[go: up one dir, main page]

JP2002215976A - Retailer related EC system - Google Patents

Retailer related EC system

Info

Publication number
JP2002215976A
JP2002215976A JP2001008035A JP2001008035A JP2002215976A JP 2002215976 A JP2002215976 A JP 2002215976A JP 2001008035 A JP2001008035 A JP 2001008035A JP 2001008035 A JP2001008035 A JP 2001008035A JP 2002215976 A JP2002215976 A JP 2002215976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
user
database
server
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001008035A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuichi Fukahori
秀一 深堀
Norio Setogawa
徳郎 瀬戸川
Kazutoshi Sasaki
一登志 佐々木
Tei Himuro
禎 氷室
Ryoichi Hirose
良一 広瀬
Katsuharu Tanaka
克治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001008035A priority Critical patent/JP2002215976A/en
Publication of JP2002215976A publication Critical patent/JP2002215976A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system related to ordering and maintenance, which meets the actual circumstances and is advantageous to a user and a shop. SOLUTION: This system is formed by a shop data base 5 containing a postcode or address information. The server is provided with an order processing part 42 for presenting a desired shop to the user with reference to the shop data base on receiving an order from the user through a network or a net, and defining the order data on receiving confirmation of ordering from the user.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子商業(EC)
取り引きにおける直接購入を希望するユーザと販売店と
を結び付けて継続関係を持たせる電子システムに関する
ものである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to electronic commerce (EC).
The present invention relates to an electronic system in which a user who wants to make a direct purchase in a transaction and a store are linked to have a continuous relationship.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットを利用した電子取
り引き(EC)システムが盛んになっている。特に、メ
ーカがある商品をテレビまたは新聞等で広告をして、イ
ンターネットによるユーザからの直接購入を受付けるケ
ースが増えている。またそこに販売店が介在してユーザ
に販売店が商品を販売するケースもある。特開2000
―268094号公報によれば、ユーザに販売店を紹介
するシステムが示されている。同様に特開平11―85
841号公報によれば、電子モールシステムにおいて外
部店舗にも商品紹介を行い、ユーザがその商品を購入す
ると、紹介料を得ることが示されている。
2. Description of the Related Art In recent years, electronic transaction (EC) systems utilizing the Internet have become popular. In particular, the number of cases in which manufacturers advertise certain products on televisions or newspapers and accept direct purchases from users via the Internet is increasing. There is also a case where a dealer intervenes there and sells the product to the user. JP 2000
No. 2,680,094 discloses a system for introducing a store to a user. Similarly, JP-A-11-85
No. 841 discloses that a product is introduced to an external store in an electronic mall system, and that when a user purchases the product, a referral fee is obtained.

【0003】従来のこうしたシステムは、紹介された販
売店を含めて、販売店とユーザ、または直接取り引きす
るメーカとユーザの関係のみに関するシステムであり、
前者の場合は取り引きの場が広がらず、また現在の流通
システムと大差が無いという不具合が有り、後者の場合
には販売店は取り引きの外におかれてしまうという不具
合が有る。
Conventionally, such a system is a system relating only to a relationship between a store and a user, or a manufacturer and a user directly dealing with each other, including the introduced store.
In the case of the former, there is a problem that the place of dealing is not widened and there is not much difference from the current distribution system, and in the case of the latter, there is a problem that the dealer is placed outside the dealing.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来のネット・システ
ムは上記のように構成されており、単にユーザからの発
注を受けて代理店から納入するとか、ネット上の決済を
行うことに限定されており、もっと多くの利害が含まれ
る現実的な実システムから離れて理想化されているの
で、適用が限定され、相互のメリットが十分には生かさ
れないという課題があった。
The conventional net system is configured as described above, and is limited to simply receiving an order from a user and delivering it from an agency or performing settlement on the net. In addition, since it is idealized away from a real system that includes more interests, its application is limited, and there has been a problem that mutual benefits are not fully utilized.

【0005】この発明は上記の課題を解決するためにな
されたもので、実情に合った、しかもユーザにも販売店
にも有利な発注、メンテナンスに関するシステムを得
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and provides a system for ordering and maintenance that is suitable for the actual situation and is advantageous to both users and dealers.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明に係る販売店関
連付けEC経由システムは、郵便番号または住所情報を
含む販売店データベースと、サーバで構成され、サーバ
には、ユーザから網またはネット経由の発注を受ける
と、販売店データベースを参照してユーザに希望の販売
店を提示し、ユーザから発注の確認を受けると注文デー
タを確定する注文処理部を備えた。
A system via a store association EC according to the present invention comprises a store database including postal code or address information, and a server. Upon receipt of the order, a desired store is presented to the user by referring to the store database, and an order processing unit is provided for confirming the order from the user and finalizing the order data.

【0007】また更に、販売店サービスレベル・データ
ベースを備えて、注文処理手段は、ユーザからサービス
も発注を受けると、販売店サービスレベル・データベー
スも参照して希望の販売店を提示するようにした。
[0007] Still further, the order processing means is provided with a store service level database, and when a service is also ordered from the user, the order processing means refers to the store service level database to present a desired store. .

【0008】また更に、サーバは、販売店からサービス
の登録申請を受け付けて仮に販売店データベースに登録
し、サイトオーナが予め定める基準に適合すると、販売
店データベースに正式に登録する販売店登録処理部を備
えた。
[0008] Furthermore, the server accepts a service registration application from the store and temporarily registers the service in the store database. When the server meets the criteria predetermined by the site owner, the server registration processing unit formally registers in the store database. With.

【0009】また更に、過去の履歴、技術情報を記憶す
る問い合わせデータベースを備えて、サーバは、発注し
たユーザからの問い合わせに基づいて問い合わせデータ
ベースにアクセスする問い合わせ・交渉処理部を備え
た。
Further, the server includes an inquiry database for storing past history and technical information, and the server includes an inquiry / negotiation processing unit for accessing the inquiry database based on an inquiry from the ordering user.

【0010】また更に、問い合わせデータベースは、購
入、販売情報も記憶し、問い合わせ・交渉処理部は、販
売店及びユーザからの購入、販売情報にもアクセスする
ようにした。
[0010] Furthermore, the inquiry database also stores purchase and sales information, and the inquiry and negotiation processing unit also accesses purchase and sales information from stores and users.

【0011】また更に、ユーザ(会員)データベースを
備えて、サーバは、ユーザの付加入力を受けて上記ユー
ザ・データベースを参照して、特典を送信するようにし
た。
Still further, the server is provided with a user (member) database, and the server receives the additional input of the user, refers to the user database, and transmits the privilege.

【0012】また更に、サーバは、ユーザの発注の決済
を確認して、発注した製品の発送手配を行うと同時に運
送業者にユーザ情報を送付するようにした。
Further, the server confirms the settlement of the order of the user, arranges the shipment of the ordered product, and simultaneously sends the user information to the carrier.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】実施の形態1.メーカ、販売店と
ユーザが相互に結びつき、それぞれがメリットを得るE
Cシステムを説明する。図1はその骨組みを示すシステ
ム構成図である。また図2は、本実施の形態における発
注システムの構成を示す図である。図において、1は販
売店クライアント端末で、2はユーザが発注入力を行う
ユーザ・クライアント端末、3はメーカまたは一括卸業
者であるサイトオーナ・クライアント端末で、4はサイ
トオーナ等に設置されたアプリケーション・サーバで、
5はデータベース・サーバである。アプリケーション・
サーバ4には、41の販売店登録部、42の注文処理
部、43の問合せ・交渉処理部があり、データベース・
サーバ5には、51の販売店データベース、53の販売
店サービスレベル・データベース、56の注文データベ
ース等の、図示された、または図示はされていないが後
の動作説明で述べる各種のデータベースがある。図3な
いし図5は、図1中の各データベースの内容例を示す図
であり、例えば販売店データベース51では、キーとし
て項目名511の項目毎に意味512に示すコードが登
録されている。図6は図2における処理の流れと実行内
容の概略を示す図であり、図7は、アプリケーション・
サーバ4が行うECによる注文に基づく詳細処理フロー
図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 Manufacturers, dealers, and users are interconnected, and each has an advantage E
The C system will be described. FIG. 1 is a system configuration diagram showing the skeleton. FIG. 2 is a diagram showing a configuration of the ordering system in the present embodiment. In the figure, 1 is a client terminal of a store, 2 is a user client terminal on which a user inputs an order, 3 is a site owner client terminal which is a manufacturer or a bulk wholesaler, and 4 is an application installed in a site owner or the like.・ On the server,
5 is a database server. application·
The server 4 has 41 store registration units, 42 order processing units, and 43 inquiry / negotiation processing units.
The server 5 has various databases shown or not shown, such as a store database 51, a store service level database 53, and an order database 56, which will be described later in the description of operation. 3 to 5 are diagrams showing examples of the contents of each database in FIG. 1. For example, in the store database 51, a code having a meaning 512 is registered as a key for each item of the item name 511. FIG. 6 is a diagram showing an outline of the processing flow and execution contents in FIG. 2, and FIG.
FIG. 7 is a detailed processing flow chart based on an order by EC performed by a server 4.

【0014】本実施の形態においては、ユーザ・クライ
アント端末からの発注に対する処理動作を説明する。図
1及び図2において、販売店データベース51には予め
登録を希望している販売店群が、図4の形式で主キー5
10の1つに1店舗が割当てられて記憶されている。ア
プリケーション・サーバ4中の注文処理部42はユーザ
からの発注があると、注文データベース仮作成処理手段
421、販売店判定処理手段422、注文データベース
確定処理手段423によって、その発注にデータベース
5を参照して関連付けを行うことが基本処理となる。注
文処理部42の処理動作の概略を示す図6において、流
れ300に示される上から下へ書かれた番号211等
は、図2、図7の同番号に対応していて、上から順に実
行され、かつ、それぞれ処理手段名301に記載の手段
が、実行部302に記載のサーバまたはクライアント端
末で処理を行い、処理内容303に記載の内容を行うこ
とを示している。
In this embodiment, a processing operation for an order from a user client terminal will be described. In FIGS. 1 and 2, a group of stores desiring registration in advance in the store database 51 includes a primary key 5 in the format of FIG.
One store is allocated to one of the ten stores. When there is an order from the user, the order processing unit 42 in the application server 4 refers to the database 5 for the order by the order database temporary creation processing unit 421, the store determination processing unit 422, and the order database determination processing unit 423. Performing association is a basic process. In FIG. 6 showing the outline of the processing operation of the order processing unit 42, the numbers 211 and the like written from the top to the bottom shown in the flow 300 correspond to the same numbers in FIGS. 2 and 7, and are executed in order from the top. In addition, each of the means described in the processing means name 301 performs the processing in the server or the client terminal described in the execution unit 302, and performs the content described in the processing content 303.

【0015】図7に基づいて注文の詳細操作とそれに基
づく動作を説明する。図8は、図7のステップ(以後S
と略記する)601においてユーザ・クライアント端末
2で発注情報を入力するための入力画面例を示す図であ
る。ユーザは、入力画面211において、買い物カゴ欄
2111に購入希望の商品を数量と共に入力し、また注
文者情報入力欄2112に、ユーザ名、住所、郵便番号
等を入力する。S602で入力画面211の「次の手続
き」欄をクリックすると、そのデータは図2のアプリケ
ーション・サーバ4に届き、S603で注文処理部42
が仮注文処理をする。そして仮注文データベース56b
に、図4に示す項目名561bの、商品名2111毎に
主キーを割当てて、データを記憶する。続いてS604
では、販売店データベース51または販売店担当エリア
・データベース52と、サービスを依頼された場合は販
売店サービスレベル・データベース53も参照して、郵
便番号または住所から該当する販売店を検索し、以後、
S605からS612の処理ステップにより、販売店判
定処理手段422は図8の最寄販売店選択画面212を
ユーザ・クライアント端末2に送信、表示する。このよ
うにデータベースに登録された郵便番号を基に、同一ま
たは関連付けた近隣地域にある販売店をユーザに関連付
けて紹介する。
The detailed operation of the order and the operation based on it will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing the steps of FIG.
FIG. 6 is a diagram showing an example of an input screen for inputting order information at the user client terminal 2 at 601. On the input screen 211, the user inputs the desired merchandise along with the quantity in the shopping basket column 2111, and inputs the user name, address, zip code, etc. in the orderer information input column 2112. When the user clicks on a “next procedure” field on the input screen 211 in S602, the data reaches the application server 4 in FIG. 2, and in S603, the order processing unit 42
Performs tentative order processing. And the temporary order database 56b
Then, a main key is assigned to each product name 2111 of the item name 561b shown in FIG. Then S604
Then, referring to the store database 51 or the store charge area database 52 and the store service level database 53 when the service is requested, the corresponding store is searched from the postal code or the address, and thereafter,
According to the processing steps from S605 to S612, the store determination processing means 422 transmits and displays the nearest store selection screen 212 in FIG. 8 to the user client terminal 2. Based on the postal code registered in the database in this way, the dealers in the same or related neighboring areas are introduced in association with the user.

【0016】S617で、最寄販売店選択画面212に
おいてユーザが店名を「選択」すると、このデータに基
づいて注文処理部42はS618とS619の販売店判
定処理を行い、ユーザ・クライアント端末2に向けて注
文書確認画面213を出力する。S620で、ユーザが
注文書確認画面213で「確定」をクリックすると、注
文処理部42はそのデータを得て、S622で注文番号
を採番して注文データベース56に登録する。更にS6
23でユーザと、サイトオーナと、販売店と、更に運送
業者に向けてユーザ情報、商品名等を記載した関係書類
を発行、出力する。
In S617, when the user “selects” the store name on the nearest store selection screen 212, the order processing unit 42 performs the store determination process in S618 and S619 based on this data, and Then, an order confirmation screen 213 is output. When the user clicks "OK" on the order confirmation screen 213 in S620, the order processing unit 42 obtains the data, assigns an order number in S622, and registers it in the order database 56. Further S6
At 23, related documents describing user information, product names, and the like are issued and output to the user, the site owner, the dealer, and the carrier.

【0017】図9と図10は、図3と図4のデータベー
スにおける具体的なデータ記憶例を示す図である。また
図11と図12は、ユーザである「TARO」が商品
「SHOHIN01」とサービス「SWRVICE0
2」を注文した場合のデータベース・サーバ5に登録、
記憶されるデータを示す図である。この具体例によれ
ば、ユーザのTAROが住む地域の郵便番号が示すエリ
アを担当する販売店は、S604の検索により「TEM
PO01」、「TEMPO02」、「TEMPO04」
の3店があることが判る。しかし、更にユーザが注文し
たサービス「SWRVICE02」に対応するサービス
小カテゴリ「SERVSHO−C」を満たす販売店はサ
ービス・データベース55Sの小カテゴリ「SERVS
HO―C」を登録している「TEMPO01」、「TE
MPO02」であり、この2店がS612で表示され
る。例えばユーザが「TEMPO01」を選択したとす
ると、S622で図12の注文データベース56Sが登
録される。
FIGS. 9 and 10 are diagrams showing specific data storage examples in the databases of FIGS. 3 and 4. FIG. FIGS. 11 and 12 show that the user “TARO” has a product “SHOHIN01” and a service “SWRVICE0”.
2 ”is registered in the database server 5 when ordering,
FIG. 4 is a diagram showing data to be stored. According to this specific example, the store in charge of the area indicated by the postal code of the area where the user TAR lives resides in "TEM"
PO01 ”,“ TEMPO02 ”,“ TEMPO04 ”
You can see that there are three stores. However, the dealer satisfying the service small category "SERVSHO-C" corresponding to the service "SWRVICE02" ordered by the user is also a small category "SERVS" in the service database 55S.
“TEMPO01” and “TE” that have registered “HO-C”
MPO02 ", and these two stores are displayed in S612. For example, if the user selects “TEMPO01”, the order database 56S of FIG. 12 is registered in S622.

【0018】同様に図13と図14は、ユーザである
「JIRO」が商品「SHOHIN01」とサービス
「SERVICE03」を注文した場合のデータベース
・サーバ5に登録、記憶されるデータを示す図である。
この例では、ユーザのJIROが住む地域の郵便番号が
示すエリアを担当する販売店は、「TEMPO03」の
1店のみとなる。従って図7のS608でサービスレベ
ルが検索され、ユーザが注文したサービス「SWRVI
CE03」に対応するサービス小カテゴリ「SERVS
HO−C」を満たす販売店はサービス・データベース5
5Sの小カテゴリ「SERVSHO―C」を登録してい
る「TEMPO03」は条件を満たすので、S612で
この店を表示する。ユーザが最寄販売店選択画面212
でこの1店を確定入力すると、図14の注文データベー
ス56Sが登録される。
Similarly, FIGS. 13 and 14 are diagrams showing data registered and stored in the database server 5 when the user "JIRO" orders the product "SHOHIN01" and the service "SERVICE03".
In this example, there is only one store “TEMPO03” in charge of the area indicated by the postal code of the area where the user JIRO lives. Therefore, the service level is searched in S608 of FIG. 7 and the service “SWRVI” ordered by the user is searched.
Small service category "SERVS" corresponding to "CE03"
Stores that satisfy "HO-C" are Service Database 5
"TEMPO03" in which the 5S small category "SERVSHO-C" is registered satisfies the condition, so this shop is displayed in S612. User selects nearest store selection screen 212
When this one store is confirmed and input, the order database 56S of FIG. 14 is registered.

【0019】図15と図16は、ユーザである「JIR
O」がサービス「SERVICE04」を注文した場合
のデータベース・サーバ5に登録、記憶されるデータを
示す図である。この例では、ユーザのJIROが住む地
域の郵便番号が示すエリアを担当する販売店は、「TE
MPO03」の1店のみとなる。しかし、S608の検
索で、ユーザが注文したサービス「SWRVICE0
4」に対応するサービス小カテゴリ「SERVSHO−
D」を満たす販売店ではないので、S615でサイトオ
ーナが最寄販売店となる。同様に図17と図18は、ユ
ーザである「SABURO」がサービス「SERVIC
E01」を注文した場合のデータベース・サーバ5に登
録、記憶されるデータを示す図である。この例では、ユ
ーザのJIROが住む地域の郵便番号が示すエリアを担
当する販売店がない。従ってS604の検索に基づい
て、サイトオーナが最寄販売店となる。なお更に、フロ
ー及び画面で説明しなかったが、ユーザが注文をする際
にユーザが希望する他者にプレゼントを発送するように
してもよい。この場合は、画面に送付先の姓名、郵便番
号、住所等を記入する画面を開くようにすればよい。こ
うしてECシステムにおいても販売店がメーカと結びつ
くことで、販売店は自身が持つサービスを提供して対価
を得る事ができ、更にユーザと直接対面して以後のメン
テナンスや消耗品の入手等に繋がりができ、一方、ユー
ザも直接取り引きでは判りにくい商品の詳細情報を入手
でき、木目細かいサービスを受けられる利点がある。サ
イトは商品の提供に徹することで価格低減を図れる。ま
た直接取り引きでは得にくいユーザの声を販売店経由で
はあるが、生の多量情報が得られて市場調査ができる利
点もある。
FIGS. 15 and 16 show the user "JIR"
FIG. 13 is a diagram showing data registered and stored in the database server 5 when “O” orders the service “SERVICE04”. In this example, the store in charge of the area indicated by the postal code of the area where the user JIRO lives is "TE
MPO03 ”. However, in the search of S608, the service "SWRVICE0"
Service category "SERVSHO-" corresponding to "4"
Since the store does not satisfy “D”, the site owner becomes the nearest store in S615. Similarly, FIG. 17 and FIG. 18 show that the user “SABURO” has the service “SERVIC”.
It is a figure which shows the data registered and stored in the database server 5 when "E01" is ordered. In this example, there is no store in charge of the area indicated by the zip code of the area where the user JIRO lives. Therefore, based on the search in S604, the site owner becomes the nearest store. Further, although not described in the flow and the screen, when the user places an order, the present may be sent to another person desired by the user. In this case, a screen for entering the destination name, postal code, address, etc. may be opened on the screen. In this way, in the EC system, the dealer can connect with the manufacturer, and the dealer can provide his / her own service and receive compensation. In addition, the dealer can face the user directly, which leads to subsequent maintenance and acquisition of consumables. On the other hand, there is an advantage that a user can obtain detailed information of a product that is difficult to understand by direct transaction, and can receive a detailed service. The site can reduce the price by offering products. In addition, although the user's voice, which is difficult to obtain through direct transactions, is transmitted through the store, there is an advantage that a large amount of raw information can be obtained and market research can be performed.

【0020】実施の形態2.本実施の形態では、販売店
の登録処理を説明する。図19は、本実施の形態におけ
る販売店登録システムの構成を示す図である。図におい
て、販売店クライアント端末1とメーカまたは一括卸業
者であるサイトオーナ・クライアント端末3は、先の実
施の形態で述べた要素であり、アプリケーション・サー
バ4中の販売店登録処理部41は、販売店仮登録処理手
段411、販売店承認処理手段412、販売店情報変更
処理手段413を持っている。図20は図19における
処理の流れと実行内容の概略を示す図であり、図21
は、アプリケーション・サーバが行う販売店登録の詳細
処理フロー図である。図19において、各手段にふられ
た番号411等は、上から下へ順に実行され、図20、
図21でも対応動作部分に同一番号を付けている。こう
して各手段は、フローの中でどのような処理をするかの
理解が容易になる。
Embodiment 2 In the present embodiment, a store registration process will be described. FIG. 19 is a diagram showing a configuration of a store registration system according to the present embodiment. In the figure, a store client terminal 1 and a site owner client terminal 3 that is a manufacturer or a wholesaler are the elements described in the above embodiment, and the store registration processing unit 41 in the application server 4 It has a store temporary registration processing unit 411, a store approval processing unit 412, and a store information change processing unit 413. FIG. 20 is a diagram showing an outline of the processing flow and execution contents in FIG.
FIG. 7 is a detailed processing flowchart of store registration performed by the application server. In FIG. 19, the numbers 411 and the like assigned to the respective units are sequentially executed from the top to the bottom.
Also in FIG. 21, the corresponding operation parts are given the same numbers. In this way, each means can easily understand what processing is performed in the flow.

【0021】図21に基づいて登録の詳細操作と動作を
説明する。図22は、図21のS701において販売店
クライアント端末1から登録入力をするための入力画面
例を示す図である。販売店は、加盟申請画面111にお
いて、販売店名、住所、郵便番号等を入力する。また自
身が可能なサービスの内容を入力する。S702で加盟
申請画面111の「申請」欄をクリックすると、そのデ
ータは図2のアプリケーション・サーバ4に届き、S7
03で販売店登録処理41が対応するデータベースに仮
登録する。S704で、内容をサイトオーナ・クライア
ント端末3に送信されて、別途、サイトオーナが定めた
基準に基づいて信用チェックがなされる。図23は販売
店承認登録画面113である。S709で販売店の信用
が確認されて販売店承認入力手段311でこの画面の
「承認」がクリックされると、S710で販売店データ
ベース51に登録され、以後、実施の形態1での販売店
の結び付に私用される。S714で販売店承認処理手段
412は、販売店に承認を通知し、関係データベースを
更新する。承認できない理由がある場合は、S711以
降のフローで販売店クライアント端末1にその理由を送
信する。図22の販売店情報変更画面は、情報の変更入
力に使用し、動作フローとしては、図21のS701か
ら始まる。
The detailed operation and operation of registration will be described with reference to FIG. FIG. 22 is a diagram showing an example of an input screen for performing registration input from the shop client terminal 1 in S701 of FIG. The store inputs the store name, address, zip code, etc. on the membership application screen 111. Also, input the contents of the service that can be performed by the user. When the “application” column of the membership application screen 111 is clicked in S702, the data reaches the application server 4 in FIG.
At 03, the store registration process 41 temporarily registers in the corresponding database. In step S704, the content is transmitted to the site owner / client terminal 3, and a credit check is separately performed based on criteria determined by the site owner. FIG. 23 shows a store approval registration screen 113. If the credit of the store is confirmed in S709 and “Approve” on this screen is clicked on the store approval input means 311, the store is registered in the store database 51 in S710 and thereafter, the store in the first embodiment is registered. Privately used for binding. In S714, the store approval processing unit 412 notifies the store of the approval and updates the relation database. If there is a reason for not being able to approve, the reason is transmitted to the dealer client terminal 1 in the flow after S711. The store information change screen of FIG. 22 is used for information change input, and the operation flow starts from S701 of FIG.

【0022】実施の形態3.本実施の形態では、ユーザ
等からの問合せに対する処理を説明する。図24は、本
実施の形態における問合せ・交渉処理システムの構成を
示す図である。図において、販売店クライアント端末1
と、ユーザ・クライアント端末2、メーカまたは一括卸
業者であるサイトオーナ・クライアント端末3は、先の
実施の形態で述べた要素であり、アプリケーション・サ
ーバ4中の問合せ・交渉処理部43は、ユーザ問合せ処
理手段431、販売店回答処理手段432、サイトオー
ナ回答処理手段433を持っている。図25は図24に
おける処理の流れと実行内容の概略を示す図であり、図
26は、主としてアプリケーション・サーバ4が行う注
文に対する問合せ処理の詳細処理フロー図である。また
図32は販売店からの回答に対してアプリケーション・
サーバ4が行う回答処理の詳細フロー図であり、図34
は同じくサイトオーナからの入力に対してアプリケーシ
ョン・サーバ4が行う回答処理の詳細フロー図である。
なお図25において、各手段にふられた番号431等
は、図24、図26でも対応動作部分に同一番号を付け
ている。
Embodiment 3 FIG. In the present embodiment, processing for an inquiry from a user or the like will be described. FIG. 24 is a diagram showing a configuration of the inquiry / negotiation processing system according to the present embodiment. In the figure, a store client terminal 1
And the user client terminal 2 and the site owner client terminal 3 that is a manufacturer or a wholesaler are the elements described in the above embodiment, and the inquiry / negotiation processing unit 43 in the application server 4 It has an inquiry processing means 431, a store reply processing means 432, and a site owner reply processing means 433. FIG. 25 is a diagram showing an outline of a processing flow and execution contents in FIG. 24, and FIG. 26 is a detailed processing flow chart of an inquiry processing for an order mainly performed by the application server 4. FIG. 32 shows the application / response from the response from the dealer.
FIG. 34 is a detailed flowchart of the answer process performed by the server 4, and FIG.
FIG. 7 is a detailed flowchart of a response process performed by the application server 4 for an input from the site owner.
In FIG. 25, the reference numerals 431 and the like assigned to the respective units have the same reference numerals in FIGS.

【0023】図27は、図26のS801で最初に問合
せ入力をする問合せ交渉入力画面221の例を示す図で
ある。会員データベース58に登録されているユーザが
自分の名前、郵便番号を入力すると、アプリケーション
・サーバ4はS804、S805の検索により過去の注
文履歴等を表示する。図28は、具体例としてユーザの
「TARO」が交渉入力画面221を開いた場合を示し
ている。図29は、TAROが自分の注文した「ORD
ER0001」の問合せを行い、サイトから回答通知メ
ールを受け取って後、再度開いた同画面である。また図
30は、これら一連のやり取りで更新されるデータベー
スにおけるデータの例を示す図である。
FIG. 27 is a diagram showing an example of an inquiry negotiation input screen 221 for inputting an inquiry first in S801 of FIG. When a user registered in the member database 58 inputs his / her name and postal code, the application server 4 displays past order history and the like by searching in S804 and S805. FIG. 28 shows a case where the user “TARO” opens the negotiation input screen 221 as a specific example. FIG. 29 shows the order “ORD”
This screen is opened again after an inquiry of “ER0001” is made, an answer notification mail is received from the site, and then the screen is opened again. FIG. 30 is a diagram showing an example of data in the database updated by these series of exchanges.

【0024】図31は、他の問合せ交渉処理のフローを
示す図である。即ちサービスを要求したり、商品のバー
ジョン・アップ等の技術情報、故障に関連するメンテナ
ンス情報等も問合せが行える。図32では、アプリケー
ション・サーバ4からの呼びかけに対して、販売店が図
33の販売店回答画面231を開き、「入力」欄に必要
事項を入力して「回答実行」をクリックする。これを受
けてアプリケーション・サーバ4の問合せ・交渉処理部
43は、S855で問い合わせたユーザと、サイトオー
ナに回答通知メールを送ると同時に、データベースを更
新する。図34は、サイトオーナの入力処理操作と、そ
の入力に対して問合せ・交渉処理部43が行う処理のフ
ローを示している。S861でサイトオーナが図35の
サイトオーナ回答画面241を開いて、「入力」欄に必
要事項を入力し、S867で「回答実行」をクリックす
る。これを受けて問合せ・交渉処理部43は、S868
でユーザ及びサイトオーナに回答通知メールを送ると同
時に、データベースを更新する。
FIG. 31 is a diagram showing a flow of another inquiry negotiation process. That is, a service can be requested, technical information such as version upgrade of a product, maintenance information related to a failure, and the like can be inquired. In FIG. 32, in response to the call from the application server 4, the dealer opens the dealer answer screen 231 in FIG. 33, inputs necessary items in the “input” column, and clicks “execute answer”. In response to this, the inquiry / negotiation processing unit 43 of the application server 4 sends a response notification mail to the user who made the inquiry in S855 and the site owner, and updates the database. FIG. 34 shows the flow of the input processing operation of the site owner and the processing performed by the inquiry / negotiation processing unit 43 for the input. In S861, the site owner opens the site owner answer screen 241 in FIG. 35, inputs necessary items in the "input" column, and clicks "execute answer" in S867. In response to this, the inquiry / negotiation processing unit 43 proceeds to S868.
Sends a reply notification mail to the user and the site owner and updates the database at the same time.

【0025】[0025]

【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、販売店
データベースと注文処理部とを備えたので、販売店がメ
ーカと結びつき、販売店はサービスが提供可能になり、
ユーザにメンテナンスや消耗品の提供ができ、ユーザも
商品の詳細情報を入手できる効果がある。
As described above, according to the present invention, since the store database and the order processing section are provided, the store is linked to the maker, and the store can provide services.
Maintenance and consumables can be provided to the user, and the user can obtain detailed information of the product.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明のシステム構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of the present invention.

【図2】 この発明の実施の形態1における発注システ
ムの構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of an ordering system according to the first embodiment of the present invention.

【図3】 実施の形態1におけるデータベースを示す図
である。
FIG. 3 is a diagram showing a database according to the first embodiment.

【図4】 実施の形態1におけるデータベースを示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing a database according to the first embodiment.

【図5】 実施の形態1におけるデータベースを示す図
である。
FIG. 5 is a diagram showing a database according to the first embodiment.

【図6】 図2における処理の流れと実行内容を示す図
である。
FIG. 6 is a diagram showing a flow of processing and execution contents in FIG. 2;

【図7】 実施の形態1におけるサーバを中心とする詳
細処理のフロー図である。
FIG. 7 is a flowchart of a detailed process mainly on a server according to the first embodiment;

【図8】 図7における注文情報入力画面の例を示す図
である。
8 is a diagram showing an example of an order information input screen in FIG.

【図9】 データベース中の具体的なデータ記憶例を示
す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a specific example of data storage in a database.

【図10】 データベース中の具体的なデータ記憶例を
示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a specific example of data storage in a database.

【図11】 データベース中の具体的なデータ記憶例を
示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a specific example of data storage in a database.

【図12】 データベース中の具体的なデータ記憶例を
示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a specific example of data storage in a database.

【図13】 データベース中の具体的なデータ記憶例を
示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a specific example of data storage in a database.

【図14】 データベース中の具体的なデータ記憶例を
示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a specific example of data storage in a database.

【図15】 データベース中の具体的なデータ記憶例を
示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a specific example of data storage in a database.

【図16】 データベース中の具体的なデータ記憶例を
示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a specific example of data storage in a database.

【図17】 データベース中の具体的なデータ記憶例を
示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a specific example of data storage in a database.

【図18】 データベース中の具体的なデータ記憶例を
示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a specific example of data storage in a database.

【図19】 この発明の実施の形態2における販売店登
録システムの構成図である。
FIG. 19 is a configuration diagram of a store registration system according to Embodiment 2 of the present invention.

【図20】 図19における処理の流れと実行内容を示
す図である。
20 is a diagram showing a flow of processing and execution contents in FIG. 19;

【図21】 実施の形態2におけるサーバを中心とする
詳細処理のフロー図である。
FIG. 21 is a flowchart of detailed processing centered on a server in the second embodiment.

【図22】 図21における販売店の加盟申請入力画面
と情報変更入力画面の例を示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing an example of a store membership application input screen and an information change input screen in FIG. 21.

【図23】 図21における販売店承認入力画面の例を
示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing an example of a store approval input screen in FIG. 21.

【図24】 この発明の実施の形態3における問合せ・
交渉システムの構成図である。
FIG. 24 is a diagram showing a query / inquiry according to the third embodiment of the present invention;
It is a block diagram of a negotiation system.

【図25】 図24における処理の流れと実行内容を示
す図である。
FIG. 25 is a diagram showing a flow of processing and execution contents in FIG. 24;

【図26】 実施の形態3におけるサーバを中心とする
詳細処理のフロー図である。
FIG. 26 is a flowchart of a detailed process centering on a server according to the third embodiment;

【図27】 図26における問合せ交渉入力画面の例を
示す図である。
FIG. 27 is a diagram showing an example of an inquiry negotiation input screen in FIG. 26.

【図28】 図26における問合せ交渉入力画面の例を
示す図である。
FIG. 28 is a diagram illustrating an example of an inquiry negotiation input screen in FIG. 26;

【図29】 図26における問合せ交渉入力画面の例を
示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing an example of an inquiry negotiation input screen in FIG. 26;

【図30】 データベース中の具体的なデータ記憶例を
示す図である。
FIG. 30 is a diagram showing a specific example of data storage in a database.

【図31】 実施の形態3におけるサーバを中心とする
詳細処理のフロー図である。
FIG. 31 is a flowchart of detailed processing centered on a server in the third embodiment.

【図32】 実施の形態3におけるサーバを中心とする
詳細処理のフロー図である。
FIG. 32 is a flowchart of detailed processing centered on a server in the third embodiment.

【図33】 図32における販売店回答画面の例を示す
図である。
FIG. 33 is a diagram showing an example of a store response screen in FIG. 32;

【図34】 実施の形態3におけるサーバを中心とする
詳細処理のフロー図である。
FIG. 34 is a flowchart of detailed processing centered on a server according to the third embodiment.

【図35】 図34における販売店回答画面の例を示す
図である。
FIG. 35 is a diagram showing an example of a store response screen in FIG. 34;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 販売店クライアント端末、2 ユーザ・クライアン
ト端末、3 サイトオーナ・クライアント端末、4 ア
プリケーション・サーバ、5 データベース・サーバ、
41 販売店登録処理部、42 注文処理部、43 問
合せ・交渉処理部、51 販売店データベース、52
販売店担当エリア・データベース、53販売店サービス
レベル・データベース、54 商品データベース、55
サービス・データベース、57 問合せデータベー
ス、58 ユーザ・データベース。
1 retail client terminal, 2 user client terminal, 3 site owner client terminal, 4 application server, 5 database server,
41 store registration processing unit, 42 order processing unit, 43 inquiry / negotiation processing unit, 51 store database, 52
Dealer area database, 53 dealer service level database, 54 product database, 55
Service database, 57 query database, 58 user database.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 一登志 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 氷室 禎 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 広瀬 良一 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 田中 克治 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5B075 ND20 PP03 PQ02  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Kazushi Sasaki 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo Mitsui Electric Corporation (72) Inventor Tadashi Himuro 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo (72) Inventor Ryoichi Hirose 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo Mitsui Electric Co., Ltd. (72) Katsuharu Tanaka 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo F term (reference) in Denki Co., Ltd. 5B075 ND20 PP03 PQ02

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 郵便番号または住所情報を含む販売店デ
ータベースと、サーバで構成され、上記サーバには、ユ
ーザから網またはネット経由の発注を受けると、上記販
売店データベースを参照して該ユーザに希望の販売店を
提示し、ユーザから発注の確認を受けると注文データを
確定する注文処理部を備えたことを特徴とする販売店関
連付けEC経由システム。
1. A server comprising a store database including postal code or address information and a server. When an order is received from a user via a network or a network, the server refers to the store database to the user. A system via a store association EC, comprising an order processing unit for presenting a desired store and confirming order data when a user confirms an order.
【請求項2】 販売店サービスレベル・データベースを
備えて、 注文処理手段は、ユーザからサービスも発注を受ける
と、上記販売店サービスレベル・データベースも参照し
て希望の販売店を提示するようにしたことを特徴とする
請求項1記載の販売店関連付けEC経由システム。
2. An order processing means comprising a store service level database, and when a service is also ordered from a user, the order processing means refers to the store service level database to present a desired store. The system according to claim 1, wherein the system is a store association EC.
【請求項3】 サーバは、販売店からサービスの登録申
請を受け付けて仮に販売店データベースに登録し、サイ
トオーナが予め定める基準に適合すると、販売店データ
ベースに正式に登録する販売店登録処理部を備えたこと
を特徴とする請求項1記載の販売店関連付けEC経由シ
ステム。
3. A server registration processing unit for accepting a service registration application from a store and temporarily registering the service in a store database, and when the server meets a standard predetermined by a site owner, registers the store in the store database. The system according to claim 1, further comprising: a store association EC.
【請求項4】 過去の履歴、技術情報を記憶する問い合
わせデータベースを備えて、 サーバは、発注したユーザからの問い合わせに基づいて
上記問い合わせデータベースにアクセスする問い合わせ
・交渉処理部を備えたことを特徴とする請求項1記載の
販売店関連付けEC経由システム。
4. An inquiry database for storing past history and technical information, wherein the server comprises an inquiry / negotiation processing unit for accessing the inquiry database based on an inquiry from an ordering user. The system via a store association EC according to claim 1.
【請求項5】 問い合わせデータベースは、購入、販売
情報も記憶し、 問い合わせ・交渉処理部は、販売店及びユーザからの上
記購入、販売情報にもアクセスするようにしたことを特
徴とする請求項4記載の販売店関連付けEC経由システ
ム。
5. The inquiry database also stores purchase and sales information, and the inquiry and negotiation processing unit accesses the purchase and sales information from a store and a user. The system via the store association EC described.
【請求項6】 ユーザデータベースを備えて、 サーバは、ユーザの付加入力を受けて上記ユーザ・デー
タベースを参照して、特典を送信するようにしたことを
特徴とする請求項1記載の販売店関連付けEC経由シス
テム。
6. The store association according to claim 1, further comprising a user database, wherein the server receives the additional input of the user, refers to the user database, and transmits the privilege. System via EC.
【請求項7】 サーバは、ユーザの発注の決済を確認し
て、該発注した製品の発送手配を行うと同時に運送業者
にユーザ情報を送付するようにしたことを特徴とする請
求項1記載の販売店関連付けEC経由システム。
7. The server according to claim 1, wherein the server confirms the settlement of the order of the user, arranges the delivery of the ordered product, and sends the user information to the carrier at the same time. A system via a store association EC.
JP2001008035A 2001-01-16 2001-01-16 Retailer related EC system Pending JP2002215976A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008035A JP2002215976A (en) 2001-01-16 2001-01-16 Retailer related EC system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008035A JP2002215976A (en) 2001-01-16 2001-01-16 Retailer related EC system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002215976A true JP2002215976A (en) 2002-08-02

Family

ID=18875693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008035A Pending JP2002215976A (en) 2001-01-16 2001-01-16 Retailer related EC system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002215976A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7010241B2 (en) 2004-03-22 2006-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, image forming method, and fixing device thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7010241B2 (en) 2004-03-22 2006-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, image forming method, and fixing device thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6490567B1 (en) System and method for distributed content electronic commerce
US7797195B2 (en) Merchant-affiliated direct wholesale marketing and fulfillment system
JP3941358B2 (en) Ordering / ordering system, storage medium, and distribution support system
KR100460008B1 (en) A method for providing an on-line shopping search service and a system thereof
WO2001008071A1 (en) Internet purchasing and order fulfillment system
JP3535033B2 (en) Gift system
JP2001306959A (en) Electronic commercial transaction supporting system
WO2003044708A1 (en) Network system
JP2001265853A (en) Related product recommendation system and method
KR20000063740A (en) System and method for electronic commerce
JP4473481B2 (en) Network system, estimate information management method, server device, program, and recording medium
JP2001265851A (en) Dependent product selection support device
KR101153518B1 (en) A method for providing an on-line shopping search service and a system thereof
WO2001093145A1 (en) Electronic commerce system and method
JP2002215976A (en) Retailer related EC system
KR20010087572A (en) Method for purchasing and providing merchandise
JP2001202440A (en) Electronic commerce method and system
JP2001331737A (en) Network system and login method
KR20010078839A (en) GSINET(Global Shoppingmall Integration Network Technology)
JP2003288510A (en) Dependent product selection support apparatus and method
JP2002269410A (en) Selling/buying system among group companies
JP2001265852A (en) Product recommendation system and method
CA2619902A1 (en) Online interactive market
JP2002024682A (en) Sales information providing method for commodity inserted in magazine and selling method
JP3859929B2 (en) Service provision system for gift items

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030819