」の状態か
ら、表示キー62を押す毎に「オンスクリーン表示無し
の状態」→「マルチ再生」→「1コマ再生(オンスクリ
ーン表示有りの状態)」…と循環する。なお、「マルチ
再生」は、一度に複数画面(例えば、3行3列の9画
面)を表示する再生方法である。
When the display key 62 is pressed in the still photography mode or the movie mode, the liquid crystal monitor 64 is turned on / off.
OFF can be switched. Also, in the playback mode, each time the display key 62 is pressed, from the state of “single-frame playback (with on-screen display)”, “a state without on-screen display” → “multi-play” → “single-frame playback (on-screen display) Circulates as "). The “multi-play” is a playback method for displaying a plurality of screens at a time (for example, nine screens in three rows and three columns).

【0025】液晶モニタ64は、撮影時に画角確認用の
電子ファインダーとして使用できるとともに、撮影した
画像のプレビュー画やカメラ10に装填されたメモリカ
ード90から読み出した再生画像等を表示することがで
きる。また、左キー52、右キー54及び上/下レバー
56を使用したメニューの選択や各メニューにおける各
種設定項目の設定も液晶モニタ64の表示画面を用いて
行われる。更に、液晶モニタ64には、撮影可能コマ数
(動画については撮影可能時間)や再生コマ番号の表
示、ストロボ発光の有無、マクロモード表示、記録画質
(クオリティー)表示、画素数表示等の情報も表示され
る。
The liquid crystal monitor 64 can be used as an electronic finder for confirming the angle of view at the time of photographing, and can display a preview image of the photographed image, a reproduced image read from the memory card 90 loaded in the camera 10, and the like. . The menu selection using the left key 52, the right key 54 and the up / down lever 56 and the setting of various setting items in each menu are also performed using the display screen of the liquid crystal monitor 64. Further, the LCD monitor 64 also displays information such as the number of frames that can be taken (the possible time for a movie) and the number of playback frames, whether or not strobe light is emitted, macro mode display, recording quality (quality) display, and pixel number display. Is displayed.

【0026】図3は、カメラ10の内部構成を示したブ
ロック図である。撮影レンズ12は、1枚又は複数枚の
レンズで構成され、単焦点レンズでもよいし、ズームレ
ンズ等の焦点距離可変のものでもよい。撮影レンズ12
を通過した光は、絞り66によって光量が調節された
後、CCD68に入射する。CCDの受光面には、フォ
トセンサが平面的に配列されており、撮影レンズ12を
介してCCD68の受光面に結像された被写体像は、各
フォトセンサによって入射光量に応じた量の信号電荷に
変換される。なお、CCD68は、シャッターゲートパ
ルスのタイミングによって各フォトセンサの電荷蓄積時
間(シャッタースピード)を制御する、いわゆる電子シ
ャッター機能を有している。
FIG. 3 is a block diagram showing the internal configuration of the camera 10. As shown in FIG. The photographing lens 12 includes one or a plurality of lenses, and may be a single focus lens or a variable focal length lens such as a zoom lens. Shooting lens 12
The light passing through is incident on the CCD 68 after the amount of light is adjusted by the aperture 66. Photosensors are arranged in a plane on the light receiving surface of the CCD, and a subject image formed on the light receiving surface of the CCD 68 via the photographing lens 12 has a signal charge corresponding to the amount of incident light by each photosensor. Is converted to Note that the CCD 68 has a so-called electronic shutter function of controlling the charge accumulation time (shutter speed) of each photosensor by the timing of a shutter gate pulse.

【0027】各フォトセンサに蓄積された信号電荷は、
CCDドライバ(不図示)から与えられるパルスに基づ
いて信号電荷に応じた電圧信号(画像信号)として順次
読み出される。CCD68から出力された画像信号は、
アナログ処理部72に送られる。アナログ処理部72
は、サンプリングホールド回路、色分離回路、ゲイン調
整回路等の信号処理回路を含み、このアナログ処理部7
2において、相関二重サンプリング(CDS)処理並び
にR,G,Bの各色信号に色分離処理され、各色信号の
信号レベルの調整(プリホワイトバランス処理)が行わ
れる。
The signal charge stored in each photo sensor is
The signals are sequentially read out as voltage signals (image signals) corresponding to signal charges based on pulses given from a CCD driver (not shown). The image signal output from the CCD 68 is
The signal is sent to the analog processing section 72. Analog processing section 72
Includes a signal processing circuit such as a sampling and holding circuit, a color separation circuit, and a gain adjustment circuit.
In 2, correlated double sampling (CDS) processing and color separation processing for each of the R, G, and B color signals are performed, and the signal level of each color signal is adjusted (pre-white balance processing).

【0028】アナログ処理部72から出力された信号
は、A/D変換器74によりディジタル信号に変換され
た後、画像信号処理部を兼ねるマイクロコンピュータ
(以下、マイコンという。)80に送られる。マイコン
80は、輝度・色差信号生成回路、ガンマ補正回路、シ
ャープネス補正回路、コントラスト補正回路、ホワイト
バランス補正回路、圧縮伸張回路等を含むディジタルシ
グナルプロセッサで構成された画像処理手段であると同
時に、CPU及びその周辺回路を含み、カメラの制御手
段としてして機能する。
The signal output from the analog processing section 72 is converted into a digital signal by an A / D converter 74, and then sent to a microcomputer (hereinafter, microcomputer) 80 also serving as an image signal processing section. The microcomputer 80 is an image processing means including a digital signal processor including a luminance / color difference signal generation circuit, a gamma correction circuit, a sharpness correction circuit, a contrast correction circuit, a white balance correction circuit, a compression / expansion circuit, and the like. And its peripheral circuits, and functions as control means for the camera.

【0029】マイコン80の画像信号処理部に入力され
た画像データは、輝度信号(Y信号)及び色差信号(C
r Cb 信号)に変換されるとともに、ガンマ補正等の所
定の処理が施される。撮影画像を表示出力する場合に
は、表示用の所定方式の信号(例えば、NTSC方式の
カラー複合映像信号)に変換された後、液晶(LCD)
モニタ64に出力される。こうして、当該画像データの
画像内容が液晶モニタ64の画面上に表示される。CC
D68を介して入力する画像をリアルタイムに液晶モニ
タ64に表示することが可能であり、撮影者は、液晶モ
ニタ64に映し出される画像(スルー画)、或いはファ
インダー48によって撮影画角を確認できる。
The image data input to the image signal processing unit of the microcomputer 80 includes a luminance signal (Y signal) and a color difference signal (C
r Cb signal) and a predetermined process such as gamma correction is performed. When a captured image is displayed and output, it is converted into a signal of a predetermined system for display (for example, a color composite video signal of an NTSC system) and then converted to a liquid crystal (LCD).
Output to the monitor 64. Thus, the image content of the image data is displayed on the screen of the liquid crystal monitor 64. CC
The image input via the D68 can be displayed on the liquid crystal monitor 64 in real time, and the photographer can confirm the image (through image) displayed on the liquid crystal monitor 64 or the angle of view by the finder 48.

【0030】モードダイヤル50によりスチル撮影モー
ドが選択され、シャッターボタン24が押されると記録
用の画像データの取り込みを開始する。取り込まれた画
像データは、圧縮伸張回路において、JPEGその他の
所定の形式に従って圧縮され、メモリカード90に記録
される。
When the still image capturing mode is selected by the mode dial 50 and the shutter button 24 is pressed, the capture of image data for recording is started. The captured image data is compressed in a compression / decompression circuit according to JPEG or another predetermined format, and is recorded on the memory card 90.

【0031】本例のカメラ10では、画像データを保存
する手段として、例えばスマートメディア(Solid-Stat
e Floppy Disk Card)が適用される。記録メディアの形
態はこれに限定されず、PCカード、コンパクトフラッ
シュ(登録商標)、磁気ディスク、光ディスク、光磁気
ディスク、メモリスティックなどでもよく、電子的、磁
気的、若しくは光学的、又はこれらの組合せによる方式
に従って読み書き可能な種々の媒体を用いることができ
る。使用される媒体に応じた信号処理手段とインターフ
ェースが適用される。異種、同種の記録メディアを問わ
ず、複数の媒体を装着可能な構成にしてもよい。また、
画像ファイルを保存する手段は、カメラ10本体に着脱
可能なリムーバブルメディアに限らず、カメラ10に内
蔵された記録媒体(内部メモリ)であってもよい。
In the camera 10 of the present embodiment, for example, smart media (Solid-Stat)
e Floppy Disk Card) is applied. The form of the recording medium is not limited to this, and may be a PC card, a compact flash (registered trademark), a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a memory stick, or the like, and may be electronic, magnetic, or optical, or a combination thereof. Various readable and writable media can be used according to the method described in the above. Signal processing means and interfaces corresponding to the medium used are applied. A configuration may be adopted in which a plurality of media can be mounted irrespective of different types or the same type of recording media. Also,
The means for saving the image file is not limited to a removable medium that can be attached to and detached from the camera 10, but may be a recording medium (internal memory) built in the camera 10.

【0032】モードダイヤル50によってムービーモー
ドが設定されたときには、動画記録が可能となり、シャ
ッターボタン24の押下によって録画動作がスタート
し、もう一度シャッターボタン24を押下すると録画動
作が停止する。シャッターボタン24を押下継続してい
る期間、録画動作を行い、押下解除により録画を停止す
る態様も可能である。1回の撮影で記録できる最長時
間、画像サイズ、フレームレート及び記録方式などは予
め定められており、例えば、1回の撮影で最長約80秒
の音声付きムービーを撮影でき、320 ×240 ピクセル、
10フレーム/秒、Motion JPEG 形式によってメモリカ
ード90に記録される。
When the movie mode is set by the mode dial 50, moving image recording becomes possible. When the shutter button 24 is pressed, the recording operation starts, and when the shutter button 24 is pressed again, the recording operation stops. A mode is also possible in which the recording operation is performed while the shutter button 24 is kept depressed, and the recording is stopped when the shutter button 24 is released. The maximum time, image size, frame rate, and recording method that can be recorded in one shot are predetermined. For example, a movie with sound of up to about 80 seconds can be shot in one shot, 320 × 240 pixels,
The data is recorded on the memory card 90 in the Motion JPEG format at 10 frames / sec.

【0033】モードダイヤル50によって再生モードが
設定されると、メモリカード90から画像ファイルが読
み出される。読み出された画像データは、必要に応じて
圧縮伸張回路によって伸張処理され、液晶モニタ64に
出力される。
When the reproduction mode is set by the mode dial 50, an image file is read from the memory card 90. The read image data is decompressed by a compression / decompression circuit as necessary, and output to the liquid crystal monitor 64.

【0034】次に、オーディオ再生機能について説明す
る。このカメラ10のオーディオ再生機能は、メモリカ
ード90に記録されているMP3フォーマットなどの音
楽ファイルを再生するものである。パワースイッチ22
によってオーディオモードが設定され、リモコン端子3
1にヘッドホン付きのリモコン36が接続されている
と、カメラ内電源がONとなり、オーディオ再生が可能
となる。オーディオモードでは、マイコン80はリモコ
ン36からのリモコン信号のみを受け付け、カメラ本体
の操作部からはパワースイッチ22以外のスイッチ入力
は受け付けないようになっている。
Next, the audio reproducing function will be described. The audio reproduction function of the camera 10 is for reproducing a music file of the MP3 format or the like recorded on the memory card 90. Power switch 22
The audio mode is set by
When the remote control 36 with headphones is connected to the power supply 1, the power supply in the camera is turned on and audio reproduction becomes possible. In the audio mode, the microcomputer 80 receives only a remote control signal from the remote controller 36 and does not receive any switch input other than the power switch 22 from the operation unit of the camera body.

【0035】カメラ10がオーディオモードに設定され
た状態でリモコン36の再生ボタン37が押されると、
メモリカード90から音楽ファイルが読み出される。音
楽ファイルは、パソコンや音楽配信端末等から直接、又
はディジタル(USB)端子32を介してメモリカード
90内にダウンロードされているものとする。
When the play button 37 of the remote controller 36 is pressed while the camera 10 is set to the audio mode,
A music file is read from the memory card 90. It is assumed that the music file has been downloaded into the memory card 90 directly from a personal computer, a music distribution terminal, or the like, or via the digital (USB) terminal 32.

【0036】メモリカード90から読み出された音楽フ
ァイルの圧縮データは、音声信号処理回路94内の圧縮
伸張回路において非圧縮の音楽データに伸張される。こ
の伸張された音楽データは、D/A変換器95において
アナログ音声信号に変換される。変換された音声信号
は、アンプ96により増幅され、スピーカー28又はリ
モコン端子31内の音声出力端子及びヘッドホン35を
介して音声として出力される。
The compressed data of the music file read from the memory card 90 is expanded into uncompressed music data by a compression / expansion circuit in the audio signal processing circuit 94. The expanded music data is converted by a D / A converter 95 into an analog audio signal. The converted audio signal is amplified by the amplifier 96 and output as audio through the audio output terminal in the speaker 28 or the remote control terminal 31 and the headphones 35.

【0037】カメラ10はマイクロフォン19を有して
おり、マイクロフォン19を介して入力された音声は、
アンプ100により増幅された後、A/D変換器102
でディジタル信号に変換される。ディジタル信号に変換
された音声信号は、音声信号処理回路94に入力され、
圧縮処理その他の信号処理を経てメモリカード90に記
録することができる。メモリカード90に記録されてい
る音声データは、上述した音楽ファイルと同様にスピー
カー28から再生出力可能である。
The camera 10 has a microphone 19, and the sound input via the microphone 19 is
After being amplified by the amplifier 100, the A / D converter 102
Is converted into a digital signal. The audio signal converted into the digital signal is input to the audio signal processing circuit 94,
The data can be recorded on the memory card 90 through compression processing and other signal processing. The audio data recorded on the memory card 90 can be reproduced and output from the speaker 28 in the same manner as the music file described above.

【0038】カメラ10の電源は、主電池104又は電
源入力端子33に接続される外部電源(不図示)を用い
ることができる。主電池104等から供給される電力
は、DC−DCコンバータ106によって所要の電圧に
変換された後、各回路ブロックに供給される。主電池1
04の電圧値はA/Dポートを介してマイコン80に入
力されており、マイコン80は、入力された電圧値の情
報を基に主電池104の残容量を計算することができ
る。
As the power source of the camera 10, an external power source (not shown) connected to the main battery 104 or the power input terminal 33 can be used. The power supplied from the main battery 104 and the like is converted to a required voltage by the DC-DC converter 106, and then supplied to each circuit block. Main battery 1
The voltage value of 04 is input to the microcomputer 80 via the A / D port, and the microcomputer 80 can calculate the remaining capacity of the main battery 104 based on the information of the input voltage value.

【0039】マイコン80は、パワースイッチ22、シ
ャッターボタン24、モードダイヤル50その他の操作
部から受入する入力信号に基づき、対応する回路の動作
を制御し、液晶モニタ64における表示の制御、ストロ
ボ発光制御、オートフォーカス(AF)制御、自動露出
(AE)制御、及びアラーム機能の動作制御等を行う。
すなわち、マイコン80は、シャッターボタン24の半
押しに応動して取り込まれた画像データから焦点評価演
算やAE演算などの各種演算を行い、その演算結果に基
づいてレンズ駆動部(不図示)を制御して撮影レンズ1
2を合焦位置に移動させる一方、絞り66を適正絞り値
に設定すべくアイリス駆動部(不図示)を制御し、CC
D68の電荷蓄積時間を制御する。
The microcomputer 80 controls the operation of the corresponding circuits based on input signals received from the power switch 22, the shutter button 24, the mode dial 50 and other operation units, and controls the display on the liquid crystal monitor 64 and the strobe light emission control. , Automatic focus (AF) control, automatic exposure (AE) control, operation control of an alarm function, and the like.
That is, the microcomputer 80 performs various calculations such as a focus evaluation calculation and an AE calculation from the image data captured in response to the half-press of the shutter button 24, and controls a lens driving unit (not shown) based on the calculation results. Shooting lens 1
2 is moved to the in-focus position, and the iris drive unit (not shown) is controlled to set the aperture 66 to an appropriate aperture value.
The charge accumulation time of D68 is controlled.

【0040】アラーム機能は、ユーザが予め設定してお
いた時間に音楽や画像を再生して時間を知らせたり、注
意を促す機能である。この機能は、マイコン80が時計
IC(Integrated Circuit)110から日時情報を取得
することによって実現される。時計IC110は、コイ
ン電池(又はボタン電池)112から電力の供給を受け
て作動している。
The alarm function is a function for reproducing music or images at a time set in advance by the user to notify the time or to call attention. This function is realized by the microcomputer 80 acquiring date and time information from the clock IC (Integrated Circuit) 110. The clock IC 110 operates by receiving power supply from a coin battery (or button battery) 112.

【0041】次に、上記の如く構成されたカメラ10の
動作について説明する。図4は、カメラ10におけるア
ラーム機能の制御手順を示すフローチャートである。パ
ワースイッチ22の操作によってカメラ10が起動する
と(ステップS410)、まず、アラーム設定モードが
選択されているか否かの判定を行う(ステップS41
2)。アラーム設定モードが選択されていない場合(N
O判定時)は、キー入力待ちとなる(ステップS48
0)。
Next, the operation of the camera 10 configured as described above will be described. FIG. 4 is a flowchart showing a control procedure of the alarm function in the camera 10. When the camera 10 is started by operating the power switch 22 (step S410), first, it is determined whether or not the alarm setting mode is selected (step S41).
2). When the alarm setting mode is not selected (N
In the case of "O" determination), the process waits for a key input (step S48).
0).

【0042】ステップS412において所定のキー入力
があり、アラーム設定モードが選択されると、ステップ
S420に進む。ステップS420では、メモリカード
90の装着の有無が判定される。メモリカード90が未
装着であれば(NO判定時)、アラームの設定を禁止す
る処理を行い(ステップS470)、キー入力待ちとな
る(ステップS480)。
If there is a predetermined key input in step S412 and the alarm setting mode is selected, the flow advances to step S420. In step S420, it is determined whether or not the memory card 90 is mounted. If the memory card 90 is not inserted (when NO is determined), a process for prohibiting the setting of an alarm is performed (step S470), and the process waits for a key input (step S480).

【0043】ステップS420において、メモリカード
90の装着を確認できた場合は、ステップS422に進
み、当該メモリカード90内に音楽用データが格納され
ているか否かの判別を行う。メモリカード90内に音楽
用データが存在しない場合には、アラームの設定を禁止
する処理を行い(ステップS470)、キー入力待ちと
なる(ステップS480)。
If it is determined in step S420 that the memory card 90 has been inserted, the flow advances to step S422 to determine whether or not music data is stored in the memory card 90. If there is no music data in the memory card 90, a process of prohibiting the setting of an alarm is performed (step S470), and the process waits for a key input (step S480).

【0044】ステップS422において、音楽用データ
が存在している場合は、続いてメモリカード90内に画
像データが格納されているか否かの判定を行う(ステッ
プS424)。メモリカード90内に画像データが存在
しない場合には、アラームの設定を禁止する処理を行い
(ステップS470)、キー入力待ちとなる(ステップ
S480)。
If music data exists in step S422, it is determined whether image data is stored in the memory card 90 (step S424). If there is no image data in the memory card 90, a process for prohibiting the setting of an alarm is performed (step S470), and the process waits for a key input (step S480).

【0045】ステップS424において、画像データが
存在している場合は、ステップS430に進み、アラー
ム作動時に出力する画像及び音楽の選択処理を受け付け
る。ユーザは、キー入力によってメモリカード90内か
ら所望の画像及び音楽を選択する(ステップ430)。
前回選択した内容はカメラ内に記憶されており、同じ選
択内容であれば、再入力は不要である。また、過去の選
択履歴を記憶しておき、履歴を参照して選択作業を簡略
化する態様がある。
If image data exists in step S424, the flow advances to step S430 to receive a process of selecting an image and music to be output when an alarm is activated. The user selects a desired image and music from the memory card 90 by key input (step 430).
The content selected last time is stored in the camera, and if the same content is selected, it is not necessary to input again. There is also a mode in which a past selection history is stored, and the selection operation is simplified by referring to the history.

【0046】その後、アラーム時間の設定処理を受け付
ける(ステップS432)。ユーザは、メニュー画面か
ら所定のキー操作に従って所望のアラーム時間を設定す
る。例えば、アラームを作動させる時刻を直接入力して
もよいし、現在の時刻から何分後(何時間後)という具
合に指定してもよい。ユーザがアラーム時間を設定する
と、バッテリーチェック処理を実施し(ステップS43
4)、アラーム時間に画像及び音声の出力が実施できる
に足るバッテリー容量が残存しているか否かの判定を行
う。
Thereafter, an alarm time setting process is accepted (step S432). The user sets a desired alarm time from a menu screen according to a predetermined key operation. For example, the time at which the alarm is activated may be directly input, or the time may be specified as minutes (hours) from the current time. When the user sets the alarm time, a battery check process is performed (step S43).
4) It is determined whether or not the battery capacity enough to output the image and the sound during the alarm time remains.

【0047】バッテリーチェック判定において、NG判
定を得た場合にはアラームの設定を禁止する処理を行い
(ステップS470)、キー入力待ちとなる(ステップ
S480)。その一方、ステップS434においてバッ
テリーOKの判定を得た場合には、目覚まし時計モード
(アラーム)がセットされる(ステップS436)。ア
ラームがセットされると、アラーム解除キーとして機能
するパワースイッチ22及び時計表示キーとして機能す
るシャッターボタン24など限られたキー入力のみを受
け付ける状態となり、それ以外のキー入力は受け付けな
いように制御される。こうして、カメラ10の主電源は
OFFされ、時計機能に必要な最小限の回路のみが作動
している省電力状態に移行する。
In the battery check determination, if an NG determination is obtained, a process for inhibiting the setting of an alarm is performed (step S470), and the process waits for a key input (step S480). On the other hand, when the battery OK is determined in step S434, the alarm clock mode (alarm) is set (step S436). When the alarm is set, only the limited key inputs such as the power switch 22 functioning as the alarm canceling key and the shutter button 24 functioning as the clock display key are accepted, and the other keys are controlled so as not to be accepted. You. Thus, the main power supply of the camera 10 is turned off, and the camera 10 shifts to a power saving state in which only the minimum circuits necessary for the clock function are operating.

【0048】アラームセット後からアラーム作動前の期
間中は、所定の操作手順に従ってアラームの設定を解除
することができる。例えば、パワースイッチ22をON
してアラーム設定メニューの画面に入り、該メニュー画
面においてアラームの設定を解除したり、設定内容を変
更(編集)する入力を行うことができる。
During the period after the alarm is set and before the alarm is activated, the setting of the alarm can be canceled according to a predetermined operation procedure. For example, turn on the power switch 22
Then, an alarm setting menu screen is displayed, and an input for canceling the alarm setting or changing (editing) the setting contents can be performed on the menu screen.

【0049】ステップS436のアラームセット後、ア
ラーム解除の有無を判定し(ステップS438)、アラ
ーム解除の操作が行われた場合には、アラーム解除の処
理を行ってキー入力待ちとなる(ステップS480)。
ステップS438において、アラーム解除の操作が行わ
れない場合には、シャッターボタン24で兼用される時
計表示キーの押下を判定する(ステップS440)。
After the alarm is set in step S436, it is determined whether or not the alarm has been canceled (step S438). If the operation for canceling the alarm has been performed, the process for canceling the alarm is performed, and the process waits for a key input (step S480). .
If the operation of canceling the alarm is not performed in step S438, it is determined whether the clock display key shared with the shutter button 24 is pressed (step S440).

【0050】本例のカメラ10は、アラームセット後に
時計表示キー(シャッターボタン24で兼用)を押下す
ることによって、随時、液晶モニタ64に現在時刻を表
示させることができる(ステップS442)。時刻表示
に代えて、又はこれと併せて、音声による時刻告知を行
う態様も可能である。時計表示キーの押下中、時刻表示
を行い、押下を解除したら時刻表示を終了させてもよい
し、時計表示キーの押下後一定時間(例えば、10秒
間)だけ現在時刻を表示し、その後自動的に時刻表示を
消すように構成してもよい。
The camera 10 of this embodiment can display the current time on the liquid crystal monitor 64 at any time by pressing the clock display key (also used as the shutter button 24) after the alarm is set (step S442). Instead of or in addition to the time display, it is also possible to provide a time notification by voice. The time may be displayed while the clock display key is being pressed, and the time display may be terminated when the clock display key is released, or the current time is displayed for a fixed time (for example, 10 seconds) after the clock display key is pressed, and then automatically displayed. May be configured to turn off the time display.

【0051】ステップS440において時計表示キーが
押されていない場合はステップS450に進む。やが
て、アラーム設定時間が到来すると、音楽及び画像の再
生を実施する(ステップS450)。図5にはアラーム
作動時の液晶モニタ64の表示例を示す。同図に示した
ように、アラーム作動時には、液晶モニタ64には選択
に係る画像が表示されるとともに、現在の時刻が表示さ
れる。このとき、液晶モニタ64の表示と併せてストロ
ボを発光させる態様も可能である。
If it is determined in step S440 that the clock display key has not been pressed, the flow advances to step S450. Eventually, when the alarm set time comes, music and images are reproduced (step S450). FIG. 5 shows a display example of the liquid crystal monitor 64 when an alarm is activated. As shown in the figure, when the alarm is activated, the image related to the selection is displayed on the liquid crystal monitor 64 and the current time is displayed. At this time, a mode in which the strobe light is emitted together with the display on the liquid crystal monitor 64 is also possible.

【0052】アラーム作動後、ユーザがアラーム停止の
ための所定のキー入力を行うと、図4のステップS46
0に示したように、音楽及び画像の再生を停止して、キ
ー入力待ちとなる(ステップS480)。
After the alarm is activated, when the user performs a predetermined key input for stopping the alarm, a step S46 in FIG.
As shown in FIG. 0, the reproduction of the music and the image is stopped, and the key input is waited (step S480).

【0053】本実施形態に係るアラーム機能を有するカ
メラ10は、旅行先などで目覚まし時計の代替として利
用できる。しかも、アラーム設定時にバッテリー残量を
確認するため、電池切れによってアラームが作動しない
というような事態を回避でき、アラームの作動が保証さ
れる。また、寝る前に、自分で音声や、音声付き動画を
撮影し、アラーム設定時間に再生することもできる。
The camera 10 having the alarm function according to the present embodiment can be used as a substitute for an alarm clock at a travel destination or the like. In addition, since the remaining battery level is checked at the time of setting the alarm, it is possible to avoid a situation in which the alarm does not operate due to battery exhaustion, and the operation of the alarm is guaranteed. In addition, before going to sleep, the user can take a picture of a sound or a moving image with a sound and play it back at the alarm set time.

【0054】図6は、本発明の他の実施形態に係るディ
ジタルカメラのブロック図である。図6中、図3に示し
たカメラ10と同一又は類似する部分には同一の符号を
付し、その説明は省略する。図6に示したカメラ10
は、画像記録用と音楽再生用の2つのメモリカードスロ
ットを有しており、画像記録用のメモリカード91と、
音楽記録用のメモリカード92を同時に装着できるよう
に構成されている。なお、2つのメモリカードの形態は
必ずしも同一である必要はない。CCD68で撮像され
た画像は画像用メモリカード91に記録され、マイクロ
フォン19から入力された音声やダウンロードされた音
楽のデータは音楽用メモリカード92に記録される。
FIG. 6 is a block diagram of a digital camera according to another embodiment of the present invention. 6, parts that are the same as or similar to the camera 10 shown in FIG. 3 are given the same reference numerals, and descriptions thereof will be omitted. Camera 10 shown in FIG.
Has two memory card slots for image recording and music reproduction, and has a memory card 91 for image recording,
The configuration is such that a memory card 92 for music recording can be inserted at the same time. In addition, the form of two memory cards does not necessarily need to be the same. The image picked up by the CCD 68 is recorded on the image memory card 91, and the voice input from the microphone 19 and the downloaded music data are recorded on the music memory card 92.

【0055】図7は、図6に示したカメラ10における
アラーム機能の制御手順を示すフローチャートである。
図7中、図4と共通する工程には同一の符号を付し、そ
の説明は省略する。図4で説明したステップS420〜
S424に代えて、図7のフローチャートでは、ステッ
プS421〜S427の処理を行う。すなわち、アラー
ム設定モードが選択された後は、音楽用メモリカード9
2と、画像用メモリカード91のそれぞれについて装着
有無を判定し(ステップS421、ステップS42
5)、各メモリカードに音楽データ、又は画像データが
格納されているか否かの判定を行う(ステップS42
3、ステップS427)そして、カード未装着、又はデ
ータ未格納が検出された場合には、アラーム設定を禁止
して(ステップS470)、キー入力待ちとなる(ステ
ップS480)。
FIG. 7 is a flowchart showing a control procedure of the alarm function in the camera 10 shown in FIG.
In FIG. 7, steps common to those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. Steps S420 to S420 explained in FIG.
Instead of S424, the processes of steps S421 to S427 are performed in the flowchart of FIG. That is, after the alarm setting mode is selected, the music memory card 9
2 and the presence / absence of each of the image memory cards 91 (steps S421 and S42).
5) It is determined whether music data or image data is stored in each memory card (step S42).
3. If no card is inserted or no data is stored, the alarm setting is prohibited (step S470), and key input is waited for (step S480).

【0056】ステップS421〜ステップS427の各
判定で全てYES判定を得た場合には、ステップS43
0に進む。以後の処理は図4で説明した通りである。
If all the determinations in steps S421 to S427 are YES, the process proceeds to step S43.
Go to 0. Subsequent processing is as described in FIG.

【0057】上記説明では、本発明を静止画及び動画記
録可能なディジタルカメラに適用した例を述べたが、本
発明の適用範囲は上述した実施の形態に限らず、ディジ
タルスチルカメラやビデオカメラ等の電子カメラに広く
適用できる。
In the above description, an example has been described in which the present invention is applied to a digital camera capable of recording still images and moving images. However, the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, but includes a digital still camera, a video camera, Widely applicable to electronic cameras.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上説明したように本発明に係る電子カ
メラによれば、アラーム機能付きの電子カメラにおい
て、設定した時間に単なるアラーム音を鳴らす代わり
に、ユーザの好みの音楽又は音声を再生して設定時間の
到来を知らせるとともに、液晶モニタなどの画像表示手
段に好みの画像を表示し、同時に現在時刻も表示するよ
うにしたので、使いやすく快適な目覚まし時計機能を実
現できる。
As described above, according to the electronic camera of the present invention, the electronic camera with the alarm function reproduces the music or voice desired by the user instead of sounding the mere alarm sound at the set time. In addition to notifying the arrival of the set time, a desired image is displayed on an image display means such as a liquid crystal monitor, and the current time is also displayed at the same time, so that an easy-to-use and comfortable alarm clock function can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に係るディジタルカメラの外
観斜視図
FIG. 1 is an external perspective view of a digital camera according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示したディジタルカメラの背面図FIG. 2 is a rear view of the digital camera shown in FIG. 1;

【図3】本例のカメラの内部構成を示すブロック図FIG. 3 is a block diagram showing the internal configuration of the camera of the present embodiment.

【図4】本例のカメラにおけるアラーム機能の制御手順
を示すフローチャート
FIG. 4 is a flowchart showing a control procedure of an alarm function in the camera of the present embodiment.

【図5】アラーム作動時の液晶モニタの画面例を示す図FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen of a liquid crystal monitor when an alarm is activated.

【図6】本発明の他の実施形態に係るディジタルカメラ
のブロック図
FIG. 6 is a block diagram of a digital camera according to another embodiment of the present invention.

【図7】図6に示したカメラにおけるアラーム機能の制
御手順を示すフローチャート
7 is a flowchart showing a control procedure of an alarm function in the camera shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…カメラ、12…撮影レンズ、19…マイクロフォ
ン、22…パワー(電源)スイッチ、24…シャッター
ボタン、28…スピーカー、52…左キー、54…右キ
ー、56…上/下レバー、64…液晶モニタ、68…C
CD、80…マイコン(画像信号処理部)、90…メモ
リカード、91…画像用メモリカード、92…音楽用メ
モリカード、94…音声信号処理回路、104…主電
池、110…時計IC、112…コイン電池
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Camera, 12 ... Photo lens, 19 ... Microphone, 22 ... Power switch, 24 ... Shutter button, 28 ... Speaker, 52 ... Left key, 54 ... Right key, 56 ... Up / down lever, 64 ... Liquid crystal Monitor, 68 ... C
CD, 80: microcomputer (image signal processing unit), 90: memory card, 91: image memory card, 92: music memory card, 94: audio signal processing circuit, 104: main battery, 110: clock IC, 112 ... Coin battery

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 光学像を電気信号に変換する撮像手段
と、 前記撮像手段で撮像された画像を記録媒体に記録する記
録手段と、 記録媒体に記録されている画像を再生表示可能な画像表
示手段と、 記録媒体に記録されている音声を再生出力可能な音声出
力手段と、 時刻を計測する時計手段と、 アラームを作動させる所望の時間を設定するための時間
設定手段と、 前記時間設定手段によって設定された時間になると記録
媒体に記録されている音声を前記音声出力手段から出力
させるとともに、前記画像表示手段に時間を表示させる
制御を行う制御手段と、 を備えたことを特徴とする電子カメラ。
1. An image pickup means for converting an optical image into an electric signal, a recording means for recording an image taken by the image pickup means on a recording medium, and an image display capable of reproducing and displaying the image recorded on the recording medium. Means, audio output means capable of reproducing and outputting audio recorded on a recording medium, clock means for measuring time, time setting means for setting a desired time for activating an alarm, and the time setting means Control means for causing the sound output means to output the sound recorded on the recording medium at the time set by the control means, and controlling the time to be displayed on the image display means. camera.
【請求項2】 前記時間の表示と同時に表示すべき画像
を指定する画像指定手段を備え、 前記時間設定手段によって設定された時間になると、前
記画像指定手段の指定に係る画像が前記画像表示手段に
表示され、該画像とともに前記時間の表示が行われるこ
とを特徴とする請求項1に記載の電子カメラ。
2. An image designating means for designating an image to be displayed simultaneously with the display of the time, and when the time set by the time setting means comes, the image specified by the image designating means is displayed on the image display means. 2. The electronic camera according to claim 1, wherein the time is displayed together with the image.
【請求項3】 前記時間設定手段によって設定された時
間が到来した時に前記音声出力手段から出力させるべき
音声を指定する音声指定手段を備え、前記時間設定手段
によって設定された時間になると、前記音声指定手段の
指定に係る音声が前記音声出力手段から出力されること
を特徴とする請求項1又は2に記載の電子カメラ。
3. A sound designating means for designating a sound to be outputted from the sound output means when a time set by the time setting means arrives, and when the time set by the time setting means is reached, the sound is designated. The electronic camera according to claim 1, wherein a sound associated with the designation by the designation unit is output from the sound output unit.
【請求項4】 2つの記録媒体を同時に装着可能な構成
を備え、一方の記録媒体は画像データ格納用の記録媒体
として利用され、他方の記録媒体は音声データ格納用の
記録媒体として利用されることを特徴とする請求項1、
2又は3に記載の電子カメラ。
4. A recording medium capable of simultaneously mounting two recording media, one recording medium is used as a recording medium for storing image data, and the other recording medium is used as a recording medium for storing audio data. Claim 1, characterized in that:
4. The electronic camera according to 2 or 3.
【請求項5】 請求項1乃至4の何れか1項に記載の電
子カメラにおいて、該電子カメラは、前記時間設定手段
で設定した時間まで電池による駆動が可能か否かを判断
する電池残量判定手段を備え、 前記設定した時間に前記音声出力手段からの音声出力及
び前記画像表示手段における時間表示を含むアラーム動
作を実施できるに足るエネルギーが残存していないと判
定された場合に、前記制御手段はアラーム設定の処理を
禁止する制御を行うことを特徴とする電子カメラ。
5. An electronic camera according to claim 1, wherein said electronic camera determines whether or not it can be driven by a battery until a time set by said time setting means. Determining means, when it is determined that there is not enough energy left to perform an alarm operation including a sound output from the sound output means and a time display on the image display means at the set time, the control is performed. An electronic camera, wherein the means performs control to prohibit processing of alarm setting.
【請求項6】 請求項1乃至5の何れか1項に記載の電
子カメラにおいて、該電子カメラは、前記時間設定手段
で設定した時間に前記音声出力手段からの音声出力及び
前記画像表示手段における時間表示を含むアラーム動作
を実施させるアラーム設定を行った後から当該アラーム
設定が解除されるまでの期間、時間表示操作手段の操作
に応動して、前記画像表示手段に現在時刻を表示する時
間確認機能を具備していることを特徴とする電子カメ
ラ。
6. The electronic camera according to claim 1, wherein the electronic camera outputs an audio from the audio output unit and a video output from the image display unit at a time set by the time setting unit. A time check for displaying the current time on the image display means in response to the operation of the time display operation means during a period from when an alarm setting for performing an alarm operation including a time display is performed to when the alarm setting is canceled is performed. An electronic camera having a function.
JP2001068663A 2001-03-12 2001-03-12 Electronic camera Expired - Fee Related JP3978522B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068663A JP3978522B2 (en) 2001-03-12 2001-03-12 Electronic camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068663A JP3978522B2 (en) 2001-03-12 2001-03-12 Electronic camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002271653A true JP2002271653A (en) 2002-09-20
JP3978522B2 JP3978522B2 (en) 2007-09-19

Family

ID=18926817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001068663A Expired - Fee Related JP3978522B2 (en) 2001-03-12 2001-03-12 Electronic camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3978522B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203809A (en) * 2005-01-24 2006-08-03 Canon Inc Imaging apparatus and control method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203809A (en) * 2005-01-24 2006-08-03 Canon Inc Imaging apparatus and control method thereof
US8159560B2 (en) 2005-01-24 2012-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having a delete function of image data and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3978522B2 (en) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003228116A (en) Camera equipped with illuminator
US10334336B2 (en) Method of controlling digital photographing apparatus and digital photographing apparatus using the same
JP2006109405A (en) Image pickup apparatus and image playback method
JP4417737B2 (en) Digital camera
JP4359743B2 (en) Camera control method and camera
KR100548006B1 (en) Control method of digital shooting device and digital shooting device using this method
JP4574087B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, control program thereof, and storage medium
US7450169B2 (en) Method of controlling digital photographing apparatus for efficient replay operation, and digital photographing apparatus adopting the method
JP2002223403A (en) Electronic camera
JP4565276B2 (en) Camera and mode switching method thereof
JP3978522B2 (en) Electronic camera
JP2004096227A (en) Audio processing device, method, computer program, and computer-readable storage medium
JP4161710B2 (en) Camera with music playback function
JP2004104637A (en) Electronic equipment and imaging device
US20050024515A1 (en) Digital camera
JP2003230090A (en) Electronic camera
KR20080057048A (en) Control method of digital shooting device in night shooting mode
JP2001352479A (en) Electronic camera system
JP4013433B2 (en) Image reproducing apparatus and digital camera
JP2007174278A (en) Image display device and image display method
JP2004297424A (en) Digital camera
JP2007088747A (en) Image reproduction display method and apparatus, and photographing apparatus
JP2006039105A (en) Sound recording device
JP2005101951A (en) Digital camera with display
JP2001145002A (en) Electronic camera and image display method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees