JP2002272701A - Magnetic resonance imaging system - Google Patents
Magnetic resonance imaging systemInfo
- Publication number
- JP2002272701A JP2002272701A JP2001076215A JP2001076215A JP2002272701A JP 2002272701 A JP2002272701 A JP 2002272701A JP 2001076215 A JP2001076215 A JP 2001076215A JP 2001076215 A JP2001076215 A JP 2001076215A JP 2002272701 A JP2002272701 A JP 2002272701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- task
- card
- input
- output
- window
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 claims description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 abstract description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 82
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000001208 nuclear magnetic resonance pulse sequence Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気共鳴イメージ
ング装置上で行う処理を定義、操作するためのグラフィ
ックユーザインタフェースに関するものである。[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a graphic user interface for defining and operating processes performed on a magnetic resonance imaging apparatus.
【0002】[0002]
【従来の技術】磁気共鳴イメージング装置(以下、「M
RI装置」と記す)は、NMR(核磁気共鳴)現象を利
用して被検体の所望の検査部位における原子核スピンの
密度分布や緩和時間分布を計測し、その計測結果から被
検体の所望の断面を画像表示する装置である。2. Description of the Related Art Magnetic resonance imaging apparatuses (hereinafter referred to as "M")
The "RI device" measures the density distribution and relaxation time distribution of nuclear spins at a desired inspection site of a subject by using an NMR (nuclear magnetic resonance) phenomenon, and obtains a desired cross section of the subject from the measurement results. Is an image display device.
【0003】従来このようなMRI装置上で行う、撮
像、画像処理、印刷等の処理を定義、操作するためのグ
ラフィックユーザインタフェース(以下、「GUI」と
記す)の技術としては、タスクカードと呼ばれるカード
を模した表示オブジェクトに対して個々の処理を予め定
義し、このタスクカード上で定義した処理の操作や処理
結果の表示を行う技術が知られている。A technique of a graphic user interface (hereinafter, referred to as “GUI”) for defining and operating processes such as imaging, image processing, and printing performed on such an MRI apparatus is called a task card. 2. Description of the Related Art There is known a technique in which individual processing is defined in advance for a display object imitating a card, and the operation of the processing defined on the task card and the processing result are displayed.
【0004】この技術では、図14に示すように、MR
I装置に設けた表示装置上のウインドウ中に、上下方向
について相互に重ならない位置に設けたタブを有する複
数のタスクカードをタブ以外の部分を重ねて表示する。
そして、ユーザより選択されたタブを持つタスクカード
を最前面に移動して表示し、そのタスクカード中におい
て当該タスクカードに定義された処理の操作の受付や、
処理結果の画像の表示などを行う。In this technique, as shown in FIG.
In a window on a display device provided in the I device, a plurality of task cards having tabs provided at positions that do not overlap each other in the vertical direction are displayed with portions other than the tabs overlapped.
Then, the task card having the tab selected by the user is moved to the foreground and displayed, and in the task card, an operation of a process defined in the task card is accepted,
It displays an image of the processing result.
【0005】ここで、各タスクカードに対応する処理
は、入出力関係で関連づけて定義することができる。こ
の入出力関係により、たとえば、あるタスクカードに対
応する処理結果(出力)の画像を、他のタスクカードに
対応する処理の処理対象(入力)とすることができる。Here, the processing corresponding to each task card can be defined in association with the input / output relationship. With this input / output relationship, for example, an image of a processing result (output) corresponding to a certain task card can be set as a processing target (input) of processing corresponding to another task card.
【0006】このように処理間に出力関係を設けること
ができることなどより、各タスクカードに対応する処理
には、実行すべき処理順序に制限が生じる。そこで、従
来は、この処理の処理順序の制限を満足する処理順序を
予め定義し、この処理順序に従って、各処理に対応する
タスクカードのタブ位置を決定していた。すなわち、よ
り前に実行すべき処理のタスクカードのタブがより上に
くるように、上記ウインドウ中のタスクカードの表示を
行っていた。また、各タブには、そのタスクカードに対
応する処理を識別可能な名称などを表示していた。As described above, since the output relationship can be provided between the processes, the process corresponding to each task card has a restriction on the order of processes to be executed. Therefore, conventionally, a processing order that satisfies the restriction on the processing order of this processing is defined in advance, and the tab positions of the task cards corresponding to the respective processings are determined according to the processing order. That is, the task card is displayed in the window so that the tab of the task card of the process to be executed earlier is positioned higher. In addition, each tab displays a name that can identify the process corresponding to the task card.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】しかしMRI装置上で
行うべき処理が多数、複雑となると、各処理間の関係も
複雑となるため、ユーザは、各処理間の入出力関係や入
出力の前後関係の把握が困難となる。特に、MRI装置
では撮像処理だけでも多種の処理が存在し、結果の画像
を用いてより複雑な撮像を行うことが多い。また、撮像
処理の結果である画像やそれを利用した処理も多数生じ
るため、上記タスクカードを用いる技術では、タスクカ
ードに対する処理の定義や、各タスクカードに対応する
処理の処理結果間の関係の把握が困難となる。また、た
とえば、ユーザが、上記タブ順、すなわち、予め定義し
た処理順序によらず、ある処理の処理結果を得るために
必要な処理だけを実行したいような場合には、どのタス
クカードに対応する処理が実行するべき処理であるのか
特定することが困難となる。However, when the number of processes to be performed on the MRI apparatus becomes large and complicated, the relationship between the processes becomes complicated. It is difficult to understand the relationship. In particular, in an MRI apparatus, there are various types of processing even in the imaging processing alone, and more complicated imaging is often performed using the resulting image. In addition, since a large number of images resulting from the imaging process and processes using the image also occur, in the technology using the task card, the definition of the process for the task card and the relationship between the process results of the processes corresponding to each task card are defined. It becomes difficult to grasp. Further, for example, when the user wants to execute only the processing necessary for obtaining the processing result of a certain processing regardless of the tab order, that is, the processing order defined in advance, which task card corresponds to which task card It is difficult to specify whether the process is a process to be executed.
【0008】そこで、本発明は、MRI装置上において
行う処理の入出力関係や入出力の前後関係をユーザがよ
り直感的に把握可能なMRI装置を提供することを課題
とする。これにより種々の撮像を手順良く行うことがで
き、また得られた結果画像を診断上有効に利用すること
が可能なMRI装置を提供することを目的とする。Accordingly, an object of the present invention is to provide an MRI apparatus that allows a user to more intuitively grasp the input / output relationship of processing performed on the MRI apparatus and the order of the input / output. Accordingly, it is an object of the present invention to provide an MRI apparatus capable of performing various kinds of imaging with good procedure and using the obtained result image in diagnosis effectively.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】前記課題達成のために、
本発明は、MRI装置において、表示装置と、MRI装
置において行う、相互に入出力関係を有することのでき
る処理である複数のタスクにそれぞれ対応して設けた、
当該タスクとユーザとの間の入出力のためのタスクGU
I領域を含む第1のウインドウを前記表示装置に表示す
るタスク出力表示部と、前記タスク間の入出力関係を表
現した表示を含めた第2のウインドウを前記表示装置に
表示する入出力関係表示部とを設けたものである。In order to achieve the above object,
The present invention provides, in an MRI apparatus, a display apparatus and a plurality of tasks that are processes performed in the MRI apparatus that can have an input / output relationship with each other.
Task GU for input / output between the task and the user
A task output display unit for displaying a first window including an I region on the display device, and an input / output relationship display for displaying a second window including a display expressing the input / output relationship between the tasks on the display device Section.
【0010】このようなMRI装置によれば、入出力関
係表示部は、上述したタスクカードのようなタスクとユ
ーザとの間の入出力のためのタスクGUI領域を含む第
1のウインドウとは別に、第2のウインドウに複数のタ
スク間の入出力関係を表現した表示を行うので、これよ
りユーザは、MRI装置上において各タスクGUI領域
を用いて入出力を行うタスクの入出力関係や入出力の前
後関係を、より直感的に把握可能となるので、各タスク
GUI領域による各タスクの操作や、各タスクの処理結
果の意味付けの理解が容易となる。[0010] According to such an MRI apparatus, the input / output relation display section is provided separately from the first window including the task GUI area for input / output between the task and the user such as the task card described above. , The input / output relationship between a plurality of tasks is displayed in the second window, so that the user can input / output the input / output relationship or the input / output of the task which performs input / output using each task GUI area on the MRI apparatus. Can be more intuitively grasped, so that it is easy to understand the operation of each task in each task GUI area and the meaning of the processing result of each task.
【0011】[0011]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。Embodiments of the present invention will be described below.
【0012】図1に、本実施形態に係るMRI装置の構
成を示す。図示するように、MRI装置は、静磁場を発
生する静磁場発生磁石と、被検体に傾斜磁場を与える領
斜磁場コイル2及び傾斜磁場電源3と、被検体の生態組
織を構成する原子の原子核にNMR現象を起こす高周波
パルスを所定のパルスシーケンスで繰り返し印加する照
射コイル4と、この照射コイルからの高周波パルスによ
り被検体に高周波磁場を照射する送信系5と、NMR現
象による放出されるエコー信号を検出する受信コイル6
及び受信系7と、以上のような各部の撮像動作を制御す
る制御装置8と、検出されたエコー信号に画像再構成演
算を施して被検体の断面画像を生成する等の各種後処理
を行う処理装置10を有する。FIG. 1 shows a configuration of an MRI apparatus according to the present embodiment. As shown in the drawing, the MRI apparatus includes a static magnetic field generating magnet for generating a static magnetic field, a gradient magnetic field coil 2 and a gradient magnetic field power supply 3 for applying a gradient magnetic field to a subject, and nuclei of atoms constituting an ecological tissue of the subject. An irradiation coil 4 for repeatedly applying a high-frequency pulse causing an NMR phenomenon in a predetermined pulse sequence, a transmission system 5 for irradiating a high-frequency magnetic field to a subject with the high-frequency pulse from the irradiation coil, and an echo signal emitted by the NMR phenomenon Coil 6 for detecting
And a control system 8 for controlling the imaging operation of each section as described above, and various post-processing such as generating a cross-sectional image of the subject by performing image reconstruction calculation on the detected echo signal. It has a processing device 10.
【0013】次に、図2に処理装置10の構成を示す。
図示するように処理装置10は、表示装置11、入力装
置12、プリンタ13、処理部14を有する。また、処
理部14は、ウインドウマネージャ21、サブウインド
ウGUI制御部22、メインウインドウGUI制御部2
3、タスク定義処理部24、タスク実行制御部25、タ
スク定義記憶部26、タスク出力データ記憶部27、タ
スク28の群、プリンタ制御部29を有する。Next, FIG. 2 shows the configuration of the processing apparatus 10.
As illustrated, the processing device 10 includes a display device 11, an input device 12, a printer 13, and a processing unit 14. The processing unit 14 includes a window manager 21, a sub-window GUI control unit 22, and a main window GUI control unit 2.
3, a task definition processing unit 24, a task execution control unit 25, a task definition storage unit 26, a task output data storage unit 27, a group of tasks 28, and a printer control unit 29.
【0014】ただし、処理装置10のハードウエアは、
たとえば、CPUや、主記憶、ハードディスクなどの固
定型の記憶媒体を用いる外部記憶装置、可搬型の記憶媒
体を用いる外部記憶装置、キーボードやポインティング
デバイスなどの入力装置、表示装置、プリンタなどの出
力装置などを備えた、一般的な構成を有する電子計算機
であってよい。そして、CPUが主記憶にロードされた
プログラムを実行することにより以下の各処理を実行す
るようにしてかまわない。この場合、各プログラムは、
予め、外部記憶装置の記憶媒体に記憶され、必要に応じ
て主記憶にロードされ実行される。However, the hardware of the processing device 10 is as follows.
For example, an external storage device using a fixed storage medium such as a CPU, a main storage and a hard disk, an external storage device using a portable storage medium, an input device such as a keyboard and a pointing device, an output device such as a display device and a printer It may be an electronic computer having a general configuration provided with the above. Then, the CPU may execute the program loaded in the main memory to execute the following processes. In this case, each program:
It is stored in advance in a storage medium of an external storage device, and is loaded and executed in a main storage as needed.
【0015】タスク定義記憶部26は、MRI装置上で
行う処理であるタスク28の内容を定義するタスク定義
を記憶する。The task definition storage unit 26 stores a task definition that defines the contents of a task 28 that is a process performed on the MRI apparatus.
【0016】図3に、このタスク定義の内容を示す。図
示するようにタスク定義は、タスク毎に設けられ、各タ
スク定義は、識別子、タスク種別、タスク名称、入力リ
ンク情報、出力リンク情報、タスク特性の情報を持つ。FIG. 3 shows the contents of the task definition. As illustrated, a task definition is provided for each task, and each task definition has an identifier, a task type, a task name, input link information, output link information, and task characteristic information.
【0017】識別子にはタスクの識別子が記述される。
また、タスク種別には、そのタスクが断面画像の撮像を
行うスキャン処理のタスクであるのか、画像処理のタス
クであるのか、印刷のタスクであるのかなどのタスクが
行う処理の種類を表す情報が記述される。ここで、以下
では、説明の便宜上、スキャン処理のタスクをスキャン
タスクと、他の処理のタスクを一般タスクと呼ぶ。The identifier describes a task identifier.
The task type includes information indicating the type of processing performed by the task, such as whether the task is a scan processing task for capturing a cross-sectional image, an image processing task, or a printing task. Is described. Here, for the sake of convenience, the task of the scan processing will be referred to as a scan task, and the task of the other processing will be referred to as a general task.
【0018】タスク名称には当該タスクの名称が記述さ
れ、処理順序には当該タスクの処理順序が記述される。
また、入力リンク情報には当該タスクが処理対象(入
力)とする処理結果(通常、画像)を出力するタスクの
識別子が1または複数記述され、出力リンク情報には、
当該タスクの処理結果(通常、画像)を入力とするタス
クのタスク定義の識別子が1または複数記述される。な
お、スキャンタスクは撮像を行う他、たとえば、他のタ
スクの出力、たとえば他のスキャンタスクで撮像した画
像を入力とし、撮像した画像と合わせて、または、撮像
した画像と共に処理して出力とすることができる。The task name describes the name of the task, and the processing order describes the processing order of the task.
In the input link information, one or more identifiers of a task that outputs a processing result (usually an image) to be processed (input) by the task are described, and the output link information includes
One or a plurality of task definition identifiers of a task to which a processing result (usually, an image) of the task is input is described. Note that the scan task performs image capturing, and outputs, for example, an output of another task, for example, an image captured by another scan task as input, and processes the image together with the captured image or with the captured image to output. be able to.
【0019】次に、タスク特性には、そのタスクにおい
て行う処理の詳細が記述される。以下、このような処理
装置における、MRI装置上で行う処理を定義、操作す
るためのGUIについて説明する。Next, the details of the processing performed in the task are described in the task characteristics. Hereinafter, a GUI for defining and operating processing performed on the MRI apparatus in such a processing apparatus will be described.
【0020】メインウインドウGUI制御部23は、ウ
インドウマネージャ21を介して、図4に示すメインウ
インドウを表示装置11に表示する。ここで、ウインド
ウマネージャ21は、ユーザとメインウインドウGUI
制御部23とのメインウインドウ上の入出力の仲介と、
後述するユーザとサブウインドウGUI制御部22との
サブウインドウ上の入出力の仲介など、各ウインドウに
ついて、ユーザとウインドウを入出力に用いる部位との
間の入出力の仲介を行う。The main window GUI control unit 23 displays the main window shown in FIG. Here, the window manager 21 communicates between the user and the main window GUI.
Mediation of input / output on the main window with the control unit 23,
For each window, mediation of input / output between the user and a part using the window for input / output is performed, such as mediation of input / output on the subwindow between the user and the subwindow GUI control unit 22, which will be described later.
【0021】図示するように、メインウインドウGUI
制御部23は、このメインウインドウにおいて、タスク
定義記憶部26に記憶された各タスク定義に従って、各
タスクに対応するタスクカード401を表示する。ここ
で、以下では、説明の便宜上、スキャンタスクに対応す
るタスクカードをスキャンカードと、一般タスクに対応
するタスクカードを一般タスクカードと呼ぶ。As shown, the main window GUI
The control unit 23 displays a task card 401 corresponding to each task in the main window according to each task definition stored in the task definition storage unit 26. Here, a task card corresponding to the scan task is referred to as a scan card, and a task card corresponding to the general task is referred to as a general task card for convenience of description.
【0022】タスクカード401は、上下方向について
相互に重ならない位置に各タスクカード401に設けた
タブ402以外の部分を重ねて表示する。また、各タス
クカード401のタブ402には、対応するタスク定義
に記述されたタスク名称を表示する。また、各タスクカ
ード401のタブ402は、対応するタスク定義に記述
された処理順序に従って、より前の順序のものがより上
にくるように各タスクカード401に設ける。The task card 401 superimposes and displays portions other than the tab 402 provided on each task card 401 at positions not overlapping each other in the vertical direction. The tab 402 of each task card 401 displays the task name described in the corresponding task definition. In addition, the tab 402 of each task card 401 is provided on each task card 401 in such a manner that the earlier order is higher according to the processing order described in the corresponding task definition.
【0023】各タスクカード401は、対応するタスク
の実行指示を受け付けるための実行ボタン403と、タ
スクの処理結果(画像等)を表示するための処理結果表
示領域404を持つ。また、メインウインドウは、サブ
ウインドウ呼出ボタン405を有する。Each task card 401 has an execution button 403 for receiving an instruction to execute a corresponding task, and a processing result display area 404 for displaying a processing result (image or the like) of the task. The main window has a sub window call button 405.
【0024】このようなメインウインドウにおいて、い
ずれかのタスクカード401のタブ402がユーザによ
って入力装置12を介して選択されると、これをウイン
ドウマネージャ21から通知されたメインウインドウG
UI制御部23は、選択されたタブを持つタスクカード
401を最前面に表示する。In such a main window, when the user selects one of the tabs 402 of the task card 401 via the input device 12, the main window G is notified of this by the window manager 21.
The UI control unit 23 displays the task card 401 having the selected tab on the top.
【0025】また、その最前面に表示したタスクカード
401の実行ボタン403がユーザによって選択される
と、これをウインドウマネージャ21から通知されたメ
インウインドウGUI制御部23は、そのタスクカード
に対応するタスクの実行をタスク実行制御部25に指示
する。指示を受けたタスク実行制御部25は、タスク定
義記憶部26に記憶されているそのタスクのタスク定義
に従ってタスク28を生成し、その処理を実行させる。
そしてタスク28より処理結果を受け取ったならば、こ
れをタスク出力データ記憶部27に記憶すると共に、メ
インウインドウGUI制御部23に渡す。処理結果を受
け取ったメインウインドウGUI制御部23は、これを
メインウインドウ中の当該タスク28に対応するタスク
カード401の処理結果表示領域404に表示する。When the user selects the execute button 403 of the task card 401 displayed on the foreground, the main window GUI control unit 23 notified of this by the window manager 21 sends the task button corresponding to the task card. Is instructed to the task execution control unit 25. The task execution control unit 25 that has received the instruction generates the task 28 according to the task definition of the task stored in the task definition storage unit 26, and causes the task 28 to execute the process.
When the processing result is received from the task 28, the processing result is stored in the task output data storage unit 27 and passed to the main window GUI control unit 23. Upon receiving the processing result, the main window GUI control unit 23 displays this in the processing result display area 404 of the task card 401 corresponding to the task 28 in the main window.
【0026】ここで、処理を実行するタスク28がスキ
ャンタスクである場合、当該タスク28は、対応するタ
スク定義のタスク特性の記述に従って、たとえば、制御
装置8に指令を発行して、上述のような撮像動作を行わ
せ、撮像結果を入力として、画像再構成演算処理を実行
し被検体の断面画像を処理結果として出力する。また、
処理を実行するタスクのタスク定義の入力リンク情報
に、他タスクのタスク定義の識別子が記述されている場
合、そのタスクの処理結果をタスク実行制御部25を介
してタスク出力データ記憶部27から読み込んで、これ
を処理対象(入力)とする。たとえば、処理を実行する
タスク28が印刷を行うタスクである場合、当該タスク
は、入力リンク情報に定義された他タスク28の処理結
果である画像などをタスク出力データ記憶部27から読
み出し、プリンタ制御部29を介してプリンタ13へ印
刷する。Here, when the task 28 for executing the processing is a scan task, the task 28 issues a command to the control device 8, for example, according to the description of the task characteristic of the corresponding task definition, and With the imaging result as an input, an image reconstruction calculation process is executed, and a cross-sectional image of the subject is output as a processing result. Also,
When the identifier of the task definition of another task is described in the input link information of the task definition of the task to be executed, the processing result of the task is read from the task output data storage unit 27 via the task execution control unit 25. Let this be a processing target (input). For example, when the task 28 for executing a process is a task for performing printing, the task reads an image or the like, which is a processing result of another task 28 defined in the input link information, from the task output data storage unit 27 and performs printer control. Printing is performed on the printer 13 via the unit 29.
【0027】一方、メインウインドウにおいて、サブウ
インドウ呼出ボタン405がユーザによって入力装置1
2を介して選択されると、これをウインドウマネージャ
21から通知されたメインウインドウGUI制御部23
は、サブウインドウGUI制御部22にサブウインドウ
の表示を要求する。サブウインドウの表示を要求された
サブウインドウGUI制御部22はサブウインドウをウ
インドウマネージャ21を介して表示装置11に表示す
る。On the other hand, in the main window, the sub window call button 405 is operated by the user through the input device 1.
2 is selected via the main window GUI control unit 23 notified by the window manager 21.
Requests the sub-window GUI control unit 22 to display the sub-window. The sub-window GUI control unit 22 requested to display the sub-window displays the sub-window on the display device 11 via the window manager 21.
【0028】図5にこのサブウインドウをGUIとして
処理装置10が行う処理を、図6にサブウインドウを示
す。まず、サブウインドウGUI制御部22は、タスク
定義を読み出し(ステップ501)、各タスクカード定
義のタスク種別、入力リンク情報、出力リンク情報に従
って生成した(ステップ502)後述するタスクカード
トレインの表示を含むサブウインドウを、ウインドウマ
ネージャ21を介して表示装置11に表示する(ステッ
プ503)。FIG. 5 shows the processing performed by the processor 10 using this subwindow as a GUI, and FIG. 6 shows the subwindow. First, the sub-window GUI control unit 22 reads out the task definition (step 501), and generates the task card according to the task type, input link information, and output link information of each task card definition (step 502). The sub window is displayed on the display device 11 via the window manager 21 (step 503).
【0029】図6に示すように、サブウインドウは、タ
スクカードトレイン表示領域601と、コマンドボタン
表示領域602を有する。また、コマンドボタン表示領
域602は、タスクカード生成ボタン603、タスクカ
ード削除ボタン604、リンク設定ボタン605、リン
ク解除ボタン606、処理順序決定ボタン607、リン
ク反映ボタン608、閉ボタン609を有している。As shown in FIG. 6, the sub window has a task card train display area 601 and a command button display area 602. The command button display area 602 has a task card generation button 603, a task card deletion button 604, a link setting button 605, a link release button 606, a processing order determination button 607, a link reflection button 608, and a close button 609. .
【0030】また、サブウインドウGUI制御部22
は、タスク定義記憶部26に記憶されたタスク定義に従
って、タスクカードトレイン表示領域601に、それぞ
れがタスク28及びこれに対応するメインウインドウ中
のタスクカード401を表すカードシンボルを、各タス
クカードに対応するタスク間の入出力関係に従って線分
で結んだタスクカードトレイン610を表示する。The sub-window GUI control unit 22
According to the task definition stored in the task definition storage unit 26, a card symbol representing the task 28 and the corresponding task card 401 in the main window is displayed in the task card train display area 601 corresponding to each task card. The task card train 610 connected by a line segment is displayed according to the input / output relationship between the tasks to be performed.
【0031】ここで、各カードシンボルの形状について
説明する。図7に示すように、本実施形態では、スキャ
ンカードのカードシンボル(以下、「スキャンシンボ
ル」と記す)と、一般タスクカードのカードシンボル
(以下、「一般カードシンボル」と記す)では違う形状
を用いる。Here, the shape of each card symbol will be described. As shown in FIG. 7, in the present embodiment, the card symbol of the scan card (hereinafter, referred to as “scan symbol”) and the card symbol of the general task card (hereinafter, referred to as “general card symbol”) have different shapes. Used.
【0032】すなわち、図中aに示すように、一般カー
ドシンボル710には、左側に入力リンクコネクター7
11を、右側に一般カードシンボル用出力リンクコネク
ター712と、右下側にスキャンシンボル用出力リンク
コネクター713を設ける。That is, as shown in FIG. 2A, the general card symbol 710 has an input link connector 7 on the left side.
11 is provided with a general card symbol output link connector 712 on the right side and a scan symbol output link connector 713 on the lower right side.
【0033】また、図中bに示すように、スキャンシン
ボル720には、左上側に入力リンクコネクター721
を、右側に一般カードシンボル用出力リンクコネクター
722と、右下側にスキャンシンボル用出力リンクコネ
クター723を設ける。As shown in FIG. 3B, the scan symbol 720 includes an input link connector 721 on the upper left side.
The output link connector 722 for general card symbols is provided on the right side, and the output link connector 723 for scan symbols is provided on the lower right side.
【0034】また、各カードシンボル710/720上
には、対応するタスクのタスク定義に記述されたタスク
名称と、タスク定義に記述された処理順序を表示する。Further, on each card symbol 710/720, the task name described in the task definition of the corresponding task and the processing order described in the task definition are displayed.
【0035】このようなスキャンシンボルと一般カード
シンボルを用いて、サブウインドウGUI制御部22
は、タスクカードトレイン610を、タスク定義のタス
ク種別、入力リンク情報、出力リンク情報に従って図8
に示すように表示する。The sub-window GUI control unit 22 uses such scan symbols and general card symbols.
FIG. 8 shows the task card train 610 according to the task type, input link information, and output link information in the task definition.
Display as shown.
【0036】すなわち、一般タスクの出力を入力とする
スキャンタスクが存在する場合、その一般タスクの一般
カードシンボル710のスキャンシンボル用出力リンク
コネクター713と、スキャンタスクのスキャンシンボ
ル720の入力リンクコネクター721を線分で結んで
表示する。That is, when there is a scan task that receives the output of a general task, the output link connector 713 for the scan symbol of the general card symbol 710 of the general task and the input link connector 721 of the scan symbol 720 of the scan task are connected. Display by connecting with line segments.
【0037】また、あるスキャンタスクの出力を入力と
する他のスキャンタスクが存在する場合、そのあるスキ
ャンタスクのスキャンシンボルのスキャンシンボル用出
力リンクコネクター723と、他のスキャンタスクのス
キャンシンボル720の入力リンクコネクター721を
線分で結んで表示する。When there is another scan task that receives the output of a certain scan task as an input, the scan symbol output link connector 723 of the scan symbol of the certain scan task and the scan symbol 720 of another scan task are input. The link connectors 721 are displayed by connecting them with line segments.
【0038】また、スキャンタスクの出力を入力とする
一般タスクが存在する場合、そのスキャンタスクのスキ
ャンシンボル720の一般カードシンボル用出力リンク
コネクター722と、一般タスクの一般カードシンボル
710の入力リンクコネクター711を線分で結んで表
示する。When there is a general task that receives the output of the scan task as an input, an output link connector 722 for a general card symbol of the scan symbol 720 of the scan task and an input link connector 711 of the general card symbol 710 of the general task. Is displayed by connecting with a line segment.
【0039】また、ある一般タスクの出力を入力とする
他の一般タスクが存在する場合、そのある一般タスクの
一般カードシンボル710の一般カードシンボル用出力
リンクコネクター712と、他の一般タスクの一般カー
ドシンボル710の入力リンクコネクター711を線分
で結んで表示する。When there is another general task which receives an output of a general task as an input, an output link connector 712 for a general card symbol of the general card symbol 710 of the general task and a general card of another general task The input link connector 711 of the symbol 710 is connected by a line segment and displayed.
【0040】ここで、スキャンタスクの出力を入力とす
る他スキャンタスクが存在する場合、そのあるスキャン
タスクのスキャンカードシンボル720のスキャンシン
ボル用出力リンクコネクター723と、他のスキャンタ
スクのスキャンシンボル720の入力リンクコネクター
721を結ぶ線分は、他の線分と区別可能なように、他
の線分と異なる色で表示する。各カードシンボル710
/720の配置は以下のルールに従って定める。Here, when there is another scan task that receives the output of the scan task as an input, the output link connector 723 for the scan symbol of the scan card symbol 720 of the certain scan task and the scan symbol 720 of the other scan task are connected. Line segments connecting the input link connectors 721 are displayed in a different color from the other line segments so that they can be distinguished from the other line segments. Each card symbol 710
The arrangement of / 720 is determined according to the following rules.
【0041】すなわち、カードシンボル710/720
の入力リンクコネクター711/721に接続する線分
が表す入力から出力へ向かう方向がなるべく左から右に
水平に進むようにカードシンボルは配置する。That is, the card symbols 710/720
The card symbols are arranged so that the direction from the input to the output represented by the line segment connected to the input link connectors 711 and 721 of FIG.
【0042】すなわち、一般カードシンボル710につ
いては、なるべく当該一般カードシンボルの入力リンク
コネクター711に接続する線分が接続するカードシン
ボル710/720のうちのいずれかの右側に配置す
る。また、スキャンシンボル720については、なるべ
く当該スキャンシンボル720の入力リンクコネクター
721に接続する線分が接続するカードシンボル710
/720のうち、一番左側にあるものの下側の位置に配
置するか、または、スキャンシンボル720は、全て一
番左側の位置に配置する。That is, the general card symbol 710 is preferably arranged on the right side of one of the card symbols 710/720 connected to the line segment connected to the input link connector 711 of the general card symbol. As for the scan symbol 720, the line symbol connected to the input link connector 721 of the scan symbol 720 is connected to the card symbol 710.
/ 720, it is arranged at the lower position of the leftmost one, or all the scan symbols 720 are arranged at the leftmost position.
【0043】このようにタスクカードトレイン610が
表示された状態において、タスクカード生成ボタン60
3がユーザによって操作された場合(ステップ50
4)、ウインドウマネージャ21を介してこれを受け取
ったサブウインドウGUI制御部22は、図9に示すタ
スクカード生成ウインドウをウインドウマネージャ21
を介して、表示装置11に表示する(ステップ51
1)。When the task card train 610 is displayed in this manner, the task card generation button 60
3 is operated by the user (step 50)
4), the sub-window GUI control unit 22 receiving this via the window manager 21 sets the task card generation window shown in FIG.
Is displayed on the display device 11 via the
1).
【0044】そして、このタスクカード生成ウインドウ
上の、タスク内容受付領域901、902、903にお
いて、新たに生成するタスクの種類や名称や処理の内容
を受付ける(ステップ512)。そして、タスクカード
生成ウインドウ上のOKボタン904が押されたならば
(ステップ513)、タスクカード生成ウインドウを閉
じ、受け付けたタスクの種類に応じて新たなカードシン
ボル710/720を生成し、カードトレイン表示領域
601上に表示する(ステップ514)と共に、タスク
定義処理部24にタスク定義の更新を指示する。タスク
定義処理部24は、指示に応じて、新たに与えた識別子
や、受け付けた内容に応じたタスク名称やタスク種別や
タスク特性を記述した新たなタスク定義を生成しタスク
定義記憶部26に格納する(ステップ515)。Then, in the task content receiving areas 901, 902, and 903 on the task card generation window, the type, name, and processing content of the newly generated task are received (step 512). When the OK button 904 on the task card generation window is pressed (step 513), the task card generation window is closed, a new card symbol 710/720 is generated according to the type of the received task, and the card train is generated. The message is displayed on the display area 601 (step 514), and the task definition processing unit 24 is instructed to update the task definition. The task definition processing unit 24 generates a new task definition that describes a newly given identifier, a task name, a task type, and a task characteristic according to the received content according to the instruction, and stores the new task definition in the task definition storage unit 26. (Step 515).
【0045】次に、タスクカードトレイン610が表示
された状態において、タスクカード削除ボタン604が
ユーザによって操作された場合(ステップ504)、ウ
インドウマネージャ21を介してこれを受け取ったサブ
ウインドウGUI制御部22は、図10aに示すように
タスクカードトレイン610上の任意のカードシンボル
710/720の選択をウインドウマネージャ21を介
して受付け(ステップ521)、受け付けたカードシン
ボル710/720を、図10bに示すように当該カー
ドシンボル710/720に接続していた線分共々消去
する(ステップ522)と共に、タスク定義処理部24
にタスク定義の更新を指示する。タスク定義処理部24
は、指示に応じて、受け付けたカードシンボル710/
720に対応するタスク定義をタスク定義記憶部26よ
り削除する。また、削除したタスク定義の識別子が、他
のタスク定義の入力リンク情報、出力リンク情報中に記
述されていれば、その識別子の記述を消去する(ステッ
プ523)。Next, when the task card delete button 604 is operated by the user in a state where the task card train 610 is displayed (step 504), the sub window GUI control unit 22 which has received this via the window manager 21 As shown in FIG. 10A, selection of an arbitrary card symbol 710/720 on the task card train 610 is received via the window manager 21 (step 521), and the received card symbol 710/720 is displayed as shown in FIG. 10B. At the same time, the line segments connected to the card symbol 710/720 are deleted together (step 522), and the task definition processing unit 24
To update the task definition. Task definition processing unit 24
Indicates the accepted card symbol 710 /
The task definition corresponding to 720 is deleted from the task definition storage unit 26. If the identifier of the deleted task definition is described in the input link information and output link information of another task definition, the description of the identifier is deleted (step 523).
【0046】次に、タスクカードトレイン610が表示
された状態において、リンク設定ボタン605がユーザ
によって操作された場合(ステップ504)、ウインド
ウマネージャ21を介してこれを受け取ったサブウイン
ドウGUI制御部22は、図11aに示すようにタスク
カードトレイン上の任意の二つのカードシンボル710
/720の選択をウインドウマネージャ21を介して受
付(ステップ531)、最初に受け付けたカードシンボ
ルの出力を後に受け付けたカードシンボルの入力とする
ことを表す線分を表示する(ステップ533)。このと
き、前記カードシンボルの配置のルールに従い、各カー
ドシンボルの配置し直しを行う(ステップ532)と共
に、タスク定義処理部24にタスク定義の更新を指示す
る。なお、線分の接続する出力コネクタは、前述のよう
に各カードシンボル710/720がスキャンシンボル
であるか一般カードシンボルであるかによって決定す
る。また、タスク定義処理部24は、指示に応じて、後
に受け付けたカードシンボルの入力リンク情報に、最初
に受け付けたカードシンボルに対応するタスク定義の識
別子を記述する。また、最初に受け付けたカードシンボ
ル710/720に対応するタスク定義の出力リンク情
報に、後に受け付けたカードシンボル710/720に
対応するタスク定義の識別子を記述する(ステップ53
4)。Next, when the link setting button 605 is operated by the user while the task card train 610 is displayed (step 504), the sub-window GUI control unit 22, which has received the link setting button 605 via the window manager 21, , Any two card symbols 710 on the task card train as shown in FIG.
The selection of / 720 is accepted via the window manager 21 (step 531), and a line segment indicating that the output of the first accepted card symbol is the input of the later accepted card symbol is displayed (step 533). At this time, the card symbols are rearranged according to the card symbol layout rules (step 532), and the task definition processing unit 24 is instructed to update the task definition. The output connector to be connected to the line segment is determined depending on whether each card symbol 710/720 is a scan symbol or a general card symbol, as described above. Further, in response to the instruction, the task definition processing unit 24 describes the identifier of the task definition corresponding to the first received card symbol in the input link information of the subsequently received card symbol. In the output link information of the task definition corresponding to the card symbol 710/720 received first, the identifier of the task definition corresponding to the card symbol 710/720 received later is described (step 53).
4).
【0047】次に、タスクカードトレイン610が表示
された状態において、リンク解除ボタン606がユーザ
によって操作された場合(ステップ504)、ウインド
ウマネージャ21を介してこれを受け取ったサブウイン
ドウGUI制御部22は、タスクカードトレイン610
上の任意の線分の選択を受付け(ステップ541)、受
け付けた線分を消去する(ステップ542)と共に、タ
スク定義処理部24にタスク定義の更新を指示する。タ
スク定義処理部24は、指示に応じて、受け付けた線分
が接続していた二つのカードシンボル710/720の
うち、当該線分が入力リンクコネクタ711/721に
接続していたカードシンボル710/720に対応する
タスク定義中の入力リンク情報から、受け付けた線分が
接続していた他方のカードシンボル710/720に対
応するタスク定義の識別子を消去する。また、当該線分
がスキャンシンボル用出力リンクコネクタ713/72
3または一般カードシンボル用出力リンクコネクタ71
2/722に接続していたカードシンボル710/72
0に対応するタスク定義中の出力リンク情報から、受け
付けた線分が接続していた他方のカードシンボル710
/720に対応するタスク定義の識別子を消去する(ス
テップ543)。Next, when the link release button 606 is operated by the user in a state where the task card train 610 is displayed (step 504), the sub-window GUI control unit 22 which has received the link release button 606 via the window manager 21 , Task Card Train 610
The selection of the above arbitrary line segment is accepted (step 541), the accepted line segment is deleted (step 542), and the task definition processing unit 24 is instructed to update the task definition. In response to the instruction, the task definition processing unit 24 determines, of the two card symbols 710/720 connected to the received line segment, the card symbol 710/720 connected to the input link connector 711/721. From the input link information in the task definition corresponding to 720, the task definition identifier corresponding to the other card symbol 710/720 connected to the received line segment is deleted. Also, the line segment is a scan symbol output link connector 713/72.
3 or general card symbol output link connector 71
Card symbol 710/72 connected to 2/722
From the output link information in the task definition corresponding to 0, the other card symbol 710 to which the received line segment was connected
The identifier of the task definition corresponding to / 720 is deleted (step 543).
【0048】次に、タスクカードトレイン601が表示
された状態において、図12aに示すようにカードシン
ボル710/720がユーザによってドラッグアンドド
ロップされると(ステップ504)、ウインドウマネー
ジャ21を介してこれを受け取ったサブウインドウGU
I制御部22は、ドロップされた位置に、そのカードシ
ンボル710/720の位置を更新する(ステップ55
1)。このとき、そのカードシンボル710/720に
接続していた線分が存在する場合には、この線分の端も
カードシンボル710/720に追随するように更新す
る。Next, in the state where the task card train 601 is displayed, when the user drags and drops the card symbol 710/720 as shown in FIG. 12A (step 504), the card symbol 710/720 is deleted via the window manager 21. Received subwindow GU
The I control unit 22 updates the position of the card symbol 710/720 to the dropped position (step 55).
1). At this time, if there is a line segment connected to the card symbol 710/720, the end of this line segment is also updated so as to follow the card symbol 710/720.
【0049】また、ドロップされた位置が、図12bに
示すように線分上の位置である場合には(ステップ55
2)線分の張り替えを行う。すなわち、図12cに示す
ように、カードシンボル710/720が、その上にド
ロップされた線分を消去すると共に、消去した線分がス
キャンシンボル用出力リンクコネクタ713/723ま
たは一般カードシンボル用出力リンクコネクタ712/
722に接続していたカードシンボルの出力をドロップ
されたカードシンボル710/720の入力とすること
を表す線分を表示し、ドロップされたカードシンボル7
10/720の出力を、消去した線分が入力リンクコネ
クタ711/721に接続していたカードシンボル71
0/720の入力とすることを表す線分を表示する(ス
テップ554)。そして、タスク定義処理部24にタス
ク定義の更新を指示する。If the dropped position is on a line segment as shown in FIG. 12B (step 55).
2) Replace the line segment. That is, as shown in FIG. 12C, the card symbol 710/720 erases the line segment dropped thereon, and the erased line segment becomes the scan symbol output link connector 713/723 or the general card symbol output link. Connector 712 /
A line segment indicating that the output of the card symbol connected to 722 is used as the input of the dropped card symbol 710/720 is displayed.
10/720 output, the line segment from which the erased line segment has been connected to the input link connector 711/721
A line segment indicating that the input is 0/720 is displayed (step 554). Then, it instructs the task definition processing unit 24 to update the task definition.
【0050】なお、このとき、前記カードシンボルの配
置のルールに従い、各カードシンボル710/720の
配置し直しを行う(ステップ553)。また、線分の接
続する出力コネクタは、前述のように各カードシンボル
がスキャンシンボル710であるか一般カードシンボル
720であるかによって決定する。At this time, the card symbols 710/720 are rearranged according to the rules for arranging the card symbols (step 553). The output connector to be connected to the line segment is determined depending on whether each card symbol is the scan symbol 710 or the general card symbol 720 as described above.
【0051】タスク定義処理部24は、指示に応じて、
消去した線分が入力リンクコネクタ711/721に接
続していたカードシンボルに対応するタスク定義中の入
力リンク情報から、消去した線分が接続していた他方の
カードシンボル710/720に対応するタスク定義の
識別子を消去する。また、消去した線分がスキャンシン
ボル用出力リンクコネクタ713/723または一般カ
ードシンボル用出力リンクコネクタ712/722に接
続していたカードシンボル710/720に対応するタ
スク定義中の出力リンク情報から、消去した線分が接続
していた他方のカードシンボル710/720に対応す
るタスク定義の識別子を消去する。The task definition processing unit 24 responds to the instruction by
From the input link information in the task definition corresponding to the card symbol whose erased line segment is connected to the input link connector 711/721, the task corresponding to the other card symbol 710/720 to which the erased line segment is connected Clear the definition identifier. The deleted line segment is deleted from the output link information in the task definition corresponding to the card symbol 710/720 connected to the output link connector 713/723 for scan symbol or the output link connector 712/722 for general card symbol. The task definition identifier corresponding to the other card symbol 710/720 to which the connected line segment is connected is deleted.
【0052】さらに、消去した線分がスキャンシンボル
用出力リンクコネクタ713/723または一般カード
シンボル用出力リンクコネクタ712/722に接続し
ていたカードシンボルの出力リンク情報に、ドロップさ
れたカードシンボル710/720に対応するタスク定
義の識別子を記述する。また、ドロップされたカードシ
ンボル710/720に対応するタスク定義の入力リン
ク情報に、消去した線分がスキャンシンボル用出力リン
クコネクタ713/723または一般カードシンボル用
出力リンクコネクタ712/722に接続していたカー
ドシンボルに対応するタスク定義の識別子を記述する。
また、消去した線分が入力リンクコネクタ711/72
1に接続していたカードシンボル710/720の入力
リンク情報に、ドロップされたカードシンボル710/
720に対応するタスク定義の識別子を記述する。ま
た、ドロップされたカードシンボル710/720に対
応するタスク定義の出力リンク情報に、消去した線分が
入力リンクコネクタ711/721に接続していたカー
ドシンボルに対応するタスク定義の識別子を記述する
(ステップ555)。Further, the deleted line segment is added to the output link information of the card symbol connected to the output link connector for scan symbol 713/723 or the output link connector for general card symbol 712/722. The identifier of the task definition corresponding to 720 is described. In the input link information of the task definition corresponding to the dropped card symbol 710/720, the deleted line segment is connected to the output link connector 713/723 for scan symbol or the output link connector 712/722 for general card symbol. Describe the identifier of the task definition corresponding to the card symbol.
Also, the deleted line segment is the input link connector 711/72.
1 is added to the input link information of the card symbol 710/720 connected to
The identifier of the task definition corresponding to 720 is described. In the output link information of the task definition corresponding to the dropped card symbol 710/720, the identifier of the task definition corresponding to the card symbol whose erased line segment was connected to the input link connector 711/721 is described ( Step 555).
【0053】次に、タスクカードトレイン610が表示
された状態において、処理順序決定ボタン607がユー
ザによって操作された場合(ステップ504)、ウイン
ドウマネージャ21を介してこれを受け取ったサブウイ
ンドウGUI制御部22は、ユーザより各カードシンボ
ル710/720に対する処理順序の指定を、たとえ
ば、指定処理順序に従ったカードシンボル710/72
0の順次選択などにより受付け(ステップ561)、こ
れに合わせて各カードシンボル710/720中の処理
順序の表示を更新する(ステップ563)と共に、タス
ク定義処理部24にタスク定義の更新を指示する。タス
ク定義処理部24は、指示に応じて、各カードシンボル
に対応するタスク定義の処理順序を受け付けた処理順序
に更新する(ステップ564)。ただし、サブウインド
ウGUI制御部22は、各カードシンボル710/72
0について、タスクカードトレインに従った入出力関係
上、より前に処理されなければならないタスクのカード
シンボルより前の処理順序の指定は受け付けないように
する(ステップ562)。Next, when the processing order determination button 607 is operated by the user in a state where the task card train 610 is displayed (step 504), the sub-window GUI control unit 22 which has received this via the window manager 21 Specifies the processing order for each card symbol 710/720 from the user, for example, the card symbol 710/72 according to the specified processing order.
Acceptance is made by sequentially selecting 0 (step 561), the display of the processing order in each card symbol 710/720 is updated accordingly (step 563), and the task definition processing unit 24 is instructed to update the task definition. . In response to the instruction, the task definition processing unit 24 updates the processing order of the task definition corresponding to each card symbol to the received processing order (step 564). However, the sub-window GUI control unit 22 determines that each card symbol 710/72
For 0, the designation of the processing order prior to the card symbol of the task that must be processed earlier is not accepted due to the input / output relationship according to the task card train (step 562).
【0054】次に、タスクカードトレイン601が表示
された状態において、リンク反映ボタン608がユーザ
によって操作された場合(ステップ504)、ウインド
ウマネージャ21を介してこれを受け取ったサブウイン
ドウGUI制御部22は、メインウインドウGUI制御
部23に、メインウインドウのリフレッシュを要求する
(ステップ571)。リフレッシュ要求を受けたメイン
ウインドウGUI制御部23は、タスク定義記憶部に記
憶された各タスク定義を読み直し、タスクカード401
を表示し直す。Next, when the link reflection button 608 is operated by the user while the task card train 601 is displayed (step 504), the sub-window GUI control unit 22 having received this via the window manager 21 Then, the main window GUI control unit 23 is requested to refresh the main window (step 571). Upon receiving the refresh request, the main window GUI control unit 23 rereads each task definition stored in the task definition storage unit, and
Is displayed again.
【0055】これにより、サブウインドウ上でなされた
変更が、メインウインドウに反映されることになる。た
とえば、図13に示すようにサブウインドウ上で新たな
に生成されたタスクのタスクカード401がメインウイ
ンドウ上に生成されたり、サブウインドウ上で削除され
たタスクのタスクカード401がメインウインドウ上か
ら削除されたり、サブウインドウ上で成された処理順序
の変更などに従ったタスクカード401の配置やタブ4
02位置の変更がメインウインドウ上でなされることに
なる。Thus, the changes made on the sub-window are reflected on the main window. For example, as shown in FIG. 13, a task card 401 for a newly generated task on the sub-window is generated on the main window, or a task card 401 for a task deleted on the sub-window is deleted from the main window. Of the task card 401 according to the change of the processing order performed on the
The 02 position change will be made on the main window.
【0056】次に、タスクカードトレイン610が表示
された状態において、閉ボタン609がユーザによって
操作された場合(ステップ504)、ウインドウマネー
ジャ21を介してこれを受け取ったサブウインドウGU
I制御部22は、サブウインドウを閉じ(ステップ57
1)、処理を終了する。Next, when the close button 609 is operated by the user while the task card train 610 is displayed (step 504), the sub-window GU which has received this through the window manager 21 is received.
The I control unit 22 closes the sub window (step 57)
1), end the process.
【0057】なお、以上説明した実施形態では、サブウ
インドウ上でタスクやタスクの入出力関係の生成削除や
変更を受け付けてこれを行い、リンク反映ボタン608
の押し下げに応じて、これらの生成削除や変更の内容を
メインウインドウのタスクカードの表示に反映したが、
これに代えて、または、これと共に、メインウインドウ
上でタスクやタスクの入出力関係の生成削除や変更を受
け付けてこれを行い、リンク反映ボタン608または別
途設けたボタンの押し下げ等に応じて、これらの生成削
除や変更の内容をサブウインドウのタスクトレインの表
示に反映しするようにしても良い。In the above-described embodiment, generation and deletion or change of tasks and input / output relationships of tasks are accepted and performed on the sub-window, and the link reflection button 608 is performed.
In response to pressing down, the contents of these deletions and changes were reflected in the display of the task card in the main window.
Alternatively or together with this, a task or an input / output relationship of a task is received and deleted on the main window, and the change is accepted. When the link reflection button 608 or a separately provided button is pressed down, May be reflected in the display of the task train in the sub-window.
【0058】[0058]
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、MRI
装置上において行う処理の入出力関係や入出力の前後関
係をユーザがより直感的に把握可能なMRI装置を提供
することができる。これにより多数の撮像シーケンスを
内蔵したMRI装置であっても、それらを効果的に駆使
して診断に役立つ情報を有効利用することができる。As described above, according to the present invention, MRI
It is possible to provide an MRI apparatus that allows the user to more intuitively understand the input / output relationship of the processing performed on the apparatus and the context of the input / output. As a result, even if the MRI apparatus incorporates a large number of imaging sequences, information that is useful for diagnosis can be effectively used by effectively utilizing them.
【図1】本発明の実施形態に係るMRI装置の構成を示
すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an MRI apparatus according to an embodiment of the present invention.
【図2】本発明の実施形態に係る処理装置の構成を示す
ブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a processing apparatus according to an embodiment of the present invention.
【図3】本発明の実施形態に係るタスク定義の内容を示
す図である。FIG. 3 is a diagram showing contents of a task definition according to the embodiment of the present invention.
【図4】本発明の実施形態に係るメインウインドウを示
す図である。FIG. 4 is a diagram showing a main window according to the embodiment of the present invention.
【図5】本発明の実施形態に係るサブウインドウGUI
制御部22の処理を示すフローチャートである。FIG. 5 is a subwindow GUI according to the embodiment of the present invention.
5 is a flowchart illustrating a process of a control unit 22.
【図6】本発明の実施形態に係るサブウインドウを示す
図である。FIG. 6 is a diagram showing a sub window according to the embodiment of the present invention.
【図7】本発明の実施形態に係るカードシンボルの形状
を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a shape of a card symbol according to the embodiment of the present invention.
【図8】本発明の実施形態に係るタスクカードトレイン
を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a task card train according to the embodiment of the present invention.
【図9】本発明の実施形態に係るタスクカード生成ウイ
ンドウを示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a task card generation window according to the embodiment of the present invention.
【図10】本発明の実施形態に係るカードシンボル削除
のGUIを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a GUI for deleting a card symbol according to the embodiment of the present invention.
【図11】本発明の実施形態に係るリンク設定のGUI
を示す図である。FIG. 11 is a link setting GUI according to the embodiment of the present invention.
FIG.
【図12】本発明の実施形態に係るカードシンボル挿入
によるリンク設定のGUIを示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a GUI for setting a link by inserting a card symbol according to the embodiment of the present invention.
【図13】本発明の実施形態に係るリンク反映のようす
を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a state of link reflection according to the embodiment of the present invention.
【図14】従来のMRI装置におけるタスクカードによ
るGUIを示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a GUI using a task card in a conventional MRI apparatus.
静磁場コイル1、領斜磁場コイル2、傾斜磁場電源3、
照射コイル4、送信系5、受信系7、制御装置8、処理
装置10、表示装置11、入力装置12、プリンタ1
3、処理部14を、ウインドウマネージャ21、サブウ
インドウGUI制御部22、メインウインドウGUI制
御部23、タスク定義処理部24、タスク実行制御部2
5、タスク定義記憶部26、タスク出力データ記憶部2
7、タスク28、プリンタ制御部29Static magnetic field coil 1, gradient magnetic field coil 2, gradient power supply 3,
Irradiation coil 4, transmission system 5, reception system 7, control device 8, processing device 10, display device 11, input device 12, printer 1
3. The processing unit 14 includes a window manager 21, a sub-window GUI control unit 22, a main window GUI control unit 23, a task definition processing unit 24, and a task execution control unit 2.
5. Task definition storage unit 26, task output data storage unit 2
7, task 28, printer control unit 29
Claims (3)
画像を生成する表示する磁気共鳴イメージング装置であ
って、 表示装置と、 磁気共鳴イメージング装置において行う、相互に入出力
関係を有することのできる処理である複数のタスクにそ
れぞれ対応して設けた、複数のタスクGUI領域を含む
第1のウインドウを前記表示装置に表示するタスク出力
表示部と、 前記タスク間の入出力関係を表現した表示を含む第2の
ウインドウを前記表示装置に表示する入出力関係表示部
とを有することを特徴とする磁気共鳴イメージング装
置。1. A magnetic resonance imaging apparatus for displaying a cross-sectional image of a subject using a nuclear magnetic resonance phenomenon, wherein the display and the magnetic resonance imaging apparatus have a mutual input / output relationship. A task output display unit for displaying, on the display device, a first window including a plurality of task GUI areas provided in correspondence with a plurality of tasks which are processes that can be performed; A magnetic resonance imaging apparatus comprising: an input / output relation display unit that displays a second window including a display on the display device.
スク間の入出力関係を表現した表示として、前記タスク
または前記タスクGUI領域を表すシンボル図形を、対
応するタスクの入出力関係を表す線分で結んだ表示を生
成することを特徴とする請求項1記載の磁気共鳴イメー
ジング装置。2. The input / output relation display unit displays a symbol graphic representing the task or the task GUI area as a display representing the input / output relation between the plurality of tasks, and displays the input / output relation of the corresponding task. 2. The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 1, wherein a display connected by line segments is generated.
を撮像することを含むタスクであるスキャンタスクを含
み、 前記入出力関係表示部は、前記スキャンタスクの入出力
関係を、他の入出力関係とは区別可能に表現した表示を
生成することを特徴とする請求項1または2記載の磁気
共鳴イメージング装置。3. The plurality of tasks include a scan task which is a task including capturing a cross-sectional image of a subject, and the input / output relationship display unit displays an input / output relationship of the scan task with another input / output relationship. 3. The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 1, wherein a display is generated so as to be distinguishable from the output relation.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001076215A JP4597407B2 (en) | 2001-03-16 | 2001-03-16 | Magnetic resonance imaging system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001076215A JP4597407B2 (en) | 2001-03-16 | 2001-03-16 | Magnetic resonance imaging system |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002272701A true JP2002272701A (en) | 2002-09-24 |
| JP2002272701A5 JP2002272701A5 (en) | 2008-03-21 |
| JP4597407B2 JP4597407B2 (en) | 2010-12-15 |
Family
ID=18933188
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001076215A Expired - Fee Related JP4597407B2 (en) | 2001-03-16 | 2001-03-16 | Magnetic resonance imaging system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4597407B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7623695B2 (en) | 2005-07-26 | 2009-11-24 | Ziosoft, Inc. | Image processing method and computer readable medium |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH09146746A (en) * | 1995-11-16 | 1997-06-06 | Nikon Corp | Window display control device |
| JPH1014900A (en) * | 1996-07-02 | 1998-01-20 | Hitachi Medical Corp | Medical image diagnostic device |
-
2001
- 2001-03-16 JP JP2001076215A patent/JP4597407B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH09146746A (en) * | 1995-11-16 | 1997-06-06 | Nikon Corp | Window display control device |
| JPH1014900A (en) * | 1996-07-02 | 1998-01-20 | Hitachi Medical Corp | Medical image diagnostic device |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7623695B2 (en) | 2005-07-26 | 2009-11-24 | Ziosoft, Inc. | Image processing method and computer readable medium |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4597407B2 (en) | 2010-12-15 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6418391B1 (en) | Testing system for performing an operation of an application which controls testing equipment for testing a device under test and method for controlling the same | |
| US8175364B2 (en) | Medical image display device and program that generates marker and changes shape of region of interest to contact marker | |
| JP7013994B2 (en) | Medical image display device and program | |
| US20020109734A1 (en) | GUI processing system for performing an operation of an application which controls testing equipment | |
| CN102129055B (en) | Magnetic resonance imaging device | |
| JP5718743B2 (en) | Magnetic resonance imaging system | |
| JP5295536B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and preview image display apparatus | |
| US20080075321A1 (en) | Imaging diagnosis system and its operational apparatus | |
| JP2015208602A (en) | Image display device and image display method | |
| JP2000300538A (en) | Image display method, image display apparatus and MRI apparatus | |
| JP5708715B2 (en) | Workflow management server, workflow management server control method, program, and recording medium | |
| JP6651214B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium | |
| WO2020250843A1 (en) | Hyperparameter tuning method, program testing system, and computer program | |
| JP4597407B2 (en) | Magnetic resonance imaging system | |
| JP4767642B2 (en) | Medical image processing device | |
| JP5262649B2 (en) | Medical image display apparatus and program | |
| JP2015022438A (en) | Report creation support device, method thereof, and program | |
| JP2018089009A (en) | Image display device, control method thereof, and program | |
| JP2007226069A (en) | Image forming apparatus, image display method, image display program | |
| JP5052767B2 (en) | Projection image generation method and image processing apparatus | |
| JP5366534B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and diagnostic imaging system | |
| JPH01191269A (en) | Image controller | |
| JP2001149333A (en) | Image processing device | |
| KR101998470B1 (en) | To enter a command for zooming, reducing, and moving the contents displayed on the display unit | |
| JP2006304840A (en) | Medical image display system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080204 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080204 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100728 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100729 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100806 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100823 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100922 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |