[go: up one dir, main page]

JP2002236555A - Mouse - Google Patents

Mouse

Info

Publication number
JP2002236555A
JP2002236555A JP2001035577A JP2001035577A JP2002236555A JP 2002236555 A JP2002236555 A JP 2002236555A JP 2001035577 A JP2001035577 A JP 2001035577A JP 2001035577 A JP2001035577 A JP 2001035577A JP 2002236555 A JP2002236555 A JP 2002236555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary switch
mouse
switch
click
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001035577A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Sukegawa
孝 助川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001035577A priority Critical patent/JP2002236555A/en
Publication of JP2002236555A publication Critical patent/JP2002236555A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mouse which causes less fatigue and makes it easy to do clicking operation and dragging operation. SOLUTION: This mouse is equipped with a primary switch 10 for the clicking operation and dragging operation, a secondary switch 11 for clicking operation different from that of the primary switch 10, a control part 12 which responds to their switching, a primary switch circuit 13, a secondary switch circuit 14, a case 6 which contains them, a 2nd primary switch 18 which is put away from the case and operates instead of the primary switch 10, a hand push button 19 as an operation part for operating the 2nd primary switch 18, and a line 21 which is provided between the 2nd primary switch 18 and primary switch circuit 13.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001 】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばパーソナル
ポータブルコンピュータ等のポインティングデバイスと
して用いられるマウスに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a mouse used as a pointing device of, for example, a personal portable computer.

【0002 】[0002]

【従来の技術】マウスは、クリック操作やドラッグ操作
によって、ディスプレイの表示画面上のカーソル位置を
任意の方向に容易に移動させたり、範囲指定や線の描画
等を行ったりする入力装置であって、キーボードと共に
広く使用されている。また、このようなマウスは、通
常、右手で操作されるようになっている。すなわち、親
指と薬指と小指とでマウスのケース側部を挟み込んでそ
のマウスを押さえるとともに、人差し指を左クリックボ
タン(プライマリーボタン)にそえて、また、中指を右
クリックボタン(セカンダリーボタン)にそえて操作す
るようになっている。
2. Description of the Related Art A mouse is an input device for easily moving a cursor position on a display screen of a display in an arbitrary direction, specifying a range, drawing a line, and the like by a click operation and a drag operation. Widely used with keyboards. Further, such a mouse is usually operated with the right hand. That is, the thumb, the ring finger and the little finger sandwich the side of the mouse case and hold down the mouse. It is designed to be operated.

【0003 】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで上記従来のマ
ウスにあっては、その操作において次のような問題点が
あった。すなわち、マウスを押さえながら長時間ドラッ
グ操作をすると、その操作による疲労が多大なものにな
ってしまっていた(特に、グラフィックスソフトを利用
した場合に疲労の度合いが大きい)。また、マウスを押
さえながらの移動、クリック操作及びドラッグ操作が一
方の手に集中することから、これによっても疲労が多大
なものになってしまっていた。さらに、不慣れな人にお
いては、マウスを押さえながら所望の位置で確実にクリ
ック操作をするということが非常に難しく煩わしい操作
になってしまっていた(ドラッグ操作も同様である)。
However, the above-mentioned conventional mouse has the following problems in its operation. That is, if a drag operation is performed for a long time while holding down the mouse, the fatigue due to the operation has been great (particularly, the degree of fatigue is large when using graphics software). In addition, since the movement, the click operation, and the drag operation while holding down the mouse are concentrated on one hand, this also causes a great deal of fatigue. Furthermore, it is very difficult and inconvenient for an unfamiliar person to reliably perform a click operation at a desired position while holding down the mouse (the same applies to a drag operation).

【0004 】本発明は、上述した事情に鑑みてなされ
るもので、疲労を軽減させることができるマウスを提供
することを課題とする。また、簡単にクリック操作やド
ラッグ操作をすることができるマウスを提供することを
課題とする。
[0004] The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a mouse capable of reducing fatigue. It is another object of the present invention to provide a mouse that can easily perform a click operation and a drag operation.

【0005 】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
なされた請求項1記載の本発明のマウスは、クリック操
作及びドラッグ操作のためのプライマリースイッチと、
該プライマリースイッチとは別のクリック操作のための
セカンダリースイッチと、前記プライマリースイッチの
スイッチング及び前記セカンダリースイッチのスイッチ
ングに反応する制御部と、前記プライマリースイッチ及
び前記制御部の間に設けられるプライマリースイッチ回
路と、前記セカンダリースイッチ及び前記制御部の間に
設けられるセカンダリースイッチ回路と、これら前記プ
ライマリースイッチ、前記セカンダリースイッチ、前記
制御部、前記プライマリースイッチ回路、及び前記セカ
ンダリースイッチ回路を収容するケースと、該ケースか
ら離れて前記プライマリースイッチの代わりをする第二
のプライマリースイッチと、該第二のプライマリースイ
ッチを操作する操作部と、前記第二のプライマリースイ
ッチ及び前記プライマリースイッチ回路の間、又は前記
第二のプライマリースイッチ及び前記制御部の間に設け
られる回線と、を備えたことを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a mouse, comprising: a primary switch for a click operation and a drag operation;
A secondary switch for the click operation different from the primary switch, a control unit that responds to the switching of the primary switch and the switching of the secondary switch, and a primary switch circuit provided between the primary switch and the control unit. A secondary switch circuit provided between the secondary switch and the control unit, and a case accommodating the primary switch, the secondary switch, the control unit, the primary switch circuit, and the secondary switch circuit; and A second primary switch for remotely replacing the primary switch, an operation unit for operating the second primary switch, the second primary switch and the plug It is characterized in that it comprises between Marie switching circuit, or a line provided between the second primary switch and the controller.

【0006 】請求項2記載の本発明のマウスは、請求
項1に記載のマウスにおいて、前記操作部を、前記ケー
スを持つ手の反対側の手で操作する手押しボタンとした
ことを特徴としている。
A mouse according to a second aspect of the present invention is the mouse according to the first aspect, wherein the operation unit is a push button operated by a hand opposite to the hand holding the case. .

【0007 】請求項3記載の本発明のマウスは、請求
項1又は請求項2に記載のマウスにおいて、前記回線を
有線とし、該回線の中間に前記ケースの壁又はその壁の
近傍の位置において接続離脱自在となる接続部を設けた
ことを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the mouse according to the first or second aspect, wherein the line is wired, and the wall of the case or a position near the wall is provided between the lines. It is characterized in that a connection portion that can be disconnected is provided.

【0008 】請求項1に記載された本発明によれば、
マウスのケースを持つ手で、又はそのケースを持つ手と
は別の手や足で、クリック操作及びドラッグ操作をする
ことが可能になる。すなわち、クリック操作及びドラッ
グ操作がマウスのケースを持つ手に限定されない構成の
マウスになる。より具体的には、例えば、右手でのクリ
ック操作及びドラッグ操作によってその右手が疲れてし
まった場合に、左手(又は足)でその後のクリック操作
及びドラッグ操作をすることが可能になる。また、左手
(又は足)をクリック操作及びドラッグ操作、右手をマ
ウスの移動、というようにはじめから操作をし易いよう
に分けることも可能になる。尚、ここで言う回線とは、
有線に限らず無線も含まれるものとする。また、クリッ
ク操作とは、ダブルクリックに係る操作も含まれるもの
とする。
According to the first aspect of the present invention,
A click operation and a drag operation can be performed with a hand holding a mouse case or another hand or foot different from the hand holding the case. That is, the mouse has a configuration in which the click operation and the drag operation are not limited to the hand having the mouse case. More specifically, for example, when the right hand is tired by the click operation and the drag operation with the right hand, the subsequent click operation and the drag operation can be performed with the left hand (or the foot). It is also possible to divide the left hand (or foot) so that the operation is easy from the beginning, such as a click operation and a drag operation, and a right hand movement of a mouse. The line here is
It is assumed that wireless is included as well as wired. The click operation includes an operation related to a double click.

【0009 】請求項2に記載された本発明によれば、
例えば、右手でマウスの移動、左手で手押しボタンによ
るクリック操作及びドラッグ操作をすることが可能にな
る。
According to the present invention as set forth in claim 2,
For example, it is possible to move the mouse with the right hand, and click and drag with the hand push button with the left hand.

【0010 】請求項3に記載された本発明によれば、
回線が有線の場合、その回線の接続部によって、不要時
に操作部等を取り外して邪魔にならないようにすること
が可能になる。また、操作部等をオプション設定にする
ことも可能になる。
According to the present invention as set forth in claim 3,
When the line is a wired line, the connecting portion of the line allows the operation unit or the like to be removed when it is not needed, so as not to be in the way. It is also possible to set the operation unit and the like as option settings.

【0011 】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明のマウスの一実施の
形態を示すブロック図である。また、図2は図1の具体
例及びその操作を説明するための操作説明図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the mouse of the present invention. FIG. 2 is an operation explanatory diagram for explaining the specific example of FIG. 1 and its operation.

【0012 】図1又は図2において、引用符号1は図
示しないディスプレイの表示画面上のポインタ又はカー
ソルを上記表示画面上の任意の位置に移動させたりして
パーソナルポータブルコンピュータ(不図示)に指示を
与えるポインティングデバイスとしてのマウスを示して
いる。そのマウス1は、例えば右手2の手のひらの下に
置かれてマウスパッドの上(平面体上)を滑るマウス本
体3と、左手4に持たれてクリック操作及びドラッグ操
作を必要に応じて行える第二の操作手段5とを備えて構
成されている。
In FIG. 1 or FIG. 2, reference numeral 1 indicates an instruction to a personal portable computer (not shown) by moving a pointer or a cursor on a display screen of a display (not shown) to an arbitrary position on the display screen. The mouse as a pointing device to give is shown. The mouse 1 is placed, for example, under the palm of the right hand 2 and slides on the mouse pad (on a flat body). The mouse body 3 is held by the left hand 4 and can perform a click operation and a drag operation as needed. And two operating means 5.

【0013 】上記マウス本体3は、アッパーケース及
びロアケースからなる合成樹脂製のケース6と、そのケ
ース6から導出されて上記パーソナルポータブルコンピ
ュータ(不図示)に接続される接続ケーブル7とを備え
ている。また、上記アッパーケースには、左クリックボ
タン(プライマリーボタン)8と、右クリックボタン
(セカンダリーボタン)9とが設けられている。
The mouse main body 3 has a case 6 made of a synthetic resin including an upper case and a lower case, and a connection cable 7 led out of the case 6 and connected to the personal portable computer (not shown). . The upper case is provided with a left click button (primary button) 8 and a right click button (secondary button) 9.

【0014 】上記アッパーケース及び上記ロアケース
で区画されるケース6の内部には、プライマリースイッ
チ10、セカンダリースイッチ11、制御部12、プラ
イマリースイッチ回路13、セカンダリースイッチ回路
14、トラックボール15、第一のエンコーダ16、及
び第二のエンコーダ17が収容されている。
A primary switch 10, a secondary switch 11, a control unit 12, a primary switch circuit 13, a secondary switch circuit 14, a track ball 15, a first encoder 10 are provided inside a case 6 defined by the upper case and the lower case. 16 and a second encoder 17 are housed therein.

【0015 】プライマリースイッチ10は、左クリッ
クボタン8の押下によりクリック(クリック、ダブルク
リック)操作及びドラッグ操作がなされるとスイッチン
グするものであって、ケース6内に収容された図示しな
い基板上に実装されている。また、セカンダリースイッ
チ11は、プライマリースイッチ10と同様に上記図示
しない基板上に実装されており、右クリックボタン9の
押下によりクリック(クリックのみ)操作がなされると
スイッチングするようになっている。
The primary switch 10 switches when a click (click, double-click) operation and a drag operation are performed by pressing the left click button 8, and is mounted on a substrate (not shown) housed in the case 6. Have been. The secondary switch 11 is mounted on a board (not shown) like the primary switch 10, and switches when a right (click) operation is performed by pressing the right click button 9.

【0016 】制御部12は、プライマリースイッチ1
0のスイッチング及びセカンダリースイッチ11のスイ
ッチングに反応するとともに、第一のエンコーダ16及
び第二のエンコーダ17によって検出されるトラックボ
ール15の回転量に基づきマウス1の移動データを生成
するように構成されている。また、制御部12は、上記
図示しない基板上に実装されている。
The control unit 12 includes the primary switch 1
0 and the switching of the secondary switch 11, and is configured to generate movement data of the mouse 1 based on the amount of rotation of the trackball 15 detected by the first encoder 16 and the second encoder 17. I have. The control unit 12 is mounted on the board (not shown).

【0017 】プライマリースイッチ回路13は、上記
図示しない基板上であってプライマリースイッチ10及
び制御部12の間に設けられている。また、セカンダリ
ースイッチ回路14も上記図示しない基板上であってセ
カンダリースイッチ11及び制御部12の間に設けられ
ている。
The primary switch circuit 13 is provided between the primary switch 10 and the control unit 12 on the substrate (not shown). The secondary switch circuit 14 is also provided between the secondary switch 11 and the control unit 12 on the substrate (not shown).

【0018 】一方、上記第二の操作手段5は、第二の
プライマリースイッチ18と、操作部としての手押しボ
タン19と、合成樹脂製のスイッチ収容部20と、適宜
長さの回線21とを備えて構成されている。
On the other hand, the second operation means 5 includes a second primary switch 18, a hand push button 19 as an operation part, a switch housing part 20 made of synthetic resin, and a line 21 of an appropriate length. It is configured.

【0019 】その第二のプライマリースイッチ18
は、上記プライマリースイッチ10の代わりをするもの
であって、上記ケース6から離れて設けられている。ま
た、第二のプライマリースイッチ18は、手押しボタン
19の押下によりクリック(クリック、ダブルクリッ
ク)操作及びドラッグ操作がなされると、上記プライマ
リースイッチ10と同様にスイッチングするようになっ
ている。
The second primary switch 18
Is a substitute for the primary switch 10 and is provided away from the case 6. The second primary switch 18 switches in the same manner as the primary switch 10 when a click (click, double click) operation and a drag operation are performed by pressing the hand push button 19.

【0020 】回線21は、既知構成の有線(ケーブル
等により構成される)であって、第二のプライマリース
イッチ18と上記プライマリースイッチ回路13との間
に設けられている。すなわち、回線21の一端は、第二
のプライマリースイッチ18に接続されており、他端は
上記プライマリースイッチ回路13の中間の適宜位置に
接続されている。
The line 21 is a known wire (configured with a cable or the like) and is provided between the second primary switch 18 and the primary switch circuit 13. That is, one end of the line 21 is connected to the second primary switch 18, and the other end is connected to an appropriate position in the middle of the primary switch circuit 13.

【0021 】上記構成において、本発明のマウス1
は、その操作が右手2に限定されないことから、右手2
でのクリック操作及びドラッグ操作によってその右手2
が疲れると、その後のクリック操作及びドラッグ操作を
左手4ですることができる。また、左手4をクリック操
作及びドラッグ操作、右手2をマウス1の移動(マウス
本体3の移動)、というようにはじめから操作をし易い
ように分けることもできる。従って、本発明のマウス1
により、疲労を軽減させ、また、操作性を向上させるこ
とができるという効果を奏する。尚、手押しボタン19
を採用していることから、不慣れな人でも例えば親指4
aで簡単にクリック操作やドラッグ操作をすることがで
きる。
In the above configuration, the mouse 1 of the present invention
Since the operation is not limited to the right hand 2,
Right hand 2 by click operation and drag operation
Is tired, the subsequent click operation and drag operation can be performed with the left hand 4. Further, the left hand 4 can be divided so as to be easily operated from the beginning, such as a click operation and a drag operation, and a right hand 2 being moved by moving the mouse 1 (moving the mouse body 3). Therefore, the mouse 1 of the present invention
Accordingly, there is an effect that fatigue can be reduced and operability can be improved. In addition, the hand push button 19
, Even those who are unfamiliar with thumb 4
The user can easily perform a click operation and a drag operation with a.

【0022 】図3は本発明によるマウスの他の一実施
の形態を示すブロック図である。その図3に図示された
マウス1′は、上記マウス1の回線21の接続位置のみ
が異なった構成になっている。すなわち、回線21の上
記他端が制御部12に直接、接続された構成になってい
る。従って、上記マウス1と同様に、疲労を軽減させ、
操作性を向上させるとともに、不慣れな人でも例えば親
指4aで簡単にクリック操作やドラッグ操作をすること
ができる。
FIG. 3 is a block diagram showing another embodiment of the mouse according to the present invention. The mouse 1 'shown in FIG. 3 is different from the mouse 1 only in the connection position of the line 21 of the mouse 1. That is, the other end of the line 21 is directly connected to the control unit 12. Therefore, like the mouse 1, the fatigue is reduced,
The operability is improved, and even an unskilled person can easily perform a click operation or a drag operation with, for example, the thumb 4a.

【0023 】図4は本発明によるマウスの更に他の一
実施の形態を示す外観斜視図である。その図4に図示さ
れたマウス1″は、上記マウス1及びマウス1′の回線
21の中間に接続離脱自在となる接続部22を設けたこ
とのみが異なった構成になっている。すなわち、回線2
1の中間には、雄型の接続部23と、ケース6の側壁に
固定され雄型の接続部23が挿し込み接続される雌型の
接続部24とで構成された接続部22が設けられてい
る。従って、上記マウス1及びマウス1′と同様に、疲
労を軽減させ、操作性を向上させるとともに、不慣れな
人でも例えば親指4aで簡単にクリック操作やドラッグ
操作をすることができるのは勿論のこと、不要時には上
記第二の操作手段5を取り外して邪魔にならないように
することができる。また、汎用性を高めることもでき
る。尚、雌型の接続部24は、上記側壁の他に、その側
壁の外側近傍に設けてもよいものとする。
FIG. 4 is an external perspective view showing still another embodiment of the mouse according to the present invention. The mouse 1 "shown in Fig. 4 is different from the mouse 1" only in that a connection portion 22 that can be connected and disconnected is provided between the lines 21 of the mouse 1 and the mouse 1 '. 2
In the middle of 1, there is provided a connecting portion 22 composed of a male connecting portion 23 and a female connecting portion 24 fixed to the side wall of the case 6 and into which the male connecting portion 23 is inserted and connected. ing. Therefore, as with the mouse 1 and the mouse 1 ', the fatigue can be reduced and the operability can be improved, and even an inexperienced person can, for example, easily click or drag with the thumb 4a. When unnecessary, the second operation means 5 can be removed so as not to be in the way. Further, versatility can be improved. The female connecting portion 24 may be provided near the outside of the side wall in addition to the side wall.

【0024 】その他、本発明は本発明の主旨を変えな
い範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。すなわ
ち、以上では左手4による操作を説明したが、これに限
らず足によっても操作が可能であるものとする。その
際、上記手押しボタン19をフットスイッチに変えるこ
とは言うまでもない。また、以上では回線21を有線と
してきたが、これに限らず無線(赤外線等。回線が邪魔
にならないという利点がある)にすることも可能である
ものとする。さらに、以上では左クリックボタン8にプ
ライマリースイッチ10、右クリックボタン9にセカン
ダリースイッチ11を対応させていたが、これに限らず
左クリックボタン8にセカンダリースイッチ11、右ク
リックボタン9にプライマリースイッチ10を対応させ
ることも可能であるものとする。
In addition, it goes without saying that the present invention can be variously modified without departing from the gist of the present invention. That is, the operation with the left hand 4 has been described above, but the operation is not limited to this and can be performed with the foot. At this time, it goes without saying that the hand push button 19 is changed to a foot switch. In the above description, the line 21 is wired. However, the present invention is not limited to this, and it is also possible to make the line wireless (such as infrared rays, which has an advantage that the line is not in the way). Further, in the above description, the primary switch 10 is associated with the left click button 8 and the secondary switch 11 is associated with the right click button 9. However, the present invention is not limited to this, and the secondary switch 11 is assigned to the left click button 8, and the primary switch 10 is assigned to the right click button 9. It is also possible to make it correspond.

【0025 】[0025]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載さ
れた本発明によれば、例えば、右手でのクリック操作及
びドラッグ操作によってその右手が疲れてしまった場合
に、左手(又は足)でその後のクリック操作及びドラッ
グ操作をすることができる。また、左手(又は足)をク
リック操作及びドラッグ操作、右手をマウスの移動、と
いうようにはじめから操作をし易いように分けることも
できる。従って、本発明のマウスの提供により、疲労を
軽減させることができ、また、操作性を向上させること
ができるという効果を奏する。
As described above, according to the first aspect of the present invention, for example, when the right hand is tired by the click operation and the drag operation with the right hand, the left hand (or foot) is used. , The subsequent click operation and drag operation can be performed. Further, the left hand (or foot) may be divided so as to be easily operated from the beginning, such as a click operation and a drag operation, and a right hand movement of a mouse. Therefore, by providing the mouse of the present invention, there is an effect that fatigue can be reduced and operability can be improved.

【0026 】請求項2に記載された本発明によれば、
請求項1の効果の他に、不慣れな人でもより簡単にクリ
ック操作やドラッグ操作をすることができるという効果
を奏する。
According to the second aspect of the present invention,
In addition to the effect of the first aspect, there is an effect that an inexperienced person can more easily perform a click operation and a drag operation.

【0027 】請求項3に記載された本発明によれば、
請求項1又は請求項2の効果の他に、不要時に操作部等
を取り外して邪魔にならないようにすることができると
いう効果を奏する。また、汎用性が高められたマウスに
することができるという効果を奏する。
According to the third aspect of the present invention,
In addition to the effects of claim 1 or claim 2, there is an effect that the operation unit or the like can be removed so as not to be in the way when not needed. In addition, there is an effect that the mouse can be made more versatile.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるマウスの一実施の形態を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a mouse according to the present invention.

【図2】図1の具体例及びその操作を説明するための操
作説明図である。
FIG. 2 is an operation explanatory diagram for explaining a specific example of FIG. 1 and its operation.

【図3】本発明によるマウスの他の一実施の形態を示す
ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing another embodiment of the mouse according to the present invention.

【図4】本発明によるマウスの更に他の一実施の形態を
示す外観斜視図である。
FIG. 4 is an external perspective view showing still another embodiment of the mouse according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、1′、1″ マウス 2 右手 3 マウス本体 4 左手 5 第二の操作手段 6 ケース 7 接続ケーブル 8 左クリックボタン 9 右クリックボタン 10 プライマリースイッチ 11 セカンダリースイッチ 12 制御部 13 プライマリースイッチ回路 14 セカンダリースイッチ回路 15 トラックボール 16 第一のエンコーダ 17 第二のエンコーダ 18 第二のプライマリースイッチ 19 手押しボタン(操作部) 20 スイッチ収容部 21 回線 22 接続部 23 雄型の接続部 24 雌型の接続部 1, 1 ', 1 "mouse 2 right hand 3 mouse body 4 left hand 5 second operating means 6 case 7 connection cable 8 left click button 9 right click button 10 primary switch 11 secondary switch 12 control unit 13 primary switch circuit 14 secondary switch Circuit 15 Trackball 16 First Encoder 17 Second Encoder 18 Second Primary Switch 19 Hand Button (Operation Unit) 20 Switch Housing 21 Line 22 Connection 23 Male Connection 24 Female Connection

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 クリック操作及びドラッグ操作のための
プライマリースイッチと、 該プライマリースイッチとは別のクリック操作のための
セカンダリースイッチと、 前記プライマリースイッチのスイッチング及び前記セカ
ンダリースイッチのスイッチングに反応する制御部と、 前記プライマリースイッチ及び前記制御部の間に設けら
れるプライマリースイッチ回路と、 前記セカンダリースイッチ及び前記制御部の間に設けら
れるセカンダリースイッチ回路と、 これら前記プライマリースイッチ、前記セカンダリース
イッチ、前記制御部、前記プライマリースイッチ回路、
及び前記セカンダリースイッチ回路を収容するケース
と、 該ケースから離れて前記プライマリースイッチの代わり
をする第二のプライマリースイッチと、 該第二のプライマリースイッチを操作する操作部と、 前記第二のプライマリースイッチ及び前記プライマリー
スイッチ回路の間、又は前記第二のプライマリースイッ
チ及び前記制御部の間に設けられる回線と、 を備えたことを特徴とするマウス。
1. A primary switch for a click operation and a drag operation, a secondary switch for a click operation different from the primary switch, and a control unit responsive to switching of the primary switch and switching of the secondary switch. A primary switch circuit provided between the primary switch and the control unit; a secondary switch circuit provided between the secondary switch and the control unit; and the primary switch, the secondary switch, the control unit, and the primary Switch circuit,
And a case accommodating the secondary switch circuit, a second primary switch that is separate from the case and replaces the primary switch, an operation unit that operates the second primary switch, the second primary switch, A line provided between the primary switch circuit or between the second primary switch and the control unit.
【請求項2】 請求項1に記載のマウスにおいて、 前記操作部を、前記ケースを持つ手の反対側の手で操作
する手押しボタンとしたことを特徴とするマウス。
2. The mouse according to claim 1, wherein the operation unit is a hand push button operated by a hand on the opposite side of the hand holding the case.
【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載のマウスに
おいて、 前記回線を有線とし、該回線の中間に前記ケースの壁又
はその壁の近傍の位置において接続離脱自在となる接続
部を設けたことを特徴とするマウス。
3. The mouse according to claim 1, wherein the line is wired, and a connection portion is provided in the middle of the line so as to be detachable at a wall of the case or at a position near the wall. A mouse.
JP2001035577A 2001-02-13 2001-02-13 Mouse Pending JP2002236555A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035577A JP2002236555A (en) 2001-02-13 2001-02-13 Mouse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035577A JP2002236555A (en) 2001-02-13 2001-02-13 Mouse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002236555A true JP2002236555A (en) 2002-08-23

Family

ID=18899003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001035577A Pending JP2002236555A (en) 2001-02-13 2001-02-13 Mouse

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002236555A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004303361B2 (en) Hand manipulated data apparatus for computers and video games
TWI438649B (en) Ergonomic mouse device with multi-programmable buttons
US20030197680A1 (en) Ergonomic side grip computer mouse
US20040140954A1 (en) Two handed computer input device
JP6194355B2 (en) Improved devices for use with computers
US6888533B1 (en) Input device and information processing apparatus
US9627162B1 (en) Finger activated mouse device/switching device
JPS59127143A (en) Manual computer controller
JP2005339306A (en) Data input device
JP2002236555A (en) Mouse
KR200370864Y1 (en) Controlling equipment of mouse pointer
JP2004252730A (en) controller
KR101637161B1 (en) Multi-function control system
KR101637165B1 (en) Multi-function controller
JPH09198189A (en) Data input device
WO2015174307A1 (en) Input assistance device
KR20060028221A (en) Mouse pointer control
GB2347895A (en) Keyboard with an integral mouse/pointer incorporated into a space bar thereof
TWM606166U (en) Mouse device
KR200274067Y1 (en) A foot mouse
KR20130004869A (en) A touch type mouse
JP2001142632A (en) Auxiliary input device
JPH11119883A (en) Grippingly operable wireless keyboard
WO2005055036A1 (en) Contact click type mouse and control method thereof
WO2018175054A1 (en) Single finger multiple finger segments triggering mechanism