JP2002281478A - Image display device, image disassembly device, image display method, and program - Google Patents
Image display device, image disassembly device, image display method, and programInfo
- Publication number
- JP2002281478A JP2002281478A JP2001076315A JP2001076315A JP2002281478A JP 2002281478 A JP2002281478 A JP 2002281478A JP 2001076315 A JP2001076315 A JP 2001076315A JP 2001076315 A JP2001076315 A JP 2001076315A JP 2002281478 A JP2002281478 A JP 2002281478A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- original image
- data
- decomposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、画像を含むコン
テンツの不正利用を防止しながらコンテンツを供給する
ための画像表示装置、画像分解装置及び画像表示方法に
関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image display device, an image decomposition device, and an image display method for supplying contents while preventing illegal use of contents including images.
【0002】[0002]
【従来の技術】画像データ等のディジタルコンテンツを
ネットワークを用いて安全に流通させるため、ディジタ
ルコンテンツを暗号化して伝送する手法や、ディジタル
コンテンツのユーザの認証を行う手法が用いられてい
る。2. Description of the Related Art In order to securely distribute digital contents such as image data through a network, a method of encrypting and transmitting digital contents and a method of authenticating a user of digital contents are used.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかし、ディジタルコ
ンテンツは、いったん復号化されたりユーザの認証が行
われたりすると、無制限に複製するなどの無秩序な利用
が可能であったので、著作権者等ディジタルコンテンツ
の権利者の利益が損なわれるという問題があった。However, once the digital contents are decrypted or the user is authenticated, the contents can be used in an unregulated manner such as copying without restriction. There is a problem that the interests of the right holders of the content are lost.
【0004】特に、コンピュータが備える表示装置の表
示画面上に表示する画像を表すディジタルコンテンツの
場合、コンピュータがスクリーンショットを作成するプ
ログラム(すなわち、コンピュータの表示装置が現に表
示している画像を表す画像データを作成するプログラ
ム)を実行するものである場合、復号化されたディジタ
ルコンテンツが表す画像がコンピュータにより表示され
ている状態で、このコンピュータにスクリーンショット
を作成させることにより、復号化されたディジタルコン
テンツが表す画像が、この画像の品質を保ったままで容
易に複製可能であった。[0004] In particular, in the case of digital content representing an image to be displayed on a display screen of a display device provided in a computer, a program for creating a screenshot by the computer (that is, an image representing an image currently displayed on the display device of the computer). (A program for creating data), the computer displays an image represented by the decrypted digital content, and causes the computer to create a screen shot. Was easily duplicated while maintaining the quality of this image.
【0005】この発明は上記実状に鑑みてなされたもの
で、コンテンツの無秩序な複製を防止しながらそのコン
テンツの利用を図るための画像表示装置、画像分解装置
及び画像表示方法を提供することを目的とする。また、
この発明は、スクリーンショットの作成により画像が高
品質に複製されることを防止するための画像表示装置、
画像分解装置及び画像表示方法を提供することを目的と
する。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide an image display device, an image decomposing device, and an image display method for utilizing contents while preventing disorderly duplication of the contents. And Also,
The present invention provides an image display device for preventing an image from being duplicated with high quality by creating a screen shot,
It is an object to provide an image decomposition device and an image display method.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の第1の観点にかかる画像表示装置は、原
画像を表す原画像データを取得し、取得した当該原画像
データに基づき、当該原画像データが表す原画像を劣化
させたものに相当する複数の分解画像を表す複数の分解
画像データを生成する画像分解手段と、前記画像分解手
段が生成した各前記分解画像データが表す複数の分解画
像を順次入れ替えて表示することにより、前記原画像と
実質的に同一の画像を人に視認させる画像表示手段と、
を備える、ことを特徴とする。In order to achieve the above object, an image display device according to a first aspect of the present invention acquires original image data representing an original image, and, based on the acquired original image data, Image decomposing means for generating a plurality of decomposed image data representing a plurality of decomposed images corresponding to degraded original images represented by the original image data; and a plurality of decomposed image data represented by each decomposed image data generated by the image decomposing means. By sequentially replacing and displaying the disassembled images, image display means for allowing a person to visually recognize an image substantially the same as the original image,
It is characterized by having.
【0007】このような画像表示装置によれば、原画像
データは、原画像より品質が劣った分解画像を表す複数
の分解画像データへと分解されるので、複製しても原画
像を得ることが実質的にできない。従って、原画像デー
タの無秩序な複製が防止される。分解画像は順次入れ替
えて表示されることにより、視覚上は原画像と実質的に
同一の画像が再現される。従って、原画像データの無秩
序な複製を防止しながら原画像の利用が図られる。ま
た、分解画像が順次入れ替えて表示されている間にスク
リーンショットを作成しても、いずれかの分解画像を表
すデータが得られるに過ぎないから、スクリーンショッ
トの作成により原画像が高品質に複製されることが防止
される。According to such an image display device, the original image data is decomposed into a plurality of decomposed image data representing decomposed images of lower quality than the original image. But can not practically. Therefore, random copying of the original image data is prevented. By displaying the decomposed images sequentially, the images that are visually substantially the same as the original images are reproduced. Therefore, the original image can be used while preventing random copying of the original image data. In addition, even if a screenshot is created while the disassembled images are sequentially displayed, only data representing one of the disassembled images can be obtained. Is prevented.
【0008】前記画像分解手段は、前記原画像データを
取得して一時記憶し、一時記憶した当該原画像データに
基づいて前記分解画像データを生成するものであっても
よい。この場合、前記画像分解手段は、一時記憶した当
該原画像データを消去するものとすれば、原画像データ
が読み出されることによる原画像データの無秩序な複製
が防止される。The image decomposing means may acquire the original image data, temporarily store the original image data, and generate the decomposed image data based on the temporarily stored original image data. In this case, if the image decomposing means deletes the temporarily stored original image data, disorderly duplication of the original image data due to reading of the original image data is prevented.
【0009】前記原画像データは、例えば、前記原画像
を構成する画素を表す画素データを含んでいればよい。
この場合、前記画像分解手段は、例えば、取得した前記
原画像データに含まれる前記画素データを複数の集合に
振り分けることにより、各々の当該集合からなる前記分
解画像データを生成する手段を備えることにより、分解
画像データを生成すればよい。[0009] The original image data may include, for example, pixel data representing pixels constituting the original image.
In this case, the image decomposing unit includes, for example, a unit that generates the decomposed image data including each of the sets by distributing the pixel data included in the acquired original image data into a plurality of sets. , May be generated.
【0010】前記原画像データは、例えば、前記原画像
を構成する画素の色を表す画素色データを含んでいても
よい。この場合、前記画像分解手段は、例えば、取得し
た前記原画像データに含まれる前記画素色データに基づ
き、順次入れ替えて表示されたとき当該画素色データが
表す色と実質的に同一の色を人に視認させるような複数
の色を表す複数の分解画素色データを生成し、生成した
当該分解画素色データを、同一の画素を表すもの同士が
同一の前記集合に属さないようにして複数の前記集合に
振り分けることにより、前記分解画像データを生成する
手段を備えることにより、分解画像データを生成すれば
よい。[0010] The original image data may include, for example, pixel color data representing the colors of pixels constituting the original image. In this case, for example, based on the pixel color data included in the acquired original image data, the image decomposing unit may change a color that is substantially the same as the color represented by the pixel color data when displayed by being sequentially replaced. A plurality of separated pixel color data representing a plurality of colors to be visually recognized is generated, and the generated separated pixel color data is generated so that those representing the same pixel do not belong to the same set. What is necessary is just to generate the decomposed image data by providing a means for generating the decomposed image data by sorting into sets.
【0011】前記画素色データは、例えば、前記原画像
を構成する画素の色を複数の原色成分の強さの組み合わ
せとして表すものであってもよい。この場合、前記画像
分解手段は、例えば、取得した前記原画像データに含ま
れる前記画素色データが表す色を原色成分別に表す複数
の前記分解画素色データを生成し、生成した各該分解画
素色データを、同一の原色を表すもの同士が同一の前記
集合に属するようにして複数の前記集合に振り分ける手
段を備えることにより、分解画像データを生成すればよ
い。[0011] The pixel color data may represent, for example, the color of a pixel constituting the original image as a combination of the intensities of a plurality of primary color components. In this case, the image separation unit generates, for example, a plurality of the separated pixel color data representing the color represented by the pixel color data included in the acquired original image data for each primary color component, and generates each of the generated separated pixel colors. Decomposed image data may be generated by providing means for distributing data to a plurality of sets such that data representing the same primary color belong to the same set.
【0012】前記画素色データが、前記原画像を構成す
る画素の色を複数の原色成分の強さの組み合わせとして
表すものである場合、前記画像分解手段は、各々の原色
成分の強さの平均値が前記原画像データに含まれる前記
画素色データが表す当該原色成分の強さに実質的に等し
くなるような関係にある複数の前記分解画素色データを
生成する手段を備えることにより、分解画像データを生
成するようにしてもよい。In the case where the pixel color data represents the color of a pixel constituting the original image as a combination of the intensities of a plurality of primary color components, the image separating means may calculate an average of the intensities of the respective primary color components. By providing means for generating a plurality of the separated pixel color data having a relationship such that the value is substantially equal to the intensity of the primary color component represented by the pixel color data included in the original image data, Data may be generated.
【0013】前記画素色データが、前記原画像を構成す
る画素の色を複数の原色成分の強さの組み合わせとして
表すものである場合、前記画像分解手段は、各々の原色
成分の強さの平均値が、互いに隣接する複数の画素を表
す複数の前記原画像データに含まれる各前記画素色デー
タが表す当該原色成分の強さの平均値に実質的に等しく
なるような関係にある複数の前記分解画素色データを生
成する手段を備えることにより、分解画像データを生成
するようにしてもよい。In the case where the pixel color data represents the color of a pixel constituting the original image as a combination of the intensities of a plurality of primary color components, the image separating means may calculate an average of the intensities of the respective primary color components. The plurality of pixels having a relationship such that the value is substantially equal to the average value of the intensity of the primary color component represented by each of the pixel color data included in the plurality of primary image data representing a plurality of pixels adjacent to each other. By providing means for generating separated pixel color data, the separated image data may be generated.
【0014】また、この発明の第2の観点に係る画像分
解装置は、原画像を表す原画像データを取得する手段
と、取得した当該原画像データに基づき、当該原画像デ
ータが表す原画像を劣化させたものに相当し、順次入れ
替えて表示されたとき前記原画像と実質的に同一の画像
を人に視認させるような複数の分解画像を表す複数の分
解画像データを生成する手段と、を備える、ことを特徴
とする。According to a second aspect of the present invention, there is provided an image separating apparatus, comprising: means for acquiring original image data representing an original image; and an original image represented by the original image data based on the acquired original image data. Means for generating a plurality of decomposed image data representing a plurality of decomposed images that correspond to the degraded ones and allow a person to visually recognize an image substantially the same as the original image when sequentially displayed and replaced. Comprising.
【0015】このような画像分解装置によれば、原画像
データは、原画像より品質が劣った分解画像を表す複数
の分解画像データへと分解されるので、複製しても原画
像を得ることが実質的にできない。従って、原画像デー
タの無秩序な複製が防止される。According to such an image decomposing apparatus, the original image data is decomposed into a plurality of decomposed image data representing decomposed images of lower quality than the original image. But can not practically. Therefore, random copying of the original image data is prevented.
【0016】また、この発明の第3の観点に係る画像表
示方法は、原画像を表す原画像データを取得し、取得し
た当該原画像データに基づき、当該原画像データが表す
原画像を劣化させたものに相当する複数の分解画像を表
す複数の分解画像データを生成し、生成した各前記分解
画像データが表す複数の分解画像を順次入れ替えて表示
することにより、前記原画像と実質的に同一の画像を人
に視認させる、ことを特徴とする。Further, in an image display method according to a third aspect of the present invention, original image data representing an original image is acquired, and the original image represented by the original image data is degraded based on the acquired original image data. By generating a plurality of decomposed image data representing a plurality of decomposed images corresponding to a plurality of decomposed images and sequentially displaying the plurality of decomposed images represented by the generated decomposed image data, substantially the same as the original image is displayed. Is visually recognized by a person.
【0017】このような画像表示方法によれば、原画像
データは、原画像より品質が劣った分解画像を表す複数
の分解画像データへと分解されるので、複製しても原画
像を得ることが実質的にできない。従って、原画像デー
タの無秩序な複製が防止される。分解画像は順次入れ替
えて表示されることにより、視覚上は原画像と実質的に
同一の画像が再現される。従って、原画像データの無秩
序な複製を防止しながら原画像の利用が図られる。ま
た、分解画像が順次入れ替えて表示されている間にスク
リーンショットを作成しても、いずれかの分解画像を表
すデータが得られるに過ぎないから、スクリーンショッ
トの作成により原画像が高品質に複製されることが防止
される。According to such an image display method, the original image data is decomposed into a plurality of decomposed image data representing decomposed images of lower quality than the original image. But can not practically. Therefore, random copying of the original image data is prevented. By displaying the decomposed images sequentially, the images that are visually substantially the same as the original images are reproduced. Therefore, the original image can be used while preventing random copying of the original image data. In addition, even if a screenshot is created while the disassembled images are sequentially displayed, only data representing one of the disassembled images can be obtained. Is prevented.
【0018】また、この発明の第4の観点に係るプログ
ラムは、コンピュータを、原画像を表す原画像データを
取得し、取得した当該原画像データに基づき、当該原画
像データが表す原画像を劣化させたものに相当する複数
の分解画像を表す複数の分解画像データを生成する画像
分解手段と、前記画像分解手段が生成した各前記分解画
像データが表す複数の分解画像を順次入れ替えて表示す
ることにより、前記原画像と実質的に同一の画像を人に
視認させる画像表示手段と、して機能させるためのもの
であることを特徴とする。Further, a program according to a fourth aspect of the present invention is a program for causing a computer to acquire original image data representing an original image and to degrade the original image represented by the original image data based on the acquired original image data. Image decomposing means for generating a plurality of decomposed image data representing a plurality of decomposed images corresponding to the decomposed image, and displaying the decomposed images represented by each of the decomposed image data generated by the image decomposing means in order. Accordingly, the image display device is intended to function as image display means for allowing a person to visually recognize an image substantially identical to the original image.
【0019】このようなプログラムを実行するコンピュ
ータは、原画像データを、原画像より品質が劣った分解
画像を表す複数の分解画像データへと分解するので、複
製しても原画像を得ることが実質的にできない。従っ
て、原画像データの無秩序な複製が防止される。分解画
像は順次入れ替えて表示されることにより、視覚上は原
画像と実質的に同一の画像が再現される。従って、原画
像データの無秩序な複製を防止しながら原画像の利用が
図られる。また、分解画像が順次入れ替えて表示されて
いる間にスクリーンショットを作成しても、いずれかの
分解画像を表すデータが得られるに過ぎないから、スク
リーンショットの作成により原画像が高品質に複製され
ることが防止される。A computer that executes such a program decomposes the original image data into a plurality of decomposed image data representing decomposed images of lower quality than the original image. Can not practically. Therefore, random copying of the original image data is prevented. By displaying the decomposed images sequentially, the images that are visually substantially the same as the original images are reproduced. Therefore, the original image can be used while preventing random copying of the original image data. In addition, even if a screenshot is created while the disassembled images are sequentially displayed, only data representing one of the disassembled images can be obtained. Is prevented.
【0020】[0020]
【発明の実施の形態】以下では、この発明の実施の形態
にかかる画像表示装置、画像分解装置及び画像表示方法
を、画像配信システムを例として説明する。図1は、こ
の発明の実施の形態にかかる画像配信システムの構成を
示す図である。図示するように、この画像配信システム
は、コンテンツサーバ1と、ライセンスサーバ2と、画
像表示端末3とより構成されている。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an image display device, an image decomposing device, and an image display method according to an embodiment of the present invention will be described using an image distribution system as an example. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an image distribution system according to an embodiment of the present invention. As shown, the image distribution system includes a content server 1, a license server 2, and an image display terminal 3.
【0021】コンテンツサーバ1及び画像表示端末3
は、いずれも、図示しない外部のネットワークに接続さ
れており、コンテンツサーバ1とライセンスサーバ2と
の間、及び、ライセンスサーバ2と画像表示端末3との
間も、このネットワーク等を介して互いに接続される。
なお、コンテンツサーバ1、ライセンスサーバ2及び画
像表示端末3には、各自に固有の識別符号が割り当てら
れている。識別符号は、例えば、IP(Internet Proto
col)アドレスより構成されている。Content server 1 and image display terminal 3
Are connected to an external network (not shown), and the content server 1 and the license server 2 and the license server 2 and the image display terminal 3 are connected to each other via this network. Is done.
Each of the content server 1, the license server 2, and the image display terminal 3 is assigned a unique identification code. The identification code is, for example, IP (Internet Proto
col) address.
【0022】コンテンツサーバ1は、図2に示すよう
に、制御部11と、主記憶部12と、外部記憶部13
と、送受信部14とより構成される。主記憶部12、外
部記憶部13及び送受信部14は、いずれも内部バスを
介して制御部11に接続されている。As shown in FIG. 2, the content server 1 includes a control unit 11, a main storage unit 12, and an external storage unit 13.
And a transmission / reception unit 14. The main storage unit 12, the external storage unit 13, and the transmission / reception unit 14 are all connected to the control unit 11 via an internal bus.
【0023】制御部11は、CPU(Central Processi
ng Unit)等からなり、外部記憶部13に記憶されてい
るプログラムに従って、後述する処理を行う。主記憶部
12は、RAM(Random Access Memory)等からなり、
制御部11の作業領域として用いられる。外部記憶部1
3は、ハードディスク装置等からなり、後述する処理を
制御部11に行わせるためのプログラムを予め記憶す
る。そして、外部記憶部13は、制御部11の指示に従
って、自己が記憶するデータを制御部11に供給する。The control unit 11 has a CPU (Central Process
ng Unit) and the like, and performs processing described later according to a program stored in the external storage unit 13. The main storage unit 12 includes a RAM (Random Access Memory) and the like,
Used as a work area of the control unit 11. External storage unit 1
Numeral 3 is composed of a hard disk device or the like, and stores in advance a program for causing the control unit 11 to perform processing described later. Then, the external storage unit 13 supplies data stored therein to the control unit 11 according to an instruction from the control unit 11.
【0024】また、外部記憶部13は、画像表示端末3
に表示させる対象の画像を表す画像データを、暗号化さ
れた態様で記憶し、さらに、配信の対象であるこの画像
データのURL(Uniform Resource Locator)を含んだ
リンク情報を記憶する。リンク情報は、例えば、配信の
対象である画像データURLと、画像表示端末3のユー
ザ等がこのURLが示す画像データを選択するためにマ
ウス等を用いてクリックする対象の画像(バナー)のU
RLとを互いに対応付けた形で含むHTML(HyperTex
t Markup Language)文書等から構成される。また、外
部記憶部13は、ライセンスサーバ2に固有に割り当て
られた識別符号を記憶する。The external storage unit 13 stores the image display terminal 3
, Image data representing an image to be displayed is stored in an encrypted form, and further, link information including a URL (Uniform Resource Locator) of the image data to be distributed is stored. The link information includes, for example, the image data URL to be distributed and the U of the image (banner) to be clicked by the user or the like of the image display terminal 3 using a mouse or the like to select the image data indicated by the URL.
HTML (HyperTex
t Markup Language) documents. Further, the external storage unit 13 stores an identification code uniquely assigned to the license server 2.
【0025】なお、URLは、アクセスする対象のデー
タを格納するサーバ(例えば、コンテンツサーバ1)
と、このサーバが備える記憶装置の記憶領域のうち、ア
クセスする対象のデータが格納されている記憶領域の論
理的位置(ディレクトリ)と、を示す符号である。ま
た、画像データの暗号化は、例えばDES(Data Encry
ption Standard)に準拠した共通鍵暗号の手法により行
われている。The URL is a server that stores data to be accessed (for example, the content server 1).
And a logical position (directory) of the storage area in which the data to be accessed is stored in the storage area of the storage device included in the server. The encryption of image data is performed, for example, by DES (Data Encry
ption Standard) based on a common key encryption method.
【0026】また、外部記憶部13が記憶する画像デー
タは、画像を構成する画素を表すドットデータを含んで
いる。各々の画素の色を表すドットデータは、具体的に
は、例えば、この画素の色を3原色に分解した場合の各
原色の強さを表す3個のデータを含んでいる。The image data stored in the external storage unit 13 includes dot data representing pixels constituting the image. The dot data representing the color of each pixel specifically includes, for example, three data representing the strength of each primary color when the color of this pixel is separated into three primary colors.
【0027】送受信部14は、DSU(Data Service U
nit)やターミナルアダプタ等からなり、内部バスを介
して制御部11に接続されており、また、上述のネット
ワークに接続されている。送受信部14は、制御部11
の指示に従って、制御部11より供給された情報を、画
像表示端末3に宛てて送出する(すなわち、画像表示端
末3の識別符号を付してネットワークに送信する)。ま
た、自己宛ての情報(すなわち、コンテンツサーバ1の
識別符号が付された情報)をネットワークより受信し
て、制御部11に供給する。The transmission / reception unit 14 has a DSU (Data Service U).
nit), a terminal adapter, and the like, and are connected to the control unit 11 via an internal bus, and are also connected to the above-described network. The transmitting / receiving unit 14 includes the control unit 11
The information supplied from the control unit 11 is transmitted to the image display terminal 3 in accordance with the instruction (i.e., transmitted with the identification code of the image display terminal 3 to the network). Further, it receives information addressed to itself (that is, information with an identification code of the content server 1) from the network and supplies it to the control unit 11.
【0028】ライセンスサーバ2は、図3に示すよう
に、制御部21と、主記憶部22と、外部記憶部23
と、送受信部24とより構成される。主記憶部22、外
部記憶部23及び送受信部24は、いずれも内部バスを
介して制御部21に接続されている。As shown in FIG. 3, the license server 2 includes a control unit 21, a main storage unit 22, and an external storage unit 23.
And a transmission / reception unit 24. The main storage unit 22, the external storage unit 23, and the transmission / reception unit 24 are all connected to the control unit 21 via an internal bus.
【0029】制御部21、主記憶部22、外部記憶部2
3及び送受信部24は、コンテンツサーバ1の制御部1
1、主記憶部12、外部記憶部13及び送受信部14と
実質的に同一の構成を有している。外部記憶部23は、
後述する処理を制御部21に行わせるためのプログラム
を予め記憶するほか、コンテンツサーバ1が記憶してい
る画像データを識別する画像ID(IDentification)
と、この画像IDにより識別される画像データを復号化
するための暗号鍵とを、互いに対応付けて記憶する。Control unit 21, main storage unit 22, external storage unit 2
3 and the transmission / reception unit 24 are the control unit 1 of the content server 1
1, has substantially the same configuration as the main storage unit 12, the external storage unit 13, and the transmission / reception unit 14. The external storage unit 23
In addition to storing in advance a program for causing the control unit 21 to perform processing described later, an image ID (IDentification) for identifying image data stored in the content server 1
And an encryption key for decrypting the image data identified by the image ID are stored in association with each other.
【0030】画像表示端末3は、図4に示すように、制
御部31と、主記憶部32と、外部記憶部33と、送受
信部34と、入力部35と、表示部36とより構成され
る。主記憶部32、外部記憶部33、送受信部34、入
力部35及び表示部36は、いずれも、内部バスを介し
て制御部31に接続されている。As shown in FIG. 4, the image display terminal 3 includes a control unit 31, a main storage unit 32, an external storage unit 33, a transmission / reception unit 34, an input unit 35, and a display unit 36. You. The main storage unit 32, the external storage unit 33, the transmission / reception unit 34, the input unit 35, and the display unit 36 are all connected to the control unit 31 via an internal bus.
【0031】制御部31はCPU等からなり、外部記憶
部33に記憶されている後述の各プログラムに従って、
後述する処理を実行する。主記憶部32はRAM等から
なり、制御部31の作業領域として用いられる。外部記
憶部33は、ハードディスク装置等の不揮発性記憶装置
からなり、後述する処理を制御部31に行わせるための
プログラムを予め記憶する。そして、制御部31の指示
に従って、自己が記憶するデータを制御部31に供給す
る。The control unit 31 includes a CPU and the like, and according to each program described later stored in the external storage unit 33,
The processing described below is executed. The main storage unit 32 includes a RAM or the like, and is used as a work area of the control unit 31. The external storage unit 33 includes a non-volatile storage device such as a hard disk device, and stores in advance a program for causing the control unit 31 to perform processing described below. Then, in accordance with an instruction from the control unit 31, the control unit 31 supplies data stored therein to the control unit 31.
【0032】外部記憶部33に記憶されているプログラ
ムには、後述の画像表示プログラムと、後述のブラウザ
の処理を制御するプログラムとが含まれる。また、外部
記憶部33は、後述する処理により制御部31が格納す
る画像データ及び暗号鍵も記憶する。The programs stored in the external storage unit 33 include an image display program described later and a program for controlling the processing of the browser described later. Further, the external storage unit 33 also stores image data and an encryption key stored by the control unit 31 by a process described later.
【0033】送受信部34は、モデム、ターミナルアダ
プタ等からなり、内部バスを介して制御部31に接続さ
れており、また、ネットワークに接続されている。送受
信部34は、制御部31の指示に従って、制御部31よ
り供給された情報を、ネットワークへと送出する。ま
た、自己宛ての情報をネットワークより受信して制御部
31に供給する。The transmission / reception unit 34 includes a modem, a terminal adapter, and the like, is connected to the control unit 31 via an internal bus, and is connected to a network. The transmission / reception unit 34 sends out the information supplied from the control unit 31 to the network according to the instruction of the control unit 31. Further, it receives information addressed to itself from the network and supplies it to the control unit 31.
【0034】入力部35は、キーボード、マウス等より
構成されており、操作者の操作に従った情報を、制御部
31に供給する。The input unit 35 includes a keyboard, a mouse, and the like, and supplies information according to the operation of the operator to the control unit 31.
【0035】表示部36は、CRT(陰極線管)、LC
D(液晶ディスプレイ)等からなる表示装置と、VRA
M(Video RAM)等からなる記憶装置と、この記憶装置
へのアクセスを制御するためのロジック回路等からなる
コントローラとより構成されている。The display unit 36 includes a CRT (cathode ray tube), LC
D (Liquid Crystal Display) and VRA
The storage device includes an M (Video RAM) or the like, and a controller including a logic circuit or the like for controlling access to the storage device.
【0036】表示部36のコントローラは、制御部31
の指示に従った画像を構成する画素を表すビットマップ
を表示部36の記憶装置の記憶領域に格納し、格納した
ビットマップを読み出して表示部36の表示装置に供給
する。表示部36の表示装置は、表示部36のコントロ
ーラから供給されたビットマップが表す画素を、自己の
表示画面上に表示する。The controller of the display unit 36 includes a controller 31
Is stored in the storage area of the storage device of the display unit 36, and the stored bitmap is read and supplied to the display device of the display unit 36. The display device of the display unit 36 displays the pixels represented by the bitmap supplied from the controller of the display unit 36 on its own display screen.
【0037】(動作)次に、図1に示す画像配信システ
ムの動作を、図5〜図6を参照して説明する。図5は、
利用権取得時のコンテンツサーバ1、ライセンスサーバ
2及び画像表示端末3の処理を表すフローチャートであ
る。図6は、画像表示時の画像表示端末3の処理を表す
フローチャートである。(Operation) Next, the operation of the image distribution system shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. FIG.
5 is a flowchart illustrating processing of the content server 1, the license server 2, and the image display terminal 3 when a usage right is acquired. FIG. 6 is a flowchart showing the processing of the image display terminal 3 when displaying an image.
【0038】(利用権取得時の処理)画像表示端末3の
ユーザがコンテンツサーバ1からの画像の利用権を取得
したい場合、ユーザはまず、画像表示端末3の入力部3
5を操作して、画像表示端末3に、ブラウザの処理の実
行を指示する。画像表示端末3の制御部31は、ブラウ
ザの処理の実行を指示されると、外部記憶部33よりブ
ラウザのプログラムデータを読み出し、ブラウザの処理
を開始する。ブラウザの処理を開始した制御部31は、
ユーザが、入力部35を操作して、アクセスする対象の
データのURLを入力するのを待機し、URLの入力を
完了すると、入力されたURLと、画像表示端末3自身
に割り当てられている識別符号とを送受信部34に供給
する。送受信部34は、自己に供給されたURL及び画
像表示端末3の識別符号を互いに対応付けてネットワー
クに送信する(図5、ステップS101)。(Process at the Time of Obtaining Use Right) When the user of the image display terminal 3 wants to obtain the use right of the image from the content server 1, the user first enters the input unit 3 of the image display terminal 3.
5 to instruct the image display terminal 3 to execute the processing of the browser. When instructed to execute the processing of the browser, the control unit 31 of the image display terminal 3 reads out the program data of the browser from the external storage unit 33 and starts the processing of the browser. The control unit 31 that has started the processing of the browser,
The user waits until the user operates the input unit 35 to input the URL of the data to be accessed, and when the input of the URL is completed, the input URL and the identification assigned to the image display terminal 3 itself. The code is supplied to the transmission / reception unit 34. The transmission / reception unit 34 transmits the URL supplied to itself and the identification code of the image display terminal 3 to the network in association with each other (FIG. 5, step S101).
【0039】ステップS101で送信されたURLが、
配信する対象の画像データのリンク情報が格納されたデ
ィレクトリを示している場合、コンテンツサーバ1の送
受信部14は、ステップS101で送信された情報を受
信して制御部11に供給する(ステップS201)。制
御部11は、URL及び画像表示端末3の識別符号を供
給されると、外部記憶部13に格納されているデータの
うち、送受信部14から供給されたURLが示すディレ
クトリに格納されているリンク情報を読み出す。そし
て、読み出したリンク情報を、送受信部14を介し、識
別符号が示す画像表示端末3宛てに送信する(ステップ
S202)。The URL transmitted in step S101 is
When indicating the directory in which the link information of the image data to be distributed is stored, the transmitting / receiving unit 14 of the content server 1 receives the information transmitted in step S101 and supplies the information to the control unit 11 (step S201). . When the control unit 11 is supplied with the URL and the identification code of the image display terminal 3, of the data stored in the external storage unit 13, the link stored in the directory indicated by the URL supplied from the transmission / reception unit 14. Read information. Then, the read link information is transmitted to the image display terminal 3 indicated by the identification code via the transmission / reception unit 14 (step S202).
【0040】画像表示端末3の送受信部34は、ステッ
プS202で画像表示端末3に宛てて送信されたデータ
を受信して制御部31に供給する。制御部31は、この
データが表すリンク情報を表示することを表示部36に
指示し、表示部36は、この指示に従ってリンク情報を
表示する(ステップS102)。リンク情報にバナーの
URLが含まれていれば、制御部31は、リンク情報に
含まれるバナーのURLが示すディレクトリからバナー
の画像データを取得して、表示部36にバナーの表示を
指示する。The transmitting / receiving section 34 of the image display terminal 3 receives the data transmitted to the image display terminal 3 in step S202 and supplies the data to the control section 31. The control unit 31 instructs the display unit 36 to display the link information represented by the data, and the display unit 36 displays the link information according to the instruction (step S102). If the link information includes the banner URL, the control unit 31 acquires the banner image data from the directory indicated by the banner URL included in the link information, and instructs the display unit 36 to display the banner.
【0041】表示部36がリンク情報を表示したとき、
制御部31は、ユーザが入力部35を操作して、配信を
受けたい画像データを指定するのを待機する。そして、
画像データが指定されると、制御部31及び送受信部3
4は、指定された画像データのURL及び画像表示端末
3の識別符号を互いに対応付けてネットワークに送信す
る(ステップS103)。なお、リンク情報がバナーの
URLを含んでいる場合、ユーザは、例えば、配信を受
けたい画像データに対応付けられたバナーを、入力部3
5のマウスを操作してクリックすることにより、当該画
像データを指定するようにすればよい。When the display unit 36 displays the link information,
The control unit 31 waits for the user to operate the input unit 35 to specify image data to be distributed. And
When the image data is designated, the control unit 31 and the transmitting / receiving unit 3
4 transmits the URL of the designated image data and the identification code of the image display terminal 3 to the network in association with each other (step S103). When the link information includes the URL of the banner, the user inputs, for example, the banner associated with the image data to be distributed to the input unit 3.
By operating and clicking the mouse of No. 5, the image data may be specified.
【0042】コンテンツサーバ1の送受信部14が、ス
テップS103で送信された情報を受信すると、送受信
部14及び制御部11は、ステップS201及びS20
2の処理と実質的に同一の処理を行う(ステップS20
3)。ステップS203の処理により、コンテンツサー
バ1は、ステップS103で送信されたURLが示すデ
ィレクトリにある暗号化された画像データを画像表示端
末3宛てに送信する。画像表示端末3の送受信部34
は、ステップS203で送信された画像データを受信し
て制御部31に供給し、制御部31は、この画像データ
を、暗号化されたまま外部記憶部33に格納する(ステ
ップS104)。When the transmission / reception unit 14 of the content server 1 receives the information transmitted in step S103, the transmission / reception unit 14 and the control unit 11 perform steps S201 and S20.
The same process as the process 2 is performed (step S20).
3). Through the processing in step S203, the content server 1 transmits the encrypted image data in the directory indicated by the URL transmitted in step S103 to the image display terminal 3. Transmission / reception unit 34 of image display terminal 3
Receives the image data transmitted in step S203 and supplies the image data to the control unit 31, and the control unit 31 stores the image data in the external storage unit 33 as encrypted (step S104).
【0043】また、制御部11は、外部記憶部13より
ライセンスサーバ2の識別符号を読み出し、画像表示端
末3のユーザが指定した画像データ(つまり、ステップ
S103で送信されたURLが示すディレクトリにある
画像データ)を示す画像ID及び画像表示端末3の識別
符号を、外部記憶部13より読み出した識別符号が示す
サーバ(すなわち、ライセンスサーバ2)に宛てて、送
受信部14を介し送信する(ステップS204)。The control unit 11 reads out the identification code of the license server 2 from the external storage unit 13 and stores the image data designated by the user of the image display terminal 3 (that is, in the directory indicated by the URL transmitted in step S103). The image ID indicating the image data) and the identification code of the image display terminal 3 are transmitted to the server indicated by the identification code read from the external storage unit 13 (that is, the license server 2) via the transmission / reception unit 14 (step S204). ).
【0044】ライセンスサーバ2の送受信部24は、ス
テップS204で送信された、画像表示端末3の識別符
号及び画像IDをネットワークを介して受信し(ステッ
プS301)、制御部21に供給する。すると、制御部
21は、この画像IDに対応付けられた暗号鍵を外部記
憶部23から読み出し、読み出した暗号鍵と、ステップ
S301で受信した画像IDとを、送受信部24を介
し、画像表示端末3に宛てて送信する(ステップS30
2)。なお、ステップS302において、暗号鍵及び画
像IDは、外部からの攻撃による決済用データの内容の
漏出が防止されるような手順(例えば、SSL(Secure
Socket Layer)等のプロトコル)に従って送信される
ことが望ましい。The transmission / reception unit 24 of the license server 2 receives the identification code and the image ID of the image display terminal 3 transmitted in step S204 via the network (step S301) and supplies them to the control unit 21. Then, the control unit 21 reads the encryption key associated with the image ID from the external storage unit 23, and transmits the read encryption key and the image ID received in step S301 to the image display terminal via the transmission / reception unit 24. 3 (step S30).
2). In step S302, the encryption key and the image ID are stored in a procedure (for example, SSL (Secure) to prevent the contents of the payment data from being leaked due to an external attack.
It is desirable that the data be transmitted according to a protocol such as Socket Layer).
【0045】一方、画像表示端末3の送受信部34は、
ステップS302で画像表示端末3宛てに送信された暗
号鍵及び画像IDを受信して制御部31に供給する。制
御部31は、暗号鍵及び画像IDを供給されると、この
暗号鍵を後述のステップS401の処理による復号化が
可能な態様で暗号化し、送受信部34が受信した画像I
Dと対応付けて外部記憶部33に格納する(ステップS
105)。なお、暗号鍵は、後述のステップS401の
処理による以外の手法では復号化が実質的に不可能な態
様で暗号化されていることが望ましい。On the other hand, the transmitting / receiving section 34 of the image display terminal 3
In step S302, the encryption key and the image ID transmitted to the image display terminal 3 are received and supplied to the control unit 31. When supplied with the encryption key and the image ID, the control unit 31 encrypts the encryption key in such a manner that the encryption key and the image ID can be decrypted by the process of step S401 described later.
D, and stored in the external storage unit 33 (step S
105). The encryption key is desirably encrypted in such a manner that decryption is substantially impossible by a method other than the method of step S401 described later.
【0046】以上説明したステップS101〜S10
5、ステップS201〜204及びS301〜S302
の処理により、画像データがコンテンツサーバ1から画
像表示端末3へと供給され、ユーザは暗号化された画像
データを取得する。また、画像データを復号化するため
の暗号鍵がライセンスサーバ2から画像表示端末3へと
供給され、これにより、画像表示端末3のユーザに画像
の利用権が付与される。Steps S101 to S10 described above
5. Steps S201 to S204 and S301 to S302
By the processing described above, the image data is supplied from the content server 1 to the image display terminal 3, and the user obtains the encrypted image data. Further, an encryption key for decrypting the image data is supplied from the license server 2 to the image display terminal 3, whereby the right to use the image is given to the user of the image display terminal 3.
【0047】(画像表示時の処理)ユーザが、暗号化さ
れた画像データが表す画像を閲覧するとき、ユーザは、
画像表示端末3の入力部35を操作して、画像利用プロ
グラムの実行を指示する。制御部31は、この指示に応
答して、画像利用プログラムの処理を開始する。(Processing at the time of image display) When the user browses the image represented by the encrypted image data, the user
The user operates the input unit 35 of the image display terminal 3 to instruct execution of the image use program. The control unit 31 starts the processing of the image using program in response to the instruction.
【0048】すると、制御部31は、まず、ユーザが入
力部35を操作して、閲覧を希望する画像の画像IDを
入力し、画像閲覧を指示するのを待機する。ユーザが画
像IDを入力し、画像閲覧を指示すると、制御部31は
この指示に応答し、ユーザが入力した画像IDに対応付
けられている暗号化された暗号鍵を、外部記憶部33よ
り読み出し、復号化する(図6、ステップS401)。
そして、外部記憶部33に記憶されている暗号化された
画像データのうち、ユーザが入力した画像IDにより識
別される画像データを、ステップS401で復号化した
暗号鍵を用いて復号化する(ステップS402)。Then, the control section 31 first waits for the user to operate the input section 35 to input the image ID of the image desired to be viewed and to instruct the image viewing. When the user inputs an image ID and instructs image browsing, the control unit 31 responds to the instruction and reads out an encrypted encryption key associated with the image ID input by the user from the external storage unit 33. (Step S401 in FIG. 6).
Then, of the encrypted image data stored in the external storage unit 33, image data identified by the image ID input by the user is decrypted using the encryption key decrypted in step S401 (step S401). S402).
【0049】次に、制御部31は、復号化された画像デ
ータに基づいて、複数の分解画像データを生成し、ま
た、復号化された画像データが主記憶部32や外部記憶
部33に一時的に記憶されていれば、この画像データを
消去する(ステップS403)。なお、制御部31は、
復号化した画像データを主記憶部32や外部記憶部33
に一時的にも書き込まないようにしてもよく、この場合
は、主記憶部32や外部記憶部33が記憶する画像デー
タの消去をステップS403で行う必要はない。Next, the control unit 31 generates a plurality of decomposed image data based on the decoded image data, and temporarily stores the decoded image data in the main storage unit 32 and the external storage unit 33. If the image data is stored, the image data is deleted (step S403). The control unit 31
The decoded image data is stored in the main storage unit 32 or the external storage unit 33.
May not be written even temporarily. In this case, it is not necessary to delete the image data stored in the main storage unit 32 or the external storage unit 33 in step S403.
【0050】ステップS403で生成される各分解画像
データが表す画像(以下、分解画像と呼ぶ)は、これら
の分解画像を短時間で順次入れ替えて表示した場合に、
これらの分解画像の生成に用いた元の画像データが表す
画像と実質的に同一の画像であると人に認識されるよう
な画像である。しかし、個々の分解画像の品質は、元の
画像データが表す画像の品質より劣化している。An image represented by each decomposed image data generated in step S403 (hereinafter, referred to as a decomposed image) is obtained when these decomposed images are sequentially replaced in a short time and displayed.
This is an image that is recognized by a person as an image that is substantially the same as the image represented by the original image data used to generate these decomposed images. However, the quality of each decomposed image is lower than the quality of the image represented by the original image data.
【0051】具体的には、ステップS403で制御部3
1は、例えば、復号化された画像データに含まれるドッ
トデータを所定の基準に従って複数の集合に振り分ける
ことにより、この集合の数に等しい個数の分解画像デー
タを生成する。より具体的には、例えば、画像データが
表す画像を構成する画素は行(又は列)をなすように配
列されているものとして、制御部31は、ドットデータ
を、ドットデータが表す画素が属する行(又は列)を画
像の特定の辺から数えた順番を2以上の所定の自然数n
で整除した余りが同じであるもの毎に振り分けることに
より、1番目〜n番目までのn個の分解画像データを生
成する。なお、各分解画像データに含まれるドットデー
タが示す画素は、元の画像データが表す画像のうちで当
該画素が占めていた位置と実質的に同じ位置に配列され
るものとする。More specifically, in step S403, the control unit 3
For example, by distributing the dot data included in the decoded image data into a plurality of sets according to a predetermined criterion, 1 generates the number of pieces of decomposed image data equal to the number of the sets. More specifically, for example, assuming that the pixels forming the image represented by the image data are arranged so as to form a row (or a column), the control unit 31 assigns the dot data to the pixel represented by the dot data. The order in which rows (or columns) are counted from a specific side of the image is a predetermined natural number n of 2 or more.
Then, n divided image data from the first to the n-th are generated by sorting the data having the same remainder after the division. Note that the pixels indicated by the dot data included in each decomposed image data are arranged at substantially the same position as the position occupied by the pixel in the image represented by the original image data.
【0052】次に、制御部31は、1番目〜n番目まで
のn個の分解画像データを、1番目から表示部36に順
次供給し、供給した分解画像データが表す分解画像を表
示するよう、表示部36に指示する。表示部36は、こ
の指示に従い、制御部31から供給される分解画像デー
タが表す分解画像を順次表示する(ステップS40
4)。Next, the control section 31 sequentially supplies the first to n-th decomposed image data to the display section 36 from the first, and displays the decomposed image represented by the supplied decomposed image data. , To the display unit 36. The display unit 36 sequentially displays the decomposed images represented by the decomposed image data supplied from the control unit 31 according to the instruction (step S40).
4).
【0053】より具体的には、表示部36のコントロー
ラは、分解画像データを制御部31から供給されると、
この分解画像データに含まれるドットデータをビットマ
ップとして自己の記憶装置の記憶領域に格納する。既に
この記憶領域に格納されている古いビットマップがあれ
ば、この古いビットマップは上書き消去あるいは単に消
去する。なお、古いビットマップの消去は、制御部31
が表示部36に消去を指示して表示部36がこの指示に
応答することにより行ってもよいし、制御部31が表示
部36の記憶装置に直接アクセスして行ってもよい。そ
して、コントローラは、この記憶領域に格納したビット
マップを読み出して表示部36の表示装置に供給する。
表示部36の表示装置は、このビットマップが表す画素
を、自己の表示画面上に表示する。この結果、ステップ
S404で表示部36は、n個の分解画像を順次入れ替
えて表示する。More specifically, when the controller of the display unit 36 supplies the decomposed image data from the control unit 31,
The dot data included in the decomposed image data is stored as a bitmap in the storage area of its own storage device. If there is an old bitmap already stored in this storage area, the old bitmap is overwritten or simply erased. The deletion of the old bitmap is performed by the control unit 31.
May be performed by instructing the display unit 36 to delete and the display unit 36 may respond to this instruction, or the control unit 31 may directly access the storage device of the display unit 36 to perform the deletion. Then, the controller reads the bitmap stored in the storage area and supplies the read bitmap to the display device of the display unit 36.
The display device of the display unit 36 displays the pixel represented by the bitmap on its own display screen. As a result, in step S404, the display unit 36 sequentially switches and displays the n decomposed images.
【0054】なお、n個の分解画像の入れ替えの速度
は、表示部36がステップS404の処理で表示する画
像が、これらの分解画像の生成に用いた元の画像データ
が表す画像と実質的に同一の画像であると人に認識され
るような速度とする。The speed at which the n separated images are replaced is such that the image displayed by the display unit 36 in step S404 is substantially the same as the image represented by the original image data used to generate these separated images. The speed is set so that a person can recognize the same image.
【0055】以上説明したステップS401〜S404
の処理により、ユーザが利用権を得ている画像データが
表す画像が表示される。一方、画像表示端末3がスクリ
ーンショットを作成するプログラム(すなわち、表示部
36に現に表示されている画像を表す画像データを作成
するプログラム)を実行している場合、このプログラム
の制御に従う制御部31は、表示部36の記憶装置の記
憶領域に格納されているビットマップを読み出して、読
み出したビットマップに基づき、スクリーンショットを
作成する。しかし、ステップS401〜S404の処理
により表示部36の記憶装置の記憶領域に格納されるビ
ットマップが表す分解画像は、復号化された画像データ
が表す元の画像を劣化させたものであるから、スクリー
ンショットは、元の画像を、元の画像と同等の品質で再
現するものとはならない。従って、スクリーンショット
の作成によって元の画像が複製されるという事態が防止
される。Steps S401 to S404 described above
By the processing described above, the image represented by the image data for which the user has the usage right is displayed. On the other hand, when the image display terminal 3 is executing a program for creating a screen shot (that is, a program for creating image data representing an image currently displayed on the display unit 36), the control unit 31 according to the control of this program Reads the bitmap stored in the storage area of the storage device of the display unit 36, and creates a screen shot based on the read bitmap. However, the decomposition image represented by the bitmap stored in the storage area of the storage device of the display unit 36 by the processing of steps S401 to S404 is a deterioration of the original image represented by the decoded image data. Screenshots do not reproduce the original image with the same quality as the original image. Therefore, the situation where the original image is duplicated by the creation of the screen shot is prevented.
【0056】なお、この画像配信システムの構成は上述
のものに限られない。例えば、この画像配信システム
は、画像表示端末3を複数備えていてもよい。また、コ
ンテンツサーバ1は、必ずしも画像データを画像表示端
末3に供給する必要はなく、例えば、画像表示端末3の
ユーザが、予め暗号化されてCD−ROM等の記録媒体
に記録された画像データを店頭で入手し、外部記憶部3
3にインストールするようにしてもよい。画像データ利
用の認証という目的でネットワークを介して伝送される
データは、コンテンツサーバ1、ライセンスサーバ2及
び画像表示端末3の識別符号や、画像データのIDや、
暗号鍵を含んでいれば足りる。The configuration of the image distribution system is not limited to the above. For example, the image distribution system may include a plurality of image display terminals 3. Further, the content server 1 does not necessarily need to supply the image data to the image display terminal 3. For example, the user of the image display terminal 3 can store the image data that has been encrypted in advance and recorded on a recording medium such as a CD-ROM. Is obtained at the store and the external storage unit 3
3 may be installed. The data transmitted through the network for the purpose of authentication of the use of image data includes identification codes of the content server 1, the license server 2, and the image display terminal 3, the ID of the image data,
It is sufficient to include the encryption key.
【0057】また、画像表示端末3は、携帯可能な構成
を有し、移動体電話機(例えば、携帯電話や、PHS
(Personal Handyphone System)や、GSM(Grobal S
ystemfor Mobile communication)など)の端末の機能
を行う携帯端末より構成されていてもよい。この場合、
送受信部34は、無線送信機及び無線受信機等を備える
ものとし、制御部31の指示に従って、制御部31より
供給された情報を用いて搬送波を所定の形式で変調し、
得られた変調波を送信するものとする。また、送受信部
34は、画像表示端末3宛ての情報を表す変調波(すな
わち、画像表示端末3宛の情報を用いて搬送波を所定の
形式で変調することにより得られる変調波)を受信して
復調し、復調により得られた画像表示端末3宛ての情報
を、制御部31に供給するものとする。そして、この場
合、画像表示端末3は、パケット網を介してネットワー
クに接続されていてもよい。パケット網は、移動体電話
通信に用いられる基地局及び電話回線や、この電話回線
及びネットワークに接続されたサーバコンピュータ等を
備える。パケット網は、画像表示端末3の送受信部34
が送信した変調波を受信して復調し、復調により得られ
た情報(すなわち、画像表示端末3が搬送波を変調する
とき用いた情報)をネットワークに送信するものとす
る。また、パケット網は、コンテンツサーバ1やライセ
ンスサーバ2から画像表示端末3宛てに送信された情報
を受信し、受信した情報を表す変調波を生成して、画像
表示端末3に送信するものとする。The image display terminal 3 has a portable structure, and is provided with a mobile phone (for example, a mobile phone or a PHS).
(Personal Handyphone System), GSM (Grobal S
system for mobile communication)). in this case,
The transmitting and receiving unit 34 includes a wireless transmitter and a wireless receiver, and modulates a carrier in a predetermined format using information supplied from the control unit 31 according to an instruction of the control unit 31.
It is assumed that the obtained modulated wave is transmitted. The transmitting / receiving unit 34 receives a modulated wave representing information addressed to the image display terminal 3 (that is, a modulated wave obtained by modulating a carrier in a predetermined format using information addressed to the image display terminal 3). It is assumed that the information is demodulated and the information addressed to the image display terminal 3 obtained by the demodulation is supplied to the control unit 31. In this case, the image display terminal 3 may be connected to a network via a packet network. The packet network includes a base station and a telephone line used for mobile telephone communication, a server computer connected to the telephone line and the network, and the like. The transmission / reception unit 34 of the image display terminal 3
Receive the demodulated wave transmitted from the mobile station, demodulate it, and transmit the information obtained by the demodulation (ie, the information used when the image display terminal 3 modulates the carrier) to the network. The packet network receives information transmitted from the content server 1 or the license server 2 to the image display terminal 3, generates a modulated wave representing the received information, and transmits the modulated wave to the image display terminal 3. .
【0058】また、ライセンスサーバ2は、暗号鍵の送
信に先立って画像表示端末3から決済用の情報(例え
ば、画像を利用する者が決済に用いるクレジットカード
のカード番号)が送信されてくるのを待機し、決済用の
情報を受信したとき、この決済用の情報を外部記憶部2
3等に記憶し、画像表示端末3へと暗号鍵を送信するよ
うにしてもよい。Further, the license server 2 receives information for payment (for example, a card number of a credit card used by a person who uses an image for payment) from the image display terminal 3 before transmitting the encryption key. When the payment information is received, the payment information is stored in the external storage unit 2.
3 and may transmit the encryption key to the image display terminal 3.
【0059】また、画像表示端末3がステップS403
で分解画像データを生成する手法は、上述の手法に限ら
れない。例えば、画像表示端末3の制御部31は、ステ
ップS402で復号化された画像データに含まれる各々
のドットデータに基づいて、互いに異なる色を表す複数
のドットデータ(分解ドットデータ)を生成するように
してもよい。各分解ドットデータが表す色は、これらの
色を同一の位置で短時間に順次入れ替えて表示した場合
に、これらの分解ドットデータの生成に用いた元のドッ
トデータが示す色と実質的に同一の色であると人に認識
されるような色とする。この場合、制御部31は、各ド
ットデータに基づいて生成した分解ドットデータを、同
一のドットデータに基づいて生成された複数の分解ドッ
トデータが同一のグループに重複して入らないようにし
て、複数のグループへと分類するものとする。そして、
各々のグループにつき、このグループに属する各々の分
解ドットデータが示す画素が、当該分解ドットデータの
生成に用いた元のドットデータが示す画素と実質的に同
じ位置に配列されるようにして配列することにより、分
解画像データを生成する。この結果、グループの数と同
数の分解画像データが生成される。The image display terminal 3 determines in step S403
Is not limited to the above-described method. For example, the control unit 31 of the image display terminal 3 generates a plurality of dot data (separated dot data) representing different colors based on each dot data included in the image data decoded in step S402. It may be. The colors represented by the separated dot data are substantially the same as the colors indicated by the original dot data used to generate these separated dot data when these colors are sequentially replaced at the same position in a short time and displayed. Is a color that is perceived by a human as the color of In this case, the control unit 31 converts the decomposed dot data generated based on each dot data so that a plurality of decomposed dot data generated based on the same dot data do not overlap in the same group, It shall be classified into multiple groups. And
For each group, the pixels indicated by the separated dot data belonging to this group are arranged at substantially the same positions as the pixels indicated by the original dot data used to generate the separated dot data. Thereby, the decomposed image data is generated. As a result, as many decomposed image data as the number of groups are generated.
【0060】分解ドットデータを生成するより具体的な
手法としては、例えば、制御部31は、画像データに含
まれる各々のドットデータについて、このドットデータ
が示す各々の原色成分の値をx倍(xは2以上の任意の
自然数)して任意の比率でx分割した結果を表すx個の
分解ドットデータ(1番目〜x番目の分解ドットデー
タ)を生成する。(なお、この場合、x個の分解ドット
データが示す各々の原色成分の強さの平均値は、元のド
ットデータが示す当該原色成分の強さに実質的に等しく
なる。)更に具体的には、例えば、ドットデータに含ま
れる原色成分が赤色の強さを表すデータ(R成分)と緑
色の強さを表すデータ(G成分)と青色の強さを表すデ
ータ(B成分)とより構成されているものとして、制御
部31は、R成分、G成分及びB成分の値が順に10
0、10及び10であるドットデータに基づき、R成
分、G成分及びB成分の値が順に80、12及び14で
ある1番目の分解ドットデータと、R成分、G成分及び
B成分の値が順に120、8及び6である2番目の分解
ドットデータとを作成する。そして、制御部31は、各
ドットデータに基づいて生成した1番目の分解ドットデ
ータを、各々の1番目の分解ドットデータが示す画素
が、当該1番目の分解ドットデータの生成に用いた元の
ドットデータが示す画素と実質的に同じ位置に配列され
るようにして配列することにより、1番目の分解画像デ
ータを生成する。また、1番目の分解画像データを生成
する処理と実質的に同一の処理を2番目の分解ドットデ
ータを用いて行うことにより、2番目の分解画像データ
を生成する。As a more specific method for generating the separated dot data, for example, the control unit 31 multiplies the value of each primary color component indicated by the dot data by x times (for each dot data included in the image data). x is an arbitrary natural number of 2 or more, and generates x pieces of separated dot data (first to xth separated dot data) representing the result of x division at an arbitrary ratio. (In this case, the average value of the intensity of each primary color component indicated by the x separated dot data is substantially equal to the intensity of the primary color component indicated by the original dot data.) Is composed of, for example, data representing the intensity of red (R component), data representing the intensity of green (G component), and data representing the intensity of blue (B component). The control unit 31 determines that the values of the R component, the G component, and the B component are 10
Based on the dot data of 0, 10, and 10, the first separated dot data in which the values of the R, G, and B components are 80, 12, and 14, respectively, and the values of the R, G, and B components are The second separated dot data 120, 8 and 6 are created in this order. Then, the control unit 31 converts the first separated dot data generated based on each dot data into a pixel indicated by each first separated dot data by using the original separated dot data used for generating the first separated dot data. The first decomposed image data is generated by arranging the pixels so as to be arranged at substantially the same position as the pixel indicated by the dot data. Further, by performing substantially the same processing as the processing for generating the first decomposed image data using the second decomposed dot data, the second decomposed image data is generated.
【0061】あるいは、制御部31は、画像データに含
まれる各々のドットデータが示す各々の原色成分の値を
表す、原色の種類の数と等しい個数の分解ドットデータ
を生成するようにしてもよい。具体的には、例えば、制
御部31は、R成分、G成分及びB成分の値が順に10
0、10及び10であるドットデータに基づき、R成
分、G成分及びB成分の値が順に100、0及び0であ
る1番目の分解ドットデータと、R成分、G成分及びB
成分の値が順に0、10及び0である2番目の分解ドッ
トデータと、R成分、G成分及びB成分の値が順に0、
0及び10である3番目の分解ドットデータとを作成す
るようにしてもよい。Alternatively, the control section 31 may generate as many pieces of separated dot data as the number of types of primary colors, representing the value of each primary color component indicated by each dot data included in the image data. . Specifically, for example, the control unit 31 determines that the values of the R component, the G component, and the B component are 10
Based on the dot data of 0, 10, and 10, the first separated dot data in which the values of the R, G, and B components are 100, 0, and 0 in order, and the R, G, and B components, respectively.
The second separated dot data in which the component values are 0, 10, and 0 in order, and the R component, G component, and B component values are 0,
You may make it produce | generate the 3rd separated dot data which are 0 and 10.
【0062】あるいは、画像データに含まれる画素が直
方格子状に配列されている場合、制御部31は、画像デ
ータに含まれる、「田」の字型に隣接する(矩形の4個
の頂点を占めるように隣接して配列されている)4個の
ドットデータ(1番目〜4番目の元ドットデータ)につ
いて、1番目〜4番目の元ドットデータの同一の原色成
分の値同士の和を4分割した結果を表す4個のドットデ
ータ(第1〜第4のクロス分割ドットデータ)を生成す
るようにしてもよい。(なお、この場合、4個のクロス
分割ドットデータが示す各々の原色成分の強さの平均値
は、元の4個のドットデータが示す当該原色成分の強さ
の平均値に実質的に等しくなる。)ただし、1番目及び
4番目の元ドットデータが表す画素は同一の対角線上に
並び、2番目及び3番目の元ドットデータが表す画素も
同一の対角線上に並んでいるものとする。そして、1番
目及び4番目のクロス分割ドットデータは互いに実質的
に同一の値を有するように生成され、2番目及び3番目
のクロス分割ドットデータも互いに実質的に同一の値を
有するように生成されるものとする。具体的には、例え
ば制御部31は、いずれもR成分、G成分及びB成分の
値が順に200、50及び80である4個のドットデー
タに基づき、R成分、G成分及びB成分の値が順に24
0、60及び110である1番目及び4番目のクロス分
割ドットデータと、R成分、G成分及びB成分の値が順
に160、40及び50である2番目及び3番目のクロ
ス分割ドットデータとを生成する。この場合、制御部3
1は、各ドットデータに基づいて生成したk番目(kは
1、2、3又は4)のクロス分割ドットデータを、各々
のk番目のクロス分割ドットデータが、当該k番目のク
ロス分割ドットデータの生成に用いたk番目の元ドット
データが示す画素と実質的に同じ位置に配列されるよう
にして配列することにより、k番目の分解画像データを
生成すればよい。Alternatively, when the pixels included in the image data are arranged in a rectangular grid, the control unit 31 determines that the four vertices of the rectangle are adjacent to the “D” character included in the image data. The sum of the values of the same primary color components of the first to fourth original dot data is calculated by subtracting 4 from the four dot data (the first to fourth original dot data) that are adjacently arranged so as to occupy them. Four dot data (first to fourth cross-divided dot data) representing the result of the division may be generated. (In this case, the average value of the intensity of each primary color component indicated by the four cross-divided dot data is substantially equal to the average value of the intensity of the primary color component indicated by the original four dot data. However, the pixels represented by the first and fourth original dot data are arranged on the same diagonal, and the pixels represented by the second and third original dot data are also arranged on the same diagonal. The first and fourth cross divided dot data are generated so as to have substantially the same value as each other, and the second and third cross divided dot data are generated so as to have substantially the same value as each other. Shall be performed. Specifically, for example, the control unit 31 determines the values of the R component, the G component, and the B component based on four dot data in which the values of the R component, the G component, and the B component are 200, 50, and 80, respectively. Is 24 in order
The first and fourth cross-divided dot data of 0, 60 and 110, and the second and third cross-divided dot data of R, G and B component values of 160, 40 and 50, respectively. Generate. In this case, the control unit 3
1 is the k-th (k is 1, 2, 3 or 4) cross-divided dot data generated based on each dot data, and each k-th cross-divided dot data is the k-th cross-divided dot data. The k-th decomposed image data may be generated by arranging the pixels so as to be arranged at substantially the same position as the pixel indicated by the k-th original dot data used for the generation of the k-th original dot data.
【0063】また、画像表示端末3は、復号化した画像
データが表す画像全体について分解画像データを生成す
る必要はなく、復号化した画像データが表す画像のうち
所定の条件を満たす部分についてのみ分解画像データを
生成してもよい。従って、例えば、復号化した画像デー
タのうち、所定の条件を満たす色を表しているドットデ
ータについてのみ分解ドットデータを生成するようにし
てもよいし、復号化した画像データが表す画像について
公知の手法により輪郭抽出を行い、抽出された輪郭の内
側に属する部分を表すドットデータについてのみ分解ド
ットデータを生成するようにしてもよい。The image display terminal 3 does not need to generate decomposed image data for the entire image represented by the decoded image data, but only decomposes a portion of the image represented by the decoded image data that satisfies a predetermined condition. Image data may be generated. Therefore, for example, among the decoded image data, the decomposed dot data may be generated only for the dot data representing a color that satisfies a predetermined condition, or a known image data may be generated for the image represented by the decoded image data. The contour extraction may be performed by the method, and the decomposed dot data may be generated only for the dot data representing the portion belonging to the inside of the extracted contour.
【0064】また、画像表示端末3は、送受信部34や
入力部35を介して外部から平文の画像データを取得
し、取得した画像データを用いてステップS403〜4
04の処理を行うようにしてもよい。また、暗号化され
た画像データ及び平文の暗号鍵を取得し、取得した画像
データを、取得した平文の暗号鍵を用いて復号化した
上、復号化された画像データを用いてステップS403
〜404の処理を行うようにしてもよい。The image display terminal 3 acquires plaintext image data from the outside via the transmission / reception unit 34 and the input unit 35, and uses the acquired image data to execute steps S403 to S403.
04 may be performed. Further, the encrypted image data and the plaintext encryption key are obtained, the obtained image data is decrypted by using the obtained plaintext encryption key, and then the step S403 is performed by using the decrypted image data.
To 404 may be performed.
【0065】画像表示端末3が入力部35を介して外部
から平文の画像データや平文の暗号鍵を取得する場合、
画像表示端末3は必ずしも送受信部34を備えている必
要はなく、コンテンツサーバ1やライセンスサーバ2に
接続されている必要もない。また、入力部35は、フロ
ッピー(登録商標)ディスクやMO(Magneto Optical
disk)やCD(Compact Disc)−ROM(Read Only Me
mory)等の記録媒体からデータを読み出して制御部31
へと供給する記録媒体ドライブ装置(例えば、フロッピ
ーディスクドライブや、MOドライブや、CD−ROM
ドライブ等)を備えていてもよい。When the image display terminal 3 acquires plaintext image data and a plaintext encryption key from the outside via the input unit 35,
The image display terminal 3 does not necessarily need to include the transmission / reception unit 34 and does not need to be connected to the content server 1 or the license server 2. The input unit 35 is provided with a floppy (registered trademark) disk or an MO (Magneto Optical).
disk) or CD (Compact Disc)-ROM (Read Only Me)
mory) or the like to read data from a recording medium and
Recording medium drive device (for example, floppy disk drive, MO drive, CD-ROM
Drive etc.).
【0066】以上、この発明の実施の形態を説明した
が、この発明にかかる画像表示装置及び画像分解装置
は、通常のコンピュータシステムを用いて実現可能であ
る。サーバコンピュータに、上述のコンテンツサーバ1
やライセンスサーバ2の動作を実行するためのプログラ
ムを格納した媒体(ROM、フロッピー・ディスク、C
D−ROM等)から該プログラムをインストールし、こ
のサーバコンピュータに接続されたパーソナルコンピュ
ータに、上述の画像利用プログラム及びブラウザの処理
を制御するプログラムを格納した媒体から該プログラム
をインストールすることにより、上述の処理を実行する
画像配信システムを構成することができる。なお、画像
利用プログラム及びブラウザの処理を制御するプログラ
ムは、必ずしも同一の媒体に記録されている必要はな
く、複数の媒体にこれらのプログラムが分散して記録さ
れていてもよい。Although the embodiments of the present invention have been described above, the image display device and the image decomposing device according to the present invention can be realized using a normal computer system. In the server computer, the above-mentioned content server 1
(ROM, floppy disk, C) storing a program for executing the operation of the license server 2 and the license server 2.
D-ROM, etc.), and installing the program from a medium storing the above-mentioned image utilization program and a program for controlling the processing of the browser on a personal computer connected to the server computer, An image distribution system that executes the above processing can be configured. The image use program and the program for controlling the processing of the browser need not necessarily be recorded on the same medium, and these programs may be dispersedly recorded on a plurality of media.
【0067】また、例えば、通信ネットワークの掲示板
(BBS)に該プログラムを掲示し、これをネットワー
クを介して配信してもよい。また、例えば、コンテンツ
サーバ1が画像利用プログラムを記憶し、画像表示端末
3(あるいは画像表示端末3の機能を行うコンピュー
タ)がネットワークを介してコンテンツサーバ1から画
像利用プログラムをダウンロードし、自己にインストー
ルするようにしてもよい。そして、このプログラムを起
動し、OSの制御下に、他のアプリケーションプログラ
ムと同様に実行することにより、上述の処理を実行する
ことができる。Further, for example, the program may be posted on a bulletin board (BBS) of a communication network and distributed via the network. Further, for example, the content server 1 stores the image use program, and the image display terminal 3 (or a computer that performs the function of the image display terminal 3) downloads the image use program from the content server 1 via the network, and installs it on its own. You may make it. Then, by starting this program and executing it in the same manner as other application programs under the control of the OS, the above-described processing can be executed.
【0068】[0068]
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、コンテンツの無秩序な複製を防止しながらそのコン
テンツの利用を図るための画像表示装置、画像分解装置
及び画像表示方法が実現される。また、この発明によれ
ば、スクリーンショットの作成により画像が高品質に複
製されることを防止するための画像表示装置、画像分解
装置及び画像表示方法が実現される。As described above, according to the present invention, an image display device, an image decomposing device, and an image display method for utilizing content while preventing disorderly duplication of the content are realized. Further, according to the present invention, an image display device, an image decomposing device, and an image display method for preventing an image from being copied with high quality by creating a screen shot are realized.
【図1】この発明の実施の形態にかかる画像配信システ
ムの基本構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of an image distribution system according to an embodiment of the present invention.
【図2】図1のコンテンツサーバの基本構成を示すブロ
ック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a basic configuration of the content server of FIG.
【図3】図1のライセンスサーバの基本構成を示すブロ
ック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a basic configuration of the license server of FIG. 1;
【図4】図1の画像表示端末の基本構成を示すブロック
図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a basic configuration of the image display terminal of FIG. 1;
【図5】利用権取得時のコンテンツサーバ、ライセンス
サーバ及び画像表示端末の処理を表すフローチャートで
ある。FIG. 5 is a flowchart illustrating processing of a content server, a license server, and an image display terminal when a usage right is acquired.
【図6】画像表示時の画像表示端末の処理を表すフロー
チャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating processing of the image display terminal when displaying an image.
1 コンテンツサーバ 2 ライセンスサーバ 3 画像表示端末 11、21、31 制御部 12、22、32 主記憶部 13、23、33 外部記憶部 14、24、34 送受信部 35 入力部 36 表示部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Content server 2 License server 3 Image display terminal 11,21,31 Control part 12,22,32 Main storage part 13,23,33 External storage part 14,24,34 Transmission / reception part 35 Input part 36 Display part
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/60 H04N 1/40 Z 5C082 1/46 D 5J104 // G09C 1/00 660 1/46 Z (72)発明者 浅田 一憲 北海道札幌市清田区北野二条三丁目2番1 号 株式会社オープンループ内 (72)発明者 三原 一恭 北海道札幌市東区北21条東3丁目1番1号 有限会社サンビットシステム内 (72)発明者 岩元 勇 東京都中野区中央二丁目2番31号 株式会 社ウェブアイ内 Fターム(参考) 5B057 CA01 CA16 CB01 CB16 CC01 CE08 CE16 DA16 DB06 DC25 5C064 BA07 BB02 BC06 BC17 BC18 BC22 BC23 BD02 BD03 BD08 BD09 CA01 CA14 CB01 CC04 CC06 5C076 AA03 AA13 AA26 AA36 BA06 CA02 5C077 LL14 MP08 NP05 PP19 PP23 PP66 PQ08 PQ22 SS06 5C079 LA02 LA31 LA39 LA40 LB01 MA02 MA17 NA06 PA05 5C082 BA41 BB01 BB15 CA81 CB01 DA51 DA87 MM05 5J104 AA01 AA16 EA04 EA17 NA02 PA07 Continuation of the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) H04N 1/60 H04N 1/40 Z 5C082 1/46 D 5J104 // G09C 1/00 660 1/46 Z (72) Invention Person Kazunori Asada 3-2-1 Kitano 2-chome, Kiyota-ku, Sapporo, Hokkaido Inside the open loop Co., Ltd. 72) Inventor Isamu Iwamoto 2-2-1 Chuo-ku, Nakano-ku, Tokyo F-term in Webeye Co., Ltd. BD09 CA01 CA14 CB01 CC04 CC06 5C076 AA03 AA13 AA26 AA36 BA06 CA02 5C077 LL14 MP08 NP05 PP19 PP23 PP66 PQ08 PQ22 SS06 5C079 LA02 LA31 LA39 LA40 LB01 MA02 MA17 NA06 PA05 5C082 BA41 BB01 A01 OA15 BB15 CA81 AE15
Claims (10)
した当該原画像データに基づき、当該原画像データが表
す原画像を劣化させたものに相当する複数の分解画像を
表す複数の分解画像データを生成する画像分解手段と、 前記画像分解手段が生成した各前記分解画像データが表
す複数の分解画像を順次入れ替えて表示することによ
り、前記原画像と実質的に同一の画像を人に視認させる
画像表示手段と、を備える、 ことを特徴とする画像表示装置。1. A method for acquiring original image data representing an original image, and a plurality of decompositions representing a plurality of decomposition images corresponding to a degraded version of the original image represented by the original image data based on the acquired original image data. Image decomposing means for generating image data, By sequentially replacing and displaying a plurality of decomposed images represented by each of the decomposed image data generated by the image decomposing means, an image substantially the same as the original image is displayed to a person. An image display device, comprising: image display means for visually recognizing the image.
取得して一時記憶し、一時記憶した当該原画像データに
基づいて前記分解画像データを生成して、一時記憶した
当該原画像データを消去する、 ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。2. The image decomposing means acquires and temporarily stores the original image data, generates the decomposed image data based on the temporarily stored original image data, and converts the temporarily stored original image data. The image display device according to claim 1, wherein the image is erased.
る画素を表す画素データを含んでおり、 前記画像分解手段は、取得した前記原画像データに含ま
れる前記画素データを複数の集合に振り分けることによ
り、各々の当該集合からなる前記分解画像データを生成
する手段を備える、 ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装
置。3. The original image data includes pixel data representing pixels constituting the original image, and the image decomposing means divides the pixel data included in the acquired original image data into a plurality of sets. The image display device according to claim 1, further comprising: a unit configured to generate the decomposed image data including each of the sets by sorting.
る画素の色を表す画素色データを含んでおり、 前記画像分解手段は、取得した前記原画像データに含ま
れる前記画素色データに基づき、順次入れ替えて表示さ
れたとき当該画素色データが表す色と実質的に同一の色
を人に視認させるような複数の色を表す複数の分解画素
色データを生成し、生成した当該分解画素色データを、
同一の画素を表すもの同士が同一の集合に属さないよう
にして複数の前記集合に振り分けることにより、前記分
解画像データを生成する手段を備える、 ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装
置。4. The original image data includes pixel color data representing a color of a pixel constituting the original image, and the image decomposing means converts the pixel color data included in the acquired original image data into And generating a plurality of separated pixel color data representing a plurality of colors such that a person can visually recognize a color substantially the same as the color represented by the pixel color data when displayed sequentially and based on the generated separated pixel. Color data
3. The apparatus according to claim 1, further comprising a unit configured to generate the decomposed image data by distributing a plurality of sets that represent the same pixel to a plurality of sets so as not to belong to the same set. 4. Image display device.
る画素の色を複数の原色成分の強さの組み合わせとして
表すものであり、 前記画像分解手段は、取得した前記原画像データに含ま
れる前記画素色データが表す色を原色成分別に表す複数
の前記分解画素色データを生成し、生成した各該分解画
素色データを、同一の原色を表すもの同士が同一の前記
集合に属するようにして複数の前記集合に振り分ける手
段を備える、 ことを特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。5. The pixel color data represents a color of a pixel constituting the original image as a combination of the intensities of a plurality of primary color components, and the image separation unit includes the pixel color data in the acquired original image data. A plurality of separated pixel color data representing the color represented by the pixel color data for each primary color component, and generating each of the separated pixel color data so that those representing the same primary color belong to the same set. The image display device according to claim 4, further comprising: means for sorting the plurality of sets.
る画素の色を複数の原色成分の強さの組み合わせとして
表すものであり、 前記画像分解手段は、各々の原色成分の強さの平均値が
前記原画像データに含まれる前記画素色データが表す当
該原色成分の強さに実質的に等しくなるような関係にあ
る複数の前記分解画素色データを生成する手段を備え
る、 ことを特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。6. The pixel color data represents a color of a pixel constituting the original image as a combination of the intensities of a plurality of primary color components. Means for generating a plurality of the separated pixel color data having a relationship such that an average value is substantially equal to the intensity of the primary color component represented by the pixel color data included in the original image data. The image display device according to claim 4, wherein
る画素の色を複数の原色成分の強さの組み合わせとして
表すものであり、 前記画像分解手段は、各々の原色成分の強さの平均値
が、互いに隣接する複数の画素を表す複数の前記原画像
データに含まれる各前記画素色データが表す当該原色成
分の強さの平均値に実質的に等しくなるような関係にあ
る複数の前記分解画素色データを生成する手段を備え
る、 ことを特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。7. The pixel color data represents a color of a pixel constituting the original image as a combination of the intensities of a plurality of primary color components. The plurality of pixels having a relationship such that the average value is substantially equal to the average value of the intensity of the primary color component represented by each of the pixel color data included in the plurality of original image data representing the plurality of adjacent pixels. The image display device according to claim 4, further comprising: a unit configured to generate the separated pixel color data.
と、 取得した当該原画像データに基づき、当該原画像データ
が表す原画像を劣化させたものに相当し、順次入れ替え
て表示されたとき前記原画像と実質的に同一の画像を人
に視認させるような複数の分解画像を表す複数の分解画
像データを生成する手段と、を備える、 ことを特徴とする画像分解装置。8. A means for acquiring original image data representing an original image, and, based on the acquired original image data, the original image represented by the original image data corresponds to a deteriorated original image. Means for generating a plurality of decomposed image data representing a plurality of decomposed images such that a person can visually recognize an image substantially the same as the original image.
した当該原画像データに基づき、当該原画像データが表
す原画像を劣化させたものに相当する複数の分解画像を
表す複数の分解画像データを生成し、 生成した各前記分解画像データが表す複数の分解画像を
順次入れ替えて表示することにより、前記原画像と実質
的に同一の画像を人に視認させる、ことを特徴とする画
像表示方法。9. Acquiring original image data representing an original image, and based on the acquired original image data, a plurality of decomposed images representing a plurality of decomposed images corresponding to degraded original images represented by the original image data. Image data is generated, and a plurality of decomposed images represented by each of the generated decomposed image data is sequentially replaced and displayed, thereby allowing a person to visually recognize an image substantially the same as the original image. Display method.
ータを取得し、取得した当該原画像データに基づき、当
該原画像データが表す原画像を劣化させたものに相当す
る複数の分解画像を表す複数の分解画像データを生成す
る画像分解手段と、 前記画像分解手段が生成した各前記分解画像データが表
す複数の分解画像を順次入れ替えて表示することによ
り、前記原画像と実質的に同一の画像を人に視認させる
画像表示手段と、 して機能させるためのプログラム。10. A computer obtains original image data representing an original image and, based on the acquired original image data, represents a plurality of decomposed images corresponding to degraded original images represented by the original image data. An image decomposing unit that generates a plurality of decomposed image data, and a plurality of decomposed images represented by each of the decomposed image data generated by the image decomposing unit are sequentially replaced and displayed, whereby an image substantially the same as the original image is displayed. Image display means for allowing humans to visually recognize, and a program for causing it to function.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001076315A JP2002281478A (en) | 2001-03-16 | 2001-03-16 | Image display device, image disassembly device, image display method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001076315A JP2002281478A (en) | 2001-03-16 | 2001-03-16 | Image display device, image disassembly device, image display method, and program |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002281478A true JP2002281478A (en) | 2002-09-27 |
Family
ID=18933272
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001076315A Pending JP2002281478A (en) | 2001-03-16 | 2001-03-16 | Image display device, image disassembly device, image display method, and program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2002281478A (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006279243A (en) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Hewlett-Packard Development Co Lp | Storage system, method for storing information in storage device, related method, and computer program product |
| JP2008005323A (en) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Encrypted content creation device, method and program thereof, and content decryption device, method and program thereof |
| JP2008009784A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Fuji Xerox Co Ltd | Image composition device, image display device, image encoding device, image composition program, image display program, and image encoding program |
| JP2009116739A (en) * | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Taito Corp | Mobile phone, image storage program |
| JP2009187081A (en) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Community Engine Kk | Screen shot management device and screen shot management program |
| JP2009284106A (en) * | 2008-05-20 | 2009-12-03 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image processing apparatus, image output method, and image output program |
-
2001
- 2001-03-16 JP JP2001076315A patent/JP2002281478A/en active Pending
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006279243A (en) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Hewlett-Packard Development Co Lp | Storage system, method for storing information in storage device, related method, and computer program product |
| JP2008005323A (en) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Encrypted content creation device, method and program thereof, and content decryption device, method and program thereof |
| JP2008009784A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Fuji Xerox Co Ltd | Image composition device, image display device, image encoding device, image composition program, image display program, and image encoding program |
| JP2009116739A (en) * | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Taito Corp | Mobile phone, image storage program |
| JP2009187081A (en) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Community Engine Kk | Screen shot management device and screen shot management program |
| JP2009284106A (en) * | 2008-05-20 | 2009-12-03 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image processing apparatus, image output method, and image output program |
| US8185474B2 (en) | 2008-05-20 | 2012-05-22 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image processing apparatus, image outputting method, and image outputting program embodied on computer readable medium |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN102665112B (en) | For the safe transmission of content of multimedia and the method and apparatus of playback | |
| CN101614942B (en) | Network system of projector | |
| US7484104B2 (en) | Information processor and information processing method for cooperative operation of job processor | |
| US20100042828A1 (en) | Document data encryption method and document data encryption system | |
| CN113806806A (en) | A method and system for desensitization and restoration of screenshots of web pages | |
| KR102055625B1 (en) | Authentication server device, program, and authentication method | |
| CN110267115A (en) | A kind of Video security control method, device, equipment and medium | |
| CN104602238A (en) | Wireless network connecting method, device and system | |
| JP2018202708A (en) | Setting information utilization system, electronic device, setting information utilization method, program | |
| KR101319562B1 (en) | System and Method for Preventing The Leaking of Digital Content | |
| CN116662941A (en) | Information encryption method, device, computer equipment and storage medium | |
| CN112003881A (en) | Safety cloud mobile phone system based on private cloud | |
| JP2009089003A (en) | Communication system, base station device, and terminal device | |
| JP5536313B2 (en) | Map processing device, program, map display device, and geographic information system | |
| JP2002281478A (en) | Image display device, image disassembly device, image display method, and program | |
| US7212635B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and image processing system | |
| JP2002024178A (en) | Contents authentication system and method, and recording medium | |
| CN114996663B (en) | Image processing method, storage medium and computer terminal | |
| CN103246510A (en) | Method and device for system replication and restoration | |
| KR20190051522A (en) | Method and Electronic Apparatus for Creating of Quick Response Code | |
| CN114339282A (en) | Method and device for transmitting anchor image picture in live broadcast interaction | |
| JP2002305514A (en) | Method for registering user to contents server | |
| JP5123794B2 (en) | IDENTIFICATION INFORMATION OUTPUT DEVICE, PROGRAM THEREOF, PROGRAM TRANSMITTING DEVICE, AND IC CARD | |
| JP2015046739A (en) | Content distribution method | |
| JPWO2006109447A1 (en) | Document management system, document management program, document management system configuration method, server computer |