JP2002312260A - Storage linkage management method - Google Patents
Storage linkage management methodInfo
- Publication number
- JP2002312260A JP2002312260A JP2001117610A JP2001117610A JP2002312260A JP 2002312260 A JP2002312260 A JP 2002312260A JP 2001117610 A JP2001117610 A JP 2001117610A JP 2001117610 A JP2001117610 A JP 2001117610A JP 2002312260 A JP2002312260 A JP 2002312260A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trap
- storage device
- status
- change
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】SNMPトラップで装置状態を監視するシステム管
理ソフトにおいて、ストレージ装置がある状態変化に対
応するトラップをサポートしていない場合、システム管
理ソフトは、当該状態を認識できないという問題があっ
た。
【解決手段】サポートされていない状態変化に対応する
装置未サポートトラップ(23)を定義して、システム管
理ソフトウェア(16)、及びストレージ連携管理プログ
ラム(11)に登録し、ストレージ装置(4)のMIB情報(2
1)から上記状態変化を検出した場合、対応する装置未
サポートトラップ(23)を発行する。
【効果】システム管理ソフトウェア(16)は、ストレー
ジ連携管理プログラム(11)から発行された装置未サポ
ートトラップ(23)により、対応するストレージ装置
(4) の上記状態変化を認識することができる。
(57) [Summary] [Problem] In system management software for monitoring device status using SNMP traps, if a storage device does not support a trap corresponding to a status change, the system management software cannot recognize the status. There was a problem. A device unsupported trap corresponding to an unsupported state change is defined, registered in a system management software and a storage cooperation management program, and a storage device management program. MIB information (2
When the above state change is detected from 1), a corresponding device unsupported trap (23) is issued. The system management software (16) uses the device unsupported trap (23) issued from the storage cooperation management program (11) to execute the corresponding storage device.
The above state change of (4) can be recognized.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ストレージ装置と
システム管理ソフトウェアの連携を図るストレージ管理
方法に関する。The present invention relates to a storage management method for linking a storage device with system management software.
【0002】[0002]
【従来の技術】ネットワークに接続された管理システム
では、ネットワークで互いに接続される装置を管理する
ために、システム管理ソフトウェアが使用される。シス
テム管理ソフトウェアは、ネットワークに接続された装
置を自動的に検出する。また、システム管理ソフトウェ
アは、ネットワーク管理用のプロトコルであるSNMP(Si
mple Network Management Protocol)のトラップ(装置
でイベントが発生した時に管理システムに送信されるメ
ッセージ)を使用して、ネットワークに接続された装置
の状態変化を認識し、装置を示すアイコンの色変化等で
装置の状態を可視的にユーザに表示する。システム管理
ソフトウェアがネットワークに接続された装置を管理す
る場合、装置が管理システムに送信するトラップの情報
(トラップ情報)がシステム管理ソフトウェアに登録さ
れている必要がある。トラップ情報には、トラップ識別
子、トラップの詳細説明、及び状態レベル(正常、縮
退、警告等)等が含まれる。2. Description of the Related Art In a management system connected to a network, system management software is used to manage devices connected to each other on the network. The system management software automatically detects devices connected to the network. In addition, the system management software uses SNMP (Si
mple Network Management Protocol) traps (messages sent to the management system when an event occurs on a device) to recognize changes in the status of devices connected to the network, and to change the color of the icon indicating the device, etc. The status of the device is visually displayed to the user. When the system management software manages a device connected to a network, trap information (trap information) transmitted from the device to the management system needs to be registered in the system management software. The trap information includes a trap identifier, a detailed description of the trap, and a status level (normal, degraded, warning, etc.).
【0003】トラップを受領したシステム管理ソフトウ
ェアは、登録済みのトラップ情報に基づいて、例えば、
装置の状態を示す固有の色の表示により、装置の状態を
可視的に表示する。[0003] The system management software that receives the trap, for example, based on the registered trap information, for example,
The status of the device is visually displayed by displaying a unique color indicating the status of the device.
【0004】また、SNMPの下位プロトコルでトラップ送
信に使用されるUDP(User DatagramProtocol)は、コネ
クションレス型のプロトコルである。本プロトコルにお
いては、送信したトラップが送信先に必ず届く保証がな
く、エラーや再送の制御等の機能は備わっていない。上
述したシステム管理ソフトウェアに関する技術は、「TC
P/IPとOSIネットワーク管理」(大鐘久生著、株式会社ソ
フトリサーチセンタ、ISBN4-915778-21-5)に開示されて
いる。[0004] UDP (User Datagram Protocol) used for trap transmission in a lower protocol of SNMP is a connectionless type protocol. In this protocol, there is no guarantee that the transmitted trap always reaches the destination, and no function such as error or retransmission control is provided. The technology related to the system management software
P / IP and OSI Network Management "(by Hisao Ohgane, Soft Research Center, Inc., ISBN4-915778-21-5).
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】従来技術によれば、シ
ステム管理ソフトウェアにトラップ情報が登録されてい
ないトラップが、管理の対象となる装置から送信された
場合、システム管理ソフトウェアは、送信されたトラッ
プに対応する装置の状態変化を認識できない。例えば、
装置の障害を示すトラップ情報が登録されているが、障
害からの回復を示すトラップ情報が登録されていない場
合、システム管理ソフトウェアは、装置の障害の発生は
認識できるが、装置の障害の回復は認識できない。According to the prior art, when a trap whose trap information is not registered in the system management software is transmitted from a device to be managed, the system management software executes the transmitted trap. Cannot recognize the state change of the device corresponding to. For example,
If trap information indicating device failure is registered but trap information indicating recovery from the failure is not registered, the system management software can recognize the occurrence of the device failure, but cannot recover from the device failure. I can't recognize.
【0006】また、ネットワークの障害等で、装置から
送信されたトラップが消失した場合、システム管理ソフ
トウェアが装置の状態変化を認識できないという問題が
あった。Further, when a trap transmitted from a device is lost due to a network failure or the like, there is a problem that system management software cannot recognize a change in the state of the device.
【0007】本発明の目的は、システム管理ソフトウェ
アに登録されていないトラップが装置、特に記憶装置
(以下、「ストレージ装置」と称する。)から送信され
た場合にも、トラップを認識できるシステム管理装置を
提供することである。An object of the present invention is to provide a system management apparatus capable of recognizing a trap that is not registered in the system management software even when the trap is transmitted from a device, particularly a storage device (hereinafter referred to as a "storage device"). It is to provide.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ため、システム管理ソフトウェアと管理対象装置との連
携を図るストレージ連携管理プログラムを提供する。ま
ず、管理対象ストレージ装置において管理したいが、対
応するトラップがサポートされていない状態変化に対し
てトラップを定義する。次に、当該トラップをシステム
管理ソフトウェアのトラップ定義テーブルに登録する。In order to achieve the object of the present invention, there is provided a storage cooperation management program for linking system management software with a device to be managed. First, a trap is defined for a state change that the managed storage device wants to manage, but the corresponding trap is not supported. Next, the trap is registered in a trap definition table of the system management software.
【0009】ストレージ連携管理プログラムが、SNMPの
MIB情報により管理対象ストレージ装置の状態を取得し
て、上記状態変化を検出した場合、対応するトラップを
発行する。システム管理ソフトウェアは上記トラップに
より、対応する状態変化を認識できる。例えば、ある部
位の障害トラップがサポートされているが、その障害か
らの回復トラップがサポートされていない場合、まず、
当該障害からの回復トラップをシステム管理ソフトウェ
アに登録する。ストレージ連携管理プログラムは、MIB
(Management Information Base:装置に関する各種の情
報)情報から上記部位の回復を検出して上記回復トラッ
プを発行する。これにより、システム管理ソフトウェア
は、上記で登録したトラップ定義を参照することで対応
する状態変化を認識できる。この際、従来技術では必要
であった当該装置での当該トラップのサポートは不要で
ある。ストレージ装置がSCSIコマンドで状態を返す機能
を有する場合、ストレージ装置がサポートしているFibr
e ChannelやSCSI(Small Computer System Interface)等
のインターフェイス経由で状態を取得できる。例えば、
ストレージ装置がSCSIのMode Senseコマンドで装置状態
を返す場合、ストレージ連携管理プログラムがMode Sen
seコマンドによりストレージ装置の状態を取得すること
により、状態変化を検出して対応するトラップを発行す
る。これにより、システム管理ソフトウェアは、発行さ
れたトラップにより、対応する状態変化を認識できる。[0009] The storage cooperation management program executes the SNMP
When the status of the storage device to be managed is acquired from the MIB information and the above status change is detected, a corresponding trap is issued. The system management software can recognize the corresponding state change from the trap. For example, if a failure trap for a site is supported, but a recovery trap from that failure is not supported,
Register the recovery trap from the failure in the system management software. The storage linkage management program uses the MIB
(Management Information Base: various information related to the device) The recovery of the above-mentioned part is detected from the information, and the above-mentioned recovery trap is issued. Thereby, the system management software can recognize the corresponding state change by referring to the trap definition registered above. At this time, there is no need to support the trap in the device, which is required in the related art. If the storage device has a function to return the status by SCSI command, the Fibr supported by the storage device
The status can be obtained via an interface such as e Channel or SCSI (Small Computer System Interface). For example,
When the storage device returns the device status using the SCSI Mode Sense command, the storage linkage management program
By acquiring the status of the storage device by the se command, a status change is detected and a corresponding trap is issued. Thereby, the system management software can recognize the corresponding state change by the issued trap.
【0010】また、トラップがネットワーク上の障害等
で消失した場合に対処するため、ストレージ連携管理プ
ログラムが、管理対象であるストレージ装置の状態変化
をMIB情報、あるいは、SCSIコマンドから検出する。ス
トレージ連携管理プログラムが、当該ストレージ装置が
トラップをサポートしている状態変化であっても、対応
するトラップを発行する。これにより、システム管理ソ
フトウェアは、ストレージ装置からのトラップが消失し
ても、ストレージ連携管理プログラムからのトラップに
より、対応する状態変化を認識できる。In order to cope with the case where the trap is lost due to a failure on the network or the like, the storage cooperation management program detects a change in the state of the storage device to be managed from the MIB information or the SCSI command. The storage cooperation management program issues a corresponding trap even if the storage device is in a state change that supports the trap. Thereby, even if the trap from the storage device disappears, the system management software can recognize the corresponding state change by the trap from the storage cooperation management program.
【0011】[0011]
【発明の実施の形態】図2は、本発明が適用された計算
機システムの第1の実施形態の構成を示した図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a first embodiment of a computer system to which the present invention is applied.
【0012】システムは、パーソナルコンピュータ(PC)
1、ワークステーション(WS)2、管理コンソール3、ス
トレージ装置4を有し、各々がネットワーク5及びFibr
e Channel6で接続される。The system is a personal computer (PC)
1, a workstation (WS) 2, a management console 3, and a storage device 4, each having a network 5 and a fibr
e Connected by Channel6.
【0013】図1は、本実施形態におけるソフトウェア
の構成を示した図である。FIG. 1 is a diagram showing the configuration of software in the present embodiment.
【0014】管理コンソール3は、PC、又はWSであり、
システム管理ソフトウェア16、ストレージ連携管理プ
ログラム11、及びストレージ装置管理ソフトウェア1
8が格納されている。システム管理ソフトウェア16
は、システムの状態管理を行うソフトウェアである。シ
ステム管理ソフトウェア16は、ネットワーク5に接続
されたPC1、WS2、及びストレージ装置4等の装置に対
応する画像を管理コンソール3が有する画面に表示す
る。The management console 3 is a PC or a WS.
System management software 16, storage cooperation management program 11, and storage device management software 1
8 is stored. System management software 16
Is software for managing the state of the system. The system management software 16 displays images corresponding to devices such as the PC 1, the WS 2, and the storage device 4 connected to the network 5 on a screen of the management console 3.
【0015】また、システム管理ソフトウェア16は、
SNMPのトラップにより装置の状態変化を認識して、正
常、障害等の装置の稼動状況を、色やアイコンで可視的
に表示する。トラップには、ストレージ装置4が発行す
る装置サポートトラップ22、及びストレージ連携管理
プログラム11が発行する装置未サポートトラップ23
がある。Further, the system management software 16
Recognize changes in device status using SNMP traps, and visually display the operating status of the device, such as normal or failed, with colors and icons. The trap includes a device support trap 22 issued by the storage device 4 and a device unsupported trap 23 issued by the storage cooperation management program 11.
There is.
【0016】ストレージ装置4は、SNMP機能部19を有
する。SNMP機能部19は、トラップ発行20及びMIB情
報21を有する。ストレージ装置4は、自己の状態を、
MIB情報21に記憶する。自己の状態が変化した際、状
態の変化に対応するトラップを発行出来るなら、ストレ
ージ装置4のトラップ発行20が、状態変化に対応する
装置サポートトラップ22を発行する。The storage device 4 has an SNMP function unit 19. The SNMP function unit 19 has a trap issuance 20 and MIB information 21. The storage device 4 determines its own status,
It is stored in the MIB information 21. If a trap corresponding to the status change can be issued when its own status changes, the trap issuing unit 20 of the storage device 4 issues a device support trap 22 corresponding to the status change.
【0017】図3は、ストレージ装置4のトラップ発行
20がサポートするトラップの例を示した図である。ス
トレージ装置4のトラップ発行20には、電源障害発生
時に発行される電源障害トラップ24、バッテリ障害発
生時に発行されるバッテリ障害トラップ25、ファン障
害発生時に発行されるファン障害トラップ26、キャッ
シュ障害発生時に発行されるキャッシュ障害トラップ2
7、ドライブ障害発生時に発行されるドライブ障害トラ
ップ28、及び予防保守ワーニング障害発生時に発行さ
れる予防保守ワーニング障害トラップ29が登録されて
いる。FIG. 3 is a diagram showing an example of traps supported by the trap issuing unit 20 of the storage apparatus 4. The trap issue 20 of the storage device 4 includes a power failure trap 24 issued when a power failure occurs, a battery failure trap 25 issued when a battery failure occurs, a fan failure trap 26 issued when a fan failure occurs, Issued cache failure trap 2
7. A drive failure trap 28 issued when a drive failure occurs and a preventive maintenance warning failure trap 29 issued when a preventive maintenance warning failure occurs are registered.
【0018】図4は、ストレージ装置4がサポートする
MIB情報21を示した図である。ストレージ装置4のMIB
情報21には、電源の状態を表す電源用MIB31、バッ
テリの状態を表すバッテリ用MIB32、ファンの状態を
表すファン用MIB33、キャッシュの状態を表すキャッ
シュ用MIB34、ドライブの状態を表すドライブ用MIB3
5、予防保守ワーニング情報を表す予防保守ワーニング
用MIB36、及びシステムの詳細を表すシステム詳細用M
IB37が保持されている。FIG. 4 is supported by the storage apparatus 4.
FIG. 4 is a diagram showing MIB information 21. MIB of storage device 4
The information 21 includes a power supply MIB 31 representing a power supply state, a battery MIB 32 representing a battery state, a fan MIB 33 representing a fan state, a cache MIB 34 representing a cache state, and a drive MIB 3 representing a drive state.
5. MIB 36 for preventive maintenance warning indicating preventive maintenance warning information, and M for system details indicating system details
IB 37 is held.
【0019】システム管理ソフトウェア16は、受領し
た装置サポートトラップ22とトラップ定義テーブル1
7を比較して、装置サポートトラップ22の示す装置の
状態変化を認識する。システム管理ソフトウェア16
は、認識した状態変化に対応したアイコン、あるいは、
表示色を表示することにより、認識した状態を示す。The system management software 16 receives the received device support trap 22 and the trap definition table 1
7, the state change of the device indicated by the device support trap 22 is recognized. System management software 16
Is the icon corresponding to the recognized state change, or
The recognized state is indicated by displaying the display color.
【0020】図5は、システム管理ソフトウェア16の
トラップ定義テーブル17の例を示した図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of the trap definition table 17 of the system management software 16.
【0021】トラップ定義テーブル17には、ストレー
ジ装置4に対して定義されるトラップ名、トラップ識別
子、及び状態が登録される。トラップ名として、電源障
害トラップ24、バッテリ障害トラップ25等が定義さ
れる。各々のトラップ名に対応するトラップ識別子とし
て、電源障害トラップ識別子47、バッテリ障害トラッ
プ識別子48、ファン障害トラップ識別子49等が格納
される。各々のトラップの状態には、トラップの特性に
合わせて、障害、あるいは回復という状態を示す情報が
格納される。本図では、障害時のトラップである電源障
害トラップ24等には障害59が格納され、回復時のト
ラップである電源回復トラップ41等には、回復を示す
状態が格納されている。A trap name, a trap identifier, and a state defined for the storage device 4 are registered in the trap definition table 17. The power failure trap 24, the battery failure trap 25, and the like are defined as the trap names. As a trap identifier corresponding to each trap name, a power failure trap identifier 47, a battery failure trap identifier 48, a fan failure trap identifier 49, and the like are stored. In each trap state, information indicating a failure or recovery state is stored according to the characteristics of the trap. In the figure, a failure 59 is stored in the power failure trap 24 or the like which is a trap at the time of failure, and a state indicating recovery is stored in the power recovery trap 41 or the like which is a trap at the time of recovery.
【0022】ストレージ装置管理ソフトウェア18は、
ストレージ装置4の詳細な状態管理やメンテナンスを行
う。ストレージ連携管理プログラム11は、ストレージ
装置4とシステム管理ソフトウェア16間、ストレージ
装置4とストレージ装置管理ソフトウェア18間の連携
を図るプログラムである。ストレージ連携管理プログラ
ム11は、管理対象検出処理12及び状態管理処理13
を行うサブプログラムで構成される。また、ストレージ
連携管理プログラム11は、管理コンソールのメモリ
(図示せず)に格納された、ストレージ状態管理テーブ
ル14及び状態変化トラップテーブル15を使用する。The storage device management software 18 includes:
It performs detailed status management and maintenance of the storage device 4. The storage cooperation management program 11 is a program for cooperation between the storage apparatus 4 and the system management software 16 and between the storage apparatus 4 and the storage apparatus management software 18. The storage cooperation management program 11 includes a management target detection process 12 and a status management process 13
It consists of subprograms that perform The storage cooperation management program 11 uses a storage state management table 14 and a state change trap table 15 stored in a memory (not shown) of the management console.
【0023】ストレージ状態管理テーブル14は、管理
対象検出処理12で検出されたストレージ装置4のネッ
トワーク5上のアドレス及び装置の状態が記憶されるテ
ーブルである。The storage status management table 14 is a table for storing the addresses of the storage devices 4 on the network 5 and the statuses of the devices detected by the management target detection processing 12.
【0024】図6は、ストレージ状態管理テーブル14
の構成を示す図である。ストレージ装置識別子61に
は、管理の対象となるストレージ装置4のネットワーク
5上のアドレスが格納される。電源状態62、バッテリ
状態63、ファン状態64、キャッシュ状態65、ドラ
イブ状態66、及び予防保守ワーニング状態67には、
それぞれ、電源用MIB31、バッテリ用MIB32、ファン
用MIB33、キャッシュ用MIB34、ドライブ用MIB3
5、予防保守ワーニング用MIB36に格納された情報が
格納される。ストレージ状態管理テーブル14は、管理
対象であるストレージ装置4毎に作成される。FIG. 6 shows the storage status management table 14.
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of FIG. The storage device identifier 61 stores the address of the storage device 4 to be managed on the network 5. Power state 62, battery state 63, fan state 64, cache state 65, drive state 66, and preventive maintenance warning state 67
MIB for power supply, MIB for battery 32, MIB for fan 33, MIB for cache 34, MIB for drive 3 respectively
5. The information stored in the preventive maintenance warning MIB 36 is stored. The storage status management table 14 is created for each storage device 4 to be managed.
【0025】状態変化トラップテーブル15は、ストレ
ージ連携管理プログラム11がストレージ装置4の状態
変化を検出した場合に、システム管理ソフトウェア16
に対し発行する装置未サポートトラップ23が格納され
たテーブルである。The status change trap table 15 stores the system management software 16 when the storage cooperation management program 11 detects a status change of the storage device 4.
Is a table in which the device unsupported traps 23 issued to are stored.
【0026】図7は、状態変化トラップテーブル15の
構成を示す図である。電源回復71、バッテリ回復7
2、ファン回復73、キャッシュ回復74、ドライブ回
復75、及び予防保守ワーニング回復76には、それぞ
れ、電源回復時に発行される電源回復トラップ識別子5
3、バッテリ回復時に発行されるバッテリ回復トラップ
識別子54、ファン回復時に発行されるファン回復トラ
ップ識別子55、キャッシュ回復時に発行されるファン
回復トラップ識別子56、ドライブ回復時に発行される
ドライブ回復トラップ識別子57、及び予防保守ワーニ
ング回復時に発行される予防保守ワーニング回復トラッ
プ識別子58が格納される。ストレージ装置4の状態が
変化した時には、ストレージ連携管理プログラム11か
ら、状態変化に対応するトラップ識別子がシステム管理
ソフトウェア16へトラップとして送られる。システム
管理ソフトウェア16は、受領したトラップを対象とな
る装置からのトラップとして認識し、トラップ識別子に
対応する処理を行う。FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the state change trap table 15. Power recovery 71, battery recovery 7
2. The power recovery trap identifier 5 issued at the time of power recovery is assigned to each of the fan recovery 73, the cache recovery 74, the drive recovery 75, and the preventive maintenance warning recovery 76.
3. Battery recovery trap identifier 54 issued at battery recovery, fan recovery trap identifier 55 issued at fan recovery, fan recovery trap identifier 56 issued at cache recovery, drive recovery trap identifier 57 issued at drive recovery, Further, a preventive maintenance warning recovery trap identifier 58 issued at the time of recovery from the preventive maintenance warning is stored. When the status of the storage device 4 changes, a trap identifier corresponding to the status change is sent from the storage cooperation management program 11 to the system management software 16 as a trap. The system management software 16 recognizes the received trap as a trap from the target device and performs a process corresponding to the trap identifier.
【0027】管理対象検出処理12は、管理の対象とな
るストレージ装置4を検出する処理を行うプログラムで
ある。The management object detection process 12 is a program for performing a process of detecting the storage device 4 to be managed.
【0028】図8は、管理対象検出処理12の手順を示
すフローチャートである。この処理は、任意に行われ
る。管理対象検出処理12のプログラムは、システム管
理ソフトウェア16に管理されている装置の検出を行う
(81)。装置が検出された場合、管理対象検出処理1
2のプログラムは、検出した装置のMIB情報21を取得
するMIB情報取得処理を行う(82)。FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of the management object detection processing 12. This processing is performed arbitrarily. The program of the management target detection processing 12 detects a device managed by the system management software 16 (81). If a device is detected, management target detection processing 1
The second program performs MIB information acquisition processing for acquiring the MIB information 21 of the detected device (82).
【0029】装置が検出されなかった場合、あるいは全
ての装置の検出が終わった場合、管理対象検出処理12
のプログラムは終了する。管理対象検出処理12のプロ
グラムは、取得したMIB情報21に基づき、検出した装
置が管理対象となるストレージ装置4か否かを判断す
る。ストレージ装置4か否かの識別は、例えば、MIB情
報21のシステム詳細用MIB37で行われる。ストレー
ジ装置4が管理対象でない場合は装置検出処理81に戻
る(83)。If no devices have been detected, or if all devices have been detected, management object detection processing 12
Program ends. The program of the management target detection process 12 determines whether the detected device is the storage device 4 to be managed based on the acquired MIB information 21. The identification of the storage device 4 is performed, for example, by the system detail MIB 37 of the MIB information 21. If the storage device 4 is not a management target, the process returns to the device detection processing 81 (83).
【0030】ストレージ装置4が管理対象の場合、管理
対象検出処理12のプログラムは、状態管理テーブル登
録処理を行う。状態管理テーブル登録処理は、装置検出
処理81で検出されたストレージ装置4用にストレージ
状態管理テーブル14を作成し、ストレージ識別子61
にストレージ装置4のネットワークアドレスを記憶する
処理である(84)。When the storage device 4 is a management target, the program of the management target detection processing 12 performs a state management table registration processing. In the status management table registration process, the storage status management table 14 is created for the storage device 4 detected in the device detection process 81, and the storage identifier 61
This is the process of storing the network address of the storage device 4 in (84).
【0031】管理対象検出処理12のプログラムは、MI
B情報記憶処理を行う。MIB情報記憶処理は、MIB情報取
得処理82で取得したMIB情報21のうち、電源用MIB3
1を電源状態62に、バッテリ用MIB32をバッテリ状
態63に、ファン用MIB33をファン状態64に、キャ
ッシュ用MIB34をキャッシュ状態65に、ドライブ用M
IB35をドライブ状態66に、予防保守ワーニング用MI
B36を予防保守ワーニング状態67に記憶する。MIB情
報記憶処理を実行後、管理対象検出処理12のプログラ
ムは、装置検出処理81に戻る(85)。The program for the management target detection processing 12 is an MI
Perform B information storage processing. The MIB information storage process is performed by using the power supply MIB 3 out of the MIB information 21 acquired in the MIB information acquisition process 82.
1 to the power state 62, the battery MIB 32 to the battery state 63, the fan MIB 33 to the fan state 64, the cache MIB 34 to the cache state 65, and the drive M
Set IB35 to drive status 66, MI for preventive maintenance warning
B36 is stored in the preventive maintenance warning state 67. After executing the MIB information storage process, the program of the management target detection process 12 returns to the device detection process 81 (85).
【0032】状態管理処理13は、以下の処理を行うプ
ログラムである。The state management processing 13 is a program for performing the following processing.
【0033】管理対象となるストレージ装置4の状態の
変化を検出する。その状態の変化が状態変化トラップテ
ーブル15に定義されている場合、システム管理ソフト
ウェア16に対応する装置未サポートトラップ23を発
行する。状態管理処理13は定期的に実行される。シス
テム管理ソフトウェア16は、受領した装置未サポート
トラップ23とトラップ定義テーブル17を比較して、
装置未サポートトラップ23の示す装置の状態変化を認
識する。また、状態管理処理13は、装置の状態の変化
を認識した場合にストレージ装置管理ソフトウェア18
を起動する。A change in the state of the storage device 4 to be managed is detected. When the change in the state is defined in the state change trap table 15, the device unsupported trap 23 corresponding to the system management software 16 is issued. The state management process 13 is periodically executed. The system management software 16 compares the received device unsupported trap 23 with the trap definition table 17 and
The status change of the device indicated by the device unsupported trap 23 is recognized. The state management process 13 is a storage device management software 18 when it recognizes a change in the device state.
Start
【0034】図9は、状態管理処理13の手順を示すフ
ローチャートである。状態管理処理13は、周期的に、
ストレージ連携管理プログラム11によって実行され
る。ストレージ連携管理プログラム11は、管理対象検
索処理を行う。管理対象検索処理では、管理対象検出処
理12で登録されたストレージ装置4の検出が行われ
る。登録されたストレージ装置4が検出されなかった場
合、あるいは、すべてが検出された場合、ストレージ連
携管理プログラム11は、状態管理処理13を終了する
(91)。FIG. 9 is a flowchart showing the procedure of the state management process 13. The state management processing 13 periodically
This is executed by the storage cooperation management program 11. The storage cooperation management program 11 performs a management target search process. In the management target search process, the storage device 4 registered in the management target detection process 12 is detected. If no registered storage devices 4 have been detected, or if all have been detected, the storage cooperation management program 11 ends the status management process 13 (91).
【0035】登録したストレージ装置4を検出した場
合、ストレージ連携管理プログラム11は、ストレージ
状態取得処理に進む。ストレージ状態取得処理は、管理
対象検策処理で検出されたストレージ装置4のMIB情報
21を取得する処理である(92)。ストレージ連携管
理プログラム11は、状態比較処理を行う。状態比較処
理では、ストレージ状態取得処理で取得された状態とス
トレージ状態管理テーブル14に記憶された状態とが比
較される。各々の状態が一致している場合、ストレージ
連携管理プログラム11は、管理対象検索処理91に戻
る。各々の状態が一致していない場合、ストレージ連携
管理プログラム11は、状態変化時処理に進む(9
3)。ストレージ連携管理プログラム11は、状態変化
時処理を行う。状態変化時処理の内容は図10で説明す
る(94)。その後、ストレージ連携管理プログラム1
1は、状態保存処理を行う。状態保存処理は、ストレー
ジ状態取得処理で取得された状態をストレージ状態管理
テーブル14に記憶する処理である。状態保存処理の処
理内容は、MIB情報記憶処理と同等である(95)。When the registered storage device 4 is detected, the storage cooperation management program 11 proceeds to a storage status acquisition process. The storage status acquisition process is a process of acquiring the MIB information 21 of the storage device 4 detected in the management target inspection process (92). The storage cooperation management program 11 performs a state comparison process. In the state comparison processing, the state acquired in the storage state acquisition processing is compared with the state stored in the storage state management table 14. If the respective states match, the storage cooperation management program 11 returns to the management target search processing 91. If the statuses do not match, the storage cooperation management program 11 proceeds to the status change process (9
3). The storage cooperation management program 11 performs a status change process. The contents of the state change process will be described with reference to FIG. 10 (94). Then, the storage cooperation management program 1
1 performs a state saving process. The status saving process is a process of storing the status obtained by the storage status obtaining process in the storage status management table 14. The processing content of the state saving processing is the same as that of the MIB information storage processing (95).
【0036】図10は、状態変化時処理94の手順を示
すフローチャートである。ストレージ連携管理プログラ
ム11は、対応トラップ検索処理を行う。対応トラップ
検索処理は、ストレージ状態管理テーブル14に記憶さ
れた状態が、ストレージ状態取得処理92で取得された
状態と異なっている、すなわち状態が変化しているもの
で、変化に対応するトラップが存在するかを状態変化ト
ラップテーブル15から検索する処理である(10
1)。FIG. 10 is a flowchart showing the procedure of the state change process 94. The storage cooperation management program 11 performs a corresponding trap search process. In the corresponding trap search process, the status stored in the storage status management table 14 is different from the status acquired in the storage status acquisition process 92, that is, the status has changed, and there is a trap corresponding to the change. This is a process of searching the status change trap table 15 to determine whether to perform
1).
【0037】状態変化トラップテーブル15に対応する
トラップが定義されている場合、ストレージ連携管理プ
ログラム11は、トラップ発行処理を行う。トラップ発
行処理は図11で説明する(102)。When a trap corresponding to the state change trap table 15 is defined, the storage cooperation management program 11 performs a trap issuing process. The trap issuing process will be described with reference to FIG. 11 (102).
【0038】状態変化トラップテーブル15に対応する
トラップが定義されていない場合、ストレージ連携管理
プログラム11は、ストレージ装置管理ソフトウェア起
動処理を行う。ストレージ装置管理ソフトウェア起動処
理では、ストレージ装置管理ソフトウェア18が起動さ
れる。この際、ストレージ装置管理ソフトウェア18に
ストレージ装置4のネットワークアドレスが渡されるこ
とにより、対象となるストレージ装置4がストレージ装
置管理ソフトウェアに示される(103)。ストレージ
装置管理ソフトウェア起動処理の後、ストレージ連携管
理プログラム11は、状態変化時処理94を終了する。When the trap corresponding to the status change trap table 15 is not defined, the storage cooperation management program 11 performs a storage device management software activation process. In the storage device management software activation process, the storage device management software 18 is activated. At this time, the network address of the storage device 4 is passed to the storage device management software 18 to indicate the target storage device 4 to the storage device management software (103). After the storage device management software activation process, the storage cooperation management program 11 ends the status change process 94.
【0039】図11は、トラップ発行処理102の手順
を示すフローチャートである。ストレージ連携管理プロ
グラム11は、対応トラップ検索処理で検出された状態
変化毎に状態変化トラップテーブル15に定義された装
置未サポートトラップ23を発行する。FIG. 11 is a flowchart showing the procedure of the trap issuing process 102. The storage cooperation management program 11 issues a device unsupported trap 23 defined in the state change trap table 15 for each state change detected in the corresponding trap search processing.
【0040】電源回復遷移判定では、電源状態が判定さ
れる(111)。電源状態62が障害であり、ストレー
ジ状態取得処理92で取得された電源状態が正常の場
合、電源回復トラップ発行処理が行われる。電源回復ト
ラップ発行処理では、電源回復71に記録された電源回
復トラップ識別子53がトラップとして発行される(1
12)。In the power recovery transition determination, the power status is determined (111). If the power status 62 is a failure and the power status acquired in the storage status acquisition process 92 is normal, a power recovery trap issuance process is performed. In the power recovery trap issuing process, the power recovery trap identifier 53 recorded in the power recovery 71 is issued as a trap (1).
12).
【0041】その後、バッテリ回復遷移判定が行われる
(113)。バッテリ状態63が障害であり、ストレー
ジ状態取得処理92で取得されたバッテリ状態が正常の
場合、バッテリ回復トラップ発行処理が行われる。バッ
テリ回復トラップ発行処理114では、バッテリ回復7
2に記録されたバッテリ回復トラップ識別子54がトラ
ップとして発行される(114)。Thereafter, a battery recovery transition determination is made (113). If the battery status 63 is a failure and the battery status acquired in the storage status acquisition process 92 is normal, a battery recovery trap issuance process is performed. In the battery recovery trap issuance processing 114, the battery recovery 7
The battery recovery trap identifier 54 recorded in No. 2 is issued as a trap (114).
【0042】その後、ファン回復遷移判定が行われる
(115)。ファン状態64が障害であり、ストレージ
状態取得処理92で取得されたファン状態が正常の場
合、ファン回復トラップ発行処理が行われる。ファン回
復トラップ発行処理では、ファン回復73に記録された
ファン回復トラップ識別子55がトラップとして発行さ
れる(116)。Thereafter, a fan recovery transition determination is made (115). If the fan status 64 is a failure and the fan status acquired in the storage status acquisition process 92 is normal, a fan recovery trap issuance process is performed. In the fan recovery trap issuing process, the fan recovery trap identifier 55 recorded in the fan recovery 73 is issued as a trap (116).
【0043】その後、キャッシュ回復遷移判定が行われ
る(117)。キャッシュ状態65が障害であり、スト
レージ状態取得処理92で取得されたキャッシュ状態が
正常の場合、キャッシュ回復トラップ発行処理が行われ
る。キャッシュ回復トラップ発行処理では、キャッシュ
回復74に記録されたキャッシュ回復トラップ識別子5
6がトラップとして発行される(117)。Thereafter, a cache recovery transition determination is made (117). If the cache status 65 is a failure and the cache status acquired in the storage status acquisition process 92 is normal, a cache recovery trap issuance process is performed. In the cache recovery trap issuance process, the cache recovery trap identifier 5 recorded in the cache recovery 74
6 is issued as a trap (117).
【0044】その後、ドライブ回復遷移判定が行われる
(119)。ドライブ状態66が障害であり、ストレー
ジ状態取得処理92で取得されたドライブ状態が正常の
場合、ドライブ回復トラップ発行処理が行なわれる。ド
ライブ回復トラップ発行処理では、ドライブ回復75に
記録されたドライブ回復トラップ識別子57がトラップ
として発行される(120)。Thereafter, drive recovery transition determination is performed (119). If the drive status 66 is a failure and the drive status acquired in the storage status acquisition process 92 is normal, a drive recovery trap issuance process is performed. In the drive recovery trap issuing process, the drive recovery trap identifier 57 recorded in the drive recovery 75 is issued as a trap (120).
【0045】その後、予防保守ワーニング回復遷移判定
が行われる(121)予防保守ワーニング状態67が障
害であり、ストレージ状態取得処理92で取得された予
防保守ワーニング状態が正常の場合、予防保守ワーニン
グ回復トラップ発行処理が行われる。予防保守ワーニン
グ回復トラップ発行処理では、予防保守ワーニング回復
76に記録された予防保守ワーニング回復トラップ識別
子58がトラップとして発行される(122)。Thereafter, the preventive maintenance warning recovery transition judgment is made (121). If the preventive maintenance warning state 67 is a failure and the preventive maintenance warning state acquired in the storage state acquisition processing 92 is normal, the preventive maintenance warning recovery trap Issue processing is performed. In the preventive maintenance warning recovery trap issuing process, the preventive maintenance warning recovery trap identifier 58 recorded in the preventive maintenance warning recovery 76 is issued as a trap (122).
【0046】トラップ発行後、システム管理ソフトウェ
ア16が、ストレージ連携管理プログラム11から発行
された装置未サポートトラップ23を対象装置からのト
ラップと認識し、対応する処理を行う。After issuing the trap, the system management software 16 recognizes the device unsupported trap 23 issued from the storage cooperation management program 11 as a trap from the target device, and performs a corresponding process.
【0047】本実施形態によれば、管理対象となる装置
において管理したいが対応するトラップがサポートされ
ていない状態変化に対してトラップを定義し、当該トラ
ップがシステム管理ソフトウェア16に登録される。ま
た、ストレージ連携管理プログラム11が、MIB情報2
1から管理対象ストレージ装置4の状態を取得して、状
態変化を検出した場合に対応するトラップを発行する。
これにより、システム管理ソフトウェア16は上記トラ
ップにより、対応する状態変化を認識できる。According to the present embodiment, a trap is defined for a state change that the management target apparatus wants to manage but the corresponding trap is not supported, and the trap is registered in the system management software 16. In addition, the storage cooperation management program 11 reads the MIB information 2
1, the status of the storage device 4 to be managed is acquired, and when a status change is detected, a corresponding trap is issued.
Thereby, the system management software 16 can recognize the corresponding state change by the trap.
【0048】図13は、本発明が適用された計算機シス
テムの第2の実施形態を示した図である。FIG. 13 is a diagram showing a second embodiment of the computer system to which the present invention is applied.
【0049】本実施形態は、管理コンソール3及びスト
レージ装置4がFibre Channel6で接続してある点、ス
トレージ装置4がSCSIコマンドで状態を返す機能を備
え、装置情報をMIB情報、および、Fibre Channel6のSC
SIコマンドで取得する点、及びストレージ装置4がサポ
ートするトラップ22をストレージ連携管理プログラム
11からも発行できる点が第1の実施形態と異なる。以
下、第1の実施形態と異なる点についてのみ説明する。In this embodiment, the management console 3 and the storage device 4 are connected by the Fiber Channel 6, and the storage device 4 has a function to return the status by the SCSI command. The device information is stored in the MIB information and the Fiber Channel 6 SC
The first embodiment differs from the first embodiment in that an SI command is acquired and a trap 22 supported by the storage device 4 can be issued from the storage cooperation management program 11. Hereinafter, only the points different from the first embodiment will be described.
【0050】図13において、PC1、WS2、管理コンソ
ール3、及びストレージ装置4が、ネットワーク5とFi
bre Channel6で各々接続される。In FIG. 13, the PC 1, the WS 2, the management console 3, and the storage device 4 are connected to the network 5 and the Fi
Each is connected by bre Channel 6.
【0051】図12は、本実施形態のソフトウェアの構
成を示す図である。管理コンソール3は、第1の実施形
態と異なり、ストレージ連携管理プログラム11’を有
する。FIG. 12 is a diagram showing the configuration of the software of this embodiment. The management console 3, unlike the first embodiment, has a storage cooperation management program 11 '.
【0052】ストレージ連携管理プログラム11’は、
管理対象検出処理131、状態管理処理132、ストレ
ージ状態管理テーブル14、状態変化トラップテーブル
133からなる。ストレージ状態管理テーブル14は、
第1の実施形態と同様である。The storage cooperation management program 11 ′
It comprises a management object detection process 131, a status management process 132, a storage status management table 14, and a status change trap table 133. The storage status management table 14
This is the same as the first embodiment.
【0053】状態管理処理132のプログラムは、対象
装置の状態をMIB情報、および、SCSIコマンドから取得
する。MIB情報からの対象装置の状態取得は、状態管理
処理13と同等である。The program of the status management process 132 acquires the status of the target device from the MIB information and the SCSI command. Obtaining the status of the target device from the MIB information is equivalent to the status management process 13.
【0054】SCSIコマンドから対象装置の状態を取得す
る場合、状態管理処理132のプログラムは、まず、管
理対象のストレージ装置4の状態を取得する。次に、状
態管理処理132のプログラムは、状態変化を検出し、
かつその状態変化が状態変化トラップテーブル133に
定義されている場合、システム管理ソフトウェア16に
対応する装置サポートトラップ22または装置未サポー
トトラップ23を発行する。システム管理ソフトウェア
16は、受領した装置サポートトラップ22または装置
未サポートトラップ23とトラップ定義テーブル17を
比較して、装置サポートトラップ22または装置未サポ
ートトラップ23の示す装置状態変化を認識する。ま
た、状態管理処理132は、状態変化を検出した場合、
ストレージ装置管理ソフトウェア18を起動する。When acquiring the status of the target device from the SCSI command, the program of the status management process 132 first obtains the status of the storage device 4 to be managed. Next, the program of the state management process 132 detects a state change,
When the status change is defined in the status change trap table 133, the device support trap 22 or the device unsupported trap 23 corresponding to the system management software 16 is issued. The system management software 16 compares the received device support trap 22 or device unsupported trap 23 with the trap definition table 17 and recognizes a device state change indicated by the device support trap 22 or device unsupported trap 23. When the state management process 132 detects a state change,
The storage device management software 18 is started.
【0055】ストレージ装置4は、第1の実施形態のス
トレージ装置の構成に加えて、SCSI機能134を有す
る。The storage device 4 has a SCSI function 134 in addition to the configuration of the storage device of the first embodiment.
【0056】SCSI機能134は、Inquiry処理135、M
ode Sense処理136、装置タイプ識別情報137、及
びストレージ装置状態情報138を行うプログラムを有
する。The SCSI function 134 performs an inquiry process 135, M
It has a program for performing ode Sense processing 136, device type identification information 137, and storage device status information 138.
【0057】図14は、Inquiry処理135のプログラ
ムが実行された場合に取得される装置タイプ識別情報1
37を示す図である。FIG. 14 shows device type identification information 1 obtained when the program of the inquiry process 135 is executed.
FIG.
【0058】装置タイプ識別情報137には、管理対象
装置の装置種別コードを表す装置種別コード141、管
理対象装置のベンダ名を表すベンダ識別子142、及び
管理対象装置の製品名を表すプロダクト識別子143が
ある。The device type identification information 137 includes a device type code 141 representing the device type code of the device to be managed, a vendor identifier 142 representing the vendor name of the device to be managed, and a product identifier 143 representing the product name of the device to be managed. is there.
【0059】Mode Sense処理136のプログラムは、状
態管理処理132のプログラムが実行される時に実行さ
れ、ストレージ装置状態情報138の取得を行う。ま
た、Mode Sense処理136は、システム管理ソフトウェ
ア16の管理下にある全てのストレージ装置4において
実行される。The program of the Mode Sense process 136 is executed when the program of the status management process 132 is executed, and acquires the storage device status information 138. Further, the Mode Sense processing 136 is executed in all the storage devices 4 under the management of the system management software 16.
【0060】図15は、Mode Sense処理136で使用さ
れるストレージ装置状態情報138を示した図である。
ストレージ装置状態情報138には、電源の状態を表す
電源情報151、バッテリの状態を表すバッテリ情報1
52、ファンの状態を表すファン情報153、キャッシ
ュの状態を表すキャッシュ情報154、ドライブの状態
を表すドライブ情報155、及び予防保守ワーニングの
状態を表す予防保守ワーニング情報156がある。FIG. 15 is a diagram showing the storage device state information 138 used in the Mode Sense processing 136.
The storage device state information 138 includes power supply information 151 indicating a power supply state, and battery information 1 indicating a battery state.
52, fan information 153 indicating a fan status, cache information 154 indicating a cache status, drive information 155 indicating a drive status, and preventive maintenance warning information 156 indicating a preventive maintenance warning status.
【0061】図16は、ストレージ連携管理プログラム
11からシステム管理ソフトウェア16へ発行される装
置サポートトラップ22及び装置未サポートトラップ2
3を発行するの際の状態変化とその状態変化に対応する
トラップ識別子を定義する状態変化トラップテーブル1
33の構成を示す図である。FIG. 16 shows a device support trap 22 and a device unsupported trap 2 issued from the storage cooperation management program 11 to the system management software 16.
State change trap table 1 which defines a state change at the time of issuing No. 3 and a trap identifier corresponding to the state change.
FIG. 33 is a diagram illustrating a configuration of a third embodiment.
【0062】装置サポートトラップ22発行時の状態変
化には、電源障害161、バッテリ障害162、ファン
障害163、キャッシュ障害164、ドライブ障害16
5、及び予防保守ワーニング障害166がある。そし
て、対応するトラップ識別子のエントリには、各々電源
障害時に発行される電源障害トラップ識別子47、バッ
テリ障害時に発行されるバッテリ障害トラップ識別子4
8、ファン障害時に発行されるファン障害トラップ識別
子49、キャッシュ障害時に発行されるキャッシュ障害
トラップ識別子50、ドライブ障害時に発行されるドラ
イブ障害トラップ識別子51、及び予防保守ワーニング
障害時に発行される予防保守ワーニング障害トラップ識
別子52が格納される。装置未サポートトラップ23
は、図7と同等なのでここでは説明しない。The status change at the time of issuing the device support trap 22 includes a power supply failure 161, a battery failure 162, a fan failure 163, a cache failure 164, and a drive failure 16.
5, and preventive maintenance warning failure 166. The corresponding trap identifier entries include a power failure trap identifier 47 issued at the time of power failure and a battery failure trap identifier 4 issued at the time of battery failure, respectively.
8, a fan failure trap identifier 49 issued when a fan failure occurs, a cache failure trap identifier 50 issued when a cache failure occurs, a drive failure trap identifier 51 issued when a drive failure occurs, and a preventive maintenance warning issued when a preventive maintenance warning failure occurs The failure trap identifier 52 is stored. Device unsupported trap 23
Is equivalent to FIG. 7 and will not be described here.
【0063】状態変化時に、ストレージ連携管理プログ
ラム11から、状態変化に対応するトラップ識別子をシ
ステム管理ソフトウェア16へトラップとして送ること
により、システム管理ソフトウェア16は、対象装置か
らのトラップとして認識し、トラップ識別子に対応する
処理を行う。管理対象検出処理131のプログラムは、
対象となる装置のシステム詳細情報を、MIB情報、及びS
CSIコマンドから取得し、管理対象となるストレージ装
置4を検出する処理を行う。MIB情報からの対象装置の
システム詳細情報取得は、管理対象検出処理12と同等
である。At the time of a state change, the storage cooperation management program 11 sends a trap identifier corresponding to the state change to the system management software 16 as a trap. Is performed. The program of the management target detection process 131 is as follows:
The system details information of the target device is
A process for detecting the storage device 4 to be managed, which is obtained from the CSI command, is performed. The acquisition of the system detailed information of the target device from the MIB information is equivalent to the management target detection processing 12.
【0064】SCSIコマンドから対象装置の状態を取得す
る場合、Inquiry処理135が管理対象検出処理131
時に実行される。このとき、装置タイプ識別情報137
が取得される。また、Inquiry処理135は、システム
管理ソフトウェア16の管理下にある全ての装置に対し
て、ネットワーク5上のアドレスを指定して実行され
る。When the status of the target device is acquired from the SCSI command, the inquiry process 135 is executed by the management object detection process 131.
Sometimes run. At this time, the device type identification information 137
Is obtained. The inquiry processing 135 is executed by specifying an address on the network 5 for all devices under the management of the system management software 16.
【0065】図17は、管理対象検出処理131の手順
を示すフローチャートである。管理対象検出処理は、ス
トレージ連携管理プログラム11’のサブプログラムと
して実行される。FIG. 17 is a flowchart showing the procedure of the management object detection process 131. The management target detection processing is executed as a subprogram of the storage cooperation management program 11 '.
【0066】管理対象検出処理131のプログラムは、
システム管理ソフトウェア16に管理されている装置の
検出を行う(1701)。The program for the management object detection processing 131 is as follows:
The device managed by the system management software 16 is detected (1701).
【0067】装置を検出した場合、管理対象検出処理1
31のプログラムは、Inquiry処理135を行う。Inqui
ry処理では、装置検出処理で検出した装置の装置タイプ
識別情報137が取得される(1702)。When a device is detected, a management target detection process 1
The program 31 performs an inquiry process 135. Inqui
In the ry process, device type identification information 137 of the device detected in the device detection process is obtained (1702).
【0068】装置が検出されなかった場合、あるいは全
ての装置の検出が終わった場合、管理対象検出処理13
1のプログラムは、管理対象検出処理131を終了す
る。If no device has been detected, or if all devices have been detected, the management object detection process 13
The first program ends the management target detection processing 131.
【0069】管理対象検出処理131のプログラムは、
管理対象判定処理を行う。管理対象判定処理では、取得
した装置タイプ識別情報137に基づき、検出した装置
が管理対象となるストレージ装置4か否かを判断する。
管理対象でない場合は装置検出処理1701に戻る(1
703)。The program for the management object detection processing 131 is as follows:
Perform management target determination processing. In the management target determination process, it is determined based on the acquired device type identification information 137 whether the detected device is the storage device 4 to be managed.
If it is not a management target, the process returns to the device detection processing 1701 (1
703).
【0070】検出した装置が管理対象の場合、管理対象
検出処理131のプログラムは、状態管理テーブル登録
処理を行う。状態管理テーブル登録処理は、装置検出処
理1701で検出されたストレージ装置4用にストレー
ジ状態管理テーブル14を作成して、ストレージ識別子
61にストレージ装置4のネットワーク5上のアドレス
を格納する処理である(1704)。その後、管理対象
検出処理131のプログラムは、Mode Sense処理136
を行う。Mode Sense処理136は、ストレージ装置状態
情報138の取得を行う処理である(1706)。If the detected device is a management target, the program of the management target detection process 131 performs a status management table registration process. The status management table registration process is a process of creating the storage status management table 14 for the storage device 4 detected by the device detection process 1701 and storing the address of the storage device 4 on the network 5 in the storage identifier 61 ( 1704). After that, the program of the management object detection processing 131 executes the Mode Sense processing 136.
I do. The Mode Sense process 136 is a process of acquiring the storage device status information 138 (1706).
【0071】その後、管理対象検出処理131のプログ
ラムは、装置状態記憶処理を行う。装置状態記憶処理
は、Mode Sense処理136で取得されたストレージ装置
状態情報138を対象装置用のストレージ状態管理テー
ブル14に格納する処理である。具体的には、電源情報
151を電源状態62に、バッテリ情報152をバッテ
リ状態63に、ファン情報153をファン状態64に、
キャッシュ情報154をキャッシュ状態65に、ドライ
ブ情報155をドライブ状態66に、予防保守情報15
6を予防保守ワーニング状態67に格納する(170
6)。その後、管理対象検出処理131のプログラム
は、装置検出処理1701に戻る。After that, the program of the management object detection process 131 performs a device status storage process. The device status storage process is a process of storing the storage device status information 138 acquired in the Mode Sense process 136 in the storage status management table 14 for the target device. Specifically, the power information 151 is set to the power state 62, the battery information 152 is set to the battery state 63, the fan information 153 is set to the fan state 64,
The cache information 154 is set to the cache state 65, the drive information 155 is set to the drive state 66, and the preventive maintenance information 15 is set.
6 is stored in the preventive maintenance warning state 67 (170
6). After that, the program of the management target detection process 131 returns to the device detection process 1701.
【0072】図18は、状態管理処理132のプログラ
ムの手順を示す図である。状態管理処理132は、スト
レージ連携管理プログラム11’によって周期的に実行
される。FIG. 18 is a diagram showing a procedure of a program of the state management process 132. The state management process 132 is periodically executed by the storage cooperation management program 11 ′.
【0073】状態管理処理132のプログラムは、管理
対象検索処理を行う。管理対象検索処理は、管理対象検
出処理131で登録されたストレージ装置4の検出を行
う処理である(1801)。ストレージ装置4が検出さ
れなかった場合、あるいは、すべて検出された場合は状
態管理処理132を終了する。The program of the state management process 132 performs a management target search process. The management target search process is a process of detecting the storage device 4 registered in the management target detection process 131 (1801). If no storage device 4 is detected, or if all storage devices 4 are detected, the state management process 132 ends.
【0074】登録したストレージ装置4を検出した場
合、状態管理処理132のプログラムは、状態取得処理
を行う。状態取得処理は、管理対象検出処理132で検
出したストレージ装置4のストレージ装置状態情報13
8を取得する処理である(1802)。When the registered storage device 4 is detected, the program of the status management process 132 performs a status acquisition process. The status acquisition process is performed by the storage device status information 13 of the storage device 4 detected by the management
8 (1802).
【0075】その後、状態管理処理132のプログラム
は、状態比較処理を行う。状態比較処理では、状態取得
処理1802で取得された状態とストレージ状態管理テ
ーブル14に記憶した状態とが比較される。それぞれの
状態が一致している場合、管理対象検索処理1801に
戻る(1803)。Thereafter, the program of the state management process 132 performs a state comparison process. In the state comparison processing, the state acquired in the state acquisition processing 1802 and the state stored in the storage state management table 14 are compared. If the states match, the process returns to the management target search processing 1801 (1803).
【0076】各々の状態が一致していない場合、状態管
理処理132のプログラムは、状態変化時処理を行う。
状態変化時処理の内容は図19で説明する(180
4)。その後、状態管理処理132のプログラムは、状
態保存処理を行う。状態保存処理は、状態取得処理18
02で取得された状態をストレージ状態管理テーブル1
4に記憶する処理である。状態保存処理の処理内容は、
装置状態記憶処理17062と同等である(180
5)。If the respective states do not match, the program of the state management processing 132 performs a state change processing.
The details of the state change process will be described with reference to FIG.
4). Thereafter, the program of the state management process 132 performs a state saving process. The state saving processing is the state acquisition processing 18
02 is the storage status management table 1
4 is stored. The processing contents of the state saving processing
This is equivalent to the device state storage processing 17062 (180
5).
【0077】図19は、状態変化時処理1804の手順
を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing the procedure of the state change processing 1804.
【0078】状態管理処理132のプログラムは、対応
トラップ検索処理を行う。対応トラップ検索処理は、ス
トレージ状態管理テーブル14に記憶された状態が、Mo
de Sense処理136で取得した状態とで変化しているも
ので、変化に対応するトラップを状態変化トラップテー
ブル133から検索する処理である(1901)。状態
変化トラップテーブル133に対応するトラップが定義
してある場合、状態管理処理132のプログラムは、ト
ラップ発行処理を行う。トラップ発行処理は図20で説
明する(1902)。The program of the state management process 132 performs a corresponding trap search process. In the corresponding trap search process, the state stored in the storage state management table 14 is
This is a process of searching the state change trap table 133 for a trap corresponding to the change, which has changed from the state acquired in the de Sense process 136 (1901). When a trap corresponding to the state change trap table 133 is defined, the program of the state management process 132 performs a trap issuance process. The trap issuing process will be described with reference to FIG. 20 (1902).
【0079】状態変化トラップテーブル133に対応す
るトラップが定義されてない場合、状態管理処理132
のプログラムは、ストレージ装置管理ソフトウェア起動
処理を行う。ストレージ装置管理ソフトウェア起動処理
では、ストレージ装置管理ソフトウェア18が起動され
る。この際、ストレージ装置管理ソフトウェア18にス
トレージ装置4のネットワークアドレスを渡すことによ
り、対象となるストレージ装置4の情報が伝達される
(1903)。ストレージ装置管理ソフトウェア起動処
理103の後、状態管理処理132のプログラムは、状
態変化時処理182を終了する。When the trap corresponding to the state change trap table 133 is not defined, the state management processing 132
Performs the storage device management software activation process. In the storage device management software activation process, the storage device management software 18 is activated. At this time, by passing the network address of the storage device 4 to the storage device management software 18, information on the target storage device 4 is transmitted (1903). After the storage device management software activation process 103, the program of the status management process 132 ends the status change process 182.
【0080】図20は、トラップ発行処理1902の手
順を示すフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart showing the procedure of the trap issuing process 1902.
【0081】状態管理処理132のプログラムは、対応
トラップ検索処理1901で検出された状態変化毎に、
状態変化トラップテーブル133に定義した装置サポー
トトラップ22または装置未サポートトラップ23を発
行する。The program of the state management process 132 is executed for each state change detected in the corresponding trap search process 1901.
The device support trap 22 or the device unsupported trap 23 defined in the state change trap table 133 is issued.
【0082】状態管理処理132のプログラムは、電源
障害遷移判定を行う(201)。電源状態62が正常で
あり、Mode Sense処理136で取得した電源状態が障害
の場合、電源障害トラップ発行処理を行う。電源障害ト
ラップ発行処理では、電源障害161に記録されたトラ
ップ識別子47がトラップとして発行される(20
2)。The program of the state management process 132 makes a power failure transition determination (201). When the power state 62 is normal and the power state acquired in the Mode Sense processing 136 is a failure, a power failure trap issuance processing is performed. In the power failure trap issuance processing, the trap identifier 47 recorded in the power failure 161 is issued as a trap (20).
2).
【0083】その後、バッテリ障害遷移判定が行われる
(203)。バッテリ状態63が正常であり、Mode Sen
se処理136で取得されたバッテリ状態が障害の場合、
バッテリ障害トラップ発行処理が行われる。バッテリ障
害トラップ発行処理では、バッテリ障害162に記録さ
れたトラップ識別子48がトラップとして発行される
(204)。その後、ファン障害遷移判定が行われる
(205)。ファン状態64が正常であり、Mode Sense
処理136で取得されたファン状態が障害の場合、ファ
ン障害トラップ発行処理が行われる。ファン障害トラッ
プ発行処理では、ファン障害163に記録されたトラッ
プ識別子49がトラップとして発行される(206)。
その後、キャッシュ障害遷移判定が行われる(20
7)。キャッシュ状態65が正常であり、Mode Sense処
理136で取得されたキャッシュ状態が障害の場合、キ
ャッシュ障害トラップ発行処理が行われる。キャッシュ
障害トラップ発行処理では、キャッシュ障害164に記
録されたトラップ識別子50がトラップとして発行され
る(208)。Thereafter, a battery failure transition determination is made (203). Battery state 63 is normal and Mode Sen
When the battery state acquired in the se process 136 is a failure,
A battery failure trap issuance process is performed. In the battery failure trap issuing process, the trap identifier 48 recorded in the battery failure 162 is issued as a trap (204). Thereafter, a fan failure transition determination is performed (205). Fan status 64 is normal, Mode Sense
If the fan status acquired in the process 136 is a failure, a fan failure trap issuance process is performed. In the fan failure trap issuing process, the trap identifier 49 recorded in the fan failure 163 is issued as a trap (206).
Thereafter, a cache failure transition determination is made (20
7). When the cache state 65 is normal and the cache state acquired in the Mode Sense processing 136 is a failure, a cache failure trap issuance processing is performed. In the cache failure trap issuance processing, the trap identifier 50 recorded in the cache failure 164 is issued as a trap (208).
【0084】その後、ドライブ障害遷移判定が行われる
(209)。ドライブ状態66が正常であり、Mode Sen
se処理136で取得したドライブ状態が障害の場合、ド
ライブ障害トラップ発行処理が行われる。ドライブ障害
トラップ発行処理では、ドライブ障害165に記録され
たトラップ識別子51がトラップとして発行される(2
10)。Thereafter, a drive failure transition determination is made (209). Drive status 66 is normal and Mode Sen
If the drive status acquired in the se process 136 is a failure, drive failure trap issuance processing is performed. In the drive failure trap issuance processing, the trap identifier 51 recorded in the drive failure 165 is issued as a trap (2
10).
【0085】その後、予防保守ワーニング障害遷移判定
が行われる(211)。予防保守ワーニング状態67が
正常であり、Mode Sense処理136で取得された予防保
守ワーニング状態が障害の場合、予防保守ワーニング障
害トラップ発行処理が行われる。予防保守ワーニング障
害トラップ発行処理では、予防保守ワーニング障害16
6に記録されたトラップ識別子52がトラップとして発
行される(212)。その後の処理は、第1の実施形態
と同等である。Thereafter, a transition to the preventive maintenance warning failure transition is determined (211). When the preventive maintenance warning state 67 is normal and the preventive maintenance warning state acquired in the Mode Sense processing 136 is a failure, a preventive maintenance warning failure trap issuance processing is performed. In the preventive maintenance warning failure trap issuance processing, the preventive maintenance warning failure 16
The trap identifier 52 recorded in No. 6 is issued as a trap (212). Subsequent processing is the same as in the first embodiment.
【0086】トラップ発行後、システム管理ソフトウェ
ア16が、ストレージ連携管理プログラム11から発行
された装置サポートトラップ22および装置未サポート
トラップ23を対象装置からのトラップと認識し、対応
する処理を行う。After issuing the trap, the system management software 16 recognizes the device support trap 22 and the device unsupported trap 23 issued from the storage cooperation management program 11 as traps from the target device, and performs corresponding processing.
【0087】第2の実施形態によれば、ストレージ装置
4が状態を返す機能を備えている場合、ストレージ装置
4がサポートしているFibre Channel6等のインターフ
ェイス経由で状態変化を検出して、対応するトラップを
発行することが可能となる。したがって、システム管理
ソフトウェア16は、当該トラップにより、対応する状
態変化を認識できる。また、ストレージ連携管理プログ
ラム11’が管理対象であるストレージ装置4の状態変
化をMIB情報21、又はSCSIコマンドから検出して、当
該ストレージ装置4がトラップをサポートしている状態
変化であっても、対応するトラップを発行する。これに
より、システム管理ソフトウェア16は、ストレージ装
置4からのトラップがネットワーク障害等で消失して
も、ストレージ連携管理プログラム11からのトラップ
により、対応する状態変化を認識できる。According to the second embodiment, when the storage device 4 has a function of returning a status, a status change is detected via an interface such as a Fiber Channel 6 supported by the storage device 4, and a corresponding change is detected. A trap can be issued. Therefore, the system management software 16 can recognize the corresponding state change by the trap. Further, even if the storage cooperation management program 11 ′ detects a state change of the storage apparatus 4 to be managed from the MIB information 21 or the SCSI command, and the storage apparatus 4 is in a state change that supports the trap, Issues the corresponding trap. Thus, even if the trap from the storage device 4 is lost due to a network failure or the like, the system management software 16 can recognize the corresponding state change by the trap from the storage cooperation management program 11.
【0088】[0088]
【発明の効果】本発明によれば、ストレージ連携管理プ
ログラムが、SNMPのMIB情報により管理対象ストレージ
装置の状態を取得して、装置の状態変化を検出した場合
に、状態変化に対応するトラップの発行が可能になり、
システム管理ソフトウェアは上記トラップにより、対応
する状態変化を認識できる。According to the present invention, when the storage cooperation management program obtains the status of the storage device to be managed from the MIB information of SNMP and detects a change in the status of the device, the storage cooperation management program generates a trap corresponding to the status change. Can be issued,
The system management software can recognize the corresponding state change from the trap.
【0089】また、システム管理ソフトウェア16は、
ストレージ装置4からのトラップがネットワーク障害等
で消失しても、ストレージ連携管理プログラムからのト
ラップにより、対応する状態変化を認識できる。Further, the system management software 16
Even if a trap from the storage device 4 disappears due to a network failure or the like, a corresponding state change can be recognized by the trap from the storage cooperation management program.
【図1】本発明を適用した計算機システムの第1の実施
形態のソフトウェア構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a software configuration of a first embodiment of a computer system to which the present invention has been applied.
【図2】本発明が適用された計算機システムの第1の実
施形態の構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a first embodiment of a computer system to which the present invention has been applied.
【図3】ストレージ装置4がサポートするトラップ発行
を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing trap issuance supported by the storage apparatus 4.
【図4】ストレージ装置4がサポートするMIB情報を示
す図である。FIG. 4 is a diagram showing MIB information supported by the storage device 4.
【図5】システム管理ソフトのトラップ定義テーブルを
示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a trap definition table of the system management software.
【図6】ストレージ装置4の状態を記憶するストレージ
状態管理テーブルの構成を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing the configuration of a storage status management table that stores the status of the storage device 4.
【図7】状態変化トラップテーブルの構成を示した図で
ある。FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a state change trap table.
【図8】管理対象検出処理の手順を示すフローチャート
である。FIG. 8 is a flowchart illustrating a procedure of a management target detection process.
【図9】状態管理処理の手順を示すフローチャートであ
る。FIG. 9 is a flowchart illustrating a procedure of a state management process.
【図10】状態変化時処理の手順を示すフローチャート
である。FIG. 10 is a flowchart illustrating a procedure of a state change process.
【図11】トラップ発行処理の手順を示すフローチャー
トである。FIG. 11 is a flowchart illustrating a procedure of a trap issuing process.
【図12】本発明を適用した計算機システムの第2の実
施形態のソフトウェア構成を示した図である。FIG. 12 is a diagram showing a software configuration of a computer system according to a second embodiment of the present invention.
【図13】本発明を適用した計算機システムの第2の実
施形態のシステム構成を示したものである。FIG. 13 shows a system configuration of a computer system according to a second embodiment of the present invention.
【図14】Inquiry処理で取得される装置タイプ識別情
報を示した図である。FIG. 14 is a diagram showing device type identification information acquired in the inquiry process.
【図15】Mode Sense処理で使用するストレージ装置状
態情報を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing storage device state information used in Mode Sense processing.
【図16】状態変化トラップテーブルの構成を示す図で
ある。FIG. 16 is a diagram showing a configuration of a state change trap table.
【図17】管理対象検出処理の手順を示したフローチャ
ートである。FIG. 17 is a flowchart illustrating a procedure of a management target detection process.
【図18】状態管理処理の手順を示したフローチャート
である。FIG. 18 is a flowchart illustrating a procedure of a state management process.
【図19】状態変化時処理の手順を示したフローチャー
トである。FIG. 19 is a flowchart illustrating a procedure of a state change process.
【図20】トラップ発行処理の手順を示したフローチャ
ートである。FIG. 20 is a flowchart illustrating a procedure of a trap issuing process.
3…管理コンソール、4…ストレージ装置、11…スト
レージ連携管理プログラム、16…システム管理ソフト
ウェア、18…ストレージ装置管理ソフトウェア。3 management console, 4 storage device, 11 storage cooperation management program, 16 system management software, 18 storage device management software.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 秀雄 東京都小平市上水本町五丁目22番1号 株 式会社日立超エル・エス・アイ・システム ズ内 (72)発明者 松並 直人 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 坪井 俊明 東京都小平市上水本町五丁目22番1号 株 式会社日立超エル・エス・アイ・システム ズ内 Fターム(参考) 5B065 BA10 EK02 ZA02 5B089 GA11 GA12 GB02 HB06 JA35 JB16 KA13 KC28 KC47 LB14 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (72) Inventor Hideo Kato 5-22-1, Josuihonmachi, Kodaira-shi, Tokyo Inside Hitachi Super SII Systems Co., Ltd. (72) Inventor Naoto Matsunami Kanagawa 1099 Ozenji Temple, Aso-ku, Kawasaki City, Hitachi, Ltd.System Development Laboratory Co., Ltd. (72) Inventor Toshiaki Tsuboi F term (reference) 5B065 BA10 EK02 ZA02 5B089 GA11 GA12 GB02 HB06 JA35 JB16 KA13 KC28 KC47 LB14
Claims (6)
いて前記記憶装置を管理する方法であって、前記記憶装
置で、該記憶装置の状態の変化を示す情報を保持し、前
記計算機で前記情報を取得して前記記憶装置の状態を確
認し、前記情報により前記記憶装置の状態の変化が確認
されたら、該変化を該計算機の表示部で表示することを
特徴とする記憶装置管理方法。1. A method for managing a storage device in a system having a computer and a storage device, wherein the storage device retains information indicating a change in the state of the storage device, and the computer acquires the information. And confirming the state of the storage device, and when a change in the state of the storage device is confirmed by the information, displaying the change on a display unit of the computer.
前記記憶装置の状態をSNMPトラップで管理するシステム
管理ソフトを有するシステムにおいて前記記憶装置を管
理する方法であって、前記記憶装置が対応するトラップ
をサポートしていない装置未サポートトラップの状態変
化について、前記記憶装置でSNMP MIB情報を用いて前記
装置未サポートトラップ状態変化を示し、前記計算機
で、前記装置未サポートトラップ状態変化に対応する新
トラップを定義し、前記システム管理ソフトに前記新ト
ラップを登録し、前記記憶装置のMIB情報から、前記装
置未サポートトラップ状態変化が発生しているか判断し
て、前記装置未サポートトラップ状態変化が発生した場
合、前記新トラップを発行することにより前記装置未サ
ポートトラップ状態変化を前記システム管理ソフトに通
知することを特徴とする記憶装置管理方法。2. A method for managing a storage device in a system having a computer and a storage device, the computer having system management software for managing the status of the storage device by an SNMP trap, wherein the storage device is For the status change of the device unsupported trap that does not support the trap to be performed, the storage device indicates the device unsupported trap status change using SNMP MIB information, and the computer responds to the device unsupported trap status change. A new trap is defined, the new trap is registered in the system management software, and from the MIB information of the storage device, it is determined whether or not the device unsupported trap status change has occurred. In the case of occurrence, the new trap is issued to change the status of the device unsupported trap. Storage management method and notifies the serial system management software.
前記記憶装置の状態をSNMPトラップで管理するシステム
管理ソフトを有するシステムにおいて前記記憶装置を管
理する方法であって、前記記憶装置で、該記憶装置が対
応するトラップをサポートしている装置サポートトラッ
プ状態変化及び対応するトラップをサポートしていない
装置未サポートトラップ状態変化をSNMP MIB情報で示
し、前記計算機で、前記装置未サポートトラップ状態変
化に対応する新トラップを定義し、前記システム管理ソ
フトに前記記憶装置がサポートしているトラップ及び前
記新トラップを登録し、前記記憶装置のMIB情報から前
記装置サポートトラップ状態変化、又は前記装置未サポ
ートトラップ状態変化が発生しているか判断して、状態
変化が発生した場合、対応するトラップを発行して前記
システム管理ソフトに前記状態変化を通知することを特
徴とする記憶装置管理方法。3. A method for managing a storage device in a system having a computer and a storage device, wherein the computer has system management software for managing the status of the storage device by an SNMP trap, wherein the storage device includes: The status of the device support trap that the storage device supports the corresponding trap and the status change of the device unsupported trap that does not support the corresponding trap are indicated by SNMP MIB information, and the computer indicates that the device unsupported trap status change. The new trap corresponding to the device is defined, the trap supported by the storage device and the new trap are registered in the system management software, and the device support trap status change from the MIB information of the storage device, or the device is not supported. Determine if a trap status change has occurred and take action if a status change occurs. Storage management method and notifies the status change to said system management software issues a that trap.
前記記憶装置の状態をSNMPトラップで管理するシステム
管理ソフトを有するシステムにおいて前記記憶装置を管
理する方法であって、前記記憶装置が対応するトラップ
をサポートしていない装置未サポートトラップ状態変化
について、前記記憶装置で、入出力インタフェイス経由
で前記装置未サポートトラップ状態変化を示し、前記計
算機で、前記装置未サポートトラップ状態変化に対応す
る新トラップを定義し、前記システム管理ソフトに前記
新トラップを登録し、前記記憶装置の前記コマンドによ
り前記装置未サポートトラップ状態変化が発生している
か判断し、前記装置未サポートトラップ状態変化が発生
した場合、前記新トラップを発行することにより前記装
置未サポートトラップ状態変化を前記システム管理ソフ
トに通知することを特徴とする記憶装置管理方法。4. A method for managing a storage device in a system having a computer and a storage device, wherein the computer has system management software for managing the status of the storage device by an SNMP trap, wherein the storage device is For the device unsupported trap status change that does not support the trap to be performed, the storage device indicates the device unsupported trap status change via the input / output interface, and the computer responds to the device unsupported trap status change. Define a new trap, register the new trap in the system management software, determine whether the device unsupported trap status change has occurred by the command of the storage device, and determine that the device unsupported trap status change has occurred. In this case, issuing the new trap will A storage device management method, which notifies the system management software of a change in the backup state.
前記記憶装置の状態をSNMPトラップで管理するシステム
管理ソフトを有するシステムにおいて前記記憶装置を管
理する方法であって、前記計算機で、前記記憶装置の状
態変化のうち、前記記憶装置が対応するトラップをサポ
ートしていない装置未サポートトラップ状態変化を検出
し、前記装置未サポートトラップ状態変化に対応するト
ラップを発行して、前記システム管理ソフトに前記装置
未サポートトラップ状態変化を通知することを特徴とす
る記憶装置管理方法。5. A method for managing a storage device in a system having a computer and a storage device, wherein the computer has system management software for managing the status of the storage device by an SNMP trap, wherein the computer uses Among the status changes of the storage device, a device unsupported trap status change in which the storage device does not support the corresponding trap is detected, and a trap corresponding to the device unsupported trap status change is issued. A storage device management method for notifying a change in the status of the device unsupported trap.
前記記憶装置の状態をSNMPトラップで管理するシステム
管理ソフトを有するシステムにおいて、前記ストレージ
装置の状態変化のうち、前記ストレージ装置が対応する
トラップをサポートしていない装置未サポートトラップ
状態変化を検出し、前記装置未サポートトラップ状態変
化に対応するトラップを発行して前記システム管理ソフ
トに前記装置未サポートトラップ状態変化を通知し、前
記ストレージ装置管理ソフトを起動するストレージ連携
管理プログラムを有することを特徴とするシステム。6. In a system having a computer and a storage device, wherein the computer has system management software for managing the status of the storage device by an SNMP trap, the storage device corresponds to a change in the status of the storage device. Detecting a change in the status of the device unsupported trap that does not support the trap, issuing a trap corresponding to the change in the status of the device unsupported trap, and notifying the system management software of the change in the status of the device unsupported trap; A system comprising a storage cooperation management program for starting management software.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001117610A JP2002312260A (en) | 2001-04-17 | 2001-04-17 | Storage linkage management method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001117610A JP2002312260A (en) | 2001-04-17 | 2001-04-17 | Storage linkage management method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002312260A true JP2002312260A (en) | 2002-10-25 |
Family
ID=18968128
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001117610A Withdrawn JP2002312260A (en) | 2001-04-17 | 2001-04-17 | Storage linkage management method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2002312260A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009230666A (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Brother Ind Ltd | Apparatus and program for managing device in network |
| WO2012124257A1 (en) * | 2011-03-14 | 2012-09-20 | 株式会社ニコン | Electronic apparatus, method for controlling electronic apparatus, and program |
| JP2025125788A (en) * | 2024-02-16 | 2025-08-28 | Necプラットフォームズ株式会社 | Storage control device, information processing system, storage control device control method and program |
-
2001
- 2001-04-17 JP JP2001117610A patent/JP2002312260A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009230666A (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Brother Ind Ltd | Apparatus and program for managing device in network |
| US8180876B2 (en) | 2008-03-25 | 2012-05-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Device manager and device management program |
| WO2012124257A1 (en) * | 2011-03-14 | 2012-09-20 | 株式会社ニコン | Electronic apparatus, method for controlling electronic apparatus, and program |
| JP5644937B2 (en) * | 2011-03-14 | 2014-12-24 | 株式会社ニコン | Electronic equipment and programs |
| JP2025125788A (en) * | 2024-02-16 | 2025-08-28 | Necプラットフォームズ株式会社 | Storage control device, information processing system, storage control device control method and program |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6324577B1 (en) | Network management system for managing states of nodes | |
| JP5285353B2 (en) | Computer system, method and computer program for managing execution of actions corresponding to a plurality of service components | |
| JP5239075B2 (en) | Computer system, method and computer program for managing a service process including a plurality of service steps | |
| US8171119B2 (en) | Program deployment apparatus and method | |
| US8161198B2 (en) | Uninstalling drivers of a peripheral device | |
| JP5263696B2 (en) | Computer system, method and computer program for backing up software components | |
| JP4682056B2 (en) | Device management apparatus, device management system, device management method, device search program, and recording medium | |
| JP5340610B2 (en) | Computer system, method and computer program for managing a plurality of components | |
| JP2009169860A (en) | Computer system, method and computer program for managing components | |
| US9013743B2 (en) | Data processing apparatus, data processing system, and computer-readable storage medium | |
| JP2000033755A (en) | Method for constituting network of peripheral apparatus | |
| JP4594387B2 (en) | In-service system check processing apparatus, method and program thereof | |
| US8838790B2 (en) | Configuration value management apparatus and management method | |
| JP5157775B2 (en) | Network management apparatus, network management method, network management program, and recording medium | |
| JP5239072B2 (en) | Computer system, method and computer program for managing components | |
| KR20030013265A (en) | Machine resource management system, method and program | |
| JP2002312260A (en) | Storage linkage management method | |
| JP2015095053A (en) | Management device and method of the same | |
| CN114598604A (en) | Monitoring method, monitoring device and terminal for virtual network function instance information | |
| US7240348B2 (en) | Suspending scenario generation method, server device, and program therefor | |
| JP4825120B2 (en) | Service management system, service management apparatus, and service management method | |
| JP5564983B2 (en) | Device management system, device to be managed, information providing method, information providing program, and recording medium recording the program | |
| JP5116447B2 (en) | Policy generation system, program, and recording medium | |
| JP2001092687A (en) | Integrated operation system of computer and server system | |
| JP2007316863A (en) | Facility monitoring system and apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080701 |