[go: up one dir, main page]

JP2002319974A - Communication system and communication apparatus - Google Patents

Communication system and communication apparatus

Info

Publication number
JP2002319974A
JP2002319974A JP2001120963A JP2001120963A JP2002319974A JP 2002319974 A JP2002319974 A JP 2002319974A JP 2001120963 A JP2001120963 A JP 2001120963A JP 2001120963 A JP2001120963 A JP 2001120963A JP 2002319974 A JP2002319974 A JP 2002319974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
delivery confirmation
mail server
server
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001120963A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshifumi Tanimoto
好史 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2001120963A priority Critical patent/JP2002319974A/en
Priority to US10/104,510 priority patent/US7119929B2/en
Publication of JP2002319974A publication Critical patent/JP2002319974A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication system that shortens the time of transmission confirmation up to a reply by more efficiently performing the reply of e-mail for transmission confirmation. SOLUTION: A mail server 11 attaches a transmission confirmation request by a DSN to e-mail addressed to a domain including a mail server 12 and transmits the e-mail to the mail server 12 with an SMTP(simple mail transfer protocol). In such a case, the mail server 11 transmits a transmission right inversion command to the mail server 12 after transmitting the transmission confirmation request and the e-mail with by the DSN. The mail server 12 receives the transmission right inversion command and returns e-mail of transmission confirmation about the previously received e-mail while maintaining the session. Thus, it is possible to shorten the time between e-mail transfer and the return of transmission confirmation.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、送信側装置と受信
側装置との間で電子メールを転送する通信システム及び
その通信システムで用いられる通信装置に関するもので
ある。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a communication system for transferring electronic mail between a transmitting device and a receiving device, and a communication device used in the communication system.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネット等のネットワークを利用
して電子メールを転送する通信システムにおいては、そ
の電子メールが相手先へ届いたか否かを確認するため、
DSN(デリバリ・ステータス・ノーティフィケーショ
ン)あるいはMDN(メッセージ・ディスポジション・
ノーティフィケーション)等によって電子メールの送信
時に送達確認を要求することができる。例えばDSNで
は、宛先のクライアントが属するドメインのメールサー
バが電子メールを受信すると、そのメールサーバが、送
達確認要求時に指示された送り先に対して送達確認の電
子メールを送信する。またMDNでは、宛先のクライア
ントあるいはサーバなどの受信側装置が電子メールを受
信すると、その受信側装置が、送達確認要求時に指示さ
れた送り先に対して送達確認の電子メールを送信する。
2. Description of the Related Art In a communication system for transferring an e-mail using a network such as the Internet, it is necessary to check whether the e-mail has reached a destination.
DSN (Delivery Status Notification) or MDN (Message Disposition
Notification, or the like, can request delivery confirmation at the time of sending an e-mail. For example, in DSN, when a mail server of a domain to which a destination client belongs receives an e-mail, the mail server transmits a delivery confirmation e-mail to the destination specified at the time of the delivery confirmation request. Also, in the MDN, when a destination device such as a client or a server of a destination receives an e-mail, the receiving device transmits an e-mail for a delivery confirmation to a destination specified at the time of a delivery confirmation request.

【0003】このような送達確認を伴う電子メールのや
りとりでは、SMTP(Simple Mail Tr
ansfer Protocol)セッションを開設し
て送達確認要求付きの電子メールを転送し、一旦SMT
Pセッションをクローズした後、新たなSMTPセッシ
ョンを開設して送達確認の電子メールを送信していた。
そのため、送達確認の電子メールを送信するまでに時間
がかかるという問題があった。
[0003] In the exchange of e-mail accompanied by such delivery confirmation, SMTP (Simple Mail Tr) is used.
transfer an e-mail with a delivery confirmation request, and once SMT
After closing the P session, a new SMTP session was opened and a delivery confirmation e-mail was sent.
For this reason, there is a problem that it takes time to transmit the delivery confirmation e-mail.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、送達確認の電子メールの返
信をより効率よく行い、送達確認の返信までの時間を短
縮した通信システムと、そのような通信システムで用い
て好適な通信装置を提供することを目的とするものであ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has been made in consideration of the above circumstances. It is an object of the present invention to provide a communication device suitable for use in such a communication system.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は、送信側装置と
受信側装置との間で電子メールを転送する通信システム
において、前記送信側装置は、送達確認要求付き電子メ
ールを前記受信側装置に送信した後に送信権反転コマン
ドを送出し、前記受信側装置は、送達確認要求付き電子
メールを受信した後に送信権反転コマンドを受信した場
合、受信した電子メールについての送達確認を送信する
ことを特徴とするものである。
According to the present invention, in a communication system for transferring an electronic mail between a transmitting apparatus and a receiving apparatus, the transmitting apparatus transmits the electronic mail with a delivery confirmation request to the receiving apparatus. After transmitting the transmission right inversion command, the receiving device transmits the transmission confirmation of the received e-mail when the transmission right inversion command is received after receiving the e-mail with the delivery confirmation request. It is a feature.

【0006】また本発明は、受信側装置に対して電子メ
ールを転送する通信装置において、送達確認要求付き電
子メールを送信したときに前記受信側装置が送達確認を
返してくることが分かっている場合に、前記送達確認要
求付き電子メールを送信した後に送信権反転コマンドを
送出し、前記受信側装置より送達確認を受け取ることを
特徴とするものである。
Further, according to the present invention, it is known that, in a communication device for transferring an e-mail to a receiving device, the receiving device returns a acknowledgment when the e-mail with the delivery confirmation request is transmitted. In this case, the transmission right inversion command is transmitted after transmitting the e-mail with the transmission confirmation request, and the transmission confirmation is received from the receiving side device.

【0007】さらに本発明は、送信側装置から送られて
くる電子メールを受信する通信装置において、前記送信
側装置から送達確認要求付き電子メールを受信した後に
送信権反転コマンドを受信した場合、受信した電子メー
ルについての送達確認を送信することを特徴とするもの
である。
Further, the present invention provides a communication apparatus for receiving an e-mail sent from a transmitting device, comprising: receiving a transmission right inversion command after receiving an e-mail with a delivery confirmation request from the transmitting device; The transmission confirmation of the e-mail is transmitted.

【0008】このように送達確認要求付き電子メールを
送信後、送信権反転コマンドを送出し、セッションを切
断せずに送達確認要求の返信を行うことができる。従っ
て、従来のように改めてセッションを開設して送達確認
を送出する場合に比べて送達確認の返信までの時間を短
縮することができ、効率よく送達確認の電子メールを送
信することが可能になる。
[0008] As described above, after transmitting the e-mail with the delivery confirmation request, the transmission right inversion command is transmitted, and the delivery confirmation request can be returned without disconnecting the session. Therefore, it is possible to shorten the time until the reply of the delivery confirmation as compared with the case where the session is newly established and the delivery confirmation is transmitted as in the related art, and it is possible to efficiently transmit the delivery confirmation e-mail. .

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の通信システムの
実施の一形態を示す構成図である。図中、11,12は
メールサーバ、13はクライアントである。メールサー
バ11とメールサーバ12は、互いにSMTPによって
電子メールの転送が可能である。ここではメールサーバ
11からメールサーバ12へ電子メールを転送するもの
とする。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a communication system according to the present invention. In the figure, 11 and 12 are mail servers, and 13 is a client. The mail server 11 and the mail server 12 can transfer e-mail to each other by SMTP. Here, it is assumed that the electronic mail is transferred from the mail server 11 to the mail server 12.

【0010】メールサーバ11は、同じドメイン内のク
ライアントや、他のメールサーバから電子メールを受け
取り、受け取った電子メールあるいは自装置が発信元と
なる電子メールの配信を行う。例えばメールサーバ12
の属するドメイン宛の電子メールについては、メールサ
ーバ12へ転送する。
The mail server 11 receives an e-mail from a client in the same domain or another mail server, and distributes the received e-mail or the e-mail from which the own device is a source. For example, mail server 12
The e-mail addressed to the domain to which the e-mail belongs belongs to the mail server 12.

【0011】転送する電子メールには、送達確認の要求
が付されている場合がある。あるいは電子メールの転送
時に、送達確認要求を電子メールに付すことができる。
例えばDSNによる送達確認要求付きの電子メールを転
送する場合、転送先がその電子メールの宛先のクライア
ントを含むドメイン内のメールサーバであるときには、
転送先のメールサーバから直接、送達確認を受け取るこ
とが可能である。このような場合、メールサーバ11
は、送達確認要求付きの電子メールをそのメールサーバ
に転送した後、送信権反転コマンドを送り、そのままセ
ッションを継続した状態で転送先のメールサーバから送
達確認の電子メールを受け取る。これによって、送達確
認要求付きの電子メールを転送してから、その電子メー
ルについての送達確認が送信されるまでの時間を短縮す
ることが可能である。
In some cases, the transmitted e-mail is accompanied by a request for delivery confirmation. Alternatively, a delivery confirmation request can be added to the e-mail when the e-mail is transferred.
For example, when transferring an e-mail with a delivery confirmation request by DSN, when the transfer destination is a mail server in a domain including a client of the destination of the e-mail,
It is possible to receive a delivery confirmation directly from the transfer destination mail server. In such a case, the mail server 11
Sends the e-mail with the delivery confirmation request to the mail server, sends a transmission right inversion command, and receives the delivery confirmation e-mail from the transfer destination mail server with the session continued. As a result, it is possible to reduce the time from when the e-mail with the delivery confirmation request is transferred to when the delivery confirmation for the e-mail is transmitted.

【0012】なお、このように電子メール送信後に送信
権反転コマンドを送り、DSNにより送達確認を受け取
ることができるのは、上述のように電子メールの転送先
がその電子メールの宛先のクライアントを含むドメイン
内のメールサーバである。電子メールの転送先がそのよ
うなメールサーバであるか否かは、例えばDNS(Do
main Name System)サーバからの応答
により判断したり、あらかじめ転送先のメールサーバの
IPアドレスが登録されており、その登録されているI
Pアドレスから判断することが可能である。
The reason why the transmission right inversion command is transmitted after the transmission of the electronic mail and the delivery confirmation is received by the DSN is that the transfer destination of the electronic mail includes the client of the destination of the electronic mail as described above. It is a mail server in the domain. Whether or not the transfer destination of the e-mail is such a mail server is determined by, for example, DNS (Do
main name system), the IP address of the transfer destination mail server is registered in advance, and the registered IP address of the mail server is registered.
It can be determined from the P address.

【0013】また、電子メールの転送先がその電子メー
ルの宛先のクライアントを含むドメイン内のメールサー
バであっても、送信権反転コマンドを送ったときに、D
SNにより送達確認を返してくれるか否かは分からな
い。これを判断するためには、上述のように予め転送先
のメールサーバのIPアドレスが登録されているか否か
で判断したり、あるいは電子メール中の特定のフィール
ドの情報を参照したり、あるいは、自装置が送信元であ
れば、自装置のユーザからの指示を受ける等によって判
断することができる。
Further, even if the transfer destination of the e-mail is a mail server in the domain including the client of the destination of the e-mail, when the transmission right inversion command is sent,
It is not known whether or not a delivery confirmation will be returned by the SN. In order to determine this, it is determined whether the IP address of the mail server of the transfer destination is registered in advance as described above, or by referring to information of a specific field in the e-mail, or If the own device is the transmission source, the determination can be made by receiving an instruction from the user of the own device.

【0014】メールサーバ12もメールサーバ11と同
様の機能を有しており、例えばメールサーバ11などの
他のメールサーバやクライアントからの電子メールを受
け取り、その電子メールの配信を行う。例えば、クライ
アント13宛の電子メールは、クライアント13からの
電子メールの取り出し要求に応じて、例えばPOP3な
どのプロトコルに従ってクライアント13に対して配信
する。
The mail server 12 has the same function as the mail server 11, and receives e-mail from another mail server such as the mail server 11 or a client and distributes the e-mail. For example, an e-mail addressed to the client 13 is distributed to the client 13 according to a protocol such as POP3 in response to an e-mail retrieval request from the client 13.

【0015】自装置宛あるいは自装置を含むドメイン宛
の電子メールを受け取り、その電子メールに送達確認要
求が付されていた場合には、その受信した電子メールに
ついての送達確認の電子メールを送信する。電子メール
を受信した後に送信権反転コマンドを受け取った場合に
は、その電子メールが自装置宛あるいは自装置を含むド
メイン宛のものであれば、セッションをそのまま続けて
送達確認の電子メールを送信する。これによって、電子
メールの受信から送達確認の電子メールの送信までの時
間を短縮することができる。
When an e-mail addressed to the own device or a domain including the own device is received, and a delivery confirmation request is added to the e-mail, an e-mail for a delivery confirmation of the received e-mail is transmitted. . When the transmission right inversion command is received after receiving the e-mail, if the e-mail is addressed to the own device or to a domain including the own device, the transmission confirmation e-mail is transmitted without changing the session. . As a result, the time from reception of an e-mail to transmission of an e-mail for delivery confirmation can be reduced.

【0016】なお、送達確認要求付き電子メール転送後
に送信権反転コマンドを受け取った場合に、送達確認を
返すか否かは、例えば予め相手のIPアドレスを登録し
ておき、登録されている相手か否かによって判断するこ
とができる。あるいは、送信権反転コマンドを受け取っ
たら、相手に関わらず送達確認が要求されていれば送達
確認の電子メールを送るように構成してもよい。
When the transmission right inversion command is received after the transfer of the e-mail with the delivery confirmation request, whether or not to return the delivery confirmation is determined by, for example, registering the IP address of the partner in advance and checking whether the registered partner is registered. The determination can be made based on whether the answer is NO. Alternatively, when the transmission right reversal command is received, an e-mail for the transmission confirmation may be sent if the transmission confirmation is requested regardless of the other party.

【0017】図2は、本発明の通信システムの実施の一
形態における通信手順の具体例の説明図である。ここで
は、メールサーバ11からメールサーバ12のドメイン
内のクライアントに宛てたDSN要求付きの電子メール
をSMTPにより転送する場合の例を示している。な
お、メールサーバ11のドメイン名を“tmA.NE
T”、メールサーバ12のドメイン名を“tmB.NE
T”としている。また、電子メールの送り元のアドレス
を“ME@tmA.NET”、送り先のアドレスを“Y
OU@tmB.NET”としている。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a specific example of a communication procedure in an embodiment of the communication system of the present invention. Here, an example is shown in which electronic mail with a DSN request addressed from the mail server 11 to a client in the domain of the mail server 12 is transferred by SMTP. Note that the domain name of the mail server 11 is “tmA.NE”.
T ”and the domain name of the mail server 12 as“ tmB. NE
T. The source address of the electronic mail is “ME@tmA.T”. NET ”and the destination address is“ Y
OU @ tmB. NET ”.

【0018】まず(1)において、メールサーバ11は
メールサーバ12のIPアドレスを用いてメールサーバ
12との間でTCP接続を図る。TCP接続が成功する
と、(2)においてメールサーバ12からSMTP応答
(番号220)のService Readyが返され
る。メールサーバ11は(3)においてSMTPコマン
ドEHLOによりメールサーバ11のドメイン名“tm
A.NET”を通知する。これに応答して、メールサー
バ12は(4)においてSMTP応答(番号250)で
メールサーバ12のドメイン名“tmB.NET”を通
知する。それとともに(5)において、SMTP応答
(番号250)によりDSNの能力があることを通知す
る。
First, in (1), the mail server 11 establishes a TCP connection with the mail server 12 using the IP address of the mail server 12. If the TCP connection is successful, the Service Ready of the SMTP response (No. 220) is returned from the mail server 12 in (2). In step (3), the mail server 11 sends the domain name “tm” of the mail server 11 by using the SMTP command EHLO.
A. NET ". In response to this, the mail server 12 sends the domain name of the mail server 12" tmB. NET ”. At the same time, in (5), it is notified that there is DSN capability by the SMTP response (No. 250).

【0019】続いて(6)においてSMTPコマンドに
より電子メールの送り元が“ME@tmA.NET”で
あることを、また(8)において送り先が“YOU@t
mB.NET”であることを、それぞれメールサーバ1
2に通知する。この時、それぞれのコマンドに続けて、
DSNに関する各種の情報を転送する。またメールサー
バ12は、これらのSMTPコマンドに対して、正常に
受信できれば(7)、(9)においてSMTP応答(番
号250)によりOKを返す。
Subsequently, in (6), the source of the e-mail is "ME@tmA.NET" by the SMTP command, and in (8), the destination is "YOU @ t".
mB. NET ", each mail server 1
Notify 2. At this time, following each command,
Transfers various information about DSN. In addition, if the mail server 12 can receive these SMTP commands normally (7) and (9), it returns OK in the SMTP response (number 250).

【0020】そして(10)においてメールサーバ11
からSMTPコマンドDATAを送り、メールサーバ1
2から(11)においてSMTP応答(番号354)に
よりターミネータとしてend with <CRLF
>.<CRLF>が返された後、(12)において、実
際の電子メールのデータを送信する。最後に(13)に
おいて、ターミネータとなる<CRLF>.<CRLF
>を送信する。メールサーバ12は、正常に受信できれ
ば、(14)においてSMTP応答(番号250)によ
りOKを返し、一連の電子メールの転送が終了する。
Then, in (10), the mail server 11
Sends the SMTP command DATA from the mail server 1
From 2 to (11), end with <CRLF as a terminator by an SMTP response (number 354)
>. After <CRLF> is returned, in (12), the actual e-mail data is transmitted. Finally, in (13), <CRLF>. <CRLF
Send>. If the mail server 12 can receive the mail normally, it returns OK in the SMTP response (No. 250) in (14), and the transfer of a series of e-mails ends.

【0021】この時、メールサーバ11はメールサーバ
12に対して(15)でSMTPコマンドTURNを送
る。このコマンドは、送信権反転コマンドであり、セッ
ションを維持したまま、メールサーバ12に送信権を委
譲するものである。メールサーバ12はSMTPコマン
ドTURNに対する応答として(16)においてSMT
P応答(番号250)によりOKを返す。
At this time, the mail server 11 sends the SMTP command TURN to the mail server 12 at (15). This command is a transmission right inversion command and transfers the transmission right to the mail server 12 while maintaining the session. The mail server 12 responds to the SMTP command TURN in (16) with the SMT
OK is returned by P response (No. 250).

【0022】今度はメールサーバ11が受信側となるの
で、(17)においてSMTP応答(番号220)によ
りServiceReadyをメールサーバ12に送
り、受信が可能であることを知らせる。以下、上述の電
子メールの転送時と同様の手順でDSNによる送達確認
の電子メールがメールサーバ12からメールサーバ11
へ転送されることになる。すなわち、メールサーバ12
は(18)においてSMTPコマンドEHLOによりメ
ールサーバ12のドメイン名“tmB.NET”を通知
する。これに応答して、メールサーバ11は(19)に
おいてSMTP応答(番号250)でメールサーバ11
のドメイン名“tmA.NET”を通知する。
This time, since the mail server 11 is the receiving side, a ServiceReady is sent to the mail server 12 by means of an SMTP response (number 220) at (17) to inform that the reception is possible. Hereinafter, the e-mail of the delivery confirmation by the DSN is sent from the mail server 12 to the mail server 11 in the same procedure as the above-described e-mail transfer.
Will be forwarded to That is, the mail server 12
Notifies the domain name "tmB.NET" of the mail server 12 by the SMTP command EHLO in (18). In response, the mail server 11 sends an SMTP response (number 250) at (19).
Is notified of the domain name "tmA.NET".

【0023】続いて(20)においてSMTPコマンド
により電子メール(DSNによる送達確認の電子メー
ル)の送り元が“YOU@tmB.NET”であること
を、また(22)において送り先が“ME@tmA.N
ET”であることを、それぞれメールサーバ11に通知
する。またメールサーバ11は、これらのSMTPコマ
ンドに対して、正常に受信できれば(21)、(23)
においてSMTP応答(番号250)によりOKを返
す。
Subsequently, in (20), the sender of the e-mail (e-mail for delivery confirmation by DSN) is “YOU@tmB.NET” by the SMTP command, and the destination is “ME @ tmA” in (22). .N
ET "is notified to the mail server 11. If the mail server 11 can normally receive these SMTP commands, (21) and (23)
Returns OK by SMTP response (No. 250).

【0024】そして(24)においてメールサーバ12
からSMTPコマンドDATAを送り、メールサーバ1
1から(25)においてSMTP応答(番号354)に
よりターミネータとしてend with <CRLF
>.<CRLF>が返された後、(26)において、メ
ールサーバ12はDSNの送達確認の電子メールデータ
を送信する。最後に(27)において、ターミネータと
なる<CRLF>.<CRLF>を送信する。メールサ
ーバ11は、正常に受信できれば、(28)においてS
MTP応答(番号250)によりOKを返し、DSNの
送達確認の電子メールの転送が終了する。
In (24), the mail server 12
Sends the SMTP command DATA from the mail server 1
From 1 to (25), an end response <CRLF as a terminator by an SMTP response (number 354)
>. After the <CRLF> is returned, in (26), the mail server 12 transmits the e-mail data of the delivery confirmation of the DSN. Finally, in (27), <CRLF>. <CRLF> is transmitted. If the mail server 11 can receive the message normally, the mail server 11 proceeds to step (28).
OK is returned by the MTP response (No. 250), and the transfer of the DSN delivery confirmation e-mail is completed.

【0025】最後にセッションを終了するため、(2
9)においてメールサーバ12はSMTPコマンドQU
ITを送り、メールサーバ11は(30)においてSM
TP応答(番号221)のService closi
ng transmission channelを送
り、(31)でTCP接続を切断して通信を終了する。
Finally, to end the session, (2
In 9), the mail server 12 sends the SMTP command QUA
Sends IT and mail server 11 sends SM
Service crossi of TP response (number 221)
An ng transmission channel is sent, and the TCP connection is disconnected at (31) to end the communication.

【0026】このようにして、DSNによる送達確認要
求付きの電子メールを送信した際に、そのときのセッシ
ョンをそのまま継続して送達確認の電子メールを受け取
ることができる。従って、従来のように別のセッション
によって送達確認の電子メールを受け取る場合に比べ、
格段に短い時間で送達確認の電子メールを受け取ること
ができる。
In this way, when the e-mail with the delivery confirmation request is transmitted by the DSN, the e-mail of the delivery confirmation can be received by continuing the session at that time. Therefore, compared to the case where the e-mail of the delivery confirmation is received by another session as before,
It is possible to receive a delivery confirmation e-mail in a much shorter time.

【0027】なお、上述の例では送信権反転コマンドと
してSMTPコマンドのTURNを用いたが、本発明は
これに限らず、送信側と受信側が交代できるコマンドで
あればどのようなコマンドを用いてもよい。例えば相互
に非標準のコマンドが理解できる装置間であれば、非標
準のコマンドによって送信権を相手側に渡すように制御
すればよい。
In the above example, the TURN of the SMTP command is used as the transmission right inversion command. However, the present invention is not limited to this, and any command can be used as long as the command can be switched between the transmission side and the reception side. Good. For example, between devices that can mutually understand non-standard commands, control may be performed so that the transmission right is passed to the other party using the non-standard commands.

【0028】図3は、本発明の通信システムの別の実施
の形態を示す構成図である。図中、図1と同様の部分に
は同じ符号を付して説明を省略する。図3に示す例で
は、メールサーバ12が電子メールの送信先(受信者)
である場合を示している。この場合、メールサーバ12
は、上述の実施の形態と同様にDSNによる送達確認を
返すことができるとともに、自装置宛のMDNによる送
達確認要求付き電子メールについても、送達確認を返送
することが可能である。
FIG. 3 is a configuration diagram showing another embodiment of the communication system of the present invention. In the figure, the same parts as those in FIG. In the example shown in FIG. 3, the mail server 12 is a destination (recipient) of an e-mail.
Is shown. In this case, the mail server 12
Can return a delivery confirmation by DSN as in the above-described embodiment, and can also return a delivery confirmation for an electronic mail with a delivery confirmation request by MDN addressed to the own device.

【0029】図4は、本発明の通信システムの別の実施
の形態における通信手順の具体例の説明図、図5は、M
DNによる送達確認要求付き電子メールの要部の説明図
である。ここでは、メールサーバ11からメールサーバ
12に宛てたMDN要求付きの電子メールをSMTPに
より転送する場合の例を示している。なお、メールサー
バ11のドメイン名を“tmA.NET”、メールサー
バ12のドメイン名を“tmB.NET”、メールサー
バ12の電子メールアドレスを“YOU@tmB.NE
T”としている。また、電子メールの送り元の電子メー
ルアドレスを“ME@tmA.NET”としている。こ
の電子メールの送り元はメールサーバ11である必要は
なく、他のクライアントであってよい。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a specific example of a communication procedure in another embodiment of the communication system of the present invention, and FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram of a main part of an e-mail with a delivery confirmation request by a DN. Here, an example is shown in which an electronic mail with an MDN request addressed from the mail server 11 to the mail server 12 is transferred by SMTP. The domain name of the mail server 11 is “tmA.NET”, the domain name of the mail server 12 is “tmB.NET”, and the e-mail address of the mail server 12 is “YOU@tmB.NE”.
T. Also, the e-mail address of the e-mail sender is “ME@tmA.T”. NET ". The source of this e-mail does not need to be the mail server 11, but may be another client.

【0030】図4に示す通信手順は、図2における
(6)及び(8)の手順においてDSNのための情報を
送信していないだけで、その他の部分はほぼ同様であ
る。MDNの場合には、図5に示すように、電子メール
中に送達確認要求が記述されている。図5には電子メー
ルのヘッダ部分の一例を示しており、その6行目(矢線
を付した行)に“Disposition−Notif
ication−To:”として、続いて記述されてい
る“ME@tmA.NET”への送達確認の電子メール
の返送が指示されている。
The communication procedure shown in FIG. 4 is almost the same except that information for DSN is not transmitted in the procedures (6) and (8) in FIG. In the case of MDN, a delivery confirmation request is described in the e-mail as shown in FIG. FIG. 5 shows an example of a header portion of an e-mail, and the sixth line (line with an arrow) indicates “Disposition-Notif”.
ication-To: ”, which is described subsequently as“ ME @ tmA. It is instructed to return an e-mail confirming delivery to NET ".

【0031】メールサーバ12は、図4中、(8)にお
いて宛先が通知された時点で自装置宛の電子メールであ
ることを知る。そして、(12)によって電子メールの
データの転送を受けると、その内容を解析し、MDNに
よる送達確認を電子メールアドレス“ME@tmA.N
ET”へ返送することを認識する。
The mail server 12 knows that it is an electronic mail addressed to itself when the destination is notified in (8) in FIG. When the data of the e-mail is received by (12), the contents are analyzed, and the delivery confirmation by the MDN is sent to the e-mail address “ME@tmA.N”.
ET ".

【0032】図2でも説明したようにして(14)まで
の電子メールの転送手順を終了すると、(15)におい
て、メールサーバ11は送信権反転コマンドとして、こ
こでは一例としてSMTPコマンドTURNを送信す
る。もちろん、この場合も送信権反転コマンドはTUR
Nコマンドに限らず、同様の機能を果たすものであれば
利用可能である。
When the electronic mail transfer procedure up to (14) is completed as described with reference to FIG. 2, in (15), the mail server 11 transmits an SMTP command TURN as a transmission right inversion command, here as an example. . Of course, also in this case, the transmission right inversion command is TUR.
Not limited to the N command, any command that performs the same function can be used.

【0033】メールサーバ12は、メールサーバ11か
らのTURNコマンドに対して、(16)においてSM
TP応答(番号250)によりOKを返す。そして、メ
ールサーバ11から(17)においてSMTP応答(番
号220)によりServiceReadyを受け取っ
た後、(18)〜(28)の手順によって、MDNによ
る送達確認の電子メールを電子メールアドレス“ME@
tmA.NET”へ返送する。
The mail server 12 responds to the TURN command from the mail server 11 by using the SM in (16).
OK is returned by the TP response (No. 250). Then, after receiving the ServiceReady from the mail server 11 in the SMTP response (No. 220) in (17), the e-mail of the delivery confirmation by MDN is sent to the e-mail address "ME @" by the procedures of (18) to (28).
tmA. NET ”.

【0034】最後にセッションを終了するため、(2
9)においてメールサーバ12はSMTPコマンドQU
ITを送り、メールサーバ11は(30)においてSM
TP応答(番号221)のService closi
ng transmission channelを送
り、(31)でTCP接続を切断して通信を終了する。
Finally, to end the session, (2
In 9), the mail server 12 sends the SMTP command QUA
Sends IT and mail server 11 sends SM
Service crossi of TP response (number 221)
An ng transmission channel is sent, and the TCP connection is disconnected at (31) to end the communication.

【0035】このようにして、MDNによる送達確認要
求付きの電子メールを転送した際に、そのときのセッシ
ョンをそのまま継続して送達確認の電子メールを受け取
ることができる。従って、従来のように別のセッション
によって送達確認の電子メールを受け取る場合に比べ、
格段に短い時間で送達確認の電子メールを受け取ること
ができる。
In this way, when an e-mail with a delivery confirmation request is transferred by the MDN, the session at that time can be continued and an e-mail for delivery confirmation can be received. Therefore, compared to the case where the e-mail of the delivery confirmation is received by another session as before,
It is possible to receive a delivery confirmation e-mail in a much shorter time.

【0036】なお、上述の2つの実施の形態ではSMT
Pによってメールサーバ間の通信を行う場合を前提とし
て説明したが、他のプロトコルであっても送信権反転コ
マンドを送出して送受信が反転できるプロトコルであれ
ば同様にして実現可能である。
In the above two embodiments, the SMT
The description has been made on the premise that communication between mail servers is performed by P. However, any other protocol can be implemented in the same manner as long as it is a protocol that can transmit and reverse the transmission right inversion command by transmitting a transmission right inversion command.

【0037】図6は、本発明の通信システムの応用例を
示すブロック図である。図中、21,27はファクシミ
リ装置、22,26は電話回線、23,25はインター
ネットファクシミリ装置、24はインターネットであ
る。インターネットファクシミリ装置23とインターネ
ットファクシミリ装置25は、ともにインターネット2
4に接続されたサーバ型のネットワーク機器である。い
ずれも上述の通信システムの実施の形態におけるメール
サーバ11,12と同様の機能を有しているものであ
る。
FIG. 6 is a block diagram showing an application example of the communication system of the present invention. In the figure, 21 and 27 are facsimile machines, 22 and 26 are telephone lines, 23 and 25 are Internet facsimile machines, and 24 is the Internet. The Internet facsimile machine 23 and the Internet facsimile machine 25 are both Internet 2
4 is a server-type network device connected to the server 4. Each of them has the same function as the mail servers 11 and 12 in the embodiment of the communication system described above.

【0038】例えばファクシミリ装置21からファクシ
ミリ装置27へ画像を送信する場合には、電話回線22
を介してインターネットファクシミリ装置23に対して
回線を接続する。そして、ファクシミリ装置27の電話
番号とともにインターネットファクシミリ装置25のド
メインあるいは電子メールアドレスを通知するととも
に、送信する画像を送る。
For example, when transmitting an image from the facsimile apparatus 21 to the facsimile apparatus 27, the telephone line 22
A line is connected to the Internet facsimile machine 23 via the Internet. Then, it notifies the domain or the e-mail address of the Internet facsimile device 25 together with the telephone number of the facsimile device 27 and sends the image to be transmitted.

【0039】インターネットファクシミリ装置23で
は、ファクシミリ装置21から受け取った画像を電子メ
ールとし、受け取ったファクシミリ装置27の電話番号
とともに、インターネット24を通じてインターネット
ファクシミリ装置25へ転送する。なお、このときの電
子メールアドレスは、インターネットファクシミリ装置
25自体の電子メールアドレスである場合や、インター
ネットファクシミリ装置25のドメイン名とファクシミ
リ装置27の電話番号とから構成される電子メールアド
レスである場合など、種々の形態が考えられる。いずれ
にしてもインターネットファクシミリ装置25が電子メ
ールを受け取ることができるアドレスが指定される。
The Internet facsimile machine 23 converts the image received from the facsimile machine 21 into an electronic mail and transfers it to the Internet facsimile machine 25 through the Internet 24 together with the received facsimile machine 27 telephone number. The e-mail address at this time is the e-mail address of the Internet facsimile apparatus 25 itself, or the e-mail address composed of the domain name of the Internet facsimile apparatus 25 and the telephone number of the facsimile apparatus 27. Various forms are conceivable. In any case, an address at which the Internet facsimile machine 25 can receive an electronic mail is designated.

【0040】また、このときインターネットファクシミ
リ装置25へ転送する電子メールに、送達確認を要求す
る情報を付加しておくことができる。この場合の送達確
認要求は、DSNであってもよいし、MDNであっても
よい。この場合、インターネットファクシミリ装置25
が電子メールの送信先(受信者)となることから、MD
Nであってもインターネットファクシミリ装置25から
送達確認の電子メールを返送することになる。このよう
な送達確認要求の付加は、例えばファクシミリ装置21
からの要求に従って行ったり、あるいは、インターネッ
トファクシミリ装置23が自動的に行うことができる。
At this time, information requesting delivery confirmation can be added to the e-mail to be transferred to the Internet facsimile machine 25. The delivery confirmation request in this case may be DSN or MDN. In this case, the Internet facsimile device 25
Is the destination (recipient) of the email, so the MD
Even if it is N, the e-mail of the delivery confirmation is returned from the Internet facsimile machine 25. The addition of such a delivery confirmation request is performed, for example, by using the facsimile device 21.
Or automatically by the Internet facsimile machine 23.

【0041】上述の各実施の形態で説明したように、イ
ンターネットファクシミリ装置23から電子メールを転
送した後、送信権反転コマンドを送信する。これを受け
たインターネットファクシミリ装置25は、DSNある
いはMDNによる送達確認の電子メールをインターネッ
トファクシミリ装置23に送信する。
As described in each of the above embodiments, after transmitting the electronic mail from the Internet facsimile machine 23, the transmission right inversion command is transmitted. The Internet facsimile machine 25 having received this transmits an e-mail for delivery confirmation by the DSN or MDN to the Internet facsimile machine 23.

【0042】なお、インターネットファクシミリ装置2
5が送信権反転コマンドの送出によって送達確認の電子
メールを返す相手先か否かの判断は、例えばファクシミ
リ装置21において送信時の各種設定項目の一つとして
設定し、送信時にインターネットファクシミリ装置23
に伝えるように構成することができる。ファクシミリ装
置21では、このような設定項目も含めて、予めワンタ
ッチキーや短縮キーに登録しておくことにより、簡単に
指示可能である。あるいは、インターネットファクシミ
リ装置23に、送信権反転コマンドの送出によって送達
確認の電子メールを返す相手先のリストを登録してお
き、登録されている相手先の場合に送信権反転コマンド
の送出を行うようにすることができる。もちろんその他
の方法で相手先の能力を知ることが可能である。
The Internet facsimile machine 2
5 is set as one of various setting items at the time of transmission in the facsimile device 21, for example, and the Internet facsimile device 23 is set at the time of transmission.
Can be configured to communicate. In the facsimile machine 21, such setting items can be easily instructed by registering them in advance with one-touch keys or shortcut keys. Alternatively, in the Internet facsimile machine 23, a list of destinations that return the delivery confirmation e-mail by sending the transmission right inversion command is registered, and the transmission right inversion command is sent in the case of the registered destination. Can be Of course, it is possible to know the other party's ability in other ways.

【0043】送達確認の電子メールを受け取ったインタ
ーネットファクシミリ装置23は、例えばログに残して
おいたり、要求に従って、あるいはサービスとして、フ
ァクシミリ装置21に送達確認の内容を含むファクシミ
リ画像を送信することができる。このようにして、イン
ターネットファクシミリ装置23から画像を送信する
と、すぐにインターネットファクシミリ装置25から送
達確認を受け取ることができ、画像送信から送達確認受
領までの間の時間を短縮することができる。
The Internet facsimile machine 23, which has received the delivery confirmation e-mail, can transmit a facsimile image including the contents of the delivery confirmation to the facsimile machine 21, for example, in a log or according to a request or as a service. . As described above, when an image is transmitted from the Internet facsimile machine 23, a delivery confirmation can be immediately received from the Internet facsimile machine 25, and the time from image transmission to receipt of the delivery confirmation can be reduced.

【0044】ファクシミリ装置27宛の画像を含む電子
メールを受け取ったインターネットファクシミリ装置2
5では、その内容からファクシミリ装置27の電話番号
を取得し、電話回線26を介してファクシミリ装置27
に対して画像をファクシミリ送信する。このようにし
て、ファクシミリ装置21から送られた画像は、インタ
ーネット24を経由してファクシミリ装置27に届くこ
とになる。電話回線では距離に応じて料金は変化する
が、インターネットでは料金は距離に関係しない。従っ
て、遠距離の画像伝送では、インターネットを経由した
方が安価に送信することが可能な場合がある。
Internet facsimile machine 2 which has received an electronic mail including an image addressed to facsimile machine 27
In step 5, the telephone number of the facsimile machine 27 is obtained from the contents, and the facsimile
Facsimile transmission of the image. Thus, the image transmitted from the facsimile machine 21 reaches the facsimile machine 27 via the Internet 24. Fees vary according to distance in telephone lines, but charges are not related to distance in the Internet. Therefore, in long-distance image transmission, transmission via the Internet may be possible at lower cost.

【0045】なお、図6に示した例では、インターネッ
トファクシミリ装置23,25とファクシミリ装置等の
通信端末装置との間は、電話回線で通信を行う例を示し
た。しかしこれに限らず、例えばインターネットファク
シミリ装置とLAN等によって接続された端末装置から
あるいは端末装置へのファクシミリ通信を行ってもよ
い。もちろん、インターネットファクシミリ装置からの
ファクシミリ送信や、インターネットファクシミリ装置
によるファクシミリ受信も可能である。
In the example shown in FIG. 6, an example is shown in which communication is performed between the Internet facsimile machines 23 and 25 and a communication terminal such as a facsimile machine via a telephone line. However, the present invention is not limited to this. For example, facsimile communication may be performed from or to a terminal device connected to the Internet facsimile device via a LAN or the like. Of course, facsimile transmission from the Internet facsimile apparatus and facsimile reception by the Internet facsimile apparatus are also possible.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、一つのSMTPセッション内で送達確認を返
信できるので、電子メールの転送からその電子メールに
ついての送達確認を受信するまでの時間を短縮し、より
効率よく、送達確認の返信を行うことができるという効
果がある。
As is apparent from the above description, according to the present invention, the delivery confirmation can be returned within one SMTP session, and therefore, from the transfer of the e-mail to the reception of the delivery confirmation for the e-mail. There is an effect that the time can be reduced and the delivery confirmation reply can be made more efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の通信システムの実施の一形態を示す構
成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating an embodiment of a communication system according to the present invention.

【図2】本発明の通信システムの実施の一形態における
通信手順の具体例の説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a specific example of a communication procedure in an embodiment of the communication system of the present invention.

【図3】本発明の通信システムの別の実施の形態を示す
構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram showing another embodiment of the communication system of the present invention.

【図4】本発明の通信システムの別の実施の形態におけ
る通信手順の具体例の説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a specific example of a communication procedure in another embodiment of the communication system of the present invention.

【図5】MDNによる送達確認要求付き電子メールの要
部の説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a main part of an electronic mail with a delivery confirmation request by MDN.

【図6】本発明の通信システムの応用例を示すブロック
図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an application example of the communication system of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11,12…メールサーバ、13…クライアント、2
1,27…ファクシミリ装置、22,26…電話回線、
23,25…インターネットファクシミリ装置、24…
インターネット。
11, 12: mail server, 13: client, 2
1, 27: facsimile machine, 22, 26: telephone line,
23, 25 ... Internet facsimile machine, 24 ...
the Internet.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 送信側装置と受信側装置との間で電子メ
ールを転送する通信システムにおいて、前記送信側装置
は、送達確認要求付き電子メールを前記受信側装置に送
信した後に送信権反転コマンドを送出し、前記受信側装
置は、送達確認要求付き電子メールを受信した後に送信
権反転コマンドを受信した場合、受信した電子メールに
ついての送達確認を送信することを特徴とする通信シス
テム。
1. A communication system for transferring an electronic mail between a transmitting device and a receiving device, wherein the transmitting device transmits an e-mail with a delivery confirmation request to the receiving device, and then transmits a transmission right inversion command to the receiving device. The receiving side device transmits an acknowledgment of the received e-mail when receiving the transmission right inversion command after receiving the e-mail with the acknowledgment request.
【請求項2】 受信側装置に対して電子メールを転送す
る通信装置において、送達確認要求付き電子メールを送
信したときに前記受信側装置が送達確認を返してくるこ
とが分かっている場合に、前記送達確認要求付き電子メ
ールを送信した後に送信権反転コマンドを送出し、前記
受信側装置より送達確認を受け取ることを特徴とする通
信装置。
2. A communication device for transferring an e-mail to a receiving device, wherein when the receiving device returns an acknowledgment when transmitting the e-mail with the delivery confirmation request, A communication device, comprising: transmitting a transmission right inversion command after transmitting the e-mail with the delivery confirmation request; and receiving a delivery confirmation from the receiving device.
【請求項3】 送信側装置から送られてくる電子メール
を受信する通信装置において、前記送信側装置から送達
確認要求付き電子メールを受信した後に送信権反転コマ
ンドを受信した場合、受信した電子メールについての送
達確認を送信することを特徴とする通信装置。
3. A communication device for receiving an e-mail sent from a transmitting device, comprising: receiving a transmission right inversion command after receiving an e-mail with a delivery confirmation request from the transmitting device; A communication device for transmitting an acknowledgment of the communication device.
JP2001120963A 2001-03-22 2001-04-19 Communication system and communication apparatus Pending JP2002319974A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120963A JP2002319974A (en) 2001-04-19 2001-04-19 Communication system and communication apparatus
US10/104,510 US7119929B2 (en) 2001-03-22 2002-03-20 Electronic mail machine and internet facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120963A JP2002319974A (en) 2001-04-19 2001-04-19 Communication system and communication apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002319974A true JP2002319974A (en) 2002-10-31

Family

ID=18970918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001120963A Pending JP2002319974A (en) 2001-03-22 2001-04-19 Communication system and communication apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002319974A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101170523B (en) File transmission system, method and file forward decision server
US7492473B2 (en) Method and system for instant fax transmission
JP4948525B2 (en) Instant message transmission method and system for mobile communication terminal
EP2063590B1 (en) A method and system for transmitting email and a push mail server
US8291022B2 (en) Method and device for messaging
EP1385323A1 (en) A system, a method and apparatus for peer-to peer exchange of information
KR100779012B1 (en) Communication system and method between other messengers
JP2004241946A (en) Message transmission and reception system and message conversion method used for same
US20090063697A1 (en) File transfer system and method for same
KR100472441B1 (en) Method of receiving selected mail at internet mail device
JP3748036B2 (en) Network facsimile machine
US20050021840A1 (en) Method and an apparatus for enhancing messaging
US7990560B2 (en) IP communication apparatus, IP communication system, and data transmission method thereof
JP3849642B2 (en) Communication terminal device
JP3827415B2 (en) Terminal device for e-mail system
JP3738763B2 (en) Image communication device
KR100249494B1 (en) How to check your e-mail automatic reception status on the Internet
JP2002319974A (en) Communication system and communication apparatus
JP2000022739A (en) Electronic mail system
JP3945413B2 (en) Image communication device
JP2000151685A (en) Gateway
JP2000307794A (en) Network facsimile terminal and network facsimile system
JP2002204265A (en) Gateway device having private branch exchange function
JP2003060871A (en) Communication equipment, its method and its program
US20020054358A1 (en) Method for transmission of facsimile image data

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050921