JP2002276447A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置Info
- Publication number
- JP2002276447A JP2002276447A JP2001077395A JP2001077395A JP2002276447A JP 2002276447 A JP2002276447 A JP 2002276447A JP 2001077395 A JP2001077395 A JP 2001077395A JP 2001077395 A JP2001077395 A JP 2001077395A JP 2002276447 A JP2002276447 A JP 2002276447A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- target
- indicated
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 17
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 abstract description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 18
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 13
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 5
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100321670 Fagopyrum esculentum FA18 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0215—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
- F02D41/0225—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D31/00—Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
- F02D31/001—Electric control of rotation speed
- F02D31/002—Electric control of rotation speed controlling air supply
- F02D31/003—Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D31/00—Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
- F02D31/001—Electric control of rotation speed
- F02D31/007—Electric control of rotation speed controlling fuel supply
- F02D31/008—Electric control of rotation speed controlling fuel supply for idle speed control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/08—Introducing corrections for particular operating conditions for idling
- F02D41/083—Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account engine load variation, e.g. air-conditionning
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1497—With detection of the mechanical response of the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/1502—Digital data processing using one central computing unit
- F02P5/1508—Digital data processing using one central computing unit with particular means during idling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D11/00—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
- F02D11/06—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
- F02D11/10—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
- F02D11/105—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1413—Controller structures or design
- F02D2041/1418—Several control loops, either as alternatives or simultaneous
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0406—Intake manifold pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/10—Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
- F02D2200/1002—Output torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/10—Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
- F02D2200/1002—Output torque
- F02D2200/1004—Estimation of the output torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/10—Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
- F02D2200/1006—Engine torque losses, e.g. friction or pumping losses or losses caused by external loads of accessories
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/50—Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
- F02D2200/502—Neutral gear position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/60—Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
- F02D2200/602—Pedal position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/18—Control of the engine output torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/18—Control of the engine output torque
- F02D2250/21—Control of the engine output torque during a transition between engine operation modes or states
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0047—Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/08—Introducing corrections for particular operating conditions for idling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D41/1454—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/18—Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
- F02D41/187—Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/3809—Common rail control systems
- F02D41/3818—Common rail control systems for petrol engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/1502—Digital data processing using one central computing unit
- F02P5/1504—Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
て制御するシステムにおいて、アイドル回転安定性を向
上させる。 【解決手段】 走行時は、運転者が操作したアクセル開
度等から運転者の要求する要求軸トルクを要求軸トルク
演算手段Aで演算し、この要求軸トルクに損失トルクを
加算して要求図示トルクを求め、この要求図示トルクに
基づいて内燃機関の制御量を制御量演算手段Dで演算す
る。一方、アイドル時は、目標図示パワー演算手段Bで
演算した目標図示パワーが一定となるように要求図示ト
ルクを演算する。これにより、アイドル時にISCのフ
ィードバック制御を行わない場合でも、不確定な外乱負
荷によるアイドル回転変動に対して、複雑な適合に頼ら
ずに、自己復元力(アイドル回転速度が目標値に戻る復
元力)を確保することができ、外乱負荷に対するアイド
ル回転安定性を向上することができる。
Description
要求図示トルクに基づいて制御する内燃機関の制御装置
に関するものである。
ン制御においては、運転者のアクセル操作に即応した応
答性の良いドライバビリティを実現するために、運転者
が操作したアクセル開度、エンジン回転速度等から運転
者の要求する加速力(要求軸トルク)を判断して、それ
に応じてスロットル開度、燃料噴射量、点火時期等を制
御する、いわゆるトルクディマンド制御を行うようにし
たものがある。従来のトルクディマンド制御は、アクセ
ル開度とエンジン回転速度とから要求軸トルクを算出
し、この要求軸トルクにエンジンの損失トルクを加算し
て要求図示トルク(燃焼圧トルク)を求め、この要求図
示トルクに応じてスロットル開度、燃料噴射量、点火時
期等を制御するようにしていた。
取り出される正味トルクの要求値(目標値)であり、要
求図示トルクは、エンジンの燃焼によって発生する燃焼
圧トルクの要求値(目標値)であり、損失トルクは、エ
ンジン内部の摩擦損失等と外部の補機類の負荷によって
消費されるトルクである。これら各トルクには次のよう
な関係がある。 要求図示トルク=要求軸トルク+損失トルク
マンド制御においても、アイドル時には、エンジン回転
速度を目標回転速度にフィードバック制御するアイドル
回転速度制御(以下「ISC」と表記する)を行うよう
にしているが、アクセル全閉の時でも、始動直後や走行
から停止状態へ移行する遷移状態においては、ISCの
フィードバック制御を中止して、フィードフォワード的
に要求図示トルクを演算してアイドル回転速度を制御す
るようにしている。この場合は、外乱負荷によるアイド
ル回転変動が要求図示トルクに反映されないため、外乱
負荷によるアイドル回転変動に対する自己復元力(アイ
ドル回転速度が目標値に戻る復元力)が弱く、アイドル
回転が外乱負荷によって不安定になりやすいという欠点
があった。
たものであり、従ってその目的は、内燃機関の制御量を
要求図示トルクに基づいて制御するシステムにおいて、
アイドル時にISCのフィードバック制御を行わない場
合でも、外乱負荷に対するアイドル回転安定性を確保す
ることができる内燃機関の制御装置を提供することにあ
る。
に、本発明の請求項1の内燃機関の制御装置は、図1に
例示するように、運転者が操作したアクセル開度等から
運転者の要求する要求軸トルクを演算する要求軸トルク
演算手段Aと、内燃機関で発生すべき要求図示トルクを
演算する要求図示トルク演算手段C1,C2と、前記要
求図示トルクに基づいて内燃機関の制御量を演算する制
御量演算手段Dとを備え、走行時は、要求軸トルクに損
失トルクを加算して要求図示トルクを求め、アイドル時
は、目標図示パワー演算手段Bで演算した目標図示パワ
ーが一定となるように要求図示トルクを演算するように
したものである。
時の要求軸トルクと機関回転速度との関係を示した特性
図である。この特性図から明らかなように、アイドル時
に、目標図示パワーを一定に制御すると、機関回転速度
が目標回転速度よりも低下するに従って、軸トルクが大
きくなるため、機関回転速度が目標回転速度に向かって
上昇し、反対に、機関回転速度が目標回転速度よりも上
昇するに従って、軸トルクが小さくなるため、機関回転
速度が目標回転速度に向かって低下する。これにより、
アイドル時にISCのフィードバック制御を行わない場
合でも、不確定な外乱負荷によるアイドル回転変動に対
して、複雑な適合に頼らずに、自己復元力(アイドル回
転速度が目標値に戻る復元力)を確保することができ、
外乱負荷に対するアイドル回転安定性を向上することが
できる。
に要求軸トルクに損失トルクを加算し、その加算値に目
標回転速度を乗算して目標図示パワーを求め、この目標
図示パワーにアイドル回転速度制御(ISC)の補正ト
ルクを加算した後、その加算値を実際の機関回転速度で
除算することで、アイドル回転速度を一定に保持するた
めの要求図示トルクを求めるようにしても良い。このよ
うにすれば、アイドル時にISCのフィードバック制御
を実行している場合に、ISCの補正トルクを要求図示
トルクに適正に反映させることができ、アイドル回転安
定性を更に向上することができる。
はなく、内燃機関が単に空回りしている状態であるの
で、請求項3のように、アイドル時に要求軸トルクを0
に設定すると良い。このようにすれば、アイドル時の要
求図示トルクの演算処理を簡略化することができる。
速機の変速位置がニュートラルの場合も、アイドル時と
同様に、損失トルクに打ち勝つだけの図示トルクがあれ
ば良いため、本発明を自動変速機付きの車両に適用する
場合は、請求項4のように、ニュートラル時も、アイド
ル時と同様に目標図示パワーが一定となるように要求図
示トルクを演算するようにすると良い。このようにすれ
ば、ニュートラル時も、不確定な外乱負荷による機関回
転変動に対して、複雑な適合に頼らずに、自己復元力
(機関回転速度が元に戻る復元力)を確保することがで
き、回転安定性を向上することができる。
用する場合は、請求項5のように、手動変速機の変速位
置がニュートラルのとき、又はクラッチが踏み込まれて
いるときにも、アイドル時と同様に目標図示パワーが一
定となるように要求図示トルクを演算するようにしても
良い。このようにすれば、本発明を手動変速機付きの車
両に適用する場合でも、ニュートラル時やクラッチが踏
み込まれているときに不確定な外乱負荷による機関回転
変動に対して、自己復元力(機関回転速度が元に戻る復
元力)を確保することができ、回転安定性を向上するこ
とができる。
にアクセル開度に応じて設定された目標回転速度を用い
て目標図示パワーを演算するようにすると良い。このよ
うにすれば、ニュートラル時に運転者がアクセルペダル
を踏み込んでレーシング(空吹かし)を行った場合に、
そのアクセルペダルの踏み込みに瞬時に応答して機関回
転速度をアクセル開度に応じた目標回転速度まで素早く
上昇させることができ、レーシング時の回転の吹き上が
りを良くすることができる。
を筒内噴射式エンジンに適用した一実施形態を図3乃至
図5に基づいて説明する。
ム全体の概略構成を説明する。筒内噴射式内燃機関であ
る筒内噴射式エンジン11の吸気管12の最上流部に
は、エアクリーナ(図示せず)が設けられ、このエアク
リーナの下流側には、吸入空気量を検出するエアーフロ
ーメータ13が設けられている。このエアーフローメー
タ13の下流側には、DCモータ等のモータ14によっ
て開度調節されるスロットルバルブ15が設けられてい
る。このモータ14がエンジン電子制御回路(以下「E
CU」と表記する)16からの出力信号に基づいて駆動
されることで、スロットルバルブ15の開度(スロット
ル開度)が制御され、そのスロットル開度によって各気
筒ヘの吸入空気量が調節される。
ージタンク17が設けられ、このサージタンク17に、
吸気圧を検出する吸気圧センサ18が取り付けられてい
る。サージタンク17には、エンジン11の各気筒に空
気を導入する吸気マニホールド19が接続され、各気筒
の吸気マニホールド19内には、エンジン11の筒内の
スワール流を制御するためのスワールコントロールバル
ブ20が設けられている。
筒内に直接噴射する燃料噴射弁21が取り付けられ、燃
料タンク22内の燃料が燃料ポンプ23によって高圧に
加圧されて各気筒の燃料噴射弁21に供給され、その燃
料の圧力(燃圧)が燃圧センサ24によって検出され
る。エンジン11のシリンダヘッドには、各気筒毎に点
火プラグ25が取り付けられ、各点火プラグ25の火花
放電によって筒内の混合気に点火される。
ブ27は、それぞれカム軸28,29によって駆動さ
れ、吸気側のカム軸28には、運転状態に応じて吸気バ
ルブ26の開閉タイミングを可変する油圧式の可変バル
ブタイミング機構30が設けられている。この可変バル
ブタイミング機構30を駆動する油圧は、油圧制御弁3
1によって制御される。エンジン11の各気筒のピスト
ン32の往復運動によってクランク軸33が回転駆動さ
れ、このクランク軸33の回転トルクによって補機類3
4(エアコンのコンプレッサ、オルタネータ、トルクコ
ンバータ、パワーステアリングのポンプ等)と車両駆動
系が駆動される。エンジン11のシリンダブロックに
は、冷却水温を検出する水温センサ35が取り付けられ
ている。
ガスを浄化する三元触媒等の触媒37が設けられ、この
触媒37の上流側に排ガスの空燃比(又はリッチ/リー
ン)を検出する空燃比センサ38(又は酸素センサ)が
設けられている。排気管36のうちの空燃比センサ38
の上流側とサージタンク17との間には、排ガスの一部
を吸気側に環流させるためのEGR配管39が接続さ
れ、このEGR配管39の途中に排ガス環流量(EGR
量)を制御するEGRバルブ40が設けられている。
は、マイクロコンピュータを主体として構成され、その
ROM(記憶媒体)に記憶された図5の要求図示トルク
演算プログラムを実行することで、要求図示トルクを演
算する。そして、この要求図示トルクに基づいて、空気
系、燃料系、点火系の各制御量(吸入空気量、燃料噴射
量、点火時期)を演算し、空気系、燃料系、点火系の駆
動手段を制御する(図4参照)。
示トルクの演算方法の概要を説明する。本実施形態で
は、アイドル時と走行時とで要求図示トルクの演算方法
を切り換える。
行時には、要求軸トルクに損失トルクを加算して要求図
示トルクを求める。 要求図示トルク=要求軸トルク+損失トルク ここで、要求図示トルクは、図示トルクの要求値(目標
値)であり、図示トルクは、エンジン11の燃焼によっ
て発生する燃焼圧トルクであり、エンジン11内部の摩
擦損失等や外部の補機類(エアコンのコンプレッサ、オ
ルタネータ、トルクコンバータ、パワーステアリングの
ポンプ等)で消費される損失トルクを含むトルクであ
る。従って、図示トルクから損失トルクを差し引いたト
ルクは、クランク軸33から取り出される軸トルク(正
味トルク)となり、この軸トルクによって車両駆動系が
駆動される。
値)であり、アクセル開度、実際のエンジン回転速度
(以下「実Ne」と表記する)、車速等に基づいてマッ
プ等により要求軸トルクを算出する。尚、要求軸トルク
は、アクセル開度と実Neのみから算出しても良い。
で消費される内部損失トルクと外部の補機類で消費され
る外部損失トルクとを合計したトルクである。 損失トルク=内部損失トルク+外部損失トルク
ルクとポンピング損失トルクとがある。エンジン11の
機械摩擦損失は、エンジン温度で変化する潤滑油の粘度
や実Neによって変化するため、機械摩擦損失トルクの
算出時には、実Neと冷却水温をパラメータとする機械
摩擦損失トルクの二次元マップを検索して、その時の実
Neと冷却水温に応じた機械摩擦損失トルクを算出すれ
ば良い。この際、潤滑油の粘度を評価する情報として、
冷却水温に代えて、油温を用いるようにしても良い。
によって変化するため、ポンピング損失トルクの算出時
には、吸気圧と実Neをパラメータとするポンピング損
失トルクの二次元マップを検索して、その時の吸気圧と
実Neに応じたポンピング損失トルクを算出すれば良
い。
じて損失トルクを算出すれば良い。例えば、エアコンの
コンプレッサの損失トルクは、コンプレッサ回転速度に
基づいて算出し、オルタネータの損失トルクは、バッテ
リ電圧とオルタネータのフィールド電流に基づいて算出
し、トルクコンバータの損失トルクは、実Neとタービ
ン回転速度等に基づいて算出し、パワーステアリングの
損失トルクは、ハンドルの操舵量(又は操舵角速度)に
基づいて算出すれば良い。
法》アイドル時には、要求軸トルクに損失トルクを加算
し、その加算値に目標回転速度(以下「目標Ne」と表
記する)を乗算して目標図示パワーを求める。 目標図示パワー=(要求軸トルク+損失トルク)×目標
Ne この際、損失トルクは、エンジン回転速度の情報として
目標Neを用いて、上述した走行時と同じ方法で算出す
れば良い。
く、エンジン11が単に空回りしている状態であるの
で、要求軸トルクを“0”に設定しても良い。要求軸ト
ルクを“0”に設定する場合は、目標図示パワー=損失
トルク×目標Neとなる。尚、損失トルクの算出誤差等
を吸収するために、要求軸トルクを“0”以外の小さい
値に設定しても良いことは言うまでもない。
転速度制御(ISC)によりエンジン回転速度が目標N
e(目標アイドル回転速度)にフィードバック制御され
るため、ISCフィードバック制御中は、目標図示パワ
ーにISCの補正トルクを加算した後、その加算値を実
Neで除算することで、アイドル回転速度を一定に保持
するための要求図示トルクを求める。
C補正トルク)/実Ne一方、アイドル時にISCフィ
ードバック制御が行われていない場合には、目標図示パ
ワーをISCの補正トルクで補正せずに、目標図示パワ
ーを実Neで除算することで、アイドル回転速度を一定
に保持するための要求図示トルクを求める。 要求図示トルク=目標図示パワー/実Ne
ンジン運転中に所定時間毎又は所定クランク角毎に図5
の要求図示トルク演算プログラムによって実行される。
本プログラムが起動されると、まずステップ101で、
アイドル時か否かを、アイドルスイッチがオン(スロッ
トル全閉)、且つ、実Neが所定値以下であるか否かに
よって判定する。その結果、アイドル時でない(走行
時)と判定されれば、ステップ102に進み、現在のア
クセル開度と実Ne等を用いてマップ等により要求軸ト
ルクを算出する。この後、ステップ103に進み、実N
eを用いてマップ等により損失トルクを算出した後、ス
テップ104に進み、要求軸トルクに損失トルクを加算
して要求図示トルクを求め、本プログラムを終了する。 要求図示トルク=要求軸トルク+損失トルク
ル時と判定されれば、ステップ105に進み、要求軸ト
ルクを“0”に設定する。この後、ステップ106に進
み、目標Neを用いてマップ等により損失トルクを算出
した後、ステップ107に進み、損失トルクに目標Ne
を乗算して目標図示パワーを求める。 目標図示パワー=損失トルク×目標Ne
を小さい値に設定しても良く、この場合は、ステップ1
07で、目標図示パワーを次式により算出する。 目標図示パワー=(要求軸トルク+損失トルク)×目標
Ne
に進み、ISCのフィードバック実行条件が成立してい
るか否かを判定し、ISCのフィードバック実行条件が
成立していれば、ステップ109に進み、目標図示パワ
ーをISC補正トルクで補正する。 目標図示パワー=目標図示パワー+ISC補正トルク
パワーを実Neで除算することで、アイドル回転速度を
一定に保持するための要求図示トルクを求める。 要求図示トルク=目標図示パワー/実Ne
のフィードバック実行条件が成立していないと判定され
れば、目標図示パワーを補正せずに、ステップ110に
進み、この目標図示パワーを実Neで除算することで、
アイドル回転速度を一定に保持するための要求図示トル
クを求める。
2,105の処理が、特許請求の範囲でいう要求軸トル
ク演算手段に相当する役割を果たす。また、要求図示ト
ルクを演算するステップ104,107〜110の処理
が、特許請求の範囲でいう要求図示トルク演算手段に相
当する役割を果たす。
ドル時に、要求軸トルクを0(又は小さい値でも良い)
に設定して目標図示パワーを演算し、この目標図示パワ
ーを実Neで除算して要求図示トルクを求めるようにし
たので、実Neが目標Neよりも低下するに従って、要
求図示トルクが大きくなるため、実Neが目標Neに向
かって上昇し、反対に、実Neが目標Neよりも上昇す
るに従って、要求図示トルクが小さくなるため、実Ne
が目標Neに向かって低下する。これにより、アイドル
時にISCのフィードバック制御を行わない場合でも、
不確定な外乱負荷によるアイドル回転変動に対して、複
雑な適合に頼らずに、自己復元力(アイドル回転速度が
目標値に戻る復元力)を確保することができ、外乱負荷
に対するアイドル回転安定性を確保することができる。
時にISCのフィードバック制御を実行している場合
に、目標図示パワーをISC補正トルクで補正するよう
にしたので、ISCの補正トルクを要求図示トルクに適
正に反映させることができ、アイドル回転安定性を更に
向上することができる。
は、アイドル時と走行時とで要求図示トルクの演算方法
を切り換えるようにしたが、自動変速機を搭載した車両
では、自動変速機の変速位置がニュートラルの場合も、
アイドル時と同様に、損失トルクに打ち勝つだけの図示
トルクがあれば良い。但し、ニュートラル時には、運転
者がアクセルペダルを踏み込んでレーシング(空吹か
し)を行う可能性があるため、レーシング時には、アク
セルペダルの踏み込みに応じてエンジン回転速度を素早
く上昇させるために、アクセルペダルの踏み込み量(ア
クセル開度)に応じて要求図示トルクを増加させること
が望ましい。レーシング時のエンジン回転速度の上昇に
伴って損失トルクが増加するためである。
す本発明の実施形態(2)では、ニュートラル時も、ア
イドル時と同様に、目標図示パワーが一定となるように
制御する。具体的には、ニュートラル時も、アイドル時
と同様に、要求軸トルクを“0”に設定する(ステップ
101a,105)。更に、ニュートラル時又はアイド
ル時には、現在のアクセル開度に応じてマップ等により
目標Neを設定する(ステップ106a)。この際、ア
イドル時(アクセル全閉時)には、ISCの目標アイド
ル回転速度(目標Ne)を用い、アクセルペダルが踏み
込まれているときには、アクセル開度に応じてマップ等
により設定した目標Ne上昇分をISCの目標アイドル
回転速度に加算して目標Neを設定するようにしても良
い。
定した目標Neを用いて目標図示パワーを演算する(ス
テップ107)。その他の処理は、前記実施形態(1)
で説明した図5の各ステップの処理と同じである。
ートラル時も、アイドル時と同様に目標図示パワーを演
算して、この目標図示パワーを実Neで除算して要求図
示トルクを求めるようにしたので、ニュートラル時に、
不確定な外乱負荷によるエンジン回転変動に対して、複
雑な適合に頼らずに、自己復元力(エンジン回転速度が
元に戻る復元力)を確保することができ、外乱負荷に対
するエンジン回転安定性を確保することができる。
に応じて設定された目標Neを用いて目標図示パワーを
演算するようにしたので、ニュートラル時に運転者がア
クセルペダルを踏み込んでレーシングを行った場合に、
そのアクセルペダルの踏み込みに瞬時に応答してエンジ
ン回転速度をアクセル開度に応じた目標Neまで素早く
上昇させることができ、レーシング時の回転の吹き上が
りを良くすることができる。
(2)では、アイドル時(又はニュートラル時)に、要
求軸トルクを“0”に設定するようにしたが、図8及び
図9に示す本発明の実施形態(2)では、アイドル時
に、目標Ne(目標アイドル回転速度)とアクセル開度
(アイドル時はアクセル開度=0°)に応じてマップ等
により要求軸トルクを演算する(ステップ105a)。
これにより、アイドル時には、要求軸トルクが“0”又
は小さい値に設定される。
ル開度に応じてマップ等により要求軸トルクを演算する
(ステップ102)。尚、実Neとアクセル開度の他
に、車速等の他のパラメータも考慮して要求軸トルクを
演算するようにしても良い。その他の処理は、前記実施
形態(1)で説明した図5の各ステップの処理と同じで
ある。以上説明した本実施形態(3)においても、前記
実施形態(1)と同様の効果を得ることができる。
限定されず、手動変速機付きの車両にも適用できる。本
発明を手動変速機付きの車両に適用する場合は、手動変
速機の変速位置がニュートラルのとき、又はクラッチが
踏み込まれているときにも、アイドル時と同様に、目標
図示パワーが一定となるように要求図示トルクを演算す
るようにしても良い。このようにすれば、本発明を手動
変速機付きの車両に適用する場合でも、ニュートラル時
やクラッチが踏み込まれているときに、不確定な外乱負
荷による機関回転変動に対して、自己復元力(機関回転
速度が元に戻る復元力)を確保することができ、回転安
定性を向上することができる。
限定されず、吸気ポート噴射式エンジンにも適用して実
施できる。
ック図
の回転速度依存性を示した特性図
式エンジン制御システム全体を示す概略構成図
ック図
ムの処理の流れを示すフローチャート
ック図
ムの処理の流れを示すフローチャート
ック図
ムの処理の流れを示すフローチャート
管、13…エアフローメータ、15…スロットルバル
ブ、16…ECU(要求軸トルク演算手段,要求図示ト
ルク演算手段,制御量演算手段)、18…吸気圧セン
サ、21…燃料噴射弁、25…点火プラグ、33…クラ
ンク軸、34…補機類、35…水温センサ、36…排気
管、40…EGRバルブ、41…アクセルセンサ
Claims (6)
- 【請求項1】 運転者が操作したアクセル開度等から運
転者の要求する要求軸トルクを演算する要求軸トルク演
算手段と、内燃機関で発生すべき要求図示トルクを演算
する要求図示トルク演算手段と、前記要求図示トルクに
基づいて内燃機関の制御量を演算する制御量演算手段と
を備えた内燃機関の制御装置において、 前記要求図示トルク演算手段は、走行時は前記要求軸ト
ルクに損失トルクを加算して要求図示トルクを求め、ア
イドル時は目標図示パワーが一定となるように要求図示
トルクを演算することを特徴とする内燃機関の制御装
置。 - 【請求項2】 前記要求図示トルク演算手段は、アイド
ル時に前記要求軸トルクに損失トルクを加算し、その加
算値に目標回転速度を乗算して目標図示パワーを求め、
この目標図示パワーにアイドル回転速度制御の補正トル
クを加算した後、その加算値を実際の機関回転速度で除
算することで、アイドル回転速度を一定に保持するため
の要求図示トルクを求めることを特徴とする請求項1に
記載の内燃機関の制御装置。 - 【請求項3】 前記要求軸トルク演算手段は、アイドル
時には前記要求軸トルクを0に設定することを特徴とす
る請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。 - 【請求項4】 自動変速機を備え、 前記要求図示トルク演算手段は、自動変速機の変速位置
がニュートラルのときにも、アイドル時と同様に目標図
示パワーが一定となるように要求図示トルクを演算する
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の内
燃機関の制御装置。 - 【請求項5】 手動変速機を備え、 前記要求図示トルク演算手段は、手動変速機の変速位置
がニュートラルのとき、又はクラッチが踏み込まれてい
るときにも、アイドル時と同様に目標図示パワーが一定
となるように要求図示トルクを演算することを特徴とす
る請求項1乃至3のいずれかに記載の内燃機関の制御装
置。 - 【請求項6】 前記要求図示トルク演算手段は、自動変
速機の変速位置がニュートラルのときに、アクセル開度
に応じて設定された目標回転速度を用いて前記目標図示
パワーを演算することを特徴とする請求項4に記載の内
燃機関の制御装置。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001077395A JP2002276447A (ja) | 2001-03-19 | 2001-03-19 | 内燃機関の制御装置 |
| US10/100,106 US6742498B2 (en) | 2001-03-19 | 2002-03-19 | Apparatus and method for controlling internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001077395A JP2002276447A (ja) | 2001-03-19 | 2001-03-19 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002276447A true JP2002276447A (ja) | 2002-09-25 |
Family
ID=18934156
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001077395A Pending JP2002276447A (ja) | 2001-03-19 | 2001-03-19 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6742498B2 (ja) |
| JP (1) | JP2002276447A (ja) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2008139774A1 (ja) * | 2007-05-16 | 2008-11-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 内燃機関の制御装置 |
| JP2009168035A (ja) * | 2009-04-30 | 2009-07-30 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置 |
| JP2010038029A (ja) * | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Toyota Motor Corp | 駆動源の制御装置 |
| JP2010127229A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関の制御装置 |
| JP2010180823A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Denso Corp | エンジン制御装置 |
| JP2010223009A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Mitsubishi Motors Corp | 車両の制御装置 |
Families Citing this family (25)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6688282B1 (en) * | 2002-08-28 | 2004-02-10 | Ford Global Technologies, Llc | Power-based idle speed control |
| US7013211B2 (en) * | 2002-12-02 | 2006-03-14 | Hitachi, Ltd. | Variable valve control apparatus for internal combustion engine and method thereof |
| DE10357868A1 (de) * | 2003-12-11 | 2005-07-07 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Antriebseinheit |
| DE102004006880B4 (de) * | 2004-02-12 | 2008-05-08 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Motorsteuerung eines Kraftfahrzeugs mit Handschaltgetriebe |
| JP4055730B2 (ja) | 2004-03-24 | 2008-03-05 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン出力制御装置 |
| JP4382604B2 (ja) * | 2004-08-04 | 2009-12-16 | トヨタ自動車株式会社 | エンジンのトルク算出方法および算出装置 |
| DE102004044652B4 (de) * | 2004-09-15 | 2006-12-21 | Siemens Ag | Verfahren zur Regelung einer Brennkraftmaschine im Leerlauf |
| JP4398836B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2010-01-13 | ボッシュ株式会社 | 車両駆動制御方法及び車両駆動制御装置 |
| JP4812309B2 (ja) * | 2005-02-15 | 2011-11-09 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
| US7583935B2 (en) * | 2005-07-08 | 2009-09-01 | Telcom Ventures, Llc | Method and system for mitigating co-channel interference |
| JP4345747B2 (ja) * | 2006-01-30 | 2009-10-14 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
| DE102006040336A1 (de) * | 2006-08-29 | 2008-03-06 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine |
| US7771312B2 (en) * | 2007-03-14 | 2010-08-10 | Honda Motor Co., Ltd. | Selectable drivetrain control for a vehicle |
| FR2926770B1 (fr) | 2008-01-28 | 2010-05-21 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede d'aide au decollage d'un vehicule automobile equipe d'une boite de vitesses manuelle par regulation de regime et dispositif associe. |
| JP4702429B2 (ja) * | 2008-10-16 | 2011-06-15 | トヨタ自動車株式会社 | 駆動源の制御装置 |
| WO2010128539A1 (ja) * | 2009-05-08 | 2010-11-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車両駆動制御装置 |
| US8540606B2 (en) * | 2009-11-19 | 2013-09-24 | GM Global Technology Operations LLC | System and method for controlling engine torque |
| US8424630B2 (en) * | 2010-12-17 | 2013-04-23 | Caterpillar Paving Products Inc. | Control apparatus and method for a hydrostatically actuated vehicle |
| US8880276B2 (en) * | 2011-05-26 | 2014-11-04 | Continental Automotive Systems, Inc. | Engine friction based oil viscosity monitor |
| JP2013151892A (ja) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
| JP6146367B2 (ja) * | 2014-04-11 | 2017-06-14 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン回転速度制御装置 |
| JP6024700B2 (ja) * | 2014-04-11 | 2016-11-16 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン回転速度制御装置 |
| KR101683525B1 (ko) * | 2015-09-02 | 2016-12-07 | 현대자동차 주식회사 | 하이브리드 차량의 엔진 제어 장치 및 엔진 제어 방법 |
| JP7096852B2 (ja) * | 2020-02-25 | 2022-07-06 | 本田技研工業株式会社 | エンジン制御装置 |
| JP2025057059A (ja) * | 2023-09-28 | 2025-04-09 | 株式会社Subaru | 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法 |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5078109A (en) * | 1989-01-31 | 1992-01-07 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Engine output controlling method |
| DE4141947C2 (de) | 1991-12-19 | 2002-02-07 | Bosch Gmbh Robert | Steuersystem für eine Antriebseinheit in einem Flugzeug |
| US5864770A (en) * | 1996-03-14 | 1999-01-26 | Ziph; Benjamin | Speed and power control of an engine by modulation of the load torque |
| US6962551B1 (en) * | 1996-06-19 | 2005-11-08 | Eaton Corporation | Automated transmission system control with zero engine flywheel torque determination |
| DE19803387C1 (de) * | 1998-01-29 | 1999-03-18 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur Einstellung der Ausgangsleistung einer Brennkraftmaschine |
| US6119063A (en) * | 1999-05-10 | 2000-09-12 | Ford Global Technologies, Inc. | System and method for smooth transitions between engine mode controllers |
| US6279531B1 (en) * | 1999-08-09 | 2001-08-28 | Ford Global Technologies, Inc. | System and method for controlling engine torque |
| US6379283B1 (en) * | 2000-04-18 | 2002-04-30 | Ford Global Technologies, Inc. | Torque estimation method for an internal combustion engine |
-
2001
- 2001-03-19 JP JP2001077395A patent/JP2002276447A/ja active Pending
-
2002
- 2002-03-19 US US10/100,106 patent/US6742498B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2008139774A1 (ja) * | 2007-05-16 | 2008-11-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 内燃機関の制御装置 |
| US8068944B2 (en) | 2007-05-16 | 2011-11-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for internal combustion engine |
| KR101108452B1 (ko) | 2007-05-16 | 2012-01-31 | 도요타 지도샤(주) | 내연 기관의 제어 장치 |
| JP2010038029A (ja) * | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Toyota Motor Corp | 駆動源の制御装置 |
| JP2010127229A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関の制御装置 |
| JP2010180823A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Denso Corp | エンジン制御装置 |
| JP2010223009A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Mitsubishi Motors Corp | 車両の制御装置 |
| JP2009168035A (ja) * | 2009-04-30 | 2009-07-30 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US6742498B2 (en) | 2004-06-01 |
| US20020132701A1 (en) | 2002-09-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2002276447A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
| US6497212B2 (en) | Control apparatus for a cylinder injection type internal combustion engine capable of suppressing undesirable torque shock | |
| JP4597156B2 (ja) | トルクディマンド型の内燃機関の制御装置 | |
| JP4389877B2 (ja) | 車両に搭載された内燃機関の推定トルク算出装置 | |
| CN103047032B (zh) | 发动机的起动控制装置 | |
| JP2004150424A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
| JP2001073839A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
| JP2001329890A (ja) | 内燃機関の燃料供給量制御装置 | |
| JP4415509B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
| JP3564520B2 (ja) | エンジンのアイドル回転数制御装置 | |
| JP2002332897A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
| CN103047033B (zh) | 发动机的起动控制装置 | |
| JP2001227399A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
| JP2010264817A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
| JP5273547B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
| JP3601254B2 (ja) | エンジンのアイドル回転数制御装置 | |
| JPH05256646A (ja) | 坂路推定方法 | |
| JP2002317681A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
| JP5742647B2 (ja) | トルクベース制御装置 | |
| JP3939279B2 (ja) | 筒内直噴エンジンの制御方法 | |
| JP2001227398A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
| JP2001221091A (ja) | 筒内噴射式内燃機関の制御装置 | |
| JP5742645B2 (ja) | エンジンの始動制御装置 | |
| JP3812111B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
| JP2001248487A (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070403 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081204 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090130 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090326 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090521 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090601 |
|
| A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090619 |