JP2002342340A - Sequential subset catalog search engine - Google Patents
Sequential subset catalog search engineInfo
- Publication number
- JP2002342340A JP2002342340A JP2001143874A JP2001143874A JP2002342340A JP 2002342340 A JP2002342340 A JP 2002342340A JP 2001143874 A JP2001143874 A JP 2001143874A JP 2001143874 A JP2001143874 A JP 2001143874A JP 2002342340 A JP2002342340 A JP 2002342340A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- search
- database
- match
- strategy
- string
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、データベース操作
のためのコンピュータ・ソフトウェアに関し、より詳細
には、1つまたは複数の電子カタログから選択されたデ
ータのセットにおいて、サーチ方法をカスケードするた
めのシステムおよび方法に関する。FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to computer software for database operations, and more particularly to a system for cascading search methods on a set of data selected from one or more electronic catalogs. And methods.
【0002】[0002]
【従来の技術】サーチ可能電子カタログは、一般に、様
々な電子商取引および購入機能の支援において使用され
る。これらのカタログは、データ・レコードを選択的に
検索するためのユーザ・インタフェースを有していなけ
ればならない。技術者は、ユーザ・インタフェースの操
作をできる限り簡単にすることを望む。これは、ユーザ
・インタフェースの複雑さによって、カタログからの販
売が損なわれる可能性があるからである。簡単であるこ
とは、様々なレベルの技術またはトレーニングを有する
ユーザがカタログにアクセスすることを意図するとき、
特に重要となる。詳細には、サーチの結果が迅速かつ容
易にユーザを、要求された商品についてもっとも望まし
い供給者またはソースに向けて送るべきである。2. Description of the Related Art Searchable electronic catalogs are commonly used in support of various electronic commerce and purchase functions. These catalogs must have a user interface for selectively retrieving data records. Engineers want to make the operation of the user interface as simple as possible. This is because the complexity of the user interface can impair sales from catalogs. What is simple is that when users with different levels of skill or training intend to access the catalog,
Especially important. In particular, the results of the search should quickly and easily direct the user to the most desirable supplier or source for the requested product.
【0003】操作が簡単なユーザ・インタフェースは、
ほぼいかなるタイプのユーザ入力をも処理する機能を有
するべきである。電子カタログの場合、ユーザが、所望
の製品の正確な部品番号を知っており、この部品番号を
正しくユーザ・インタフェースに入力した場合、データ
ベースサーチエンジンが、サーチ文字列との厳密な合致
に基づいて、データベースから所望のレコードを高速に
識別する。より一般的な場合、ユーザが所望の製品につ
いて部分的な情報しか有していない可能性があり、ある
いは、サーチ文字列を不正確に入力する可能性がある。[0003] The user interface which is easy to operate is
It should have the ability to handle almost any type of user input. In the case of an electronic catalog, if the user knows the exact part number of the desired product and enters this part number correctly into the user interface, the database search engine will use the exact search string to match , Quickly identify desired records from the database. In the more general case, the user may have only partial information about the desired product, or may enter the search string incorrectly.
【0004】同様に、サーチの出力が理解しやすいべき
である。大規模なデータの累積がしばしば使用可能であ
る時代には、品目をサーチかつ取り出すための、非常に
大規模なカタログ・データの集合体がある可能性があ
る。理想的には、カタログサーチエンジンが、大規模な
電子カタログ中を組織的にサーチするための機構を有
し、もっとも関連する結果のみをユーザに表示するよう
になる。Similarly, the output of a search should be easy to understand. In an era where large data accumulations are often available, there can be very large collections of catalog data to search and retrieve items. Ideally, the catalog search engine will have a mechanism for systematically searching through large electronic catalogs, and will only display the most relevant results to the user.
【0005】過剰なカタログ・データは、少なくとも2
つの理由により問題のあるものとなる可能性がある。す
なわち、(1)所望の品目が多数の異なる供給者から入
手可能である可能性があり、これによりユーザを不必要
に混乱させる出力選択肢の配列が作成されること、およ
び、(2)より小規模で高速なサーチで好ましい供給者
から品目が発見されたであろうときに、コンピュータ・
システム・リソースが、所望の品目をカタログ・データ
ベース全体において不必要にサーチするために消費され
ることである。ユーザが入手可能な出力選択肢を管理す
ることは、個々の従業員に自分自身の備品を注文する選
択権が与えられている企業に関連して、特に重要である
可能性がある。このようなシステムでは、管理者が特定
の供給者の階層を定義し、品目についてもっとも望まし
いソースのみを表示することによって、この階層をユー
ザに強制することを望む可能性がある。[0005] Excess catalog data is at least 2
Can be problematic for two reasons. (1) the desired item may be available from a number of different suppliers, thereby creating an array of output choices that unnecessarily confuses the user; When a large and fast search would find an item from a preferred supplier,
System resources are consumed to unnecessarily search the entire catalog database for desired items. Managing the output options available to the user can be particularly important in connection with companies where individual employees have the option to order their own equipment. In such a system, an administrator may want to enforce a user's hierarchy by defining a particular supplier hierarchy and displaying only the most desirable sources for the item.
【0006】以前のシステムは、大規模なカタログ・デ
ータの累積をサーチし、結果を効率的な方法で報告する
問題に、十分に対処していなかった。Danish他の
米国特許第5,715,444号は、データベースにお
ける品目のファミリから単一の品目を識別するための処
理を開示している。機能画面およびサーチ処理がユーザ
に、ガイドされた非分類パラメータサーチを提示して、
ユーザ指定基準および優先順位に基づいて合致する品目
を識別する。また、インターネット環境に適した方法お
よびシステムも開示されている。[0006] Earlier systems have not adequately addressed the problem of searching for large catalog data accumulations and reporting the results in an efficient manner. No. 5,715,444 to Danish et al. Discloses a process for identifying a single item from a family of items in a database. A functional screen and search process presents the user with a guided unclassified parameter search,
Identify matching items based on user-specified criteria and priorities. Also disclosed are methods and systems suitable for the Internet environment.
【0007】Cochran他の米国特許第4,87
9,648号および第5,206,949号は、サーチ
語を可変表示する方法を開示しており、2つの制御入力
を使用して、複数のカテゴリについて複数の語を選択す
る。画面上の可視位置における語が、データベースにお
ける他のレコードについてのサーチ語または修飾子とな
る。サーチ結果が、選択されたサーチ語に基づいて動的
に形成される。サーチ結果を、固定あるいは静的リスト
にグループ化することもできる。[0007] Cochran et al., US Pat.
No. 9,648 and 5,206,949 disclose a method of variably displaying a search term, wherein two control inputs are used to select a plurality of words for a plurality of categories. The word at the visible position on the screen becomes a search term or qualifier for other records in the database. Search results are dynamically formed based on the selected search term. Search results can also be grouped into fixed or static lists.
【0008】さらに最近では、Aalbersberg
の米国特許第5,946,678号が、文書検索のため
のユーザ・インタフェースを開示しており、各照会語
が、異なる表現によって表示される。後続の結果ウィン
ドウで、各文書のヘッダまたはタイトルにインジケータ
が添付され、これが同じ異なる表現を使用して、ユーザ
に、リストされた各文書に対する個々の照会語の相対的
寄与率を直接示す。異なる表現は、異なる色による、ハ
ッチングまたはシェーディングによる、あるいは、表示
されたアイコンによるなど、いくつかの形式を取ること
ができる。[0008] More recently, Aalbersberg
U.S. Patent No. 5,946,678 discloses a user interface for document retrieval, where each query term is displayed in a different representation. In the subsequent results window, an indicator is attached to the header or title of each document, which uses the same different representation to directly indicate to the user the relative contribution of the individual query terms to each listed document. Different representations can take several forms, such as by different colors, by hatching or shading, or by displayed icons.
【0009】効率的に電子カタログ中をサーチすること
は、多くの労力の焦点であった。前のカタログサーチア
ルゴリズムは、典型的には、2つのサーチ戦略のうちの
1つを使用する。第1の戦略はキーワードサーチであ
り、合致するテキスト文字列に基づいてデータベース・
レコードを選択するためのものである。第2の戦略は分
類サーチであり、データベース・レコードを狭くして選
択するための分類のリストに基づいて、データベース・
レコードを選択するためのものである。2つの各サーチ
戦略には、ユーザが所望のデータベース・レコードを見
つけることが困難となる可能性があるという欠点があ
る。[0009] Efficient searching in electronic catalogs has been the focus of much effort. Previous catalog search algorithms typically use one of two search strategies. The first strategy is keyword search, which searches a database based on matching text strings.
It is for selecting a record. The second strategy is a classification search, which is based on a list of classifications to narrow and select database records.
It is for selecting a record. Each of the two search strategies has the disadvantage that it can be difficult for the user to find the desired database record.
【0010】キーワードサーチ戦略には、ユーザが、所
望のデータ・レコードを生じる可能性の高い、適切なキ
ー・ワード語に精通していなければならないという欠点
がある。加えて、論理的に関係するデータ・レコードの
グループを高速に収集することが、必ずしも可能とは限
らない。近い合致が見つけられたが、それが所望の厳密
な合致でなかった場合、近い合致における情報を利用し
て高速にすべての類似データ・レコードを識別すること
が、必ずしも可能とは限らない。キーワードサーチエン
ジンは、典型的には、近い合致に操作を加えてデータベ
ース内の類似の項目を識別する「more−like−
this」機能を有していない。[0010] The keyword search strategy has the disadvantage that the user must be familiar with the appropriate keywords that are likely to produce the desired data record. In addition, it is not always possible to quickly collect logically related groups of data records. If a close match is found but is not the exact match desired, it is not always possible to quickly identify all similar data records using information in the close match. Keyword search engines typically operate on close matches to identify similar items in the database, such as "more-like-
does not have this function.
【0011】分類サーチ戦略は、データ・レコードの論
理的グループ化を利用することができる。このサーチ戦
略は、順により大きいレベルの詳細へと論理的に分解す
るデータを見つけるために最適である。このサーチ戦略
は、データをデータベース内で慎重に編集し、構築した
ときに、もっとも有効である。単一の関連したレコード
を発見することは、グループ化の論理がデータの使用方
法に関係する限り、高速に他のすべての関連したレコー
ドに通じる可能性がある。したがって、「more−l
ike−this」機能が、データベースにおいて類似
の方法で分類されたすべてのレコードを高速に識別する
ことができる。[0011] The classification search strategy can take advantage of the logical grouping of data records. This search strategy is best suited for finding data that in turn logically breaks down into higher levels of detail. This search strategy works best when the data is carefully edited and constructed in the database. Finding a single related record can quickly lead to all other related records as long as the grouping logic concerns the way the data is used. Therefore, "more-l
An "ike-this" function can quickly identify all records classified in a similar manner in the database.
【0012】分類サーチ戦略の欠点は、ユーザが必ずし
もあるレコードの適切な分類を予想することができると
は限らず、所望のデータベース・レコードについて誤っ
たカテゴリをサーチする可能性があることである。ユー
ザはデータの論理構造に束縛されており、特定のデータ
・レコードを探し出すために、事前定義されたデータベ
ースの構造をナビゲートすることを学ばなければならな
い。A disadvantage of the classification search strategy is that the user cannot always predict the proper classification of a record, and may search for the wrong category for the desired database record. Users are bound by the logical structure of the data and must learn to navigate through predefined database structures in order to locate specific data records.
【0013】サーチがキーワード戦略で行われるか、分
類戦略で行われるかに関わらず、焦点は特定の品目を見
つけることにある。いくつかの場合では、品目が複数の
供給者からから入手可能である。他の場合では、ユーザ
の必要性を満たす複数の異なる種類の品目があり、複数
の供給者から入手可能である可能性がある。いずれの場
合も、サーチ方法をさらに精練化して、もっとも有利な
供給者が高速にユーザへ識別されるようにすることが望
ましいであろう。そうでない場合に、品目がすでに見つ
かっているときにより望ましくない供給者のカタログ中
をサーチすることで、コンピュータ処理時間が不必要に
消費されることを回避することも望ましいであろう。[0013] Regardless of whether the search is performed with a keyword strategy or a classification strategy, the focus is on finding a particular item. In some cases, the item is available from multiple suppliers. In other cases, there may be multiple different types of items that meet the needs of the user, and may be available from multiple suppliers. In either case, it would be desirable to further refine the search method so that the most advantageous suppliers are quickly identified to the user. If not, it would also be desirable to search through a catalog of less desirable suppliers when the item had already been found, to avoid unnecessary consumption of computer processing time.
【0014】サーチ語を入力するためにも結果を見直す
ためにも、簡素なユーザ・インタフェースを有すること
がさらに望ましいであろう。入力側では、ソフトウェア
が自由形式テキストサーチを可能にし、フォーマットま
たは内容のために前もって必要なものがないようにする
べきである。したがって、ユーザが、スペルミスのある
語を含むサーチ文字列、単語の断片、またはサーチ中の
品目の他の特性を入力するときでさえ、ユーザの所望の
選択である可能性のもっとも高いデータベース・レコー
ドを識別できるシステムを有することが望ましいであろ
う。出力側では、特に品目が多数の異なるソースから入
手可能であるとき、ソフトウェアが品目についてもっと
も有利なソースのみを表示するべきである。It would be further desirable to have a simple user interface, both for entering search terms and for reviewing results. On the input side, the software should allow a free-form text search, so that there is no prerequisite for format or content. Thus, even when the user enters a search string, word fragment, or other characteristic of the item being misspelled, the database record most likely to be the user's desired choice. It would be desirable to have a system that can identify On the output side, the software should only display the most advantageous sources for the item, especially when the item is available from a number of different sources.
【0015】[0015]
【発明が解決しようとする課題】多数の商業的状況にお
いて、様々な要素についてサーチ挙動を構成できること
が有利となるであろう。簡素なユーザ・インタフェース
を提供することに加えて、サーチ可能な品目のデータベ
ースを多数の層に分割することが望ましいであろう。サ
ーチ戦略およびデータベース分割の結合により、もっと
も経済的なソースからの品目の識別が可能になるであろ
う。これにより、システム管理者が、変化する要素に基
づいて結果を調整できるようになるであろう。最後に、
このようなシステムは、効率的にコンピューティング・
リソースを使用するであろう。カタログサーチエンジン
のこれらおよび他の技術的および事業上の態様が、本明
細書に記載する本発明のための動機を与える要素であ
る。In many commercial situations, it would be advantageous to be able to configure search behavior for various elements. In addition to providing a simple user interface, it may be desirable to divide the database of searchable items into multiple layers. The combination of a search strategy and database partitioning will allow the identification of items from the most economical sources. This would allow the system administrator to adjust the results based on changing factors. Finally,
Such a system is efficient in computing and
Will use resources. These and other technical and business aspects of the catalog search engine are motivating factors for the invention described herein.
【0016】[0016]
【課題を解決するための手段】本発明は、事前選択され
たセグメントまたはセットのデータにおいて、サーチ方
法をカスケードするシステムおよび方法である。各デー
タ・セットが1つまたは複数のサーチ戦略と対にされ、
全体の効果が、キーワードサーチに対するもっとも有利
な合致をユーザに供給することである。サーチ戦略は、
以下の1つまたは複数を含んでいてもよい。すなわち、
厳密サーチ、語幹サーチ、サウンデックス(sound
ex)サーチおよびファジー理論サーチである。データ
・セットを、ソース、出荷可用性、または、ある供給者
またはソースを別のものに対して選択するための他のい
かなる事業上の理由に基づいて、事前選択することがで
きる。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a system and method for cascading search methods on preselected segments or sets of data. Each data set is paired with one or more search strategies,
The overall effect is to provide the user with the most favorable matches for the keyword search. The search strategy is
One or more of the following may be included. That is,
Exact search, stem search, soundex
ex) search and fuzzy logic search. The data sets can be preselected based on source, shipping availability, or any other business reason for selecting one supplier or source for another.
【0017】サーチ中に、ユーザが1つまたは複数のサ
ーチ語を入力して、電子カタログから所望の品目を識別
する。本発明のサーチエンジンは、その対応するデータ
・セットにおいて指定されたサーチ方法を使用する。デ
ータ・セットの階層順序が、システム管理者によって、
品目を特定の供給者またはソースから調達する望ましさ
に基づいて確立される。品目が見つかった後、サーチエ
ンジンがそのサーチを終了し、それによりコンピューテ
ィング・リソースを、残りのデータ・セット中の不必要
なサーチから節約する。During a search, a user enters one or more search terms to identify a desired item from an electronic catalog. The search engine of the present invention uses the search method specified in its corresponding data set. The hierarchical order of the data set can be
Established based on the desire to source the item from a particular supplier or source. After the item is found, the search engine terminates the search, thereby saving computing resources from unnecessary searches in the remaining data sets.
【0018】本発明の一態様では、システムが最初に、
内部として指定される品目のカタログ(またはデータ・
セット)内をサーチし、次いで、短期の納品について入
手可能なベンダ供給品目の第2の層のカタログ(または
データ・セット)へフェイルオーバーするように構成さ
れる。両方のサーチが受け入れ可能な結果を生じること
に失敗した場合、サーチエンジンが、納品についてより
長い調達時間を有する特別注文供給者へフェイルオーバ
ーすることができる。ユーザへの1つの利点は、第1の
サーチ結果がしばしば、入手可能なもっとも望ましい選
択肢となることである。In one aspect of the invention, the system first comprises:
The catalog (or data
Set) and then fail over to a second tier catalog (or data set) of vendor-supplied items available for short-term delivery. If both searches fail to produce acceptable results, the search engine can fail over to a custom order supplier with a longer lead time for delivery. One advantage to the user is that the first search results are often the most desirable option available.
【0019】テキストサーチを、所望のデータ・レコー
ドを識別する機会を最大化するように設計される逐次サ
ーチアルゴリズムの使用を通じて、改良することができ
る。たとえば、いくつかの異なるサーチアルゴリズム
を、もっとも望ましいデータ・セットにおいて使用し
て、そのデータ・セット内の適切な品目を見つける機会
を増すことができる。より望ましくないソースについて
は、サーチ語の厳密な合致のみをサーチすることが有利
となる可能性がある。The text search can be improved through the use of a sequential search algorithm designed to maximize the chance of identifying the desired data record. For example, several different search algorithms can be used on the most desirable data set to increase the chances of finding a suitable item in that data set. For less desirable sources, it may be advantageous to search for only exact matches of the search term.
【0020】本発明によれば、カタログ・データベース
においてデータ・レコードを選択する方法が、以下のス
テップを含む。すなわち、サーチ語をユーザ・インタフ
ェースに入力するステップ、サーチ語をデータ・セット
のシーケンスに対して、各データ・セットについて指定
されたサーチアルゴリズムを使用して検査するステッ
プ、および、少なくとも1つのデータベース・レコード
がサーチ基準を満たしたとき、サーチアルゴリズムのシ
ーケンスを終了するステップである。本発明のいくつか
の実施形態では、識別された各レコードから一意の分類
のリストをコンパイルして、サーチ語のさらなる精練化
においてユーザを援助することによって、アルゴリズム
を拡張することができる。According to the present invention, a method for selecting a data record in a catalog database includes the following steps. Inputting the search terms into a user interface, checking the search terms against a sequence of data sets using a search algorithm specified for each data set, and at least one database This is the step of terminating the sequence of the search algorithm when the record satisfies the search criteria. In some embodiments of the present invention, the algorithm can be extended by compiling a list of unique classifications from each identified record to assist the user in further refining search terms.
【0021】本発明は、データベースをサーチエンジン
と共に含む。データベースは、供給者カタログの集合体
からなることができ、各データ・レコードがさらに、カ
テゴリ記述、メーカ名、メーカ部品番号、短文記述およ
びパラメータにより構成された記述からなる。データ・
レコード内の各項目を、フィールドによって編成するこ
とができる。The present invention includes a database with a search engine. The database may consist of a collection of supplier catalogs, each data record further comprising a description composed of a category description, a manufacturer name, a manufacturer part number, a short description and parameters. data·
Each item in the record can be organized by fields.
【0022】本発明による使用可能なサーチアルゴリズ
ムは、近接サーチ、文字列合致、ステミング、ファジー
理論およびサウンデックス合致を含むことができる。あ
る実施形態では、多数のサーチアルゴリズムを、データ
・セットにおいて実行することができる。たとえば、厳
密な合致が見つかった場合、すべての厳密な合致が識別
されたときにサーチが中止し、さらに他のサーチアルゴ
リズムに頼ることはない。厳密な合致が見つからなかっ
た場合、サーチ語が操作されて、類似の語根を有する文
字列が識別される。再度、合致が見つからなかった場
合、サーチ語がさらに、ファジー理論およびサウンデッ
クスなど、他のアルゴリズムに従って、合致が見つかる
か、サーチエンジンがその論理的終端に達するまで検査
される。Search algorithms that can be used in accordance with the present invention can include proximity search, string matching, stemming, fuzzy logic, and soundex matching. In some embodiments, multiple search algorithms can be performed on the data set. For example, if an exact match is found, the search stops when all exact matches have been identified and does not rely on further search algorithms. If no exact match is found, the search term is manipulated to identify strings having similar roots. Again, if no match is found, the search term is further examined according to other algorithms, such as fuzzy logic and soundex, until a match is found or the search engine reaches its logical end.
【0023】サーチ戦略の一態様は、サーチ可能語が、
事前定義された分類語、ならびに各カタログ・エントリ
の他の属性およびパラメータを含むことである。これ
は、自由形式テキスト入力が、いかなる分類名またはパ
ラメータ名に対してもテキスト文字列合致を示すことを
意味する。この機能は、所望のデータ・レコードを、キ
ーワードサーチエンジンに基づいて見つける可能性を高
める。One aspect of the search strategy is that the searchable words are:
Include predefined classification terms, as well as other attributes and parameters for each catalog entry. This means that free-form text entry indicates a text string match for any classification or parameter name. This feature increases the likelihood of finding the desired data record based on a keyword search engine.
【0024】各カタログ・エントリが、タイプに従って
関連付けられた1つまたは複数の分類、および、識別さ
れた合致から動的にコンパイルすることができる単一化
された分類のリストを有することができる。動的コンパ
イルは、新しい合致がデータ・セット内で識別されると
きに分類のリストを連続的に更新する処理を指す。これ
は、リストが連続的かつ正確に、識別された合致の分類
の範囲を反映することを保証する。リストは、識別され
た合致が、同じ分類を有する多数のレコードを有すると
きでさえ、各分類が1度しかリストされないという意味
において、単一化される。分類リストがユーザへ、さら
なるサーチ方法の精練化についてユーザを援助するもの
として、合致のリストと共に提示される。Each catalog entry can have one or more classifications associated according to type, and a list of unified classifications that can be dynamically compiled from the identified matches. Dynamic compilation refers to the process of continuously updating the list of classifications as new matches are identified in the data set. This ensures that the list is continuous and accurate, reflecting the scope of the classification of the identified matches. The list is unified in the sense that each classification is listed only once, even when the identified matches have multiple records with the same classification. A categorized list is presented to the user along with a list of matches to assist the user in further refinement of the search method.
【0025】本発明は、データベースのサブセットまた
はブロックの動的サーチを、ソフトウェアによってサポ
ートされた多数のサーチ方法のいずれかの組み合わせに
より可能にする、ユニークな態様を有する。システム管
理者は、どのデータ・セットまたはカタログが最初にサ
ーチされるかを指定することができ、その順序でこれら
がサーチされる。特定のカタログの各ブロックまたはデ
ータ・セットを、異なる戦略によりサーチすることがで
きる。特定のサーチ方法の組み合わせを、本発明のユー
ザへ、名前およびパスワードによって割り当てることが
できる。データ供給者は、それらのデータ・タイプのサ
ーチについて特別優先権を要求する能力も有する。The present invention has the unique aspect of enabling a dynamic search of a subset or block of a database by any combination of a number of search methods supported by software. The system administrator can specify which data sets or catalogs are searched first, and they are searched in that order. Each block or data set of a particular catalog can be searched by different strategies. Specific search method combinations can be assigned to users of the invention by name and password. Data suppliers also have the ability to request special priority for searches of those data types.
【0026】本発明の利点および目的が以下のものを含
むがそれらに限定されないことは、当業者には理解され
よう。すなわち、高速かつ容易にユーザを所望のデータ
ベース・レコードへ導くことができるデータベースサー
チエンジンを提供すること、キーワードサーチの利点を
分類サーチの利点と結合すること、スペルミスのある単
語および単語の断片を含む、いかなるタイプのユーザ入
力をも処理するインタフェースを提供すること、最初に
もっとも望ましいデータ・セットにおいてサーチするこ
とによって、サーチ処理の効率を向上させること、およ
び、所望のデータベース・レコードを、簡素なユーザ・
インタフェースに基づいて見つける見込みを最大化する
サーチエンジンおよびデータ構造を提供することであ
る。Those skilled in the art will appreciate that the advantages and objects of the present invention include, but are not limited to, the following. That is, providing a database search engine that can quickly and easily direct a user to a desired database record, combining the advantages of a keyword search with the advantages of a classification search, including misspelled words and word fragments. Providing an interface to handle any type of user input, increasing the efficiency of the search process by first searching in the most desirable data set, and providing a simple user・
The goal is to provide a search engine and data structure that maximizes the likelihood of finding based on the interface.
【0027】本発明のこれらおよび他の特徴および利点
は、添付の図面と共に、以下の詳細な説明から明らかに
なるであろう。[0027] These and other features and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description, taken in conjunction with the accompanying drawings.
【0028】[0028]
【発明の実施の形態】図1は、電子カタログおよび自動
購入請求書システムの機能ブロック図である。アプリケ
ーション・サーバ12がコンピュータ・メモリ記憶デバ
イス16内に存在するデータベース14と対話するよう
に接続される。このシステムのユーザはワークステーシ
ョン18を有する。これはアプリケーション・サーバ1
2へ、インターネットなどの広域ネットワークを介して
接続される。ウェブ・ブラウザに入力されたコマンドに
より、情報をデータベース14から抽出させ、ワークス
テーション18で表示させる。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a functional block diagram of an electronic catalog and an automatic purchase invoice system. An application server 12 is connected to interact with a database 14 residing in a computer memory storage device 16. A user of the system has a workstation 18. This is application server 1
2, via a wide area network such as the Internet. Information is extracted from the database 14 according to the command input to the web browser and displayed on the workstation 18.
【0029】データベース14は、製品の電子リストを
含む。データベース14は、それを細分でき、各細目が
別々にサーチできるような方法で構築される。たとえ
ば、細目を、内部品目および構外品目に従ったものにす
ることができる。別法として、細目を、もっとも好まし
い供給者と、その後に続く他のそれほど好ましくない供
給者を含む、様々な供給者に従ったものにすることもで
きる。さらにもう1つの実施形態では、細目を、最速納
品日に従って配列することができ、同じ品目が複数の供
給者から入手可能であった場合、最速納品日を有する供
給者が最初にユーザへ提示されるようになる。The database 14 contains an electronic list of products. The database 14 is constructed in such a way that it can be subdivided and each item can be searched separately. For example, the details can be according to internal and off-premises items. Alternatively, the details may be according to a variety of suppliers, including the most preferred supplier followed by other less preferred suppliers. In yet another embodiment, the items can be arranged according to the fastest delivery date, and if the same item was available from multiple suppliers, the supplier with the fastest delivery date is presented to the user first. Become so.
【0030】データベースを細分するための機構は、デ
ータ・レコードを識別あるいはグループ化するための、
よく知られている機構のいずれにすることもできる。細
目を、データベース内のレコードの物理記憶位置に関係
付ける必要はない。たとえば、データ・セットを、デー
タ・レコード内のあるフィールド値を有することによっ
て作成することができる。これは、たとえば、特定のベ
ンダからのすべてのデータ・レコードを含むデータ・セ
ットを作成するために使用される。別法として、データ
・セットを、あるデータ・レコードをファイルにグルー
プ化することによって作成することができる。さらにも
う1つの実施形態では、ソフトウェア・オブジェクトを
使用してあるデータをカプセル化して、セットを定義す
ることができる。A mechanism for subdividing a database provides a mechanism for identifying or grouping data records.
It can be any of the well-known mechanisms. Items need not be related to the physical storage location of the record in the database. For example, a data set can be created by having certain field values in a data record. This is used, for example, to create a data set that contains all data records from a particular vendor. Alternatively, a data set can be created by grouping certain data records into files. In yet another embodiment, software objects can be used to encapsulate some data to define sets.
【0031】本発明の一実施形態では、ソフトウェア1
0が、データベース14におけるいくつかの電子カタロ
グのうちの1つにアクセスするように構成される。デー
タベース14は、典型的には、多数の供給者からの製品
情報の集合体である。同じ品目が、異なる供給者からの
集約されたカタログにおいて数回リストされる可能性が
ある。本発明によれば、より好ましい供給者を、サーチ
可能データ・セットをカスケードする階層において最初
にサーチすることができる。特定の階層が、システム管
理者によって、特定の供給者から品目を購入することの
望ましさに基づいて、あるいは、階層で上に移動される
特権のために供給者が提供することができる特定の奨励
に基づいて、事前定義される。In one embodiment of the present invention, software 1
0 is configured to access one of several electronic catalogs in the database 14. Database 14 is typically a collection of product information from a number of suppliers. The same item may be listed several times in aggregated catalogs from different suppliers. According to the present invention, more preferred suppliers can be searched first in the hierarchy cascading searchable data sets. Certain tiers may be provided by the system administrator based on the desirability of purchasing items from a particular supplier, or may be provided by the supplier for the privilege to be moved up the tier. Predefined based on encouragement.
【0032】供給者がそのカタログを最初にサーチさせ
ることには、著しい利点がある。これは、本発明のある
実施形態では、最初の厳密な合致のみがユーザに報告さ
れるからである。供給者は互いに、サーチ可能データ・
セットのカスケード上でより有利な位置を求めて競争す
ることができる。本発明のある実施形態では、最初の厳
密な合致のみがユーザに表示され、供給者は、在庫品目
についての他の供給者との大接戦の価格比較について心
配しなくてもよい。There are significant advantages to having a supplier search its catalog first. This is because in some embodiments of the present invention, only the first exact match is reported to the user. Suppliers mutually searchable data
You can compete for more advantageous positions on a cascade of sets. In some embodiments of the present invention, only the first exact match is displayed to the user, and the supplier does not have to worry about head-to-head price comparisons of inventory items with other suppliers.
【0033】データベース14における各カタログのタ
イプまたはフォーマットは、カタログがソフトウェア1
0からのテキスト照会に適切に応答する限り、変えるこ
とができる。たとえば、カタログがリレーショナル・デ
ータベース内に存在することができ、あるいはオブジェ
クト指向データベース内に存在することができる。The type or format of each catalog in the database 14 is as follows.
It can be changed as long as it responds appropriately to text queries from zero. For example, a catalog can reside in a relational database, or can reside in an object-oriented database.
【0034】再度図1を参照すると、記憶デバイス16
をディスク・ドライブ、テープ・ドライブ、RAM、ま
たは知られているコンピュータ・データ記憶デバイスの
いずれにすることもできる。アプリケーション・サーバ
12は、記憶デバイス16に直接接続されたコンピュー
タにおいて存在することができ、あるいは、ネットワー
クを介して記憶デバイス16に接続することができる。
いずれの場合も、アプリケーション・サーバ12がデー
タベース14を照会し、結果をワークステーション18
に向けて送る。Referring again to FIG. 1, the storage device 16
Can be any disk drive, tape drive, RAM, or any known computer data storage device. The application server 12 can reside on a computer directly connected to the storage device 16, or can be connected to the storage device 16 via a network.
In each case, the application server 12 queries the database 14 and returns the results to the workstation 18
Send to
【0035】ソフトウェア10がアプリケーション・サ
ーバ12内で実行される。ソフトウェア10はアルゴリ
ズム200に、図2の論理ブロック図のように従う。ブ
ロック202のように、ユーザがサーチ文字列を入力す
る。好ましい実施形態では、サーチ文字列が自由形式で
あり、これは、文字列をいかなる組み合わせの英数字ま
たはサーチ語にすることもでき、特定の構文が不要であ
るという意味である。好ましい実施形態では、サーチ文
字列がサーチ語をいかなる順序において含むこともでき
る。たとえば、サーチ文字列が、品目の名前、品目の部
品番号、または品目のいかなる記述的属性をも含むこと
ができる。ソフトウェア10は、スペルミス、単語の断
片、または、データベース14内で所望の製品を見つけ
るようにユーザを導くことができる、いかなる他の文字
列をも処理するように設計されている。The software 10 runs on the application server 12. The software 10 follows the algorithm 200 as shown in the logic block diagram of FIG. As in block 202, the user enters a search string. In the preferred embodiment, the search string is free-form, which means that the string can be any combination of alphanumeric or search terms and no specific syntax is required. In a preferred embodiment, the search string can include the search terms in any order. For example, the search string may include the name of the item, the part number of the item, or any descriptive attributes of the item. Software 10 is designed to handle misspellings, word fragments, or any other character string that can guide a user to find a desired product in database 14.
【0036】1つまたは複数のサーチが入力された後、
アルゴリズム200が論理パス204に沿って、ブロッ
ク206の第1のサーチ戦略へ進行する。このサーチ戦
略は、データゼットおよびサーチ方法からなる。第1の
サーチ方法、たとえば「厳密文字列サーチ」が、第1の
データセット、たとえば好ましい供給者カタログに適用
される。好ましい供給者が厳密な品目を有していた場
合、合致がアルゴリズム200によって認識され、論理
が概略線228および234に沿って進行し、ブロック
236で合致の結果がユーザへ報告される。次いで、ア
ルゴリズムがブロック226で終了することが好ましい
が、支払および注文の履行に関連付けられた追加のステ
ップがある可能性がある。After one or more searches have been entered,
The algorithm 200 proceeds along a logical path 204 to a first search strategy in block 206. This search strategy consists of a data set and a search method. A first search method, such as "exact string search", is applied to a first data set, such as a preferred supplier catalog. If the preferred supplier had the exact item, a match is recognized by the algorithm 200 and the logic proceeds along schematic lines 228 and 234, and the result of the match is reported to the user at block 236. The algorithm then preferably ends at block 226, but there may be additional steps associated with payment and fulfillment of the order.
【0037】第1のデータセットに適用されたような第
1のサーチ方法が、合致を生じなかった場合、アルゴリ
ズム200が概略線208に沿って、ブロック210に
おける第2のサーチ戦略へ進行する。第2のサーチ戦略
は、第2のデータ・セットおよび第2のサーチ方法を有
する。一般に、第2のデータ・セットが第1のデータ・
セットと異なっていなければならないという要件はな
い。たとえば、206における第1のサーチ戦略が、厳
密な文字列の合致がなかったために失敗した場合、語幹
サーチを同じデータ・セットにおいて実行することが望
ましい可能性がある。そのようにして、好ましい供給者
が、所望の品目をそのカタログ内で識別する複数の機会
を有することができる。If the first search method, as applied to the first data set, did not yield a match, the algorithm 200 proceeds along schematic line 208 to a second search strategy at block 210. The second search strategy has a second data set and a second search method. Generally, the second data set is the first data set
There is no requirement that it be different from the set. For example, if the first search strategy at 206 failed because there was no exact string match, it may be desirable to perform a stem search on the same data set. As such, a preferred supplier may have multiple opportunities to identify the desired item in its catalog.
【0038】同様に、好ましい実施形態では、210に
おける第2のサーチ方法が、206における第1のサー
チ方法と異なっていなければならないという要件はな
い。たとえば、第1の好ましい供給者が、入力されたサ
ーチ語への厳密な文字列の合致を生じなかった場合、同
じサーチ方法を、第2の好ましい供給者のカタログに適
用することができる。Similarly, in the preferred embodiment, there is no requirement that the second search method at 210 must be different from the first search method at 206. For example, if the first preferred supplier did not make an exact string match to the entered search term, the same search method can be applied to the second preferred supplier's catalog.
【0039】システム管理者が、もっとも効率的な事業
戦略を生じるためのデータ・セットおよびサーチ方法を
事前選択することによって、アルゴリズム200を実施
する。サーチ戦略、またはその中の特定のデータ・セッ
トおよびサーチ方法の順序付けを、必要とされたときに
更新して、変化する事業状態を反映させることができ
る。たとえば、特定の供給者が一時的な奨励計画を提供
した場合、販売促進の期間中にできる限り多数の品目を
満たすために、一時的にこの供給者のデータ・セット
(またはカタログ)を階層の最上部に移動することが有
利であるだろう。The system administrator implements algorithm 200 by pre-selecting the data sets and search methods to produce the most efficient business strategy. The search strategy, or the ordering of specific data sets and search methods therein, can be updated as needed to reflect changing business conditions. For example, if a particular supplier provided a temporary incentive plan, this supplier's data set (or catalog) might be temporarily hierarchized to fill as many items as possible during the promotion. Moving to the top would be advantageous.
【0040】図2を続けると、210における第2のサ
ーチ戦略が合致を生じることに失敗した場合、アルゴリ
ズムが212に沿って、214における第3のサーチ戦
略に進み、その後、合致が見つかるまで線216に沿っ
て進む。218の3つの垂直の点は、サーチ戦略の数が
任意であることを概略的に例示するものである。Continuing with FIG. 2, if the second search strategy at 210 fails to produce a match, the algorithm proceeds along 212 to a third search strategy at 214, after which a line is drawn until a match is found. Proceed along 216. The three vertical points at 218 schematically illustrate that the number of search strategies is arbitrary.
【0041】好ましい実施形態では、システム管理者が
サーチ戦略の範囲を、「厳密」な文字列の合致から、場
合によってはファジー理論戦略を含む、サーチ方法の連
続体に沿って拡張する。これに関連して、ファジー理論
アルゴリズムは、当技術分野において、「word w
heel」として、あるいは、サーチ文字列における英
数字の組み合わせおよび置換を検査するためのアルゴリ
ズムに関連付けられた他の名称として、知られている。
ファジー理論サーチの意図は、データベース14におい
てサーチ文字列とのいかなる記述的類似性をも有する製
品を識別することである。たとえば、誤字を含むサーチ
文字列を入力するユーザは、一般にデータベース14内
で厳密な合致を見つけないが、ファジー理論アルゴリズ
ムは、サーチ文字列との類似性に基づいて所望の製品を
選択することができる。サーチ戦略を拡張する目的は、
サーチがいかなるデータ・セットからも所望の品目を識
別することに失敗し、それにより論理ブロック222に
おいて否定的なサーチ結果がユーザに報告されるという
状況を回避することである。In a preferred embodiment, the system administrator extends the scope of the search strategy from "exact" string matches along a continuum of search methods, possibly including fuzzy logic strategies. In this regard, fuzzy logic algorithms are described in the art as "word w
known as "head" or other names associated with algorithms for checking for alphanumeric combinations and substitutions in search strings.
The intent of the fuzzy logic search is to identify products in the database 14 that have any descriptive similarity to the search string. For example, a user entering a search string containing a typo generally does not find an exact match in the database 14, but the fuzzy logic algorithm may select a desired product based on similarity with the search string. it can. The purpose of expanding your search strategy is to:
The purpose of the search is to fail to identify the desired item from any data set, thereby avoiding the situation where negative search results are reported to the user in logic block 222.
【0042】ソフトウェア10は、図3のボックス30
0のような、サーチ文字列のための単一のテキスト・ボ
ックスを有することが好ましい。ボックス300におけ
るサーチ文字列の例は、「bic pen red」で
あり、メーカ名、分類および属性の組み合わせを表す。
ユーザは、文字列が製品名、製品のメーカ、または製品
の属性を表すかどうかを区別せずに、文字列を単一の位
置で入力する簡素さを望むことが判明している。あるい
は、サーチ文字の異なるタイプ毎に別々のテキスト・ボ
ックスがある可能性がある。The software 10 corresponds to the box 30 in FIG.
It is preferable to have a single text box for the search string, such as 0. An example of the search character string in the box 300 is “bic pen red”, which represents a combination of a manufacturer name, a classification, and an attribute.
It has been found that users desire the simplicity of entering a string in a single location, regardless of whether the string represents a product name, product manufacturer, or product attributes. Alternatively, there may be separate text boxes for different types of search characters.
【0043】ソフトウェア10がアルゴリズム200を
実行して、赤いBicペンを提供する第1のデータ・セ
ットを識別する。データ・セットが、もっとも好ましい
供給者が第1であるように配列された場合、ユーザが好
ましい供給者から肯定的なサーチ結果を受け取る。この
ように、システム管理者が、もっとも効率的な方法にお
いて注文を満たすことができる。The software 10 executes the algorithm 200 to identify a first data set that provides a red Bic pen. If the data set is arranged such that the most preferred supplier is first, the user receives a positive search result from the preferred supplier. In this way, a system administrator can fill orders in the most efficient manner.
【0044】ソフトウェア10が、サーチ文字列と合致
された各データベース・レコードの間の類似性の程度を
ランク付けすることもできる。たとえば、サーチ語に対
してより多数の英数字の合致を有するレコードが、少数
の合致文字しか有していないレコードよりも上位にラン
ク付けされる。ランク付けアルゴリズムは、Oracl
e 8を含むいくつかの市販のソフトウェア・パッケー
ジにおいて見つかる。The software 10 can also rank the degree of similarity between the search string and each matched database record. For example, records that have a greater number of alphanumeric matches for a search term are ranked higher than records that have only a few matching characters. The ranking algorithm is Oraclecl
e8 can be found in several commercially available software packages.
【0045】多数の可能なシーケンスのサーチアルゴリ
ズムがあるが、一般には、もっとも狭い、あるいはもっ
とも特定のサーチを最初に実行することが望ましい。こ
のシーケンスは、サーチアルゴリズムを、各アルゴリズ
ムの範囲に従って続行するべきである。たとえば、特定
のサーチ文字列のサーチは範囲においてもっとも狭い
が、関係付けられたサーチ文字列のサーチが、より幅広
い範囲の合致を返す可能性が高いので、範囲においてよ
り幅広くなる。一実施形態では、ユーザが、1つまたは
複数のデータ・セットに適用されるサーチアルゴリズム
のシーケンスを選択することができる。代替実施形態で
は、サーチアルゴリズムのシーケンスが、システム管理
者によってあらかじめ設定される。Although there are many possible sequences of search algorithms, it is generally desirable to perform the narrowest or most specific search first. This sequence should continue the search algorithms according to the scope of each algorithm. For example, a search for a particular search string is the narrowest in range, but a search for the associated search string is more likely to return a wider range of matches, thus being broader in range. In one embodiment, a user can select a sequence of search algorithms to be applied to one or more data sets. In an alternative embodiment, the sequence of the search algorithm is preset by a system administrator.
【0046】特に図2に図示されていない追加のタイプ
のサーチアルゴリズムは、「サウンデックス(soun
dex)」または「サウンドライク(sounds−l
ike)」サーチであり、サーチ文字列が、音声におけ
る類似性について、データベース・レコードに対して検
査される。サウンデックス・サーチアルゴリズムの様々
な実施が、当技術分野において知られている。An additional type of search algorithm not specifically shown in FIG. 2 is called "soundex.
dex) "or" sounds-l "
ike) "search, where the search string is checked against database records for similarity in speech. Various implementations of the soundex search algorithm are known in the art.
【0047】いずれかの合致がサーチアルゴリズムの結
果として見つかった場合、後続のサーチアルゴリズムが
スキップされ、ソフトウェア10が進行して結果を表示
する。ソフトウェア10が、価格およびベンダ情報を追
加するように構成されていた場合、これも表示に追加す
ることができる。If any match is found as a result of the search algorithm, the subsequent search algorithm is skipped and the software 10 proceeds to display the result. If the software 10 was configured to add price and vendor information, this can also be added to the display.
【0048】好ましい実施形態では、図3のように、表
示がいくつかの情報の領域を有する。サーチ文字列がテ
キスト・ボックス300に示され、表示の左上隅に位置
することが好ましい。合致する品目が表示リスト302
において示される。表示リスト302は、カテゴリ、メ
ーカ名、メーカ部品番号および記述的属性を含む。In the preferred embodiment, as in FIG. 3, the display has several areas of information. The search string is shown in text box 300 and is preferably located in the upper left corner of the display. Matching items are displayed list 302
Shown in Display list 302 includes categories, manufacturer names, manufacturer part numbers, and descriptive attributes.
【0049】長い製品のリスト中のページングの代替と
して、ユーザが、カテゴリの1つを選択することによっ
てこのリストを狭くすることができる。たとえば、図3
は、2つの異なるカテゴリの品目、すなわちペンおよび
ペンの替芯が見つかったことを示す。29個の合致品目
がある(最初の10個のみが示される)ので、ボタン3
06の選択によりリストを狭くして、ペンのみを含んで
ペンの替芯を含まないようにする。図4のように新しい
表示が生成され、更新された表示リスト402が、ペン
の替芯を含まない27個の品目を有する。この実施形態
では、カテゴリを選択することは、表示リスト302に
おける品目に関して制限的になる。この手順を、図2に
おける論理ブロック124に示す。As an alternative to paging in a long product list, the user can narrow this list by selecting one of the categories. For example, FIG.
Indicates that two different categories of items were found: a pen and a pen refill. Since there are 29 matching items (only the first 10 are shown), button 3
By selecting 06, the list is narrowed to include only the pen and not the pen lead. As shown in FIG. 4, a new display is generated, and the updated display list 402 has 27 items that do not include the pen refill. In this embodiment, selecting a category becomes restrictive with respect to items in display list 302. This procedure is shown in a logic block 124 in FIG.
【0050】一般に、カタログ内の品目が、表示リスト
302を制限するために選択することができるパラメー
タを有する。たとえば、ペンについてのパラメータを
「インク色」にすることができ、これが青、黒または赤
の値を有する。ペンがカテゴリとして選択された場合、
表示リスト302をさらに単一色のペンに制限すること
ができる。この処理を、本明細書では、パラメータ精練
化と呼ぶ。In general, items in the catalog have parameters that can be selected to restrict the display list 302. For example, the parameter for the pen can be "ink color", which has a value of blue, black, or red. If pen is selected as a category,
The display list 302 can be further limited to single color pens. This process is referred to herein as parameter refining.
【0051】本発明の好ましい実施形態では、アルゴリ
ズム200が各属性についての同義語のリストを有す
る。サーチアルゴリズムが個々のサーチ語を、データ・
レコードと合致させる目的で、適切な同義語で置き換え
ることができる。属性は通常、合致を見つけるためのア
ルゴリズムの一部として使用され、属性についての同義
語の使用により、意味をなす合致を生成するサーチ文字
列の範囲に追加の柔軟性が与えられる。In the preferred embodiment of the present invention, algorithm 200 has a list of synonyms for each attribute. The search algorithm replaces each search term with data and
It can be replaced with an appropriate synonym to match the record. Attributes are typically used as part of an algorithm for finding matches, and the use of synonyms for attributes provides additional flexibility in the range of search strings that produce meaningful matches.
【0052】サーチアルゴリズムの柔軟性を増すための
もう1つの方法は、自然な形容詞をサーチ文字列におい
て可能にして、ある属性を選択する助けとすることであ
る。たとえば、コンピュータについてのカテゴリがあ
り、そのカテゴリがプロセッサの速度についての属性を
有する場合、サーチ文字列における形容詞「最速」を使
用して、最速のコンピュータを選択することができる。
より低速なコンピュータは、表示リスト302からなく
される。Another way to increase the flexibility of the search algorithm is to allow natural adjectives in the search string to help select certain attributes. For example, if there is a category for computers and the category has an attribute for processor speed, the adjective "fastest" in the search string may be used to select the fastest computer.
Slower computers are removed from display list 302.
【0053】サーチアルゴリズムの柔軟性を増すための
さらにもう1つの方法は、カテゴリに代替の役割を割り
当てることであり、これは問題空間および応用例などで
あるが、それらに限定されるものではない。この実施形
態では、照会によって見つけられた品目が、実際に事前
定義された照会であり、これがデータベースからの実際
のデータ・レコードのリストを生成する。したがって、
カテゴリを選択することが、事前定義された照会をデー
タベースへ提出することに等しくなる。Yet another way to increase the flexibility of the search algorithm is to assign alternative roles to categories, such as, but not limited to, problem space and applications. . In this embodiment, the item found by the query is actually a predefined query, which generates a list of actual data records from the database. Therefore,
Selecting a category is equivalent to submitting a predefined query to the database.
【0054】電子請求書システムは、データベース内の
品目についてのさらなる情報へのリンクを提供すること
ができる。さらなる情報を、データベース14内に格納
することができ、あるいは、インターネットを介してア
クセス可能なリモート・コンピュータで格納することが
できる。たとえば、表示画面上のボタンで、関連情報を
含むウェブ・サイトへのリンクを呼び出すことができ
る。The electronic billing system can provide links to further information about items in the database. Further information may be stored in database 14 or on a remote computer accessible via the Internet. For example, a button on a display screen can invoke a link to a web site containing relevant information.
【0055】カタログ内の品目が相互参照されて、関係
する品目を高速に探し出すことができるようにすること
が好ましい。たとえば、ユーザがカタログからプリンタ
を選択した場合、表示リスト上のボタンを押すことによ
って、適切なトナー・カートリッジを即時に探し出すこ
とができる。Preferably, the items in the catalog are cross-referenced so that relevant items can be located quickly. For example, if the user selects a printer from a catalog, pressing a button on the display list can immediately locate the appropriate toner cartridge.
【0056】ユーザが所望の製品をデータベース14か
ら識別した後、ソフトウェア10が、事前フォーマット
された価格、ベンダおよびユーザ情報を有する購入請求
書を生成することができる。個別の契約条件および価格
情報へ、ソフトウェア10によってアクセスして、これ
らをこの請求書において反映させることができる。請求
書を処理するために、電子的にベンダへ送信することが
できる。After the user has identified the desired product from database 14, software 10 may generate a purchase invoice with preformatted price, vendor and user information. Individual contract terms and price information can be accessed by software 10 and reflected in this bill. The invoice can be sent electronically to the vendor for processing.
【0057】様々な修正を上記の本発明の範囲内で行う
ことができることは、当業者には明らかになるであろ
う。したがって、本判明は、開示のために選択された特
定の例に限定されるように見なされるものではなく、本
発明の許される範囲からの逸脱を構成しないすべての変
更および修正を包含するものである。このように本発明
を記載したが、特許証によって保証され包含されるよう
に望まれることは、付属の特許請求の範囲において提示
される。It will be apparent to those skilled in the art that various modifications can be made within the scope of the invention described above. Accordingly, the present discovery is not to be considered as being limited to the particular examples selected for disclosure, but should include all changes and modifications that do not depart from the permitted scope of the invention. is there. Having thus described the present invention, what is desired to be assured and encompassed by the following claims is set forth in the appended claims.
【図1】電子カタログ請求書システムの一実施形態のブ
ロック図である。FIG. 1 is a block diagram of one embodiment of an electronic catalog billing system.
【図2】本発明による逐次サーチ方法の論理ブロック図
である。FIG. 2 is a logical block diagram of a sequential search method according to the present invention.
【図3】本発明の一実施形態による、一例のユーザ・イ
ンタフェースの図である。FIG. 3 is a diagram of an example user interface, according to one embodiment of the invention.
10 ソフトウェア 12 アプリケーション・サーバ 14 データベース 16 記憶デバイス 18 ワークステーション 10 Software 12 Application Server 14 Database 16 Storage Device 18 Workstation
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェイムズ・マイケル・ウィルムセン アメリカ合衆国・80020・コロラド州・ウ エストミンスター・カラマス コート・ 14731 (72)発明者 クリストファー・ウェイド・ビール アメリカ合衆国・80026・コロラド州・ラ ファイエット・ジニー ウェイ・2440 Fターム(参考) 5B075 ND20 PP22 PP30 PR10 QT05 QT10 UU38 5B082 GA08 GC04 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (72) Inventor James Michael Wilmsen United States, 80020, Colorado, Westminster Kalamas Court, 14731 (72) Inventor Christopher Wade Beer United States, 80026, La, Colorado Fayette Ginny Way 2440 F-term (reference) 5B075 ND20 PP22 PP30 PR10 QT05 QT10 UU38 5B082 GA08 GC04
Claims (3)
データ・レコードを選択する方法であって、 少なくとも第1および第2のサーチ戦略を指定して、デ
ータ・レコードに操作を加えて少なくとも1つの合致を
サーチするステップと、 前記第1のサーチ戦略と、その後に続く前記第2のサー
チ戦略からなるサーチ階層を形成するステップと、 少なくとも1つのサーチ語を含むサーチ文字列を、ユー
ザ・インタフェースへ入力するステップと、 前記サーチ階層を実行するステップとを含み、前記サー
チ文字列が前記第1および第2のサーチ戦略によって適
用され、さらに、 少なくとも1つの合致を見つけたときに前記サーチ階層
を終了するステップと、 前記少なくとも1つの合致を表示するステップとを含む
方法。1. A method for selecting a data record in a computer readable database, the method comprising: specifying at least a first and a second search strategy and manipulating the data record to search for at least one match. Forming a search hierarchy consisting of the first search strategy followed by the second search strategy; inputting a search string including at least one search word into a user interface; Executing the search hierarchy, wherein the search string is applied by the first and second search strategies, and further comprising terminating the search hierarchy when at least one match is found; Displaying at least one match.
データ・レコードを選択するシステムであって、 前記データベースにおける複数のデータ・レコードと、 前記データ・レコードに操作を加えて少なくとも1つの
合致をサーチするための、少なくとも第1および第2の
サーチ戦略と、 前記第1のサーチ戦略と、その後に続く前記第2のサー
チ戦略からなるサーチ階層を含むアルゴリズムと、 サーチ文字列のための入力を有するユーザ・インタフェ
ースとを含み、 前記アルゴリズムを実行することにより、前記サーチ文
字列を前記アルゴリズムに従って適用させ、前記アルゴ
リズムが少なくとも1つの合致を見つけたときに前記サ
ーチ階層を終了し、前記少なくとも1つの合致を前記ユ
ーザ・インタフェース上に表示するシステム。2. A system for selecting data records in a computer readable database, comprising: a plurality of data records in the database; and at least one of manipulating the data records to search for at least one match. An algorithm including a search hierarchy consisting of first and second search strategies, the first search strategy followed by the second search strategy, and a user interface having an input for a search string. Executing the algorithm causes the search string to be applied according to the algorithm, terminating the search hierarchy when the algorithm finds at least one match, and displaying the at least one match to the user interface. System to display on.
品目を選択する方法であって、各品目は分類を有し、 データベースにおいて複数のサブセットのデータ・レコ
ードを指定するステップを含み、各サブセットが異なる
供給者に対応し、さらに、 少なくとも第1および第2のサーチ戦略を指定するステ
ップを含み、各サーチ戦略が、前記複数のサブセットの
少なくとも1つに操作を加えて少なくとも1つの合致を
サーチするために事前選択されたサーチ方法を含み、さ
らに、 前記第1のサーチ戦略と、その後に続く前記第2のサー
チ戦略からなるサーチ階層を形成するステップと、 少なくとも1つのサーチ語を含むサーチ文字列を、ユー
ザ・インタフェースへ入力するステップと、 前記サーチ階層を実行するステップとを含み、前記サー
チ文字列が、事前選択された前記供給者の順序に従って
一連の前記サーチ戦略によって適用され、さらに、 前記少なくとも1つの合致を見つけたときに前記サーチ
階層を終了するステップと、 前記少なくとも1つの合致を表示するステップとを含む
方法。3. A method for selecting items in a computer readable electronic catalog, wherein each item has a classification and includes the step of specifying a plurality of subsets of data records in a database, wherein each subset is assigned to a different supplier. Corresponding, and further comprising specifying at least a first and a second search strategy, wherein each search strategy is preselected for manipulating at least one of the plurality of subsets to search for at least one match. Forming a search hierarchy consisting of the first search strategy followed by the second search strategy; and providing a search string comprising at least one search word to the user. Inputting to the interface; and executing the search hierarchy. Applying a string according to a sequence of the search strategies according to a preselected order of the suppliers, further comprising terminating the search hierarchy when the at least one match is found; Displaying.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001143874A JP2002342340A (en) | 2001-05-14 | 2001-05-14 | Sequential subset catalog search engine |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001143874A JP2002342340A (en) | 2001-05-14 | 2001-05-14 | Sequential subset catalog search engine |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002342340A true JP2002342340A (en) | 2002-11-29 |
Family
ID=18989942
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001143874A Pending JP2002342340A (en) | 2001-05-14 | 2001-05-14 | Sequential subset catalog search engine |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2002342340A (en) |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH01263823A (en) * | 1988-04-15 | 1989-10-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Information retrieving system by interactive form using natural language |
| JPH10162008A (en) * | 1996-11-28 | 1998-06-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Information retrieval method and device |
| JP2000235583A (en) * | 1999-02-16 | 2000-08-29 | Fujitsu Ltd | Data access apparatus and method for distributed search system |
-
2001
- 2001-05-14 JP JP2001143874A patent/JP2002342340A/en active Pending
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH01263823A (en) * | 1988-04-15 | 1989-10-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Information retrieving system by interactive form using natural language |
| JPH10162008A (en) * | 1996-11-28 | 1998-06-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Information retrieval method and device |
| JP2000235583A (en) * | 1999-02-16 | 2000-08-29 | Fujitsu Ltd | Data access apparatus and method for distributed search system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6324534B1 (en) | Sequential subset catalog search engine | |
| US6907424B1 (en) | Sequential subset catalog search engine | |
| US7062483B2 (en) | Hierarchical data-driven search and navigation system and method for information retrieval | |
| US6321224B1 (en) | Database search, retrieval, and classification with sequentially applied search algorithms | |
| US7325201B2 (en) | System and method for manipulating content in a hierarchical data-driven search and navigation system | |
| JP5097328B2 (en) | Hierarchical data driven navigation system and method for information retrieval | |
| US7428528B1 (en) | Integrated application for manipulating content in a hierarchical data-driven search and navigation system | |
| US7124148B2 (en) | User-friendly search results display system, method, and computer program product | |
| US6748376B1 (en) | Method and system for database manipulation | |
| US20020073079A1 (en) | Method and apparatus for searching a database and providing relevance feedback | |
| US20020051020A1 (en) | Scalable hierarchical data-driven navigation system and method for information retrieval | |
| US20190138543A1 (en) | Computer-aided extraction of semantics from keywords to confirm match of buyer offers to seller bids | |
| CN100444168C (en) | Data warehouse apparatus, method for constructing same, and method for retrieving data therefrom | |
| US8577865B2 (en) | Document searching system | |
| JP2002342340A (en) | Sequential subset catalog search engine | |
| AU785452B2 (en) | Sequential subset catalog search engine | |
| EP1256887A1 (en) | Sequential subset catalog search engine | |
| US20030028370A1 (en) | System and method for providing a fixed grammar to allow a user to create a relational database without programming | |
| Singh | Information exploration in e-commerce databases | |
| JPH10254892A (en) | Document retrieving and utilizing method | |
| AUCAMP | SEARCH ENGINE PRACTISES IN ECOMMERCE: AN OVERVIEW | |
| HK1072114B (en) | Hierarchical data-driven havigation system and method for information retrieval |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070511 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20091005 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091005 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100616 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100621 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100716 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100722 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100816 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100819 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100826 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100826 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101124 |