JP2002360530A - 脈波センサ及び脈拍数検出装置 - Google Patents
脈波センサ及び脈拍数検出装置Info
- Publication number
- JP2002360530A JP2002360530A JP2001175909A JP2001175909A JP2002360530A JP 2002360530 A JP2002360530 A JP 2002360530A JP 2001175909 A JP2001175909 A JP 2001175909A JP 2001175909 A JP2001175909 A JP 2001175909A JP 2002360530 A JP2002360530 A JP 2002360530A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse wave
- wave sensor
- pulse
- light emitting
- light receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 claims abstract description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 23
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 claims description 11
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 abstract 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 4
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 238000009207 exercise therapy Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 208000026106 cerebrovascular disease Diseases 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 235000006694 eating habits Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/024—Measuring pulse rate or heart rate
- A61B5/02416—Measuring pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
- A61B5/02427—Details of sensor
- A61B5/02433—Details of sensor for infrared radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/024—Measuring pulse rate or heart rate
- A61B5/02438—Measuring pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 装着が容易で、正確な脈波を検出することの
できる脈波センサと、この脈波センサを用いた脈拍数検
出装置を提供する。 【解決手段】 波長が近赤外領域の発光素子21と、こ
の発光素子21を中心にして同心円状に対称に配置され
た4個の受光素子22とを備えた脈波センサ2により、
被験者の手首10の脈波を検出し、演算回路3にて、上
記脈波のデータから脈拍数を算出するようにした。ま
た、脈拍数検出装置1と手首10との密着性を向上させ
るため、上記ホルダー23の検出面23aにアクリル製
の透明板5を取付けるようにした。
できる脈波センサと、この脈波センサを用いた脈拍数検
出装置を提供する。 【解決手段】 波長が近赤外領域の発光素子21と、こ
の発光素子21を中心にして同心円状に対称に配置され
た4個の受光素子22とを備えた脈波センサ2により、
被験者の手首10の脈波を検出し、演算回路3にて、上
記脈波のデータから脈拍数を算出するようにした。ま
た、脈拍数検出装置1と手首10との密着性を向上させ
るため、上記ホルダー23の検出面23aにアクリル製
の透明板5を取付けるようにした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被験者の手首の動
脈に赤外線領域の波長を有する光を照射し、上記動脈内
の赤血球で反射された反射光から、上記被験者の脈波を
検出する脈波センサと、上記脈波のデータから被験者の
脈拍数を検出する脈拍数検出装置に関するものである。
脈に赤外線領域の波長を有する光を照射し、上記動脈内
の赤血球で反射された反射光から、上記被験者の脈波を
検出する脈波センサと、上記脈波のデータから被験者の
脈拍数を検出する脈拍数検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高齢化社会への移行や食生活の欧
米化などに伴い、高血圧、糖尿病、心臓病、脳血管障害
などの生活習慣病の増加が大きな社会問題となってい
る。このような生活習慣病の予防あるいは対処療法とし
て、ウォーキングなどの個人レベルでの運動療法が盛ん
に行われている。このような運動療法においては、一般
に、歩数計や運動カロリー計を携帯して運動量の目安と
しているが、最近では、運動時における心拍数などをリ
アルタイムで計測して、上記運動者の心臓への負担度を
推定する方法も提案されている。上記心拍数の計測に
は、通常、血管のある部位に赤外線あるいは近赤外領域
の光を照射し、その反射光あるいは透過光から、上記被
験者の脈波を検出する光学式の脈波センサが多く用いら
れている。具体的には、指あるいは耳などに、1対のL
ED(発光素子)とフォトトランジスタ(受光素子)を
備えた脈波センサを装着し、上記受光素子で検出された
反射光あるいは透過光の波形から脈波の周期(または振
動数)を算出して心拍数を計測する。
米化などに伴い、高血圧、糖尿病、心臓病、脳血管障害
などの生活習慣病の増加が大きな社会問題となってい
る。このような生活習慣病の予防あるいは対処療法とし
て、ウォーキングなどの個人レベルでの運動療法が盛ん
に行われている。このような運動療法においては、一般
に、歩数計や運動カロリー計を携帯して運動量の目安と
しているが、最近では、運動時における心拍数などをリ
アルタイムで計測して、上記運動者の心臓への負担度を
推定する方法も提案されている。上記心拍数の計測に
は、通常、血管のある部位に赤外線あるいは近赤外領域
の光を照射し、その反射光あるいは透過光から、上記被
験者の脈波を検出する光学式の脈波センサが多く用いら
れている。具体的には、指あるいは耳などに、1対のL
ED(発光素子)とフォトトランジスタ(受光素子)を
備えた脈波センサを装着し、上記受光素子で検出された
反射光あるいは透過光の波形から脈波の周期(または振
動数)を算出して心拍数を計測する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
指や耳に装着する脈波センサは、小型であるという利点
を有するものの、毛細血管中の赤血球の動きを検出して
いることから信号が微弱で、被験者の体の揺れなどによ
るノイズの影響を受けやすいという問題点があった。ま
た、検出時には測定部位をある程度圧迫するようにして
いるため、ウォーキングなどのように、長時間装着する
ことができなかった。一方、動脈中の赤血球の動きを検
出すれば大きな信号が得られることから、手首や腕に装
着するタイプのものも考えられるが、実際に手首の脈を
取ってみてわかるように、センサを所定の位置に装着す
ることが難しく、装着位置がずれてしまうと全く出力が
得られないといった問題があるため、実用化が困難であ
った。
指や耳に装着する脈波センサは、小型であるという利点
を有するものの、毛細血管中の赤血球の動きを検出して
いることから信号が微弱で、被験者の体の揺れなどによ
るノイズの影響を受けやすいという問題点があった。ま
た、検出時には測定部位をある程度圧迫するようにして
いるため、ウォーキングなどのように、長時間装着する
ことができなかった。一方、動脈中の赤血球の動きを検
出すれば大きな信号が得られることから、手首や腕に装
着するタイプのものも考えられるが、実際に手首の脈を
取ってみてわかるように、センサを所定の位置に装着す
ることが難しく、装着位置がずれてしまうと全く出力が
得られないといった問題があるため、実用化が困難であ
った。
【0004】本発明は、従来の問題点に鑑みてなされた
もので、装着が容易で、正確な脈波を検出することので
きる脈波センサと、この脈波センサを用いた脈拍数検出
装置を提供することを目的とする。
もので、装着が容易で、正確な脈波を検出することので
きる脈波センサと、この脈波センサを用いた脈拍数検出
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の脈波センサは、被験者の手首の動脈から反射された発
光素子からの反射光を、上記発光素子を囲むように配置
された、一直線上にない、少なくとも3個の受光素子で
検出して、脈波を検出するように構成したもので、これ
により、センサの装着位置がずれた場合でも、脈波を正
確に検出することが可能となる。請求項2記載の脈波セ
ンサは、上記発光素子として、汎用製品である近赤外L
EDを用いたことを特徴とするもので、これにより、安
価なセンサを作製することが可能となる。請求項3記載
の脈波センサは、各受光素子を、発光素子からの距離が
それぞれ等しくなるように配置したものである。請求項
4記載の脈波センサは、上記発光素子と受光素子とを保
持するホルダの手首との接触面に孔部を設け、上記発光
素子の発光面及び受光素子の受光面を上記接触面から所
定の距離をおいて配置するとともに、上記孔部の断面形
状を、幅が接触面に向かって広がるテーパー状としたも
ので、これにより、実質的な発光領域と受光領域とを拡
大することができるので、センサの装着位置がずれた場
合でも、脈波を容易に検出することが可能となる。請求
項5記載の脈波センサは、上記接触面の、少なくとも発
光面と受光面とを含む部分に透明な板状の部材を設けた
もので、これにより、センサと手首との密着性を向上さ
せることができ、脈波の検出効率を更に向上させること
ができる。
の脈波センサは、被験者の手首の動脈から反射された発
光素子からの反射光を、上記発光素子を囲むように配置
された、一直線上にない、少なくとも3個の受光素子で
検出して、脈波を検出するように構成したもので、これ
により、センサの装着位置がずれた場合でも、脈波を正
確に検出することが可能となる。請求項2記載の脈波セ
ンサは、上記発光素子として、汎用製品である近赤外L
EDを用いたことを特徴とするもので、これにより、安
価なセンサを作製することが可能となる。請求項3記載
の脈波センサは、各受光素子を、発光素子からの距離が
それぞれ等しくなるように配置したものである。請求項
4記載の脈波センサは、上記発光素子と受光素子とを保
持するホルダの手首との接触面に孔部を設け、上記発光
素子の発光面及び受光素子の受光面を上記接触面から所
定の距離をおいて配置するとともに、上記孔部の断面形
状を、幅が接触面に向かって広がるテーパー状としたも
ので、これにより、実質的な発光領域と受光領域とを拡
大することができるので、センサの装着位置がずれた場
合でも、脈波を容易に検出することが可能となる。請求
項5記載の脈波センサは、上記接触面の、少なくとも発
光面と受光面とを含む部分に透明な板状の部材を設けた
もので、これにより、センサと手首との密着性を向上さ
せることができ、脈波の検出効率を更に向上させること
ができる。
【0006】また、請求項6記載の脈拍数検出装置は、
上記請求項1〜5に記載の脈波センサと、上記脈波セン
サの出力に基づいて被験者の脈拍数を算出する手段とを
備え、被験者の脈拍数を検出するようにしたものであ
る。請求項7記載の脈拍数検出装置は、上記計測された
脈拍数のデータを、例えば、上記心拍数データを表示す
る表示装置や、心拍数から運動負荷量などを演算する装
置に送信するための送信機を備えたものである。
上記請求項1〜5に記載の脈波センサと、上記脈波セン
サの出力に基づいて被験者の脈拍数を算出する手段とを
備え、被験者の脈拍数を検出するようにしたものであ
る。請求項7記載の脈拍数検出装置は、上記計測された
脈拍数のデータを、例えば、上記心拍数データを表示す
る表示装置や、心拍数から運動負荷量などを演算する装
置に送信するための送信機を備えたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に基づき説明する。図1(a),(b)は、本
実施の形態に係わる脈拍数検出装置1の模式図で、
(a)図は平面図、(b)図は装着時の断面図である。
各図において、2は波長が近赤外領域のLED(以下、
発光素子という)21と、この発光素子21を中心にし
て同心円状に対称に配置された4個のフォトトランジス
タ(以下、受光素子という)22と、上記発光素子21
と受光素子22とを収納するホルダー23と、上記発光
素子21を駆動し、上記受光素子22の出力を増幅して
脈波を検出する駆動検出回路24とを備えた脈波セン
サ、3は上記検出された脈波データから脈拍数を算出す
る演算回路、4は上記心拍数データを図示しない表示装
置などに送信するための送信機、5は上記脈波センサ
2,演算回路3,送信機4を収納する外ケース、6は後述
するホルダー23の検出面23aに取付けられたアクリ
ル製の透明板、7は上記外ケースに取付けられた装着用
のベルトである。上記発光素子21と受光素子22と
は、それぞれ、ホルダー23の手首10との接触面側で
ある検出面23aに設けられた孔部23b,23c内
に、発光素子21の発光面21s及び受光素子22の受
光面22sが上記検出面23aから奥まった位置に収納
される。なお、本例では、発光素子21の発光領域と受
光素子22の受光領域とを拡大するため、上記孔部の2
3b,23c断面形状を、幅が接触面に向かって広がる
テーパー状としている。
て、図面に基づき説明する。図1(a),(b)は、本
実施の形態に係わる脈拍数検出装置1の模式図で、
(a)図は平面図、(b)図は装着時の断面図である。
各図において、2は波長が近赤外領域のLED(以下、
発光素子という)21と、この発光素子21を中心にし
て同心円状に対称に配置された4個のフォトトランジス
タ(以下、受光素子という)22と、上記発光素子21
と受光素子22とを収納するホルダー23と、上記発光
素子21を駆動し、上記受光素子22の出力を増幅して
脈波を検出する駆動検出回路24とを備えた脈波セン
サ、3は上記検出された脈波データから脈拍数を算出す
る演算回路、4は上記心拍数データを図示しない表示装
置などに送信するための送信機、5は上記脈波センサ
2,演算回路3,送信機4を収納する外ケース、6は後述
するホルダー23の検出面23aに取付けられたアクリ
ル製の透明板、7は上記外ケースに取付けられた装着用
のベルトである。上記発光素子21と受光素子22と
は、それぞれ、ホルダー23の手首10との接触面側で
ある検出面23aに設けられた孔部23b,23c内
に、発光素子21の発光面21s及び受光素子22の受
光面22sが上記検出面23aから奥まった位置に収納
される。なお、本例では、発光素子21の発光領域と受
光素子22の受光領域とを拡大するため、上記孔部の2
3b,23c断面形状を、幅が接触面に向かって広がる
テーパー状としている。
【0008】次に、脈拍数の測定方法について説明す
る。被験者は、図2に示すように、上記脈拍数検出装置
1を、発光素子21の発光面21sが下側(手首10
側)になるように、手首10の内側にベルト7にて装着
する。このとき、図1(b)に示すように、アクリル製
の透明板6が、手首10の動脈11の位置近傍になるよ
うにして上記ベルト7を固定する。これにより、手首1
0と脈拍数検出装置1との密着性が向上する。なお、脈
拍数検出装置1をベルト7により手首10に装着する際
には、時計をベルトにて装着するのと同程度の圧力で、
十分脈波データを検出することができる。したがって、
手首10を圧迫することがないので、長時間の装着も問
題はない。発光素子21から手首10方向へ照射された
近赤外線は、手首10の動脈11を流れる赤血球により
反射され、この反射光を複数の受光素子22,22によ
り検出することにより、脈波を検出することができる。
(図1(b)参照)。本例では、上記発光素子21の周
りに、同心円状に4個の受光素子22を配置しているの
で、脈拍数検出装置1の装着位置がずれた場合でも、ど
れかの受光素子22は上記動脈11近傍に位置すること
になるので、脈波を確実に検出することができる。な
お、受光素子22が複数であっても、一直線状に配置し
てしまうと、どの受光素子22も動脈11から遠くなっ
てしまう場合があるので、受光素子22の配列として
は、一直線上にないようにすることが望ましい。図3
は、上記受光素子22の出力である脈波の波形を模式的
に示したもので、上記検出された脈波データは駆動検出
回路24で増幅された後、演算回路3に送られる。演算
回路3では、閾値を設けて、単位時間あたりの上記閾値
以上の出力数を求めて脈拍数を算出し、これを、送信機
4を介して、上記心拍数データを表示する表示装置や運
動負荷量などを演算する装置などに送信する。上記受光
素子22の出力は一般に小さいので、本例では、上記出
力を増幅した後、これをデジタル信号に変換して脈拍数
を算出した。
る。被験者は、図2に示すように、上記脈拍数検出装置
1を、発光素子21の発光面21sが下側(手首10
側)になるように、手首10の内側にベルト7にて装着
する。このとき、図1(b)に示すように、アクリル製
の透明板6が、手首10の動脈11の位置近傍になるよ
うにして上記ベルト7を固定する。これにより、手首1
0と脈拍数検出装置1との密着性が向上する。なお、脈
拍数検出装置1をベルト7により手首10に装着する際
には、時計をベルトにて装着するのと同程度の圧力で、
十分脈波データを検出することができる。したがって、
手首10を圧迫することがないので、長時間の装着も問
題はない。発光素子21から手首10方向へ照射された
近赤外線は、手首10の動脈11を流れる赤血球により
反射され、この反射光を複数の受光素子22,22によ
り検出することにより、脈波を検出することができる。
(図1(b)参照)。本例では、上記発光素子21の周
りに、同心円状に4個の受光素子22を配置しているの
で、脈拍数検出装置1の装着位置がずれた場合でも、ど
れかの受光素子22は上記動脈11近傍に位置すること
になるので、脈波を確実に検出することができる。な
お、受光素子22が複数であっても、一直線状に配置し
てしまうと、どの受光素子22も動脈11から遠くなっ
てしまう場合があるので、受光素子22の配列として
は、一直線上にないようにすることが望ましい。図3
は、上記受光素子22の出力である脈波の波形を模式的
に示したもので、上記検出された脈波データは駆動検出
回路24で増幅された後、演算回路3に送られる。演算
回路3では、閾値を設けて、単位時間あたりの上記閾値
以上の出力数を求めて脈拍数を算出し、これを、送信機
4を介して、上記心拍数データを表示する表示装置や運
動負荷量などを演算する装置などに送信する。上記受光
素子22の出力は一般に小さいので、本例では、上記出
力を増幅した後、これをデジタル信号に変換して脈拍数
を算出した。
【0009】このように、本実施の形態によれば、波長
が近赤外領域の発光素子21と、この発光素子21を中
心にして同心円状に対称に配置された4個の受光素子2
2とを備えた脈波センサ2により、被験者の手首10の
脈波を検出し、演算回路3にて、上記脈波のデータから
脈拍数を算出するようにしたので、脈拍数検出装置1の
装着位置がずれた場合でも、脈波を正確に検出すること
ができる。また、上記ホルダー23の検出面23aにア
クリル製の透明板6を設けたので、脈拍数検出装置1と
手首10との密着性を向上させることができ、脈波の検
出効率を更に向上させることができる。なお、本例で
は、脈拍数検出装置1を、時計をベルトにて装着するの
と同程度の圧力で装着するようにしているので、手首1
0を圧迫することがなく、長時間の装着も問題はない。
が近赤外領域の発光素子21と、この発光素子21を中
心にして同心円状に対称に配置された4個の受光素子2
2とを備えた脈波センサ2により、被験者の手首10の
脈波を検出し、演算回路3にて、上記脈波のデータから
脈拍数を算出するようにしたので、脈拍数検出装置1の
装着位置がずれた場合でも、脈波を正確に検出すること
ができる。また、上記ホルダー23の検出面23aにア
クリル製の透明板6を設けたので、脈拍数検出装置1と
手首10との密着性を向上させることができ、脈波の検
出効率を更に向上させることができる。なお、本例で
は、脈拍数検出装置1を、時計をベルトにて装着するの
と同程度の圧力で装着するようにしているので、手首1
0を圧迫することがなく、長時間の装着も問題はない。
【0010】なお、上記実施の形態では、対称に配置さ
れた4個の受光素子22を設けて、手首10の脈波を検
出するようにしたが、発光素子21及び受光素子22の
配列はこれに限るものではなく、例えば、検出効率を更
に向上させるため、図4(a)に示すように、受光素子
22の数を増やしてもよい。あるいは、脈拍数検出装置
1を小型化するため、図4(b)に示すように、受光素
子22の数を減らしてもよい。なお、いずれの場合に
も、脈拍数検出装置1の装着位置がずれた場合でも、脈
波を正確に検出するためには、受光素子22を、発光素
子21を中心とする同心円状に配列することが望まし
い。また、上記例では、1個の発光素子21に対して複
数個の受光素子22を設けたが、受光素子22を1個と
し、その周りに複数の発光素子21を配列しても同様の
効果を得ることができる。但し、この場合には、本例に
比較して、脈波センサ2の外形や消費電力が大きくな
る。
れた4個の受光素子22を設けて、手首10の脈波を検
出するようにしたが、発光素子21及び受光素子22の
配列はこれに限るものではなく、例えば、検出効率を更
に向上させるため、図4(a)に示すように、受光素子
22の数を増やしてもよい。あるいは、脈拍数検出装置
1を小型化するため、図4(b)に示すように、受光素
子22の数を減らしてもよい。なお、いずれの場合に
も、脈拍数検出装置1の装着位置がずれた場合でも、脈
波を正確に検出するためには、受光素子22を、発光素
子21を中心とする同心円状に配列することが望まし
い。また、上記例では、1個の発光素子21に対して複
数個の受光素子22を設けたが、受光素子22を1個と
し、その周りに複数の発光素子21を配列しても同様の
効果を得ることができる。但し、この場合には、本例に
比較して、脈波センサ2の外形や消費電力が大きくな
る。
【0011】また、上記実施の形態では、手首10との
密着性を向上させるため、ホルダー23の検出面23a
にアクリル製の透明板6を取付けるようにしたが、図5
に示すように、検出面23aを外ケース5から突出させ
るようにしても、密着性を向上させることができる。ま
た、上記例では、心拍数のデータを表示装置や運動負荷
量などを演算する装置などに送信するようにしたが、心
拍数だけでなく脈波データ(波形そのもの)も送信する
ようにすれば、本発明の脈拍数検出装置1と生体信号を
用いた各種装置とを連動させることも可能である。
密着性を向上させるため、ホルダー23の検出面23a
にアクリル製の透明板6を取付けるようにしたが、図5
に示すように、検出面23aを外ケース5から突出させ
るようにしても、密着性を向上させることができる。ま
た、上記例では、心拍数のデータを表示装置や運動負荷
量などを演算する装置などに送信するようにしたが、心
拍数だけでなく脈波データ(波形そのもの)も送信する
ようにすれば、本発明の脈拍数検出装置1と生体信号を
用いた各種装置とを連動させることも可能である。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
被験者の手首の動脈から反射された発光素子からの反射
光を、上記発光素子を囲むように配置された、一直線上
にない、少なくとも3個の受光素子で検出して、脈波を
検出するように脈波センサを構成したので、センサの装
着位置がずれた場合でも、脈波を確実に検出することが
できる。また、このセンサを用いることにより、装着が
容易で出力の安定した脈拍数検出装置を作製することが
できる。
被験者の手首の動脈から反射された発光素子からの反射
光を、上記発光素子を囲むように配置された、一直線上
にない、少なくとも3個の受光素子で検出して、脈波を
検出するように脈波センサを構成したので、センサの装
着位置がずれた場合でも、脈波を確実に検出することが
できる。また、このセンサを用いることにより、装着が
容易で出力の安定した脈拍数検出装置を作製することが
できる。
【図1】 本発明の実施の形態に係わる脈拍数検出装置
の模式図である。
の模式図である。
【図2】 脈拍数検出装置の装着状態を示す図である。
【図3】 受光素子の出力である脈波の模式図である。
【図4】 本発明による発光素子と受光素子の他の配列
を示す図である。
を示す図である。
【図5】 本発明による脈拍数検出装置の他の構成例を
示す図である。
示す図である。
1 脈拍数検出装置、2 脈波センサ、3 演算回路、
4 送信機、5 外ケース、6 アクリル製の透明板、
7 装着用のベルト、10 手首、11 動脈、21
発光素子(近赤外領域のLED)、21s 発光面、2
2 受光素子(フォトトランジスタ)、22s 受光
面、23 ホルダー、23a ホルダーの検出面、23
b,23c 孔部、24 駆動検出回路。
4 送信機、5 外ケース、6 アクリル製の透明板、
7 装着用のベルト、10 手首、11 動脈、21
発光素子(近赤外領域のLED)、21s 発光面、2
2 受光素子(フォトトランジスタ)、22s 受光
面、23 ホルダー、23a ホルダーの検出面、23
b,23c 孔部、24 駆動検出回路。
Claims (7)
- 【請求項1】 被験者の手首の動脈から反射された発光
素子からの反射光を受光素子で検出して、脈波を検出す
る脈波センサにおいて、上記発光素子を囲むように配置
された、一直線上にない、少なくとも3個の受光素子を
備えたことを特徴とする脈波センサ。 - 【請求項2】 上記発光素子として近赤外LEDを用い
たことを特徴とする請求項1に記載の脈波センサ。 - 【請求項3】 各受光素子を、発光素子からの距離がそ
れぞれ等しくなるように配置したことを特徴とする請求
項1または請求項2に記載の脈波センサ。 - 【請求項4】 上記発光素子と受光素子とを保持するホ
ルダの手首との接触面に孔部を設け、上記発光素子の発
光面及び受光素子の受光面を上記接触面から所定の距離
をおいて配置するとともに、上記孔部の断面形状を、幅
が接触面に向かって広がるテーパー状としたことを特徴
とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の脈波セン
サ。 - 【請求項5】 上記接触面の、少なくとも発光面と受光
面とを含む部分に、透明な板状の部材を設けたことを特
徴とする請求項1〜請求項4に記載の脈波センサ。 - 【請求項6】 上記請求項1〜5に記載の脈波センサ
と、上記脈波センサの出力に基づいて被験者の脈拍数を
算出する手段とを備えたことを特徴とする脈拍数検出装
置。 - 【請求項7】 上記計測された脈拍数のデータを送信す
るための送信機を備えたことを特徴とする請求項6に記
載の脈拍数検出装置。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001175909A JP2002360530A (ja) | 2001-06-11 | 2001-06-11 | 脈波センサ及び脈拍数検出装置 |
| US10/152,818 US20020188210A1 (en) | 2001-06-11 | 2002-05-23 | Pulse wave sensor and pulse rate detector |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001175909A JP2002360530A (ja) | 2001-06-11 | 2001-06-11 | 脈波センサ及び脈拍数検出装置 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002360530A true JP2002360530A (ja) | 2002-12-17 |
Family
ID=19016969
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001175909A Pending JP2002360530A (ja) | 2001-06-11 | 2001-06-11 | 脈波センサ及び脈拍数検出装置 |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20020188210A1 (ja) |
| JP (1) | JP2002360530A (ja) |
Cited By (23)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004344668A (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Asulab Sa | 有機組織の表面を照射する装置を含む生理学的数値を測定するための携帯式計測器 |
| JP2006288619A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Hitachi Ltd | センサノード |
| KR100755079B1 (ko) * | 2006-06-30 | 2007-09-06 | 삼성전자주식회사 | 생체 신호 측정 장치 |
| JP2008023341A (ja) * | 2006-07-21 | 2008-02-07 | Eta Sa Manufacture Horlogere Suisse | 手首に付ける脈拍計とその制御方法 |
| US7470235B2 (en) | 2005-03-30 | 2008-12-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Pulse wave detecting device and method therefor |
| JP2011191954A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ユーザ端末装置、設置端末装置及びコンテンツ配信システム |
| JP2013000157A (ja) * | 2011-06-13 | 2013-01-07 | Seiko Epson Corp | 生体センサーおよび生体情報検出装置 |
| WO2013125484A1 (ja) * | 2012-02-20 | 2013-08-29 | 国立大学法人浜松医科大学 | 蛍光検知装置 |
| JP2016096848A (ja) * | 2014-11-18 | 2016-05-30 | 京セラ株式会社 | 測定装置及び測定方法 |
| JPWO2018003491A1 (ja) * | 2016-06-28 | 2019-04-11 | 京セラ株式会社 | 電子機器及び推定システム |
| WO2019163500A1 (ja) | 2018-02-22 | 2019-08-29 | 京セラ株式会社 | 電子機器、推定システム、推定方法及び推定プログラム |
| WO2019163501A1 (ja) | 2018-02-22 | 2019-08-29 | 京セラ株式会社 | 電子機器、推定システム、推定方法及び推定プログラム |
| WO2019176362A1 (ja) | 2018-03-12 | 2019-09-19 | 京セラ株式会社 | 電子機器、推定システム、推定方法及び推定プログラム |
| US10617360B2 (en) | 2016-01-04 | 2020-04-14 | Hyundai Motor Company | Wrist-worn apparatus for detecting bio-signal |
| WO2020137498A1 (ja) | 2018-12-25 | 2020-07-02 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
| WO2020153108A1 (ja) | 2019-01-22 | 2020-07-30 | 京セラ株式会社 | 電子機器、電子機器の制御方法、及び電子機器の制御プログラム |
| EP3721793A1 (en) | 2015-04-28 | 2020-10-14 | Kyocera Corporation | Device for estimating glucose based on pulse wave index |
| WO2021039318A1 (ja) | 2019-08-27 | 2021-03-04 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
| US10993632B2 (en) | 2015-05-29 | 2021-05-04 | Kyocera Corporation | Electronic device for detecting a pulse wave of a subject |
| WO2021131536A1 (ja) | 2019-12-25 | 2021-07-01 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
| US11246498B2 (en) | 2014-12-25 | 2022-02-15 | Kyocera Corporation | Sensor, sensor device, and sensor system |
| US11350856B2 (en) | 2016-04-08 | 2022-06-07 | Kyocera Corporation | Electronic device and estimation system |
| US11426127B2 (en) | 2017-04-26 | 2022-08-30 | Kyocera Corporation | Holding instrument, measurement apparatus and measurement method |
Families Citing this family (81)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6697658B2 (en) | 2001-07-02 | 2004-02-24 | Masimo Corporation | Low power pulse oximeter |
| ATE481922T1 (de) * | 2001-09-28 | 2010-10-15 | Csem Ct Suisse Electronique | Verfahren und vorrichtung zur pulsmessung |
| US7764982B2 (en) | 2005-03-01 | 2010-07-27 | Masimo Laboratories, Inc. | Multiple wavelength sensor emitters |
| US7569018B1 (en) * | 2003-02-18 | 2009-08-04 | Purdue Research Foundation | Apparatus and method for noninvasively detecting the quality of cardiac pumping |
| DE60310205T2 (de) * | 2003-05-21 | 2007-10-11 | Asulab S.A. | Tragbares Gerät zur Erfassung einer physiologischen Messgrösse mit einem Gerät zur Beleuchtung der Oberfläche von organischem Gewebe |
| FR2855039B1 (fr) * | 2003-05-22 | 2006-02-17 | Schiller Medical | Detecteur photoelectrique des pulsations du coeur ou des vaisseaux. |
| US7341561B2 (en) * | 2003-05-30 | 2008-03-11 | Casio Computer Co., Ltd. | Wrist-worn high-accuracy pulsation measuring apparatus |
| US7164938B2 (en) * | 2004-06-21 | 2007-01-16 | Purdue Research Foundation | Optical noninvasive vital sign monitor |
| US7740588B1 (en) * | 2005-06-24 | 2010-06-22 | Michael Sciarra | Wireless respiratory and heart rate monitoring system |
| US20070073178A1 (en) * | 2005-09-29 | 2007-03-29 | Berkeley Heartlab, Inc. | Monitoring device for measuring calorie expenditure |
| US7551952B2 (en) * | 2005-10-26 | 2009-06-23 | Sam Technology, Inc. | EEG electrode headset |
| US8652040B2 (en) | 2006-12-19 | 2014-02-18 | Valencell, Inc. | Telemetric apparatus for health and environmental monitoring |
| US8157730B2 (en) | 2006-12-19 | 2012-04-17 | Valencell, Inc. | Physiological and environmental monitoring systems and methods |
| US8251903B2 (en) | 2007-10-25 | 2012-08-28 | Valencell, Inc. | Noninvasive physiological analysis using excitation-sensor modules and related devices and methods |
| US8577431B2 (en) | 2008-07-03 | 2013-11-05 | Cercacor Laboratories, Inc. | Noise shielding for a noninvasive device |
| US8515509B2 (en) | 2008-08-04 | 2013-08-20 | Cercacor Laboratories, Inc. | Multi-stream emitter for noninvasive measurement of blood constituents |
| WO2010057495A2 (en) * | 2008-11-18 | 2010-05-27 | Sense A/S | Methods, apparatus and sensor for measurement of cardiovascular quantities |
| US8788002B2 (en) | 2009-02-25 | 2014-07-22 | Valencell, Inc. | Light-guiding devices and monitoring devices incorporating same |
| US9750462B2 (en) | 2009-02-25 | 2017-09-05 | Valencell, Inc. | Monitoring apparatus and methods for measuring physiological and/or environmental conditions |
| JP5789199B2 (ja) | 2009-02-25 | 2015-10-07 | ヴァレンセル,インコーポレイテッド | ヘッドセット及びイアバッド |
| JP5454147B2 (ja) * | 2010-01-05 | 2014-03-26 | セイコーエプソン株式会社 | 生体情報検出器及び生体情報測定装置 |
| US20120029367A1 (en) * | 2010-07-31 | 2012-02-02 | Hobeika Hind Louis | Heart rate waterproof measuring apparatus |
| US8888701B2 (en) | 2011-01-27 | 2014-11-18 | Valencell, Inc. | Apparatus and methods for monitoring physiological data during environmental interference |
| US20140213917A1 (en) * | 2011-06-23 | 2014-07-31 | Butterfleye SAL | Waterproof heart rate measuring apparatus |
| WO2013016007A2 (en) | 2011-07-25 | 2013-01-31 | Valencell, Inc. | Apparatus and methods for estimating time-state physiological parameters |
| WO2013019494A2 (en) | 2011-08-02 | 2013-02-07 | Valencell, Inc. | Systems and methods for variable filter adjustment by heart rate metric feedback |
| GB2494622A (en) * | 2011-08-30 | 2013-03-20 | Oxitone Medical Ltd | Wearable pulse oximetry device |
| EP2911576B1 (en) * | 2012-10-26 | 2021-12-22 | NIKE Innovate C.V. | Athletic performance monitoring system utilizing heart rate information |
| US10856749B2 (en) | 2013-01-28 | 2020-12-08 | Valencell, Inc. | Physiological monitoring devices having sensing elements decoupled from body motion |
| CN104367310A (zh) * | 2013-08-14 | 2015-02-25 | 深圳市西微数字技术有限公司 | 可穿戴式检测心率装置 |
| US10078734B2 (en) | 2013-10-24 | 2018-09-18 | Logitech Europe, S.A. | System and method for identifying performance days using earphones with biometric sensors |
| US9314172B2 (en) | 2013-10-24 | 2016-04-19 | JayBird LLC | System and method for providing a training load schedule for peak performance positioning |
| US9848828B2 (en) | 2013-10-24 | 2017-12-26 | Logitech Europe, S.A. | System and method for identifying fatigue sources |
| US20150116125A1 (en) * | 2013-10-24 | 2015-04-30 | JayBird LLC | Wristband with removable activity monitoring device |
| US9626478B2 (en) | 2013-10-24 | 2017-04-18 | Logitech Europe, S.A. | System and method for tracking biological age over time based upon heart rate variability |
| US9864843B2 (en) | 2013-10-24 | 2018-01-09 | Logitech Europe S.A. | System and method for identifying performance days |
| US9622685B2 (en) | 2013-10-24 | 2017-04-18 | Logitech Europe, S.A. | System and method for providing a training load schedule for peak performance positioning using earphones with biometric sensors |
| US20150164352A1 (en) * | 2013-12-18 | 2015-06-18 | Lg Electronics Inc. | Apparatus for measuring bio-information and a method for error compensation thereof |
| USD777186S1 (en) | 2014-12-24 | 2017-01-24 | Logitech Europe, S.A. | Display screen or portion thereof with a graphical user interface |
| JP6427598B2 (ja) | 2014-02-10 | 2018-11-21 | アップル インコーポレイテッドApple Inc. | 光学センサを使用して検出されるモーションジェスチャ入力 |
| DE102014007769A1 (de) * | 2014-05-31 | 2015-12-03 | Kenkou Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer persönlichen Pulswellensignatur einer Person durch die Lichtkardiographie |
| USD739533S1 (en) | 2014-03-12 | 2015-09-22 | Butterfleye SAL | Waterproof heart rate measuring apparatus |
| US9603569B2 (en) | 2014-07-11 | 2017-03-28 | Verily Life Sciences Llc | Positioning a wearable device for data collection |
| US10265024B2 (en) * | 2014-07-26 | 2019-04-23 | Salutron, Inc. | Sensor system for heart rate measurement per axis of shared orientation |
| US20160029898A1 (en) | 2014-07-30 | 2016-02-04 | Valencell, Inc. | Physiological Monitoring Devices and Methods Using Optical Sensors |
| EP4098178B1 (en) | 2014-08-06 | 2024-04-10 | Yukka Magic LLC | Optical physiological sensor modules with reduced signal noise |
| US10092197B2 (en) | 2014-08-27 | 2018-10-09 | Apple Inc. | Reflective surfaces for PPG signal detection |
| US10215698B2 (en) | 2014-09-02 | 2019-02-26 | Apple Inc. | Multiple light paths architecture and obscuration methods for signal and perfusion index optimization |
| US9794653B2 (en) | 2014-09-27 | 2017-10-17 | Valencell, Inc. | Methods and apparatus for improving signal quality in wearable biometric monitoring devices |
| US9849538B2 (en) | 2014-12-24 | 2017-12-26 | Logitech Europe, S.A. | Watertight welding methods and components |
| KR102390369B1 (ko) | 2015-01-21 | 2022-04-25 | 삼성전자주식회사 | 생체 정보 검출 장치 |
| US9752925B2 (en) * | 2015-02-13 | 2017-09-05 | Taiwan Biophotonic Corporation | Optical sensor |
| USD784961S1 (en) | 2015-06-05 | 2017-04-25 | Logitech Europe, S.A. | Ear cushion |
| US9729953B2 (en) | 2015-07-24 | 2017-08-08 | Logitech Europe S.A. | Wearable earbuds having a reduced tip dimension |
| JP6619191B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2019-12-11 | 京セラ株式会社 | 測定装置および測定システム |
| US9743745B2 (en) | 2015-10-02 | 2017-08-29 | Logitech Europe S.A. | Optimized cord clip |
| US10117015B2 (en) | 2015-10-20 | 2018-10-30 | Logitech Europe, S.A. | Earphones optimized for users with small ear anatomy |
| HK1249839A1 (zh) | 2015-10-23 | 2018-11-16 | Valencell, Inc. | 辨认研究对象活动类型的生理监测装置和方法 |
| US10945618B2 (en) | 2015-10-23 | 2021-03-16 | Valencell, Inc. | Physiological monitoring devices and methods for noise reduction in physiological signals based on subject activity type |
| US10559220B2 (en) | 2015-10-30 | 2020-02-11 | Logitech Europe, S.A. | Systems and methods for creating a neural network to provide personalized recommendations using activity monitoring devices with biometric sensors |
| US10292606B2 (en) | 2015-11-05 | 2019-05-21 | Logitech Europe, S.A. | System and method for determining performance capacity |
| US9986323B2 (en) | 2015-11-19 | 2018-05-29 | Logitech Europe, S.A. | Earphones with attachable expansion pack |
| US10420474B2 (en) | 2016-02-01 | 2019-09-24 | Logitech Europe, S.A. | Systems and methods for gathering and interpreting heart rate data from an activity monitoring device |
| US10112075B2 (en) | 2016-02-01 | 2018-10-30 | Logitech Europe, S.A. | Systems, methods and devices for providing a personalized exercise program recommendation |
| US10129628B2 (en) | 2016-02-01 | 2018-11-13 | Logitech Europe, S.A. | Systems, methods and devices for providing an exertion recommendation based on performance capacity |
| WO2017151856A1 (en) | 2016-03-03 | 2017-09-08 | Dynometrics Inc. D/B/A Humon | Tissue oxygen saturation detection and related apparatus and methods |
| US10966662B2 (en) | 2016-07-08 | 2021-04-06 | Valencell, Inc. | Motion-dependent averaging for physiological metric estimating systems and methods |
| CN106310539A (zh) * | 2016-11-21 | 2017-01-11 | 上海市第五人民医院 | 一种应用于代谢性疾病的光治疗装置 |
| DE102017101945A1 (de) * | 2017-02-01 | 2018-08-02 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Messanordnung mit einem optischen Sender und einem optischen Empfänger |
| US10918322B2 (en) | 2017-02-13 | 2021-02-16 | Apple Inc. | Light restriction designs in optical sensing applications having shared windows |
| KR102400628B1 (ko) * | 2017-08-17 | 2022-05-23 | 삼성전자주식회사 | 누설 전류를 감소시키기 위한 디스플레이 및 전자 장치 |
| US11266320B2 (en) | 2017-09-26 | 2022-03-08 | Apple Inc. | Concentric architecture for optical sensing |
| CN109077725B (zh) * | 2018-08-09 | 2021-03-09 | 江汉大学 | 一种肌肉疲劳度检测装置 |
| CN109091143A (zh) * | 2018-08-09 | 2018-12-28 | 江汉大学 | 一种穿戴设备 |
| JP7190315B2 (ja) * | 2018-10-09 | 2022-12-15 | Fcnt株式会社 | 脈波測定装置 |
| CN109938749B (zh) * | 2019-04-03 | 2021-09-14 | 李�浩 | 一种动脉位置检测装置及其使用方法 |
| CN110876612B (zh) * | 2019-12-24 | 2024-06-25 | 安徽硕威智能科技股份有限公司 | 一种光电一体采集终端 |
| AU2021207471A1 (en) | 2020-01-13 | 2022-09-01 | Masimo Corporation | Wearable device with physiological parameters monitoring |
| US12204289B1 (en) * | 2020-09-11 | 2025-01-21 | Apple Inc. | Device removal indication using different object proximity thresholds |
| KR20240032835A (ko) | 2021-07-13 | 2024-03-12 | 마시모 코오퍼레이션 | 생리학적 지표들을 감시하는 웨어러블 기기 |
| CN113576444A (zh) * | 2021-08-30 | 2021-11-02 | 广东美电贝尔科技集团股份有限公司 | 脉率测量装置 |
Family Cites Families (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5111817A (en) * | 1988-12-29 | 1992-05-12 | Medical Physics, Inc. | Noninvasive system and method for enhanced arterial oxygen saturation determination and arterial blood pressure monitoring |
| US5055671A (en) * | 1990-10-03 | 1991-10-08 | Spacelabs, Inc. | Apparatus for detecting transducer movement using a first and second light detector |
| US5370114A (en) * | 1992-03-12 | 1994-12-06 | Wong; Jacob Y. | Non-invasive blood chemistry measurement by stimulated infrared relaxation emission |
| US5490506A (en) * | 1994-03-28 | 1996-02-13 | Colin Corporation | Peripheral blood flow evaluating apparatus |
| JP3722203B2 (ja) * | 2000-06-14 | 2005-11-30 | 株式会社デンソー | 脈波センサ |
-
2001
- 2001-06-11 JP JP2001175909A patent/JP2002360530A/ja active Pending
-
2002
- 2002-05-23 US US10/152,818 patent/US20020188210A1/en not_active Abandoned
Cited By (35)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004344668A (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Asulab Sa | 有機組織の表面を照射する装置を含む生理学的数値を測定するための携帯式計測器 |
| US7470235B2 (en) | 2005-03-30 | 2008-12-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Pulse wave detecting device and method therefor |
| JP2006288619A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Hitachi Ltd | センサノード |
| KR100755079B1 (ko) * | 2006-06-30 | 2007-09-06 | 삼성전자주식회사 | 생체 신호 측정 장치 |
| JP2008023341A (ja) * | 2006-07-21 | 2008-02-07 | Eta Sa Manufacture Horlogere Suisse | 手首に付ける脈拍計とその制御方法 |
| JP2011191954A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ユーザ端末装置、設置端末装置及びコンテンツ配信システム |
| JP2013000157A (ja) * | 2011-06-13 | 2013-01-07 | Seiko Epson Corp | 生体センサーおよび生体情報検出装置 |
| JP2013170909A (ja) * | 2012-02-20 | 2013-09-02 | Hamamatsu Univ School Of Medicine | 蛍光検知装置 |
| CN104168838A (zh) * | 2012-02-20 | 2014-11-26 | 国立大学法人浜松医科大学 | 荧光检测装置 |
| US10143379B2 (en) | 2012-02-20 | 2018-12-04 | National University Corporation Hamamatsu University School Of Medicine | Fluorescence detection device |
| WO2013125484A1 (ja) * | 2012-02-20 | 2013-08-29 | 国立大学法人浜松医科大学 | 蛍光検知装置 |
| JP2016096848A (ja) * | 2014-11-18 | 2016-05-30 | 京セラ株式会社 | 測定装置及び測定方法 |
| US11246498B2 (en) | 2014-12-25 | 2022-02-15 | Kyocera Corporation | Sensor, sensor device, and sensor system |
| EP3721793A1 (en) | 2015-04-28 | 2020-10-14 | Kyocera Corporation | Device for estimating glucose based on pulse wave index |
| US11864889B2 (en) | 2015-04-28 | 2024-01-09 | Kyocera Corporation | Electronic device and system |
| US10856783B2 (en) | 2015-04-28 | 2020-12-08 | Kyocera Corporation | Electronic device and system |
| US10993632B2 (en) | 2015-05-29 | 2021-05-04 | Kyocera Corporation | Electronic device for detecting a pulse wave of a subject |
| US10617360B2 (en) | 2016-01-04 | 2020-04-14 | Hyundai Motor Company | Wrist-worn apparatus for detecting bio-signal |
| US11350856B2 (en) | 2016-04-08 | 2022-06-07 | Kyocera Corporation | Electronic device and estimation system |
| JP7061659B2 (ja) | 2016-06-28 | 2022-04-28 | 京セラ株式会社 | 電子機器及び推定システム |
| JPWO2018003491A1 (ja) * | 2016-06-28 | 2019-04-11 | 京セラ株式会社 | 電子機器及び推定システム |
| US11653843B2 (en) | 2016-06-28 | 2023-05-23 | Kyocera Corporation | Electronic device and estimation system |
| JP2021053442A (ja) * | 2016-06-28 | 2021-04-08 | 京セラ株式会社 | 電子機器及び推定システム |
| US11426127B2 (en) | 2017-04-26 | 2022-08-30 | Kyocera Corporation | Holding instrument, measurement apparatus and measurement method |
| KR20200106923A (ko) | 2018-02-22 | 2020-09-15 | 교세라 가부시키가이샤 | 전자 기기, 추정 시스템, 추정 방법 및 추정 프로그램 |
| KR20200106922A (ko) | 2018-02-22 | 2020-09-15 | 교세라 가부시키가이샤 | 전자 기기, 추정 시스템, 추정 방법 및 추정 프로그램 |
| WO2019163501A1 (ja) | 2018-02-22 | 2019-08-29 | 京セラ株式会社 | 電子機器、推定システム、推定方法及び推定プログラム |
| WO2019163500A1 (ja) | 2018-02-22 | 2019-08-29 | 京セラ株式会社 | 電子機器、推定システム、推定方法及び推定プログラム |
| WO2019176362A1 (ja) | 2018-03-12 | 2019-09-19 | 京セラ株式会社 | 電子機器、推定システム、推定方法及び推定プログラム |
| US11464431B2 (en) | 2018-03-12 | 2022-10-11 | Kyocera Corporation | Electronic device, estimation system, estimation method, and estimation program |
| US12138048B2 (en) | 2018-03-12 | 2024-11-12 | Kyocera Corporation | Electronic device, estimation system, estimation method, and estimation program |
| WO2020137498A1 (ja) | 2018-12-25 | 2020-07-02 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
| WO2020153108A1 (ja) | 2019-01-22 | 2020-07-30 | 京セラ株式会社 | 電子機器、電子機器の制御方法、及び電子機器の制御プログラム |
| WO2021039318A1 (ja) | 2019-08-27 | 2021-03-04 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
| WO2021131536A1 (ja) | 2019-12-25 | 2021-07-01 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20020188210A1 (en) | 2002-12-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2002360530A (ja) | 脈波センサ及び脈拍数検出装置 | |
| US12076142B2 (en) | Physiological monitoring system for measuring oxygen saturation | |
| US11330993B2 (en) | Sensor and method for continuous health monitoring | |
| JP3722203B2 (ja) | 脈波センサ | |
| US10058254B2 (en) | Systems and methods for optical sensor arrangements | |
| EP3082584B1 (en) | Apparatus for measuring bio-information and a method for error compensation thereof | |
| US10299724B2 (en) | Wristwatch including an integrated pulse oximeter or other modules that sense physiological data | |
| US10219709B2 (en) | Sensor and method for continuous health monitoring | |
| CN110772234B (zh) | 生物体信息测量装置 | |
| US20110054277A1 (en) | Contactless respiration monitoring of a patient and optical sensor for a photoplethysmography measurement | |
| US20180235489A1 (en) | Photoplethysmographic wearable blood pressure monitoring system and methods | |
| JP2010051790A (ja) | 脈波測定装置および方法 | |
| CN107773231A (zh) | 一种心率测量装置及其测量方法 | |
| JP2015503933A (ja) | 身体に装着可能な脈拍計/酸素濃度計 | |
| JP6293927B2 (ja) | センサ | |
| KR20100091592A (ko) | 손목형 맥파 측정장치 | |
| JP2002224088A (ja) | 血中酸素飽和度測定装置 | |
| JP2016146994A (ja) | 生体情報計測装置 | |
| JP2009082627A (ja) | 生体情報測定装置 | |
| KR100681387B1 (ko) | 맥파 검출 장치 및 검출 방법 | |
| JP2013000540A (ja) | 脈波検出装置、及び脈波検出システム | |
| JP3741147B2 (ja) | 脈波センサ | |
| KR102223689B1 (ko) | 생체 정보 측정 장치 | |
| JP2001275998A (ja) | 血圧測定方法および血圧測定装置 | |
| JP2003024310A (ja) | 無酸素性作業閾値検出装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040618 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040826 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20041006 |
|
| A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 Effective date: 20041217 |