[go: up one dir, main page]

JP2002313068A - Optical information recording medium, stamper, and signal generator - Google Patents

Optical information recording medium, stamper, and signal generator

Info

Publication number
JP2002313068A
JP2002313068A JP2001112273A JP2001112273A JP2002313068A JP 2002313068 A JP2002313068 A JP 2002313068A JP 2001112273 A JP2001112273 A JP 2001112273A JP 2001112273 A JP2001112273 A JP 2001112273A JP 2002313068 A JP2002313068 A JP 2002313068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
lead
recording medium
optical information
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001112273A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiji Morita
成二 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2001112273A priority Critical patent/JP2002313068A/en
Publication of JP2002313068A publication Critical patent/JP2002313068A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の記録装置、再生装置を使用しながら、
その能力を最大限に発揮させ、しかも、光情報記録媒体
に課せられた規格に違反しないで、記録容量を増やした
光情報記録媒体を提供する。 【解決手段】 始め78分59秒73フレームであった
場合、1フレーム進むと78分59秒74フレームとな
り、さらに1フレーム進むとフレーム情報がリセットさ
れて桁上がりを起こし、それと共に、従来ならば秒情報
も桁上がりを起こして、79分00秒00フレームとな
るところが、78分60秒00フレームとなり、秒情報
の桁上がりは80秒分進行するごとに分情報が1ずつイ
ンクリメントされるようになっている。すなわち、78
分79秒74フレームから、1フレーム進むと79分0
0秒00フレームとなる。これにより、ATIPによる
制約がある場合においても、記録容量を増加させること
ができる。
(57) [Summary] [PROBLEMS] While using a conventional recording device and reproducing device,
An optical information recording medium having an increased recording capacity without maximizing its capability and violating the standards imposed on the optical information recording medium. SOLUTION: In the case of 78:59:73 frame at the beginning, when one frame is advanced, it becomes 78:59:74 frame, and when further advanced by one frame, the frame information is reset and a carry occurs. The second information also carries a carry, resulting in a 79:00:00 frame. However, the second information becomes a 78:60:00 frame, and the carry of the second information is incremented by one every 80 seconds. Has become. That is, 78
From 79 minutes and 74 frames, 79 minutes 0 when one frame advances
00 seconds and 00 frames. As a result, the recording capacity can be increased even when there are restrictions due to ATIP.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は光ディスク、CD−
R、CD−RW、DVD−R、DVD−RW等に代表さ
れる光情報記録装置、それらを製造するためのスタンパ
ー、及びこれらの光情報記録媒体を製造したり、記録・
再生制御を行うために好適な信号発生装置に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disc,
R, CD-RW, DVD-R, DVD-RW, etc., an optical information recording apparatus, a stamper for producing them, and a method for producing these optical information recording media,
The present invention relates to a signal generator suitable for performing reproduction control.

【0002】[0002]

【従来の技術】光ディスク、有機色素系ライトワンス光
ディスク、相変化光ディスク、光磁気ディスク等の光情
報記録装置は、従来、データ記録媒体、音声情報記録媒
体として広く使用されてきたが、最近ではこれらに加
え、CD−R、CD−RW、DVD−R、DVD−RW
等が使用されるようになってきている。これらの光情報
記録装置においては、円盤状の記録媒体の表面に付けら
れた微細なピット等のマーク、または円盤状の記録媒体
の表面に設けられた皮膜の光学的あるいは磁気による性
質の変化を情報として利用し、光学的手段を利用するこ
とにより情報の記録を行っている。
2. Description of the Related Art Optical information recording devices such as optical disks, organic dye-based write-once optical disks, phase-change optical disks, and magneto-optical disks have been widely used as data recording media and audio information recording media. CD-R, CD-RW, DVD-R, DVD-RW
Etc. are being used. In these optical information recording apparatuses, marks such as fine pits attached to the surface of a disk-shaped recording medium, or changes in the properties of a film provided on the surface of a disk-shaped recording medium due to optical or magnetic properties. It is used as information and records information by using optical means.

【0003】このような方式の光情報記録装置に関する
用語の意味については、その一部がJISX6261
「130mm追記型光ディスクカートリッジ」、JIS62
71「130mm書換型光ディスクカートリッジ」に記載さ
れているので、本明細書においては、これらに記載され
ている用語については、特に断らない限り、これらに記
載されている意味に使用するものとする。
Some of the meanings of the terms relating to the optical information recording apparatus of this type are described in JIS X6261.
"130mm write-once optical disc cartridge", JIS62
71, "130 mm rewritable optical disk cartridge", and the terms described therein are used in the present specification unless otherwise specified.

【0004】これらの光情報記録装置においては、蛇行
したグルーブとランドが螺旋状に交互に設けられてお
り、通常はグルーブ上に情報が書き込まれている。ま
た、グルーブとランドは、光検出器を情報が書き込まれ
ているゾーンに沿って走行させる位置制御、すなわちト
ラッキングを行うための位置検出のために用いられる。
すなわち、光が照射される位置がグルーブまたはランド
のどの位置にあたるかによって反射光の強さが異なるの
で、位置制御装置はその信号を受けて、光検出器の位置
を制御し、情報が書き込まれている位置に正確に光が照
射されるような制御を行う。
In these optical information recording devices, meandering grooves and lands are alternately provided in a spiral shape, and information is usually written on the grooves. The grooves and lands are used for position control for causing the photodetector to travel along the zone in which information is written, that is, for position detection for performing tracking.
That is, the intensity of the reflected light differs depending on the position of the groove or the land where the light is irradiated, and the position control device receives the signal, controls the position of the photodetector, and writes the information. Control is performed so that light is accurately applied to the current position.

【0005】また、これらの光情報記録装置のうち、C
D−R、CD−RW等においては、オレンジブックと称
する規格が定められており、それによると、円盤状の光
情報記録媒体(以下、単に「ディスク」と称することが
ある。)の内周から外周側に向けて、順にPCA(Powe
r calibration area)領域、PMA(Program memoryar
ea)領域、リードイン領域、プログラム領域、リードア
ウト領域が設けられることになっている。PCAは記録
ドライブで試し記録をするための領域であり、PMAは
光情報記録媒体のメモリ使用状況を記録するための領域
である。PMAはRMA(Recording Memory Area)等、
他の名称で呼ばれることもある。
[0005] Of these optical information recording devices, C
In the DR, CD-RW, and the like, a standard called Orange Book is defined, and according to the standard, the inner circumference of a disc-shaped optical information recording medium (hereinafter, may be simply referred to as a “disk”). From the PCA (Powe
r calibration area), PMA (Program memoryar)
ea) area, a lead-in area, a program area, and a lead-out area are to be provided. The PCA is an area for performing test recording by a recording drive, and the PMA is an area for recording a memory usage state of an optical information recording medium. PMA is RMA (Recording Memory Area) etc.
Sometimes called by another name.

【0006】また、リードイン領域は、光情報記録媒体
に情報を記録したり光情報記録媒体から情報を読み取っ
たりするときに、記録装置や記録再生装置等に与える制
御情報を記録するエリアである。プログラム領域は、ユ
ーザーが情報を書き込んだり読み取ったりするために使
用され、ユーザーが使用できる領域である。リードアウ
ト領域は、プログラム領域の外側に設けられ、光検出器
のトラッキングがずれてプログラム領域をはみ出したと
きに、トラッキングを元に戻すために使用される。
[0006] The lead-in area is an area for recording control information to be given to a recording device, a recording / reproducing device or the like when recording information on the optical information recording medium or reading information from the optical information recording medium. . The program area is used by a user to write and read information, and is an area that can be used by the user. The lead-out area is provided outside the program area, and is used to restore the tracking when the tracking of the photodetector is shifted and runs off the program area.

【0007】ところで、CD−RやCD−RWには、蛇
行したプリグルーブが形成されている。このプリグル一
ブは、所定の周波数を有する基準信号とプリフォーマッ
ト情報が合成された信号に基づいて、蛇行状にウォブル
されている。記録装置では、このプリグルーブからの反
射光量を復調し、得られたプリフォーマット情報に基づ
いて記録・再生を行っている。また、このプリグルーブ
は、CD−RやCD−RWの各領域に設けられたPCA
領域、PMA領域、リードイン領域、プログラム領域、
リードアウト領域に連続的に形成されている。
Meanwhile, a meandering pre-groove is formed on a CD-R or a CD-RW. The pre-groove is wobbled in a meandering manner based on a signal obtained by synthesizing a reference signal having a predetermined frequency and pre-format information. The recording device demodulates the amount of light reflected from the pregroove, and performs recording / reproduction based on the obtained preformat information. This pre-groove is a PCA provided in each area of CD-R and CD-RW.
Area, PMA area, lead-in area, program area,
It is formed continuously in the lead-out area.

【0008】なお、PCA領域は22秒40フレーム程
度の長さ、PMA領域は13秒25フレーム程度の長さ
であることが規格で定められている。この長さを確保し
つつ、リードイン領域開始半径が規格内なるようにCD
−R及びCD−RWが形成されている。
It is standardized that the PCA area has a length of about 22 seconds and 40 frames, and the PMA area has a length of about 13 seconds and 25 frames. While ensuring this length, set the CD so that the lead-in area start radius is within the standard.
-R and CD-RW are formed.

【0009】リードイン領域の開始半径、プログラム領
域開始半径は所定の位置に決められており、かつリード
イン領域開始時間は、製造者識別符号(M−code)
でもあり、記録方法(ライト・ストラテジ)を示す符号
(T−code)でもあるから事実上製造者が任意に変
更できない。プログラム領域開始時間も規格で決められ
ている。そして、リードアウト領域の大きさも、記録時
間換算で1分30秒以上と規格で定められている。
The start radius of the lead-in area and the program area start radius are determined at predetermined positions, and the lead-in area start time is determined by a manufacturer identification code (M-code).
However, since it is a code (T-code) indicating the recording method (write strategy), the manufacturer cannot practically arbitrarily change the code. The program area start time is also determined by the standard. The size of the lead-out area is also specified by the standard to be 1 minute 30 seconds or more in terms of recording time.

【0010】このような、光情報記録媒体においては、
できるだけトラックピッチを狭くしたり、情報の記録や
再生に使用される線速度(m/s)を遅くしたりして情報
の記録密度を上げることができ、同じ光情報記録媒体に
多くの情報を記録できることになり好ましい。また、プ
ログラム領域をなるべく広くすることができれば、同様
に同じ光情報記録媒体に多くの情報を記録できることに
なり好ましい。
In such an optical information recording medium,
It is possible to increase the recording density of information by reducing the track pitch as much as possible and decreasing the linear velocity (m / s) used for recording and reproducing information. Recording is preferable. Also, if the program area can be made as large as possible, it is possible to record a large amount of information on the same optical information recording medium.

【0011】このうち、前者に対応する技術として、特
開平10−222874号公報に、プログラム領域にお
けるトラックピッチを小さくしたり、記録線密度(線速
度に対応)を大きくしたりする技術が開示されている。
一般に、光検出器の分解能は、使用する光の波長と光学
系の開口数(NA)で決定される。よって、この技術に
おいては、通常使用されている波長及び開口数(λ=78
0nm、NA=0.45)よりも短波長、高NA(λ=635〜68
5nm、NA=0.6)を使用し、分解能を上げることによ
り、トラックピッチを小さくしたり、記録線密度(線速
度に対応)を大きくしたりし、その結果、記録容量を大
きくしている。
As a technique corresponding to the former, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10-222874 discloses a technique of reducing a track pitch in a program area and increasing a recording linear density (corresponding to a linear velocity). ing.
Generally, the resolution of a photodetector is determined by the wavelength of light used and the numerical aperture (NA) of the optical system. Therefore, in this technique, the wavelength and the numerical aperture (λ = 78) which are generally used are used.
Wavelength shorter than 0 nm, NA = 0.45, and high NA (λ = 635-68)
(5 nm, NA = 0.6) and increasing the resolution to decrease the track pitch and increase the recording linear density (corresponding to the linear velocity), thereby increasing the recording capacity.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】しかし、単純にトラッ
クピッチや線速度を小さくしたディスクでは、短波長、
高NAを使用し、スポットサイズを小さくした記録装置
で記録を行った場合、通常使用されているλ=780nm、
NA=0.45の光検出器を有する再生装置では読み取れな
いという問題点がある。すなわち、従来使用されている
ものとの互換性が無く、専用の再生装置を使用しなけれ
ばならない。そればかりか、リードイン領域の情報も読
み取れないために、ディスクの種類を識別することすら
不可能となってしまう。
However, a disk having a simply reduced track pitch or linear velocity has a short wavelength,
When recording is performed using a recording apparatus using a high NA and a small spot size, λ = 780 nm, which is usually used,
There is a problem that reading cannot be performed by a reproducing apparatus having a photodetector with NA = 0.45. That is, there is no compatibility with those conventionally used, and a dedicated playback device must be used. In addition, since the information in the lead-in area cannot be read, it is impossible to identify the type of the disk.

【0013】この他、この方法には、オレンジブックの
規格から来る問題点がある。すなわち、単純にトラック
ピッチを狭くする場合、リードイン開始半径とプログラ
ム開始半径の両方を規格内に入れることが難しい。
In addition, this method has another problem that comes from the Orange Book standard. That is, when simply reducing the track pitch, it is difficult to keep both the lead-in start radius and the program start radius within the standard.

【0014】すなわち、記録後ディスクを現状のCDプ
レーヤーやCD−ROMドライブで問題なく再生を行
い、さらには記録前か記録後ディスクを現状のCD−R
/RWライターで問題なく記録するためには、リードイ
ン開始時間情報が製造者情報とライトストラテジ情報を
表すため、リードイン開始時間情報は事実上変更でき
ず、リードイン開始からプログラム開始までの時間も規
格で定められているので変更できない。したがって、記
録情報密度を増すためにトラックピッチを1.5μm以下の
値に設定した場合には、リードイン開始半径位置または
プログラム開始半径位置が規格外となってしまうのであ
る。
That is, the disc after recording is reproduced without any problem by the current CD player or CD-ROM drive, and the disc before or after recording is reproduced by the current CD-R.
In order to record with a / RW writer without any problem, since the lead-in start time information represents the manufacturer information and the write strategy information, the lead-in start time information cannot be changed practically, and the time from the start of the lead-in to the start of the program. Cannot be changed because it is defined by the standard. Therefore, if the track pitch is set to a value of 1.5 μm or less in order to increase the recording information density, the lead-in start radius position or the program start radius position will be out of specification.

【0015】この規格外ディスクを記録しようとする
と、リードイン情報が再生できないか読み誤りにより記
録が不可能になったり記録ミスが生じたり、正常にデー
タが記録されなかったりすることがある。また、規格外
ディスクが仮に運良く記録できたとしても、その規格外
記録済ディスクを再生する際にデータを正常に読むこと
ができなかったり、全く読めない等の不具合が生じる。
When trying to record a non-standard disc, the lead-in information may not be reproduced or may not be recorded due to a reading error, a recording error may occur, or data may not be recorded normally. Even if a non-standard disc can be luckily recorded, data may not be read properly or the data may not be read at all when reproducing the non-standard recorded disc.

【0016】特開平10−222874号公報に記載の
発明においては、リードイン領域のトラックピッチや記
録線密度を従来のままとすることにより、従来の再生装
置を使用した場合でも、ディスクの種類の識別が可能な
ようにしている。しかし、仮にこの方法でディスクの種
類の識別が可能であるようにしても、短波長、光NAの
ピックアップを有する記録装置でプログラム領域に書き
込まれた情報は、従来の記録装置では読み取れないこと
には変わりは無い。
In the invention described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10-222874, by keeping the track pitch and recording linear density of the lead-in area unchanged, even if a conventional reproducing apparatus is used, the type of disc can be reduced. Make it possible to identify. However, even if the disc type can be identified by this method, information written in a program area by a recording device having a short-wavelength, optical NA pickup cannot be read by a conventional recording device. Is no different.

【0017】なお、特開平10−222874号公報に
記載の発明においては、その実施例に示されるように、
PCA領域、PMA領域、プログラム領域、リードアウ
ト領域においては、トラックピッチや記録線密度は同一
であり、リードイン領域においてのみ、これらを変えて
いる。これは、PCA領域は記録ドライブで試し記録を
するための領域であり、PMAは光情報記録媒体のメモ
リ使用状況を記録するための領域であるので、プログラ
ム領域と同じ条件で記録、再生を行わなければならない
という考えに基づくものであり、発明にとって必然的な
ものである。
In the invention described in JP-A-10-222874, as shown in the embodiment,
In the PCA area, the PMA area, the program area, and the lead-out area, the track pitch and the recording linear density are the same, and these are changed only in the lead-in area. This is because the PCA area is an area for trial recording with a recording drive, and the PMA is an area for recording the memory usage status of the optical information recording medium, and therefore, recording and reproduction are performed under the same conditions as the program area. It is based on the notion that it must be done and is inevitable for the invention.

【0018】以上説明したように、短波長、高NAを使
用し、スポットサイズを小さくした記録装置で記録を行
うことにより、記録容量の増加を図ることは、従来の記
録、再生装置が使用できないという問題点を生じる。こ
のような問題を解決する方法として、本発明者らは、従
来の記録、再生装置の許容限界内で、トラックピッチを
できるだけ狭くし、又は線速度をできるだけ遅くするこ
とにより記録容量を大きくする方法を発明し、特願20
00−257003号、特願2000−261337
号、特願2000−399872号、特願2000−3
99873号として特許出願した(以下「先願発明」と
いう)。
As described above, increasing the recording capacity by performing recording with a recording apparatus using a short wavelength, a high NA, and a small spot size cannot be used by a conventional recording / reproducing apparatus. This causes a problem. As a method of solving such a problem, the present inventors have proposed a method of increasing the recording capacity by reducing the track pitch as much as possible or decreasing the linear velocity as much as possible within the allowable limit of the conventional recording and reproducing apparatus. And invented
No. 00-257003, Japanese Patent Application No. 2000-261337
No., Japanese Patent Application No. 2000-399872, Japanese Patent Application No. 2000-3
Patent Application No. 99873 (hereinafter referred to as "prior application invention").

【0019】しかしながら、このような先願発明の方法
を採った場合でも、ディスクの規格を満足しなくなると
いう問題点が発生する。つまり、オレンジブック規格に
よれば、プログラム領域の最大長さが79分59秒74
フレームに限定されてしまうという問題点がある。すな
わち、通常、プログラム領域の開始は、00分00秒0
0フレームであるが、オレンジブック規格によれば、リ
ードアウト領域開始時間(プログラム領域の最終フレー
ム:ラスト・ポッシブル・スタートタイム・オブ・リー
ドアウト・エリアに対応)は最大で79分59秒74フ
レームに限定される。
However, even when the method of the invention of the prior application is adopted, there is a problem that the standard of the disk is not satisfied. That is, according to the Orange Book standard, the maximum length of the program area is 79:59:74.
There is a problem that it is limited to the frame. That is, normally, the start of the program area is 00 minutes 00 seconds 0
According to the Orange Book standard, the start time of the lead-out area (corresponding to the last frame of the program area: last possible start time of read-out area) is 79 frames, 59 seconds, and 74 frames at maximum. Is limited to

【0020】これは、ATIP(Absolute Time in Pre
-groove)のタイムコードの時間表示部分が二桁であ
り、なおかつ、10の位は最大7しかリードアウト開始
時間としてリードイン領域内に情報を表記することがで
きないことによる。よって、プログラム領域は、最大で
も00分00秒00フレームから79分59秒74フレ
ームの間、すなわち、79分59秒75フレームに限定
されてしまい、それ以上にプログラム領域を大容量化、
長時間化することができないのである。
This is based on ATIP (Absolute Time in Pre
-groove) has a two-digit time display portion, and the tens place is because information can be written in the lead-in area as a lead-out start time at a maximum of only seven. Therefore, the program area is limited to the maximum of 00:00:00 frame to 79:59:74 frame, that is, 79:59:75 frame, and the capacity of the program area is further increased.
It cannot be lengthened.

【0021】また、通常は書き込みには使用しないリー
ドアウト領域にデータを記録するオーバーバーン方式を
実施したとしても、そのATIPに記録されているレコ
ードがリードアウト領域開始時間を超えてしまっている
ので、どこがディスクの記録可能終了位置であるのかが
分からなくなり、データが確実に最後まで記録できなか
ったり、ディスク自体のデータを破壊してしまったり、
ドライブがディスク領域外にまで記録しようとすること
で、ドライブあるいはディスクのいずれか、または両方
を破壊してしまうといった問題が生じる。
Further, even if the overburn method of recording data in a lead-out area not normally used for writing is performed, the record recorded in the ATIP exceeds the lead-out area start time. , It is not possible to know where the recordable end position of the disc is, and data cannot be reliably recorded to the end, or data on the disc itself is destroyed,
If the drive attempts to record outside the disk area, a problem arises in that one or both of the drive and the disk is destroyed.

【0022】このオーバーバーンに対応し、99分の書
き込みが正確に実施できるCD−R/RWドライブはミ
ツミ製CR−4804TE(商標)とCR−4805T
E(商標)の2機種しかなく、記録速度も8倍速が最大
であるため遅く、また、記録用のソフトウェアもNeroBu
rning(商標)ROMバ−ジョン5.0.3.8他、2種ほどし
かないので、使用環境が限定されてしまう。また、96
分から99分のタイムコ−ドはPCA、PMA、リ−ド
イン領域の部分のタイムコ−ドと同じになってしまうア
ドレスのダブルブッキングが生じてしまう。ドライブが
外周部のタイムコ−ドを読んでいるのか内周部のタイム
コ−ドを読んでいるのか判別がつかなくなり、記録誤り
や読み取り誤り、さらにはディスクを壊したり、ドライ
ブのピックアップ機構自体を壊したりすることがある。
A CD-R / RW drive capable of accurately performing writing for 99 minutes in response to the overburn is CR-4804TE (trademark) and CR-4805T manufactured by MITSUMI.
E (Trademark) only, and the recording speed is slow because the maximum speed is 8x, and the recording software is also NeroBu
Since there are only about two types of rning (trademark) ROM version 5.0.3.8 and others, the use environment is limited. Also, 96
In the time code of minutes to 99 minutes, double booking of addresses occurs, which is the same as the time code of the PCA, PMA, and lead-in areas. It is difficult to determine whether the drive is reading the time code on the outer circumference or the time code on the inner circumference, which may cause a recording error, a reading error, damage to the disk, or damage to the drive pickup mechanism itself. Sometimes.

【0023】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、従来の記録装置、再生装置を使用しながら、そ
の能力を最大限に発揮させ、しかも、光情報記録媒体に
課せられた規格に違反しないで、記録容量を増やした光
情報記録媒体、それを製造するためのスタンパー、及び
これらの光情報記録媒体を製造したり、記録・再生制御
を行うために好適な信号発生装置を提供することを課題
とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and uses a conventional recording apparatus and reproducing apparatus to maximize its performance, and furthermore, a standard imposed on an optical information recording medium. Provided is an optical information recording medium having an increased recording capacity, a stamper for producing the same, and a signal generator suitable for producing these optical information recording media and performing recording / reproduction control without violating The task is to

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の第1の手段は、蛇行したグルーブ又はランドに沿って
トラッキングされた光ビームによって情報の記録・再生
を行う円盤状の光情報記録媒体であって、内周から外周
側に向けて、順にPCA領域、PMA領域、リードイン
領域、プログラム領域、リードアウト領域を有するもの
において、少なくとも前記プログラム領域に存在する予
め記録されたタイムコード情報が、分、秒、フレームを
含んで構成され、前記フレームを示す最上位ビットが固
定であり、かつ、76フレーム以上ごとに1秒分増加す
るようにされていることを特徴とする光情報記録媒体
(請求項1)である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a disk-shaped optical information recording medium for recording and reproducing information by a light beam tracked along a meandering groove or land. In the one having a PCA area, a PMA area, a lead-in area, a program area, and a lead-out area in order from the inner circumference to the outer circumference, at least the pre-recorded time code information existing in the program area is included. , A minute, a second, and a frame, wherein the most significant bit indicating the frame is fixed, and is increased by one second every 76 frames or more. (Claim 1).

【0025】規格によれば、ATIPの1フレームのデ
ータ構成は図1のようになっており、分、秒、フレーム
はそれぞれ7ビット(8ビットのうち最上位の1ビット
は固定データ)で表されている。そして、図2に示すよ
うに、1フレーム進むごとにフレームデータが1だけ増
加し、75フレームで1秒増加し、60秒で1分増加し
ていく。プログラム領域に対応するATIPは00分0
0秒00フレームに始まり、最大79分59秒74フレ
ームで終わる。よって、記録容量は(80×60×7
5)フレームである。
According to the standard, the data structure of one frame of the ATIP is as shown in FIG. 1, and the minute, second, and frame are each represented by 7 bits (the highest bit of 8 bits is fixed data). Have been. Then, as shown in FIG. 2, the frame data increases by 1 every time one frame advances, increases by 1 second at 75 frames, and increases by 1 minute at 60 seconds. ATIP corresponding to the program area is 00 minutes 0
It starts at 00 seconds 00 frames and ends up to 79 minutes 59 seconds 74 frames. Therefore, the recording capacity is (80 × 60 × 7
5) It is a frame.

【0026】本手段においては、ATIPのデータと実
フレームの対応関係に変更を加える。すなわち、従来に
おいては、75フレーム進むごとにATIPのデータを
1秒分増加させていたが、本手段においては、フレーム
が76以上の所定数NであるNフレーム進むごとにAT
IPのデータを1秒分増加させようにしている。これに
より、ATIPに記録されるデータとの関係では、(8
0×60×N)フレーム分のデータを記録できることに
なる。よって、ATIPによる制約がある場合において
も、記録容量を増加させることができる。
In this means, the correspondence between ATIP data and real frames is changed. That is, in the prior art, the ATIP data is increased by one second every 75 frames, but in the present means, the ATIP data is incremented every N frames having a predetermined number N of 76 or more.
The IP data is increased by one second. Thereby, in relation to the data recorded in the ATIP, (8
(0 × 60 × N) frames of data can be recorded. Therefore, the recording capacity can be increased even when there are restrictions due to ATIP.

【0027】なお、本発明では分を示す最上位ビット、
秒を示す最上位ビット、フレームを示す最上位ビット
は、従来から流通している光ディスク記録・再生装置で
使用可能とするため、必ず固定であることが必須であ
る。
In the present invention, the most significant bit indicating the minute,
The most significant bit indicating the second and the most significant bit indicating the frame must be always fixed so that they can be used in the optical disk recording / reproducing apparatus distributed conventionally.

【0028】Nは、10進数を使用する場合は、76、
77、78、79の4種類のいずれかを用いることがで
きる。フレーム二桁目はオレンジブック上の制約により
最大値は7であるので、79が最大となる。フレーム一
桁目はA〜Fも可能であるので、16進数を用いて、た
とえば、7A、7B、7C、7D、7E、7FをNの値
とすることも可能である。
N is 76 when a decimal number is used.
Any of the four types 77, 78 and 79 can be used. Since the maximum value of the second digit of the frame is 7 due to restrictions on the Orange Book, 79 is the maximum. Since A to F can be used in the first digit of the frame, it is also possible to use hexadecimal numbers and set, for example, 7A, 7B, 7C, 7D, 7E, and 7F to the value of N.

【0029】すなわち、本手段において、「76フレー
ム以上ごとに1秒分増加する」というのは、10進数の
76フレーム以上のあるフレーム数Nごとに1秒分増加
することをいい、その具体的な方法の例として、フレー
ム数を10進数でカウントし、76、77、78、79
フレームごとに1秒分増加させる方法、フレーム数を1
6進数でカウントし、10進数の76フレーム以上のフ
レーム数ごとに1秒分増加させる方法等がある。16進
数を使用する場合は、最大7Fフレームごとに1秒増加
させることができる。ただし、ドライブに使用されてい
る表示装置が16進数に対応していない場合があるの
で、汎用性の面からは10進数を用いることが好まし
い。この場合、Nの値の最大値は79が好ましい。
That is, in the present means, "increase by one second for every 76 frames or more" means to increase for one second for every number of frames N having a decimal number of 76 frames or more. As an example of a simple method, the number of frames is counted in decimal, and 76, 77, 78, 79
How to increase by 1 second per frame, the number of frames is 1
There is a method of counting by a hexadecimal number and increasing by one second for every 76 or more frames of a decimal number. If a hexadecimal number is used, it can be increased by one second for every 7F frame at maximum. However, since the display device used for the drive may not support hexadecimal numbers, it is preferable to use decimal numbers from the viewpoint of versatility. In this case, the maximum value of N is preferably 79.

【0030】もちろん、これらの現状の他の技術からく
る制約は、本発明の技術的思想とは何の関係もないもの
であるので、このことが、本手段におけるNの値の上限
の制約となるものではない。
Needless to say, since the restrictions resulting from these other current technologies have nothing to do with the technical idea of the present invention, this is the restriction on the upper limit of the value of N in the present means. Not something.

【0031】なお、「予め記録されたタイムコード情
報」とは、光情報記録媒体の製造の際に記録されるタイ
ムコード情報であり、通常はグルーブを蛇行(ウォブリ
ング)させることによりこの情報を記録する。特に蛇行
周期をタイムコード情報に合わせて変化させている。こ
の情報は、情報の書き込みのときに使用されるのみであ
り、情報の書き込みと同時に、プログラム領域のフレー
ムに記録される情報の一部としてそのフレームのアドレ
スが、「予め記録されたタイムコード情報」とは別に書
き込まれ、読み出しの制御は、フレームに書き込まれた
情報に基づいて行われる。
The "pre-recorded time code information" is time code information recorded at the time of manufacturing the optical information recording medium, and is usually recorded by wobbling the groove. I do. In particular, the meandering cycle is changed according to the time code information. This information is used only at the time of writing the information. At the same time as the writing of the information, the address of the frame is used as a part of the information recorded in the frame of the program area as “the time code information recorded in advance. , And the reading is controlled based on the information written in the frame.

【0032】本手段によれば、従来の記録装置、再生装
置を使用しながら、その能力を最大限に発揮させること
ができ、しかも、ディスクに課せられた規格に違反しな
いで、記録容量を増やした光情報記録媒体とすることが
できる。さらに、記録容量を増やしても、タイムコード
がそれに対応しなくなることがない。
According to this means, it is possible to maximize the capacity of a conventional recording apparatus and reproducing apparatus while using it, and to increase the recording capacity without violating the standard imposed on the disc. Optical information recording medium. Further, even if the recording capacity is increased, the time code does not stop responding to the increase.

【0033】前記課題を解決するための第2の手段は、
蛇行したグルーブ又はランドに沿ってトラッキングされ
た光ビームによって情報の記録・再生を行う円盤状の光
情報記録媒体であって、内周から外周側に向けて、順に
PCA領域、PMA領域、リードイン領域、プログラム
領域、リードアウト領域を有するものにおいて、少なく
とも前記プログラム領域に存在する予め記録されたタイ
ムコード情報が、分、秒、フレームを含んで構成され、
前記フレームを示す最上位ビットが固定であり、かつ、
61秒分以上ごとに1分分増加するようにされているこ
とを特徴とする光情報記録媒体(請求項2)である。
A second means for solving the above-mentioned problem is as follows.
A disc-shaped optical information recording medium for recording / reproducing information with a light beam tracked along a meandering groove or land, in order from the inner circumference to the outer circumference, a PCA area, a PMA area, and a lead-in. Area, a program area, in the one having a lead-out area, at least pre-recorded time code information present in the program area is configured to include minutes, seconds, and frames,
The most significant bit indicating the frame is fixed, and
An optical information recording medium (claim 2) characterized in that it is increased by one minute every 61 seconds or more.

【0034】前記第1の手段においては、タイムコード
情報が76フレーム以上ごとに1秒分増加するようにさ
れていたが、本手段においては、秒情報が61秒以上の
所定数K秒進むごとにATIPのデータを1分分増加さ
せようにしている。よって、ATIPに記録されるデー
タとの関係では、(80×K×75)フレーム分のデー
タを記録できることになる。よって、ATIPによる制
約がある場合においても、記録容量を増加させることが
できる。なお、本手段においても、前記第1の手段と同
様、分、秒、フレームを示す最上位のビットはいずれも
固定である。
In the first means, the time code information is increased by one second every 76 frames or more. However, in the present means, the time information is incremented by a predetermined number K seconds of 61 seconds or more. Then, the ATIP data is increased by one minute. Therefore, in relation to the data recorded in ATIP, data of (80 × K × 75) frames can be recorded. Therefore, the recording capacity can be increased even when there are restrictions due to ATIP. In this means, as in the first means, the most significant bits indicating the minute, second, and frame are all fixed.

【0035】Kは、10進数を使用する場合は、61、
62、63、64・・・・・75、76、77、78、
79の19種類のいずれかを選択することができる。秒
二桁目はオレンジブック上の制約により最大値は7であ
るので最大値は79となる。秒一桁目はA〜Fも可能で
あるから、16進数を用いて、たとえば、7A、7B、
7C、7D、7E、7FをKの値とすることも可能であ
る。
K is 61 when a decimal number is used,
62, 63, 64 ... 75, 76, 77, 78,
Any of 79 types of 79 types can be selected. The second digit of the second is 79 because the maximum value is 7 due to restrictions on the Orange Book. Since the first digit of the second can be A to F, using a hexadecimal number, for example, 7A, 7B,
7C, 7D, 7E, and 7F can be K values.

【0036】すなわち、本手段において、「61秒分以
上ごとに1秒分増加する」というのは、10進数の61
秒以上のあるフレーム数ごとに1秒分増加することをい
い、その具体的な方法の例として、フレーム数を10進
数でカウントし、最大79秒分ごとに1分分増加させる
方法、秒数を16進数でカウントし、10進数の61秒
分以上の秒数分ごとに1分分増加させる方法等がある。
16進数を使用する場合は、最大7F秒分ごとに1分分
増加させることができる。ただし、ドライブに使用され
ている表示装置が16進数に対応していない場合がある
ので、汎用性の面からは10進数を用いることが好まし
い。その場合、Kの最大値は79が好ましい。
That is, in the present means, "increase by one second every 61 seconds or more" means that the decimal number is 61
A method of increasing the number of frames by one second for every number of frames equal to or more than a second. As an example of a specific method, a method of counting the number of frames in a decimal number and increasing the number of minutes by a maximum of 79 seconds, the number of seconds Is counted in hexadecimal notation and incremented by 1 minute for every 61 or more seconds of decimal notation.
If a hexadecimal number is used, it can be increased by one minute at maximum every 7F seconds. However, since the display device used for the drive may not support hexadecimal numbers, it is preferable to use decimal numbers from the viewpoint of versatility. In that case, the maximum value of K is preferably 79.

【0037】また、本手段と前記第1の手段を組み合わ
せて用いれば、最大(80×K×N)フレーム分の記録
容量に対応できることは説明の必要もないであろう。
Further, it is unnecessary to explain that if the present means and the first means are used in combination, the recording capacity for a maximum of (80 × K × N) frames can be handled.

【0038】現在のところ、実際には従来用いられてい
る光ピックアップの波長、対物レンズのNAによりトラ
ックピッチの下限がある。また、従来用いられているラ
イターやプレイヤーの線速度制御に関しても、最小記録
マークが短くなりすぎることや、CLV制御がかからな
くなるといったことがあるため下限がある。
At present, there is actually a lower limit of the track pitch depending on the wavelength of the conventionally used optical pickup and the NA of the objective lens. Further, there is a lower limit on the linear velocity control of a conventionally used writer or player, because the minimum recording mark may be too short or the CLV control may not be applied.

【0039】具体的にいえば、先願発明を用いた場合で
も、トラックピッチは1.1μm程度、線速度は0.9m/se
c程度が下限である。これらから換算すると、現在記録
可能な容量は、150分、1.33GB程度が限界である。好
ましくは131.484分以下、1.15GB以下であり、より好
ましくは106.6666分以下、933.3MBがデータ書き込み
再生の信頼性の面で良い。
Specifically, even when the prior invention is used, the track pitch is about 1.1 μm and the linear velocity is 0.9 m / se.
c is the lower limit. When converted from these, the current recordable capacity is limited to about 1.33 GB for 150 minutes. It is preferably 131.484 minutes or less and 1.15 GB or less, and more preferably 106.6666 minutes or less and 933.3 MB is good in terms of reliability of data writing / reproducing.

【0040】もちろん、これらの現状の他の技術からく
る制約は、本発明の技術的思想とは何の関係もないもの
であるので、このことが、本手段におけるKの値の上限
の制約となるものではない。
Needless to say, since the restrictions resulting from these other current technologies have nothing to do with the technical idea of the present invention, this is the restriction on the upper limit of the value of K in the present means. Not something.

【0041】本手段によれば、従来の記録装置、再生装
置を使用しながら、その能力を最大限に発揮させること
ができ、しかも、ディスクに課せられた規格に違反しな
いで、記録容量を増やした光情報記録媒体とすることが
できる。さらに、記録容量を増やしても、タイムコード
がそれに対応しなくなることがない。
According to the present means, the capacity can be maximized while using the conventional recording apparatus and reproducing apparatus, and the recording capacity can be increased without violating the standard imposed on the disc. Optical information recording medium. Further, even if the recording capacity is increased, the time code does not stop responding to the increase.

【0042】前記課題を解決するための第3の手段は、
蛇行したグルーブ又はランドを有し、前記蛇行したグル
ーブ又はランドの蛇行周期に応じてタイムコードが定義
され、前記蛇行したグルーブ又はランドに沿ってトラッ
キングされた光ビームにより情報の記録・再生を行う光
情報記録媒体であって、前記タイムコードは、分、秒、
フレームを含んで構成され、前記フレームを示す最上位
ビットが固定であり、かつ、76フレーム以上ごとに1
秒分増加するようにされていることを特徴とする光情報
記録媒体(請求項3)である。
A third means for solving the above-mentioned problem is as follows.
A light beam having a meandering groove or land, a time code defined according to the meandering cycle of the meandering groove or land, and recording / reproducing of information by a light beam tracked along the meandering groove or land. An information recording medium, wherein the time code includes minutes, seconds,
A frame including the frame, the most significant bit indicating the frame is fixed, and 1 for every 76 frames or more.
An optical information recording medium (claim 3) characterized by being increased by seconds.

【0043】前記課題を解決するための第4の手段は、
蛇行したグルーブ又はランドを有し、前記蛇行したグル
ーブ又はランドの蛇行周期に応じてタイムコードが定義
され、前記蛇行したグルーブ又はランドに沿ってトラッ
キングされた光ビームにより情報の記録・再生を行う光
情報記録媒体であって、前記タイムコードは、分、秒、
フレームを含んで構成され、前記フレームを示す最上位
ビットが固定であり、かつ、61秒分以上ごとに1分分
増加するようにされていることを特徴とする光情報記録
媒体(請求項4)である。
A fourth means for solving the above problem is as follows.
A light beam having a meandering groove or land, a time code defined according to the meandering cycle of the meandering groove or land, and recording / reproducing of information by a light beam tracked along the meandering groove or land. An information recording medium, wherein the time code includes minutes, seconds,
An optical information recording medium comprising a frame, wherein the most significant bit indicating the frame is fixed and is increased by one minute every 61 seconds or more. ).

【0044】これら、第3の手段、第4の手段において
は、光情報記録媒体が、蛇行したグルーブ又はランドの
蛇行周期に応じてタイムコードが定義されているものに
限定されていることが、前記第1の手段、第2の手段と
それぞれ異なるが、その作用効果は、それぞれ前記第1
の手段、第2の手段と同じである。
In the third means and the fourth means, the optical information recording medium is limited to the one in which the time code is defined according to the meandering cycle of the meandering groove or land. The first means and the second means are different from each other, but the operation and effect are respectively different from those of the first means.
This is the same as the second means and the second means.

【0045】前記課題を解決するための第5の手段は、
前記第1の手段から第4の手段のいずれかであって、内
周から外周側に向けて、順にPCA領域、PMA領域、
リードイン領域、プログラム領域、リードアウト領域を
有するものにおいて、PCA領域、PMA領域、リード
イン領域のトラックピッチより、プログラム領域のトラ
ックピッチが狭くされていることを特徴とするもの(請
求項5)である。
A fifth means for solving the above problem is as follows.
Any one of the first to fourth means, wherein the PCA area, the PMA area,
In one having a lead-in area, a program area, and a lead-out area, the track pitch of the program area is smaller than the track pitch of the PCA area, the PMA area, and the lead-in area (claim 5). It is.

【0046】本手段においては、PCA領域、PMA領
域、リードイン領域のトラックピッチを、従来の記録装
置、再生装置で使用されている程度にしておき、プログ
ラム領域のトラックピッチは、これらの領域のトラック
ピッチより狭くする。もちろん、この場合のトラックピ
ッチは、従来の記録装置、再生装置にかけた場合でもト
ラッキングエラーが許容値以上に発生しないピッチとし
なければならない。
In this means, the track pitches of the PCA area, the PMA area, and the lead-in area are set to the extents used in the conventional recording apparatus and reproducing apparatus, and the track pitch of the program area is Make it narrower than the track pitch. Of course, the track pitch in this case must be a pitch at which a tracking error does not occur more than an allowable value even when applied to a conventional recording apparatus and reproducing apparatus.

【0047】ディスクの全面に亘ってトラックピッチを
狭くすると前述のような問題が起こるが、本手段におい
ては、PCA領域、PMA領域、リードイン領域のトラ
ックピッチを、従来の記録装置、再生装置で使用されて
いる程度にしているので、前述のような問題が発生しな
い。
When the track pitch is reduced over the entire surface of the disk, the above-described problem occurs. However, in this means, the track pitches of the PCA area, the PMA area, and the lead-in area are reduced by the conventional recording apparatus and reproducing apparatus. The above-mentioned problem does not occur because the used amount is used.

【0048】本手段によれば、従来の記録装置、再生装
置を使用しながら、その能力を最大限に発揮させること
ができ、しかも、ディスクに課せられた規格に違反しな
いで、記録容量を増やした光情報記録媒体とすることが
できる。さらに、前記第1の手段から第4の手段のいず
れかを採用しているので、記録容量を増やしても、タイ
ムコードがそれに対応しなくなることがない。
According to the present means, it is possible to maximize the capacity of a conventional recording apparatus and reproducing apparatus while using it, and to increase the recording capacity without violating the standard imposed on the disc. Optical information recording medium. Furthermore, since any one of the first to fourth means is employed, even if the recording capacity is increased, the time code does not become incompatible with the time code.

【0049】また、本手段においては、内周部分に位置
するPCA領域、PMA領域、リードイン領域がプログ
ラム領域に比較し相対的にトラックピッチが大きいの
で、射出成形時にポリカーボネート等のプラスティック
樹脂がスタンパー表面の蛇行したグルーブパターンに入
り込み易い(注入しやすい)。よって、転写が確実に行
われる。これは樹脂を内周部から注入していくために生
じる。さらに、剥離の際も内周部分の離型性が特に良好
なのでクラウドが発生しにくく、内径穴形状が綺麗に加
工でき、偏心の少ない基板が製造できる。
In this means, since the PCA area, the PMA area, and the lead-in area located in the inner peripheral portion have a relatively large track pitch as compared with the program area, a plastic resin such as polycarbonate is used during injection molding. Easy to enter the meandering groove pattern on the surface (easy to inject). Therefore, transfer is performed reliably. This occurs because the resin is injected from the inner periphery. In addition, since the releasability of the inner peripheral portion is particularly good also at the time of peeling, a cloud is hardly generated, the inner diameter hole shape can be processed finely, and a substrate with less eccentricity can be manufactured.

【0050】前記課題を解決するための第6の手段は、
前記第1の手段から第4の手段のいずれかであって、内
周から外周側に向けて、順にPCA領域、PMA領域、
リードイン領域、プログラム領域、リードアウト領域を
有するものにおいて、PCA領域、PMA領域、リード
イン領域のトラックピッチより、プログラム領域とリー
ドアウト領域のトラックピッチが狭くされていることを
特徴とするもの(請求項6)である。
A sixth means for solving the above-mentioned problem is:
Any one of the first to fourth means, wherein the PCA area, the PMA area,
In a device having a lead-in area, a program area, and a lead-out area, the track pitch between the program area and the lead-out area is smaller than the track pitch between the PCA area, the PMA area, and the lead-in area ( Claim 6).

【0051】本手段においては、プログラム領域に加
え、リードアウト領域のトラックピッチもPCA領域、
PMA領域、リードイン領域のトラックピッチより狭く
している。リードアウト領域のトラックピッチを狭くす
ることにより、その分プログラム領域を広げることがで
きるので、記録容量をさらに増加させることができる。
In the present means, in addition to the program area, the track pitch of the lead-out area is set to the PCA area,
The track pitch in the PMA area and the lead-in area is narrower. By reducing the track pitch in the lead-out area, the program area can be expanded accordingly, and the recording capacity can be further increased.

【0052】前記課題を解決するための第7の手段は、
前記第5の手段又は第6の手段であって、PCA領域と
プログラム領域の線速度が同一とされていることを特徴
とするもの(請求項7)である。
A seventh means for solving the above-mentioned problem is as follows.
The fifth means or the sixth means, wherein the linear velocity of the PCA area is the same as the linear velocity of the program area (claim 7).

【0053】PCA領域は試し記録をする領域であり、
PMA領域は光情報記録媒体のメモリ使用状況を記録す
るための領域であるので、これらの領域においては、確
実にトラッキングができると共に、十分なマージンを持
って読み書きをすることができ、かつキャリブレーショ
ンが確実に行えることが望ましい。本手段においては、
PCA領域とプログラム領域の線速度を同一としている
ので、両方に記録されるマークの周方向の大きさを同一
とすることができ、同一条件で書き込み、読み出しがで
きるので、キャリブレーションを、更に正確に行うこと
ができる。
The PCA area is an area for trial recording.
Since the PMA area is an area for recording the memory usage status of the optical information recording medium, in these areas, tracking can be reliably performed, reading and writing can be performed with a sufficient margin, and calibration can be performed. It is desirable that this can be performed reliably. In this means,
Since the linear velocities of the PCA area and the program area are the same, the circumferential size of marks recorded on both areas can be the same, and writing and reading can be performed under the same conditions, so that calibration can be performed more accurately. Can be done.

【0054】前記課題を解決するための第8の手段は、
前記第1の手段から第6の手段のいずれかであって、内
周から外周側に向けて、順にPCA領域、PMA領域、
リードイン領域、プログラム領域、リードアウト領域を
有するものにおいて、PCA領域、PMA領域、リード
イン領域の線速度より、プログラム領域の線速度が遅く
されていることを特徴とするもの(請求項8)である。
Eighth means for solving the above-mentioned problem is:
Any one of the first means to the sixth means, in order from an inner circumference to an outer circumference, a PCA area, a PMA area,
In one having a lead-in area, a program area, and a lead-out area, the linear velocity of the program area is lower than the linear velocity of the PCA area, the PMA area, and the lead-in area (claim 8). It is.

【0055】本手段においては、PCA領域、PMA領
域、リードイン領域の線速度を、従来の記録装置、再生
装置で使用されている程度にしておき、プログラム領域
とリードアウト領域の線速度をこれらより遅くするよう
にしている。
In the present means, the linear velocities of the PCA area, the PMA area, and the lead-in area are set to the levels used in the conventional recording apparatus and reproducing apparatus, and the linear velocities of the program area and the lead-out area are adjusted. I try to make it slower.

【0056】ディスクの全面に亘って線速度を遅くする
と前述のような問題が起こるが、本手段においては、P
CA領域、PMA領域、リードイン領域の線速度を、従
来の記録装置、再生装置で使用されている程度にしてい
るので、前記第5の手段で述べたのと同じ理由により、
前述のような問題は発生しない。
When the linear velocity is reduced over the entire surface of the disk, the above-described problem occurs.
Since the linear velocities of the CA area, the PMA area, and the lead-in area are set to the levels used in the conventional recording apparatus and reproducing apparatus, for the same reason as described in the fifth means,
The problem described above does not occur.

【0057】本手段によれば、従来の記録装置、再生装
置を使用しながら、その能力を最大限に発揮させること
ができ、しかも、ディスクに課せられた規格に違反しな
いで、記録容量を増やした光情報記録媒体とすることが
できる。
According to the present means, it is possible to maximize the capacity of a conventional recording apparatus and reproducing apparatus while using it, and to increase the recording capacity without violating the standard imposed on the disc. Optical information recording medium.

【0058】前記課題を解決するための第9の手段は、
前記第1の手段から第6の手段のいずれかであって、内
周から外周側に向けて、順にPCA領域、PMA領域、
リードイン領域、プログラム領域、リードアウト領域を
有するものにおいて、PCA領域、PMA領域、リード
イン領域の線速度より、プログラム領域とリードアウト
領域の線速度が遅くされていることを特徴とするもの
(請求項9)である。
A ninth means for solving the above-mentioned problem is:
Any one of the first means to the sixth means, in order from an inner circumference to an outer circumference, a PCA area, a PMA area,
In a device having a lead-in area, a program area, and a lead-out area, the linear velocity in the program area and the lead-out area is lower than the linear velocity in the PCA area, the PMA area, and the lead-in area ( Claim 9).

【0059】本手段においては、プログラム領域に加
え、リードアウト領域の線速度もPCA領域、PMA領
域、リードイン領域の線速度より遅くしている。リード
アウト領域のトラックピッチを遅くすることにより、そ
の分プログラム領域を広げることができるので、記録容
量をさらに増加させることができる。
In this means, in addition to the program area, the linear velocity in the lead-out area is also lower than the linear velocity in the PCA area, PMA area, and lead-in area. By slowing down the track pitch in the lead-out area, the program area can be expanded correspondingly, so that the recording capacity can be further increased.

【0060】現在用いられている記録装置、再生装置の
光学系は波長780nm、NA=0.45であり、発明者らの実
験によれば、この装置を用いた場合には、安定に読み書
きできる最小トラックピッチは約1.1μmであり、最遅線
速度は約0.9μmである。しかし、本手段においては、あ
る程度のマージンをみて、トラックピッチを約1.17μ
m、線速度を約1.0μmに設定する。これから、直径が1
20mmの光情報記録媒体の規格を考慮した場合に、記録
時間の最大値は120分となる。よって、本手段におい
ては、プログラム記録時間の最大値を120分とする。
また、プログラム記録時間の従来における最大値は、種
々の方法を使用した場合でも81分を超えることがない
ので、本手段においては、プログラム記録時間の最小値
を81分に限定する。このような光情報記録媒体は、前
記第1の手段から第9の手段により実現することができ
る。
The optical system of a recording apparatus and a reproducing apparatus currently used has a wavelength of 780 nm and NA = 0.45. According to experiments by the inventors, it has been found that when this apparatus is used, the minimum track which can be read and written stably is used. The pitch is about 1.1 μm and the slowest linear velocity is about 0.9 μm. However, in this means, the track pitch is set to about 1.17 μ with a certain margin.
m and the linear velocity are set to about 1.0 μm. From now on, the diameter is 1
When the standard of the optical information recording medium of 20 mm is considered, the maximum value of the recording time is 120 minutes. Therefore, in this means, the maximum value of the program recording time is set to 120 minutes.
Further, since the conventional maximum value of the program recording time does not exceed 81 minutes even when various methods are used, in this means, the minimum value of the program recording time is limited to 81 minutes. Such an optical information recording medium can be realized by the first to ninth means.

【0061】前記課題を解決するための第10の手段
は、前記第1の手段から第9の手段のうちいずれかの光
情報記録媒体に形成される凹部に対応する凸部、凸部に
対応する凹部を有するスタンパー(請求項10)であ
る。
A tenth means for solving the above-mentioned problems is a convex part corresponding to a concave part formed on any one of the first to ninth means in the optical information recording medium, and a tenth means corresponding to the convex part. A stamper having a recessed portion (claim 10).

【0062】本手段によれば、前記第1の手段から第9
の手段である光情報記録媒体を、射出成形等により、安
価、かつ、大量に製造することができる。
According to this means, the ninth to ninth means can be used.
The optical information recording medium which is the means can be manufactured inexpensively and in large quantities by injection molding or the like.

【0063】前記課題を解決するための第11の手段
は、タイムコード情報を含む信号を発生する信号発生装
置であって、タイムコード情報が、分、秒、フレームを
含んで構成され、76フレーム以上ごとに1秒分増加す
るようにされていることを特徴とする信号発生装置(請
求項11)である。
An eleventh means for solving the above-mentioned problem is a signal generator for generating a signal including time code information, wherein the time code information is configured to include minutes, seconds, and frames. The signal generator is configured to increase by one second for each of the above.

【0064】前記課題を解決するための第12の手段
は、タイムコード情報を含む信号を発生する信号発生装
置であって、タイムコード情報が、分、秒、フレームを
含んで構成され、61秒分以上ごとに1分分増加するよ
うにされていることを特徴とする信号発生装置(請求項
12)である。
A twelfth means for solving the above-mentioned problem is a signal generator for generating a signal including time code information, wherein the time code information includes minutes, seconds, and a frame. The signal generator according to claim 12, wherein the signal is increased by one minute every minute or more.

【0065】たとえば、前記第1の手段から第9の手段
を製造するとき、レーザーカッティングマシンによりグ
ルーブを形成し、そのグルーブを蛇行させることによ
り、その蛇行状態(たとえば蛇行の周波数)にタイムコ
ード情報を対応させる。また、前記第1の手段から第9
の手段に情報の記録・再生制御を行う場合においても、
タイムコード情報を発生させる場合がある。このような
とき、これら第11の手段、第12の手段の信号発生器
からの信号を、レーザーカッティングマシンや記録・再
生装置に与えることにより、前記第1の手段から第9の
手段を製造したり、それに記録・再生を行ったりするこ
とができる。
For example, when manufacturing the ninth means from the first means, a groove is formed by a laser cutting machine, and the groove is meandered, so that the time code information is changed to the meandering state (for example, the meandering frequency). Correspond. Further, the ninth to the ninth means may be used.
In the case of controlling recording / reproduction of information by means of
May generate time code information. In such a case, the signals from the signal generators of the eleventh means and the twelfth means are supplied to a laser cutting machine or a recording / reproducing apparatus to manufacture the ninth means from the first means. And record / play it back.

【0066】[0066]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の例を
図を用いて説明する。なお、以下の実施の形態、実施例
の説明においては、現状最も多く使用されている波長78
0nm、開口数0.45程度の光検出器を使用した記録装置、
再生装置を例として説明することがあるが、本発明は、
このような記録装置、再生装置のみに使用されるもので
はなく、波長や開口数が異なり、従って分解能が異なる
記録装置、再生装置にも使用可能であり、かつ、このよ
うな記録装置、再生装置の仕様に合わせた規格ができた
場合にも使用可能なものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the embodiments and examples, the wavelength 78 that is currently most frequently used is described.
0nm, a recording device using a photodetector with a numerical aperture of about 0.45,
In some cases, a playback device will be described as an example.
It is not only used for such a recording apparatus and a reproducing apparatus, but can also be used for a recording apparatus and a reproducing apparatus having different wavelengths and numerical apertures and therefore different resolutions. It can be used even when a standard conforming to the above specifications is established.

【0067】図1は、予め蛇行溝に記録されたタイムコ
ード情報であるATIPの構成を示す図である。最初の
4ビットを同期をとるためのSync信号として使用し、以
下、8ビットずつを分、秒、フレームを示すBCD信号
(各2桁)として使用している。ただし、従来はこのう
ち秒の最大値は59(10進数)、フレームの最大値は
74(10進数)とされている。そして、分の値は、プ
ログラムエリアにおいては0〜79(10進数)の値を
とることになっている。最後の14ビットはCRCチェ
ックビットとして用いられている。このATIP情報
は、通常グルーブの蛇行(ウォブル)信号として、光情
報記録媒体の製造時(正確にはスタンパーの製造時)に
記録される。
FIG. 1 is a diagram showing the structure of ATIP, which is time code information recorded in a meandering groove in advance. The first four bits are used as a sync signal for synchronization, and the following eight bits are used as BCD signals (two digits each) indicating minutes, seconds, and frames. However, conventionally, the maximum value of the seconds is 59 (decimal number), and the maximum value of the frame is 74 (decimal number). The minute value takes a value of 0 to 79 (decimal number) in the program area. The last 14 bits are used as CRC check bits. This ATIP information is usually recorded as a groove wobble signal at the time of manufacturing an optical information recording medium (more precisely, at the time of manufacturing a stamper).

【0068】図2は、従来の方式において、1フレーム
進行するごとの従来のATIP情報の変化を示したもの
である。すなわち、1フレーム進行するごとに、フレー
ム情報が1ずつインクリメントされる。始め78分59
秒73フレームであった場合、1フレーム進むと78分
59秒74フレームとなり、さらに1フレーム進むとフ
レーム情報がリセットされて桁上がりを起こし、それと
共に、秒情報も桁上がりを起こして、79分00秒00
フレームとなる。
FIG. 2 shows a change in the conventional ATIP information every time one frame advances in the conventional method. That is, the frame information is incremented by one every time one frame is advanced. First 78 minutes 59
In the case of 73 frames per second, going forward by one frame results in 78 minutes 59 seconds 74 frames. Going forward by one frame resets the frame information and causes a carry, and at the same time, causes the carry of the seconds information to occur. 00 seconds 00
It becomes a frame.

【0069】図3は、本発明の実施の形態の第1の例に
おいて、1フレーム進行するごとのATIP情報の変化
を示したものである。この実施の形態においては、始め
78分59秒73フレームであった場合、1フレーム進
むと78分59秒74フレームとなり、さらに1フレー
ム進むとフレーム情報がリセットされて桁上がりを起こ
し、それと共に、従来ならば秒情報も桁上がりを起こし
て、79分00秒00フレームとなるところが、78分
60秒00フレームとなり、秒情報の桁上がりは80秒
分進行するごとに分情報が1ずつインクリメントされる
ようになっている。すなわち、78分79秒74フレー
ムから、1フレーム進むと79分00秒00フレームと
なるということである。
FIG. 3 shows a change in ATIP information every time one frame advances in the first example of the embodiment of the present invention. In this embodiment, when the frame is 78:59:73 at the beginning, the frame advances to 78:59:74 when the frame advances by one frame. When the frame advances by one frame, the frame information is reset and the carry occurs. Conventionally, the second information also carries a carry, resulting in a 79:00:00 frame, but becomes 78:60:00. The carry of the second information is incremented by one every 80 seconds. It has become so. In other words, one frame forward from the 78:79:74 frame results in a 79:00:00 frame.

【0070】なお、このとき、分を示すBCD信号の最
上位ビット、秒を示すBCD信号の最上位ビット、フレ
ームを示すBCD信号の最上位ビットは0に固定された
ままインクリメントさせている。以下に詳述する各実施
の形態でも、同様に各最上位ビットは0に固定してい
る。
At this time, the most significant bit of the BCD signal indicating the minute, the most significant bit of the BCD signal indicating the second, and the most significant bit of the BCD signal indicating the frame are incremented while being fixed to 0. In each embodiment described in detail below, the most significant bit is fixed to 0 in the same manner.

【0071】図4は、本発明の実施の形態の第2の例に
おいて、1フレーム進行するごとのATIP情報の変化
を示したものである。この実施の形態においては、始め
78分59秒73フレームであった場合、1フレーム進
むと78分59秒74フレームとなり、さらに1フレー
ム進むと従来ならばフレーム情報がリセットされて桁上
がりを起こし、それと共に、秒情報も桁上がりを起こし
て、79分00秒00フレームとなるところが、78分
59秒75フレームとなり、フレーム情報の桁上がりは
80フレーム進行するごとに秒情報が1ずつインクリメ
ントされるようになっている。78分59秒79フレー
ムから、1フレーム進むと79分00秒00フレームと
なるということである。
FIG. 4 shows a change in ATIP information every time one frame advances in the second example of the embodiment of the present invention. In this embodiment, if the frame is 78:59:73 at the beginning, if the frame advances one frame, the frame becomes 78:59:74, and if the frame advances one frame, the frame information is reset and the carry occurs if it is conventional. At the same time, the carry of the second information also causes a carry-over of 79 minutes 00 seconds 00 frames, but becomes 78 minutes 59 seconds 75 frames, and the carry of the frame information is incremented by 1 every 80 frames. It has become. One frame forward from 78:59:79 is 79:00:00.

【0072】図5は、本発明の実施の形態の第3の例に
おいて、1フレーム進行するごとのATIP情報の変化
を示したものである。この実施の形態においては、始め
78分59秒73フレームであった場合、1フレーム進
むと78分59秒74フレームとなり、さらに1フレー
ム進むと従来ならばフレーム情報がリセットされて桁上
がりを起こし、それと共に、従来ならば秒情報も桁上が
りを起こして、79分00秒00フレームとなるところ
が、78分59秒75フレームとなり、フレーム情報の
桁上がりは80フレーム進行するごとに秒情報が1ずつ
インクリメントされるように、さらに秒情報の桁上がり
は80秒分進行するごとに分情報が1つづつインクリメ
ントされるようになっている。78分79秒79フレー
ムから、1フレーム進むと79分00秒00フレームと
なるということである。
FIG. 5 shows a change in ATIP information every time one frame advances in the third example of the embodiment of the present invention. In this embodiment, if the frame is 78:59:73 at the beginning, if the frame advances one frame, the frame becomes 78:59:74, and if the frame advances one frame, the frame information is reset and the carry occurs if it is conventional. At the same time, in the related art, the second information also carries a carry, which is 79 minutes 00 seconds 00 frames, but becomes 78 minutes 59 seconds 75 frames, and the carry of the frame information increases by 1 every 80 frames. As the increment is made, the carry of the second information is further incremented by one every 80 seconds. One frame forward from 78 minutes 79 seconds 79 frames is 79 minutes 00 seconds 00 frames.

【0073】図6は、本発明の実施の形態の第4の例に
おいて、1フレーム進行するごとのATIP情報の変化
を示したものである。この実施の形態においては、始め
78分59秒73フレームであった場合、1フレーム進
むと78分59秒74フレームとなり、さらに1フレー
ム進むと従来ならばフレーム情報がリセットされて桁上
がりを起こし、それと共に、従来ならば秒情報も桁上が
りを起こして、79分00秒00フレームとなるところ
が、78分59秒75フレームとなり、フレーム情報の
桁上がりは86フレーム進行するごとに秒情報が1ずつ
インクリメントされるように、さらに秒情報の桁上がり
は86秒分進行するごとに分情報が1つづつインクリメ
ントされるようになっている。78分79秒79フレー
ムから、1フレーム進むと78分79秒7Aフレームと
なり、順にインクリメントして、78分79秒7Fフレ
ームまでくると、次に1フレーム進むと78分7A秒0
0フレームとなり、78分7F秒7Fフレームまでくる
と、次に1フレーム進むと79分00秒00フレームに
なるということである。
FIG. 6 shows a change in ATIP information every time one frame advances in the fourth example of the embodiment of the present invention. In this embodiment, if the frame is 78:59:73 at the beginning, if the frame advances one frame, the frame becomes 78:59:74, and if the frame advances one frame, the frame information is reset and the carry occurs if it is conventional. At the same time, in the conventional case, the second information also carries a carry, resulting in a 79:00:00 frame, but becomes 78:59:75, and the carry of the frame information increases by one every 86 frames. As the increment is made, the carry of the second information is further incremented by one every 86 seconds. When the frame advances from the 78:79:79 frame by one frame, the frame becomes 78: 79: 7A frame, and is incremented in order. When the frame reaches the 78: 79: 7F frame, the next frame advances by 78: 7A: 0
When the number of frames reaches 0 and the frame reaches 78 minutes 7 F seconds and 7 F frames, the next frame advances to 79 minutes 00 seconds 00 frames.

【0074】このようにして、従来と同一プログラム領
域面積内に事実上1.64倍のタイムコード分のデータを記
録できることになる。それも、オレンジブック規格で定
められているATIP方式を発展させてそのまま使って
いるので、従来のCD−RやCD−RWライターでAT
IPデコードが可能であるから、互換性の面で問題が無
い。
In this manner, data of a time code of 1.64 times can be recorded in the same program area as the conventional one. It also uses the ATIP system defined by the Orange Book standard and uses it as it is, so it can be used with conventional CD-R and CD-RW writers.
Since IP decoding is possible, there is no problem in terms of compatibility.

【0075】なお、本発明は、上述のように最小記録単
位の位置をATIPのようなタイムコードで示すものに
適用可能であり、また、光情報記録媒体の有する記録領
域が前述の領域以外の新しい領域として増えたような光
情報記録媒体にも適用可能な発明である。
The present invention can be applied to the case where the position of the minimum recording unit is indicated by a time code such as ATIP as described above, and the recording area of the optical information recording medium is other than the above-mentioned area. The present invention can be applied to an optical information recording medium that has been increased as a new area.

【0076】図7は、本発明の実施の形態の1例である
CD−R及びCD−RWの記録領域の配置と各領域にお
けるトラックピッチ又は線速度の分布を示した図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing an arrangement of recording areas of a CD-R and a CD-RW according to an embodiment of the present invention and a distribution of a track pitch or a linear velocity in each area.

【0077】図7において、(a)は記録領域の配置を
示すもので、中心からグルーブを有しない無記録領域、
PCA領域、PMA領域、リードイン領域、プログラム
領域、リードアウト領域、グルーブを有しない無記録領
域の順となっている。これらの各領域は、従来の技術の
欄で述べたオレンジブックの各規格を満たすように製造
されている。
In FIG. 7, (a) shows the arrangement of the recording areas, where a non-recording area having no groove from the center,
The order is a PCA area, a PMA area, a lead-in area, a program area, a lead-out area, and a non-recording area having no groove. Each of these areas is manufactured so as to satisfy the Orange Book standards described in the section of the prior art.

【0078】波長780nm、NA=0.45の光検出器を有す
る従来の記録装置、再生装置においては、トラックピッ
チの標準は、1.5μm〜1.7μmとされている。よって、本
実施の形態においては、PCA領域、PMA領域、リー
ドイン領域のトラックピッチをこの範囲の値とする。ま
た、光検出器がトラックを横切る際に得られる信号のピ
ーク・ツー・ピーク値(プッシュプル信号)が、グルー
ブのない鏡面部から得られる信号の大きさの所定の割合
以上であるとき、従来の記録装置、再生装置で安定にト
ラッキングが行われる。
In a conventional recording apparatus and reproducing apparatus having a photodetector having a wavelength of 780 nm and NA = 0.45, the standard of the track pitch is 1.5 μm to 1.7 μm. Therefore, in the present embodiment, the track pitches of the PCA area, the PMA area, and the lead-in area are set to values in this range. Conventionally, when the peak-to-peak value (push-pull signal) of a signal obtained when the photodetector crosses a track is equal to or larger than a predetermined ratio of the magnitude of a signal obtained from a mirror portion having no groove. Tracking is stably performed by the recording device and the reproducing device.

【0079】また、波長780nm、NA=0.45の光検出器
を有する従来の記録装置、再生装置においては、線速度
の標準は、1.2m/sとされている。よって、本手段にお
いては、PCA領域、PMA領域、リードイン領域の線
速度をこの範囲の値とする。
In a conventional recording apparatus and reproducing apparatus having a photodetector having a wavelength of 780 nm and NA = 0.45, the standard of linear velocity is 1.2 m / s. Therefore, in this means, the linear velocities of the PCA area, the PMA area, and the lead-in area are set to values in this range.

【0080】(b)〜(e)は、各領域に対応するトラ
ックピッチ又は線速度の分布を示す図である。(b)は
従来のCD−Rの領域レイアウトに対応するもので、P
CA領域、PMA領域、リードイン領域、プログラム領
域、リードアウト領域において、トラックピッチ、線速
度とも一定になっている。
(B)-(e) are diagrams showing the distribution of track pitch or linear velocity corresponding to each area. (B) corresponds to the area layout of the conventional CD-R.
In the CA area, PMA area, lead-in area, program area, and lead-out area, both the track pitch and the linear velocity are constant.

【0081】(c)は、本発明のCD−Rの領域レイア
ウトの第1の実施の形態に対応するもので、トラックピ
ッチ、線速度は、PCA領域、PMA領域、リードイン
領域では従来例と同程度(トラックピッチは1.5〜1.7μ
m、線速度は1.2m/s程度)となっている。それに対し、
プログラム領域、リードアウト領域においては、トラッ
クピッチ、線速度の少なくとも一方が、PCA領域、P
MA領域のものより小さく(トラックピッチは1.1μm以
上1.5μm未満、線速度は0.90m/s〜1.2m/s未満)なっ
ている。
(C) corresponds to the first embodiment of the CD-R area layout of the present invention, and the track pitch and linear velocity are the same as those of the conventional example in the PCA area, the PMA area and the lead-in area. Comparable (Track pitch is 1.5-1.7μ
m, the linear velocity is about 1.2 m / s). For it,
In the program area and the lead-out area, at least one of the track pitch and the linear velocity corresponds to the PCA area, P
It is smaller than that in the MA area (track pitch is 1.1 μm or more and less than 1.5 μm, and linear velocity is 0.90 m / s to less than 1.2 m / s).

【0082】PCA領域、PMA領域、リードイン領域
でトラックピッチ、線速度が従来と同じようになってい
るので、リードイン開始半径、プログラム開始半径、リ
ードイン開始からプログラム開始までの時間を規格内に
収めることができる。一方、プログラム領域では、トラ
ックピッチ、線速度の少なくとも一方が従来例より小さ
くなっているので、プログラム領域の記録容量を増加さ
せることができる。
Since the track pitch and the linear velocity in the PCA area, the PMA area, and the lead-in area are the same as those in the related art, the lead-in start radius, the program start radius, and the time from the lead-in start to the program start are within the standard. Can be stored. On the other hand, in the program area, at least one of the track pitch and the linear velocity is smaller than in the conventional example, so that the recording capacity of the program area can be increased.

【0083】さらに、この実施の形態では、リードアウ
ト領域においても、トラックピッチ、線速度の少なくと
も一方が従来例より小さくなっているので、リードアウ
ト領域の記録時間の規格を満足させる範囲で、リードア
ウト領域の占める面積を小さくすることができ、その部
分をプログラム領域として使用可能であるので、プログ
ラム領域の記録容量を増加させることができる。もちろ
ん、本発明は、リードアウト領域のトラックピッチ、線
速度をPCA領域、PMA領域、リードイン領域と同じ
にしたものをも含むものである。
Further, in this embodiment, at least one of the track pitch and the linear velocity is smaller in the lead-out area than in the conventional example, so that the read-out area can satisfy the recording time standard in the lead-out area. Since the area occupied by the out area can be reduced and that part can be used as a program area, the recording capacity of the program area can be increased. Of course, the present invention also includes the case where the track pitch and the linear velocity of the lead-out area are the same as those of the PCA area, the PMA area, and the lead-in area.

【0084】本発明者らの実験の結果によれば、波長78
0nm、開口数0.45程度の光学系を使用した従来からある
記録装置や再生装置でも、十分なプッシュプル信号及び
十分な特性の再生信号が得られるためには、トラックピ
ッチを1.1μm以上に、線速度を0.90m/s以上に設定する
必要があることが判明した。よって、ここに示す実施の
形態においても、以下の実施の形態においても、狭くし
たトラックピッチや遅くした線速度も、この範囲のもの
としている。したがって、単に従来使用されている記録
装置や再生装置を用いたとしても記録再生可能な光情報
記録媒体が得られる。
According to the results of the experiments by the present inventors, the wavelength 78
In order to obtain a sufficient push-pull signal and a reproduction signal with sufficient characteristics even with a conventional recording device or reproducing device using an optical system having a numerical aperture of about 0 nm and a numerical aperture of about 0.45, the track pitch must be set to 1.1 μm or more. It was found that the speed had to be set to 0.90 m / s or more. Therefore, in the embodiment shown here and in the following embodiments, the narrowed track pitch and the reduced linear velocity are also in this range. Therefore, an optical information recording medium capable of recording and reproducing can be obtained simply by using a conventionally used recording device and reproducing device.

【0085】(d)は、本発明のCD−Rの領域レイア
ウトの第2の実施の形態に対応するもので、(c)と異
なるところは、リードアウト領域において、トラックピ
ッチ、線速度の少なくとも一方が、プログラム領域にお
けるよりもさらに小さくなっていることである。これに
より、リードアウト領域の記録時間の規格を満足させる
範囲で、リードアウト領域の占める面積をさらに小さく
することができ、その部分をプログラム領域として使用
可能であるので、プログラム領域の記録容量を増加させ
ることができる。
(D) corresponds to the second embodiment of the CD-R area layout of the present invention, and differs from (c) in that at least the track pitch and the linear velocity in the lead-out area are different. One is that it is even smaller than in the program area. As a result, the area occupied by the lead-out area can be further reduced as long as the recording time standard of the lead-out area is satisfied, and that part can be used as a program area, thereby increasing the recording capacity of the program area. Can be done.

【0086】(e)は、参考のために示すCD−Rの領
域レイアウトに対応するもので、リードアウト領域にお
いて、トラックピッチ、線速度の少なくとも一方が、他
の領域におけるよりも小さくなっていることである。こ
の例においても、リードアウト領域の記録時間の規格を
満足させる範囲で、リードアウト領域の占める面積を小
さくすることができ、その部分をプログラム領域として
使用可能であるので、プログラム領域の記録容量を増加
させることができる。
(E) corresponds to the CD-R area layout shown for reference, and at least one of the track pitch and the linear velocity is smaller in the lead-out area than in the other areas. That is. Also in this example, the area occupied by the lead-out area can be reduced as long as the recording time standard of the lead-out area is satisfied, and that part can be used as a program area. Can be increased.

【0087】なお、このようなディスクの原盤を製造す
る場合に、レーザーカッティングマシン等によりグルー
ブやプリピットに対応する加工を行うが、これら加工機
には原盤を固定するテーブルを移動させて加工を行うテ
ーブル移動方式のものと、レーザー等の加工具を移動さ
せて加工を行うピックアップ移動方式のものがある。ト
ラックピッチを変化させる場合に、ピックアップ移動方
式のものの方が、応答が速くて追随精度が良いが、ディ
スク全体の加工精度の面ではテーブル移動方式の方が優
れているので、適宜両者を使い分けることが好ましい。
When a master of such a disc is manufactured, processing corresponding to grooves and prepits is performed by a laser cutting machine or the like. In these processing machines, processing is performed by moving a table for fixing the master. There are a table moving type and a pickup moving type in which a processing tool such as a laser is moved to perform processing. When changing the track pitch, the pickup moving method has a faster response and better tracking accuracy, but the table moving method is superior in terms of the processing accuracy of the entire disc, so use both as appropriate. Is preferred.

【0088】また、光情報記録媒体やこのようなディス
クの原盤について、線速度を小さくする場合、媒体の回
転方向について、形成されたピットの長さや、ウォブル
されたプリグルーブの蛇行振幅の一周期に費やす長さを
小さくすることでも可能となる。したがって、ウォブル
状のプリグルーブを有するディスクの原盤を形成する場
合は、蛇行振幅が一周期に費やす長さを短くすることで
線速度を小さくすることができる。
When the linear velocity of the optical information recording medium or the master of such a disc is reduced, the length of the formed pits or one cycle of the meandering amplitude of the wobbled pre-groove in the rotational direction of the medium are reduced. It is also possible to reduce the length of time spent on Therefore, when forming a master disk of a disk having a wobble-shaped pre-groove, the linear velocity can be reduced by shortening the length of the meandering amplitude consumed in one cycle.

【0089】以下、本発明の実施の形態の1例であるス
タンパーの製造方法を、図8を参照して説明する。図8
において1は基板、1aは原盤、2はフォトレジスト
層、3はNi層、3aは第1成形型、4は樹脂液、4a
は第2成形型、5は基盤(ガラス円板)、6はNi層、
6aは第3成形型である。
Hereinafter, a method of manufacturing a stamper according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG.
1 is a substrate, 1a is a master, 2 is a photoresist layer, 3 is a Ni layer, 3a is a first mold, 4 is a resin liquid, 4a
Is the second mold, 5 is the base (glass disk), 6 is the Ni layer,
6a is a third mold.

【0090】基板材料として青板ガラスをドーナツ状円
板に加工し、基板1とする。その後、基板表面を表面粗
さ:Ra=1nm以下に精密研磨する。洗浄後、基板表面
にプライマーとフォトレジスト2を順にスピンコートす
る。プリベ−クすると、厚さ約200nmのフォトレジスト
層2がそれぞれの基板1上に形成される(1)。
As a substrate material, blue plate glass is processed into a donut-shaped disk to obtain a substrate 1. Thereafter, the substrate surface is precisely polished to a surface roughness of Ra = 1 nm or less. After the cleaning, a primer and a photoresist 2 are spin-coated on the substrate surface in this order. When prebaked, a photoresist layer 2 having a thickness of about 200 nm is formed on each substrate 1 (1).

【0091】次にレ−ザーカッティング装置を用いて、
基板1上のフォトレジスト2を露光する。露光のパター
ンは、本発明に係る光情報記録媒体のグルーブとプリピ
ットに応じたパターンとする。
Next, using a laser cutting device,
The photoresist 2 on the substrate 1 is exposed. The pattern of the exposure is a pattern corresponding to the grooves and prepits of the optical information recording medium according to the present invention.

【0092】露光を終えた基板1上のレジスト2を、そ
れぞれ無機アルカリ現像液で現像する。レジスト表面を
スピン洗浄し、その後、ポストベークする。これにより
レジストパターンが形成される(2)。
The exposed resist 2 on the substrate 1 is developed with an inorganic alkali developer. The resist surface is spin-cleaned and then post-baked. Thereby, a resist pattern is formed (2).

【0093】次に、この原盤1aをスパッタリング装置
にセットし、表面にNi層3(導電層)を付着depositi
onさせる。これにより導電化処理を終える。そして、通
電することによりNi電鋳を行い所定の厚さのNiメッ
キ層3を得る(3)。そして、このNiメッキ層3を原
盤1aから剥離すると第1成形型3aが得られる
(4)。
Next, the master 1a is set in a sputtering apparatus, and a Ni layer 3 (conductive layer) is adhered to the surface.
Turn on. This completes the conductivity treatment. Then, by conducting electricity, Ni electroforming is performed to obtain a Ni plating layer 3 having a predetermined thickness (3). Then, when the Ni plating layer 3 is peeled off from the master 1a, a first mold 3a is obtained (4).

【0094】第1成形型3aの凹凸面に保護塗料(1例
として商品名:クリンコ−トS(ファインケミカル ジ
ャパン社製))をスピンコート法により塗布する。塗布
した後、塗膜を自然乾燥させる。これにより凹凸面は保
護コートで覆われる。第1成形型3aの裏面を研磨した
後、その内径と外径を打ち抜いて落とす。こうして、ド
ーナツ状の第1成形型3aができ上がる。
A protective paint (trade name: KLINCOAT S (manufactured by Fine Chemical Japan) as an example) is applied to the uneven surface of the first mold 3a by spin coating. After application, the coating is allowed to air dry. Thereby, the uneven surface is covered with the protective coat. After polishing the back surface of the first molding die 3a, the inside diameter and the outside diameter are punched out and dropped. Thus, a donut-shaped first molding die 3a is completed.

【0095】第1成形型3aを剥がした後の原盤1aは
損傷を受けていない。そこで、原盤1aを洗浄した後、
再び、本工程を実施して、複数の第1成形型3aを得る
ことができる。第1成形型3aの裏面に、エポキシ接着
剤でステンレス基板を接着すると、第1成形型3aの平
面性が向上する。
The master 1a after peeling off the first mold 3a is not damaged. Therefore, after cleaning the master 1a,
Again, this step can be performed to obtain a plurality of first molding dies 3a. By bonding a stainless steel substrate to the back surface of the first molding die 3a with an epoxy adhesive, the planarity of the first molding die 3a is improved.

【0096】次に、紫外線硬化型樹脂液を用意する。樹
脂液としては、熱や光の吸収特性、離型性、耐光性、耐
久性、硬度を考えると、色数(APHA)が30〜5
0、屈折率が25℃で1.4〜1.8程度のものが好ま
しい。樹脂液の比重は、25℃で0.8〜1.3程度、
粘度は25℃で10〜4800CPS程度のものが転写
性の点で好ましい。
Next, an ultraviolet curable resin liquid is prepared. The number of colors (APHA) of the resin liquid is 30 to 5 in consideration of heat and light absorption characteristics, mold release properties, light resistance, durability, and hardness.
0 and a refractive index of about 1.4 to 1.8 at 25 ° C. are preferable. The specific gravity of the resin liquid is about 0.8 to 1.3 at 25 ° C,
A viscosity of about 10 to 4800 CPS at 25 ° C. is preferable from the viewpoint of transferability.

【0097】別に、ガラス円板5となる青板ガラス円板
を用意する。そして、ガラス円板5を洗浄し、表面にプ
ライマーであるシランカップリング剤を塗布し、その後
ベークする。そして、凹凸面を上にした第1成形型3a
の上に樹脂液を垂らす。そして、上からガラス円板5を
押しつけ、樹脂液4をガラス円板5と第1成形型3aで
サンドイッチした。このとき、樹脂液4に泡が入らない
ように注意した。更にガラス円板5を加圧して粘彫な樹
脂液4を第1成形型3a表面全体に均一に押し拡げる。
Separately, a blue glass disk serving as the glass disk 5 is prepared. Then, the glass disk 5 is washed, a silane coupling agent as a primer is applied to the surface, and then baked. And the first molding die 3a with the uneven surface facing upward
Put resin liquid on the top. Then, the glass disk 5 was pressed from above, and the resin liquid 4 was sandwiched between the glass disk 5 and the first molding die 3a. At this time, care was taken to prevent bubbles from entering the resin liquid 4. Further, the glass disk 5 is pressed to uniformly spread the viscous resin liquid 4 over the entire surface of the first molding die 3a.

【0098】ガラス円板5を通して、樹脂液4に水銀ラ
ンプからの紫外線を照射する。これにより樹脂液は硬化
し硬い樹脂層からなる第2成形型4aが形成される
(5)。次に第2成形型4aを第1成形型3aから剥離
する。第2成形型4aはガラス円板5と一体構造となっ
ている(6)。
The resin liquid 4 is irradiated with ultraviolet rays from a mercury lamp through the glass disk 5. As a result, the resin liquid is hardened to form the second mold 4a made of a hard resin layer (5). Next, the second mold 4a is peeled off from the first mold 3a. The second mold 4a has an integral structure with the glass disk 5 (6).

【0099】剥離した後に残された第1成形型3aは、
損傷していないので繰り返し使用可能である。よって、
多数の第2成形型4aを1枚の第1成形型3aから形成
できる。第2成形型4aの製造は容易であり、15〜6
0分で1枚を製造することができる。
The first mold 3a left after peeling is
Since it is not damaged, it can be used repeatedly. Therefore,
Many second molds 4a can be formed from one first mold 3a. The manufacture of the second mold 4a is easy, and
One sheet can be manufactured in 0 minutes.

【0100】次に第2成形型4aを元にして、金属から
なる第3成形型(請求項13にいう「金属製のスタンパ
ー」を形成する。製造方法は、前記の第1成形型3aの
製造方法と同じである。すなわち、第2成形型4aをス
パッタリング装置にセットし、表面にNi層6(導電
層)を付着depositionさせる。これにより導電化処理を
終える。そして、通電することによりNi電鋳を行い所
定の厚さのNiメッキ層6を得る(7)。そして、この
Niメッキ層6を第2成形型4aから剥離すると第3成
形型6aが得られる(8)。
Next, based on the second molding die 4a, a third molding die made of metal ("a metal stamper" according to claim 13) is formed. The manufacturing method is the same as that of the first molding die 3a. That is, the second molding die 4a is set in a sputtering apparatus, and a Ni layer 6 (conductive layer) is deposited on the surface, thereby completing the conductive treatment. Electroplating is performed to obtain a Ni plating layer 6 having a predetermined thickness (7), and the Ni plating layer 6 is peeled from the second mold 4a to obtain a third mold 6a (8).

【0101】第3成形型6aの凹凸面に保護塗料(1例
として商品名:クリンコ−トS(ファインケミカル ジ
ャパン社製))をスピンコート法により塗布する。塗布
した後、塗膜を自然乾燥させる。これにより凹凸面は保
護コートで覆われる。第3成形型6aの裏面を研磨した
後、その内径と外径を打ち抜いて落とす。こうして、ド
ーナツ状の第3成形型6aができ上がる。この第3成形
型を、実際にディスクを製造するためのスタンパーとし
て使用する。
A protective coating (for example, trade name: KLINCOAT S (manufactured by Fine Chemical Japan)) is applied to the uneven surface of the third mold 6a by spin coating. After application, the coating is allowed to air dry. Thereby, the uneven surface is covered with the protective coat. After polishing the back surface of the third mold 6a, the inside diameter and the outside diameter are punched out and dropped. Thus, a donut-shaped third molding die 6a is completed. This third mold is used as a stamper for actually manufacturing a disk.

【0102】図9に、本発明の実施の形態である光情報
記録媒体を製造するためのレーザーカッティングマシン
の構成の概要を示す。UVレーザーから出射したレーザ
ー光は、AO変調器で変調される。これは、光情報記録
媒体の原盤であるレジスト原盤にグルーブを形成する
際、プリピットを形成するための変調である。AO変調
器を通過したレーザー光は、EO偏向器により偏向を受
ける。これは、形成されるグルーブに蛇行(ウォブル)
を与えるためのものであり、後に述べるように、この蛇
行の周期がATIP信号に対応するようになっている。
FIG. 9 shows an outline of a configuration of a laser cutting machine for manufacturing an optical information recording medium according to an embodiment of the present invention. Laser light emitted from the UV laser is modulated by the AO modulator. This is modulation for forming prepits when grooves are formed on a resist master which is an optical information recording medium master. The laser light that has passed through the AO modulator is deflected by the EO deflector. This means that the grooves formed meander (wobbles)
The meandering cycle corresponds to the ATIP signal, as described later.

【0103】EO偏向器を通過したレーザー光は、ビー
ムエクスパンダーを通過し、対物レンズで集光されて、
レジスト原盤のレジストを照射する。レーザー光で照射
された部分が、後にエッチングされてグルーブ(凹部)
となる。レジスト原盤は、回転送りテーブルに載せられ
て回転されながら左右に移動されられる。これにより、
レジスト原盤のレジストは、螺旋状又は同心円状に露光
される。よって、レジスト原盤には、ウォブルを有する
螺旋状又は同心円状のグルーブが形成される。
The laser beam that has passed through the EO deflector passes through a beam expander and is condensed by an objective lens.
The resist on the resist master is irradiated. The part irradiated with the laser beam is etched later to form a groove (recess)
Becomes The resist master is placed on a rotary feed table and moved left and right while being rotated. This allows
The resist on the resist master is exposed spirally or concentrically. Therefore, spiral or concentric grooves having wobbles are formed on the resist master.

【0104】システムコントロール部は、コンピュータ
からの情報を受けて、AOドライバーを介してAO変調
器を制御すると共に、信号スタート、ストップコントロ
ールデータ制御部に制御情報を与える。信号スタート、
ストップコントロールデータ制御部は、この情報に基づ
いて、ATIP信号発生装置に信号を与えて制御する。
ATIP信号発生装置からは、1フレームごとに、図1
に示すようなパターンのビットシリアルな信号が発生す
る。この信号は、後にのべるようなFM変調された信号
であり、ノイズリダクション回路を介して、ウォブル振
幅調整回路に入る。
The system control unit receives information from the computer, controls the AO modulator via the AO driver, and provides control information to a signal start / stop control data control unit. Signal start,
The stop control data control unit gives a signal to the ATIP signal generator and controls it based on this information.
From the ATIP signal generator, the frame shown in FIG.
A bit serial signal having the pattern shown in FIG. This signal is an FM-modulated signal as described later, and enters a wobble amplitude adjustment circuit via a noise reduction circuit.

【0105】ウォブル振幅調整回路は、ウォブルの振幅
を調整すると共に、ATIP信号発生装置からの信号に
応じて異なった周波数の信号をEOドライバに与える。
EOドライバは、この信号に応じて、EO偏向器を制御
し、グルーブ部にウォブルを形成する。
The wobble amplitude adjusting circuit adjusts the amplitude of the wobble and supplies a signal of a different frequency to the EO driver according to the signal from the ATIP signal generator.
The EO driver controls the EO deflector according to this signal, and forms a wobble in the groove.

【0106】図10は、本発明の信号発生装置の実施の
形態の1例であるATIP信号発生装置の回路の概要を
示す図である。図9に示す信号スタート、ストップコン
トロールデータ制御部に制御情報からは、コントロール
データ部に、図に示すような各種の信号が与えられる。
この信号の種類は、従来のものと同じであるが、本発明
の実施の形態においては、タイムコード規則情報が、前
述のように、従来のものとは異なった桁上がりをするよ
うな規則情報とされている。
FIG. 10 is a diagram showing an outline of a circuit of an ATIP signal generator which is an example of an embodiment of the signal generator of the present invention. From the control information to the signal start / stop control data control unit shown in FIG. 9, various signals as shown in the figure are given to the control data unit.
The type of this signal is the same as that of the conventional signal. However, in the embodiment of the present invention, as described above, the time code rule information carries a different carry from the conventional signal. It has been.

【0107】この信号は、ATIP信号発生装置の制御
部であるCPUに与えられる。CPUは、タイムコード
データ生成部にタイムコード規則情報を与える。タイム
コードデータ発生部は、マスタークロック発生部から6.
3KHzの信号を受け、この信号に同期して、1フレームご
とに図1に示すような2値化信号を発生する。その際、
各フレームに与えられる信号のパターンは、タイムコー
ド規則情報によって定められる。なお、タイムコードデ
ータ生成部には、フレーム・タイミング部から75Hzの信
号が与えられており、これに従って1フレームごとに信
号を出力する。
This signal is given to the CPU which is the control unit of the ATIP signal generator. The CPU provides time code rule information to the time code data generation unit. The time code data generator is 6.
A 3 KHz signal is received, and a binary signal as shown in FIG. 1 is generated for each frame in synchronization with this signal. that time,
The pattern of the signal given to each frame is determined by the time code rule information. The time code data generation unit is supplied with a signal of 75 Hz from the frame timing unit, and outputs a signal for each frame according to the signal.

【0108】タイムコードデータ生成部からの信号に
は、CRC部によって、図1に示すようなCRC信号が
付加され、Bi-Phase変調部を介してSync部に送られる。
Sync部においては、図1におけるSync信号が付加され
る。これにより、図1における1フレーム分の信号列が
完成する。この信号はFM変調部に送られる。FM変調
部には、マスタークロック発生部から、基本周波数とし
て22.05KHzの信号が送られてくる。EM変調部は、この
基本周波数に対して、出力する信号の“0”、“1”に
対応して±1KHzの周波数変調をかけて出力する。
The CRC signal as shown in FIG. 1 is added to the signal from the time code data generation unit by the CRC unit, and is sent to the Sync unit via the Bi-Phase modulation unit.
In the Sync section, the Sync signal in FIG. 1 is added. Thus, a signal sequence for one frame in FIG. 1 is completed. This signal is sent to the FM modulator. A signal having a fundamental frequency of 22.05 KHz is sent from the master clock generator to the FM modulator. The EM modulator modulates the fundamental frequency by ± 1 KHz corresponding to “0” and “1” of the output signal and outputs the result.

【0109】以上、図9、図10を用いて説明したレー
ザーカッティングマシンや、ATIP信号発生装置の構
成や機能は周知のものである。本実施の形態で異なるの
は、ATIP信号発生装置に与えられるタイムコード規
則情報のみであり、これが、本発明に従った桁上がり情
報を有していることのみが異なっている。
The configurations and functions of the laser cutting machine and the ATIP signal generator described with reference to FIGS. 9 and 10 are well known. The present embodiment differs from the present embodiment only in the time code rule information provided to the ATIP signal generator, and differs only in that it has carry information according to the present invention.

【0110】本発明に従った桁上がりを行うためにどの
ような制御を行えばよいかは、単に数値がいくつになっ
たら桁上がりを発生させるかを決めるだけであるので、
当業者には説明を要しないであろう。
Since what kind of control should be performed to carry the data according to the present invention is only to determine the number of digits before the carry is generated.
One skilled in the art will not need to explain.

【0111】[0111]

【実施例】本発明に関する実施例を以下に例示する。以
下の実施例では、PCA領域及びPMA領域については
特に開示していないが、本実施例の光ディスク及びスタ
ンパーは規格に入るようにそれぞれ形成されている。な
お、グルーブ開始からPCA領域開始までの間は存在し
ても光ディスクとして使用できるものであるので、ここ
ではPCA領域開始領域などは特に明記しない。
Examples Examples of the present invention will be described below. In the following embodiments, the PCA area and the PMA area are not particularly disclosed, but the optical disc and the stamper of the present embodiment are respectively formed to conform to the standard. Since the optical disk can be used as an optical disk even if it exists between the start of the groove and the start of the PCA area, the PCA area start area and the like are not specified here.

【0112】(実施例1)本発明に係る光ディスクを製
造した。光ディスクのサイズは120mmである。まず、
本発明に係るスタンパーを作製した。一つの重要なポイ
ントはレーザーカッティング工程であった。フォトレジ
スト原盤にグルーブを記録するこの工程ではCD−R及
びCD−RWフォーマットに準拠したATIPをグルー
ブウォブリング(蛇行グルーブ)により記録した。
Example 1 An optical disk according to the present invention was manufactured. The size of the optical disk is 120 mm. First,
A stamper according to the present invention was manufactured. One important point was the laser cutting process. In this step of recording a groove on the photoresist master, ATIP conforming to the CD-R and CD-RW formats was recorded by groove wobbling (meandering groove).

【0113】ただし、プログラム領域内でのATIPの
タイムコードは、80秒で1分、インクリメントするこ
ととした。つまり、このタイムコードでは、60秒が1
分に相当していない。80秒が1分に対応している。フ
レームに関しては、通常どおり、75フレームで1秒と
した。ATIPスタートからPCA、PMA、リードイ
ン領域、リードアウト領域でのATIPのタイムコード
は通常どおりで75フレームで1秒インクリメント、6
0秒で1分インクリメントすることとした。
However, the time code of the ATIP in the program area is incremented by one minute at 80 seconds. That is, in this time code, 60 seconds is 1
Not equivalent to a minute. 80 seconds corresponds to 1 minute. As for the frame, 75 frames were set to 1 second as usual. The ATIP time code in the PCA, PMA, lead-in area, and lead-out area from the start of ATIP is incremented by 1 in 75 frames as usual, and 6
It was decided to increment by 1 minute in 0 seconds.

【0114】グルーブ開始及びATIP開始半径21m
m、グルーブ終了及びATIP終了位置59mm、リード
イン領域スタート時間97:27:00、プログラム領
域スタート時間00:00:00、リードアウト領域ス
タート時間(ラスト・ポッシブル・スタートタイム・オ
ブ・リードアウト・エリア)79:59:74、グルー
ブ開始位置からリードイン開始位置までのトラックピッ
チは1.48μmで線速度(1倍速時)は1.10m/s、リードイ
ン領域のトラックピッチは1.48μmで線速度(1倍速時)
は1.10m/s、プログラム領域のトラックピッチは1.23μ
mで線速度(1倍速時)は1.10m/s、リードアウト領域の
トラックピッチは1.20μmで線速度(1倍速時)は1.10m/
sとした。プログラム領域の事実上の長さは106分1
9秒74フレームである。
Groove start and ATIP start radius 21m
m, groove end and ATIP end positions 59 mm, lead-in area start time 97:27:00, program area start time 00: 00: 00: 00, lead-out area start time (last possible start time of lead-out area ) 79:59:74, the track pitch from the groove start position to the lead-in start position is 1.48 μm, the linear velocity (at 1 × speed) is 1.10 m / s, and the track pitch in the lead-in area is 1.48 μm and the linear velocity (1 (At double speed)
Is 1.10m / s, track pitch of program area is 1.23μ
m, the linear velocity (at 1x speed) is 1.10m / s, the track pitch in the lead-out area is 1.20μm, and the linear velocity (at 1x speed) is 1.10m / s
s. The actual length of the program area is 1 in 106
9 seconds and 74 frames.

【0115】この条件で露光したフォトレジスト原盤を
現像した後、ニッケル導電膜をスパッタし、ニッケル電
鋳を行い、原盤からニッケルメッキを剥離、フォトレジ
スト除去、洗浄、表面保護膜塗布、裏面研磨、裏面保護
膜塗布、内外径打ち抜き、両面保護膜剥離、表面洗浄を
順に行い、スタンパーを作製した。このスタンパーを射
出成形装置(住友重機械工業製SD40アルファ)にセッ
トして、射出成形を行い、ポリカーボネートディスク基
板を大量複製し、CD−R製造ライン(シンギュラス
製)で本発明に係る長時間CD−Rを作製した。
After developing the photoresist master exposed under these conditions, a nickel conductive film is sputtered, nickel electroforming is performed, the nickel plating is peeled off from the master, the photoresist is removed, cleaning is performed, a surface protective film is applied, the back surface is polished, Application of the backside protective film, punching of the inner and outer diameters, peeling of the both-sided protective film, and surface cleaning were sequentially performed to produce a stamper. The stamper is set in an injection molding apparatus (SD40 alpha manufactured by Sumitomo Heavy Industries, Ltd.), injection molded, a large number of polycarbonate disk substrates are duplicated, and a long-time CD according to the present invention is manufactured on a CD-R production line (manufactured by Singularus). -R was produced.

【0116】色素はフタロシアニン色素(Ciba製ス
ーパーグリーン)、溶媒はDBE、保護コートラッカー
はUV硬化型コート材(DSM製)、その上に塗布するプ
リントインクは帝国インキ製である。この長時間CD−
Rに1〜16倍速CD−Rライター(三洋電機製)によ
りデータ記録をし、CD−R標準検査装置(オーディオ
ディベロップメント製CD−CATS)により記録再生
の評価を行った。その結果、リードイン開始半径は22.9
5mmで問題なくスペックインし、プログラム開始半径は2
4.9mmで問題なくスペックインした。
The dye is a phthalocyanine dye (Super Green manufactured by Ciba), the solvent is DBE, the protective coat lacquer is a UV curable coating material (DSM), and the printing ink applied thereon is manufactured by Teikoku Ink. This long CD-
Data was recorded on R using a 1- to 16-fold speed CD-R writer (manufactured by Sanyo Electric Co., Ltd.), and recording and reproduction were evaluated using a CD-R standard inspection apparatus (CD-CATS manufactured by Audio Development). As a result, the lead-in start radius was 22.9
Spec-in at 5mm without any problem, program start radius is 2
Specified at 4.9mm without any problem.

【0117】また、106分(928MB)の長時間デ
ータを記録することができた。テストにはディスク・ア
ット・ワンス・モードとセッション・アット・ワンス・
モードとトラック・アット・ワンス・モードを試した。
ディスク・アット・ワンスの際には80分(700MB)
相当のデータしか記録ができなかった。しかし、セッシ
ョン・アット・ワンス・モードとトラック・アット・ワ
ンスモードでは最初に80分(700MB)のデータを記
録しておき、データ追記が可能であるため、その次に、
残りの26分228MBを記録したところ、問題無く記
録ができた。書き込みソフトウェアを変更したところ、
ディスク・アット・ワンスでも106分(928MB)
のデータ記録が可能であった。パケットライトモードも
試したが、問題なく106分相当のデータをすこしづつ
書き込んでいくことができた。
Further, it was possible to record long time data of 106 minutes (928 MB). Tests include disc-at-once mode and session-at-once
Mode and track-at-once mode.
80 minutes for disc at once (700MB)
Only considerable data could be recorded. However, in the session-at-once mode and the track-at-once mode, data of 80 minutes (700 MB) is recorded first, and data can be additionally recorded.
When the remaining 228 MB was recorded for 26 minutes, the recording was successful. After changing the writing software,
106 minutes at disk at once (928MB)
Could be recorded. I also tried the packet write mode, but could write 106 minutes worth of data little by little without any problems.

【0118】本CD−Rは、従来の80分の限界時間に
比較して26分もの長時間化をした106分(928M
B)という長時間大容量記録データを記録することがで
きるが、この記録データのジッターはランドジッター、
ピットジッターともに20nsec程度の低ジッターとな
り、ピットデビエーション、ランドデビエーションとも
にスペックインした。また、I3及びI11共にスペッ
クインすると共に、反射率も71%でスペックインし、
低BLERが得られ、プッシュプル信号も問題なく、ト
ラッキングも良好であった。この特性は1倍速から16
倍速書き込みまで維持された。さらに、パルステックD
DU1000による24倍速書き込み、36倍速書き込
みにも支障はなく、性能が維持されていることが確認さ
れた。
This CD-R has a longer time of 26 minutes than the conventional time limit of 80 minutes.
B) can record a large amount of recording data for a long time, but the jitter of this recording data is land jitter,
The pit jitter was as low as about 20 nsec, and both the pit deviation and the land deviation were spec-in. In addition, I3 and I11 both spec-in and reflectivity 71%,
A low BLER was obtained, the push-pull signal was satisfactory, and the tracking was good. This characteristic is from 1x speed to 16
It was maintained until double speed writing. In addition, Pulstec D
24 × writing and 36 × writing by the DU1000 did not hinder, and it was confirmed that the performance was maintained.

【0119】なお、書き込んだ情報にはサブコードQと
呼ばれるタイムコードを重畳して記録する必要がある。
プログラム領域の最初からの絶対時間と、そのデータ個
別、たとえばセクター、トラック、セッションごとの時
間(相対時間)を分、秒、フレームとして記録される。
CDの場合は、分は二桁であるから99分が最大となる
ので、99分59秒74フレーム以上の時間情報になる
と00分00秒00フレームとリセットされてしまう。
しかしながら、実時間が106分であっても、この発明
では、タイムコードは79分以下で表されるので、絶対
時間情報も相対時間情報も使うことができ、サブコード
QはATIPタイムコードとシンクロして記録すること
ができる。読み取りにも何ら問題は無い。
It is necessary to superimpose and record a time code called a subcode Q on the written information.
The absolute time from the beginning of the program area and its data individually, for example, the time (relative time) for each sector, track, and session are recorded as minutes, seconds, and frames.
In the case of a CD, since the minute has two digits, 99 minutes is the maximum. Therefore, if the time information is 99 minutes 59 seconds 74 frames or more, the time is reset to 00 minutes 00 seconds 00 frames.
However, even if the actual time is 106 minutes, in the present invention, since the time code is represented by 79 minutes or less, both the absolute time information and the relative time information can be used, and the subcode Q is synchronized with the ATIP timecode. Can be recorded. There is no problem in reading.

【0120】(実施例2)本発明に係る光ディスクを製
造した。光ディスクのサイズは120mmである。まず、
本発明に係るスタンパーを作製した。一つの重要なポイ
ントはレーザーカッティング工程であった。フォトレジ
スト原盤にグルーブを記録するこの工程ではCD−R及
びCD−RWフォーマットに準拠したATIPをグルー
ブウォブリング(蛇行グルーブ)により記録した。
(Example 2) An optical disk according to the present invention was manufactured. The size of the optical disk is 120 mm. First,
A stamper according to the present invention was manufactured. One important point was the laser cutting process. In this step of recording a groove on the photoresist master, ATIP conforming to the CD-R and CD-RW formats was recorded by groove wobbling (meandering groove).

【0121】ただし、プログラム領域内でのATIPの
タイムコードは、80フレームで1秒、インクリメント
することとした。つまり、このタイムコードでは、75
フレームが1秒に相当していない。80フレームが1秒
に対応している。秒に関しては、通常どおり、60秒で
1分とした。ATIPスタートからPCA、PMA、リ
ードイン領域、リードアウト領域でのATIPのタイム
コードは通常どおりで75フレームで1秒インクリメン
ト、60秒で1分インクリメントすることとした。
However, the time code of ATIP in the program area is incremented by 1 second in 80 frames. That is, in this time code, 75
The frame does not correspond to one second. 80 frames correspond to 1 second. As for seconds, 60 seconds was set to 1 minute as usual. The ATIP time code in the PCA, PMA, lead-in area, and lead-out area from the start of the ATIP is incremented for 1 second in 75 frames and 1 minute in 60 seconds as usual.

【0122】グルーブ開始及びATIP開始半径21m
m、グルーブ終了及びATIP終了位置59mm、リード
イン領域スタート時間97:27:00、プログラム領
域スタート時間00:00:00、リードアウト領域ス
タート時間(ラスト・ポッシブル・スタートタイム・オ
ブ・リードアウト・エリア)79:59:74、グルー
ブ開始位置からリードイン開始位置までのトラックピッ
チは1.50μmで線速度(1倍速時)は1.20m/s、リードイ
ン領域のトラックピッチは1.50μmで線速度(1倍速時)
は1.20m/s、プログラム領域のトラックピッチは1.40μ
mで線速度(1倍速時)は1.20m/s、リードアウト領域の
トラックピッチは1.40μmで線速度(1倍速時)は1.20m/
sとした。プログラム領域の事実上の長さは85分19
秒69フレームである。
Groove start and ATIP start radius 21m
m, groove end and ATIP end positions 59 mm, lead-in area start time 97:27:00, program area start time 00: 00: 00: 00, lead-out area start time (last possible start time of lead-out area ) 79:59:74, the track pitch from the groove start position to the lead-in start position is 1.50 μm, the linear velocity (at 1 × speed) is 1.20 m / s, and the track pitch in the lead-in area is 1.50 μm and the linear velocity (1 (At double speed)
1.20m / s, track pitch in program area 1.40μ
The linear velocity (at 1x speed) is 1.20m / s at m, the track pitch in the lead-out area is 1.40μm, and the linear velocity (at 1x speed) is 1.20m / s
s. The effective length of the program area is 85 minutes 19
This is 69 frames per second.

【0123】この条件で露光したフォトレジスト原盤を
現像した後、実施例1と同じ条件で本発明に係る長時間
CD−Rを作製した。この長時間CD−Rに1〜16倍
速CD−Rライター(三洋電機製)によりデータ記録を
し、CD−R標準検査装置(オーディオディベロップメ
ント製CD−CATS)により記録再生の評価を行っ
た。その結果、リードイン開始半径は22.95mmで問題な
くスペックインし、プログラム開始半径は24.9mmで問題
なくスペックインした。
After developing the photoresist master disc exposed under these conditions, a long-time CD-R according to the present invention was produced under the same conditions as in Example 1. Data was recorded on the long-time CD-R with a 1- to 16-fold speed CD-R writer (manufactured by Sanyo Electric Co., Ltd.), and evaluation of recording and reproduction was performed by a CD-R standard inspection device (CD-CATS manufactured by Audio Development). As a result, the lead-in start radius was 22.95mm and there was no problem, and the program start radius was 24.9mm.

【0124】また、85分(744MB)の長時間デー
タを記録することができた。テストにはディスク・アッ
ト・ワンス・モードとセッション・アット・ワンス・モ
ードとトラック・アット・ワンス・モードを試した。デ
ィスク・アット・ワンスの際には80分(700MB)相
当のデータしか記録ができなかった。しかし、セッショ
ン・アット・ワンス・モードとトラック・アット・ワン
スモードでは最初に80分(700MB)のデータを記録
しておき、データ追記が可能であるため、その次に、残
りの5分44MBを記録したところ、問題無く記録がで
きた。書き込みソフトウェアを変更したところ、ディス
ク・アット・ワンスでも85分(744MB)のデータ
記録が可能であった。パケットライトモードも試した
が、問題なく85分相当のデータをすこしづつ書き込ん
でいくことができた。
Further, it was possible to record a long time data of 85 minutes (744 MB). For the test, I tried disk-at-once mode, session-at-once mode, and track-at-once mode. At the time of disk-at-once, only data equivalent to 80 minutes (700 MB) could be recorded. However, in the session-at-once mode and the track-at-once mode, 80 minutes (700 MB) of data is recorded first, and data can be additionally recorded. When recording, I could record without any problem. When the writing software was changed, it was possible to record data for 85 minutes (744 MB) even with Disk at Once. I tried the packet write mode, but could write 85 minutes worth of data little by little.

【0125】本CD−Rは、従来の80分の限界時間に
比較して5分もの長時間化をした85分(744MB)
という長時間大容量記録データを記録することができる
が、この記録データのジッターはランドジッター、ピッ
トジッターともに20nsec程度の低ジッターとなり、ピ
ットデビエーション、ランドデビエーションともにスペ
ックインした。また、I3及びI11共にスペックイン
すると共に、反射率も71%でスペックインし、低BL
ERが得られ、プッシュプル信号も問題なく、トラッキ
ングも良好であった。この特性は1倍速から16倍速書
き込みまで維持された。さらに、パルステックDDU1
000による24倍速書き込み、36倍速書き込みにも
支障はなく、性能が維持されていることが確認された。
This CD-R is 85 minutes (744 MB), which is 5 minutes longer than the conventional 80 minute time limit.
It is possible to record large-capacity recording data for a long time, but the jitter of this recording data was as low as about 20 nsec for both land jitter and pit jitter, and both pit deviation and land deviation were spec-in. In addition, I3 and I11 are both spec-in, and reflectivity is 71%.
The ER was obtained, the push-pull signal was satisfactory, and the tracking was good. This characteristic was maintained from 1 × to 16 × writing. In addition, Pulstec DDU1
There was no problem with 24 × speed writing and 36 × speed writing with 000, and it was confirmed that the performance was maintained.

【0126】(実施例3)本発明に係る光ディスクを製
造した。光ディスクのサイズは120mmである。まず、
本発明に係るスタンパーを作製した。一つの重要なポイ
ントはレーザーカッティング工程であった。フォトレジ
スト原盤にグルーブを記録するこの工程ではCD−R及
びCD−RWフォーマットに準拠したATIPをグルー
ブウォブリング(蛇行グルーブ)により記録した。
(Example 3) An optical disk according to the present invention was manufactured. The size of the optical disk is 120 mm. First,
A stamper according to the present invention was manufactured. One important point was the laser cutting process. In this step of recording a groove on the photoresist master, ATIP conforming to the CD-R and CD-RW formats was recorded by groove wobbling (meandering groove).

【0127】ただし、プログラム領域内でのATIPの
タイムコードは、80秒で1分、インクリメントするこ
ととした。つまり、このタイムコードでは、60秒が1
分に相当していない。80秒が1分に対応している。フ
レームに関しては、80フレームで1秒とした。ATI
PスタートからPCA、PMA、リードイン領域、リー
ドアウト領域でのATIPのタイムコードは通常どおり
で75フレームで1秒インクリメント、60秒で1分イ
ンクリメントすることとした。
However, the time code of ATIP in the program area is incremented by one minute at 80 seconds. That is, in this time code, 60 seconds is 1
Not equivalent to a minute. 80 seconds corresponds to 1 minute. As for the frame, 80 frames were set to 1 second. ATI
The ATIP time code in the PCA, PMA, lead-in area, and lead-out area from the start of P is incremented by 1 second at 75 frames and 1 minute at 60 seconds as usual.

【0128】グルーブ開始及びATIP開始半径21m
m、グルーブ終了及びATIP終了位置59mm、リード
イン領域スタート時間97:27:00、プログラム領
域スタート時間00:00:00、リードアウト領域ス
タート時間(ラスト・ポッシブル・スタートタイム・オ
ブ・リードアウト・エリア)79:59:74、グルー
ブ開始位置からリードイン開始位置までのトラックピッ
チは1.48μmで線速度(1倍速時)は1.05m/s、リードイ
ン領域のトラックピッチは1.48μmで線速度(1倍速時)
は1.05m/s、プログラム領域のトラックピッチは1.22μ
mで線速度(1倍速時)は1.05m/s、リードアウト領域の
トラックピッチは1.20μmで線速度(1倍速時)は1. 05m
/sとした。プログラム領域の事実上の長さは113分
25秒19フレームである。
Groove start and ATIP start radius 21m
m, groove end and ATIP end positions 59 mm, lead-in area start time 97:27:00, program area start time 00: 00: 00: 00, lead-out area start time (last possible start time of lead-out area ) 79:59:74, the track pitch from the groove start position to the lead-in start position is 1.48 μm, the linear velocity (at 1 × speed) is 1.05 m / s, and the track pitch in the lead-in area is 1.48 μm and the linear velocity (1 (At double speed)
1.05m / s, track pitch of program area is 1.22μ
The linear velocity (at 1x speed) is 1.05m / s at m, the track pitch in the lead-out area is 1.20μm, and the linear velocity (at 1x speed) is 1.05m
/ S. The actual length of the program area is 113 minutes 25 seconds 19 frames.

【0129】この条件で露光したフォトレジスト原盤を
現像した後、実施例1と同じ条件で本発明に係る長時間
CD−Rを作製した。この長時間CD−Rに1〜16倍
速CD−Rライター(三洋電機製)によりデータ記録を
し、CD−R標準検査装置(オーディオディベロップメ
ント製CD−CATS)により記録再生の評価を行っ
た。その結果、リードイン開始半径は22.95mmで問題な
くスペックインし、プログラム開始半径は24.9mmで問題
なくスペックインした。
After developing the photoresist master exposed under these conditions, a long-time CD-R according to the present invention was produced under the same conditions as in Example 1. Data was recorded on the long-time CD-R with a 1- to 16-fold speed CD-R writer (manufactured by Sanyo Electric Co., Ltd.), and evaluation of recording and reproduction was performed by a CD-R standard inspection device (CD-CATS manufactured by Audio Development). As a result, the lead-in start radius was 22.95mm and there was no problem, and the program start radius was 24.9mm.

【0130】また、113分(989MB)の長時間デ
ータを記録することができた。テストにはディスク・ア
ット・ワンス・モードとセッション・アット・ワンス・
モードとトラック・アット・ワンス・モードを試した。
ディスク・アット・ワンスの際には80分(700MB)
相当のデータしか記録ができなかった。しかし、セッシ
ョン・アット・ワンス・モードとトラック・アット・ワ
ンスモードでは最初に80分(700MB)のデータを記
録しておき、データ追記が可能であるため、その次に、
残りの33分289MBを記録したところ、問題無く記
録ができた。書き込みソフトウェアを変更したところ、
ディスク・アット・ワンスでも113分(989MB)
のデータ記録が可能であった。パケットライトモードも
試したが、問題なく113分相当のデータをすこしづつ
書き込んでいくことができた。
Further, a long time data of 113 minutes (989 MB) could be recorded. Tests include disc-at-once mode and session-at-once
Mode and track-at-once mode.
80 minutes for disc at once (700MB)
Only considerable data could be recorded. However, in the session-at-once mode and the track-at-once mode, data of 80 minutes (700 MB) is recorded first, and data can be additionally recorded.
When the remaining 289 MB was recorded for 33 minutes, it could be recorded without any problem. After changing the writing software,
113 minutes (989MB) at disk at once
Could be recorded. I also tried the packet write mode, but could write 113 minutes worth of data little by little.

【0131】本CD−Rは、従来の80分の限界時間に
比較して33分もの長時間化をした113分(989M
B)という長時間大容量記録データを記録することがで
きるが、この記録データのジッターはランドジッター、
ピットジッターともに20nsec程度の低ジッターとな
り、ピットデビエーション、ランドデビエーションとも
にスペックインした。また、I3及びI11共にスペッ
クインすると共に、反射率も71%でスペックインし、
低BLERが得られ、プッシュプル信号も問題なく、ト
ラッキングも良好であった。この特性は1倍速から16
倍速書き込みまで維持された。さらに、パルステックD
DU1000による24倍速書き込み、36倍速書き込
みにも支障はなく、性能が維持されていることが確認さ
れた。
The present CD-R has a longer time of 33 minutes than the conventional 80 minute time limit of 113 minutes (989M
B) can record a large amount of recording data for a long time, but the jitter of this recording data is land jitter,
The pit jitter was as low as about 20 nsec, and both the pit deviation and the land deviation were spec-in. In addition, I3 and I11 both spec-in and reflectivity 71%,
A low BLER was obtained, the push-pull signal was satisfactory, and the tracking was good. This characteristic is from 1x speed to 16
It was maintained until double speed writing. In addition, Pulstec D
24 × writing and 36 × writing by the DU1000 did not hinder, and it was confirmed that the performance was maintained.

【0132】なお、書き込んだ情報にはサブコードQと
呼ばれるタイムコードを重畳して記録する必要がある。
プログラム領域の最初からの絶対時間と、そのデータ個
別、たとえばセクター、トラック、セッションごとの時
間(相対時間)を分、秒、フレームとして記録される。
CDの場合は、分は二桁であるから99分が最大となる
ので、99分59秒74フレーム以上の時間情報になる
と00分00秒00フレームとリセットされてしまう。
しかしながら、実時間が113分であっても、この発明
では、タイムコードは79分以下で表されるので、絶対
時間情報も相対時間情報も使うことができ、サブコード
QはATIPタイムコードとシンクロして記録すること
ができる。読み取りにも何ら問題は無い。
It is necessary to superimpose and record a time code called a subcode Q on the written information.
The absolute time from the beginning of the program area and its data individually, for example, the time (relative time) for each sector, track, and session are recorded as minutes, seconds, and frames.
In the case of a CD, since the minute has two digits, 99 minutes is the maximum. Therefore, if the time information is 99 minutes 59 seconds 74 frames or more, the time is reset to 00 minutes 00 seconds 00 frames.
However, even if the actual time is 113 minutes, in the present invention, since the time code is represented by 79 minutes or less, both the absolute time information and the relative time information can be used, and the subcode Q is synchronized with the ATIP timecode. Can be recorded. There is no problem in reading.

【0133】(実施例4)本発明に係る光ディスクを製
造した。光ディスクのサイズは120mmである。まず、
本発明に係るスタンパーを作製した。一つの重要なポイ
ントはレーザーカッティング工程であった。フォトレジ
スト原盤にグルーブを記録するこの工程ではCD−R及
びCD−RWフォーマットに準拠したATIPをグルー
ブウォブリング(蛇行グルーブ)により記録した。
Example 4 An optical disk according to the present invention was manufactured. The size of the optical disk is 120 mm. First,
A stamper according to the present invention was manufactured. One important point was the laser cutting process. In this step of recording a groove on the photoresist master, ATIP conforming to the CD-R and CD-RW formats was recorded by groove wobbling (meandering groove).

【0134】ただし、プログラム領域内でのATIPの
タイムコードは、86秒で1分、インクリメントするこ
ととした。つまり、このタイムコードでは、60秒が1
分に相当していない。86秒が1分に対応している。フ
レームに関しては、86フレームで1秒とした。ATI
PスタートからPCA、PMA、リードイン領域、リー
ドアウト領域でのATIPのタイムコードは通常どおり
で75フレームで1秒インクリメント、60秒で1分イ
ンクリメントすることとした。
However, the time code of the ATIP in the program area is incremented by one minute at 86 seconds. That is, in this time code, 60 seconds is 1
Not equivalent to a minute. 86 seconds corresponds to 1 minute. As for the frames, one second was set for 86 frames. ATI
The ATIP time code in the PCA, PMA, lead-in area, and lead-out area from the start of P is incremented by 1 second at 75 frames and 1 minute at 60 seconds as usual.

【0135】グルーブ開始及びATIP開始半径21m
m、グルーブ終了及びATIP終了位置59mm、リード
イン領域スタート時間97:27:00、プログラム領
域スタート時間00:00:00、リードアウト領域ス
タート時間(ラスト・ポッシブル・スタートタイム・オ
ブ・リードアウト・エリア)79:59:74、グルー
ブ開始位置からリードイン開始位置までのトラックピッ
チは1.18μmで線速度(1倍速時)は1.00m/s、リードイ
ン領域のトラックピッチは1.18μmで線速度(1倍速時)
は1.00m/s、プログラム領域のトラックピッチは1.18μ
mで線速度(1倍速時)は1.00m/s、リードアウト領域の
トラックピッチは1.18μmで線速度(1倍速時)は1. 00m
/sとした。プログラム領域の事実上の長さは130分
59秒07フレームである。
Groove start and ATIP start radius 21 m
m, groove end and ATIP end positions 59 mm, lead-in area start time 97:27:00, program area start time 00: 00: 00: 00, lead-out area start time (last possible start time of lead-out area 79:59:74, the track pitch from the groove start position to the lead-in start position is 1.18 μm, the linear velocity (at 1 × speed) is 1.00 m / s, and the track pitch in the lead-in area is 1.18 μm and the linear velocity (1 (At double speed)
1.00m / s, track pitch of program area 1.18μ
m, the linear velocity (at 1x speed) is 1.00m / s, the track pitch in the lead-out area is 1.18μm, and the linear velocity (at 1x speed) is 1.00m
/ S. The effective length of the program area is 130 minutes 59 seconds 07 frames.

【0136】この条件で露光したフォトレジスト原盤を
現像した後、実施例1と同じ条件で本発明に係る長時間
CD−Rを作製した。この長時間CD−Rに1〜16倍
速CD−Rライター(三洋電機製)によりデータ記録を
し、CD−R標準検査装置(オーディオディベロップメ
ント製CD−CATS)により記録再生の評価を行っ
た。その結果、リードイン開始半径は22.95mmで問題な
くスペックインした。
After developing the photoresist master disc exposed under these conditions, a long-time CD-R according to the present invention was produced under the same conditions as in Example 1. Data was recorded on the long-time CD-R with a 1- to 16-fold speed CD-R writer (manufactured by Sanyo Electric Co., Ltd.), and evaluation of recording and reproduction was performed by a CD-R standard inspection device (CD-CATS manufactured by Audio Development). As a result, the lead-in starting radius was 22.95mm, which was a spec-in without any problem.

【0137】また、131分(1.15GB)の長時間
データを記録することができた。テストにはディスク・
アット・ワンス・モードとセッション・アット・ワンス
・モードとトラック・アット・ワンス・モードを試し
た。ディスク・アット・ワンスの際には80分(700
MB)相当のデータしか記録ができなかった。しかし、
セッション・アット・ワンス・モードとトラック・アッ
ト・ワンスモードでは最初に80分(700MB)のデー
タを記録しておき、データ追記が可能であるため、その
次に、残りの51分450MBを記録したところ、問題
無く記録ができた。書き込みソフトウェアを変更したと
ころ、ディスク・アット・ワンスでも131分(1.1
5GB)のデータ記録が可能であった。パケットライト
モードも試したが、問題なく131分相当のデータをす
こしづつ書き込んでいくことができた。
Further, a long time data of 131 minutes (1.15 GB) could be recorded. Test the disk
I tried at once mode, session at once mode, and track at once mode. 80 minutes (700 for disc at once)
Only MB) worth of data could be recorded. But,
In session-at-once mode and track-at-once mode, data of 80 minutes (700 MB) was recorded first, and data could be additionally recorded. Then, 450 MB of remaining 51 minutes was recorded. However, recording was successful. After changing the writing software, the disc at once is 131 minutes (1.1 minutes).
5 GB) of data could be recorded. The packet write mode was also tried, but data of 131 minutes could be written little by little without any problem.

【0138】本CD−Rは、従来の80分の限界時間に
比較して51分もの長時間化をした131分(1.15
GB)という長時間大容量記録データを記録することが
できるが、この記録データのジッターはランドジッタ
ー、ピットジッターともに20nsec程度の低ジッターと
なり、ピットデビエーション、ランドデビエーションと
もにスペックインした。また、I3及びI11共にスペ
ックインすると共に、反射率も71%でスペックイン
し、低BLERが得られ、プッシュプル信号も問題な
く、トラッキングも良好であった。この特性は1倍速か
ら16倍速書き込みまで維持された。さらに、パルステ
ックDDU1000による24倍速書き込み、36倍速
書き込みにも支障はなく、性能が維持されていることが
確認された。
This CD-R is 131 minutes (1.15 minutes), which is 51 minutes longer than the conventional 80 minute time limit.
GB) can be recorded for a long time, and the recording data has a low jitter of about 20 nsec for both the land jitter and the pit jitter. Both the pit deviation and the land deviation are spec-in. Both I3 and I11 were spec-in and reflectivity was 71%, low BLER was obtained, push-pull signal was no problem, and tracking was good. This characteristic was maintained from 1 × to 16 × writing. Further, it was confirmed that there was no problem in the 24 × speed writing and the 36 × speed writing by the Pulse Tech DDU1000, and the performance was maintained.

【0139】なお、書き込んだ情報にはサブコードQと
呼ばれるタイムコードを重畳して記録する必要がある。
プログラム領域の最初からの絶対時間と、そのデータ個
別、たとえばセクター、トラック、セッションごとの時
間(相対時間)を分、秒、フレームとして記録される。
CDの場合は、分は二桁であるから99分が最大となる
ので、99分59秒74フレーム以上の時間情報になる
と00分00秒00フレームとリセットされてしまう。
しかしながら、実時間が131分であっても、この発明
では、タイムコードは79分以下で表されるので、絶対
時間情報も相対時間情報も使うことができ、サブコード
QはATIPタイムコードとシンクロして記録すること
ができる。読み取りにも何ら問題は無い。
It is necessary to superimpose and record a time code called a subcode Q on the written information.
The absolute time from the beginning of the program area and its data individually, for example, the time (relative time) for each sector, track, and session are recorded as minutes, seconds, and frames.
In the case of a CD, since the minute has two digits, 99 minutes is the maximum. Therefore, if the time information is 99 minutes 59 seconds 74 frames or more, the time is reset to 00 minutes 00 seconds 00 frames.
However, even if the actual time is 131 minutes, in the present invention, since the time code is represented by 79 minutes or less, both the absolute time information and the relative time information can be used, and the subcode Q is synchronized with the ATIP timecode. Can be recorded. There is no problem in reading.

【0140】[0140]

【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、従来の記録装置、再生装置を使用しながら、その能
力を最大限に発揮させることができ、しかも、ディスク
に課せられた規格に違反しないで、記録容量を増やした
光情報記録媒体とすることができる。
As described above, according to the present invention, the conventional recording apparatus and reproducing apparatus can be used to their full potential while using the conventional recording apparatus and reproducing apparatus. Instead, an optical information recording medium having an increased recording capacity can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】予め記録されたタイムコード情報であるATI
Pの構成を示す図である。
FIG. 1 shows ATI, which is time code information recorded in advance.
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of P.

【図2】1フレーム進行するごとの従来のATIP情報
の変化を示したものである。
FIG. 2 shows changes in conventional ATIP information every time one frame advances.

【図3】本発明の実施の形態の第1の例において、1フ
レーム進行するごとのATIP情報の変化を示したもの
である。
FIG. 3 shows a change in ATIP information every time one frame advances in the first example of the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態の第2の例において、1フ
レーム進行するごとのATIP情報の変化を示したもの
である。
FIG. 4 shows a change in ATIP information every time one frame advances in a second example of the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態の第3の例において、1フ
レーム進行するごとのATIP情報の変化を示したもの
である。
FIG. 5 shows a change in ATIP information every time one frame advances in a third example of the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態の第4の例において、1フ
レーム進行するごとのATIP情報の変化を示したもの
である。
FIG. 6 shows a change in ATIP information every time one frame advances in a fourth example of an embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態の1例であるCD−R及び
CD−RWの記録領域の配置と各領域におけるトラック
ピッチ又は線速度の分布を示した図である。
FIG. 7 is a diagram showing an arrangement of recording areas of a CD-R and a CD-RW according to an embodiment of the present invention and a distribution of a track pitch or a linear velocity in each area.

【図8】本発明の実施の形態の1例であるスタンパーの
製造方法を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a method of manufacturing a stamper which is an example of an embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施の形態である光情報記録媒体を製
造するためのレーザーカッティングマシンの構成の概要
を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an outline of a configuration of a laser cutting machine for manufacturing an optical information recording medium according to an embodiment of the present invention.

【図10】本発明の信号発生装置の実施の形態の1例で
あるATIP信号発生装置の回路の概要を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing an outline of a circuit of an ATIP signal generator which is an example of an embodiment of the signal generator of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…基板、1a…原盤、2…フォトレジスト層、3…N
i層、3a…第1成形型、4…樹脂液、4a…第2成形
型、5…基盤(ガラス円板)、6…Ni層、6a…第3
成形型
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Substrate, 1a ... Master, 2 ... Photoresist layer, 3 ... N
i-layer, 3a: first molding die, 4: resin liquid, 4a: second molding die, 5: base (glass disk), 6: Ni layer, 6a: third
Mold

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D029 WB11 WD16 5D044 AB01 AB05 AB07 BC04 CC06 DE22 DE39 DE55 EF05 5D077 AA29 AA30 CA02 DC04 DC05 DE13 5D090 AA01 BB03 BB04 FF11 GG11 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F-term (reference)

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 蛇行したグルーブ又はランドに沿ってト
ラッキングされた光ビームによって情報の記録・再生を
行う円盤状の光情報記録媒体であって、内周から外周側
に向けて、順にPCA領域、PMA領域、リードイン領
域、プログラム領域、リードアウト領域を有するものに
おいて、少なくとも前記プログラム領域に存在する予め
記録されたタイムコード情報が、分、秒、フレームを含
んで構成され、前記フレームを示す最上位ビットが固定
であり、かつ、76フレーム以上ごとに1秒分増加する
ようにされていることを特徴とする光情報記録媒体。
1. A disc-shaped optical information recording medium for recording / reproducing information by a light beam tracked along a meandering groove or land, wherein a PCA area is arranged in order from an inner periphery to an outer periphery. In an apparatus having a PMA area, a lead-in area, a program area, and a lead-out area, at least time code information recorded in advance in the program area includes minutes, seconds, and a frame. An optical information recording medium, wherein upper bits are fixed and are increased by one second every 76 frames or more.
【請求項2】 蛇行したグルーブ又はランドに沿ってト
ラッキングされた光ビームによって情報の記録・再生を
行う円盤状の光情報記録媒体であって、内周から外周側
に向けて、順にPCA領域、PMA領域、リードイン領
域、プログラム領域、リードアウト領域を有するものに
おいて、少なくとも前記プログラム領域に存在する予め
記録されたタイムコード情報が、分、秒、フレームを含
んで構成され、前記フレームを示す最上位ビットが固定
であり、かつ、61秒以上分ごとに1分分増加するよう
にされていることを特徴とする光情報記録媒体。
2. A disc-shaped optical information recording medium for recording / reproducing information by a light beam tracked along a meandering groove or land, wherein a PCA area is arranged in order from an inner periphery to an outer periphery. In an apparatus having a PMA area, a lead-in area, a program area, and a lead-out area, at least time code information recorded in advance in the program area includes minutes, seconds, and a frame. An optical information recording medium characterized in that upper bits are fixed and are increased by one minute every minute of 61 seconds or more.
【請求項3】 蛇行したグルーブ又はランドを有し、前
記蛇行したグルーブ又はランドの蛇行周期に応じてタイ
ムコードが定義され、前記蛇行したグルーブ又はランド
に沿ってトラッキングされた光ビームにより情報の記録
・再生を行う光情報記録媒体であって、前記タイムコー
ドは、分、秒、フレームを含んで構成され、前記フレー
ムを示す最上位ビットが固定であり、かつ、76フレー
ム以上ごとに1秒分増加するようにされていることを特
徴とする光情報記録媒体。
3. A meandering groove or land, a time code is defined according to a meandering period of the meandering groove or land, and information is recorded by a light beam tracked along the meandering groove or land. An optical information recording medium for reproduction, wherein the time code includes minutes, seconds, and a frame; the most significant bit indicating the frame is fixed; and the time code is 1 second for every 76 frames or more. An optical information recording medium characterized by being increased.
【請求項4】 蛇行したグルーブ又はランドを有し、前
記蛇行したグルーブ又はランドの蛇行周期に応じてタイ
ムコードが定義され、前記蛇行したグルーブ又はランド
に沿ってトラッキングされた光ビームにより情報の記録
・再生を行う光情報記録媒体であって、前記タイムコー
ドは、分、秒、フレームを含んで構成され、前記フレー
ムを示す最上位ビットが固定であり、かつ、61秒以上
分ごとに1分分増加するようにされていることを特徴と
する光情報記録媒体。
4. A meandering groove or land, a time code is defined according to a meandering cycle of the meandering groove or land, and information is recorded by a light beam tracked along the meandering groove or land. An optical information recording medium for reproduction, wherein the time code is configured to include a minute, a second, and a frame; the most significant bit indicating the frame is fixed; An optical information recording medium characterized in that the optical information recording medium is increased by an amount.
【請求項5】 請求項1から請求項4に記載の光情報記
録媒体であって、内周から外周側に向けて、順にPCA
領域、PMA領域、リードイン領域、プログラム領域、
リードアウト領域を有するものにおいて、PCA領域、
PMA領域、リードイン領域のトラックピッチより、プ
ログラム領域のトラックピッチが狭くされていることを
特徴とする光情報記録媒体。
5. The optical information recording medium according to claim 1, wherein the PCA is sequentially arranged from an inner circumference to an outer circumference.
Area, PMA area, lead-in area, program area,
In those having a lead-out area, a PCA area,
An optical information recording medium, wherein a track pitch of a program area is narrower than a track pitch of a PMA area and a lead-in area.
【請求項6】 請求項1から請求項4に記載の光情報記
録媒体であって、内周から外周側に向けて、順にPCA
領域、PMA領域、リードイン領域、プログラム領域、
リードアウト領域を有するものにおいて、PCA領域、
PMA領域、リードイン領域のトラックピッチより、プ
ログラム領域とリードアウト領域のトラックピッチが狭
くされていることを特徴とする光情報記録媒体。
6. The optical information recording medium according to claim 1, wherein the PCA is sequentially arranged from an inner circumference to an outer circumference.
Area, PMA area, lead-in area, program area,
In those having a lead-out area, a PCA area,
An optical information recording medium characterized in that the track pitches of the program area and the lead-out area are narrower than the track pitches of the PMA area and the lead-in area.
【請求項7】 請求項5又は請求項6に記載の光情報記
録媒体であって、PCA領域とプログラム領域の線速度
が同一とされていることを特徴とする光情報記録媒体。
7. The optical information recording medium according to claim 5, wherein the PCA area and the program area have the same linear velocity.
【請求項8】 請求項1から請求項6のうちいずれか1
項に記載の光情報記録媒体であって、内周から外周側に
向けて、順にPCA領域、PMA領域、リードイン領
域、プログラム領域、リードアウト領域を有するものに
おいて、PCA領域、PMA領域、リードイン領域の線
速度より、プログラム領域の線速度が遅くされているこ
とを特徴とする光情報記録媒体。
8. One of claims 1 to 6
The optical information recording medium according to the item, which has a PCA area, a PMA area, a lead-in area, a program area, and a lead-out area in order from the inner circumference to the outer circumference, wherein the PCA area, the PMA area, and the read An optical information recording medium, wherein the linear velocity of the program area is lower than the linear velocity of the in area.
【請求項9】 請求項1から請求項6のうちいずれか1
項に記載の光情報記録媒体であって、内周から外周側に
向けて、順にPCA領域、PMA領域、リードイン領
域、プログラム領域、リードアウト領域を有するものに
おいて、PCA領域、PMA領域、リードイン領域の線
速度より、プログラム領域とリードアウト領域の線速度
が遅くされていることを特徴とする光情報記録媒体。
9. The method according to claim 1, wherein
3. The optical information recording medium according to item 1, which has a PCA area, a PMA area, a lead-in area, a program area, and a lead-out area in order from the inner circumference to the outer circumference, wherein An optical information recording medium, wherein the linear velocity of the program area and the lead-out area is lower than the linear velocity of the in area.
【請求項10】 請求項1から請求項9のうちいずれか
1項に記載の光情報記録媒体に形成される凹部に対応す
る凸部、凸部に対応する凹部を有するスタンパー。
10. A stamper having a convex portion corresponding to the concave portion and a concave portion corresponding to the convex portion formed on the optical information recording medium according to claim 1. Description:
【請求項11】 タイムコード情報を含む信号を発生す
る信号発生装置であって、タイムコード情報が、分、
秒、フレームを含んで構成され、76フレーム以上ごと
に1秒分増加するようにされていることを特徴とする信
号発生装置。
11. A signal generating device for generating a signal including time code information, wherein the time code information includes minutes,
A signal generator comprising a second and a frame, wherein the signal is increased by one second every 76 frames or more.
【請求項12】 タイムコード情報を含む信号を発生す
る信号発生装置であって、タイムコード情報が、分、
秒、フレームを含んで構成され、61秒分以上ごとに1
分分増加するようにされていることを特徴とする信号発
生装置。
12. A signal generating device for generating a signal including time code information, wherein the time code information includes minutes,
It is composed of seconds and frames, and is set to 1 every 61 seconds or more.
A signal generator characterized in that the signal is increased by an amount.
JP2001112273A 2001-04-11 2001-04-11 Optical information recording medium, stamper, and signal generator Pending JP2002313068A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112273A JP2002313068A (en) 2001-04-11 2001-04-11 Optical information recording medium, stamper, and signal generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112273A JP2002313068A (en) 2001-04-11 2001-04-11 Optical information recording medium, stamper, and signal generator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002313068A true JP2002313068A (en) 2002-10-25

Family

ID=18963722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001112273A Pending JP2002313068A (en) 2001-04-11 2001-04-11 Optical information recording medium, stamper, and signal generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002313068A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1479074B1 (en) Optical recording medium and playback method for the same
US20020027869A1 (en) Optical data recording medium, stamper, and method of manufacture of stamper
JP2003051126A (en) System for reducing write overhead of hybrid optical disk
JP2003016697A (en) Optical information recording medium, stamper, and method of manufacturing stamper
JP2002260241A (en) Optical information recording medium, stamper, and method of manufacturing stamper
EP1031975B1 (en) Optical information medium and recording method therefor
US6611492B2 (en) Optical recording medium and master disc for preparation thereof
JP2002260240A (en) Optical information recording medium, stamper, and method of manufacturing stamper
US7969855B2 (en) Read-only optical disc medium and method of fabricating the same
JP2002150753A (en) Optical information recording medium and stamper
JP2002313068A (en) Optical information recording medium, stamper, and signal generator
JP2001273682A (en) Recordable disk and method of manufacturing the same
JP2001093151A (en) Optical disk control system and optical disk
KR20010051473A (en) Disk type recording medium, and apparatus and method for manufacturing it
US7068585B2 (en) Optical information recording medium
JP2002260243A (en) Optical information recording medium
JP4337086B2 (en) optical disk
JP2003248930A (en) Optical recording medium and method for recording the same
JP3691326B2 (en) Stamper, optical information medium substrate, optical information medium, and recording method therefor
JP2002260242A (en) Optical information recording medium
JP2006172688A (en) Optical information recording medium
US20070212032A1 (en) Optical disc, access apparatus and access method
JP2001034948A (en) Optical disc control system and optical disc
JP2005310320A (en) Optical information recording medium
JPH03120636A (en) Information recording medium and its production