[go: up one dir, main page]

JP2002279659A - Optical disk drive - Google Patents

Optical disk drive

Info

Publication number
JP2002279659A
JP2002279659A JP2001075507A JP2001075507A JP2002279659A JP 2002279659 A JP2002279659 A JP 2002279659A JP 2001075507 A JP2001075507 A JP 2001075507A JP 2001075507 A JP2001075507 A JP 2001075507A JP 2002279659 A JP2002279659 A JP 2002279659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
sub
main beam
light receiving
land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001075507A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Maho Kuwabara
真帆 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001075507A priority Critical patent/JP2002279659A/en
Publication of JP2002279659A publication Critical patent/JP2002279659A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の光ディスク装置において、ランド/グル
ーブ間の反射率の差異および物理的な溝構造の形状に差
異の存在により、主ビームがランドトラックを走査する
場合とグルーブトラックの走査する場合では、主ビーム
と副ビームの反射光量比が変化してしまい、通常のDPP
方式では、逆にトラックオフセットが発生してしまう問
題点があった。 【解決手段】本発明の光ディスク装置は、第1のトラッ
キングエラー信号算出手段若しくは第2のトラッキング
エラー信号算出手段のいずれを用いるかを選択する選択
手段と、この選択手段により選択された側のトラッキン
グエラー信号を用いて、前記主ビームが前記ランドトラ
ック若しくは前記グルーブトラックに照射されるように
制御するトラッキング制御手段とを備えたことを特徴と
する。
(57) [Summary] In a conventional optical disc device, a main beam scans a land track and a groove track due to a difference in reflectivity between land / groove and a difference in physical groove structure shape. Scanning, the reflected light ratio of the main beam and the sub beam changes, and the normal DPP
In the system, there is a problem that a track offset is generated. An optical disc device according to the present invention includes a selection unit that selects one of a first tracking error signal calculation unit and a second tracking error signal calculation unit, and a tracking unit selected by the selection unit. Tracking control means for controlling the main beam to irradiate the land track or the groove track using an error signal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は光学的情報記録媒体
(光ディスク)上にレーザービームを照射してトラッキン
グを行い、情報の記録再生する光ディスク装置に関す
る。
The present invention relates to an optical information recording medium.
The present invention relates to an optical disk device that performs tracking by irradiating a laser beam onto an (optical disk) and records and reproduces information.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、光ディスクの高密度化が進んでい
るが、光ディスクの狭トラックピッチ化に伴い、トラッ
キングを高精度に行う必要がある。特に、ランド/グル
ーブ記録を採用した記録再生タイプの光ディスクでは、
トラックオフセットが存在すると情報の記録の際に、隣
接トラックに記録されている情報を劣化させるいわゆる
クロスイレースの問題となり、トラッキング時にはビー
ムスポットがトラックセンターを高精度に追従すること
が要求されている。
2. Description of the Related Art In recent years, the density of optical discs has been increasing, but as the track pitch of optical discs becomes narrower, it is necessary to perform tracking with high precision. In particular, in the case of a recording / reproducing type optical disc employing land / groove recording,
The presence of a track offset causes a problem of so-called cross-erase that deteriorates information recorded on an adjacent track when recording information, and it is required that the beam spot follow the track center with high accuracy during tracking.

【0003】一方、光ディスク装置に搭載されている一
般の光ヘッドの構成では、対物レンズが光ディスクの半
径方向にシフトする、いわゆる、対物レンズシフトが起
きた場合、また、ディスクが傾いた場合に、反射光を受
光するフォトディテクタ(PD)上での光スポットの位置が
ずれるため、トラッキング誤差信号であるプッシュプル
信号にオフセットが発生する。この結果、光ビームスポ
ットが実際のトラック中心から半径方向にずれた位置を
走査してしまい、記録特性の劣化や、上述のクロスイレ
ースの問題の原因となっていた。
On the other hand, in the configuration of a general optical head mounted on an optical disk device, when the objective lens shifts in the radial direction of the optical disk, that is, when the objective lens shifts, or when the disk is tilted, Since the position of the light spot on the photodetector (PD) that receives the reflected light shifts, an offset occurs in the push-pull signal that is a tracking error signal. As a result, the light beam spot scans a position shifted in the radial direction from the actual track center, causing deterioration of recording characteristics and the above-described cross erase problem.

【0004】このような問題に対し、3ビームの光学系
を用いたDPP(Differential Push Pull)方式とよばれる
トラッキング信号検出方式が提案されている。
In order to solve such a problem, a tracking signal detection method called a DPP (Differential Push Pull) method using a three-beam optical system has been proposed.

【0005】図9〜図を用いて従来のDPP方式によるトラ
ッキング信号検出方式について説明する。ランド/グル
ーブ記録においては、図9に示すように3ビームのうち
2つの副ビームの光スポットS1,S2は、主ビームの光ス
ポットS0の照射位置に対してトラック横断方向に、トラ
ックピッチTP分だけオフセットした位置に照射される。
主ビームの光スポットS0、2つの副ビームの光スポット
S1,S2による反射光は、図10に示すそれぞれトラックの
接線方向を軸に2分割されたフォトディテクタ201、
202、 203によって検出される。図11はDPP方式に
よるトラッキング信号検出方式の演算処理ブロックを示
す図である。フォトディテクタ201、202、203
の各分割検出出力A〜Fは減算器301、302、303
に入力され、それぞれ差信号(プッシュプル信号)PP0、P
P1、PP2が求められる。
A conventional tracking signal detection method based on the DPP method will be described with reference to FIGS. In the land / groove recording, as shown in FIG. 9, the light spots S1 and S2 of two sub-beams among the three beams are shifted by a track pitch TP in the track cross direction with respect to the irradiation position of the main beam light spot S0. It is irradiated to the position offset only by.
Light spot S0 of main beam, light spot of two sub beams
The light reflected by S1 and S2 is divided into two photodetectors 201 around the tangential direction of the track shown in FIG.
Detected by 202 and 203. FIG. 11 is a diagram showing an arithmetic processing block of the tracking signal detection method by the DPP method. Photodetectors 201, 202, 203
Are output from the subtractors 301, 302, and 303, respectively.
And the difference signal (push-pull signal) PP0, P
P1 and PP2 are required.

【0006】副ビームの光スポットS1,S2に対応する差
信号PP1、PP2はゲイン調整アンプ304により差信号PP
1、PP2が同等の振幅になるようにPP2がG1倍され、加算
器305によって加算され、加算値(PP1+G1*PP2)にな
る。この加算値(PP1+G1*PP2)はゲイン調整アンプ306
により主ビームの光スポットS0に対応する差信号PP0が
同等の振幅になるように(PP1+G1*PP2)がG2倍され、減算
器307にて信号PP0から減算することでトラッキング
誤差信号TEが得られる。この方式では、対物レンズシフ
トやディスクの傾いた場合に、反射光を受光する各フォ
トディテクタ上での光スポットずれに起因するオフセッ
トが同相で発生するため、上述の演算によってオフセッ
ト成分をキャンセルできる利点がある。
The difference signals PP1 and PP2 corresponding to the light spots S1 and S2 of the sub-beams are supplied to the difference signal PP by the gain adjustment amplifier 304.
1. PP2 is multiplied by G1 so that PP2 has the same amplitude, and added by the adder 305 to obtain an added value (PP1 + G1 * PP2). This added value (PP1 + G1 * PP2) is
Thus, (PP1 + G1 * PP2) is multiplied by G2 so that the difference signal PP0 corresponding to the light spot S0 of the main beam has the same amplitude, and the tracking error signal TE is subtracted from the signal PP0 by the subtractor 307. can get. In this method, when the objective lens is shifted or the disc is tilted, the offset caused by the light spot shift on each photodetector that receives the reflected light occurs in the same phase, so that the offset component can be canceled by the above calculation. is there.

【0007】一方、一般的な記録再生タイプの光ディス
クは、図12に示すようにエンボスピット情報がディスク
の半径方向に対してアラインされているか、DVD-RAMに
代表されるような光ディスクを半径方向に対してゾーン
分割を行い、ゾーン内でエンボスピット情報をディスク
の半径方向に対してアラインされている。一般にエンボ
スピット情報はセクタ番号等の情報であり、データの記
録再生はこのエンボスピット情報を基準に行われる。こ
のような光ディスクを半径方向に対してエンボスピット
情報がアラインされている場合には、記録データトラッ
クにエンボスピット情報が隣接した時に、クロストーク
によりサーボ特性、記録特性等が劣化する問題を回避で
きるが、反面、エンボスピット情報の位置が固定される
ため、フォーマット効率が悪く記憶容量を稼げない問題
がある。この問題に対し、図13に示すように記憶容量を
稼ぐために、例えば、特開平11-259868号公報に代表さ
れるような光ディスクの構造が提案されている。この場
合には、エンボスピット情報がディスクの半径方向に対
してアラインされず、光ディスクのいろいろな場所に配
置されるため、エンボスピット情報はトラックの記録デ
ータ領域の隣接した位置に存在することになる。
On the other hand, a general recording / reproducing type optical disc has embossed pit information aligned in the radial direction of the disc as shown in FIG. Is divided into zones, and emboss pit information is aligned in the radial direction of the disc in the zone. Generally, the emboss pit information is information such as a sector number, and data recording / reproduction is performed based on the emboss pit information. When the embossed pit information is aligned in the radial direction of such an optical disc, when the embossed pit information is adjacent to the recording data track, it is possible to avoid a problem that the servo characteristics and the recording characteristics are deteriorated due to crosstalk. However, on the other hand, since the position of the embossed pit information is fixed, there is a problem that the format efficiency is poor and the storage capacity cannot be obtained. In order to solve this problem, as shown in FIG. 13, in order to increase the storage capacity, for example, a structure of an optical disk represented by Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-259868 has been proposed. In this case, the emboss pit information is not aligned in the radial direction of the disc, but is arranged at various places on the optical disc. Therefore, the emboss pit information exists at a position adjacent to the recording data area of the track. .

【0008】しかしながら、ランド/グルーブ記録で
は、ランド/グルーブ間の反射率の差異および物理的な
溝構造の形状に差異が存在する。そのため、主ビームが
ランドトラックを走査する場合とグルーブトラックの走
査する場合では、主ビームと副ビームの反射光量比が変
化してしまい、通常のDPP方式では、逆にトラックオフ
セットが発生してしまう問題点があった。
However, in land / groove recording, there are differences in the reflectance between lands / grooves and differences in the physical groove structure. Therefore, when the main beam scans the land track and when the groove track scans, the ratio of the reflected light amounts of the main beam and the sub beam changes, and in the normal DPP method, the track offset occurs conversely. There was a problem.

【0009】また、エンボスボピット情報がディスクの
半径方向に対してアラインされていない記録再生タイプ
の光ディスクに上述のDPP方式によるトラッキング制御
をかける場合、エンボスピット情報がディスクの半径方
向に対してアラインされていないため、主ビームが記録
トラックを走査している場合に、片側の副ビームが走査
している隣接トラック中にエンボスピット情報が現れる
場合が発生する。DPP方式では、反射光量のゲインを合
わせることによって、トラックオフセット成分がちょう
どキャンセルされるような演算処理を行っており、上述
のように副ビームスポットの照射位置がエンボスボピッ
ト情報にかかると、平均的な反射光量が変化して、逆に
トラックオフセットが発生してしまう問題点があった。
When the tracking control by the DPP method described above is performed on a recording / reproducing type optical disk in which the embossed pit information is not aligned in the radial direction of the disk, the embossed pit information is aligned in the radial direction of the disk. Therefore, when the main beam scans the recording track, the emboss pit information may appear in an adjacent track scanned by one of the sub-beams. In the DPP method, arithmetic processing is performed such that the track offset component is just canceled by adjusting the gain of the reflected light amount. If the irradiation position of the sub-beam spot is applied to the embossed pit information as described above, an average However, there is a problem that the reflected light amount changes and a track offset occurs.

【0010】なお、特開平10-3672号公報にあるよう
に、主ビームの中心から1/4トラックピッチ分ずらした2
本の副ビームを照射し、これら副ビームの出力にそれぞ
れ所定のゲインをかけてトラッキングエラー信号を生成
する光ディスク装置が知られている。
As disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-3672, the center of the main beam is shifted by 1/4 track pitch.
2. Description of the Related Art There is known an optical disc apparatus that irradiates a book with a sub-beam and applies a predetermined gain to the output of the sub-beam to generate a tracking error signal.

【0011】しかしながら、常に所定のゲインをかけて
トラッキングエラー信号を生成するため、ランド/グル
ーブ間の反射率の差違及び物理的な溝構造の形状に差違
が存在する場合、これらの影響をなくすようにあらかじ
めゲインを調整しておく必要が出てくるが、どの程度の
差違が出るかは予想できないため、実質影響をなくすこ
とはできないという問題点を有するものである。また、
上述したエンボスピット情報がディスク半径方向にアラ
インされてない光ディスクに適用しようとした場合も、
同様に、これらの影響をなくすようにあらかじめゲイン
を調整しておく必要が出てくるが、どの程度の差違が出
るかは予想できないため、実質影響をなくすことはでき
ないという問題点を有するものである。
However, since a tracking error signal is always generated by applying a predetermined gain, if there is a difference in the reflectance between the land and the groove and a difference in the shape of the physical groove structure, these effects are eliminated. In this case, it is necessary to adjust the gain in advance, but since there is no way to predict how much difference will occur, there is a problem that the effect cannot be substantially eliminated. Also,
Even if the above-mentioned emboss pit information is applied to an optical disc that is not aligned in the disc radial direction,
Similarly, it is necessary to adjust the gain in advance to eliminate these effects, but since there is no way to predict how much difference will be made, there is a problem that the actual effect cannot be eliminated. is there.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の光ディスク装置において、ランド/グルーブ記録で、
ランド/グルーブ間の反射率の差異および物理的な溝構
造の形状に差異の存在により、主ビームがランドトラッ
クを走査する場合とグルーブトラックの走査する場合で
は、主ビームと副ビームの反射光量比が変化してしま
い、通常のDPP方式では、逆にトラックオフセットが発
生してしまう問題点があった。
As described above, in the conventional optical disk device, land / groove recording is performed.
Due to the difference in the reflectance between the land and the groove and the difference in the shape of the physical groove structure, when the main beam scans the land track and when the groove track scans, the reflected light amount ratio of the main beam and the sub beam. And the normal DPP method has a problem that a track offset is generated on the contrary.

【0013】また、従来の光ディスク装置において、エ
ンボスボピット情報がディスクの半径方向に対してアラ
インされていない記録再生タイプの光ディスクに、DPP
方式によるトラッキング制御をかける場合、エンボスピ
ット情報がディスクの半径方向に対してアラインされて
いないため、主ビームが記録トラックを走査している場
合に、片側の副ビームが走査している隣接トラック中に
エンボスピット情報が現れる場合が発生する。そして、
DPP方式では、反射光量のゲインを合わせることによっ
てトラックオフセット成分がちょうどキャンセルされる
ような演算処理を行なっているため、上記副ビームスポ
ットの照射位置がエンボスボピット情報にかかることに
よる平均的な反射光量の変化により、逆にトラックオフ
セットが発生してしまう問題点があった。
In a conventional optical disk apparatus, a recording / reproducing type optical disk in which embossed pit information is not aligned in the radial direction of the disk has a DPP.
When performing tracking control by the method, the embossed pit information is not aligned in the radial direction of the disk, so when the main beam scans the recording track, the sub-beam on one side scans the adjacent track. May appear embossed pit information. And
In the DPP method, since the calculation processing is performed so that the track offset component is just canceled by adjusting the gain of the reflected light amount, the average reflected light amount due to the irradiation position of the sub-beam spot on the embossed pit information , There is a problem that a track offset occurs on the contrary.

【0014】なお、特開平10-3672号公報にあるよう
に、主ビームの中心から1/4トラックピッチ分ずらした2
本の副ビームを照射し、これら副ビームの出力に所定の
係数をかけてトラッキングエラー信号を生成する光ディ
スク装置が知られている。
As disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-3672, the center of the main beam is shifted by 1/4 track pitch.
2. Description of the Related Art There is known an optical disc device that irradiates a book with a sub-beam and multiplies the output of the sub-beam by a predetermined coefficient to generate a tracking error signal.

【0015】しかしながら、常に所定のゲインをかける
ため、ランド/グルーブ間の反射率の差違やエンボスピ
ット情報の有無による反射率の差違に対応できないとい
う問題点があった。
However, since a predetermined gain is always applied, there is a problem that it is not possible to cope with a difference in reflectance between land and groove or a difference in reflectance due to the presence or absence of embossed pit information.

【0016】本発明は、上述した問題点を解決し、ラン
ド/グルーブ間の反射率の差異および物理的な溝構造に
よる差異が存在する光ディスクにトラッキング制御をか
ける場合において、対物レンズシフトによるトラックオ
フセットが発生しない光ディスク装置を提供することを
目的とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-mentioned problems, and in a case where tracking control is applied to an optical disk having a difference in reflectance between lands / grooves and a difference due to a physical groove structure, a track offset due to an objective lens shift. It is an object of the present invention to provide an optical disk device that does not cause the problem.

【0017】また、エンボスボピット情報がディスクの
半径方向に対してアラインされていない記録再生タイプ
の光ディスクにトラッキング制御をかける場合におい
て、対物レンズシフトが存在し、かつ、隣接トラック中
にエンボスピット情報が現れる場合でも、トラックオフ
セットが発生しない光ディスク装置を提供することにあ
る。
Further, when tracking control is performed on a recording / reproducing type optical disc in which the embossed pit information is not aligned in the radial direction of the disc, there is an objective lens shift and the embossed pit information is not included in the adjacent track. An object of the present invention is to provide an optical disk device in which a track offset does not occur even when it appears.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明の光ディスク装置では、ランドトラック及
びグルーブトラックが形成され、これらのトラックに情
報の記録が可能な光ディスクに対して、該情報の記録若
しくは再生を主ビームを照射することにより行う光ディ
スク装置であって、前記主ビームが前記ランドトラック
に照射された状態で、該主ビームが照射している該ラン
ドトラックの両側に隣接したグルーブトラックに第1の
副ビームと第2の副ビームをそれぞれ照射する、あるい
は、前記主ビームが前記グルーブトラックに照射された
状態で、該主ビームが照射している該グルーブトラック
の両側に隣接したランドトラックに第1の副ビーム及び
第2の副ビームをそれぞれ照射する主ビーム,副ビーム
照射手段と、この主ビーム,副ビーム照射手段による主
ビーム及び副ビームのうち、前記主ビームの前記光ディ
スクによる反射光を受光する第1の受光手段と、前記第1
の副ビーム及び前記第2の副ビームの前記光ディスクに
よる反射光をそれぞれ受光する第2,第3の受光手段と、
前記第1の受光手段及び前記第2の受光手段から第1のト
ラッキングエラー信号を得るための第1のトラッキング
エラー信号算出手段と、前記第1の受光手段及び前記第3
の受光手段から第2のトラッキングエラー信号を得るた
めの第2のトラッキングエラー信号算出手段と、前記第1
のトラッキングエラー信号算出手段若しくは前記第2の
トラッキングエラー信号算出手段のいずれを用いるかを
選択する選択手段と、この選択手段により選択された側
のトラッキングエラー信号を用いて、前記主ビームが前
記ランドトラック若しくは前記グルーブトラックに照射
されるように制御するトラッキング制御手段とを備えた
ことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, in an optical disk device of the present invention, land tracks and groove tracks are formed, and an optical disk on which information can be recorded on these tracks is used. An optical disc device for performing recording or reproduction of information by irradiating a main beam, wherein the main beam is irradiated on the land track, and adjacent to both sides of the land track irradiated by the main beam. Irradiating the groove track with a first sub-beam and a second sub-beam, respectively, or in a state where the main beam is irradiated on the groove track, adjacent to both sides of the groove track being irradiated with the main beam. A main beam and a sub-beam irradiating means for irradiating the first and second sub-beams to the land track, respectively, and the main beam. A first light receiving means for receiving reflected light of the main beam from the optical disk, out of the main beam and the sub beam by the sub beam irradiating means;
Second and third light receiving means for respectively receiving reflected light of the sub-beam and the second sub-beam by the optical disc;
A first tracking error signal calculating means for obtaining a first tracking error signal from the first light receiving means and the second light receiving means, the first light receiving means and the third
A second tracking error signal calculating means for obtaining a second tracking error signal from the light receiving means;
A selecting means for selecting which of the tracking error signal calculating means or the second tracking error signal calculating means is to be used, and using the tracking error signal on the side selected by the selecting means, the main beam And a tracking control means for controlling the irradiation of the track or the groove track.

【0019】このため、切り換えることにより、ラン
ド,グルーブ間での反射率の相違及び物理的な溝構造の
違いがあってもトラックオフセットが発生することがな
い。
For this reason, the switching does not cause a track offset even if there is a difference in the reflectance between the land and the groove and a difference in the physical groove structure.

【0020】また、ランドトラック及びグルーブトラッ
クが形成され、これらのトラックに情報の記録が可能
で、一組のランドトラック及びグルーブトラックで共用
されるエンボスピット情報が設けられるとともに、該エ
ンボスピット情報が他の一組のランドトラック及びグル
ーブトラックで共用されるエンボスピット情報とはディ
スクの半径方向の異なる位置に配置された光ディスクに
対して、該情報の記録若しくは再生を主ビームを照射す
ることにより行う光ディスク装置であって、前記主ビー
ムが前記ランドトラックに照射された状態で、該主ビー
ムが照射している該ランドトラックの両側に隣接したグ
ルーブトラックに第1の副ビームと第2の副ビームをそれ
ぞれ照射する、あるいは、前記主ビームが前記グルーブ
トラックに照射された状態で、該主ビームが照射してい
る該グルーブトラックの両側に隣接したランドトラック
に第1の副ビーム及び第2の副ビームをそれぞれ照射する
主ビーム,副ビーム照射手段と、この主ビーム,副ビー
ム照射手段による主ビーム及び副ビームのうち、前記主
ビームの前記光ディスクによる反射光を受光する第1の
受光手段と、前記第1の副ビーム及び前記第2の副ビーム
の前記光ディスクによる反射光をそれぞれ受光する第
2,第3の受光手段と、前記第1の受光手段及び前記第2の
受光手段から第1のトラッキングエラー信号を得るため
の第1のトラッキングエラー信号算出手段と、前記第1の
受光手段及び前記第3の受光手段から第2のトラッキング
エラー信号を得るための第2のトラッキングエラー信号
算出手段と、前記第1のトラッキングエラー信号算出手
段若しくは前記第2のトラッキングエラー信号算出手段
のいずれを用いるかを選択する選択手段と、この選択手
段により選択された側のトラッキングエラー信号を用い
て、前記主ビームが前記ランドトラック若しくは前記グ
ルーブトラックに照射されるように制御するトラッキン
グ制御手段とを備え、前記選択手段を、前記主ビームが
前記ランドトラック若しくは前記グルーブトラックを照
射する際、該主ビームが照射されているトラックと前記
エンボスピット情報を共用しているトラックを照射して
いる側の副ビームの反射光に基づいてトラッキングエラ
ー信号を得る側のトラッキングエラー信号算出手段を選
択するように構成したことを特徴とする。
Further, land tracks and groove tracks are formed, information can be recorded on these tracks, and emboss pit information shared by a pair of land tracks and groove tracks is provided. The embossed pit information shared with another set of land tracks and groove tracks is recorded or reproduced by irradiating a main beam on an optical disc arranged at a different position in the radial direction of the disc. An optical disc device, wherein the main beam is irradiated on the land track, and a first sub beam and a second sub beam are formed on groove tracks adjacent to both sides of the land track irradiated by the main beam. Respectively, or the main beam is irradiated on the groove track. A main beam and a sub-beam irradiating means for irradiating a land track adjacent to both sides of the groove track irradiated with the main beam with a first sub-beam and a second sub-beam, respectively; A first light receiving unit that receives a reflected light of the main beam from the optical disk among the main beam and the sub beam by the sub beam irradiation unit; and a reflection of the first sub beam and the second sub beam by the optical disk. The light receiving each
Second and third light receiving means, first tracking error signal calculating means for obtaining a first tracking error signal from the first light receiving means and the second light receiving means, the first light receiving means, A second tracking error signal calculating unit for obtaining a second tracking error signal from the third light receiving unit; and either the first tracking error signal calculating unit or the second tracking error signal calculating unit. Selecting means for selecting whether or not, using a tracking error signal on the side selected by the selecting means, comprising a tracking control means for controlling the main beam to be irradiated to the land track or the groove track, When the main beam irradiates the land track or the groove track, the main beam is illuminated. The tracking error signal calculation means for obtaining the tracking error signal based on the reflected light of the sub-beam irradiating the track sharing the track with the embossed pit information. It is characterized by.

【0021】このため、トラックオフセットが発生しな
い。
As a result, no track offset occurs.

【0022】また、前記光ディスクとして、前記エンボ
スピット情報が、前記グルーブトラックと前記ランドト
ラックの中間に配置されたものであるとともに、該エン
ボスピット情報が前記グルーブトラックを前記ランドト
ラック側に突出させる形状で構成されていることを特徴
とする。
In the optical disk, the emboss pit information may be arranged between the groove track and the land track, and the emboss pit information may cause the groove track to protrude toward the land track. It is characterized by comprising.

【0023】また、前記第1の受光手段及び前記第2,第
3の受光手段は、前記ランドトラック若しくは前記グル
ーブトラックのトラック接線方向に2分割された受光素
子であるとともに、前記第1のトラッキングエラー信号
算出手段は、前記第1の受光手段による出力の差信号を
生成する第1の減算手段と、前記第2の受光手段による出
力の差信号を生成する第2の減算手段と、この第2の減算
手段による差信号の振幅のゲインを調整を行う第1のゲ
イン調整手段と、前記第1の減算手段による差信号と、
前記第1のゲイン調整手段による差信号とを減算する減
算手段とからなるとともに、前記第2のトラッキングエ
ラー信号算出手段は、前記第1の受光手段による出力の
差信号を生成する第1の減算手段と、前記第3の受光手段
による出力の差信号を生成する第3の減算手段と、この
第3の減算手段による差信号の振幅のゲインを調整を行
う第2のゲイン調整手段と、前記第1の減算手段による差
信号と、前記第2のゲイン調整手段による差信号とを減
算する減算手段とからなることを特徴とする。
Further, the first light receiving means and the second, second
The third light receiving means is a light receiving element divided into two in the track tangential direction of the land track or the groove track, and the first tracking error signal calculating means is a difference signal of the output by the first light receiving means. A first subtraction means for generating a difference signal of the output from the second light receiving means, and a first subtraction means for adjusting the gain of the amplitude of the difference signal by the second subtraction means. Gain adjustment means, a difference signal by the first subtraction means,
Subtraction means for subtracting the difference signal from the first gain adjustment means, and the second tracking error signal calculation means comprises a first subtraction for generating a difference signal of the output from the first light reception means. Means, a third subtraction means for generating a difference signal of the output by the third light receiving means, a second gain adjustment means for adjusting the gain of the amplitude of the difference signal by the third subtraction means, It is characterized by comprising subtraction means for subtracting the difference signal by the first subtraction means and the difference signal by the second gain adjustment means.

【0024】また、前記第1のゲイン調整手段及び前記
第2のゲイン調整手段は、該第1のゲイン調整手段により
前記第2の減算手段による差信号の振幅に与えるゲイン
をG1,該第2のゲイン調整手段により前記第3の減算手段
による差信号の振幅に与えるゲインをG2,前記主ビーム
が前記グルーブトラックを照射した時の総反射光量をR
1,前記主ビームが前記ランドトラックを照射した時の
総反射光量をR3,前記第1の副ビームがランドトラック
を照射した時の総反射光量をR2,前記第2の副ビームが
グルーブトラックを照射した時の総反射光量をR4とした
場合に、 G1=R1/R2 且つ G2=R3/R4 の関係を満たすゲインの調整を行うことを特徴とする。
Further, the first gain adjusting means and the second gain adjusting means have gains G1 and G2 given to the amplitude of the difference signal by the second subtracting means by the first gain adjusting means. G2 is the gain given to the amplitude of the difference signal by the third subtraction means, and R is the total reflected light amount when the main beam irradiates the groove track.
1, the total reflected light amount when the main beam irradiates the land track is R3, the total reflected light amount when the first sub-beam irradiates the land track is R2, and the second sub-beam is the groove track. When the total amount of reflected light upon irradiation is R4, the gain is adjusted so as to satisfy the following relationships: G1 = R1 / R2 and G2 = R3 / R4.

【0025】このため、上記条件にすれば、トラックオ
フセットが最も少なくできる。
Therefore, under the above conditions, the track offset can be minimized.

【0026】また、ランドトラック及びグルーブトラッ
クが形成され、これらのトラックに情報の記録が可能
で、一組のランドトラック及びグルーブトラックで共用
されるエンボスピット情報が設けられるとともに、該エ
ンボスピット情報が他の一組のランドトラック及びグル
ーブトラックで共用されるエンボスピット情報とはディ
スクの半径方向の異なる位置に配置された光ディスクに
対して、該情報の記録若しくは再生を主ビームを照射す
ることにより行う光ディスク装置であって、前記主ビー
ムが前記ランドトラックに照射された状態で、該主ビー
ムが照射している該ランドトラックの両側に隣接したグ
ルーブトラックに第1の副ビームと第2の副ビームをそれ
ぞれ照射する、あるいは、前記主ビームが前記グルーブ
トラックに照射された状態で、該主ビームが照射してい
る該グルーブトラックの両側に隣接したランドトラック
に第1の副ビーム及び第2の副ビームをそれぞれ照射する
主ビーム,副ビーム照射手段と、この主ビーム,副ビー
ム照射手段による主ビーム及び副ビームのうち、前記主
ビームの前記光ディスクによる反射光を受光する第1の
受光手段と、前記第1の副ビーム及び前記第2の副ビーム
の前記光ディスクによる反射光をそれぞれ受光する第
2,第3の受光手段と、前記第1の受光手段及び前記第2の
受光手段から第1のトラッキングエラー信号を得るため
の第1のトラッキングエラー信号算出手段と、前記第1の
受光手段及び前記第3の受光手段から第2のトラッキング
エラー信号を得るための第2のトラッキングエラー信号
算出手段と、前記第1のトラッキングエラー信号算出手
段若しくは前記第2のトラッキングエラー信号算出手段
のいずれを用いるかを選択する選択手段と、この選択手
段により選択された側のトラッキングエラー信号を用い
て、前記主ビームが前記ランドトラック若しくは前記グ
ルーブトラックに照射されるように制御するトラッキン
グ制御手段とを備え、前記選択手段を、前記主ビームが
前記ランドトラック若しくは前記グルーブトラックのエ
ンボスピット情報を照射する際、該主ビームと同じく前
記エンボスピット情報を照射している側の副ビームの反
射光に基づいてトラッキングエラー信号を得る側のトラ
ッキングエラー信号算出手段を選択するように構成した
ことを特徴とする。
Also, land tracks and groove tracks are formed, information can be recorded on these tracks, and emboss pit information shared by a set of land tracks and groove tracks is provided. The embossed pit information shared with another set of land tracks and groove tracks is recorded or reproduced by irradiating a main beam on an optical disc arranged at a different position in the radial direction of the disc. An optical disc device, wherein the main beam is irradiated on the land track, and a first sub beam and a second sub beam are formed on groove tracks adjacent to both sides of the land track irradiated by the main beam. Respectively, or the main beam is irradiated on the groove track. A main beam and a sub-beam irradiating means for irradiating a land track adjacent to both sides of the groove track irradiated with the main beam with a first sub-beam and a second sub-beam, respectively; A first light receiving unit that receives a reflected light of the main beam from the optical disk among the main beam and the sub beam by the sub beam irradiation unit; and a reflection of the first sub beam and the second sub beam by the optical disk. The light receiving each
Second and third light receiving means, first tracking error signal calculating means for obtaining a first tracking error signal from the first light receiving means and the second light receiving means, the first light receiving means, A second tracking error signal calculating unit for obtaining a second tracking error signal from the third light receiving unit; and either the first tracking error signal calculating unit or the second tracking error signal calculating unit. Selecting means for selecting whether or not, using a tracking error signal on the side selected by the selecting means, comprising a tracking control means for controlling the main beam to be irradiated to the land track or the groove track, The selecting means irradiates the main beam with emboss pit information of the land track or the groove track. In this case, the tracking error signal calculating means for obtaining the tracking error signal is selected based on the reflected light of the sub beam irradiating the emboss pit information similarly to the main beam. .

【0027】このため、トラックオフセットが発生しな
い。
Therefore, no track offset occurs.

【0028】また、前記光ディスクとして、前記エンボ
スピット情報が、前記グルーブトラックと前記ランドト
ラックの中間に配置されたものであるとともに、該エン
ボスピット情報が前記グルーブトラックを前記ランドト
ラック側に突出させる形状で構成されていることを特徴
とする。
Further, in the optical disk, the emboss pit information may be arranged between the groove track and the land track, and the emboss pit information may cause the groove track to protrude toward the land track. It is characterized by comprising.

【0029】また、前記第1の受光手段及び前記第2,第
3の受光手段は、前記ランドトラック若しくは前記グル
ーブトラックのトラック接線方向に2分割された受光素
子であるとともに、前記第1のトラッキングエラー信号
算出手段は、前記第1の受光手段による出力の差信号を
生成する第1の減算手段と、前記第2の受光手段による出
力の差信号を生成する第2の減算手段と、この第2の減算
手段による差信号の振幅のゲインを調整を行う第1のゲ
イン調整手段と、前記第1の減算手段による差信号と、
前記第1のゲイン調整手段による差信号とを減算する減
算手段とからなるとともに、前記第2のトラッキングエ
ラー信号算出手段は、前記第1の受光手段による出力の
差信号を生成する第1の減算手段と、前記第3の受光手段
による出力の差信号を生成する第3の減算手段と、この
第3の減算手段による差信号の振幅のゲインを調整を行
う第2のゲイン調整手段と、前記第1の減算手段による差
信号と、前記第2のゲイン調整手段による差信号とを減
算する減算手段とからなることを特徴とする。
The first light receiving means and the second and second light receiving means
The third light receiving means is a light receiving element divided into two in the track tangential direction of the land track or the groove track, and the first tracking error signal calculating means is a difference signal of the output by the first light receiving means. A first subtraction means for generating a difference signal of the output from the second light receiving means, and a first subtraction means for adjusting the gain of the amplitude of the difference signal by the second subtraction means. Gain adjustment means, a difference signal by the first subtraction means,
Subtraction means for subtracting the difference signal from the first gain adjustment means, and the second tracking error signal calculation means comprises a first subtraction for generating a difference signal of the output from the first light reception means. Means, a third subtraction means for generating a difference signal of the output by the third light receiving means, a second gain adjustment means for adjusting the gain of the amplitude of the difference signal by the third subtraction means, It is characterized by comprising subtraction means for subtracting the difference signal by the first subtraction means and the difference signal by the second gain adjustment means.

【0030】また、ランドトラック及びグルーブトラッ
クが形成され、これらのトラックに情報の記録が可能な
光ディスクに対して、該情報の記録若しくは再生を主ビ
ームを照射することにより行う光ディスク装置であっ
て、前記主ビームが前記ランドトラックに照射された状
態で、該主ビームが照射している該ランドトラックの両
側に隣接したグルーブトラックに第1の副ビームと第2の
副ビームをそれぞれ照射する、あるいは、前記主ビーム
が前記グルーブトラックに照射された状態で、該主ビー
ムが照射している該グルーブトラックの両側に隣接した
ランドトラックに第1の副ビーム及び第2の副ビームをそ
れぞれ照射する主ビーム,副ビーム照射手段と、この主
ビーム,副ビーム照射手段による主ビーム及び副ビーム
のうち、前記主ビームの前記光ディスクによる反射光を
受光し、前記ランドトラック若しくは前記グルーブトラ
ックのトラック接線方向に2分割された第1の受光手段
と、前記第1の副ビーム及び前記第2の副ビームの前記光
ディスクによる反射光をそれぞれ受光し、前記ランドト
ラック若しくは前記グルーブトラックのトラック接線方
向に2分割された第2,第3の受光手段と、前記第1の受光
手段による出力の差信号を生成する第1の減算手段と、
前記第2の受光手段による出力の差信号を生成する第2の
減算手段と、前記第3の受光手段による出力の差信号を
生成する第3の減算手段と、前記第2の減算手段及び前記
第3の減算手段による差信号の振幅のゲインを調整を行
うゲイン調整手段と、このゲイン調整手段によりゲイン
調整された差信号を加算する加算手段と、前記第1の受
光手段による出力の差信号から、前記加算手段による加
算信号を減算する第4の減算手段と、この第4の減算手段
による出力を用いて、前記主ビームが前記ランドトラッ
ク若しくは前記グルーブトラックに照射されるように制
御するトラッキング制御手段とを備え、前記ゲインの調
整手段によるゲインの調整量を、前記主ビームが照射さ
れているトラックが前記ランドトラックか前記グルーブ
トラックかによって変化させることを特徴とする。
An optical disc apparatus in which a land track and a groove track are formed and information is recorded on or reproduced from these tracks by irradiating a main beam with the main beam. In the state where the main beam is applied to the land track, the first sub beam and the second sub beam are applied to groove tracks adjacent to both sides of the land track to which the main beam is applied, or A main beam irradiating a first sub-beam and a second sub-beam to land tracks adjacent to both sides of the groove track irradiated with the main beam in a state where the main beam is irradiated to the groove track. Beam and sub-beam irradiation means, and the main beam and the sub-beams of the main beam and sub-beam irradiation means. A first light receiving means divided into two in the track tangential direction of the land track or the groove track, and the first sub beam and the second sub beam are reflected by the optical disc. A first light receiving means for receiving the reflected light and generating a difference signal between an output of the second light receiving means and a third light receiving means divided into two in a track tangential direction of the land track or the groove track, and a first light receiving means; Subtraction means;
A second subtraction unit that generates a difference signal of the output by the second light receiving unit; a third subtraction unit that generates a difference signal of the output by the third light receiving unit; the second subtraction unit; and Gain adjustment means for adjusting the gain of the amplitude of the difference signal by the third subtraction means, addition means for adding the difference signal gain-adjusted by the gain adjustment means, and difference signal output by the first light receiving means A fourth subtracting means for subtracting an addition signal from said adding means, and a tracking for controlling the main beam so as to irradiate the land track or the groove track by using an output of the fourth subtracting means. Controlling means for changing a gain adjustment amount by the gain adjusting means depending on whether the track irradiated with the main beam is the land track or the groove track. And characterized in that.

【0031】また、前記ゲイン調整手段は、前記第2の
減算手段による差信号の振幅に与えるゲインをG2,前記
第3の減算手段による差信号の振幅に与えるゲインをG
3,前記主ビームが前記グルーブトラックを照射した時
の総反射光量をR1,前記第1の副ビームがランドトラッ
クを照射した時の総反射光量をR2,前記第2の副ビーム
がランドトラックを照射した時の総反射光量をR3,前記
主ビームが前記ランドトラックを照射した時の総反射光
量をR4,前記第1の副ビームがグルーブトラックを照射
した時の総反射光量をR5,前記第2の副ビームがグルー
ブトラックを照射した時の総反射光量をR6とした場合
に、前記主ビームがグルーブトラックに照射されている
場合には、 G2=R1/(2*R2) 且つ G3=R1/(2*R3) の関係を満たし、前記主ビームがランドトラックに照射
されている場合には、 G2=R4/(2*R5) 且つ G3=R4/(2*R6) の関係を満たすゲインの調整を行うことを特徴とする。
Further, the gain adjusting means is a gain which gives the gain given to the amplitude of the difference signal by the second subtracting means to G2 and the gain given to the amplitude of the difference signal by the third subtracting means is G2.
3. The total reflected light amount when the main beam irradiates the groove track is R1, the total reflected light amount when the first sub beam irradiates the land track is R2, and the second sub beam is the land track. The total reflected light amount when irradiating is R3, the total reflected light amount when the main beam irradiates the land track is R4, and the total reflected light amount when the first sub beam irradiates the groove track is R5. G2 = R1 / (2 * R2) and G3 = R1 when the total reflected light amount when the sub beam of 2 irradiates the groove track is R6 and the main beam is irradiating the groove track. When the main beam irradiates the land track, the gain satisfies the relationship of G2 = R4 / (2 * R5) and G3 = R4 / (2 * R6). Is adjusted.

【0032】このため、上記条件にすれば、トラックオ
フセットが最も少なくできる。
Therefore, under the above conditions, the track offset can be minimized.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。図1は本発明の実施形態に係わる第1の光デ
ィスク装置の構成を表すブロック図であり、その動作に
ついて説明する。図1において、701はランド/グル
ーブ記録タイプの光ディスクで、光ヘッド702は、例
えば、半導体レーザからのレーザビームを回折格子を用
いて、主レーザビームと2本の副レーザービームを生成
する一般的な3ビームピックアップヘッドであり、これ
により、図2に示すように、副ビームスポットS1,S2は
主ビームスポットS0の照射位置に対してディスクの半径
方向にトラックピッチ(TP)分だけずれた位置に照射され
る。主ビーム光スポットS0、2つの副ビーム光スポット
S1,S2による反射光は、受光素子部703に設けたそれぞ
れトラックの接線方向を軸に2分割されたフォトディテ
クタ704,705,706によって検出される。な
お、フォトディテクタ704が主ビームスポットS0からの
反射光を検出するためのものであり、それぞれフォトデ
ィテクタ705が副ビームスポットS1,フォトディテクタ7
06が副ビームスポットS2からの反射光を検出するための
ものである。フォトディテクタ704,705,706
の各分割出力A〜Fは、減算器708,709,710に
入力され、それぞれ差信号(プッシュプル信号)PP0、PP
1、PP2が求められる。また、フォトディテクタ704の
分割出力A,Bは、加算器707に入力され、RF信号(再生
信号)が生成される。RF信号はヘッダ検出部717、ラ
ンド/グルーブ検出部718により、記録再生を行う主
ビームが照射しているトラックがランドトラックなのか
グルーブトラックなのか、ヘッダ部なのかを判別し、ラ
ンドトラック,グルーブトラック,ヘッダ部であること
を示す判別情報をコントローラー715に転送する。
Embodiments of the present invention will be described below. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a first optical disk device according to an embodiment of the present invention, and the operation thereof will be described. In FIG. 1, reference numeral 701 denotes an optical disk of a land / groove recording type, and an optical head 702 generates a main laser beam and two sub laser beams by using, for example, a diffraction grating from a semiconductor laser. As a result, as shown in FIG. 2, the sub beam spots S1 and S2 are shifted from the irradiation position of the main beam spot S0 by the track pitch (TP) in the radial direction of the disk. Is irradiated. Main beam light spot S0, two sub beam light spots
The light reflected by S1 and S2 is detected by photodetectors 704, 705, and 706 provided on the light receiving element portion 703 and divided into two around the tangential direction of the track. The photo detector 704 is for detecting the reflected light from the main beam spot S0, and the photo detector 705 is for detecting the sub beam spot S1 and the photo detector 7 respectively.
06 is for detecting the reflected light from the sub beam spot S2. Photodetectors 704, 705, 706
Are output to subtracters 708, 709, and 710, respectively, to output difference signals (push-pull signals) PP0 and PP0, respectively.
1, PP2 is required. Further, the divided outputs A and B of the photodetector 704 are input to an adder 707, and an RF signal (reproduction signal) is generated. The RF signal is determined by a header detection section 717 and a land / groove detection section 718 to determine whether the track irradiated by the main beam for recording and reproduction is a land track, a groove track, or a header section. The discrimination information indicating the track and the header is transferred to the controller 715.

【0034】なお、主ビームが照射しているトラックが
ランドトラックなのかグルーブトラックなのか、または
ヘッダ部なのかの判別方法としては、例えば、光ディス
クのアドレス情報を利用する場合では、光ディスク全周
にわたってあらかじめ決められているセクタ番号を見
て、あらかじめ光ディスク装置に各セクタ番号がランド
トラックなのかグルーブトラックかのテーブルを持た
せ、これによりまずランドトラックなのかグルーブトラ
ックなのかを判別する。次に、1トラック内に数ヶ所の
ヘッダ部を持つタイプの光ディスクであれば、ヘッダ部
か否かの判別は、あらかじめ光ディスク装置に1トラッ
クにおけるヘッダ部の位置と、1トラック当たりのセク
タ数のテーブルを持たせておき、1トラックのセクタ数
をカウントし、セクタ間のどの位置かを調べれば、該位
置がヘッダ部か否かを判別できる。
As a method of determining whether the track irradiated by the main beam is a land track, a groove track, or a header portion, for example, when address information of an optical disk is used, the entire circumference of the optical disk is used. The optical disk device has a table indicating whether each sector number is a land track or a groove track by looking at a predetermined sector number, and it is first determined whether the sector number is a land track or a groove track. Next, in the case of an optical disc of a type having several header sections in one track, the discrimination as to whether the section is a header section or not is made in advance by the optical disc apparatus by determining the position of the header section in one track and the number of sectors per track. If a table is provided and the number of sectors in one track is counted and the position between the sectors is checked, it can be determined whether or not the position is the header portion.

【0035】また、別の方法としては、主光ビームの光
ディスクからの反射光をチェックし、該反射光が振幅変
化が激しい場合にはヘッダ部のピットが形成された部分
であるとしてヘッダ部の判別を行うことができる。当
然、光ディスク装置は、コントローラ715より主ビーム
をグルーブトラックあるいはランドトラックをしてトラ
ッキングするので、コントローラ715より、判別情報を
得ることができる。
As another method, the reflected light of the main light beam from the optical disk is checked, and if the reflected light has a drastic change in amplitude, it is determined that the pit of the header portion is formed in the header portion. A determination can be made. Naturally, in the optical disk device, the main beam is tracked by the controller 715 along the groove track or the land track, so that the controller 715 can obtain the discrimination information.

【0036】ゲイン調整アンプ711,712は、それぞれ、
固定ゲインG1,G2として、主ビームスポットS0がグルー
ブトラック801を走査する(副ビームスポットS1,S2がラ
ンドトラックを照射する)場合の、主ビームスポットS0
の総反射光量と副ビームスポットS1の総反射光量の比に
対応したゲインG1(=主ビームスポットS0の総反射光量/
副ビームスポットS1の総反射光量)と、主ビームスポッ
トS0がランドトラック802を走査する(副ビームスポット
S1,S2がグルーブトラックを照射)場合の主ビームスポ
ットS0の総反射光量と副ビームスポットS2の総反射光量
の比に対応したゲインG2(=主ビームスポットS0の総反射
光量/副ビームスポットS2の総反射光量)があらかじめ設
定されており、差信号PP1,PP2は上記固定ゲインG1,G2
を持つゲイン調整アンプ711、712にて、それぞれ
G1倍(=G1*PP1),G2倍(=G2*PP2)される。これにより、差
信号PP0と差信号PP1,PP2とは同じレベルの振幅とな
る。この信号がセレクタ713の入力部に入力される。
セレクタ713はコントローラー715からの判別情報
に基づいて、主ビームスポットS0がグルーブトラック8
01を照射する場合は、ゲイン調整された副ビームスポ
ットS1の差信号(G1*PP1)を選択し、主ビームスポットS0
がランドトラック802を照射する場合は、ゲイン調整
された副ビームスポットS2の差信号(G2*PP2)を選択す
る。減算器714にて主ビームスポットS0の差信号PP0
から選択された差信号を減算し、トラッキング誤差信号
TEを得る。トラッキング誤差信号TEおよびコントローラ
715からのトラックON/OFF等の命令に従って、トラッ
キング制御回路は光ヘッド702のトラッキング制御を
行う。
The gain adjustment amplifiers 711 and 712 are
As the fixed gains G1 and G2, the main beam spot S0 scans the groove track 801 (the sub beam spots S1 and S2 irradiate the land track).
Gain G1 (= total reflected light amount of main beam spot S0 / total reflected light amount of sub-beam spot S1)
(The total reflected light amount of the sub beam spot S1) and the main beam spot S0 scan the land track 802 (the sub beam spot S1).
Gain G2 (= total reflected light amount of main beam spot S0 / sub beam spot S2) corresponding to the ratio of total reflected light amount of main beam spot S0 and total reflected light amount of sub beam spot S2 when S1 and S2 irradiate groove tracks Are set in advance, and the difference signals PP1 and PP2 are used as the fixed gains G1 and G2.
In the gain adjustment amplifiers 711 and 712 having
G1 times (= G1 * PP1) and G2 times (= G2 * PP2). As a result, the difference signal PP0 and the difference signals PP1 and PP2 have the same level of amplitude. This signal is input to the input unit of the selector 713.
The selector 713 determines whether the main beam spot S0 is the groove track 8 based on the discrimination information from the controller 715.
01, the difference signal (G1 * PP1) of the gain-adjusted sub beam spot S1 is selected, and the main beam spot S0
Irradiates the land track 802, the difference signal (G2 * PP2) of the gain-adjusted sub-beam spot S2 is selected. The difference signal PP0 of the main beam spot S0 is calculated by the subtractor 714.
Subtracts the selected difference signal from the tracking error signal
Get TE. The tracking control circuit performs tracking control of the optical head 702 in accordance with the tracking error signal TE and a command such as track ON / OFF from the controller 715.

【0037】このトラッキング制御及びフォーカス制御
並び光ヘッド702が光701の半径方向に移動することによ
り、光ディスク701から情報の再生が可能となる。
The tracking control and the focus control and the movement of the optical head 702 in the radial direction of the light 701 enable the reproduction of information from the optical disk 701.

【0038】本発明の光ディスク装置では、従来のDPP
方式の原理と同様に主ビームスポットS0の差信号PP0か
らゲイン調整後の副ビームの差信号(G1*PP1)、もしくは
(G2*PP2)を減算することで対物レンズシフトおよび光デ
ィスクの傾きにより発生するトラックオフセットの成分
をキャンセルしている。ランド/グルーブ記録の場合に
はランドトラックとグルーブトラックの両方に記録再生
を行う必要があるが、ランド/グルーブ間の反射率の差
異および物理的な溝構造の形状に差異が存在する。その
ため、主ビームスポットS0がランドトラックを走査する
場合とグルーブトラックの走査する場合では、主ビーム
スポットS0と副ビームスポットS1,S2の反射光量比が変
化してしまい、通常のDPP方式では、逆にトラックオフ
セットが発生してしまう問題があるが、本発明の光ディ
スク装置では、主ビームスポットS0の走査トラックがラ
ンドトラックかグルーブトラックかを判別し、その結果
に基づいて副ビームスポットS1,S2からの2つの差信号
のうちひとつを選択し使用することで、上述の問題を回
避することができる。
In the optical disk device of the present invention, the conventional DPP
Similar to the principle of the method, the difference signal PP0 of the main beam spot S0 and the difference signal (G1 * PP1) of the sub beam after gain adjustment, or
By subtracting (G2 * PP2), the component of the track offset generated due to the objective lens shift and the tilt of the optical disk is canceled. In the case of land / groove recording, it is necessary to perform recording / reproduction on both land tracks and groove tracks, but there are differences in the reflectance between lands / grooves and differences in the physical groove structure. Therefore, when the main beam spot S0 scans a land track and when it scans a groove track, the ratio of the reflected light amounts of the main beam spot S0 and the sub beam spots S1 and S2 changes. However, in the optical disk device of the present invention, it is determined whether the scanning track of the main beam spot S0 is a land track or a groove track, and the sub beam spots S1 and S2 are determined based on the result. The above problem can be avoided by selecting and using one of the two difference signals.

【0039】次に図3に示すようなエンボスピット情報
がディスクの半径方向に対してアラインされていないラ
ンド/グルーブ構造の記録再生光ディスクに本発明の光
ディスク装置を用いて記録再生を行う場合について説明
する。なお、図3では、主ビームスポットS0及び副ビー
ムスポットS1,S2がともにエンボスピット情報901にか
からない場合について説明する。
Next, a description will be given of a case where recording / reproducing is performed using the optical disk apparatus of the present invention on a recording / reproducing optical disk having a land / groove structure in which the emboss pit information as shown in FIG. 3 is not aligned in the radial direction of the disk. I do. FIG. 3 illustrates a case where the main beam spot S0 and the sub beam spots S1 and S2 do not overlap the emboss pit information 901.

【0040】光ディスクは、図3に示すようにグルーブ
トラック902と隣接するランドトラック903がエン
ボスピット情報901を共有しており、再生ビームスポ
ット(主ビームスポットS0)がグルーブトラック902と
隣接するランドトラック903のどちらを走査する場合
でもエンボスピット情報901の読み取りが可能なよう
に、グルーブトラック902と隣接するランドトラック
903の境界にエンボスピット情報901が配置されて
いる。なお、図3にはエンボスピット情報は通常のピッ
トで図示しているが、この他の物理形状でもかまわな
い。また、図3に示すように、副ビームスポットS1,S2
は主ビームスポットS0の照射位置に対してディスクの半
径方向にトラックピッチ(TP)分だけずれた位置に照射さ
れる。
As shown in FIG. 3, the land track 903 adjacent to the groove track 902 shares the emboss pit information 901 and the reproduction beam spot (main beam spot S0) has a land track adjacent to the groove track 902. The emboss pit information 901 is arranged at the boundary between the groove track 902 and the land track 903 adjacent to the groove track 902 so that the emboss pit information 901 can be read regardless of which of the scans 903 is performed. Although the emboss pit information is shown in FIG. 3 as normal pits, other physical shapes may be used. Further, as shown in FIG. 3, the sub beam spots S1, S2
Is irradiated at a position shifted by a track pitch (TP) in the radial direction of the disc with respect to the irradiation position of the main beam spot S0.

【0041】これに対して、エンボスピット情報がディ
スクの半径方向に対してアラインされていないランド/
グルーブ構造の記録再生光ディスクでは、図4に示すよ
うに、主ビームスポットS0が記録トラックを走査してい
る間に、片側の副ビームスポットが走査している隣接ト
ラック中にエンボスピット情報が現れる場合が発生する
場合について説明する。図4(a)は、主ビームスポットS0
がグルーブトラック1003を照射している場合に副ビ
ームスポットS2が隣接ランドトラックのエンボスピット
情報1002を照射する場合を示し、図4(b)は、主ビー
ムスポットS0がランドトラック1004を照射している
場合に副ビームスポットS1が隣接グルーブトラックのエ
ンボスピット情報1005を照射する場合を示してい
る。
On the other hand, land / emboss pit information not aligned in the radial direction of the disc
On a recording / reproducing optical disc having a groove structure, as shown in FIG. 4, when the main beam spot S0 scans a recording track, emboss pit information appears in an adjacent track where one side of the sub beam spot scans. Will be described. FIG. 4A shows the main beam spot S0.
FIG. 4B shows a case where the sub beam spot S2 irradiates the emboss pit information 1002 of the adjacent land track while irradiating the groove track 1003, and FIG. 4B shows that the main beam spot S0 irradiates the land track 1004. In this case, the sub beam spot S1 irradiates the emboss pit information 1005 of the adjacent groove track.

【0042】本発明の光ディスク装置では、主ビームス
ポットS0がグルーブトラックを走査する(副ビームスポ
ットS1,S2がランドトラックを照射する)場合の、主ビ
ームスポットS0の総反射光量と副ビームスポットS1の総
反射光量の比に対応したゲインG1(=主ビームスポットS0
の総反射光量/副ビームスポットS1の総反射光量)と、主
ビームスポットS0がランドトラックを走査する(副ビー
ムスポットS1,S2がグルーブトラックを照射する)場合
の主ビームスポットS0の総反射光量と副ビームスポット
S2の総反射光量の比に対応したゲインG2(=主ビームスポ
ットS0の総反射光量/副ビームスポットS2の総反射光量)
とをあらかじめ設定しておく。これにより、PP0とPP1,
PP2とは同じレベルの振幅となる。
In the optical disk device of the present invention, when the main beam spot S0 scans a groove track (the sub beam spots S1 and S2 irradiate land tracks), the total reflected light amount of the main beam spot S0 and the sub beam spot S1 Gain G1 (= main beam spot S0) corresponding to the ratio of the total reflected light amount of
Total reflected light amount / total reflected light amount of sub beam spot S1) and total reflected light amount of main beam spot S0 when main beam spot S0 scans a land track (sub beam spots S1 and S2 irradiate groove track) And secondary beam spot
Gain G2 corresponding to the ratio of the total reflected light amount of S2 (= total reflected light amount of main beam spot S0 / total reflected light amount of sub-beam spot S2)
Are set in advance. This allows PP0 and PP1,
It has the same level of amplitude as PP2.

【0043】そして、図4(a)に示すように、主ビームス
ポットS0がグルーブトラック1003を照射している場
合には、エンボスピット情報1001を共有している隣
接ランドトラック1004を照射している副ビームスポ
ットS1から得られる差信号(G1*PP1)を選択し、主ビーム
スポットS0の差信号PP0から差信号(G1*PP1)を減算し、
トラッキング誤差信号TEを得る。
As shown in FIG. 4A, when the main beam spot S0 irradiates the groove track 1003, it irradiates the adjacent land track 1004 sharing the emboss pit information 1001. Select the difference signal (G1 * PP1) obtained from the sub beam spot S1, subtract the difference signal (G1 * PP1) from the difference signal PP0 of the main beam spot S0,
Obtain the tracking error signal TE.

【0044】また、図4(b)に示すように、主ビームスポ
ットS0がランドトラック1004を照射している場合に
は、エンボスピット情報1001を共有している隣接グ
ルーブトラック1003を照射している副ビームスポッ
トS2から得られる差信号(G2*PP2)を選択し、主ビームス
ポットS0の差信号PP0から差信号(G2*PP2)を減算し、ト
ラッキング誤差信号TEを得る。
As shown in FIG. 4B, when the main beam spot S0 irradiates the land track 1004, it irradiates the adjacent groove track 1003 sharing the emboss pit information 1001. The difference signal (G2 * PP2) obtained from the sub beam spot S2 is selected, and the difference signal (G2 * PP2) is subtracted from the difference signal PP0 of the main beam spot S0 to obtain a tracking error signal TE.

【0045】すなわち、エンボスピット情報1001を
共有している側の隣接トラック上には当然、エンボスピ
ット情報領域が現れないことから、本発明の光ディスク
装置では、副ビームスポットS1,S2からの差信号を選択
することで、副ビームがエンボスピット情報領域を再生
した時に平均的な反射光量変化に起因するトラックオフ
セットの発生を回避できる。
That is, since the emboss pit information area does not appear on the adjacent track on the side sharing the emboss pit information 1001, the difference signal from the sub beam spots S1 and S2 is provided in the optical disk apparatus of the present invention. By selecting, it is possible to avoid the occurrence of a track offset due to an average change in the amount of reflected light when the sub beam reproduces the emboss pit information area.

【0046】これは、言い換えると、エンボスピット情
報がディスク半径方向にアラインされていないことを利
用し、一方の副ビームスポットがエンボスピット情報に
照射されているときには、他方の副ビームスポットはエ
ンボスピット情報に照射されることはないことから、こ
の副ビームスポットを選択し、これと同様にエンボスピ
ット情報の影響を受けない主ビームとの差信号をトラッ
キング誤差信号TEを得ることにより、副ビームがエンボ
スピット情報領域を再生した時に平均的な反射光量変化
に起因するトラックオフセットの発生を回避できる。
In other words, this utilizes the fact that the emboss pit information is not aligned in the radial direction of the disc. When one sub beam spot is irradiated on the emboss pit information, the other sub beam spot is Since the information is not irradiated, the sub beam spot is selected, and similarly, a difference signal from the main beam which is not affected by the emboss pit information is obtained as a tracking error signal TE. When an embossed pit information area is reproduced, occurrence of a track offset due to an average change in reflected light amount can be avoided.

【0047】なお、本実施例では、エンボスピット情報
はグルーブが分断されたランド上にピットとして存在し
た場合を例にしたが、図5に示すようなグルーブが分断
されてない構造のエンボスピット情報601の場合にも、
本発明の効果を得ることができる。エンボスピット情報
601の構造としては、図5に示すように、前記グルーブト
ラックと前記ランドトラックの中間に配置されたもので
あるとともに、該エンボスピット情報が前記グルーブト
ラックを前記ランドトラック側に突出させる形状で構成
されている。
In this embodiment, the emboss pit information is described as an example in the case where the emboss pit information exists as a pit on the land where the groove is divided. However, the emboss pit information having a structure where the groove is not divided as shown in FIG. In the case of 601,
The effects of the present invention can be obtained. Emboss pit information
As shown in FIG. 5, the structure of 601 is arranged in the middle between the groove track and the land track, and the emboss pit information has a shape that makes the groove track protrude toward the land track. Have been.

【0048】そして、図6では、図5に示す構造のエンボ
スピット情報601を有するランド/グルーブ構造の記録
再生光ディスクに対して、図4と同様に、主ビームスポ
ットS0が記録トラックを走査している間に、片側の副ビ
ームスポットが走査している隣接トラック中にエンボス
ピット情報が現れる場合が発生する場合について説明す
る。
In FIG. 6, the main beam spot S0 scans the recording track on the recording / reproducing optical disk having the land / groove structure having the emboss pit information 601 having the structure shown in FIG. 5, as in FIG. The case where the emboss pit information appears in an adjacent track where one side beam spot scans while the sub beam spot is scanning will be described.

【0049】光ディスクは、図11に示すようにグルー
ブトラック1102と隣接するランドトラック1103
がエンボスピット情報1101を共有しており、再生ビ
ームスポットがグルーブトラック1102と隣接するラ
ンドトラック1103の両方を走査する際にエンボスピ
ット情報1101の読み取りが可能なようにグルーブト
ラック1102と隣接するランドトラック1103の境
界にエンボスピット情報1101が配置されている。副
ビームスポットS1,S2は主ビームスポットS0の照射位置
に対してディスクの半径方向にトラックピッチ分(TP)だ
けずれた位置に照射される。
The optical disk has a land track 1103 adjacent to the groove track 1102 as shown in FIG.
Share the emboss pit information 1101, and the land track adjacent to the groove track 1102 so that the emboss pit information 1101 can be read when the reproduction beam spot scans both the groove track 1102 and the adjacent land track 1103. Emboss pit information 1101 is arranged at the boundary of 1103. The sub-beam spots S1 and S2 are irradiated at positions shifted by a track pitch (TP) in the radial direction of the disc with respect to the irradiation position of the main beam spot S0.

【0050】図6(a)は、主ビームスポットS0がグルーブ
トラック1102を照射している場合に、副ビームスポ
ットS2が隣接ランドトラックのエンボスピット情報11
04を照射している場合を示し、図6(b)は主ビームスポ
ットS0がランドトラック1103を照射している場合
に、副ビームスポットS1が隣接グルーブトラックのエン
ボスピット情報1105を照射している場合を示してい
る。
FIG. 6 (a) shows that when the main beam spot S0 irradiates the groove track 1102, the sub beam spot S2 changes the emboss pit information 11 of the adjacent land track.
FIG. 6B shows the case where the main beam spot S0 irradiates the land track 1103 and the sub beam spot S1 irradiates the emboss pit information 1105 of the adjacent groove track. Shows the case.

【0051】本発明の光ディスク装置では、主ビームス
ポットS0がグルーブトラックを走査する(副ビームスポ
ットS1,S2がランドトラックを照射する)場合の、主ビ
ームスポットS0の総反射光量と副ビームスポットS1の総
反射光量の比に対応したゲインG1(=主ビームスポットS0
の総反射光量/副ビームスポットS1の総反射光量)と、主
ビームスポットS0がランドトラックを走査する(副ビー
ムスポットS1,S2がグルーブトラックを照射する)場合
の主ビームスポットS0の総反射光量と副ビームスポット
S2の総反射光量の比に対応したゲインG2(=主ビームスポ
ットS0の総反射光量/副ビームスポットS2の総反射光量)
とをあらかじめ設定しておく。 このゲインG1,G2によ
り、PP0とPP1,PP2は同じレベルの振幅となる。
In the optical disk device of the present invention, when the main beam spot S0 scans a groove track (the sub beam spots S1 and S2 irradiate a land track), the total reflected light amount of the main beam spot S0 and the sub beam spot S1. Gain G1 (= main beam spot S0) corresponding to the ratio of the total reflected light amount of
Total reflected light amount / total reflected light amount of sub beam spot S1) and total reflected light amount of main beam spot S0 when main beam spot S0 scans a land track (sub beam spots S1 and S2 irradiate groove track) And secondary beam spot
Gain G2 corresponding to the ratio of the total reflected light amount of S2 (= total reflected light amount of main beam spot S0 / total reflected light amount of sub-beam spot S2)
Are set in advance. Due to the gains G1 and G2, PP0 and PP1 and PP2 have the same amplitude.

【0052】そして、図6(a)に示すように、主ビームス
ポットS0がグルーブトラック1102を照射している場
合には、エンボスピット情報1101を共有している隣
接ランドトラック1103を照射している副ビームスポ
ットS1から得られる差信号(G1*PP1)を選択し、主ビーム
スポットS0の差信号PP0から差信号(G1*PP1)を減算し、
トラッキング誤差信号TEを得る。
As shown in FIG. 6A, when the main beam spot S0 irradiates the groove track 1102, it irradiates the adjacent land track 1103 sharing the emboss pit information 1101. Select the difference signal (G1 * PP1) obtained from the sub beam spot S1, subtract the difference signal (G1 * PP1) from the difference signal PP0 of the main beam spot S0,
Obtain the tracking error signal TE.

【0053】また、図6(b)主ビームスポットS0がランド
トラック1103を照射している場合には、エンボスピ
ット情報1101を共有している隣接グルーブトラック
1102を照射している副ビームスポットS2から得られ
る差信号(G2*PP2)を選択し、主ビームスポットS0の差信
号PP0から差信号(G2*PP2)を減算し、トラッキング誤差
信号TEを得る。
When the main beam spot S0 irradiates the land track 1103 in FIG. 6B, the sub beam spot S2 irradiates the adjacent groove track 1102 sharing the emboss pit information 1101. The obtained difference signal (G2 * PP2) is selected, and the difference signal (G2 * PP2) is subtracted from the difference signal PP0 of the main beam spot S0 to obtain the tracking error signal TE.

【0054】すなわち、エンボスピット情報1101を
共有している側の隣接トラック上には当然、エンボスピ
ット情報領域が現れないことから、本発明の光ディスク
装置では、副ビームスポットS1、S2からの差信号を選択
をすることで、副ビームがエンボスピット情報領域を再
生した時に平均的な反射光量変化に起因するトラックオ
フセットの発生を回避できる。
That is, since the emboss pit information area does not appear on the adjacent track on the side sharing the emboss pit information 1101, the difference signal from the sub beam spots S1 and S2 in the optical disk apparatus of the present invention. Is selected, it is possible to avoid occurrence of a track offset due to an average change in the amount of reflected light when the sub beam reproduces the embossed pit information area.

【0055】次に、図7を用いて、図6に示すエンボスピ
ット情報の再生を本発明の光ディスク装置を用いて行う
場合について説明する。
Next, the case where the reproduction of the emboss pit information shown in FIG. 6 is performed by using the optical disk apparatus of the present invention will be described with reference to FIG.

【0056】エンボスピット情報1101は、分断されてい
ないグルーブトラックとランドトラックの中間に位置し
ているため、例えば、図3,図4のピットを用いたエンボ
スピット情報に比べて、従来のプッシュプル方式,DPP
方式によるトラッキングが容易に可能である利点がある
半面、信号振幅が小さくなり、トラックオフセットに弱
いという面がある。このような構造のエンボスピット情
報を再生するには、読み取り率の観点からトラックオフ
セットの発生を極力押える必要がある。
Since the embossed pit information 1101 is located between the groove track and the land track which are not divided, the conventional embossed pit information is compared with the embossed pit information using the pits shown in FIGS. Method, DPP
On the other hand, there is an advantage that tracking by the method can be easily performed, but on the other hand, the signal amplitude is small and the track offset is weak. In order to reproduce the embossed pit information having such a structure, it is necessary to minimize the occurrence of track offset from the viewpoint of the reading rate.

【0057】図7は、エンボスピット情報領域1201
を主ビームスポットS0が再生する場合の光ディスク上の
ビームスポット位置を表す拡大図である。なお、エンボ
スピット情報領域1201は、例えば、図6のエンボスピッ
ト情報1101を拡大した部分に相当する。
FIG. 7 shows an emboss pit information area 1201.
FIG. 4 is an enlarged view showing a beam spot position on an optical disc when a main beam spot S0 reproduces the data. The emboss pit information area 1201 corresponds to, for example, an enlarged portion of the emboss pit information 1101 in FIG.

【0058】通常、主ビームスポットS0と副ビームスポ
ットS1,S2のビームスポット移動方向に対する間隔は、
エンボスピット情報領域1201の物理的な長さより短いた
め、図7(a)で示すように、主ビームスポットS0がグルー
ブトラック1202を走査中にエンボスピット情報領域
1201を照射している場合には、副ビームスポットS1
が隣接ランドトラック1203上のエンボスピット情報
領域1201を照射しており、副ビームスポットS2は隣接ラ
ンドトラック1204上の通常の記録再生領域を照射す
る。また、図7(b)に示すように、主ビームスポットS0が
ランドトラック1203を走査中にエンボスピット情報
領域1201を照射している場合には、副ビームスポッ
トS2が隣接グルーブトラック1202上のエンボスピッ
ト情報領域1201を照射し、副ビームスポットS1は隣接グ
ルーブトラック1205上の通常の記録再生領域を照射
する。
Normally, the distance between the main beam spot S0 and the sub beam spots S1, S2 in the beam spot moving direction is
Since the main beam spot S0 irradiates the embossed pit information area 1201 while scanning the groove track 1202, as shown in FIG. 7A, since it is shorter than the physical length of the embossed pit information area 1201, Secondary beam spot S1
Illuminates the emboss pit information area 1201 on the adjacent land track 1203, and the sub beam spot S2 illuminates the normal recording / reproducing area on the adjacent land track 1204. As shown in FIG. 7B, when the main beam spot S0 irradiates the emboss pit information area 1201 while scanning the land track 1203, the sub beam spot S2 The pit information area 1201 is irradiated, and the sub beam spot S1 irradiates a normal recording / reproducing area on the adjacent groove track 1205.

【0059】本発明の光ディスク装置では、主ビームス
ポットS0がグルーブトラック1202上のエンボスピッ
ト情報領域1201を照射している場合には、エンボス
ピット情報1201を共有している側の隣接ランドトラ
ック1203上を照射している副ビームスポットS1から
得られる差信号(G1*PP1)を選択し、主ビームスポットS0
の差信号PP0から差信号(G1*PP1)を減算し、トラッキン
グ誤差信号を得る。
In the optical disc device of the present invention, when the main beam spot S0 irradiates the emboss pit information area 1201 on the groove track 1202, the main beam spot S0 on the adjacent land track 1203 on the side sharing the emboss pit information 1201. Select the difference signal (G1 * PP1) obtained from the sub beam spot S1 irradiating the main beam spot S0
The difference signal (G1 * PP1) is subtracted from the difference signal PP0 to obtain a tracking error signal.

【0060】また、主ビームスポットS0がランドトラッ
ク1203上のエンボスピット情報領域1201を照射
している場合には、エンボスピット情報1201を共有
している側の隣接グルーブトラック1202上を照射し
ている副ビームスポットS2から得られる差信号(G2*PP2)
を選択し、主ビームスポットS0の差信号PP0から差信号
(G2*PP2)を減算し、トラッキング誤差信号TEを得る。
When the main beam spot S0 irradiates the emboss pit information area 1201 on the land track 1203, it irradiates the adjacent groove track 1202 on the side sharing the emboss pit information 1201. Difference signal obtained from sub-beam spot S2 (G2 * PP2)
And the difference signal from the difference signal PP0 of the main beam spot S0
(G2 * PP2) is subtracted to obtain a tracking error signal TE.

【0061】そして、エンボスピット情報領域1201は、
通常の記録マークではない、ピットで記録が行われてい
るため、平均的な反射率が通常のランド/グルーブ上の
記録再生領域と異なる。そのため、主ビームスポットS0
がエンボスピット情報領域を照射する場合には、主ビー
ムスポットS0とエンボスピット情報領域1201を共有して
いない側の副ビームスポットの反射光量比が変化してし
まい、通常のDPP方式では、逆にトラックオフセットが
発生する。これに対して、本発明の光ディスク装置で
は、主ビームスポットS0がエンボスピット情報領域を走
査する際に、隣接トラック上の同一のエンボスピット情
報領域を走査する側の副ビームスポットの差信号を選
択、減算することで、主ビーム,副ビームともにエンボ
スピット情報の影響を受けているので、反射光量の変化
も略同様となり、これにより、主ビームがエンボスピッ
ト情報領域を照射した時に平均的な反射光量の変化に起
因するトラックオフセットの発生を回避できる。
The emboss pit information area 1201 is
Since recording is performed using pits, which are not normal recording marks, the average reflectance is different from that of a normal recording / reproducing area on a land / groove. Therefore, the main beam spot S0
Irradiates the embossed pit information area, the reflected light amount ratio of the main beam spot S0 and the sub beam spot on the side not sharing the embossed pit information area 1201 changes. Track offset occurs. On the other hand, in the optical disk device of the present invention, when the main beam spot S0 scans the emboss pit information area, the difference signal of the sub beam spot on the side scanning the same emboss pit information area on the adjacent track is selected. By subtracting, both the main beam and the sub-beam are affected by the emboss pit information, so that the change in the amount of reflected light becomes substantially the same, whereby the average reflection when the main beam irradiates the emboss pit information area It is possible to avoid the occurrence of a track offset due to a change in the amount of light.

【0062】次に、図8は、本発明の実施形態に係わる
第2の光ディスク装置の構成を表すブロック図であり、
その動作について説明する。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of a second optical disk device according to the embodiment of the present invention.
The operation will be described.

【0063】なお、光ヘッド702を含む同一構成につい
ては同じ符号を付し、説明を省略する。
The same components including the optical head 702 have the same reference characters allotted, and description thereof will not be repeated.

【0064】そして、図8において、図1と異なる点は、
セレクタ713に代えて、可変ゲイン調整アンプ1311,131
2を用いて、ランド/グルーブの差違による主ビームスポ
ットと副ビームスポットの反射光量比のずれをなくす点
にある。
FIG. 8 differs from FIG. 1 in that
Instead of the selector 713, variable gain adjustment amplifiers 1311, 131
2 is to eliminate the difference in the reflected light amount ratio between the main beam spot and the sub beam spot due to the land / groove difference.

【0065】図8を用いて、加算器707により生成された
RF信号(再生信号)から説明すると、RF信号はヘッダ検出
部717、ランド/グルーブ検出部718に入力され、記録再
生を行う主ビームが走査しているトラックがランドトラ
ックなのかグルーブトラックなのか、ヘッダ部に照射し
ているのかを判別し、判別情報をコントローラー131
5に転送する。差信号PP1,PP2はそれぞれコントローラ
1315によってゲインがコントロールされる可変ゲイ
ン調整アンプ1311,1312にて、それぞれVG1,V
G2倍された差信号(VG1*PP1),(VG2*PP2)となり、加算器
1313に入力され、加算信号PP3(=(VG1*PP1)+(VG2*PP
2))が生成される。
Referring to FIG. 8, the signal generated by adder 707 is
Explaining from the RF signal (reproduction signal), the RF signal is input to the header detection unit 717 and the land / groove detection unit 718, and whether the track scanned by the main beam for recording and reproduction is a land track or a groove track, It is determined whether or not the header is being irradiated, and the determination information is sent to the controller 131.
Transfer to 5. The difference signals PP1 and PP2 are respectively supplied to variable gain adjustment amplifiers 1311 and 1312 whose gains are controlled by a controller 1315.
G2 multiplied difference signals (VG1 * PP1) and (VG2 * PP2) are input to the adder 1313, and the added signal PP3 (= (VG1 * PP1) + (VG2 * PP
2)) is generated.

【0066】そして、コントローラ1315は、上記判
別情報から可変ゲインアンプ1311,1312のゲイ
ン量VG1,VG2を設定するが、ゲイン量VG1,VG2を主ビー
ムスポットS0が走査しているトラックの総反射光量R1と
副ビームスポットS1,S2が走査しているトラックの総反
射光量R2,R3との比に対応して、VG1=R1/2*R2,VG2=R1/
2*R3を満たすように設定される。減算器1314におい
て主ビームからの差信号PP0から加算信号PP3の減算を行
い、その結果がトラッキング誤差信号TEとなる。トラッ
キング誤差信号TEおよびコントローラ1315からのト
ラックON/OFF等の命令に従い、トラッキング制御回路は
光ヘッド702のトラッキング制御を行う。
Then, the controller 1315 sets the gain amounts VG1 and VG2 of the variable gain amplifiers 1311 and 1312 based on the discrimination information. The gain amounts VG1 and VG2 are determined by the total reflected light amount of the track scanned by the main beam spot S0. VG1 = R1 / 2 * R2, VG2 = R1 / corresponding to the ratio of R1 to the total reflected light amount R2, R3 of the track scanned by the sub beam spots S1, S2.
Set to satisfy 2 * R3. The subtractor 1314 subtracts the addition signal PP3 from the difference signal PP0 from the main beam, and the result becomes the tracking error signal TE. The tracking control circuit performs tracking control of the optical head 702 in accordance with the tracking error signal TE and a command such as track ON / OFF from the controller 1315.

【0067】そして、本実施例の光ディスク装置によれ
ば、ランド/グルーブの差異による主ビームスポットと
副ビームスポットの反射光量比の変化に合わせて、ゲイ
ン調整を行うことが可能となり、主ビームスポットと副
ビームスポットの反射光量比の変化に起因するトラック
オフセットの発生を回避することができる。
According to the optical disk apparatus of this embodiment, the gain can be adjusted in accordance with the change in the reflected light amount ratio between the main beam spot and the sub beam spot due to the land / groove difference. In addition, it is possible to avoid occurrence of a track offset due to a change in the reflected light amount ratio between the sub beam spot and the sub beam spot.

【0068】[0068]

【発明の効果】上述した本発明の本発明の光ディスク装
置によれば、ランド/グルーブ間の反射率の差異および
物理的な溝構造による差異が存在する光ディスクにトラ
ッキング制御をかける場合において、対物レンズシフト
によるトラックオフセットが発生しない光ディスク装置
を提供することができる。
According to the optical disk apparatus of the present invention described above, when tracking control is applied to an optical disk having a difference in reflectance between lands / grooves and a difference due to a physical groove structure, an objective lens is required. It is possible to provide an optical disk device in which track offset due to shift does not occur.

【0069】また、エンボスボピット情報がディスクの
半径方向に対してアラインされていない記録再生タイプ
の光ディスクにトラッキング制御をかける場合におい
て、対物レンズシフトが存在し、かつ、隣接トラック中
にエンボスピット情報が現れる場合でも、トラックオフ
セットが発生しない光ディスク装置を提供するができ
る。
When tracking control is performed on a recording / reproducing type optical disc in which the embossed pit information is not aligned in the radial direction of the disc, there is an objective lens shift and the embossed pit information is not included in the adjacent track. Even if it appears, it is possible to provide an optical disk device in which a track offset does not occur.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施例に係わる光ディスク装置
のブロック図。
FIG. 1 is a block diagram of an optical disc device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の光ディスク装置における3ビームスポ
ットのランド/グルーブ記録タイプの光ディスク上にお
ける照射位置を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing irradiation positions of a three-beam spot on a land / groove recording type optical disc in the optical disc apparatus of the present invention.

【図3】本発明の光ディスク装置における3ビームスポ
ットのエンボスピット情報がディスクの半径方向に対し
てアラインされていないランド/グルーブ構造の記録再
生光ディスク上の照射位置を示す図(主ビームスポット
及び副ビームスポットがエンボスピット情報上にない場
合)。
FIG. 3 is a diagram showing irradiation positions on a recording / reproducing optical disc having a land / groove structure in which emboss pit information of a three-beam spot is not aligned in the radial direction of the disc (main beam spot and sub beam spot) in the optical disc apparatus of the present invention. If the beam spot is not on the emboss pit information).

【図4】本発明の光ディスク装置における3ビームスポ
ットのエンボスピット情報がディスクの半径方向に対し
てアラインされていないランド/グルーブ構造の記録再
生光ディスク上の照射位置を示す図(副ビームスポット
がエンボスピット情報上にある場合)。
FIG. 4 is a diagram showing an irradiation position on a recording / reproducing optical disc having a land / groove structure in which emboss pit information of a three-beam spot is not aligned in the radial direction of the disc in the optical disc apparatus of the present invention (the sub-beam spot is embossed). If it is on the pit information).

【図5】グルーブが分断されてないエンボスピット情報
がディスクの半径方向に関してアラインされていない場
合の光ディスクの溝構造を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a groove structure of an optical disc when embossed pit information whose grooves are not divided is not aligned in the radial direction of the disc.

【図6】本発明の光ディスク装置における3ビームスポ
ットのエンボスピット情報(グルーブが分断されていな
い構造)がディスクの半径方向に対してアラインされて
いないランド/グルーブ構造の記録再生光ディスク上の
照射位置を示す図(副ビームスポットがエンボスピット
情報上にある場合)。
FIG. 6 is an irradiation position on a recording / reproducing optical disc having a land / groove structure in which emboss pit information (structure in which a groove is not divided) of three beam spots is not aligned in the radial direction of the disc in the optical disc apparatus of the present invention. (In the case where the sub beam spot is on the emboss pit information).

【図7】本発明の光ディスク装置における3ビームスポ
ットの光ディスク上の照射位置を示す図(主ビームスポ
ット,副ビームスポットがエンボスピット情報上にある
場合)。
FIG. 7 is a diagram showing irradiation positions of three beam spots on the optical disc in the optical disc apparatus of the present invention (when a main beam spot and a sub beam spot are on emboss pit information).

【図8】本発明の第2の実施例に係わる光ディスク装置
のブロック図。
FIG. 8 is a block diagram of an optical disc device according to a second embodiment of the present invention.

【図9】DPP方式における3ビームスポットの光ディス
ク上の照射位置を示す図。
FIG. 9 is a diagram showing irradiation positions on the optical disk of three beam spots in the DPP method.

【図10】DPP方式における3ビームスポットの反射光
を受光する分割フォトディテクタの構造を示す図。
FIG. 10 is a diagram illustrating a structure of a divided photodetector that receives reflected light of a three-beam spot in the DPP method.

【図11】DPP方式のTE信号生成の処理ブロック図。FIG. 11 is a processing block diagram of TE signal generation of the DPP method.

【図12】エンボスピット情報がディスクの半径方向に
関してアラインされているタイプの光ディスクの構造を
示す図。
FIG. 12 is a diagram showing a structure of an optical disc of a type in which emboss pit information is aligned in a radial direction of the disc.

【図13】分断されたグルーブに配置されたエンボスピ
ット情報がディスクの半径方向に関してアラインされて
いない場合の光ディスクの溝構造を示す図。
FIG. 13 is a diagram showing a groove structure of an optical disk when emboss pit information arranged in a divided groove is not aligned in the radial direction of the disk.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

701 光ディスク 702 光ヘッド 703 受光素子部 704 2分割されたフォトディテクタ(主ビームスポットS
0の反射光を受光する) 705 2分割されたフォトディテクタ(副ビームスポットS
1の反射光を受光する) 706 2分割されたフォトディテクタ(副ビームスポットS
2の反射光を受光する) 707,1313 加算器 708,709,710,714,1314 減算器 711,712 ゲイン調整アンプ 713 セレクタ 715,1315 コントローラ 716 トラッキング制御部 717 ヘッダ検出部 718 ランド/グルーブ検出部 801,902,1003,1102,1202,1205 グルーブトラック 802,903,1004,1203,1204 ランドトラック 601,901,1001,1002,1005,1101,1103 エンボスピ
ット情報 1201 エンボスピット情報領域 1311,1312 可変ゲイン調整アンプ
701 Optical disk 702 Optical head 703 Photodetector 704 Photodetector (main beam spot S
(Receives 0 reflected light) 705 Photodetector divided into two (sub-beam spot S
1 Receives the reflected light) 706 Photodetector split into two (sub-beam spot S
707, 1313 Adder 708, 709, 710, 714, 1314 Subtractor 711, 712 Gain adjustment amplifier 713 Selector 715, 1315 Controller 716 Tracking control unit 717 Header detection unit 718 Land / groove detection unit 801, 902, 1003, 1102, 1202, 1205 Groove track 802, 903, 1004, 1203, 1204 Land track 601, 901, 1001, 1002, 1005, 1101, 1103 Emboss pit information 1201 Emboss pit information area 1311, 1312 Variable gain Adjustment amplifier

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ランドトラック及びグルーブトラックが形
成され、これらのトラックに情報の記録が可能な光ディ
スクに対して、該情報の記録若しくは再生を主ビームを
照射することにより行う光ディスク装置であって、 前記主ビームが前記ランドトラックに照射された状態
で、該主ビームが照射している該ランドトラックの両側
に隣接したグルーブトラックに第1の副ビームと第2の副
ビームをそれぞれ照射する、あるいは、前記主ビームが
前記グルーブトラックに照射された状態で、該主ビーム
が照射している該グルーブトラックの両側に隣接したラ
ンドトラックに第1の副ビーム及び第2の副ビームをそれ
ぞれ照射する主ビーム,副ビーム照射手段と、 この主ビーム,副ビーム照射手段による主ビーム及び副
ビームのうち、前記主ビームの前記光ディスクによる反
射光を受光する第1の受光手段と、 前記第1の副ビーム及び前記第2の副ビームの前記光ディ
スクによる反射光をそれぞれ受光する第2,第3の受光手
段と、 前記第1の受光手段及び前記第2の受光手段から第1のト
ラッキングエラー信号を得るための第1のトラッキング
エラー信号算出手段と、 前記第1の受光手段及び前記第3の受光手段から第2のト
ラッキングエラー信号を得るための第2のトラッキング
エラー信号算出手段と、 前記第1のトラッキングエラー信号算出手段若しくは前
記第2のトラッキングエラー信号算出手段のいずれを用
いるかを選択する選択手段と、 この選択手段により選択された側のトラッキングエラー
信号を用いて、前記主ビームが前記ランドトラック若し
くは前記グルーブトラックに照射されるように制御する
トラッキング制御手段とを備えたことを特徴とする光デ
ィスク装置。
1. An optical disc apparatus for recording or reproducing information on an optical disc on which land tracks and groove tracks are formed and on which information can be recorded on these tracks, by irradiating a main beam, In the state where the main beam is applied to the land track, the first sub beam and the second sub beam are applied to groove tracks adjacent to both sides of the land track to which the main beam is applied, or A main beam irradiating a first sub-beam and a second sub-beam to land tracks adjacent to both sides of the groove track irradiated with the main beam in a state where the main beam is irradiated to the groove track. A main beam and a sub-beam irradiating unit; and a main beam and a sub-beam of the main beam and the sub-beam irradiating unit. First light receiving means for receiving light reflected by the optical disc; second and third light receiving means for receiving light reflected by the optical disc of the first sub-beam and the second sub-beam, respectively; A first tracking error signal calculating unit for obtaining a first tracking error signal from the light receiving unit and the second light receiving unit; and a second tracking error from the first light receiving unit and the third light receiving unit. A second tracking error signal calculating means for obtaining a signal; a selecting means for selecting whether to use the first tracking error signal calculating means or the second tracking error signal calculating means; and Using the tracking error signal on the selected side, control is performed so that the main beam is irradiated on the land track or the groove track. An optical disk device comprising:
【請求項2】ランドトラック及びグルーブトラックが形
成され、これらのトラックに情報の記録が可能で、一組
のランドトラック及びグルーブトラックで共用されるエ
ンボスピット情報が設けられるとともに、該エンボスピ
ット情報が他の一組のランドトラック及びグルーブトラ
ックで共用されるエンボスピット情報とはディスクの半
径方向の異なる位置に配置された光ディスクに対して、
該情報の記録若しくは再生を主ビームを照射することに
より行う光ディスク装置であって、 前記主ビームが前記ランドトラックに照射された状態
で、該主ビームが照射している該ランドトラックの両側
に隣接したグルーブトラックに第1の副ビームと第2の副
ビームをそれぞれ照射する、あるいは、前記主ビームが
前記グルーブトラックに照射された状態で、該主ビーム
が照射している該グルーブトラックの両側に隣接したラ
ンドトラックに第1の副ビーム及び第2の副ビームをそれ
ぞれ照射する主ビーム,副ビーム照射手段と、 この主ビーム,副ビーム照射手段による主ビーム及び副
ビームのうち、前記主ビームの前記光ディスクによる反
射光を受光する第1の受光手段と、 前記第1の副ビーム及び前記第2の副ビームの前記光ディ
スクによる反射光をそれぞれ受光する第2,第3の受光手
段と、 前記第1の受光手段及び前記第2の受光手段から第1のト
ラッキングエラー信号を得るための第1のトラッキング
エラー信号算出手段と、 前記第1の受光手段及び前記第3の受光手段から第2のト
ラッキングエラー信号を得るための第2のトラッキング
エラー信号算出手段と、 前記第1のトラッキングエラー信号算出手段若しくは前
記第2のトラッキングエラー信号算出手段のいずれを用
いるかを選択する選択手段と、 この選択手段により選択された側のトラッキングエラー
信号を用いて、前記主ビームが前記ランドトラック若し
くは前記グルーブトラックに照射されるように制御する
トラッキング制御手段とを備え、 前記選択手段を、前記主ビームが前記ランドトラック若
しくは前記グルーブトラックを照射する際、該主ビーム
が照射されているトラックと前記エンボスピット情報を
共用しているトラックを照射している側の副ビームの反
射光に基づいてトラッキングエラー信号を得る側のトラ
ッキングエラー信号算出手段を選択するように構成した
ことを特徴とする光ディスク装置。
2. A land track and a groove track are formed, information can be recorded on these tracks, and emboss pit information shared by a set of land track and groove track is provided. The embossed pit information shared by another set of land tracks and groove tracks is different from the embossed pit information for the optical disc arranged at a different position in the radial direction of the disc.
An optical disk device for recording or reproducing the information by irradiating a main beam, wherein the main beam is irradiated on the land track, and adjacent to both sides of the land track irradiated by the main beam. Irradiating the groove track with a first sub-beam and a second sub-beam, respectively, or in a state where the main beam is irradiated on the groove track, on both sides of the groove track being irradiated by the main beam. A main beam and a sub-beam irradiating means for irradiating an adjacent land track with a first sub-beam and a second sub-beam, respectively, of the main beam and the sub-beams by the main beam and the sub-beam irradiating means, First light receiving means for receiving light reflected by the optical disc; and reflection of the first sub-beam and the second sub-beam by the optical disc. Second and third light receiving means for respectively receiving light; first tracking error signal calculating means for obtaining a first tracking error signal from the first light receiving means and the second light receiving means; A second tracking error signal calculating unit for obtaining a second tracking error signal from the first light receiving unit and the third light receiving unit; and the first tracking error signal calculating unit or the second tracking error signal. Selecting means for selecting which of the calculating means to use, and tracking for controlling the main beam to be applied to the land track or the groove track using a tracking error signal on the side selected by the selecting means. Control means, wherein the selection means, the main beam, the land track or the groove track When irradiating, the tracking error signal calculation on the side that obtains the tracking error signal based on the reflected light of the sub-beam irradiating the track irradiating the track on which the main beam is illuminated and the track sharing the emboss pit information An optical disk device characterized in that a means is selected.
【請求項3】前記光ディスクとして、前記エンボスピッ
ト情報が、前記グルーブトラックと前記ランドトラック
の中間に配置されたものであるとともに、該エンボスピ
ット情報が前記グルーブトラックを前記ランドトラック
側に突出させる形状で構成されていることを特徴とする
請求項2記載の光ディスク装置。
3. The optical disk, wherein the embossed pit information is arranged between the groove track and the land track, and the embossed pit information causes the groove track to protrude toward the land track. 3. The optical disk device according to claim 2, wherein:
【請求項4】前記第1の受光手段及び前記第2,第3の受
光手段は、 前記ランドトラック若しくは前記グルーブトラックのト
ラック接線方向に2分割された受光素子であるととも
に、 前記第1のトラッキングエラー信号算出手段は、 前記第1の受光手段による出力の差信号を生成する第1の
減算手段と、 前記第2の受光手段による出力の差信号を生成する第2の
減算手段と、 この第2の減算手段による差信号の振幅のゲインを調整
を行う第1のゲイン調整手段と、 前記第1の減算手段による差信号と、前記第1のゲイン調
整手段による差信号とを減算する減算手段とからなると
ともに、 前記第2のトラッキングエラー信号算出手段は、 前記第1の受光手段による出力の差信号を生成する第1の
減算手段と、 前記第3の受光手段による出力の差信号を生成する第3の
減算手段と、 この第3の減算手段による差信号の振幅のゲインを調整
を行う第2のゲイン調整手段と、 前記第1の減算手段による差信号と、前記第2のゲイン調
整手段による差信号とを減算する減算手段とからなるこ
とを特徴とする請求項1及び請求項2記載の光ディスク
装置。
4. The first light receiving means and the second and third light receiving means are light receiving elements divided into two in a track tangential direction of the land track or the groove track, and the first tracking means. Error signal calculating means, a first subtraction means for generating a difference signal of the output of the first light receiving means, a second subtraction means of generating a difference signal of the output of the second light receiving means, A first gain adjustment unit that adjusts the gain of the amplitude of the difference signal by the second subtraction unit; and a subtraction unit that subtracts the difference signal by the first subtraction unit from the difference signal by the first gain adjustment unit. Wherein the second tracking error signal calculating means generates a difference signal of an output by the first light receiving means, and a difference signal of an output by the third light receiving means Third Subtraction means, second gain adjustment means for adjusting the gain of the amplitude of the difference signal by the third subtraction means, difference signal by the first subtraction means, and difference signal by the second gain adjustment means 3. An optical disk device according to claim 1, further comprising a subtraction means for subtracting the following.
【請求項5】前記第1のゲイン調整手段及び前記第2のゲ
イン調整手段は、 該第1のゲイン調整手段により前記第2の減算手段による
差信号の振幅に与えるゲインをG1,該第2のゲイン調整
手段により前記第3の減算手段による差信号の振幅に与
えるゲインをG2,前記主ビームが前記グルーブトラック
を照射した時の総反射光量をR1,前記主ビームが前記ラ
ンドトラックを照射した時の総反射光量をR3,前記第1
の副ビームがランドトラックを照射した時の総反射光量
をR2,前記第2の副ビームがグルーブトラックを照射し
た時の総反射光量をR4とした場合に、 G1=R1/R2 且つ G2=R3/R4 の関係を満たすゲインの調整を行うことを特徴とする請
求項4記載の光ディスク装置。
5. The first gain adjusting means and the second gain adjusting means, wherein the first gain adjusting means has a gain G1 applied to an amplitude of a difference signal by the second subtracting means, and the second gain adjusting means has a second gain. G2, the gain given to the amplitude of the difference signal by the third subtraction means by the gain adjustment means, the total reflected light amount when the main beam irradiates the groove track, and the main beam irradiates the land track. When the total reflected light amount is R3, the first
G1 = R1 / R2 and G2 = R3, where R2 is the total reflected light amount when the sub-beam irradiates the land track and R4 is the total reflected light amount when the second sub-beam irradiates the groove track. 5. The optical disk device according to claim 4, wherein a gain adjustment satisfying a relationship of / R4 is performed.
【請求項6】ランドトラック及びグルーブトラックが形
成され、これらのトラックに情報の記録が可能で、一組
のランドトラック及びグルーブトラックで共用されるエ
ンボスピット情報が設けられるとともに、該エンボスピ
ット情報が他の一組のランドトラック及びグルーブトラ
ックで共用されるエンボスピット情報とはディスクの半
径方向の異なる位置に配置された光ディスクに対して、
該情報の記録若しくは再生を主ビームを照射することに
より行う光ディスク装置であって、 前記主ビームが前記ランドトラックに照射された状態
で、該主ビームが照射している該ランドトラックの両側
に隣接したグルーブトラックに第1の副ビームと第2の副
ビームをそれぞれ照射する、あるいは、前記主ビームが
前記グルーブトラックに照射された状態で、該主ビーム
が照射している該グルーブトラックの両側に隣接したラ
ンドトラックに第1の副ビーム及び第2の副ビームをそれ
ぞれ照射する主ビーム,副ビーム照射手段と、 この主ビーム,副ビーム照射手段による主ビーム及び副
ビームのうち、前記主ビームの前記光ディスクによる反
射光を受光する第1の受光手段と、 前記第1の副ビーム及び前記第2の副ビームの前記光ディ
スクによる反射光をそれぞれ受光する第2,第3の受光手
段と、 前記第1の受光手段及び前記第2の受光手段から第1のト
ラッキングエラー信号を得るための第1のトラッキング
エラー信号算出手段と、 前記第1の受光手段及び前記第3の受光手段から第2のト
ラッキングエラー信号を得るための第2のトラッキング
エラー信号算出手段と、 前記第1のトラッキングエラー信号算出手段若しくは前
記第2のトラッキングエラー信号算出手段のいずれを用
いるかを選択する選択手段と、 この選択手段により選択された側のトラッキングエラー
信号を用いて、前記主ビームが前記ランドトラック若し
くは前記グルーブトラックに照射されるように制御する
トラッキング制御手段とを備え、 前記選択手段を、前記主ビームが前記ランドトラック若
しくは前記グルーブトラックのエンボスピット情報を照
射する際、該主ビームと同じく前記エンボスピット情報
を照射している側の副ビームの反射光に基づいてトラッ
キングエラー信号を得る側のトラッキングエラー信号算
出手段を選択するように構成したことを特徴とする光デ
ィスク装置。
6. A land track and a groove track are formed, information can be recorded on these tracks, and emboss pit information shared by a set of land track and groove track is provided. The embossed pit information shared by another set of land tracks and groove tracks is different from the embossed pit information for the optical disc arranged at a different position in the radial direction of the disc.
An optical disk device for recording or reproducing the information by irradiating a main beam, wherein the main beam is irradiated on the land track, and adjacent to both sides of the land track irradiated by the main beam. Irradiating the groove track with a first sub-beam and a second sub-beam, respectively, or in a state where the main beam is irradiated on the groove track, on both sides of the groove track being irradiated by the main beam. A main beam and a sub-beam irradiating means for irradiating an adjacent land track with a first sub-beam and a second sub-beam, respectively; First light receiving means for receiving light reflected by the optical disc; reflection of the first sub-beam and the second sub-beam by the optical disc; Second and third light receiving means for respectively receiving light; first tracking error signal calculating means for obtaining a first tracking error signal from the first light receiving means and the second light receiving means; A second tracking error signal calculating unit for obtaining a second tracking error signal from the first light receiving unit and the third light receiving unit; and the first tracking error signal calculating unit or the second tracking error signal. Selecting means for selecting which of the calculating means to use, and tracking for controlling the main beam to be applied to the land track or the groove track using a tracking error signal on the side selected by the selecting means. Control means, and wherein the selection means is arranged so that the main beam is transmitted to the land track or the groove track. When irradiating the emboss pit information, it is configured to select the tracking error signal calculation means for obtaining the tracking error signal based on the reflected light of the sub-beam irradiating the emboss pit information similarly to the main beam. An optical disc device characterized by the above-mentioned.
【請求項7】前記光ディスクとして、前記エンボスピッ
ト情報が、前記グルーブトラックと前記ランドトラック
の中間に配置されたものであるとともに、該エンボスピ
ット情報が前記グルーブトラックを前記ランドトラック
側に突出させる形状で構成されていることを特徴とする
請求項6記載の光ディスク装置。
7. The optical disk, wherein the emboss pit information is arranged between the groove track and the land track, and the emboss pit information causes the groove track to protrude toward the land track. 7. The optical disk device according to claim 6, wherein:
【請求項8】前記第1の受光手段及び前記第2,第3の受
光手段は、 前記ランドトラック若しくは前記グルーブトラックのト
ラック接線方向に2分割された受光素子であるととも
に、 前記第1のトラッキングエラー信号算出手段は、 前記第1の受光手段による出力の差信号を生成する第1の
減算手段と、 前記第2の受光手段による出力の差信号を生成する第2の
減算手段と、 この第2の減算手段による差信号の振幅のゲインを調整
を行う第1のゲイン調整手段と、 前記第1の減算手段による差信号と、前記第1のゲイン調
整手段による差信号とを減算する減算手段とからなると
ともに、 前記第2のトラッキングエラー信号算出手段は、 前記第1の受光手段による出力の差信号を生成する第1の
減算手段と、 前記第3の受光手段による出力の差信号を生成する第3の
減算手段と、 この第3の減算手段による差信号の振幅のゲインを調整
を行う第2のゲイン調整手段と、 前記第1の減算手段による差信号と、前記第2のゲイン調
整手段による差信号とを減算する減算手段とからなるこ
とを特徴とする請求項6及び請求項7記載の光ディスク
装置。
8. The first light receiving means and the second and third light receiving means are light receiving elements divided into two in a track tangential direction of the land track or the groove track, and the first tracking means. Error signal calculating means, a first subtraction means for generating a difference signal of the output of the first light receiving means, a second subtraction means of generating a difference signal of the output of the second light receiving means, A first gain adjustment unit that adjusts the gain of the amplitude of the difference signal by the second subtraction unit; and a subtraction unit that subtracts the difference signal by the first subtraction unit from the difference signal by the first gain adjustment unit. Wherein the second tracking error signal calculating means generates a difference signal of an output by the first light receiving means, and a difference signal of an output by the third light receiving means Third Subtraction means, second gain adjustment means for adjusting the gain of the amplitude of the difference signal by the third subtraction means, difference signal by the first subtraction means, and difference signal by the second gain adjustment means 8. The optical disk device according to claim 6, further comprising a subtraction means for subtracting the following.
【請求項9】ランドトラック及びグルーブトラックが形
成され、これらのトラックに情報の記録が可能な光ディ
スクに対して、該情報の記録若しくは再生を主ビームを
照射することにより行う光ディスク装置であって、 前記主ビームが前記ランドトラックに照射された状態
で、該主ビームが照射している該ランドトラックの両側
に隣接したグルーブトラックに第1の副ビームと第2の副
ビームをそれぞれ照射する、あるいは、前記主ビームが
前記グルーブトラックに照射された状態で、該主ビーム
が照射している該グルーブトラックの両側に隣接したラ
ンドトラックに第1の副ビーム及び第2の副ビームをそれ
ぞれ照射する主ビーム,副ビーム照射手段と、 この主ビーム,副ビーム照射手段による主ビーム及び副
ビームのうち、前記主ビームの前記光ディスクによる反
射光を受光し、前記ランドトラック若しくは前記グルー
ブトラックのトラック接線方向に2分割された第1の受光
手段と、 前記第1の副ビーム及び前記第2の副ビームの前記光ディ
スクによる反射光をそれぞれ受光し、前記ランドトラッ
ク若しくは前記グルーブトラックのトラック接線方向に
2分割された第2,第3の受光手段と、 前記第1の受光手段による出力の差信号を生成する第1の
減算手段と、 前記第2の受光手段による出力の差信号を生成する第2の
減算手段と、 前記第3の受光手段による出力の差信号を生成する第3の
減算手段と、 前記第2の減算手段及び前記第3の減算手段による差信号
の振幅のゲインを調整を行うゲイン調整手段と、 このゲイン調整手段によりゲイン調整された差信号を加
算する加算手段と、 前記第1の受光手段による出力の差信号から、前記加算
手段による加算信号を減算する第4の減算手段と、 この第4の減算手段による出力を用いて、前記主ビーム
が前記ランドトラック若しくは前記グルーブトラックに
照射されるように制御するトラッキング制御手段とを備
え、 前記ゲインの調整手段によるゲインの調整量を、前記主
ビームが照射されているトラックが前記ランドトラック
か前記グルーブトラックかによって変化させることを特
徴とする光ディスク装置。
9. An optical disc apparatus for recording and reproducing information on an optical disc on which land tracks and groove tracks are formed and on which information can be recorded on these tracks by irradiating a main beam, In the state where the main beam is applied to the land track, the first sub beam and the second sub beam are applied to groove tracks adjacent to both sides of the land track to which the main beam is applied, or A main beam irradiating a first sub-beam and a second sub-beam to land tracks adjacent to both sides of the groove track irradiated with the main beam in a state where the main beam is irradiated to the groove track. A main beam and a sub-beam irradiated by the main beam and the sub-beam irradiating unit; A first light receiving unit that receives light reflected by the optical disc and is divided into two in a track tangential direction of the land track or the groove track; and light reflected by the optical disc of the first sub-beam and the second sub-beam. Respectively in the track tangent direction of the land track or the groove track.
A second divided second and third light receiving means, a first subtraction means for generating a difference signal of the output from the first light receiving means, and a second subtraction means for generating a difference signal of the output from the second light receiving means A second subtraction unit, a third subtraction unit that generates a difference signal of an output by the third light receiving unit, and a gain of an amplitude of the difference signal by the second subtraction unit and the third subtraction unit. Gain adjustment means for performing, addition means for adding the difference signal gain-adjusted by the gain adjustment means, and fourth subtraction for subtracting the addition signal by the addition means from the difference signal output from the first light receiving means. Means, and tracking control means for controlling the main beam to irradiate the land track or the groove track by using the output of the fourth subtraction means, and adjusting the gain by the gain adjusting means. An optical disk device, wherein the amount is changed depending on whether the track irradiated with the main beam is the land track or the groove track.
【請求項10】前記ゲイン調整手段は、 前記第2の減算手段による差信号の振幅に与えるゲイン
をG2,前記第3の減算手段による差信号の振幅に与える
ゲインをG3,前記主ビームが前記グルーブトラックを照
射した時の総反射光量をR1,前記第1の副ビームがラン
ドトラックを照射した時の総反射光量をR2,前記第2の
副ビームがランドトラックを照射した時の総反射光量を
R3,前記主ビームが前記ランドトラックを照射した時の
総反射光量をR4,前記第1の副ビームがグルーブトラッ
クを照射した時の総反射光量をR5,前記第2の副ビーム
がグルーブトラックを照射した時の総反射光量をR6とし
た場合に、 前記主ビームがグルーブトラックに照射されている場合
には、 G2=R1/(2*R2) 且つ G3=R1/(2*R3) の関係を満たし、 前記主ビームがランドトラックに照射されている場合に
は、 G2=R4/(2*R5) 且つ G3=R4/(2*R6) の関係を満たすゲインの調整を行うことを特徴とする請
求項9記載の光ディスク装置。
10. The gain adjusting means, wherein G2 is a gain given to the amplitude of the difference signal by the second subtracting means, G3 is a gain given to the amplitude of the difference signal by the third subtracting means, and the main beam is The total reflected light amount when irradiating the groove track is R1, the total reflected light amount when the first sub-beam irradiates the land track is R2, and the total reflected light amount when the second sub-beam irradiates the land track To
R3, the total reflected light amount when the main beam irradiates the land track is R4, the total reflected light amount when the first sub-beam irradiates the groove track is R5, and the second sub-beam is the groove track. If the total reflected light amount at the time of irradiation is R6, and the main beam is irradiated on the groove track, the relationship of G2 = R1 / (2 * R2) and G3 = R1 / (2 * R3) When the main beam is irradiated on the land track, the gain is adjusted so as to satisfy the relationship of G2 = R4 / (2 * R5) and G3 = R4 / (2 * R6). 10. The optical disk device according to claim 9, wherein:
JP2001075507A 2001-03-16 2001-03-16 Optical disk drive Pending JP2002279659A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075507A JP2002279659A (en) 2001-03-16 2001-03-16 Optical disk drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075507A JP2002279659A (en) 2001-03-16 2001-03-16 Optical disk drive

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002279659A true JP2002279659A (en) 2002-09-27

Family

ID=18932576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001075507A Pending JP2002279659A (en) 2001-03-16 2001-03-16 Optical disk drive

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002279659A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100392734C (en) * 2005-12-12 2008-06-04 威盛电子股份有限公司 tracking control method
US7746734B2 (en) 2006-06-19 2010-06-29 Hitachi, Ltd. Optical disk apparatus and tracking method
CN102054489A (en) * 2009-11-04 2011-05-11 日立民用电子株式会社 Optical disc apparatus and tracking control method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100392734C (en) * 2005-12-12 2008-06-04 威盛电子股份有限公司 tracking control method
US7746734B2 (en) 2006-06-19 2010-06-29 Hitachi, Ltd. Optical disk apparatus and tracking method
USRE43018E1 (en) 2006-06-19 2011-12-13 Hitachi, Ltd. Optical disk apparatus and tracking method
CN102054489A (en) * 2009-11-04 2011-05-11 日立民用电子株式会社 Optical disc apparatus and tracking control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6507544B1 (en) Error signal detection apparatus and reproduction signal detection apparatus for optical recording/reproducing system and method therefor
EP0574886B1 (en) Optical recording medium and playback method thereof
KR0176888B1 (en) Servo control device of optical disk recording and reproducing apparatus
US6507009B1 (en) Optical detector, signal processing circuit and optical information reproduction apparatus thereof
US20020027843A1 (en) Optical pickup using a single light spot to generate tracking error signal and reproduction signal
JP3998895B2 (en) Optical pickup device and tilt amount detection method
US7116612B2 (en) Optical pickup device driven by an error signal obtained from an optical detector's output signals
JPH08321045A (en) Optical disk drive
US5909413A (en) Optical pickup apparatus having crosstalk balance and tilt correction
US7035175B2 (en) Offset measuring method
US6396780B1 (en) Information storage apparatus and method for storing data
JP2002279659A (en) Optical disk drive
JP2004310988A (en) Method and apparatus for generating tracking error signal, optical storage drive suitable therefor, and lead-in control method using the same
JP3571315B2 (en) Optical disk drive
JPH09138962A (en) Optical disk drive
JP3462487B2 (en) Optical disk drive
JP3824127B2 (en) Crosstalk reducing method and optical information reproducing apparatus in optical information reproducing apparatus
JP3277824B2 (en) Optical head and optical disk recording device
KR100546587B1 (en) Tracking Servo Apparatus and Method in Optical Recording and Reproducing Equipment
JP3824129B2 (en) Crosstalk reducing method and optical information reproducing apparatus in optical information reproducing apparatus
JP2865087B2 (en) Land groove position detection method and method
JP3889352B2 (en) Pre-pit detection device and pre-pit detection method
JP2004326875A (en) Wobble signal detection circuit, optical disk device, and wobble signal detection method
JP2002170259A (en) Digital automatic gain control device and optical disk device
JPH076391A (en) Optical information recording / reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606