[go: up one dir, main page]

JP2002229904A - Data storing and regenerating method and batch data processing system - Google Patents

Data storing and regenerating method and batch data processing system

Info

Publication number
JP2002229904A
JP2002229904A JP2001025756A JP2001025756A JP2002229904A JP 2002229904 A JP2002229904 A JP 2002229904A JP 2001025756 A JP2001025756 A JP 2001025756A JP 2001025756 A JP2001025756 A JP 2001025756A JP 2002229904 A JP2002229904 A JP 2002229904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
processing
image data
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001025756A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shiro Omori
士郎 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001025756A priority Critical patent/JP2002229904A/en
Priority to EP07009663A priority patent/EP1814305B1/en
Priority to US10/149,005 priority patent/US7586631B2/en
Priority to EP07009664A priority patent/EP1814306B1/en
Priority to EP01974694A priority patent/EP1324589A4/en
Priority to PCT/JP2001/008763 priority patent/WO2002032112A1/en
Priority to EP20070009665 priority patent/EP1814300A1/en
Publication of JP2002229904A publication Critical patent/JP2002229904A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system that enables a user to obtain corrected image data and the like on a Web server only by uploading the image data prepared by user itself and selecting a file desired to be corrected without having any hardware on which a specific graphic data correction function is mounted and also without purchasing and fully using any software, and without being axious about version up. SOLUTION: This is a method to store data into a Web server's storage and regenerate them from it, and consists of a memorizing step to store the data into the Web server storage, a management step to manage file structures according to the memorizing step, a display step to display an extracted directory structure, a selecting step to select a position of a specified directory shown on a display, a conversion step to convert the data stored in the selected directory, and a regenerative output step to write the regenerative converted data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばインターネ
ットのプロバイダのウェブ(Web)サーバの記憶媒体
(Webページ)に対して例えば画像データを記憶し、
これを再生するようにしたデータ記憶再生方法及びデー
タ一括処理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to, for example, storing image data in a storage medium (Web page) of a Web server of an Internet provider.
The present invention relates to a data storage / reproduction method and a data batch processing system for reproducing the data.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットの普及に伴い、ユ
ーザが所有する画像データ等をネットワークを介してプ
ロバイダのウェブ(Web)サーバのウェブ(Web)
ページ上に保存したり、それをウェブ(Web)ページ
として公開することが増えている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the spread of the Internet, image data and the like owned by a user have been transferred to a Web server of a provider via a network.
Increasingly, it is stored on a page or published as a Web page.

【0003】例えばこの画像データは、従来より撮影時
に用いたハードウェアや、あるいはそれを取り込んだパ
ーソナルコンピュータ上にて、画質の補正することがで
きる。これはそのハードウェアに搭載された機能であっ
たり、パーソナルコンピュータ上にインストールしたソ
フトウェアによって処理を行うことで実現されている。
[0003] For example, the image data can be corrected in image quality on hardware conventionally used for photographing or on a personal computer incorporating the same. This is realized by a function mounted on the hardware or by performing processing using software installed on a personal computer.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】然しながら、ユーザは
撮影に常に画質補正機能を搭載したハードウェアを使用
するとは限らず、また画質補正処理するソフトウェアが
インストールされたパーソナルコンピュータをいつも使
用するとは限らない。例えば複数のデジタルスチルカメ
ラを持っている場合、所望の機能が搭載されていないカ
メラで撮影せざるを得ない場合には、当然ながら機能の
高いデジタルスチルカメラに搭載されている画質補正機
能の恩恵を受けることができないし、屋外で携帯端末に
付属されたカメラで撮影した画像データをそのままイン
ターネット上のウェブサーバにアップロードしたい場合
には、パーソナルコンピュータに画質補正処理のソフト
ウェアがインストールされていても、これを使用するこ
とはできない。
However, the user does not always use hardware equipped with an image quality correction function for shooting, and does not always use a personal computer on which software for performing image quality correction processing is installed. . For example, if you have multiple digital still cameras, and you have to take a picture with a camera that does not have the desired function, naturally the benefits of the image quality correction function that is equipped with a high-performance digital still camera If you want to upload image data taken outdoors with the camera attached to the mobile terminal to a web server on the Internet as it is, even if the image quality correction processing software is installed on the personal computer, You cannot use this.

【0005】また一般に、この画質補正機能がハードウ
ェアに搭載されている場合でも、ソフトウェアで実現さ
れている場合でも、使う使わないにかかわらず高価な金
額を購入時に支払う不都合がある。更にこの画質補正機
能を使用することを忘れたり、十分にその機能を使いこ
なせないユーザが使った場合、この機能を十分に活かす
ことができない不都合があった。
[0005] In general, whether the image quality correction function is installed in hardware or realized by software, there is a disadvantage that an expensive amount is paid at the time of purchase regardless of whether the image quality correction function is used or not. Furthermore, if the user forgets to use the image quality correction function or uses the image quality correction function, the user cannot use the function sufficiently.

【0006】更には、補正の性能が向上した新しいバー
ジョンが出た場合には、これがハードウェア上の機能で
あるときには、このハードウェアを買い換えなければな
らないし、またソフトウェアの機能であるときには、バ
ージョンアップを行なわなければならない不都合があ
る。
Furthermore, when a new version with improved correction performance comes out, if this is a function on hardware, this hardware must be replaced, and if it is a software function, the version must be replaced. There is an inconvenience of having to perform the up.

【0007】即ち、この画質補正機能の恩恵を十分に受
けるためには、相当な知識を持つことが必要であり、一
般のユーザに向いたものではないと言える。
That is, in order to fully receive the benefits of the image quality correction function, it is necessary to have considerable knowledge, and it can be said that it is not suitable for general users.

【0008】本発明は斯る点に鑑み、ユーザは特に画質
補正機能等が搭載されたハードウェアを必要とすること
もなく、またソフトウェアを購入し、使いこなす必要も
なく、更にバージョンアップを気にする必要もなく、ユ
ーザ自身の用意した画像データ等をウェブサーバにアッ
プロードし、補正を行いたいファイルを選ぶだけで、そ
のウェブサーバ上に補正の施された画像データ等を得る
ことができるようにすることを目的とする。
In view of the above, the present invention does not require the user to particularly have hardware equipped with an image quality correction function and the like, does not need to purchase and master software, and further cares about upgrading. It is not necessary to upload the image data etc. prepared by the user himself to the web server and select the file to be corrected, so that the corrected image data etc. can be obtained on the web server. The purpose is to do.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明データ記憶再生方
法は、ウェブサーバの記憶媒体に対して、データを記憶
し、これを再生するデータ記憶再生方法であって、この
ウェブサーバの記憶媒体にデータを記憶する記憶ステッ
プと、この記憶ステップに伴って、ファイル構造を管理
する管理ステップと、この管理ステップに伴って抽出さ
れたディレクトリ構造を表示する表示ステップと、この
ディレクトリ構造の表示に示された特定のディレクトリ
位置を選択する選択ステップと、この選択したディレク
トリに記憶されたデータに対してデータ変換する変換ス
テップと、このデータ変換されたデータを再生出力する
再生出力ステップとから成るものである。
SUMMARY OF THE INVENTION A data storage / reproduction method of the present invention is a data storage / reproduction method for storing data in a storage medium of a web server and reproducing the data. A storage step for storing data, a management step for managing a file structure associated with the storage step, a display step for displaying a directory structure extracted in accordance with the management step, and a display step for displaying the directory structure. A selected directory location, a conversion step of converting data stored in the selected directory, and a reproduction output step of reproducing and outputting the converted data. .

【0010】斯る本発明によればウェブサーバの記憶媒
体に記憶したデータ例えば画像データを選択してデータ
変換例えば画質補正するので、ユーザは特に画質補正機
能等が搭載されたハードウェアを必要とすることなく、
また、ソフトウェアを購入し、使いこなす必要もなく、
更にバージョンアップを気にする必要もなく、ユーザ自
身の用意した画像データ等のデータをウェブサーバにア
ップロードし、データ変換例えば画質補正を行いたいフ
ァイルを選ぶだけで、そのウェブサーバ上にデータ変換
例えば画質補正の施された画像データ等のデータを得る
ことができる。
According to the present invention, since data, for example, image data stored in the storage medium of the web server is selected and data conversion, for example, image quality correction is performed, the user needs hardware especially equipped with an image quality correction function. Without doing
Also, there is no need to purchase and master software,
Further, there is no need to worry about upgrading, uploading data such as image data prepared by the user himself to the web server, and simply selecting a file for which data conversion, for example, image quality correction is to be performed, can perform data conversion on the web server, for example. Data such as image data subjected to image quality correction can be obtained.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明デー
タ記憶再生方法及びデータ一括処理システムの実施の形
態の例につき説明しよう。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a data storage / reproduction method and a data batch processing system according to the present invention;

【0012】図3は本例による画像データ記憶再生方法
が使用されるシステムを全体として示し、1はプロバイ
ダのサーバで、2a,2b,2c‥‥は夫々このサーバ
1にサービスを要求し、このサーバ1よりサービスが提
供される、このサーバ1と通信回線3により接続された
クライアント(ユーザ)のコンピュータである。
FIG. 3 shows an overall system in which the image data storage / reproduction method according to the present embodiment is used. Reference numeral 1 denotes a server of a provider, and 2a, 2b, 2c} request services from the server 1, respectively. It is a computer of a client (user) connected to the server 1 by the communication line 3 and provided with a service from the server 1.

【0013】このサーバ1側から見たクライアントのコ
ンピュータ2a,2b,2c‥‥の数は、サーバ1側の
メモリ、中央制御装置(CPU)の演算能力から設定さ
れる任意の数である。
The number of the client computers 2a, 2b, 2c # as viewed from the server 1 is an arbitrary number set from the memory of the server 1 and the arithmetic capacity of the central control unit (CPU).

【0014】このクライアント(ユーザ)の保有するコ
ンピュータ2a,2b,2c‥‥はパーソナルコンピュ
ータ等であり、このパーソナルコンピュータ2a,2
b,2c‥‥には、少なくとも図1、図2に示す如くブ
ラウザプログラムが用意されている。このブラウザプロ
グラムは現在広く利用されている、例えばネットスケー
プ・ナビゲータ(Netscape Navigato
r)、マイクロソフトインターネット・エクスプローラ
(Microsoft Internet Explo
rer)等のウェブ(Web)ページ閲覧プログラムで
ある。
The computers 2a, 2b, 2c # owned by the client (user) are personal computers and the like.
b, 2c}, a browser program is prepared at least as shown in FIGS. This browser program is currently widely used, for example, Netscape Navigator
r), Microsoft Internet Explorer (Microsoft Internet Explorer)
er) or the like.

【0015】ここで、クライアント(ユーザ)のパーソ
ナルコンピュータ2a,2b,2c‥‥が、このブラウ
ザプログラムを利用した例では、プロバイダのサーバ1
のURL(Uniform Resource Loc
ator)を開き、当該URLに格納されたウェブ(W
eb)ページの記述に応じた画面をこのユーザのパーソ
ナルコンピュータ2a,2b,2c‥‥に接続もしくは
一体化されたディスプレイに表示する如くする。
Here, in the example in which the client (user) personal computer 2a, 2b, 2c # uses this browser program, the provider server 1
URL (Uniform Resource Loc)
open the web (W) stored in the URL.
eb) A screen corresponding to the description of the page is displayed on a display connected or integrated with the user's personal computer 2a, 2b, 2c #.

【0016】またこのクライアント(ユーザ)のパーソ
ナルコンピュータ2a,2b,2c‥‥は任意に転送プ
ログラムを起動して、画像データをプロバイダのサーバ
1にアップロードできる如くなされている。
The client (user) personal computer 2a, 2b, 2c # can start a transfer program arbitrarily and upload image data to the server 1 of the provider.

【0017】このサーバ1はワークステーション等で少
なくとも図1、図2に示す如く、画像処理プログラム、
WWW(World Wide Web)サーバ、We
bページ群、管理プログラム群、ユーザデータ、オリジ
ナル画像データ、処理済画像データ、ログデータが記憶
されている。
The server 1 is a workstation or the like, as shown in FIG. 1 and FIG.
WWW (World Wide Web) server, We
A b-page group, a management program group, user data, original image data, processed image data, and log data are stored.

【0018】この画像処理プログラムは、画像データの
一枚の画像を画質補正するプログラムである。
This image processing program is a program for correcting image quality of one image of image data.

【0019】このWWWサーバは、現在広く利用されて
いる例えばアパッチ(Apache)、ネットスケープ
サーバ(Netscape Server)、マイクロ
ソフト・インターネット・インフォメーション・サーバ
(Microsoft Internet Infor
mation Server)等である。
This WWW server is currently widely used, for example, Apache, Netscape Server, Microsoft Internet Information Server.
migration Server).

【0020】このWebページ群はhtml(hype
r text markup language)で記
述されたファイル、またそこに挿入される図形や画像の
ファイル等の様々なファイルの集まりである。
This Web page group is html (type
r text markup language), and a collection of various files such as graphics and image files inserted therein.

【0021】この管理プログラム群は、後述の図4に示
す流れに従って画像データの画質補正の実施を制御する
ためのプログラム群である。
The management program group is a program group for controlling the execution of image quality correction of image data in accordance with the flow shown in FIG.

【0022】このユーザデータは、少なくとも、このサ
ーバ1上にアカウントを持っているユーザを把持するデ
ータと、各ユーザの所有するデータと、この各画像ファ
イルがすでに画質補正済かどうかを把持するデータとか
ら成る。
The user data includes, at least, data for grasping a user who has an account on the server 1, data owned by each user, and data for grasping whether or not each image file has already been subjected to image quality correction. Consisting of

【0023】このオリジナル画像データは、ユーザから
すでにアップロードされている、画質補正前の画像デー
タである。
The original image data is image data before image quality correction that has already been uploaded by the user.

【0024】この処理済画像データは、画質補正後の画
像データであり、ログデータはこの画像データの画質補
正の実施記録である。
The processed image data is image data after image quality correction, and the log data is an execution record of image quality correction of the image data.

【0025】クライアント(ユーザ)のパーソナルコン
ピュータ2a,2b,2c‥‥側からアップロードされ
るデータは画像データの他に画像データに関する補助デ
ータも含んでいる。この補助データは、画像データに関
する情報、画像データを作成した例えば電子スチルカメ
ラに割当てられた固有情報であり、プロバイダのサーバ
1側の画像処理プログラムは、この固有情報が、アップ
ロードされた画像データに添付されている場合に、この
固有情報に基づいている場合に、この固有情報に基づい
て、最適な画像処理を行う如くする。
The data uploaded from the client (user) personal computer 2a, 2b, 2c # side includes auxiliary data relating to the image data in addition to the image data. The auxiliary data is information on the image data and unique information assigned to, for example, the electronic still camera that created the image data. The image processing program on the server 1 side of the provider sends the unique information to the uploaded image data. When attached, if it is based on this unique information, optimal image processing is performed based on this unique information.

【0026】この固有情報は、例えばクライアントのパ
ーソナルコンピュータ2a,2b,2c‥‥上で稼働す
るブラウザソフトウェアが、プロバイダのサーバ1上に
記憶された固有データを読み出し、クライアント(ユー
ザ)のディスプレイの管面上のメニュー表示し、クライ
アント(ユーザ)が使用している電子スチルカメラの名
称を選択することにより、この電子スチルカメラに対応
する固有情報が選択出来る如くなす。
For example, browser software running on the client personal computers 2a, 2b, 2c # reads the unique data stored on the server 1 of the provider and manages the display of the client (user). By displaying a menu on the screen and selecting the name of the electronic still camera used by the client (user), the unique information corresponding to the electronic still camera can be selected.

【0027】また、転送プログラムはこの場合、パーソ
ナルコンピュータ2a,2b,2c‥‥内に記憶されて
いる転送プログラムと使用される固有情報データ転送用
のプログラムとにより、このブラウザソフトウェアと同
様にクライアント(ユーザ)のパーソナルコンピュータ
2a,2b,2c‥‥のディスプレイの管面上で、クラ
イアント(ユーザ)が使用している電子スチルカメラの
名称を選択し、固有情報を選択することが可能となって
おり、この転送プログラムにより、画像データと共にこ
の固有情報を合わせて転送できる。
In this case, the transfer program is stored in the personal computers 2a, 2b, 2c # and the program for transferring the unique information data to be used. It is possible to select the name of the electronic still camera used by the client (user) on the display screen of the personal computer 2a, 2b, 2c # of the user) and select the unique information. With this transfer program, the unique information can be transferred together with the image data.

【0028】この固有情報を利用する場合に対して、サ
ーバ1側上で、稼動する画像処理プログラムが、画像デ
ータに対応する画像処理最適化ルーチンを有する場合に
は、この固有情報は転送する必要はない。
In the case where the unique information is used, if the image processing program running on the server 1 has an image processing optimization routine corresponding to the image data, the unique information needs to be transferred. There is no.

【0029】上述のようにアップロードされた画像デー
タは、固有情報又は画像処理最適ルーチンにより、画像
処理プログラムが最適化され、処理済データとして、サ
ーバ1上に記憶保持される。
The image data uploaded as described above has its image processing program optimized by the unique information or the image processing optimization routine, and is stored and held on the server 1 as processed data.

【0030】また通信回路3としては、ユーザのパーソ
ナルコンピュータ2a,2b,2c‥‥とプロバイダの
サーバ1とを接続する公衆回線、専用回線、インターネ
ット等である。
The communication circuit 3 is a public line, a dedicated line, the Internet, or the like that connects the user's personal computers 2a, 2b, 2c # and the server 1 of the provider.

【0031】次にこのサーバ1の管理プログラム群によ
る画像データの画質補正につき図4のフローチャートを
用いて説明する。
Next, image quality correction of image data by the management program group of the server 1 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0032】まず、例えばWebページのうちの一つと
して、プロバイダのサーバ1のホームページ等に図5に
示す如く「フォト画質補正」と表示されたボタン10等
を設け、通信回線3例えばインターネットを介したユー
ザがブラウザ上でこのボタン10をクリックすることに
よって、この画質補正の処理を開始する。
First, as one of the Web pages, for example, a button 10 or the like displayed as "Photo quality correction" is provided on the home page of the server 1 of the provider as shown in FIG. The user clicks the button 10 on the browser to start the image quality correction process.

【0033】プロバイダのサーバ1のWWWサーバが通
信回線3を介したユーザのパーソナルコンピュータ2
a,2b,2c‥‥から画質補正の開始ページ表示の指
示を受けると、WWWサーバはWebページのうちの一
つであるログインページをユーザのブラウザに表示させ
る(ステップS1)。即ち、図5に示す如き「フォト画
質補正」ボタン10を、ログインページにリンクしてお
き、この「フォト画質補正」ボタン10がクリックされ
たら、ログインページにジャンプする如くする。
The WWW server of the provider's server 1 is connected to the user's personal computer 2 via the communication line 3.
Upon receiving an instruction to display a start page for image quality correction from a, 2b, 2c}, the WWW server displays a login page, which is one of the Web pages, on the user's browser (step S1). That is, the “photo image quality correction” button 10 as shown in FIG. 5 is linked to the login page, and when the “photo image quality correction” button 10 is clicked, the user jumps to the login page.

【0034】このログインページは、図6に示す如くユ
ーザID11とパスワード12の2つテキスト入力フィ
ールドと送信ボタン13、リセットボタン14を備えた
ページである。これらはフォーム機能で実現される。ユ
ーザはこのログインページにユーザIDとパスワードと
を入力し(ステップS2)、その後送信ボタン13を押
す(クリックする)。すると、ブラウザはこのデータを
WWWサーバに送信する。
This login page is a page provided with two text input fields of a user ID 11 and a password 12, a send button 13 and a reset button 14, as shown in FIG. These are realized by the form function. The user inputs a user ID and a password on this login page (step S2), and then presses (clicks) the send button 13. Then, the browser transmits this data to the WWW server.

【0035】WWWサーバは、このデータを受け取り、
CGI(Common Gateway Interf
ace)プログラムである第1の管理プログラムを起動
する。この第1の管理プログラムはユーザ認証を行い
(ステップS3)、この認証に成功すると、ユーザデー
タを参照し、ユーザのホームディレクトリ以下の構造を
把持する。そしてユーザのブラウザに、ユーザのホーム
ディレクトリ以下のツリー構造を表示させる(ステップ
S4)。
The WWW server receives this data,
CGI (Common Gateway Interf)
ace) Start a first management program which is a program. The first management program performs user authentication (step S3). If the authentication is successful, the first management program refers to the user data and grasps a structure under the home directory of the user. Then, a tree structure under the user's home directory is displayed on the user's browser (step S4).

【0036】このとき、図7に示す如く、各ディレクト
リ名15と共にチェックボックス16、送信ボタン1
7、リセットボタン18も表示する。このチェックボッ
クス16、送信ボタン17、リセットボタン18もフォ
ーム機能によって実現される。ただし、この第1の管理
プログラムが表示させるツリー構造は、必ずしもディレ
クトリのツリー構造でなくても良い。例えば、論理的な
構造であるサイトマップでも良い。
At this time, as shown in FIG. 7, a check box 16 and a send button 1
7. The reset button 18 is also displayed. The check box 16, the transmission button 17, and the reset button 18 are also realized by the form function. However, the tree structure displayed by the first management program does not necessarily have to be the tree structure of the directory. For example, a site map having a logical structure may be used.

【0037】ユーザは、このツリー構造の中から、今回
画質補正を行いたいディレクトリを選択し、対応するチ
ェックボックス16をクリックすることによりチェック
マークを記入(ステップS5)した後、送信ボタン17
をクリックすることによって送信する。
The user selects a directory for which image quality correction is to be performed this time from the tree structure, clicks on a corresponding check box 16 to enter a check mark (step S5), and then sends a transmission button 17
Send by clicking.

【0038】WWWサーバは、このデータを受け取り、
CGIプログラムである第2の管理プログラムを起動す
る。この第2の管理プログラムはユーザデータを参照
し、選択されたディレクトリ内に存在する画像ファイル
の中から、すでに画質補正されたもの以外のものをピッ
クアップする(ステップS6)。具体的には例えば各デ
ィレクトリに一つのテキストファイルを置く。このテキ
ストファイルを第1のテキストファイルと呼ぶことにす
る。この第1のテキストファイルの内容は図8に示す如
く、ファイル名と処理時刻(日時)のペアで一行となる
行の並びである。
The WWW server receives this data,
Activate a second management program, which is a CGI program. The second management program refers to the user data and picks up, from the image files existing in the selected directory, those other than the image files whose image quality has already been corrected (step S6). Specifically, for example, one text file is placed in each directory. This text file will be referred to as a first text file. As shown in FIG. 8, the contents of the first text file are a row of lines each of which is a pair of a file name and a processing time (date and time).

【0039】この第2の管理プログラムは、現在そのデ
ィレクトリに存在する画像ファイルと第1のテキストフ
ァイルの各行とを比較し、もし第1のテキストファイル
内にそのファイル名がかかれていなければピックアップ
対象とする。もしこの第1のテキストファイル内にその
ファイル名がかかれていたならば、次にファイルの作成
時刻と、この第1のテキストファイル内に書かれている
処理時刻とを比較する。もしファイルの作成時刻の方が
処理時刻よりも新しければ、ピックアップ対象とする。
そうでなければ、ピックアップ対象としない。
The second management program compares the image file currently existing in the directory with each line of the first text file, and if the file name is not included in the first text file, the object to be picked up And If the file name is written in the first text file, the file creation time is compared with the processing time written in the first text file. If the creation time of the file is later than the processing time, the file is picked up.
Otherwise, they are not picked up.

【0040】そして、この第2の管理プログラムは、こ
れらピックアップされた全てのファイルに対して画像処
理プログラムを起動することにより画質補正処理を行い
(ステップS7)、処理結果を一時的な名前をつけたフ
ァイルに保存し、そしてユーザのブラウザに、図9,図
10に示す如く、処理前と処理後との画像を並べて表示
させる(ステップS8)。
The second management program starts the image processing program for all the picked-up files to perform image quality correction processing (step S7), and gives a temporary name to the processing result. Then, the images before and after the processing are displayed side by side on the user's browser as shown in FIGS. 9 and 10 (step S8).

【0041】この場合、図9、図10に示す如くこの処
理前及び後の画像と共にラジオボタン19a,19b、
送信ボタン20、リセットボタン21を表示させ、この
ラジオボタン19a,19bをクリックさせることで、
ユーザに処理前と処理後とのどちらかを二者択一で選択
させる(ステップS9)。このラジオボタン19a,1
9b、送信ボタン20、リセットボタン21も、フォー
ム機能によって実現される。
In this case, as shown in FIGS. 9 and 10, the radio buttons 19a, 19b,
By displaying the transmission button 20 and the reset button 21 and clicking the radio buttons 19a and 19b,
The user is caused to select either before or after the processing (step S9). This radio button 19a, 1
9b, the send button 20, and the reset button 21 are also realized by the form function.

【0042】この選択とはユーザ所有のウェブ(We
b)ページに今後表示するときに、処理前のデータをそ
のまま表示するか、処理後のデータを表示するかを選択
するものである。ユーザは、全ての画像のペアについて
選択を行い、送信ボタン20をクリックすることで送信
する。
This selection means a user-owned web (Web)
b) When the data is to be displayed on the page in the future, the user selects whether to display the data before processing as it is or to display the data after processing. The user makes a selection for all image pairs and transmits the image by clicking a transmission button 20.

【0043】WWWサーバは、このユーザの選択情報デ
ータを受け取り、CGIプログラムである第3の管理プ
ログラムを起動する。この第3の管理プログラムは、ユ
ーザの選択情報データを参照し、処理後画像が選択され
たものについては、処理後の画像データ、即ち一時的な
ファイル名で保存されている画像データで、処理前の画
像ファイルをオーバーライトする(ステップS10)。
The WWW server receives the user's selection information data and activates a third management program which is a CGI program. The third management program refers to the user's selection information data, and, when the processed image is selected, processes the processed image data, that is, the image data stored under a temporary file name. The previous image file is overwritten (step S10).

【0044】またユーザデータの中に、当該ファイルが
すでに処理済である旨記録する。例えば上述実現法であ
れば、ディレクトリごとの第1のテキストファイルを参
照し、すでにこの画像ファイル名がこの第1のテキスト
ファイルの中に書かれていたならば、その行を消去し、
さらにこの画像ファイル名と、現在の時刻のペアを一行
として追加記録する。そして、この第3の管理プログラ
ムは第2の管理プログラムが生成した一時的な名前のつ
けられたファイルを消去する。
Further, the fact that the file has already been processed is recorded in the user data. For example, in the case of the above-described realization method, the first text file for each directory is referred to, and if the image file name has already been written in the first text file, the line is deleted,
Further, the pair of the image file name and the current time is additionally recorded as one line. Then, the third management program deletes the temporarily named file generated by the second management program.

【0045】本例においては、さらに、この第3の管理
プログラムは、上述オーバーライトを行った回数をカウ
ントし、ユーザデータ内に記録し、この回数に応じた課
金を行う如くする。
In this example, the third management program further counts the number of times the above-described overwriting is performed, records the number in the user data, and charges the user in accordance with the number.

【0046】ただし、この第3の管理プログラムは、上
述動作に限らず、別の動作を行っても良い。例えば、処
理前のオリジナル画像ファイルを破棄したくない場合に
は、オリジナル画像ファイルを別のディレクトリ、例え
ば現ディレクトリの下にオリジナル保管用ディレクトリ
を作成し、そこに保管し、その後で処理後のデータを処
理前の画像ファイルと同じ名前で当初のディレクトリに
保存するなどしても良い。
However, the third management program is not limited to the above operation, and may perform another operation. For example, if you do not want to discard the original image file before processing, create an original storage directory under another directory, for example, the current directory, save the original image file, and then save the processed data May be stored in the original directory with the same name as the image file before processing.

【0047】あるいは、処理後のデータを、処理前のオ
リジナルファイルと別の名前で記憶し、ユーザが所有す
るhtmlファイルの中に記述されている処理前の画像
データを参照している部分を、処理後の画像データを参
照するように書き換える等としても良い。
Alternatively, the processed data is stored under a name different from that of the original file before the processing, and the part that refers to the image data before the processing described in the html file owned by the user is stored in the file. Rewriting may be performed so as to refer to the processed image data.

【0048】また各管理プログラムは各ステップの処理
を実行するたびに、ログファイルに実行結果を書き込
む。
Each time the management program executes the processing of each step, it writes the execution result in a log file.

【0049】以上で処理が終了し、上述ログインセッシ
ョンが終了する。このとき第3の管理プログラムは上述
処理後データによるオーバーライトが一度でも行われて
いれば、セッションの回数をユーザデータ内に記録し、
この回数に応じた課金を行う。さらに、ユーザの利便性
のため、この第3の管理プログラムは、このときユーザ
のホームページにジャンプさせるなどしても良い。
Thus, the processing is completed, and the above-described login session is completed. At this time, the third management program records the number of sessions in the user data if overwriting with the post-processing data has been performed at least once,
Charging is performed according to the number of times. Further, for the convenience of the user, the third management program may jump to the user's home page at this time.

【0050】本例は上述のウェブサーバ1のWebペー
ジ(記憶媒体)にアップロードした(記憶した)画像デ
ータを選択して画質補正(データ変換)するので、ユー
ザは特に画質補正機能等が搭載されたハードウェアを必
要とすることなく、また、ソフトウェアを購入し、使い
こなす必要もなく、更にバージョンアップを気にする必
要もなく、ユーザ自身の用意した画像データをウェブサ
ーバ1にアップロードし、画質補正を行いたいファイル
を選ぶだけで、そのウェブサーバ1上に画質補正の施さ
れた画像データを得ることができる利益がある。
In the present embodiment, the image data uploaded (stored) on the Web page (storage medium) of the web server 1 is selected and the image quality is corrected (data conversion). Therefore, the user is particularly provided with an image quality correction function and the like. Uploading the image data prepared by the user to the web server 1 and correcting the image quality without the need for the necessary hardware, the need to purchase and use the software, There is an advantage that image data corrected for image quality can be obtained on the web server 1 only by selecting a file for which the user wants to perform.

【0051】尚上述例では、データ処理(データ変換)
対象を画像データとしたが、本発明は画像データに限ら
ず、例えば音声データであっても良い。データ処理対象
が音声データであれば、上述例において画像処理プログ
ラムを音声処理プログラムに変更し、管理プログラムが
対象とするデータを画像ファイルでなく、音声ファイル
とするだけで、全く同様に行うことができる。
In the above example, data processing (data conversion)
Although the target is image data, the present invention is not limited to image data, and may be, for example, audio data. If the data processing target is audio data, in the above example, the image processing program is changed to the audio processing program, and the data targeted by the management program is not an image file but an audio file, and the same processing can be performed. it can.

【0052】また、htmlファイルを対象とした、ス
ペルチェックやスタイルチェック等の文章校正等も、画
像処理プログラムをスペルチェック、スタイルチェック
プログラムに変更し、管理プログラムが対象とするデー
タを画像ファイルでなく、htmlファイルとするだけ
で同様にできる。さらにhtmlファイルにおけるレイ
アウトの自動補正等にも同様に応用できる。
For grammar correction such as spell check and style check for html files, the image processing program is changed to a spell check and style check program, and the data targeted by the management program is not an image file. , Html files. Further, the present invention can be similarly applied to automatic correction of a layout in an html file.

【0053】また、上述では説明を簡単にするために、
第2の管理プログラムの制御下で画質補正の処理を行っ
たが、この画質補正プログラムの演算量が多く処理時間
がかかる場合、当面ユーザに選択させるのに必要なサム
ネイル画像に対してのみ処理を行い、実際にユーザが画
像処理を選択したもののみ、後で画質補正処理を行って
も良く、図11、図12、図13及び図14を用いて説
明する。
In the above description, to simplify the description,
Although the image quality correction process is performed under the control of the second management program, if the amount of calculation of the image quality correction program is large and it takes a long processing time, the process is performed only on the thumbnail images necessary for the user to select for the time being. The image quality correction processing may be performed later only for the image processing that the user has actually selected for image processing. This will be described with reference to FIGS. 11, 12, 13, and 14. FIG.

【0054】図11、図12は、図1及び図2に対応し
た構成図と機能図で、同様に、アップロードされた画像
データは、サムネイル作成プログラム及び画像処理プロ
グラムにより、サムネイル画像データと画像処理された
サムネイル画像データとして、サーバ上に記憶保持す
る。
FIGS. 11 and 12 are a block diagram and a functional diagram corresponding to FIGS. 1 and 2, respectively. Similarly, the uploaded image data is processed by a thumbnail creation program and an image processing program. The thumbnail image data is stored and held on the server.

【0055】図13、図14に示されるように、ユーザ
がログインし、認証を受けた後、アップロードした画像
が記録保持されているディレクトリが表示され、ユーザ
の画像処理すべきディレクトリ指示に基づいて、対応す
るディレクトリに示される記憶領域から未処理画像を抽
出する。
As shown in FIGS. 13 and 14, after the user logs in and is authenticated, the directory in which the uploaded image is recorded and held is displayed, and based on the user's directory instruction for image processing. Extract the unprocessed image from the storage area indicated in the corresponding directory.

【0056】図13では、未処理画像5枚ずつ選択して
処理画像と対応する未処理画像とからなるサムネイル画
像を表示し、ユーザに対して、いずれの画像を選択する
か判断を求めた後に、次の未処理画像5枚の選択画面を
表示する。すべての画像が選択された後、選択されたサ
ムネイル画像に対応するオリジナル画像のみ、画像処理
を行ない、画像処理された画像データを未処理画像デー
タと置換する。
In FIG. 13, a thumbnail image composed of a processed image and a corresponding unprocessed image is displayed by selecting five unprocessed images at a time, and after asking the user to determine which image is to be selected, Then, a selection screen for the next five unprocessed images is displayed. After all the images have been selected, image processing is performed only on the original image corresponding to the selected thumbnail image, and the processed image data is replaced with unprocessed image data.

【0057】図14は、上述図13に示される複数画像
ごとの処理と異なり、5枚の画像データごとに、選択を
行い、選択後、画像処理を行い、記憶保持された未処理
画像データと置換する。
FIG. 14 is different from the processing for a plurality of images shown in FIG. 13 in that the selection is made for each of the five image data, the image processing is performed after the selection, and the unprocessed image data stored and held Replace.

【0058】図13及び図14では、サムネイルされる
各画像が、オリジナル画像を圧縮又は画素間引した画像
であるため、画像処理に要する演算装置(CPU)の処
理負荷が軽くなり、全体のソフトウェアの処理速度が早
くなるという利点がある。
In FIG. 13 and FIG. 14, since each image to be thumbnailed is an image obtained by compressing or thinning out the original image, the processing load of the arithmetic unit (CPU) required for image processing is reduced, and the overall software There is an advantage that the processing speed is faster.

【0059】また上述例では説明を簡単にするために、
第1の管理プログラムでは、ディレクトリ構造のみを表
示するとしたが、ここに更に各ディレクトリに存在する
画像ファイルの一覧及び各画像ファイルごとにチェック
ボックスを表示し、そこで処理を行いたい画像ファイル
をユーザに選択させても良い。
In the above example, to simplify the description,
In the first management program, only the directory structure is displayed. However, a list of image files existing in each directory and a check box for each image file are further displayed here, and the image file to be processed there is provided to the user. You may choose.

【0060】また上述データ処理プログラムは、処理方
法を複数持っていても良い。この場合、図9、図10に
示す二者択一ではなく、処理前データ、第1の処理方法
による処理後データ、第2の処理方法による処理後デー
タ等よりの選択としても良い。
The data processing program may have a plurality of processing methods. In this case, instead of the alternatives shown in FIGS. 9 and 10, the selection may be made from data before processing, data after processing according to the first processing method, data after processing according to the second processing method, or the like.

【0061】また、本発明は上述例に限ることなく、本
発明の要旨を逸脱することなく、その他種々の構成が採
り得ることは勿論である。
Further, the present invention is not limited to the above-described example, and it goes without saying that various other configurations can be adopted without departing from the gist of the present invention.

【0062】[0062]

【発明の効果】本発明によればウェブサーバの記憶媒体
(ウェブページ)に記憶した(アップロードした)デー
タ例えば画像データを選択してデータ変換例えば画質補
正するので、ユーザは特に画質補正機能等が搭載された
ハードウェアを必要とすることなく、また、ソフトウェ
アを購入、使いこなす必要もなく、更に、バージョンア
ップを気にする必要もなく、ユーザ自身の用意した画像
データ等のデータをウェブサーバにアップロードし、デ
ータ変換例えば画質補正を行いたいファイルを選ぶだけ
で、そのウェブサーバ上にデータ変換例えば画質補正の
施された画像データ等のデータを得ることができる利益
がある。
According to the present invention, data, for example, image data stored (uploaded) stored in the storage medium (web page) of the web server is selected and data conversion, for example, image quality correction is performed. Uploads data such as image data prepared by the user to the web server without the need for onboard hardware, no need to purchase and use software, and no need to worry about version upgrades However, there is an advantage that data such as image data subjected to data conversion, for example, image quality correction, can be obtained on the web server only by selecting a file for which data conversion, for example, image quality correction is desired.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明データ記憶再生方法の実施の形態の例の
説明に供する構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram for explaining an example of an embodiment of a data storage / reproduction method of the present invention.

【図2】本発明データ記憶再生方法の実施の形態の例の
説明に供する機能ブロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram for explaining an example of an embodiment of a data storage / reproduction method of the present invention;

【図3】本発明の説明に供する線図である。FIG. 3 is a diagram for describing the present invention.

【図4】本発明の説明に供するフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart for explaining the present invention.

【図5】本発明の説明に供する線図である。FIG. 5 is a diagram for describing the present invention.

【図6】本発明の説明に供する線図である。FIG. 6 is a diagram for describing the present invention.

【図7】本発明の説明に供する線図である。FIG. 7 is a diagram for describing the present invention.

【図8】本発明の説明に供する線図である。FIG. 8 is a diagram for describing the present invention.

【図9】本発明の説明に供する線図である。FIG. 9 is a diagram for describing the present invention.

【図10】本発明の説明に供する線図である。FIG. 10 is a diagram for describing the present invention.

【図11】本発明の実施の形態の他の例の説明に供する
構成図である。
FIG. 11 is a configuration diagram for explaining another example of the embodiment of the present invention.

【図12】本発明の実施の形態の他の例の説明に供する
機能ブロック図である。
FIG. 12 is a functional block diagram for explaining another example of the embodiment of the present invention;

【図13】本発明の説明に供するフローチャートであ
る。
FIG. 13 is a flowchart for explaining the present invention.

【図14】本発明の説明に供するフローチャートであ
る。
FIG. 14 is a flowchart for explaining the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……サーバ、2a,2b,2c……コンピュータ、3
……通信回線、10……「フォト画質補正」ボタン、1
1……ユーザID、12……パスワード、13,17,
20……送信ボタン、14,18,21……リセットボ
タン、16……チェックボックス、19a,19b……
ラジオボタン
1 ... server, 2a, 2b, 2c ... computer, 3
…… Communication line, 10… “Photo quality correction” button, 1
1 ... User ID, 12 ... Password, 13, 17,
20 ... Send button, 14, 18, 21 ... Reset button, 16 ... Check box, 19a, 19b ...
Radio buttons

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成13年2月27日(2001.2.2
7)
[Submission date] February 27, 2001 (2001.2.2)
7)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0058[Correction target item name] 0058

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0058】図13及び図14では、サムネイルされる
各画像が、オリジナル画像を画素間引した画像であるた
め、画像処理に要する演算装置(CPU)の処理負荷が
軽くなり、ユーザの待ち時間が短くなるという利点があ
る。
In FIGS. 13 and 14, since each image to be thumbnailed is an image obtained by thinning out the pixels of the original image, the processing load of the arithmetic unit (CPU) required for image processing is reduced, and the waiting time of the user is reduced. It has the advantage of being shorter.

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ウェブサーバの記憶媒体に対して、デー
タを記憶し、これを再生するデータ記憶再生方法であっ
て、 前記ウェブサーバの記憶媒体にデータを記憶する記憶ス
テップと、 前記記憶ステップに伴って、ファイル構造を管理する管
理ステップと、 前記管理ステップに伴って抽出されたディレクトリ構造
を表示する表示ステップと、 前記ディレクトリ構造の表示に示された特定のディレク
トリ位置を選択する選択ステップと、 前記選択したディレクトリに記憶されたデータに対して
データ変換する変換ステップと、 前記データ変換されたデータを再生出力する再生出力ス
テップとから成ることを特徴とするデータ記憶再生方
法。
1. A data storage and reproduction method for storing data in a storage medium of a web server and reproducing the data, wherein: a storage step of storing data in a storage medium of the web server; Accompanying, a management step of managing a file structure, a display step of displaying a directory structure extracted with the management step, and a selection step of selecting a specific directory position shown in the display of the directory structure, A data storage / reproduction method, comprising: a conversion step of performing data conversion on data stored in the selected directory; and a reproduction / output step of reproducing / outputting the converted data.
【請求項2】 請求項1記載のデータ記憶再生方法にお
いて、 前記データを再生出力する再生出力ステップは、更にデ
ータ変換前のデータをデータ変換後のデータと共に出力
するようにしたことを特徴とするデータ記憶再生方法。
2. The data storage / reproduction method according to claim 1, wherein the reproduction / output step of reproducing / outputting the data further outputs data before data conversion together with data after data conversion. Data storage and playback method.
【請求項3】 請求項2記載のデータ記憶再生方法にお
いて、 前記データ変換前のデータと前記データ変換後のデータ
との内の一方を選択し、選択されたデータを前記記憶媒
体に記憶することを特徴とするデータ記憶再生方法。
3. The data storage / reproduction method according to claim 2, wherein one of the data before the data conversion and the data after the data conversion is selected, and the selected data is stored in the storage medium. A data storage / reproduction method characterized by the above-mentioned.
【請求項4】 請求項1、2又は3記載のデータ記憶再
生方法において、 前記データが画像データであることを特徴とするデータ
記憶再生方法。
4. The data storage / reproduction method according to claim 1, 2 or 3, wherein said data is image data.
【請求項5】 請求項1記載のデータ記憶再生方法にお
いて、 ユーザIDを入力させ、ログインさせるログインステッ
プと、 前記データ変換したデータ変換回数、もしくはログイン
後に前記データ変換が一度でも行なわれた場合のログイ
ン回数をカウントするカウントステップと、 入力されたユーザIDを所有するユーザに対して、前記
データ変換回数もしくは前記ログイン回数もしくはその
両方に応じて課金する課金ステップとを備えたことを特
徴とするデータ記憶再生方法。
5. The data storage / reproduction method according to claim 1, wherein a login step of inputting a user ID and logging in is performed, and the number of times of data conversion after the data conversion or the case where the data conversion is performed even once after login. Data comprising: a counting step of counting the number of logins; and a charging step of charging a user having the input user ID in accordance with the number of data conversions and / or the number of logins. Memory playback method.
【請求項6】 ウェブサーバの記憶媒体上に記憶された
画像データより、前記画像データを選択するステップ
と、前記選択された画像データ及び前記画像データを画
像処理した画像処理後の画像データとを表示するステッ
プと、前記選択画像及び前記画像処理後画像データとか
ら一方の画像を選択するステップと、 選択された画像が処理後の画像であれば、処理後である
ことを示すデータとともに、画像処理後の画像データを
前記記録媒体上に記憶することを特徴とするデータ記憶
再生方法。
6. A step of selecting the image data from the image data stored on the storage medium of the web server, and selecting the selected image data and image data obtained by performing image processing on the image data. Displaying, selecting one of the images from the selected image and the image-processed image data, and, if the selected image is a processed image, an image together with data indicating that the image has been processed. A data storage / reproduction method, wherein the processed image data is stored on the recording medium.
【請求項7】 画像データに対し、第1の画像処理を行
う第1の画像処理手段と、 サムネイル画像データに対し、第2の画像処理を行う第
2の画像処理手段と、 ユーザが所有する1つ以上の画像データのうち、前記第
1の画像処理が一度も施されていない1つ以上の画像デ
ータを抽出する抽出手段と、 前記抽出された画像データのサムネイル画像を作成する
手段と、 前記サムネイル画像データに、前記第2の画像処理を施
す手段と、 前記処理前サムネイル画像データと、前記処理後サムネ
イル画像データの少なくとも2者をユーザに比較選択さ
せる手段と、 前記比較選択の結果、処理後サムネイル画像データが選
択されたものに関しては、当該サムネイルを作成する元
となった画像データに対し、前記第1の画像処理を施す
手段と、 前記第1の画像処理を施された画像データで、前記第1
の画像処理前のデータを置き換える手段とを有すること
を特徴とするデータ一括処理システム。
7. A first image processing means for performing first image processing on image data; a second image processing means for performing second image processing on thumbnail image data; Extracting means for extracting, from one or more image data, one or more image data which has not been subjected to the first image processing, and means for creating a thumbnail image of the extracted image data; Means for performing the second image processing on the thumbnail image data; means for allowing a user to select at least two of the pre-processing thumbnail image data and the post-processing thumbnail image data; Means for performing the first image processing on the image data from which the thumbnail was created, for the selected thumbnail image data after processing; In the image data subjected to the first image processing, the first
Means for replacing the data before the image processing.
【請求項8】 請求項7記載のデータ一括処理システム
において、 前記第1の画像処理手段と前記第2の画像処理手段を同
一手段とすることを特徴とするデータ一括処理システ
ム。
8. The data batch processing system according to claim 7, wherein said first image processing means and said second image processing means are the same means.
【請求項9】 請求項7記載のデータ一括処理システム
において、 一定数の画像データにのみサムネイルの作成、前記サム
ネイルへの前記第2の画像処理を実施、前記画像処理前
及び処理後の少なくとも2者の選択提示を行うというス
テップを有し、 前記第1の画像処理が一度も施されていない複数の画像
データに対し、前記ステップを複数回繰り返すことを特
徴とするデータ一括処理システム。
9. The data batch processing system according to claim 7, wherein a thumbnail is created only for a certain number of image data, the second image processing is performed on the thumbnail, and at least two of the thumbnail image processing before and after the image processing are performed. A data collective processing system having a step of performing selective presentation by a user, wherein the step is repeated a plurality of times for a plurality of image data on which the first image processing has never been performed.
JP2001025756A 2000-10-06 2001-02-01 Data storing and regenerating method and batch data processing system Pending JP2002229904A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001025756A JP2002229904A (en) 2001-02-01 2001-02-01 Data storing and regenerating method and batch data processing system
EP07009663A EP1814305B1 (en) 2000-10-06 2001-10-04 Data storing/reproducing method
US10/149,005 US7586631B2 (en) 2000-10-06 2001-10-04 Image quality correction method, image data processing device, data storing/reproducing method, data batch-processing system, data processing method, and data processing system
EP07009664A EP1814306B1 (en) 2000-10-06 2001-10-04 Data batch-processing system
EP01974694A EP1324589A4 (en) 2000-10-06 2001-10-04 IMAGE QUALITY CORRECTION METHOD, IMAGE DATA PROCESSING DEVICE, DATA RECORDING / REPRODUCING METHOD, BATCH DATA PROCESSING SYSTEM, DATA PROCESSING METHOD, AND DATA PROCESSING SYSTEM
PCT/JP2001/008763 WO2002032112A1 (en) 2000-10-06 2001-10-04 Image quality correction method, image data processing device, data storing/reproducing method, data batch-processing system, data processing method, and data processing system
EP20070009665 EP1814300A1 (en) 2000-10-06 2001-10-04 Data processing method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001025756A JP2002229904A (en) 2001-02-01 2001-02-01 Data storing and regenerating method and batch data processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002229904A true JP2002229904A (en) 2002-08-16

Family

ID=18890689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001025756A Pending JP2002229904A (en) 2000-10-06 2001-02-01 Data storing and regenerating method and batch data processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002229904A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7565035B2 (en) 2004-01-15 2009-07-21 Olympus Corporation Image processing method, image processing apparatus and image processing program
US9361135B2 (en) 2009-11-27 2016-06-07 Sony Corporation System and method for outputting and selecting processed content information

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7565035B2 (en) 2004-01-15 2009-07-21 Olympus Corporation Image processing method, image processing apparatus and image processing program
US9361135B2 (en) 2009-11-27 2016-06-07 Sony Corporation System and method for outputting and selecting processed content information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7280711B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system and program thereof
US7433916B2 (en) Server apparatus and control method therefor
US7916322B2 (en) Method and apparatus for uploading content from a device to a remote network location
JP4776679B2 (en) Method and apparatus for providing remote digital file output data using a remote printer
US7586631B2 (en) Image quality correction method, image data processing device, data storing/reproducing method, data batch-processing system, data processing method, and data processing system
CN100469089C (en) String display method
JP2004506958A5 (en)
US20020184378A1 (en) Method and apparatus for printing remote images using a network-enabled printer
EP1480439B1 (en) Method of uploading data to data holding system and apparatus thereof
US20080275852A1 (en) Information processing system, apparatus and method for information processing, and recording medium
JP4732235B2 (en) Information management apparatus, control method therefor, and program
CN100440882C (en) Information processing device and information processing method
JP2001306342A (en) Method, system for processing effect of digital data in network, effect server, user terminal, recording medium in which effect processing program of digital data is recorded and recording medium in which processing program in effect server and user terminal is recorded
US20030159065A1 (en) Apparatus and method for inspecting the copyright of digital data on a network, and recording medium on which is recorded a copyright inspection program
JP2003006035A (en) Data processor, data processing method and computer readable storage medium having data processing program stored thereon
JP2002027386A (en) Data file management recording medium and data file management device
JP2002229904A (en) Data storing and regenerating method and batch data processing system
JP2006013996A (en) Information processing system and server
JP4804558B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP2002229827A (en) Data processing method and data processing system
JP3710027B2 (en) Script transfer execution method using the Internet and recording medium recording the processing procedure of the script transfer execution method
JP2003209786A (en) System and method for creating a record of an event based on images from multiple image capture devices
JP2003108409A (en) Server device and control method thereof
WO2024247455A1 (en) Reproduction control device, control method, and program
JP2003108408A (en) Server device and control method thereof