[go: up one dir, main page]

JP2002325868A - ゴルフクラブヘッド - Google Patents

ゴルフクラブヘッド

Info

Publication number
JP2002325868A
JP2002325868A JP2001132228A JP2001132228A JP2002325868A JP 2002325868 A JP2002325868 A JP 2002325868A JP 2001132228 A JP2001132228 A JP 2001132228A JP 2001132228 A JP2001132228 A JP 2001132228A JP 2002325868 A JP2002325868 A JP 2002325868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored
layer
polarizing
head
golf club
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001132228A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Sano
喜則 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2001132228A priority Critical patent/JP2002325868A/ja
Priority to US10/123,110 priority patent/US20020183133A1/en
Publication of JP2002325868A publication Critical patent/JP2002325868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0466Heads wood-type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘッド表面に形成された塗膜を改善すること
により美観を向上しうるゴルフクラブヘッドを提供す
る。 【解決手段】 金属材料からなるヘッド基体2の表面に
塗膜3を形成したゴルフクラブヘッド1である。前記塗
膜3は、最もヘッド基体2側に形成された下地層3a
と、その外側に形成されかつ着色塗料からなる着色層3
bと、この着色層3bの外側に形成されかつ着色顔料と
偏光材料とを含む着色偏光塗料からなる着色偏光層3c
と、この着色偏光層3cの外側に形成された透明のクリ
ア層3dとからなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘッド表面に形成
された塗膜を改善することにより美観を向上しうるゴル
フクラブヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ゴルフ
クラブヘッド、特にウッド型のゴルフクラブヘッドは、
飛距離や方向性といった打球性能の向上を目的として大
型化が進むとともに、ヘッドの意匠的な外観にも美しさ
や高級感が求められている。特に近年では、金属的な光
沢を醸し出すメタリック塗装や、光の入射方向又は光の
強度に応じて、色が違って見える偏光塗装を用いたもの
が提案されている。
【0003】偏光塗料でヘッドを塗装する場合、例えば
図3に示すように、先ず素材地であるヘッド基体aの表
面に、下地処理として無色透明なプライマを塗布し下地
層bを形成する。しかる後、該下地層bの外側に、予め
雲母等の偏光材料と着色材料とを混合した着色偏光塗料
を塗布して着色偏光層cを形成する。さらにその外側に
艶だしかつ表面保護を兼ねた無色透明のクリアー塗装を
行ないクリア層dを形成している。すなわち、ヘッド基
体aの表面に、3層からなる塗膜eを形成している。
【0004】しかしながら、前記塗膜では偏光作用が十
分に得られず、市場で要求される優れた高級感や特徴の
ある複雑な色合いを形成するには未だ至っていないこと
が判明した。発明者らは、この点について鋭意研究を行
った。その結果、金属材料からなるヘッド基体aの表面
が通常、金属グレー色を呈しているため、着色偏光層c
を通過した光がヘッド基体aの表面で反射されて該反射
光が偏光作用を抑制しているとの知見を得た。
【0005】本発明は、以上のような問題点に鑑み案出
なされたもので、下地層と偏光着色層との間に、着色塗
料のみからなる着色層を介在させて、塗膜を4つの層で
形成することを基本として、ヘッド基体表面での反射を
抑制して偏光作用をより効果的に具現化しうるゴルフク
ラブヘッドを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1記
載の発明は、金属材料からなるヘッド基体の表面に塗膜
を形成したゴルフクラブヘッドであって、前記塗膜は、
最もヘッド基体側に形成された下地層と、その外側に形
成されかつ着色塗料からなる着色層と、この着色層の外
側に形成されかつ着色顔料と偏光材料とを含む着色偏光
塗料からなる着色偏光層と、この着色偏光層の外側に形
成された透明なクリア層とからなり、かつ前記着色偏光
層の厚さが10〜40μmでしかも前記塗膜の全厚さが
100μm以下であるとともに、前記偏光材料は、着色
したアルミ薄片からなることを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の一形態を図面
に基づき説明する。図1には、本実施形態のゴルフクラ
ブヘッドとして、ウッド型のゴルフクラブヘッド(以
下、単に「ヘッド」ということがある。)1を例示して
いる。該ヘッド1は、図2に部分的に拡大して示す如
く、金属材料からなるヘッド基体2の表面に塗膜3を形
成してなり、本例では該ヘッド基体2のソール面を除く
外表面に塗膜3を形成したものを例示している。ただ
し、塗膜を形成する箇所は適宜定めることができる。
【0008】前記ヘッド基体2は、好ましくは比強度が
大きいチタン合金を採用するのが好ましいが、これに限
定されるものではなく、他の金属材料も用いることがで
きる。またヘッド基体2は、例えば鋳造、鍛造又はプレ
ス等の加工を経て準備された部品を一体に接合すること
により形成され、以下のような塗装工程に供されて前記
塗膜3が形成される。
【0009】先ずヘッド基体2は、ワイヤーブラシやサ
ンドブラスト等で表面を予め研磨されるとともに、プラ
イマーを塗装することによりヘッド基体2の表面に下地
層3aを形成する工程を行う。プライマーは、無色透明
の塗料であって、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹
脂、エポキシ樹脂系、アクリル樹脂系等をベース樹脂と
する液性熱硬化型の塗料が用いられる。本例ではチタン
合金、ステンレスといった金属材料との接着性が良くか
つ衝撃に強いため液性熱硬化型ポリエステル系塗料のプ
ライマーを用いたものを例示する。
【0010】そして、このプライマーをヘッド基体2に
均一に塗装した後、例えば150℃で15分間程度加熱
することにより焼き付けを行って硬化させている。これ
により、ヘッド基体2の表面に、プライマーが硬化した
皮膜、すなわち下地層3aを定着させることができる。
このような下地層3aは、後に塗布される塗料との密着
性を向上するのに役立つ。なおヘッド製造時に生じたピ
ンホールがあれば、この下地処理の段階でパテ材などを
用いて修復する。
【0011】また前記下地層3aの厚さは、特に限定さ
れるものではないが、例えば5〜40μm、より好まし
くは10〜25μmとすることが望ましい。下地層3a
の厚さが5μmよりも小になるとヘッド表面の凹凸を平
滑化するのが困難となる傾向があり、逆に40μmより
も大になると密着性、耐衝撃性が低下する傾向がある。
【0012】次に下地層3aの外側に、着色塗料を塗装
して該着色塗料が硬化した着色層3bを形成する工程を
行う。前記着色塗料は、色目は特に限定されないが、下
地層3aからの反射光の影響を無くすため、黒色ないし
黒色系のものを用いるのが望ましい。本例では仕上がり
ヘッドの基本色を濃縁色とするが、該着色塗料には、黒
色系の塗料を用いたものを例示している。
【0013】前記着色塗料としては、特に限定されるも
のではないが、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、
エポキシ樹脂系、アクリル樹脂系等をベース樹脂としこ
れに顔料、溶剤を配合した種々の液性熱硬化型の塗料を
用いることができる。本例の着色塗料は、ベース樹脂が
アクリル系樹脂からなり、これに黒色の顔料を配合した
塗料を用いている。そして、着色塗料を塗装した後、約
150℃で15分間程度の焼き付け処理を行い該着色塗
料を前記下地層3aの上に硬化させ着色層3bを形成し
ている。なおこの工程で用いる着色塗料には、偏光材料
は配合されていない。
【0014】また着色層3bは、その厚さが薄すぎると
塗装工程に熟練した技術を要するなど困難となる他、後
述する偏光作用の向上効果が期待できない傾向があり、
逆に着色層の厚さが大きすぎると、着色層の剛性が高く
なる反面、もろくなり耐衝撃性に劣る傾向がある。この
ような観点より、着色層3bの厚さは、特に限定される
ものではないが、好ましくは1〜25μm、より好まし
くは5〜15μmとすることが望ましい。
【0015】次に着色層3bの外側に、着色顔料と偏光
材料4とを含む着色偏光塗料を塗装して着色偏光層3c
を形成する工程を行う。前記着色偏光塗料の色目は、特
に限定されるものではないが、着色層3bに黒色ないし
黒色系のものを用いた場合、該着色層3bにより光の反
射が抑制されるので、この着色偏光塗料の色目によって
仕上がりヘッドの基本色が決定される。なお着色層3b
に黒色系以外のものを用いた場合、仕上がりヘッドの色
目は、着色層3bの色目が強く表れるが、偏光作用が低
下するため好ましくない。
【0016】また、この着色偏光塗料は、ポリエステル
系樹脂、ウレタン系樹脂、エポキシ樹脂系又はアクリル
樹脂系等をベース樹脂とする液性熱硬化型の塗料に、着
色顔料と偏光材料とを配合して作られる。着色顔料は、
特に限定されることなく一般的に用いられている公知の
種々の着色顔料が採用できる。また偏光材料としては、
例えば雲母薄、雲母の表面を酸化チタンなどでコーティ
ングしたもの、さらには表面を樹脂加工した金属薄片や
着色したアルミ薄片などを用いることができる。
【0017】着色したアルミ薄片とは、蒸着法によって
アルミ薄片を着色したもので、他の偏光材料に比べて光
色にムラが少なくより美観を向上しうる点で好ましい。
また着色されたアルミ薄片は、一般にフレーク状をな
し、その大きさが概ね10〜100μm程度に設定され
る。
【0018】偏光材料の多くは、通常、薄片状をなして
おり、これが塗装面とほぼ平行に配向される。このた
め、塗装面をほぼ垂直に見たときにヘッドを特定の色、
即ち仕上がりヘッドの基本色に見せるが、塗装面を傾斜
させると他の色に違えて見せるため、意外性を発揮し高
級感、美観を生じさ得る。またこのような色の変化は、
周囲の光の量によっても生じうる。
【0019】本実施形態では、着色偏光塗料として、緑
の顔料と、着色したアルミ薄片と、アクリル系樹脂から
なるベース樹脂とを混合した液性熱硬化塗料を前記着色
層3bの外側に塗布し150℃で10分間加熱して焼き
付けを行った。これにより、前記着色層3bの外側に、
着色偏光層3cを形成しうる。
【0020】発明者らの種々の実験の結果、着色偏光層
3cだけでもある程度の偏光作用を得ることはできる
が、その効果は未だ十分ではないことも突き止めた。こ
れは、金属材料からなるヘッド基体2の表面が金属グレ
ー色を呈しているため、このヘッド基体2の表面で反射
された光が偏光作用を抑制しているものと考えられる。
このような反射光を抑制するために、着色偏光塗料の顔
料の配合量を増し着色偏光層での光の通過を妨げること
も考えられる。しかし、この方法では、多量の顔料を配
合することにより、偏光作用が抑制される不具合があ
る。これに対して、本発明のように、着色偏光層3cの
内側に、より好ましくは反射率の低い黒色の着色層3b
を形成しておくことにより、着色偏光層3bを通過した
可視光を前記着色層3bで吸収しうる結果、反射光を減
じることができ、よって偏光作用をより明瞭に具現化し
うる。
【0021】また前記着色偏光塗料は、ベース樹脂、顔
料及び偏光材料の総和を100(溶剤成分を除く)とす
ると、顔料の配合量を重量比で0.1〜5.0%程度、
より好ましくは0.2〜4.0%、さらに好ましくは
2.0〜4.0%程度とするのが望ましい。顔料の配合
量が多すぎると、前述の如く偏光材料による偏光作用が
抑制され、色の変化が小さくなり、逆に顔料が少なすぎ
ても基本色を着色し得ず好ましくない。
【0022】同様に、ベース樹脂、顔料及び偏光材料の
総和を100(溶剤成分を除く)とすると、偏光材料4
の配合量を重量比で0.1〜7.5%程度、より好まし
くは0.5〜5.5%程度とすることが望ましい。前記
偏光材料4の配合量が多すぎると、偏光材料での反射光
量がより多くなるため、クラブとして構えた際にまぶし
く感じられる傾向があり、逆に少なすぎると偏光作用を
十分に具現化し得ず、高級感を発揮できない。
【0023】また前記着色偏光層3cの厚さは、10〜
40μmとするが、より好ましくは15〜35μmとす
ることが望ましい。着色偏光層3cの厚さが10μm未
満であると、色に深みが無くなり、目的とする外観が得
られない場合があり、逆に40μmを超えると、剛性が
高くなる反面、脆くなり耐衝撃性が低下しやすい。
【0024】次に、この着色偏光層3cの外側に、透明
なクリア塗料を塗装してクリア層3dを形成する工程を
行う。クリア塗料は、無色透明の塗料であって、前記着
色偏光層3cを被覆保護しかつ塗膜の耐久性、耐衝撃性
を向上するのに役立つ。このクリア塗料としては、例え
ばポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、エポキシ樹脂
系又はアクリル樹脂系等をベース樹脂とする液性熱硬化
型の塗料が望ましい。本例ではクリア塗料として、ポリ
エステル系樹脂をベース樹脂とする液性熱硬化塗料を前
記着色偏光層3cの外側に塗布し、150℃で15分間
加熱することにより焼き付けて所望のゴルフクラブヘッ
ド1を得ることができた。
【0025】そして前記塗膜3の全厚さtは、100μ
m以下、より好ましくは25〜90μm、さらに好まし
くは40〜80μmとすることが望ましい。前記塗膜3
の全厚さtが100μmを超えると、硬くかつもろくな
るなど耐衝撃性が低下するためである。
【0026】以上の工程によって製造したゴルフクラブ
ヘッドの色彩を目視によって確認したところ、光の反射
具合により、屋内の弱い光では濃紺系の色目となるが、
屋外の強い光の下ではメタリック感のある鮮やかな緑色
系の色目となり、ゴルフ場の芝の色と非常にマッチした
ものとなった。
【0027】
【実施例】表1に仕様に基づいて塗膜の各層の厚さを変
化させて多数のゴルフクラブヘッドを塗装し、塗膜の耐
衝撃性と外観をテストした。耐衝撃性については、15
0mmの高さから質量500gの鉄棒をヘッドの塗膜部分
に落下させ、塗膜の剥離状況を目視により観察した。損
傷の大きさ、深さなどを総合的に観察し5段階で評価し
た。数値が大きいほど良好であることを示す。また外観
については、色の深み、偏光作用の度合いをそれぞれ5
段階で評価した。テストの結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】テストの結果、実施例のものは、比較例と
比べて、外観に優れることが確認できた。特に偏光作用
がより明瞭に具現化されていることが確認できた。また
塗膜の耐衝撃性についても比較例と同等乃至向上してい
ることが確認できた。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、ヘッド基体に形成された塗膜が、着色偏光層
を含むとともに、その内側に着色塗料からなる着色層を
介在させたことにより、着色偏光層を通過した光がヘッ
ド基体で反射するのを効果的に防止でき、より明瞭に偏
光作用を具現化しうる。その結果、高級感があり、多く
のプレーヤーに好まれる色目のゴルフクラフヘッドを提
供しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のゴルフクラブヘッドの斜視図であ
る。
【図2】その塗膜を例示する断面図である。
【図3】従来のゴルフクラブヘッドの塗膜を例示する断
面図である。
【符号の説明】
1 ゴルフクラブヘッド 2 ヘッド基体 3 塗膜 3a 下地層 3b 着色層 3c 着色偏光層 3d クリア層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属材料からなるヘッド基体の表面に塗膜
    を形成したゴルフクラブヘッドであって、 前記塗膜は、最もヘッド基体側に形成された下地層と、
    その外側に形成されかつ着色塗料からなる着色層と、こ
    の着色層の外側に形成されかつ着色顔料と偏光材料とを
    含む着色偏光塗料からなる着色偏光層と、この着色偏光
    層の外側に形成された透明なクリア層とからなり、 かつ前記着色偏光層の厚さが10〜40μmでしかも前
    記塗膜の全厚さが100μm以下であるとともに、 前記偏光材料は、着色したアルミ薄片からなることを特
    徴とするゴルフクラブヘッド。
JP2001132228A 2001-04-27 2001-04-27 ゴルフクラブヘッド Pending JP2002325868A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132228A JP2002325868A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 ゴルフクラブヘッド
US10/123,110 US20020183133A1 (en) 2001-04-27 2002-04-17 Golf club head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132228A JP2002325868A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 ゴルフクラブヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002325868A true JP2002325868A (ja) 2002-11-12

Family

ID=18980267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001132228A Pending JP2002325868A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 ゴルフクラブヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020183133A1 (ja)
JP (1) JP2002325868A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240017135A1 (en) * 2017-07-20 2024-01-18 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club including composite material with color coated fibers and methods of making the same

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003038688A (ja) * 2001-08-01 2003-02-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフクラブヘッド
JP4080779B2 (ja) * 2002-04-19 2008-04-23 Sriスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
JP2004222906A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフクラブヘッド
US20080076598A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 Fu Sheng Industrial Co., Ltd. Colored, transparent coating layer for golf club head and golf club head members
US20090017934A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 Nike, Inc. Putters with Enhanced Alignment Visualization
US8246481B2 (en) * 2007-07-13 2012-08-21 Nike, Inc. Putters with enhanced alignment visualization
CN113089323B (zh) 2017-02-14 2024-03-22 耐克创新有限合伙公司 防味组合物、具有防味特性的结构、及其制备方法
US10905922B2 (en) * 2017-06-01 2021-02-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf club head indicia and methods of generating the same
EP3672750A2 (en) 2017-09-29 2020-07-01 NIKE Innovate C.V. Structurally-colored articles and methods for making and using structurally-colored articles
US11597996B2 (en) 2019-06-26 2023-03-07 Nike, Inc. Structurally-colored articles and methods for making and using structurally-colored articles
US11612208B2 (en) 2019-07-26 2023-03-28 Nike, Inc. Structurally-colored articles and methods for making and using structurally-colored articles
EP4044860A1 (en) 2019-10-21 2022-08-24 Nike Innovate C.V. Structurally-colored articles
CN115668012A (zh) 2020-05-29 2023-01-31 耐克创新有限合伙公司 结构着色的物品及用于制造和使用结构着色的物品的方法
US11129444B1 (en) 2020-08-07 2021-09-28 Nike, Inc. Footwear article having repurposed material with concealing layer
US11241062B1 (en) 2020-08-07 2022-02-08 Nike, Inc. Footwear article having repurposed material with structural-color concealing layer
US11889894B2 (en) 2020-08-07 2024-02-06 Nike, Inc. Footwear article having concealing layer

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527548U (ja) * 1978-08-10 1980-02-22
JPS56150465A (en) * 1980-04-23 1981-11-20 Hajime Okazaki Decorative board
JPS58205562A (ja) * 1982-05-26 1983-11-30 Yamaha Motor Co Ltd メタリツク塗膜の構造
JPH0584334A (ja) * 1991-03-27 1993-04-06 Kunimori Kagaku:Kk ゴルフクラブのヘツド製造方法
JPH06183454A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフボール用包装材料
JPH06271787A (ja) * 1993-03-22 1994-09-27 Pilot Ink Co Ltd 金属光沢調熱変色性スポーツ用品
JPH11235405A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフクラブヘッド
JPH11319147A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Kametani Sangyo Kk マーキングが施されたゴルフボール及びゴルフボールへのマーキング方法
JP2000072984A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Mizuno Corp 金属ゴルフクラブヘッド用塗料、該塗料の塗膜で被覆された金属ゴルフクラブヘッド塗装体、金属ゴルフクラブヘッドの塗装方法並びにゴルフクラブ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2908502A (en) * 1957-02-28 1959-10-13 Armour Res Found Ceramic coated golf club head
US4204684A (en) * 1977-10-31 1980-05-27 Questor Corporation Golf club head and method of producing same
US6196936B1 (en) * 1996-01-11 2001-03-06 Molecular Metallurgy, Inc. Coated golf club component
US5707302A (en) * 1996-02-29 1998-01-13 Leon; Joseph A. Iron-style golf club
US5743812A (en) * 1996-06-12 1998-04-28 Mastergrip, Inc. Golf driver and method of making same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527548U (ja) * 1978-08-10 1980-02-22
JPS56150465A (en) * 1980-04-23 1981-11-20 Hajime Okazaki Decorative board
JPS58205562A (ja) * 1982-05-26 1983-11-30 Yamaha Motor Co Ltd メタリツク塗膜の構造
JPH0584334A (ja) * 1991-03-27 1993-04-06 Kunimori Kagaku:Kk ゴルフクラブのヘツド製造方法
JPH06183454A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフボール用包装材料
JPH06271787A (ja) * 1993-03-22 1994-09-27 Pilot Ink Co Ltd 金属光沢調熱変色性スポーツ用品
JPH11235405A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフクラブヘッド
JPH11319147A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Kametani Sangyo Kk マーキングが施されたゴルフボール及びゴルフボールへのマーキング方法
JP2000072984A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Mizuno Corp 金属ゴルフクラブヘッド用塗料、該塗料の塗膜で被覆された金属ゴルフクラブヘッド塗装体、金属ゴルフクラブヘッドの塗装方法並びにゴルフクラブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240017135A1 (en) * 2017-07-20 2024-01-18 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club including composite material with color coated fibers and methods of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20020183133A1 (en) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002325868A (ja) ゴルフクラブヘッド
US7090591B2 (en) Golf club head
KR101823068B1 (ko) 연마된 스테인레스 스틸 질감을 갖는 컬러강판의 제조방법 및 이에 의해 제조된 컬러강판
US20080076598A1 (en) Colored, transparent coating layer for golf club head and golf club head members
JP2005510616A5 (ja)
US20130053169A1 (en) Golf Club Head or Other Ball Striking Device Having Color Component
US20170080299A1 (en) Article with Metallic Strip and Method of Making Same
US7175539B2 (en) Golf club head
JP4080779B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH0676566B2 (ja) 塗料組成物および塗装製品
JP4002088B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US20080009370A1 (en) Golf ball
US20050164800A1 (en) Golf club head having an alignment marker on its strike face
JP3123697B2 (ja) 塗 膜
JP4314466B2 (ja) 積層塗膜の形成方法、積層塗膜および塗装物
JP4373746B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH09276446A (ja) ゴルフボール及びその製造方法
JP2005224427A (ja) ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ
JP2000349874A (ja) 携帯電話機等機器本体の塗装構造
JPH11235405A (ja) ゴルフクラブヘッド
CN201001944Y (zh) 高尔夫杆头
JP3124201U (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2006110008A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP2003260154A (ja) ゴルフシャフト及びこのシャフトを備えたゴルフクラブ
KR102655171B1 (ko) 부식된 금속 질감을 표현하는 도장 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050520

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712