JP2002500035A - 36個のヒト分泌タンパク質 - Google Patents
36個のヒト分泌タンパク質Info
- Publication number
- JP2002500035A JP2002500035A JP2000527554A JP2000527554A JP2002500035A JP 2002500035 A JP2002500035 A JP 2002500035A JP 2000527554 A JP2000527554 A JP 2000527554A JP 2000527554 A JP2000527554 A JP 2000527554A JP 2002500035 A JP2002500035 A JP 2002500035A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- polypeptide
- gene
- sequence
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title claims abstract description 601
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 title claims abstract description 267
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 title abstract description 22
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims abstract description 22
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims abstract description 20
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims abstract description 17
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims abstract description 17
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 363
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 355
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 355
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 claims description 316
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 claims description 316
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 claims description 315
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 159
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 129
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 123
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 93
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 68
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 51
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 claims description 42
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 39
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 claims description 36
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 28
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 23
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 23
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 21
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 claims description 16
- 230000035772 mutation Effects 0.000 claims description 10
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 claims description 8
- 238000004166 bioassay Methods 0.000 claims description 3
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 3
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 claims 8
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 abstract description 5
- 238000010188 recombinant method Methods 0.000 abstract description 4
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 abstract description 3
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 abstract description 3
- 102000040739 Secretory proteins Human genes 0.000 abstract description 2
- 108091058545 Secretory proteins Proteins 0.000 abstract description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 425
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 288
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 257
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 195
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 130
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 85
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 78
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 69
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 69
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 66
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 64
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 57
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 51
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 45
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 39
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 38
- 230000003394 haemopoietic effect Effects 0.000 description 38
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 37
- 208000026278 immune system disease Diseases 0.000 description 37
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 description 36
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 36
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 36
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 36
- 210000001179 synovial fluid Anatomy 0.000 description 35
- 210000002751 lymph Anatomy 0.000 description 34
- 208000029462 Immunodeficiency disease Diseases 0.000 description 33
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 33
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 33
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 30
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 29
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 29
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 28
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 27
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 25
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 25
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 24
- 206010061598 Immunodeficiency Diseases 0.000 description 24
- 230000007813 immunodeficiency Effects 0.000 description 24
- 230000001024 immunotherapeutic effect Effects 0.000 description 24
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 23
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 23
- 230000024245 cell differentiation Effects 0.000 description 22
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 21
- 230000004163 JAK-STAT signaling pathway Effects 0.000 description 21
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 21
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 21
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 21
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 21
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 21
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 20
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 19
- 230000001850 reproductive effect Effects 0.000 description 19
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 19
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 18
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 18
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 17
- 208000018706 hematopoietic system disease Diseases 0.000 description 17
- 208000016192 Demyelinating disease Diseases 0.000 description 16
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 16
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 16
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 16
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 16
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 15
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000013456 study Methods 0.000 description 15
- 230000006907 apoptotic process Effects 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 14
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 14
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 14
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 14
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 14
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 13
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 13
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 13
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 13
- 210000003958 hematopoietic stem cell Anatomy 0.000 description 13
- 238000009169 immunotherapy Methods 0.000 description 13
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 13
- 230000001613 neoplastic effect Effects 0.000 description 13
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 13
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 12
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 description 12
- 210000002798 bone marrow cell Anatomy 0.000 description 12
- 210000002826 placenta Anatomy 0.000 description 12
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 11
- 210000004381 amniotic fluid Anatomy 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 11
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 11
- 208000004235 neutropenia Diseases 0.000 description 11
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 11
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 10
- 208000012902 Nervous system disease Diseases 0.000 description 10
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 10
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 10
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 10
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 10
- 239000013615 primer Substances 0.000 description 10
- 210000002536 stromal cell Anatomy 0.000 description 10
- 206010043554 thrombocytopenia Diseases 0.000 description 10
- 206010002329 Aneurysm Diseases 0.000 description 9
- 206010012305 Demyelination Diseases 0.000 description 9
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 description 9
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 9
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 9
- 208000007502 anemia Diseases 0.000 description 9
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 description 9
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 9
- 230000002124 endocrine Effects 0.000 description 9
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 9
- 210000002865 immune cell Anatomy 0.000 description 9
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 9
- 208000000509 infertility Diseases 0.000 description 9
- 230000036512 infertility Effects 0.000 description 9
- 231100000535 infertility Toxicity 0.000 description 9
- 230000004968 inflammatory condition Effects 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000009826 neoplastic cell growth Effects 0.000 description 9
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 9
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 9
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 9
- 206010010356 Congenital anomaly Diseases 0.000 description 8
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 description 8
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 description 8
- 208000023105 Huntington disease Diseases 0.000 description 8
- 208000022559 Inflammatory bowel disease Diseases 0.000 description 8
- 206010026749 Mania Diseases 0.000 description 8
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 8
- 206010033661 Pancytopenia Diseases 0.000 description 8
- 206010033864 Paranoia Diseases 0.000 description 8
- 208000027099 Paranoid disease Diseases 0.000 description 8
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 description 8
- 206010040047 Sepsis Diseases 0.000 description 8
- 208000036982 Spinal cord ischaemia Diseases 0.000 description 8
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 8
- 230000001363 autoimmune Effects 0.000 description 8
- 238000010322 bone marrow transplantation Methods 0.000 description 8
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 8
- 230000007574 infarction Effects 0.000 description 8
- 201000002364 leukopenia Diseases 0.000 description 8
- 231100001022 leukopenia Toxicity 0.000 description 8
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 8
- 201000000980 schizophrenia Diseases 0.000 description 8
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 8
- 208000002874 Acne Vulgaris Diseases 0.000 description 7
- 206010003805 Autism Diseases 0.000 description 7
- 208000020706 Autistic disease Diseases 0.000 description 7
- 208000012239 Developmental disease Diseases 0.000 description 7
- 208000009329 Graft vs Host Disease Diseases 0.000 description 7
- 206010025323 Lymphomas Diseases 0.000 description 7
- 201000009906 Meningitis Diseases 0.000 description 7
- 208000025966 Neurological disease Diseases 0.000 description 7
- 208000021384 Obsessive-Compulsive disease Diseases 0.000 description 7
- 208000000323 Tourette Syndrome Diseases 0.000 description 7
- 208000016620 Tourette disease Diseases 0.000 description 7
- 206010000496 acne Diseases 0.000 description 7
- 230000030741 antigen processing and presentation Effects 0.000 description 7
- 230000005784 autoimmunity Effects 0.000 description 7
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 230000002759 chromosomal effect Effects 0.000 description 7
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 7
- 206010014599 encephalitis Diseases 0.000 description 7
- 210000002472 endoplasmic reticulum Anatomy 0.000 description 7
- 238000011124 ex vivo culture Methods 0.000 description 7
- 210000001723 extracellular space Anatomy 0.000 description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 7
- 208000024908 graft versus host disease Diseases 0.000 description 7
- 208000007475 hemolytic anemia Diseases 0.000 description 7
- 230000013632 homeostatic process Effects 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 230000036737 immune function Effects 0.000 description 7
- 230000013016 learning Effects 0.000 description 7
- 201000003723 learning disability Diseases 0.000 description 7
- 208000030159 metabolic disease Diseases 0.000 description 7
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 7
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 description 7
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 description 7
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 7
- 208000019906 panic disease Diseases 0.000 description 7
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 238000001959 radiotherapy Methods 0.000 description 7
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 7
- 238000002864 sequence alignment Methods 0.000 description 7
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 7
- 230000007958 sleep Effects 0.000 description 7
- 208000020431 spinal cord injury Diseases 0.000 description 7
- 210000000225 synapse Anatomy 0.000 description 7
- 230000005062 synaptic transmission Effects 0.000 description 7
- 201000000596 systemic lupus erythematosus Diseases 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 206010039710 Scleroderma Diseases 0.000 description 6
- 208000021386 Sjogren Syndrome Diseases 0.000 description 6
- 206010058571 Spinal cord infarction Diseases 0.000 description 6
- 230000010782 T cell mediated cytotoxicity Effects 0.000 description 6
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 6
- 206010002026 amyotrophic lateral sclerosis Diseases 0.000 description 6
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 6
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 6
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 6
- 208000034158 bleeding Diseases 0.000 description 6
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 6
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 6
- 230000009610 hypersensitivity Effects 0.000 description 6
- 208000019423 liver disease Diseases 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 6
- 230000004031 neuronal differentiation Effects 0.000 description 6
- 230000006576 neuronal survival Effects 0.000 description 6
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 6
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 6
- 210000003463 organelle Anatomy 0.000 description 6
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 6
- 230000024833 regulation of cytokine production Effects 0.000 description 6
- 208000037803 restenosis Diseases 0.000 description 6
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 6
- 210000005166 vasculature Anatomy 0.000 description 6
- 125000001433 C-terminal amino-acid group Chemical group 0.000 description 5
- 208000028017 Psychotic disease Diseases 0.000 description 5
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 5
- DZHSAHHDTRWUTF-SIQRNXPUSA-N amyloid-beta polypeptide 42 Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)[C@@H](C)CC)C(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O)C(C)C)C(C)C)C1=CC=CC=C1 DZHSAHHDTRWUTF-SIQRNXPUSA-N 0.000 description 5
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 5
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 5
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 5
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 5
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 5
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 5
- 230000003511 endothelial effect Effects 0.000 description 5
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 5
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 5
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 5
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 5
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 5
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 5
- 229960004452 methionine Drugs 0.000 description 5
- 125000001360 methionine group Chemical group N[C@@H](CCSC)C(=O)* 0.000 description 5
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 5
- 230000000926 neurological effect Effects 0.000 description 5
- 208000033808 peripheral neuropathy Diseases 0.000 description 5
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 5
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 5
- 241000894007 species Species 0.000 description 5
- 208000037816 tissue injury Diseases 0.000 description 5
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 5
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 4
- 206010002383 Angina Pectoris Diseases 0.000 description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 4
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 4
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 4
- 208000032170 Congenital Abnormalities Diseases 0.000 description 4
- 102100031573 Hematopoietic progenitor cell antigen CD34 Human genes 0.000 description 4
- 101000777663 Homo sapiens Hematopoietic progenitor cell antigen CD34 Proteins 0.000 description 4
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 4
- 208000000172 Medulloblastoma Diseases 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 108091081024 Start codon Proteins 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 210000000941 bile Anatomy 0.000 description 4
- 230000007698 birth defect Effects 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 4
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 4
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 description 4
- 230000002357 endometrial effect Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000028023 exocytosis Effects 0.000 description 4
- 210000004700 fetal blood Anatomy 0.000 description 4
- 210000003754 fetus Anatomy 0.000 description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 4
- 206010073071 hepatocellular carcinoma Diseases 0.000 description 4
- 231100000844 hepatocellular carcinoma Toxicity 0.000 description 4
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 4
- 230000001506 immunosuppresive effect Effects 0.000 description 4
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 4
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 4
- 210000000066 myeloid cell Anatomy 0.000 description 4
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 4
- 210000000963 osteoblast Anatomy 0.000 description 4
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 4
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 4
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000007894 restriction fragment length polymorphism technique Methods 0.000 description 4
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 4
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 4
- 210000004739 secretory vesicle Anatomy 0.000 description 4
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 4
- 210000001550 testis Anatomy 0.000 description 4
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 description 4
- 101710137189 Amyloid-beta A4 protein Proteins 0.000 description 3
- 102100022704 Amyloid-beta precursor protein Human genes 0.000 description 3
- 101710151993 Amyloid-beta precursor protein Proteins 0.000 description 3
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 3
- 208000020406 Creutzfeldt Jacob disease Diseases 0.000 description 3
- 208000003407 Creutzfeldt-Jakob Syndrome Diseases 0.000 description 3
- 208000010859 Creutzfeldt-Jakob disease Diseases 0.000 description 3
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 description 3
- 206010014561 Emphysema Diseases 0.000 description 3
- 206010014759 Endometrial neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 3
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 3
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 3
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 3
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 3
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 206010061535 Ovarian neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 206010035664 Pneumonia Diseases 0.000 description 3
- 206010060862 Prostate cancer Diseases 0.000 description 3
- 208000000236 Prostatic Neoplasms Diseases 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 3
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 3
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 3
- 210000000748 cardiovascular system Anatomy 0.000 description 3
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 3
- 230000004087 circulation Effects 0.000 description 3
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 210000004443 dendritic cell Anatomy 0.000 description 3
- 201000010063 epididymitis Diseases 0.000 description 3
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 3
- 208000014951 hematologic disease Diseases 0.000 description 3
- 230000002439 hemostatic effect Effects 0.000 description 3
- 230000002440 hepatic effect Effects 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 3
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 208000017169 kidney disease Diseases 0.000 description 3
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 3
- 210000005228 liver tissue Anatomy 0.000 description 3
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 3
- 230000036244 malformation Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000000626 neurodegenerative effect Effects 0.000 description 3
- 230000004853 protein function Effects 0.000 description 3
- 210000004994 reproductive system Anatomy 0.000 description 3
- 208000023504 respiratory system disease Diseases 0.000 description 3
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 3
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 3
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 3
- 210000000582 semen Anatomy 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000002537 thrombolytic effect Effects 0.000 description 3
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 3
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 3
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 3
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 3
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 3
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 2
- 208000008190 Agammaglobulinemia Diseases 0.000 description 2
- 208000019838 Blood disease Diseases 0.000 description 2
- 208000014644 Brain disease Diseases 0.000 description 2
- 101100230428 Caenorhabditis elegans hil-5 gene Proteins 0.000 description 2
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 description 2
- 102000005600 Cathepsins Human genes 0.000 description 2
- 108010084457 Cathepsins Proteins 0.000 description 2
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 2
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 2
- 108010005843 Cysteine Proteases Proteins 0.000 description 2
- 102000005927 Cysteine Proteases Human genes 0.000 description 2
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 2
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 2
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 2
- 241001269524 Dura Species 0.000 description 2
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 2
- 208000005189 Embolism Diseases 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 206010014733 Endometrial cancer Diseases 0.000 description 2
- 208000007984 Female Infertility Diseases 0.000 description 2
- 206010018364 Glomerulonephritis Diseases 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000018997 Growth Hormone Human genes 0.000 description 2
- 108010051696 Growth Hormone Proteins 0.000 description 2
- 102100037931 Harmonin Human genes 0.000 description 2
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 2
- 108010093488 His-His-His-His-His-His Proteins 0.000 description 2
- 101000805947 Homo sapiens Harmonin Proteins 0.000 description 2
- 108090000144 Human Proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000003839 Human Proteins Human genes 0.000 description 2
- 206010020983 Hypogammaglobulinaemia Diseases 0.000 description 2
- 206010061216 Infarction Diseases 0.000 description 2
- 206010021928 Infertility female Diseases 0.000 description 2
- 206010023126 Jaundice Diseases 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 206010031264 Osteonecrosis Diseases 0.000 description 2
- 206010061902 Pancreatic neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 2
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 2
- 241000269978 Pleuronectiformes Species 0.000 description 2
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 description 2
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 2
- 206010037423 Pulmonary oedema Diseases 0.000 description 2
- 208000001647 Renal Insufficiency Diseases 0.000 description 2
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 2
- 208000024313 Testicular Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 101710090554 Transient receptor potential protein Proteins 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000001640 apoptogenic effect Effects 0.000 description 2
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- 210000005013 brain tissue Anatomy 0.000 description 2
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 2
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 2
- 208000015114 central nervous system disease Diseases 0.000 description 2
- 210000001638 cerebellum Anatomy 0.000 description 2
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 238000003200 chromosome mapping Methods 0.000 description 2
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 2
- 230000019771 cognition Effects 0.000 description 2
- 229940124558 contraceptive agent Drugs 0.000 description 2
- 239000003433 contraceptive agent Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 230000009547 development abnormality Effects 0.000 description 2
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 2
- 210000000750 endocrine system Anatomy 0.000 description 2
- 210000004696 endometrium Anatomy 0.000 description 2
- 210000003979 eosinophil Anatomy 0.000 description 2
- 210000000918 epididymis Anatomy 0.000 description 2
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000005153 frontal cortex Anatomy 0.000 description 2
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 2
- 208000037824 growth disorder Diseases 0.000 description 2
- 239000000122 growth hormone Substances 0.000 description 2
- 210000002064 heart cell Anatomy 0.000 description 2
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 description 2
- 210000000777 hematopoietic system Anatomy 0.000 description 2
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 2
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000003054 hormonal effect Effects 0.000 description 2
- 210000004754 hybrid cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 2
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 2
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 2
- 238000007901 in situ hybridization Methods 0.000 description 2
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 201000006747 infectious mononucleosis Diseases 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 2
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 description 2
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 2
- 201000006370 kidney failure Diseases 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 208000014018 liver neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 239000003580 lung surfactant Substances 0.000 description 2
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 2
- 201000008383 nephritis Diseases 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 201000008968 osteosarcoma Diseases 0.000 description 2
- 230000002611 ovarian Effects 0.000 description 2
- 201000002528 pancreatic cancer Diseases 0.000 description 2
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 2
- DCWXELXMIBXGTH-UHFFFAOYSA-N phosphotyrosine Chemical compound OC(=O)C(N)CC1=CC=C(OP(O)(O)=O)C=C1 DCWXELXMIBXGTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003169 placental effect Effects 0.000 description 2
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 2
- 210000001778 pluripotent stem cell Anatomy 0.000 description 2
- 102000054765 polymorphisms of proteins Human genes 0.000 description 2
- 230000001323 posttranslational effect Effects 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 description 2
- 230000006337 proteolytic cleavage Effects 0.000 description 2
- 208000020016 psychiatric disease Diseases 0.000 description 2
- 208000005333 pulmonary edema Diseases 0.000 description 2
- 238000002601 radiography Methods 0.000 description 2
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 2
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 2
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 description 2
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 2
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000014621 translational initiation Effects 0.000 description 2
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 239000000439 tumor marker Substances 0.000 description 2
- 238000010798 ubiquitination Methods 0.000 description 2
- 230000034512 ubiquitination Effects 0.000 description 2
- 230000004218 vascular function Effects 0.000 description 2
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 description 2
- 102000040650 (ribonucleotides)n+m Human genes 0.000 description 1
- 101150084750 1 gene Proteins 0.000 description 1
- VUDQSRFCCHQIIU-UHFFFAOYSA-N 1-(3,5-dichloro-2,6-dihydroxy-4-methoxyphenyl)hexan-1-one Chemical compound CCCCCC(=O)C1=C(O)C(Cl)=C(OC)C(Cl)=C1O VUDQSRFCCHQIIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOJUJUVQIVIZAV-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4,6-dichloropyrimidine-5-carbaldehyde Chemical group NC1=NC(Cl)=C(C=O)C(Cl)=N1 GOJUJUVQIVIZAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000010543 22q11.2 deletion syndrome Diseases 0.000 description 1
- ODHCTXKNWHHXJC-VKHMYHEASA-N 5-oxo-L-proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005730 ADP ribosylation Effects 0.000 description 1
- 208000010444 Acidosis Diseases 0.000 description 1
- 208000026872 Addison Disease Diseases 0.000 description 1
- 208000002004 Afibrinogenemia Diseases 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 206010027654 Allergic conditions Diseases 0.000 description 1
- 102000009091 Amyloidogenic Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010048112 Amyloidogenic Proteins Proteins 0.000 description 1
- 208000003343 Antiphospholipid Syndrome Diseases 0.000 description 1
- 108020005544 Antisense RNA Proteins 0.000 description 1
- 206010003594 Ataxia telangiectasia Diseases 0.000 description 1
- 208000035143 Bacterial infection Diseases 0.000 description 1
- 208000023328 Basedow disease Diseases 0.000 description 1
- 102100022548 Beta-hexosaminidase subunit alpha Human genes 0.000 description 1
- 208000010392 Bone Fractures Diseases 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 1
- 208000032544 Cicatrix Diseases 0.000 description 1
- 102100040836 Claudin-1 Human genes 0.000 description 1
- 108090000600 Claudin-1 Proteins 0.000 description 1
- 108050007280 Claudin-11 Proteins 0.000 description 1
- 102100028682 Claudin-11 Human genes 0.000 description 1
- 241001112695 Clostridiales Species 0.000 description 1
- 208000034656 Contusions Diseases 0.000 description 1
- 206010050702 Crush syndrome Diseases 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 1
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 208000000398 DiGeorge Syndrome Diseases 0.000 description 1
- 241000224495 Dictyostelium Species 0.000 description 1
- 241000168726 Dictyostelium discoideum Species 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000032274 Encephalopathy Diseases 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000003951 Erythropoietin Human genes 0.000 description 1
- 108090000394 Erythropoietin Proteins 0.000 description 1
- 241000206602 Eukaryota Species 0.000 description 1
- 206010016075 Factor I deficiency Diseases 0.000 description 1
- 102100028071 Fibroblast growth factor 7 Human genes 0.000 description 1
- 208000018478 Foetal disease Diseases 0.000 description 1
- 208000007522 Fused Kidney Diseases 0.000 description 1
- 208000027472 Galactosemias Diseases 0.000 description 1
- 206010017711 Gangrene Diseases 0.000 description 1
- 208000000527 Germinoma Diseases 0.000 description 1
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 description 1
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 description 1
- 208000024869 Goodpasture syndrome Diseases 0.000 description 1
- 208000015023 Graves' disease Diseases 0.000 description 1
- 208000035895 Guillain-Barré syndrome Diseases 0.000 description 1
- 208000031886 HIV Infections Diseases 0.000 description 1
- 208000037357 HIV infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 208000030836 Hashimoto thyroiditis Diseases 0.000 description 1
- 101710154606 Hemagglutinin Proteins 0.000 description 1
- 208000006050 Hemangiopericytoma Diseases 0.000 description 1
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010556 Heparin Binding Activity Effects 0.000 description 1
- 102100034459 Hepatitis A virus cellular receptor 1 Human genes 0.000 description 1
- 101710185991 Hepatitis A virus cellular receptor 1 homolog Proteins 0.000 description 1
- 101100005713 Homo sapiens CD4 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000911390 Homo sapiens Coagulation factor VIII Proteins 0.000 description 1
- 101000976075 Homo sapiens Insulin Proteins 0.000 description 1
- 101000617830 Homo sapiens Sterol O-acyltransferase 1 Proteins 0.000 description 1
- 239000000854 Human Growth Hormone Substances 0.000 description 1
- 208000031226 Hyperlipidaemia Diseases 0.000 description 1
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- 208000007746 Immunologic Deficiency Syndromes Diseases 0.000 description 1
- 229930010555 Inosine Natural products 0.000 description 1
- UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N Inosine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C2=NC=NC(O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 102000008070 Interferon-gamma Human genes 0.000 description 1
- 108010074328 Interferon-gamma Proteins 0.000 description 1
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 1
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 1
- LFVLUOAHQIVABZ-UHFFFAOYSA-N Iodofenphos Chemical compound COP(=S)(OC)OC1=CC(Cl)=C(I)C=C1Cl LFVLUOAHQIVABZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000000913 Kidney Calculi Diseases 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical group C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical group OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 102000004856 Lectins Human genes 0.000 description 1
- 108090001090 Lectins Proteins 0.000 description 1
- 208000000706 Leukocyte-Adhesion Deficiency Syndrome Diseases 0.000 description 1
- 206010067125 Liver injury Diseases 0.000 description 1
- 208000019693 Lung disease Diseases 0.000 description 1
- 206010025327 Lymphopenia Diseases 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 206010049567 Miller Fisher syndrome Diseases 0.000 description 1
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 1
- 229930193140 Neomycin Natural products 0.000 description 1
- 206010029113 Neovascularisation Diseases 0.000 description 1
- 206010029148 Nephrolithiasis Diseases 0.000 description 1
- 206010029164 Nephrotic syndrome Diseases 0.000 description 1
- 206010029240 Neuritis Diseases 0.000 description 1
- 101100285000 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) his-3 gene Proteins 0.000 description 1
- 206010029379 Neutrophilia Diseases 0.000 description 1
- 108091092724 Noncoding DNA Proteins 0.000 description 1
- 206010030113 Oedema Diseases 0.000 description 1
- 241001420836 Ophthalmitis Species 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 description 1
- 101710093908 Outer capsid protein VP4 Proteins 0.000 description 1
- 101710135467 Outer capsid protein sigma-1 Proteins 0.000 description 1
- 206010033128 Ovarian cancer Diseases 0.000 description 1
- 206010034277 Pemphigoid Diseases 0.000 description 1
- 241000721454 Pemphigus Species 0.000 description 1
- 201000011252 Phenylketonuria Diseases 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 241000243142 Porifera Species 0.000 description 1
- 241000097929 Porphyria Species 0.000 description 1
- 208000010642 Porphyrias Diseases 0.000 description 1
- 208000024777 Prion disease Diseases 0.000 description 1
- 101710176177 Protein A56 Proteins 0.000 description 1
- 101100084022 Pseudomonas aeruginosa (strain ATCC 15692 / DSM 22644 / CIP 104116 / JCM 14847 / LMG 12228 / 1C / PRS 101 / PAO1) lapA gene Proteins 0.000 description 1
- 206010037549 Purpura Diseases 0.000 description 1
- 241001672981 Purpura Species 0.000 description 1
- 206010037596 Pyelonephritis Diseases 0.000 description 1
- ODHCTXKNWHHXJC-GSVOUGTGSA-N Pyroglutamic acid Natural products OC(=O)[C@H]1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- 208000008718 Pyuria Diseases 0.000 description 1
- 108091034057 RNA (poly(A)) Proteins 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 206010038419 Renal colic Diseases 0.000 description 1
- 206010068033 Renal fusion anomaly Diseases 0.000 description 1
- 208000017442 Retinal disease Diseases 0.000 description 1
- 206010038923 Retinopathy Diseases 0.000 description 1
- AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N Riboflavin Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N 0.000 description 1
- 241000293869 Salmonella enterica subsp. enterica serovar Typhimurium Species 0.000 description 1
- 206010040070 Septic Shock Diseases 0.000 description 1
- 102100032491 Serine protease 1 Human genes 0.000 description 1
- 101710151387 Serine protease 1 Proteins 0.000 description 1
- 108010016797 Sickle Hemoglobin Proteins 0.000 description 1
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 1
- 208000000453 Skin Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 241000256248 Spodoptera Species 0.000 description 1
- 102100021993 Sterol O-acyltransferase 1 Human genes 0.000 description 1
- 206010072148 Stiff-Person syndrome Diseases 0.000 description 1
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 1
- 101000697584 Streptomyces lavendulae Streptothricin acetyltransferase Proteins 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282898 Sus scrofa Species 0.000 description 1
- 230000006052 T cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 108091008874 T cell receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000016266 T-Cell Antigen Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108091053398 TRIM/RBCC family Proteins 0.000 description 1
- 208000022292 Tay-Sachs disease Diseases 0.000 description 1
- GKLVYJBZJHMRIY-OUBTZVSYSA-N Technetium-99 Chemical compound [99Tc] GKLVYJBZJHMRIY-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- 108020005038 Terminator Codon Proteins 0.000 description 1
- 239000004098 Tetracycline Substances 0.000 description 1
- 108010022394 Threonine synthase Proteins 0.000 description 1
- 102000003978 Tissue Plasminogen Activator Human genes 0.000 description 1
- 108090000373 Tissue Plasminogen Activator Proteins 0.000 description 1
- 231100000644 Toxic injury Toxicity 0.000 description 1
- 102000011408 Tripartite Motif Proteins Human genes 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N Tritium Chemical compound [3H] YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 108060008683 Tumor Necrosis Factor Receptor Proteins 0.000 description 1
- 206010067584 Type 1 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 208000008383 Wilms tumor Diseases 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 1
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 1
- ODHCTXKNWHHXJC-UHFFFAOYSA-N acide pyroglutamique Natural products OC(=O)C1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007950 acidosis Effects 0.000 description 1
- 208000026545 acidosis disease Diseases 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000010398 acute inflammatory response Effects 0.000 description 1
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 1
- 210000001789 adipocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 238000012867 alanine scanning Methods 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical class 0.000 description 1
- 230000009435 amidation Effects 0.000 description 1
- 238000007112 amidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical group 0.000 description 1
- 238000012870 ammonium sulfate precipitation Methods 0.000 description 1
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 1
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 230000002491 angiogenic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000005571 anion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000003172 anti-dna Effects 0.000 description 1
- 230000005875 antibody response Effects 0.000 description 1
- 210000002403 aortic endothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000010516 arginylation Effects 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 208000022362 bacterial infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 1
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 208000015294 blood coagulation disease Diseases 0.000 description 1
- 210000001772 blood platelet Anatomy 0.000 description 1
- 208000014759 blood platelet disease Diseases 0.000 description 1
- 208000016363 blood protein disease Diseases 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 238000006664 bond formation reaction Methods 0.000 description 1
- 208000000594 bullous pemphigoid Diseases 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005277 cation exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- -1 cationic lipid Chemical class 0.000 description 1
- 230000034196 cell chemotaxis Effects 0.000 description 1
- 230000005779 cell damage Effects 0.000 description 1
- 230000003915 cell function Effects 0.000 description 1
- 208000037887 cell injury Diseases 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000035605 chemotaxis Effects 0.000 description 1
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000008711 chromosomal rearrangement Effects 0.000 description 1
- 208000025302 chronic primary adrenal insufficiency Diseases 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 230000035602 clotting Effects 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 239000003184 complementary RNA Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000009519 contusion Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001054 cortical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003412 degenerative effect Effects 0.000 description 1
- 230000017858 demethylation Effects 0.000 description 1
- 238000010520 demethylation reaction Methods 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960002086 dextran Drugs 0.000 description 1
- 229960000633 dextran sulfate Drugs 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 102000004419 dihydrofolate reductase Human genes 0.000 description 1
- 208000037765 diseases and disorders Diseases 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 238000007876 drug discovery Methods 0.000 description 1
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 1
- 238000000804 electron spin resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 1
- 230000000408 embryogenic effect Effects 0.000 description 1
- 208000014616 embryonal neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 210000002257 embryonic structure Anatomy 0.000 description 1
- 201000002491 encephalomyelitis Diseases 0.000 description 1
- 210000003038 endothelium Anatomy 0.000 description 1
- 108010027836 endotoxin receptor Proteins 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 229940105423 erythropoietin Drugs 0.000 description 1
- 238000012869 ethanol precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000000763 evoking effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 208000030533 eye disease Diseases 0.000 description 1
- 210000004996 female reproductive system Anatomy 0.000 description 1
- 230000008175 fetal development Effects 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000022244 formylation Effects 0.000 description 1
- 238000006170 formylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000037433 frameshift Effects 0.000 description 1
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 1
- 230000006251 gamma-carboxylation Effects 0.000 description 1
- 210000005095 gastrointestinal system Anatomy 0.000 description 1
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- BRZYSWJRSDMWLG-CAXSIQPQSA-N geneticin Natural products O1C[C@@](O)(C)[C@H](NC)[C@@H](O)[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](C(C)O)O2)N)[C@@H](N)C[C@H]1N BRZYSWJRSDMWLG-CAXSIQPQSA-N 0.000 description 1
- 201000003115 germ cell cancer Diseases 0.000 description 1
- 238000002873 global sequence alignment Methods 0.000 description 1
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 description 1
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 description 1
- 125000000267 glycino group Chemical group [H]N([*])C([H])([H])C(=O)O[H] 0.000 description 1
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 1
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 1
- 210000002288 golgi apparatus Anatomy 0.000 description 1
- 210000002149 gonad Anatomy 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 230000002650 habitual effect Effects 0.000 description 1
- 150000003278 haem Chemical group 0.000 description 1
- 210000005003 heart tissue Anatomy 0.000 description 1
- 208000006750 hematuria Diseases 0.000 description 1
- 108010049074 hemoglobin B Proteins 0.000 description 1
- 201000001505 hemoglobinuria Diseases 0.000 description 1
- 230000011132 hemopoiesis Effects 0.000 description 1
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 1
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 1
- 231100000234 hepatic damage Toxicity 0.000 description 1
- 238000012188 high-throughput screening assay Methods 0.000 description 1
- 125000000487 histidyl group Chemical group [H]N([H])C(C(=O)O*)C([H])([H])C1=C([H])N([H])C([H])=N1 0.000 description 1
- 102000057593 human F8 Human genes 0.000 description 1
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000003917 human chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 229960000900 human factor viii Drugs 0.000 description 1
- 208000033519 human immunodeficiency virus infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 235000020256 human milk Nutrition 0.000 description 1
- 210000004251 human milk Anatomy 0.000 description 1
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 1
- 238000004191 hydrophobic interaction chromatography Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000012872 hydroxylapatite chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000033444 hydroxylation Effects 0.000 description 1
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001146 hypoxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012216 imaging agent Substances 0.000 description 1
- 230000014726 immortalization of host cell Effects 0.000 description 1
- 230000005965 immune activity Effects 0.000 description 1
- 230000037451 immune surveillance Effects 0.000 description 1
- 238000003364 immunohistochemistry Methods 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229960003786 inosine Drugs 0.000 description 1
- 230000009027 insemination Effects 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- PBGKTOXHQIOBKM-FHFVDXKLSA-N insulin (human) Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H]1CSSC[C@H]2C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@H](C(N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=3C=CC(O)=CC=3)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=3NC=NC=3)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)CNC1=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(O)=O)=O)CSSC[C@@H](C(N2)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CN)[C@@H](C)CC)[C@@H](C)CC)[C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)C1=CN=CN1 PBGKTOXHQIOBKM-FHFVDXKLSA-N 0.000 description 1
- 229940079322 interferon Drugs 0.000 description 1
- 229960003130 interferon gamma Drugs 0.000 description 1
- 230000026045 iodination Effects 0.000 description 1
- 238000006192 iodination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000019948 ion homeostasis Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229930027917 kanamycin Natural products 0.000 description 1
- 229960000318 kanamycin Drugs 0.000 description 1
- SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N kanamycin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N 0.000 description 1
- 229930182823 kanamycin A Natural products 0.000 description 1
- 210000002510 keratinocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000005830 kidney abnormality Effects 0.000 description 1
- 210000003292 kidney cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000002523 lectin Substances 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000005817 liver abnormality Effects 0.000 description 1
- 201000007270 liver cancer Diseases 0.000 description 1
- 230000008818 liver damage Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 229940066294 lung surfactant Drugs 0.000 description 1
- 210000004880 lymph fluid Anatomy 0.000 description 1
- 210000004324 lymphatic system Anatomy 0.000 description 1
- 231100001023 lymphopenia Toxicity 0.000 description 1
- 210000003712 lysosome Anatomy 0.000 description 1
- 230000001868 lysosomic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 210000002752 melanocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000031864 metaphase Effects 0.000 description 1
- MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N methamphetamine Chemical compound CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 230000011987 methylation Effects 0.000 description 1
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 238000001823 molecular biology technique Methods 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 210000005087 mononuclear cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 1
- 230000000869 mutational effect Effects 0.000 description 1
- 206010028417 myasthenia gravis Diseases 0.000 description 1
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- 230000007498 myristoylation Effects 0.000 description 1
- 210000000822 natural killer cell Anatomy 0.000 description 1
- 229960004927 neomycin Drugs 0.000 description 1
- 210000005170 neoplastic cell Anatomy 0.000 description 1
- 201000008026 nephroblastoma Diseases 0.000 description 1
- 210000000944 nerve tissue Anatomy 0.000 description 1
- 201000001119 neuropathy Diseases 0.000 description 1
- 230000007823 neuropathy Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 108091027963 non-coding RNA Proteins 0.000 description 1
- 102000042567 non-coding RNA Human genes 0.000 description 1
- 238000007899 nucleic acid hybridization Methods 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 238000011275 oncology therapy Methods 0.000 description 1
- 230000011164 ossification Effects 0.000 description 1
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 1
- 238000012261 overproduction Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000000242 pagocytic effect Effects 0.000 description 1
- 208000010403 panophthalmitis Diseases 0.000 description 1
- 230000006320 pegylation Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 208000027232 peripheral nervous system disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 101150009573 phoA gene Proteins 0.000 description 1
- 150000003905 phosphatidylinositols Chemical class 0.000 description 1
- 229940080469 phosphocellulose Drugs 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000035479 physiological effects, processes and functions Effects 0.000 description 1
- 210000004560 pineal gland Anatomy 0.000 description 1
- 210000005059 placental tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 208000030761 polycystic kidney disease Diseases 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000004481 post-translational protein modification Effects 0.000 description 1
- OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N potassium;[2-butyl-5-chloro-3-[[4-[2-(1,2,4-triaza-3-azanidacyclopenta-1,4-dien-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]imidazol-4-yl]methanol Chemical compound [K+].CCCCC1=NC(Cl)=C(CO)N1CC1=CC=C(C=2C(=CC=CC=2)C2=N[N-]N=N2)C=C1 OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035935 pregnancy Effects 0.000 description 1
- 230000013823 prenylation Effects 0.000 description 1
- 210000002307 prostate Anatomy 0.000 description 1
- 201000001474 proteinuria Diseases 0.000 description 1
- 230000002797 proteolythic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002685 pulmonary effect Effects 0.000 description 1
- 230000006340 racemization Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002708 random mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000026267 regulation of growth Effects 0.000 description 1
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 201000009410 rhabdomyosarcoma Diseases 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 1
- 230000037387 scars Effects 0.000 description 1
- 230000036303 septic shock Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 238000002741 site-directed mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 201000000849 skin cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000019116 sleep disease Diseases 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000392 somatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 210000001258 synovial membrane Anatomy 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 229960002180 tetracycline Drugs 0.000 description 1
- 229930101283 tetracycline Natural products 0.000 description 1
- 235000019364 tetracycline Nutrition 0.000 description 1
- 150000003522 tetracyclines Chemical class 0.000 description 1
- 229940126585 therapeutic drug Drugs 0.000 description 1
- 230000002992 thymic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001578 tight junction Anatomy 0.000 description 1
- 230000000451 tissue damage Effects 0.000 description 1
- 231100000827 tissue damage Toxicity 0.000 description 1
- 229960000187 tissue plasminogen activator Drugs 0.000 description 1
- 230000005026 transcription initiation Effects 0.000 description 1
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 description 1
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 1
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 1
- 230000005945 translocation Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052722 tritium Inorganic materials 0.000 description 1
- 102000003298 tumor necrosis factor receptor Human genes 0.000 description 1
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 1
- 206010046766 uterine cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000012991 uterine carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 208000019553 vascular disease Diseases 0.000 description 1
- 230000006444 vascular growth Effects 0.000 description 1
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 1
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- C07K14/47—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Virology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、新規ヒト分泌タンパク質およびそのようなタンパク質をコードする遺伝子のコード領域を含む単離された核酸に関する。ヒト分泌タンパク質を産生するためのベクター、宿主細胞、抗体、および組換え方法がまた提供される。本発明はさらに、これらの新規ヒト分泌タンパク質に関する障害を診断および処置するための有用な診断方法および治療方法に関する。
Description
【0001】 (発明の分野) 本発明は、新たに同定されたポリヌクレオチドおよびこれらのポリヌクレオチ
ドによってコードされるポリペプチド、このようなポリヌクレオチドおよびポリ
ペプチドの使用、ならびにそれらの産生に関する。
ドによってコードされるポリペプチド、このようなポリヌクレオチドおよびポリ
ペプチドの使用、ならびにそれらの産生に関する。
【0002】 (発明の背景) 膜によって取り囲まれる単一コンパートメントとして存在する細菌とは異なり
、ヒト細胞および他の真核生物は、膜によって多くの機能的に異なるコンパート
メントに細分される。それぞれの膜で区切られたコンパートメント、すなわちオ
ルガネラは、そのオルガネラの機能に不可欠な異なるタンパク質を含む。細胞は
、特定の細胞オルガネラにタンパク質を標的化するために、タンパク質内部に位
置するアミノ酸モチーフである「選別シグナル」を使用する。
、ヒト細胞および他の真核生物は、膜によって多くの機能的に異なるコンパート
メントに細分される。それぞれの膜で区切られたコンパートメント、すなわちオ
ルガネラは、そのオルガネラの機能に不可欠な異なるタンパク質を含む。細胞は
、特定の細胞オルガネラにタンパク質を標的化するために、タンパク質内部に位
置するアミノ酸モチーフである「選別シグナル」を使用する。
【0003】 シグナル配列、シグナルペプチド、またはリーダー配列と呼ばれる選別シグナ
ルの1つの型は、小胞体(ER)と呼ばれるオルガネラに1つのクラスのタンパ
ク質を指向させる。ERは、膜で区切られたタンパク質をすべての他の型のタン
パク質から分離する。一旦ERに局在すると、両方の群のタンパク質とも、ゴル
ジ装置と呼ばれる別のオルガネラにさらに指向され得る。ここで、ゴルジは、タ
ンパク質を、分泌小胞を含む小胞、細胞膜、リソソーム、および他のオルガネラ
に分布させる。
ルの1つの型は、小胞体(ER)と呼ばれるオルガネラに1つのクラスのタンパ
ク質を指向させる。ERは、膜で区切られたタンパク質をすべての他の型のタン
パク質から分離する。一旦ERに局在すると、両方の群のタンパク質とも、ゴル
ジ装置と呼ばれる別のオルガネラにさらに指向され得る。ここで、ゴルジは、タ
ンパク質を、分泌小胞を含む小胞、細胞膜、リソソーム、および他のオルガネラ
に分布させる。
【0004】 シグナル配列によってERに標的化されたタンパク質は、分泌タンパク質とし
て細胞外間隙に放出され得る。例えば、分泌タンパク質を含む小胞は、細胞膜と
融合し得、そして細胞外間隙にその内容物を放出し得る(エキソサイトーシスと
呼ばれるプロセスである)。エキソサイトーシスは、構成的に、または誘発シグ
ナルの受け取りの後に生じ得る。後者の場合には、タンパク質は、エキソサイト
ーシスが誘発されるまで、分泌小胞(または分泌顆粒)に貯蔵される。同様に、
細胞膜上に存在するタンパク質はまた、タンパク質を膜に保持する「リンカー」
のタンパク質分解切断によって、細胞外間隙に分泌され得る。
て細胞外間隙に放出され得る。例えば、分泌タンパク質を含む小胞は、細胞膜と
融合し得、そして細胞外間隙にその内容物を放出し得る(エキソサイトーシスと
呼ばれるプロセスである)。エキソサイトーシスは、構成的に、または誘発シグ
ナルの受け取りの後に生じ得る。後者の場合には、タンパク質は、エキソサイト
ーシスが誘発されるまで、分泌小胞(または分泌顆粒)に貯蔵される。同様に、
細胞膜上に存在するタンパク質はまた、タンパク質を膜に保持する「リンカー」
のタンパク質分解切断によって、細胞外間隙に分泌され得る。
【0005】 近年大きく進歩したにもかかわらず、ヒトの分泌タンパク質をコードする遺伝
子は少数しか同定されていない。これらの分泌タンパク質としては、商業的価値
のあるヒトインスリン、インターフェロン、第VIII因子、ヒト成長ホルモン
、組織プラスミノーゲンアクチベーター、およびエリスロポエチンが挙げられる
。したがって、ヒトの生理学における分泌タンパク質の広範な役割を考慮すると
、新規のヒトの分泌タンパク質およびそれらをコードする遺伝子を同定および特
徴付けるためのの必要性がある。この知見は、分泌タンパク質またはそれらをコ
ードする遺伝子を使用することによって、医学的障害を検出、処置、および予防
することを可能にする。
子は少数しか同定されていない。これらの分泌タンパク質としては、商業的価値
のあるヒトインスリン、インターフェロン、第VIII因子、ヒト成長ホルモン
、組織プラスミノーゲンアクチベーター、およびエリスロポエチンが挙げられる
。したがって、ヒトの生理学における分泌タンパク質の広範な役割を考慮すると
、新規のヒトの分泌タンパク質およびそれらをコードする遺伝子を同定および特
徴付けるためのの必要性がある。この知見は、分泌タンパク質またはそれらをコ
ードする遺伝子を使用することによって、医学的障害を検出、処置、および予防
することを可能にする。
【0006】 (発明の要旨) 本発明は、新規ポリヌクレオチドおよびコードされたポリペプチドに関する。
さらに、本発明は、ポリペプチドおよびポリヌクレオチドを産生するためのベク
ター、宿主細胞、抗体、および組換え方法に関する。ポリペプチドに関連する障
害を検出するための診断方法、およびこのような障害を処置するための治療方法
もまた提供される。本発明は、さらに、ポリペプチドの結合パートナーを同定す
るためのスクリーニング方法に関する。
さらに、本発明は、ポリペプチドおよびポリヌクレオチドを産生するためのベク
ター、宿主細胞、抗体、および組換え方法に関する。ポリペプチドに関連する障
害を検出するための診断方法、およびこのような障害を処置するための治療方法
もまた提供される。本発明は、さらに、ポリペプチドの結合パートナーを同定す
るためのスクリーニング方法に関する。
【0007】 (詳細な説明) (定義) 以下の定義は、本明細書全体を通して使用される特定の用語の理解を容易にす
るために提供される。
るために提供される。
【0008】 本発明において、「単離された」とは、その本来の環境(例えば、それが天然
に存在する場合は天然の環境)から取り出された物質をいい、したがって、天然
の状態から「人間の手によって」変更されている。例えば、単離されたポリヌク
レオチドは、ベクターまたは物質の組成物の一部であり得るか、あるいは細胞中
に含まれ得、そしてなお「単離される」。なぜなら、ベクター、物質の組成物、
または特定の細胞は、ポリヌクレオチドの本来の環境ではないからである。
に存在する場合は天然の環境)から取り出された物質をいい、したがって、天然
の状態から「人間の手によって」変更されている。例えば、単離されたポリヌク
レオチドは、ベクターまたは物質の組成物の一部であり得るか、あるいは細胞中
に含まれ得、そしてなお「単離される」。なぜなら、ベクター、物質の組成物、
または特定の細胞は、ポリヌクレオチドの本来の環境ではないからである。
【0009】 本発明において、「分泌」タンパク質とは、ER、分泌小胞、または細胞外間
隙にシグナル配列の結果として指向され得るタンパク質、ならびにシグナル配列
を必ずしも含まないが細胞外間隙に放出されるタンパク質をいう。分泌タンパク
質が、細胞外間隙に放出される場合、この分泌タンパク質は、「成熟」タンパク
質を産生するために細胞外プロセシングを受け得る。細胞外間隙への放出は、エ
キソサイトーシスおよびタンパク質分解切断を含む多くの機構によって生じ得る
。
隙にシグナル配列の結果として指向され得るタンパク質、ならびにシグナル配列
を必ずしも含まないが細胞外間隙に放出されるタンパク質をいう。分泌タンパク
質が、細胞外間隙に放出される場合、この分泌タンパク質は、「成熟」タンパク
質を産生するために細胞外プロセシングを受け得る。細胞外間隙への放出は、エ
キソサイトーシスおよびタンパク質分解切断を含む多くの機構によって生じ得る
。
【0010】 本明細書で使用される場合、「ポリヌクレオチド」とは、配列番号Xに含まれ
る核酸配列を有する分子、またはATCCに寄託されたクローン内に含まれるc
DNAをいう。例えば、ポリヌクレオチドは、5’および3’非翻訳配列、シグ
ナル配列を含むかもしくは含まないコード領域、分泌タンパク質コード領域を含
む全長cDNA配列のヌクレオチド配列、ならびにこの核酸配列のフラグメント
、エピトープ、ドメイン、および改変体を含み得る。さらに、本明細書で使用さ
れる場合、「ポリペプチド」とは、広く定義される場合、ポリヌクレオチドから
生じた翻訳されたアミノ酸配列を有する分子をいう。
る核酸配列を有する分子、またはATCCに寄託されたクローン内に含まれるc
DNAをいう。例えば、ポリヌクレオチドは、5’および3’非翻訳配列、シグ
ナル配列を含むかもしくは含まないコード領域、分泌タンパク質コード領域を含
む全長cDNA配列のヌクレオチド配列、ならびにこの核酸配列のフラグメント
、エピトープ、ドメイン、および改変体を含み得る。さらに、本明細書で使用さ
れる場合、「ポリペプチド」とは、広く定義される場合、ポリヌクレオチドから
生じた翻訳されたアミノ酸配列を有する分子をいう。
【0011】 本発明では、配列番号Xとして同定された全長配列は、しばしば、複数のクロ
ーンに含まれる配列を重複させることによって生成された(コンティグ分析)。
配列番号Xについての配列のすべてまたはほとんどを含む代表的クローンを、ア
メリカンタイプカルチャーコレクション(「ATCC」)に寄託した。表1に示
すように、各クローンは、cDNAクローンID (識別子)およびATCC寄
託番号によって同定される。ATCCは、10801 University
Boulevard, Manassas, Virginia 20110−
2209, USAに位置する。ATCC寄託は、特許手続の目的のための微生
物の寄託の国際承認に係るブダペスト条約の条項によって行われた。
ーンに含まれる配列を重複させることによって生成された(コンティグ分析)。
配列番号Xについての配列のすべてまたはほとんどを含む代表的クローンを、ア
メリカンタイプカルチャーコレクション(「ATCC」)に寄託した。表1に示
すように、各クローンは、cDNAクローンID (識別子)およびATCC寄
託番号によって同定される。ATCCは、10801 University
Boulevard, Manassas, Virginia 20110−
2209, USAに位置する。ATCC寄託は、特許手続の目的のための微生
物の寄託の国際承認に係るブダペスト条約の条項によって行われた。
【0012】 本発明の「ポリヌクレオチド」はまた、ストリンジェントなハイブリダイゼー
ション条件下で、配列番号Xに含まれる配列、その相補体、またはATCCに寄
託されたクローン内に含まれるcDNAにハイブリダイズし得るポリヌクレオチ
ドを含む。「ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件」とは、50%ホ
ルムアミド、5×SSC(750mM NaCl、75mMクエン酸ナトリウム
)、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5×デンハルト溶液、10%硫
酸デキストラン、および20μg/ml変性剪断サケ精子DNAを含む溶液中で
の42℃での一晩インキュベーション、次いで0.1×SSC中で約65℃にて
フィルターを洗浄することをいう。
ション条件下で、配列番号Xに含まれる配列、その相補体、またはATCCに寄
託されたクローン内に含まれるcDNAにハイブリダイズし得るポリヌクレオチ
ドを含む。「ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件」とは、50%ホ
ルムアミド、5×SSC(750mM NaCl、75mMクエン酸ナトリウム
)、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5×デンハルト溶液、10%硫
酸デキストラン、および20μg/ml変性剪断サケ精子DNAを含む溶液中で
の42℃での一晩インキュベーション、次いで0.1×SSC中で約65℃にて
フィルターを洗浄することをいう。
【0013】 より低いストリンジェンシーのハイブリダイゼーション条件で本発明のポリヌ
クレオチドにハイブリダイズする核酸分子もまた意図される。ハイブリダイゼー
ションのストリンジェンシーおよびシグナル検出の変化は、主として、ホルムア
ミド濃度(より低い百分率のホルムアミドが、低下したストリンジェンシーを生
じる);塩条件、または温度の操作によって行われる。例えば、より低いストリ
ンジェンシー条件は、6×SSPE(20×SSPE=3M NaCl;0.2
M NaH2PO4;0.02M EDTA、pH7.4)、0.5% SDS、
30%ホルムアミド、100μg/mlサケ精子ブロッキングDNAを含む溶液
中、37℃で一晩のインキュベーション;次いで1×SSPE、0.1% SD
Sを用いた50℃での洗浄を含む。さらに、さらにより低いストリンジェンシー
を達成するために、ストリンジェントなハイブリダイゼーション後に行われる洗
浄は、より高い塩濃度(例えば、5×SSC)で行われ得る。
クレオチドにハイブリダイズする核酸分子もまた意図される。ハイブリダイゼー
ションのストリンジェンシーおよびシグナル検出の変化は、主として、ホルムア
ミド濃度(より低い百分率のホルムアミドが、低下したストリンジェンシーを生
じる);塩条件、または温度の操作によって行われる。例えば、より低いストリ
ンジェンシー条件は、6×SSPE(20×SSPE=3M NaCl;0.2
M NaH2PO4;0.02M EDTA、pH7.4)、0.5% SDS、
30%ホルムアミド、100μg/mlサケ精子ブロッキングDNAを含む溶液
中、37℃で一晩のインキュベーション;次いで1×SSPE、0.1% SD
Sを用いた50℃での洗浄を含む。さらに、さらにより低いストリンジェンシー
を達成するために、ストリンジェントなハイブリダイゼーション後に行われる洗
浄は、より高い塩濃度(例えば、5×SSC)で行われ得る。
【0014】 上記の条件における変化が、ハイブリダイゼーション実験においてバックグラ
ウンドを抑制するために使用される代替的なブロッキング試薬の包含および/ま
たは置換によって達成され得ることに留意すること。代表的なブロッキング試薬
としては、デンハルト試薬、BLOTTO、ヘパリン、変性サケ精子DNA、お
よび市販の製品処方物が挙げられる。特異的ブロッキング試薬の包含は、適合性
の問題に起因して、上記のハイブリダイゼーション条件の改変を必要とし得る。
ウンドを抑制するために使用される代替的なブロッキング試薬の包含および/ま
たは置換によって達成され得ることに留意すること。代表的なブロッキング試薬
としては、デンハルト試薬、BLOTTO、ヘパリン、変性サケ精子DNA、お
よび市販の製品処方物が挙げられる。特異的ブロッキング試薬の包含は、適合性
の問題に起因して、上記のハイブリダイゼーション条件の改変を必要とし得る。
【0015】 もちろん、ポリA+配列(例えば、配列表に示されるcDNAの任意の3’末
端ポリA+領域(tract))に、またはT(もしくはU)残基の相補的スト
レッチにのみハイブリダイズするポリヌクレオチドは、このようなポリヌクレオ
チドが、ポリ(A)ストレッチまたはその相補体(例えば、事実上任意の二本鎖
cDNAクローン)を含む任意の核酸分子にハイブリダイズするので、「ポリヌ
クレオチド」の定義に包含されない。
端ポリA+領域(tract))に、またはT(もしくはU)残基の相補的スト
レッチにのみハイブリダイズするポリヌクレオチドは、このようなポリヌクレオ
チドが、ポリ(A)ストレッチまたはその相補体(例えば、事実上任意の二本鎖
cDNAクローン)を含む任意の核酸分子にハイブリダイズするので、「ポリヌ
クレオチド」の定義に包含されない。
【0016】 本発明のポリヌクレオチドは、任意のポリリボヌクレオチドまたはポリデオキ
シリボヌクレオチドから構成され得、これは、非改変RNAもしくは非改変DN
Aまたは改変RNAもしくは改変DNAであり得る。例えば、ポリヌクレオチド
は、一本鎖および二本鎖DNA、一本鎖および二本鎖領域の混合物であるDNA
、一本鎖および二本鎖RNA、ならびに一本鎖および二本鎖領域の混合物である
RNA、一本鎖、またはより代表的には二本鎖もしくは一本鎖および二本鎖領域
の混合物であり得るDNAおよびRNAを含むハイブリッド分子から構成され得
る。さらに、ポリヌクレオチドは、RNAもしくはDNAまたはRNAおよびD
NAの両方を含む三本鎖領域から構成され得る。ポリヌクレオチドはまた、安定
性のために、または他の理由のために改変された1つ以上の改変された塩基また
はDNAもしくはRNA骨格を含み得る。「改変された」塩基としては、例えば
、トリチル化された塩基およびイノシンのような普通でない塩基が挙げられる。
種々の改変が、DNAおよびRNAに対して行われ得;したがって、「ポリヌク
レオチド」は、化学的、酵素的、または代謝的に改変された形態を含む。
シリボヌクレオチドから構成され得、これは、非改変RNAもしくは非改変DN
Aまたは改変RNAもしくは改変DNAであり得る。例えば、ポリヌクレオチド
は、一本鎖および二本鎖DNA、一本鎖および二本鎖領域の混合物であるDNA
、一本鎖および二本鎖RNA、ならびに一本鎖および二本鎖領域の混合物である
RNA、一本鎖、またはより代表的には二本鎖もしくは一本鎖および二本鎖領域
の混合物であり得るDNAおよびRNAを含むハイブリッド分子から構成され得
る。さらに、ポリヌクレオチドは、RNAもしくはDNAまたはRNAおよびD
NAの両方を含む三本鎖領域から構成され得る。ポリヌクレオチドはまた、安定
性のために、または他の理由のために改変された1つ以上の改変された塩基また
はDNAもしくはRNA骨格を含み得る。「改変された」塩基としては、例えば
、トリチル化された塩基およびイノシンのような普通でない塩基が挙げられる。
種々の改変が、DNAおよびRNAに対して行われ得;したがって、「ポリヌク
レオチド」は、化学的、酵素的、または代謝的に改変された形態を含む。
【0017】 本発明のポリペプチドは、ペプチド結合または改変されたペプチド結合、すな
わち、ペプチドアイソスター(isostere)によって互いに連結したアミ
ノ酸から構成され得、そして遺伝子がコードする20個のアミノ酸以外のアミノ
酸を含み得る。ポリペプチドは、翻訳後プロセシングのような天然のプロセスに
よって、または当該技術分野で周知の化学的改変技術によってのいずれかで、改
変され得る。このような改変は、基本テキスト、およびより詳細な研究論文、な
らびに多くの研究文献に十分記載される。改変は、ペプチド骨格、アミノ酸側鎖
、およびアミノ末端またはカルボキシル末端を含むポリペプチドのどこにでも生
じ得る。同じ型の改変が、所定のポリペプチド中のいくつかの部位で同じまたは
種々の程度で存在し得ることが理解される。また、所定のポリペプチドは多くの
型の改変を含み得る。ポリペプチドは、例えば、ユビキチン化の結果として分枝
状であり得、そしてポリペプチドは、分枝を含むかまたは含まない、環状であり
得る。環状、分枝状および分枝した環状ポリペプチドは、天然の翻訳後プロセス
から生じ得るか、または合成方法によって作製され得る。改変としては、アセチ
ル化、アシル化、ADP−リボシル化、アミド化、フラビンの共有結合、ヘム部
分の共有結合、ヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体の共有結合、脂質または
脂質誘導体の共有結合、ホスファチジルイノシトールの共有結合、架橋、環化、
ジスルフィド結合形成、脱メチル化、共有結合架橋の形成、システインの形成、
ピログルタミン酸の形成、ホルミル化、γ−カルボキシル化、グリコシル化、G
PIアンカー形成、水酸化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、ペグ
化(pegylation)、タンパク質分解プロセシング、リン酸化、プレニ
ル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸化、アルギニル化のようなタンパク質への
アミノ酸のトランスファーRNA媒介付加、およびユビキチン化が挙げられる。
(例えば、PROTEINS−STRUCTURE AND MOLECULA
R PROPERTIES, 第2版, T.E. Creighton, W
.H. Freeman and Company, New York (1
993);POSTTRANSLATIONAL COVALENT MODI
FICATION OF PROTEINS, B.C. Johnson編,
Academic Press, New York, 1−12頁 (19
83);Seifterら, Meth Enzymol 182:626−6
46 (1990);Rattanら, Ann NY Acad Sci 6
63:48−62 (1992)を参照のこと)。
わち、ペプチドアイソスター(isostere)によって互いに連結したアミ
ノ酸から構成され得、そして遺伝子がコードする20個のアミノ酸以外のアミノ
酸を含み得る。ポリペプチドは、翻訳後プロセシングのような天然のプロセスに
よって、または当該技術分野で周知の化学的改変技術によってのいずれかで、改
変され得る。このような改変は、基本テキスト、およびより詳細な研究論文、な
らびに多くの研究文献に十分記載される。改変は、ペプチド骨格、アミノ酸側鎖
、およびアミノ末端またはカルボキシル末端を含むポリペプチドのどこにでも生
じ得る。同じ型の改変が、所定のポリペプチド中のいくつかの部位で同じまたは
種々の程度で存在し得ることが理解される。また、所定のポリペプチドは多くの
型の改変を含み得る。ポリペプチドは、例えば、ユビキチン化の結果として分枝
状であり得、そしてポリペプチドは、分枝を含むかまたは含まない、環状であり
得る。環状、分枝状および分枝した環状ポリペプチドは、天然の翻訳後プロセス
から生じ得るか、または合成方法によって作製され得る。改変としては、アセチ
ル化、アシル化、ADP−リボシル化、アミド化、フラビンの共有結合、ヘム部
分の共有結合、ヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体の共有結合、脂質または
脂質誘導体の共有結合、ホスファチジルイノシトールの共有結合、架橋、環化、
ジスルフィド結合形成、脱メチル化、共有結合架橋の形成、システインの形成、
ピログルタミン酸の形成、ホルミル化、γ−カルボキシル化、グリコシル化、G
PIアンカー形成、水酸化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、ペグ
化(pegylation)、タンパク質分解プロセシング、リン酸化、プレニ
ル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸化、アルギニル化のようなタンパク質への
アミノ酸のトランスファーRNA媒介付加、およびユビキチン化が挙げられる。
(例えば、PROTEINS−STRUCTURE AND MOLECULA
R PROPERTIES, 第2版, T.E. Creighton, W
.H. Freeman and Company, New York (1
993);POSTTRANSLATIONAL COVALENT MODI
FICATION OF PROTEINS, B.C. Johnson編,
Academic Press, New York, 1−12頁 (19
83);Seifterら, Meth Enzymol 182:626−6
46 (1990);Rattanら, Ann NY Acad Sci 6
63:48−62 (1992)を参照のこと)。
【0018】 「配列番号X」とは、ポリヌクレオチド配列をいうが、「配列番号Y」とは、
ポリペプチド配列をいい、両方の配列とも、表1に特定された整数によって同定
される。
ポリペプチド配列をいい、両方の配列とも、表1に特定された整数によって同定
される。
【0019】 「生物学的活性を有するポリペプチド」とは、特定の生物学的アッセイで測定
した場合、用量依存性を伴なっても伴なわなくても、本発明のポリペプチド(成
熟形態を含む)の活性と類似であるが、必ずしも同一ではない活性を示すポリペ
プチドをいう。用量依存性が存在する場合、ポリペプチドの用量依存性と同一で
ある必要はないが、むしろ本発明のポリペプチドと比較した場合に、所定の活性
における用量依存性に実質的に類似する(すなわち、候補ポリペプチドは、本発
明のポリペプチドと比較して、より大きな活性を示すか、または約1/25以上
、そして好ましくは約1/10以上の活性、そして最も好ましくは約1/3以上
の活性を示す)。
した場合、用量依存性を伴なっても伴なわなくても、本発明のポリペプチド(成
熟形態を含む)の活性と類似であるが、必ずしも同一ではない活性を示すポリペ
プチドをいう。用量依存性が存在する場合、ポリペプチドの用量依存性と同一で
ある必要はないが、むしろ本発明のポリペプチドと比較した場合に、所定の活性
における用量依存性に実質的に類似する(すなわち、候補ポリペプチドは、本発
明のポリペプチドと比較して、より大きな活性を示すか、または約1/25以上
、そして好ましくは約1/10以上の活性、そして最も好ましくは約1/3以上
の活性を示す)。
【0020】 (本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチド) (遺伝子番号1によってコードされるタンパク質の特徴) この遺伝子は、抗原に対する免疫応答を調節する際に重要であると考えられる
、ヒトT細胞レセプター相互作用分子(TRIM)タンパク質と相同性を有する
ことが示された。特定の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のア
ミノ酸配列を含む:IKISLKKRS(配列番号101)。これらのポリペプ
チドをコードするポリヌクレオチドはまた、本発明によって含まれる。U937
細胞株に対して試験した場合、この遺伝子を含む細胞から得られた上清は、GA
S(γ活性化配列)プロモーターエレメントを活性化した。したがって、この遺
伝子は、JAK−STATシグナル伝達経路を介して前骨髄細胞、またはより一
般的には、免疫細胞または他の細胞あるいは細胞型を活性化するようである。G
ASは、Jak−STAT経路に関与する多くの遺伝子の上流にみられるプロモ
ーターエレメントである。このJak−STAT経路は、細胞の分化および増殖
に関与する、広範なシグナル伝達経路である。従って、GASエレメントの結合
により反映される、Jak−STAT経路の活性化は、細胞の増殖および分化に
関与するタンパク質を示すために用いられ得る。
、ヒトT細胞レセプター相互作用分子(TRIM)タンパク質と相同性を有する
ことが示された。特定の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のア
ミノ酸配列を含む:IKISLKKRS(配列番号101)。これらのポリペプ
チドをコードするポリヌクレオチドはまた、本発明によって含まれる。U937
細胞株に対して試験した場合、この遺伝子を含む細胞から得られた上清は、GA
S(γ活性化配列)プロモーターエレメントを活性化した。したがって、この遺
伝子は、JAK−STATシグナル伝達経路を介して前骨髄細胞、またはより一
般的には、免疫細胞または他の細胞あるいは細胞型を活性化するようである。G
ASは、Jak−STAT経路に関与する多くの遺伝子の上流にみられるプロモ
ーターエレメントである。このJak−STAT経路は、細胞の分化および増殖
に関与する、広範なシグナル伝達経路である。従って、GASエレメントの結合
により反映される、Jak−STAT経路の活性化は、細胞の増殖および分化に
関与するタンパク質を示すために用いられ得る。
【0021】 この遺伝子は、主に、正常なT細胞、アポトーシス性T細胞、および形質転換
されたT細胞で発現される。
されたT細胞で発現される。
【0022】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の示差的同定のため、ならびに免疫状態、炎症状
態、および新形成状態を含むがそれらに限定されない疾患および状態の診断のた
めの試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチド
に対する抗体は、組織または細胞型の示差的同定のための免疫学的プローブの提
供に有用である。上記組織または細胞、特にリンパ系の多くの障害に関連して、
標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織または
体液中の発現レベル)に対して有意により高いまたはより低いレベルのこの遺伝
子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細
胞型(例えば、免疫組織、炎症組織、新形成組織、ならびに癌性組織および創傷
組織)または体液(例えば、リンパ液、血清、血漿、尿、滑液、および髄液)、
または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の示差的同定のため、ならびに免疫状態、炎症状
態、および新形成状態を含むがそれらに限定されない疾患および状態の診断のた
めの試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチド
に対する抗体は、組織または細胞型の示差的同定のための免疫学的プローブの提
供に有用である。上記組織または細胞、特にリンパ系の多くの障害に関連して、
標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織または
体液中の発現レベル)に対して有意により高いまたはより低いレベルのこの遺伝
子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細
胞型(例えば、免疫組織、炎症組織、新形成組織、ならびに癌性組織および創傷
組織)または体液(例えば、リンパ液、血清、血漿、尿、滑液、および髄液)、
または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
【0023】 好ましいエピトープは、配列番号56において、残基Glu−35〜Asp−
53、Met−82〜Gln−107、Val−117〜Gly−125として
示される配列を含むエピトープを含む。
53、Met−82〜Gln−107、Val−117〜Gly−125として
示される配列を含むエピトープを含む。
【0024】 TRIMタンパク質との相同性と組み合わされ、そしてGAS生物学的活性が
検出される、アポトーシス性T細胞および形質転換されたT細胞における組織分
布は、この遺伝子に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチドが、炎症、血
液障害および新形成の研究および処置のために有用であることを示す。さらに、
この遺伝子産物の発現は、血液幹細胞を含む、造血細胞系列の増殖;生存;分化
;および/または活性化を調節する際に役割を示す。この遺伝子産物は、サイト
カイン産生、抗原提示、または癌の処置においてまた有用性を示唆し得る他のプ
ロセスの調節に関与し得る(例えば、免疫応答をブーストすることにより)。
検出される、アポトーシス性T細胞および形質転換されたT細胞における組織分
布は、この遺伝子に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチドが、炎症、血
液障害および新形成の研究および処置のために有用であることを示す。さらに、
この遺伝子産物の発現は、血液幹細胞を含む、造血細胞系列の増殖;生存;分化
;および/または活性化を調節する際に役割を示す。この遺伝子産物は、サイト
カイン産生、抗原提示、または癌の処置においてまた有用性を示唆し得る他のプ
ロセスの調節に関与し得る(例えば、免疫応答をブーストすることにより)。
【0025】 この遺伝子はリンパ球起源の細胞において発現されるため、天然の遺伝子産物
は、免疫機能、特にT細胞指向性免疫応答に関与し得る。従って、これは関節炎
、喘息、AIDSのような免疫不全疾患、白血病、慢性関節リウマチ、慢性肉芽
腫症、炎症性腸疾患、敗血症、挫瘡、好中球減少症、好中球増加症、乾癬、過敏
症(例えば、T細胞媒介細胞傷害性);移植器官および組織への免疫反応(例え
ば、対移植片性宿主病および対宿主性移植片病)、または自己免疫性障害(例え
ば、自己免疫不妊症)、水晶体組織傷害、脱髄、全身性エリテマトーデス、薬物
誘引溶血性貧血、慢性関節リウマチ、シェーグレン病、強皮症および組織を含む
免疫学的障害のための薬剤としてもまた使用され得る。さらに、この遺伝子産物
は、種々の血液系の幹細胞および方向付けられた前駆体の増殖において、および
種々の細胞型の分化および/または増殖において、商業的な有用性を有し得る。
タンパク質ならびにこのタンパク質に対する抗体は、上記に挙げられた組織に対
する腫瘍マーカーおよび/または免疫治療の標的として有用性を示し得る。
は、免疫機能、特にT細胞指向性免疫応答に関与し得る。従って、これは関節炎
、喘息、AIDSのような免疫不全疾患、白血病、慢性関節リウマチ、慢性肉芽
腫症、炎症性腸疾患、敗血症、挫瘡、好中球減少症、好中球増加症、乾癬、過敏
症(例えば、T細胞媒介細胞傷害性);移植器官および組織への免疫反応(例え
ば、対移植片性宿主病および対宿主性移植片病)、または自己免疫性障害(例え
ば、自己免疫不妊症)、水晶体組織傷害、脱髄、全身性エリテマトーデス、薬物
誘引溶血性貧血、慢性関節リウマチ、シェーグレン病、強皮症および組織を含む
免疫学的障害のための薬剤としてもまた使用され得る。さらに、この遺伝子産物
は、種々の血液系の幹細胞および方向付けられた前駆体の増殖において、および
種々の細胞型の分化および/または増殖において、商業的な有用性を有し得る。
タンパク質ならびにこのタンパク質に対する抗体は、上記に挙げられた組織に対
する腫瘍マーカーおよび/または免疫治療の標的として有用性を示し得る。
【0026】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号11に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号11の1〜1699の任意の整数であり、bは15〜17
13の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号11に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号11に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号11の1〜1699の任意の整数であり、bは15〜17
13の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号11に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
【0027】 (遺伝子番号2によってコードされるタンパク質の特徴) この遺伝子は、主として胎盤、および少ない程度に卵巣腫瘍および精巣腫瘍、
ならびにT細胞において発現される。
ならびにT細胞において発現される。
【0028】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに免疫状態、発生状
態、生殖状態、血管状態および/または新形成状態を含むが、これらに限定され
ない疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチ
ドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定
のための免疫学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に免疫
系および生殖系の多くの障害に関して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障
害を有さない個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意に高
いまたは低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採
取された特定の組織もしくは細胞型(例えば、免疫組織、発生組織、生殖組織、
血管組織、ならびに癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ、血
清、血漿、尿、滑液および髄液)、または別の組織もしくは細胞サンプルの中で
、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに免疫状態、発生状
態、生殖状態、血管状態および/または新形成状態を含むが、これらに限定され
ない疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチ
ドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定
のための免疫学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に免疫
系および生殖系の多くの障害に関して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障
害を有さない個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意に高
いまたは低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採
取された特定の組織もしくは細胞型(例えば、免疫組織、発生組織、生殖組織、
血管組織、ならびに癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ、血
清、血漿、尿、滑液および髄液)、または別の組織もしくは細胞サンプルの中で
、慣用的に検出され得る。
【0029】 精巣組織および卵巣組織におけるその組織分布は、この遺伝子に対応するポリ
ヌクレオチドおよびポリペプチドが、免疫障害および生殖障害ならびに癌の研究
および処置のために有用であることを示す。さらに、この遺伝子はまた、リンパ
球起源のT細胞において発現されるので、天然の遺伝子産物は、免疫機能に関与
し得る。従って、関節炎、喘息、AIDSのような免疫不全疾患、白血病、関節
リウマチ、肉芽腫症、炎症性腸疾患、敗血症、挫瘡、好中球減少症、好中球増加
症、乾癬、過敏症(例えば、T細胞媒介細胞傷害性);移植器官および組織への
免疫反応(例えば、宿主対移植片病および移植片対宿主病)、または自己免疫性
障害(例えば、自己免疫性不妊症)、水晶体組織損傷、脱髄、全身性エリテマト
ーデス、薬物誘引溶血性貧血、関節リューマチ、シェーグレン病、強皮症および
組織を含む免疫学的障害のための薬剤としてもまた使用され得る。
ヌクレオチドおよびポリペプチドが、免疫障害および生殖障害ならびに癌の研究
および処置のために有用であることを示す。さらに、この遺伝子はまた、リンパ
球起源のT細胞において発現されるので、天然の遺伝子産物は、免疫機能に関与
し得る。従って、関節炎、喘息、AIDSのような免疫不全疾患、白血病、関節
リウマチ、肉芽腫症、炎症性腸疾患、敗血症、挫瘡、好中球減少症、好中球増加
症、乾癬、過敏症(例えば、T細胞媒介細胞傷害性);移植器官および組織への
免疫反応(例えば、宿主対移植片病および移植片対宿主病)、または自己免疫性
障害(例えば、自己免疫性不妊症)、水晶体組織損傷、脱髄、全身性エリテマト
ーデス、薬物誘引溶血性貧血、関節リューマチ、シェーグレン病、強皮症および
組織を含む免疫学的障害のための薬剤としてもまた使用され得る。
【0030】 さらに、この遺伝子産物は、種々の血液系の幹細胞および方向付けられた前駆
体の増殖において、ならびに種々の細胞型の分化および/または増殖において、
商業的な有用性を有し得る。あるいは、このタンパク質は、微小血管疾患、血管
漏出症候群、動脈瘤、発作、アテローム硬化、動脈硬化、または塞栓症を含むが
、これらに限定されない血管状態の検出、処置および/または防止に有用である
。タンパク質ならびにこのタンパク質に対する抗体は、上記に挙げられた組織に
対する腫瘍マーカーおよび/または免疫治療の標的として有用性を示し得る。
体の増殖において、ならびに種々の細胞型の分化および/または増殖において、
商業的な有用性を有し得る。あるいは、このタンパク質は、微小血管疾患、血管
漏出症候群、動脈瘤、発作、アテローム硬化、動脈硬化、または塞栓症を含むが
、これらに限定されない血管状態の検出、処置および/または防止に有用である
。タンパク質ならびにこのタンパク質に対する抗体は、上記に挙げられた組織に
対する腫瘍マーカーおよび/または免疫治療の標的として有用性を示し得る。
【0031】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号12に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号12の1〜2048の任意の整数であり、bは15〜20
62の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号12に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号12に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号12の1〜2048の任意の整数であり、bは15〜20
62の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号12に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
【0032】 (遺伝子番号3によってコードされるタンパク質の特徴) この遺伝子は、ヒトの36kDaのホスホチロシンタンパク質に対する保存さ
れたHomo sapiens mRNAに相同性を有することが示された(G
enbank寄託番号gb|AJ223280|HSAJ3280、およびJ.
Exp.Med 1998 Apr 6;187(7):1157−61を参照
のこと(これらは本明細書中において参照として援用される))。このタンパク
質は、T細胞およびNK細胞の活性化の間のシグナル伝達において強力に、免疫
応答の調節に関与すると考えられている。特定の実施態様において、本発明のポ
リぺプチドは、以下のアミノ酸配列を含む:GTRGLSTVSWTHTQPS
KRGDPSREPRGGHSCLLPGSPATWCLPAPCSLPGPV
LTPSSSGLDSALEGPRGAASLLRAPLQ(配列番号102)
、HTQPSKRGDPSREPRGGHSCLLP(配列番号103)、およ
び/またはVLTPSSSGLDSALEGPRGAASL(配列番号104)
。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドはまた、本発明によって
含まれる。Jurket細胞株に対して試験した場合、この遺伝子を含む細胞か
ら取り出した上清は、GAS(ガンマ活性化配列)プロモーターエレメントを活
性化した。従って、この遺伝子は、JAK−STATシグナル伝達経路を介して
、T細胞、またはより一般的な免疫細胞または他の細胞および組織型を活性化す
るようである。GASは、Jak−STAT経路に関与する多くの遺伝子の上流
に見いだされるプロモーターエレメントである。Jak−STAT経路は、細胞
の分化および増殖に関与する大きなシグナル伝達経路である。従って、GASエ
レメントの結合によって反映されるJak−STAT経路の活性化は、細胞の増
殖および分化に関与するタンパク質を示すために使用され得る。
れたHomo sapiens mRNAに相同性を有することが示された(G
enbank寄託番号gb|AJ223280|HSAJ3280、およびJ.
Exp.Med 1998 Apr 6;187(7):1157−61を参照
のこと(これらは本明細書中において参照として援用される))。このタンパク
質は、T細胞およびNK細胞の活性化の間のシグナル伝達において強力に、免疫
応答の調節に関与すると考えられている。特定の実施態様において、本発明のポ
リぺプチドは、以下のアミノ酸配列を含む:GTRGLSTVSWTHTQPS
KRGDPSREPRGGHSCLLPGSPATWCLPAPCSLPGPV
LTPSSSGLDSALEGPRGAASLLRAPLQ(配列番号102)
、HTQPSKRGDPSREPRGGHSCLLP(配列番号103)、およ
び/またはVLTPSSSGLDSALEGPRGAASL(配列番号104)
。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドはまた、本発明によって
含まれる。Jurket細胞株に対して試験した場合、この遺伝子を含む細胞か
ら取り出した上清は、GAS(ガンマ活性化配列)プロモーターエレメントを活
性化した。従って、この遺伝子は、JAK−STATシグナル伝達経路を介して
、T細胞、またはより一般的な免疫細胞または他の細胞および組織型を活性化す
るようである。GASは、Jak−STAT経路に関与する多くの遺伝子の上流
に見いだされるプロモーターエレメントである。Jak−STAT経路は、細胞
の分化および増殖に関与する大きなシグナル伝達経路である。従って、GASエ
レメントの結合によって反映されるJak−STAT経路の活性化は、細胞の増
殖および分化に関与するタンパク質を示すために使用され得る。
【0033】 この遺伝子は、主に種々のT細胞株およびマクロファージ株、ならびにより少
ない程度に内皮細胞において発現される。
ない程度に内皮細胞において発現される。
【0034】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに免疫障害または造
血性障害、特に、炎症、感染、または免疫不全を含むが、これらに限定されない
疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドお
よびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のた
めの免疫学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に免疫系の
多くの障害に関して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体
由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意に高いまたは低いレベ
ルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組
織もしくは細胞型(例えば、免疫組織、造血組織、ならびに癌性組織および創傷
組織)または体液(例えば、リンパ液、血清、血漿、尿、滑液および髄液)、ま
たは別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに免疫障害または造
血性障害、特に、炎症、感染、または免疫不全を含むが、これらに限定されない
疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドお
よびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のた
めの免疫学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に免疫系の
多くの障害に関して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体
由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意に高いまたは低いレベ
ルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組
織もしくは細胞型(例えば、免疫組織、造血組織、ならびに癌性組織および創傷
組織)または体液(例えば、リンパ液、血清、血漿、尿、滑液および髄液)、ま
たは別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
【0035】 好ましいエピトープとしては、配列番号58で残基:Pro−33〜His−
49、Glu−74〜Lys−83として示される配列を含むエピトープが挙げ
られる。
49、Glu−74〜Lys−83として示される配列を含むエピトープが挙げ
られる。
【0036】 T細胞およびマクロファージにおけるその組織分布は、保存されたリン酸チロ
シンタンパク質との相同性および検出されたGAS生物的活性と相まって、この
遺伝子に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチドが、炎症および一般的な
免疫障害の研究および処置のために有用であることを示す。さらにこの遺伝子産
物の発現は、造血細胞系列(血液幹細胞を含む)の増殖;生存;分化;および/
または活性化の制御に役割を果たすこと示す。この遺伝子産物は、サイトカイン
産生、抗原提示、または(例えば、免疫応答をブーストすることによる)癌の処
置における有用性もまた示唆し得る他のプロセスの調節に関与し得る。
シンタンパク質との相同性および検出されたGAS生物的活性と相まって、この
遺伝子に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチドが、炎症および一般的な
免疫障害の研究および処置のために有用であることを示す。さらにこの遺伝子産
物の発現は、造血細胞系列(血液幹細胞を含む)の増殖;生存;分化;および/
または活性化の制御に役割を果たすこと示す。この遺伝子産物は、サイトカイン
産生、抗原提示、または(例えば、免疫応答をブーストすることによる)癌の処
置における有用性もまた示唆し得る他のプロセスの調節に関与し得る。
【0037】 この遺伝子は、リンパ起源の細胞において発現するので、天然の遺伝子産物は
、免疫機能に関与し得る。従って、これらをまた、関節炎、喘息、AIDSのよ
うな免疫不全疾患、白血病、慢性関節リウマチ、肉芽腫症、炎症性腸疾患、敗血
症、挫瘡、好中球減少症、好中球増加症、乾癬、過敏症(例えば、T細胞媒介細
胞傷害性);移植器官および組織への免疫反応(例えば、宿主対移植片病および
移植片対宿主病)、または自己免疫性障害(例えば、自己免疫不妊症)、水晶体
組織損傷、脱髄、全身性エリテマトーデス、薬物誘引溶血性貧血、関節リューマ
チ、シェーグレン病、強皮症および組織を含む免疫学的障害のための薬剤として
もまた使用され得る。さらに、この遺伝子産物は、種々の血液系の幹細胞および
方向付けられた前駆体の増殖において、ならびに種々の細胞型の分化および/ま
たは増殖において、商業的な有用性を有し得る。タンパク質ならびにこのタンパ
ク質に対する抗体は、上記に挙げられた組織に対する腫瘍マーカーおよび/また
は免疫治療の標的として有用性を示し得る。
、免疫機能に関与し得る。従って、これらをまた、関節炎、喘息、AIDSのよ
うな免疫不全疾患、白血病、慢性関節リウマチ、肉芽腫症、炎症性腸疾患、敗血
症、挫瘡、好中球減少症、好中球増加症、乾癬、過敏症(例えば、T細胞媒介細
胞傷害性);移植器官および組織への免疫反応(例えば、宿主対移植片病および
移植片対宿主病)、または自己免疫性障害(例えば、自己免疫不妊症)、水晶体
組織損傷、脱髄、全身性エリテマトーデス、薬物誘引溶血性貧血、関節リューマ
チ、シェーグレン病、強皮症および組織を含む免疫学的障害のための薬剤として
もまた使用され得る。さらに、この遺伝子産物は、種々の血液系の幹細胞および
方向付けられた前駆体の増殖において、ならびに種々の細胞型の分化および/ま
たは増殖において、商業的な有用性を有し得る。タンパク質ならびにこのタンパ
ク質に対する抗体は、上記に挙げられた組織に対する腫瘍マーカーおよび/また
は免疫治療の標的として有用性を示し得る。
【0038】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号13に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号13の1〜1210の任意の整数であり、bは15〜12
24の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号13に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号13に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号13の1〜1210の任意の整数であり、bは15〜12
24の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号13に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
【0039】 (遺伝子番号4によってコードされるタンパク質の特徴) 特定の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含
む:AGSRTNNEQIE(配列番号105)。これらのポリペプチドをコー
ドするポリヌクレオチドはまた、本発明に含まれる。
む:AGSRTNNEQIE(配列番号105)。これらのポリペプチドをコー
ドするポリヌクレオチドはまた、本発明に含まれる。
【0040】 この遺伝子は、主に大動脈内皮細胞、心臓細胞、および脂肪細胞において発現
される。
される。
【0041】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに代謝状態および血
管状態含むが、これらに限定されない疾患および状態の診断のための試薬として
有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は
、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プローブの提供に有用である
。上記組織または細胞、特に心血管系の多くの障害に関して、標準の遺伝子発現
レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織または体液中の発現レベ
ル)に対して有意に高いまたは低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障
害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞型(例えば、代謝組織、
血管組織、ならびに癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ液、
血清、血漿、尿、滑液および髄液)、または別の組織もしくは細胞サンプルの中
で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに代謝状態および血
管状態含むが、これらに限定されない疾患および状態の診断のための試薬として
有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は
、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プローブの提供に有用である
。上記組織または細胞、特に心血管系の多くの障害に関して、標準の遺伝子発現
レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織または体液中の発現レベ
ル)に対して有意に高いまたは低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障
害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞型(例えば、代謝組織、
血管組織、ならびに癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ液、
血清、血漿、尿、滑液および髄液)、または別の組織もしくは細胞サンプルの中
で、慣用的に検出され得る。
【0042】 大動脈内皮組織および心臓組織における組織分布は、この遺伝子に対応するポ
リヌクレオチドおよびポリペプチドが、心臓血管障害および代謝障害の研究およ
び処置のために有用であることを示す。さらに一般には、このタンパク質は、微
小血管疾患、血管漏出症候群、動脈瘤、発作、アテローム硬化、動脈硬化、また
は塞栓症を含むが、これらに限定されない血管状態の検出、処置および/または
防止に有用である。タンパク質ならびにこのタンパク質に対する抗体は、上記に
挙げられた組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免疫治療の標的として有用
性を示し得る。
リヌクレオチドおよびポリペプチドが、心臓血管障害および代謝障害の研究およ
び処置のために有用であることを示す。さらに一般には、このタンパク質は、微
小血管疾患、血管漏出症候群、動脈瘤、発作、アテローム硬化、動脈硬化、また
は塞栓症を含むが、これらに限定されない血管状態の検出、処置および/または
防止に有用である。タンパク質ならびにこのタンパク質に対する抗体は、上記に
挙げられた組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免疫治療の標的として有用
性を示し得る。
【0043】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号14に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号14の1〜1607の任意の整数であり、bは15〜16
21の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号14に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号14に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号14の1〜1607の任意の整数であり、bは15〜16
21の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号14に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
【0044】 (遺伝子番号5によってコードされるタンパク質の特徴) この遺伝子の転写産物は、ヒト抗原NY−CO−38(Genbank寄託番
号gi|3170200(AF039700)を参照のこと)に相同性を有する
ことが示された。このタンパク質は、免疫応答の調節に重要であると考えられて
いる。本発明のポリヌクレオチドは、本明細書中で参考として援用される、Ge
nbank寄託番号gi|3170200に示されるポリヌクレオチドを含まな
い。特定の実施態様において、本発明のポリぺプチドは、以下のアミノ酸配列を
含む:
号gi|3170200(AF039700)を参照のこと)に相同性を有する
ことが示された。このタンパク質は、免疫応答の調節に重要であると考えられて
いる。本発明のポリヌクレオチドは、本明細書中で参考として援用される、Ge
nbank寄託番号gi|3170200に示されるポリヌクレオチドを含まな
い。特定の実施態様において、本発明のポリぺプチドは、以下のアミノ酸配列を
含む:
【0045】
【化1】 これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドはまた、本発明に含まれる
。
。
【0046】 この遺伝子は、主に精巣上体、およびより少ない程度に単核細胞において発現
される。
される。
【0047】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに生殖障害および免
疫障害、特に、自己免疫状態および/または不妊症を含むが、それらに限定され
ない疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチ
ドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定
のための免疫学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に生殖
系および免疫系の多くの障害に関して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障
害を有さない個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意に高
いまたは低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採
取された特定の組織もしくは細胞型(例えば、生殖組織、免疫組織、ならびに癌
性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ液、血清、血漿、尿、滑液
および髄液)、または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され
得る。
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに生殖障害および免
疫障害、特に、自己免疫状態および/または不妊症を含むが、それらに限定され
ない疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチ
ドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定
のための免疫学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に生殖
系および免疫系の多くの障害に関して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障
害を有さない個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意に高
いまたは低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採
取された特定の組織もしくは細胞型(例えば、生殖組織、免疫組織、ならびに癌
性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ液、血清、血漿、尿、滑液
および髄液)、または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され
得る。
【0048】 好ましいエピトープとしては、配列番号60で残基:Pro−18〜Lys−
26として示される配列を含むエピトープが挙げられる。
26として示される配列を含むエピトープが挙げられる。
【0049】 精巣上体および単球における組織分布は、NY−CO−38抗原との相同性と
相まって、この遺伝子に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチドが、不妊
症を含む精巣上体の異常の診断および処置のために有用であることを示す。さら
にこのタンパク質は、避妊薬の開発、免疫応答の調節(例えば、活性化または抑
制)、または炎症状態において使用され得る。タンパク質ならびにこのタンパク
質に対する抗体は、上記に挙げられた組織に対する腫瘍マーカーおよび/または
免疫治療の標的として有用性を示し得る。
相まって、この遺伝子に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチドが、不妊
症を含む精巣上体の異常の診断および処置のために有用であることを示す。さら
にこのタンパク質は、避妊薬の開発、免疫応答の調節(例えば、活性化または抑
制)、または炎症状態において使用され得る。タンパク質ならびにこのタンパク
質に対する抗体は、上記に挙げられた組織に対する腫瘍マーカーおよび/または
免疫治療の標的として有用性を示し得る。
【0050】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号15に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号15の1〜1406の任意の整数であり、bは15〜14
20の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号15に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号15に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号15の1〜1406の任意の整数であり、bは15〜14
20の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号15に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
【0051】 (遺伝子番号6によってコードされるタンパク質の特徴) この遺伝子は、主に好中球において発現される。
【0052】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに免疫障害または造
血性障害、特に、急性炎症反応を含むが、それらに限定されない疾患および状態
の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポ
リペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プ
ローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に免疫系の多くの障害に関
して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織
または体液中の発現レベル)に対して有意に高いまたは低いレベルのこの遺伝子
の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞
型(例えば、免疫組織、造血組織、ならびに癌性組織および創傷組織)または体
液(例えば、リンパ液、血清、血漿、尿、滑液および髄液)、または別の組織も
しくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに免疫障害または造
血性障害、特に、急性炎症反応を含むが、それらに限定されない疾患および状態
の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポ
リペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プ
ローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に免疫系の多くの障害に関
して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織
または体液中の発現レベル)に対して有意に高いまたは低いレベルのこの遺伝子
の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞
型(例えば、免疫組織、造血組織、ならびに癌性組織および創傷組織)または体
液(例えば、リンパ液、血清、血漿、尿、滑液および髄液)、または別の組織も
しくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
【0053】 好ましいエピトープとしては、配列番号61中で残基:Gly−18〜Ser
−27、Gly−46〜Asp−51として示される配列を含むエピトープが挙
げられる。
−27、Gly−46〜Asp−51として示される配列を含むエピトープが挙
げられる。
【0054】 好中球におけるその組織分布は、この遺伝子に対応するポリヌクレオチドおよ
びポリペプチドが、敗血症性ショックおよび急性炎症状態のような好中球媒介疾
患の処置に有用であることを示す。さらに、この遺伝子産物の発現は、血液幹細
胞を含む、造血細胞系列の増殖;生存;分化;および/または活性化の調節にお
いて役割を示す。この遺伝子産物は、サイトカイン産生、抗原提示、または(例
えば、免疫応答をブーストすることによる)癌の処置における有用性をまた示唆
し得る他のプロセスの調節に関与し得る。
びポリペプチドが、敗血症性ショックおよび急性炎症状態のような好中球媒介疾
患の処置に有用であることを示す。さらに、この遺伝子産物の発現は、血液幹細
胞を含む、造血細胞系列の増殖;生存;分化;および/または活性化の調節にお
いて役割を示す。この遺伝子産物は、サイトカイン産生、抗原提示、または(例
えば、免疫応答をブーストすることによる)癌の処置における有用性をまた示唆
し得る他のプロセスの調節に関与し得る。
【0055】 この遺伝子はリンパ球起源の細胞において発現されるので、天然の遺伝子産物
は、免疫機能に関与し得る。従って、関節炎、喘息、AIDSのような免疫不全
疾患、白血病、慢性関節リウマチ、肉芽腫症、炎症性腸疾患、敗血症、挫瘡、好
中球減少症、好中球増加症、乾癬、過敏症(例えば、T細胞媒介細胞毒性);移
植器官および組織への免疫反応(例えば、宿主対移植片病および移植片対宿主病
の疾患)、または自己免疫性障害(例えば、自己免疫不妊症)、水晶体組織傷害
、脱髄、全身性エリテマトーデス、薬物誘導溶血性貧血、慢性関節リューマチ、
シェーグレン病、強皮症および組織を含む免疫学的障害のための薬剤としてもま
た使用され得る。さらに、この遺伝子産物は、種々の血液系統の幹細胞および方
向付けられた前駆体の拡大において、および種々の細胞型の分化および/または
増殖において、商業的な有用性を有し得る。タンパク質ならびにこのタンパク質
に対する抗体は、上記に列挙された組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免
疫療法の標的として有用性を示し得る。
は、免疫機能に関与し得る。従って、関節炎、喘息、AIDSのような免疫不全
疾患、白血病、慢性関節リウマチ、肉芽腫症、炎症性腸疾患、敗血症、挫瘡、好
中球減少症、好中球増加症、乾癬、過敏症(例えば、T細胞媒介細胞毒性);移
植器官および組織への免疫反応(例えば、宿主対移植片病および移植片対宿主病
の疾患)、または自己免疫性障害(例えば、自己免疫不妊症)、水晶体組織傷害
、脱髄、全身性エリテマトーデス、薬物誘導溶血性貧血、慢性関節リューマチ、
シェーグレン病、強皮症および組織を含む免疫学的障害のための薬剤としてもま
た使用され得る。さらに、この遺伝子産物は、種々の血液系統の幹細胞および方
向付けられた前駆体の拡大において、および種々の細胞型の分化および/または
増殖において、商業的な有用性を有し得る。タンパク質ならびにこのタンパク質
に対する抗体は、上記に列挙された組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免
疫療法の標的として有用性を示し得る。
【0056】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号16に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号16の1〜1021の任意の整数であり、bは15〜10
35の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号16に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号16に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号16の1〜1021の任意の整数であり、bは15〜10
35の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号16に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
【0057】 (遺伝子番号7によってコードされるタンパク質の特徴) この遺伝子は、主に脳前頭皮質において発現される。
【0058】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、および神経障害(特に、中
枢神経系(CNS)および脳前頭皮質の疾患)を含むが、これらに限定されない
、疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチド
およびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定の
ための免疫学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特にCNS
の多くの障害に関して、標準遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有していない
個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意により高いまたは
より低いレベルのこの遺伝子の発現は、このような障害を有する個体から採取さ
れた特定の組織もしくは細胞型(例えば、神経組織、癌性組織および創傷組織)
または体液(例えば、リンパ、血清、血漿、尿、滑液、および髄液)、または別
の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、および神経障害(特に、中
枢神経系(CNS)および脳前頭皮質の疾患)を含むが、これらに限定されない
、疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチド
およびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定の
ための免疫学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特にCNS
の多くの障害に関して、標準遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有していない
個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意により高いまたは
より低いレベルのこの遺伝子の発現は、このような障害を有する個体から採取さ
れた特定の組織もしくは細胞型(例えば、神経組織、癌性組織および創傷組織)
または体液(例えば、リンパ、血清、血漿、尿、滑液、および髄液)、または別
の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
【0059】 好ましいエピトープとしては、配列番号62中で残基:Asn−17〜Arg
−29、Gly−37〜Cys−45として示される配列を含むエピトープが挙
げられる。
−29、Gly−37〜Cys−45として示される配列を含むエピトープが挙
げられる。
【0060】 前頭皮質におけるその組織分布は、この遺伝子に対応するポリヌクレオチドお
よびポリペプチドが、CNSの疾患の研究、診断および処置に有用であることを
示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物は、アルツハイマー病、パーキンソ
ン病、ハンチントン病、ツレット症候群、髄膜炎、脳炎、脱髄疾患、末梢性壊疽
、新形成、外傷、先天性奇形、脊髄損傷、虚血および梗塞、動脈瘤、出血、精神
分裂病、躁病、痴呆、パラノイア、強迫性障害、鬱病、恐慌性障害、学習障害、
ALS、精神病、自閉、ならびに行動変化(栄養補給、睡眠パターン、平衡、お
よび知覚の障害を含む)を含むが、これらに限定されない、神経変性疾患状態お
よび行動障害または炎症状態の検出、処置および/または予防のために有用であ
る。さらに、脳の領域におけるこの遺伝子産物の上昇された発現は、この遺伝子
産物が、正常な神経機能において役割を果たすことを示す。潜在的に、この遺伝
子産物は、シナプス形成、神経伝達、学習、認知、ホメオスタシス、または神経
分化もしくは生存に関する。タンパク質、ならびにこのタンパク質に対する抗体
は、上記に列挙した組織についての腫瘍マーカーおよび/または免疫療法標的と
しての有用性を示し得る。
よびポリペプチドが、CNSの疾患の研究、診断および処置に有用であることを
示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物は、アルツハイマー病、パーキンソ
ン病、ハンチントン病、ツレット症候群、髄膜炎、脳炎、脱髄疾患、末梢性壊疽
、新形成、外傷、先天性奇形、脊髄損傷、虚血および梗塞、動脈瘤、出血、精神
分裂病、躁病、痴呆、パラノイア、強迫性障害、鬱病、恐慌性障害、学習障害、
ALS、精神病、自閉、ならびに行動変化(栄養補給、睡眠パターン、平衡、お
よび知覚の障害を含む)を含むが、これらに限定されない、神経変性疾患状態お
よび行動障害または炎症状態の検出、処置および/または予防のために有用であ
る。さらに、脳の領域におけるこの遺伝子産物の上昇された発現は、この遺伝子
産物が、正常な神経機能において役割を果たすことを示す。潜在的に、この遺伝
子産物は、シナプス形成、神経伝達、学習、認知、ホメオスタシス、または神経
分化もしくは生存に関する。タンパク質、ならびにこのタンパク質に対する抗体
は、上記に列挙した組織についての腫瘍マーカーおよび/または免疫療法標的と
しての有用性を示し得る。
【0061】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号17に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは、配列番号17の1〜844の任意の整数であり、bは、15〜8
58の整数であり、ここでaおよびbの両方は、配列番号17に示されるヌクレ
オチド残基の位置に対応し、そしてここでbは、a+14以上である)を含む1
つ以上のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号17に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは、配列番号17の1〜844の任意の整数であり、bは、15〜8
58の整数であり、ここでaおよびbの両方は、配列番号17に示されるヌクレ
オチド残基の位置に対応し、そしてここでbは、a+14以上である)を含む1
つ以上のポリヌクレオチドが除外される。
【0062】 (遺伝子番号8によりコードされるタンパク質の特徴) 特定の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含
む:HTMLPLKIAAPYLLENCSCPIYISTSPHLFLST(
配列番号115)。これらのポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドは
また、本発明に包含される。開示されたcDNAをコードする遺伝子は、第20
染色体に存在すると考えられる。従って、本発明に関連したポリヌクレオチドは
、第20染色体の連鎖解析においてマーカーとして有用である。
む:HTMLPLKIAAPYLLENCSCPIYISTSPHLFLST(
配列番号115)。これらのポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドは
また、本発明に包含される。開示されたcDNAをコードする遺伝子は、第20
染色体に存在すると考えられる。従って、本発明に関連したポリヌクレオチドは
、第20染色体の連鎖解析においてマーカーとして有用である。
【0063】 この遺伝子は、主に、T細胞において発現される。
【0064】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに免疫障害または造
血障害(特に、白血病、リンパ腫、造血障害、自己免疫、免疫不全症)を含むが
これらに限定されない、疾患および状態の診断のための試薬として有用である。
同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または
細胞型の差示的同定のための免疫学的プローブの提供において有用である。上記
の組織または細胞、特に免疫系の多数の障害に関して、標準の遺伝子発現レベル
(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に
対して有意により高いまたはより低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような
障害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞型(例えば、免疫組織
、造血組織、ならびに癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ、
血清、血漿、尿、滑液、および髄液)、または別の組織もしくは細胞サンプルの
中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに免疫障害または造
血障害(特に、白血病、リンパ腫、造血障害、自己免疫、免疫不全症)を含むが
これらに限定されない、疾患および状態の診断のための試薬として有用である。
同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または
細胞型の差示的同定のための免疫学的プローブの提供において有用である。上記
の組織または細胞、特に免疫系の多数の障害に関して、標準の遺伝子発現レベル
(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に
対して有意により高いまたはより低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような
障害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞型(例えば、免疫組織
、造血組織、ならびに癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ、
血清、血漿、尿、滑液、および髄液)、または別の組織もしくは細胞サンプルの
中で、慣用的に検出され得る。
【0065】 好ましいエピトープとしては、配列番号63中で残基:His−31〜Ala
−40として示される配列を含むエピトープが挙げられる。
−40として示される配列を含むエピトープが挙げられる。
【0066】 T細胞におけるその組織分布は、この遺伝子に対応するポリヌクレオチドおよ
びポリペプチドが、以下を含む免疫障害の診断および処置に有用であることを示
す:白血病、リンパ腫、自己免疫、免疫不全症(例えば、AIDS)、免疫抑制
状態(移植)および造血障害。さらにこの遺伝子産物は、一般的微生物感染、炎
症または癌の状態において適用可能であり得る。さらに、この遺伝子産物の発現
は、血液幹細胞を含む造血細胞系の増殖、生存、分化、および/または活性化の
調節おいて役割を示す。この遺伝子産物は、サイトカイン産生、抗原提示、また
は(例えば、免疫応答をブーストすることによる)癌の処置における有用性をま
た示唆し得る他のプロセスの調節に関与し得る。
びポリペプチドが、以下を含む免疫障害の診断および処置に有用であることを示
す:白血病、リンパ腫、自己免疫、免疫不全症(例えば、AIDS)、免疫抑制
状態(移植)および造血障害。さらにこの遺伝子産物は、一般的微生物感染、炎
症または癌の状態において適用可能であり得る。さらに、この遺伝子産物の発現
は、血液幹細胞を含む造血細胞系の増殖、生存、分化、および/または活性化の
調節おいて役割を示す。この遺伝子産物は、サイトカイン産生、抗原提示、また
は(例えば、免疫応答をブーストすることによる)癌の処置における有用性をま
た示唆し得る他のプロセスの調節に関与し得る。
【0067】 この遺伝子はリンパ球様起源の細胞において発現されるので、天然の遺伝子産
物は、免疫機能に関与し得る。従って、関節炎、喘息、AIDSのような免疫不
全疾患、白血病、慢性関節リウマチ、肉芽腫症、炎症性腸疾患、敗血症、挫瘡、
好中球減少症、好中球増加症、乾癬、過敏症(例えば、T細胞媒介細胞毒性);
移植器官および組織への免疫反応(例えば、宿主対移植片病および移植片対宿主
病の疾患)、または自己免疫性障害(例えば、自己免疫不妊症)、水晶体組織傷
害、脱髄、全身性エリテマトーデス、薬物誘導溶血性貧血、慢性関節リューマチ
、シェーグレン病、強皮症および組織を含む免疫学的障害のための薬剤としても
また使用され得る。さらに、この遺伝子産物は、種々の血液系統の幹細胞および
方向付けられた前駆体の拡大において、および種々の細胞型の分化および/また
は増殖において、商業的な有用性を有し得る。タンパク質ならびにこのタンパク
質に対する抗体は、上記に列挙された組織に対する腫瘍マーカーおよび/または
免疫療法の標的として有用性を示し得る。
物は、免疫機能に関与し得る。従って、関節炎、喘息、AIDSのような免疫不
全疾患、白血病、慢性関節リウマチ、肉芽腫症、炎症性腸疾患、敗血症、挫瘡、
好中球減少症、好中球増加症、乾癬、過敏症(例えば、T細胞媒介細胞毒性);
移植器官および組織への免疫反応(例えば、宿主対移植片病および移植片対宿主
病の疾患)、または自己免疫性障害(例えば、自己免疫不妊症)、水晶体組織傷
害、脱髄、全身性エリテマトーデス、薬物誘導溶血性貧血、慢性関節リューマチ
、シェーグレン病、強皮症および組織を含む免疫学的障害のための薬剤としても
また使用され得る。さらに、この遺伝子産物は、種々の血液系統の幹細胞および
方向付けられた前駆体の拡大において、および種々の細胞型の分化および/また
は増殖において、商業的な有用性を有し得る。タンパク質ならびにこのタンパク
質に対する抗体は、上記に列挙された組織に対する腫瘍マーカーおよび/または
免疫療法の標的として有用性を示し得る。
【0068】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号18に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは、配列番号18の1〜922の任意の整数であり、bは、15〜9
36の整数であり、ここでaおよびbの両方は、配列番号18に示されるヌクレ
オチド残基の位置に対応し、そしてここでbは、a+14以上である)を含む1
つ以上のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号18に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは、配列番号18の1〜922の任意の整数であり、bは、15〜9
36の整数であり、ここでaおよびbの両方は、配列番号18に示されるヌクレ
オチド残基の位置に対応し、そしてここでbは、a+14以上である)を含む1
つ以上のポリヌクレオチドが除外される。
【0069】 (遺伝子番号9によりコードされるタンパク質の特徴) 特定の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含
む:FSILFAFVLFYPGSFFTLP(配列番号116)。これらのポ
リペプチドをコードしているポリヌクレオチドはまた、本発明に包含される。
む:FSILFAFVLFYPGSFFTLP(配列番号116)。これらのポ
リペプチドをコードしているポリヌクレオチドはまた、本発明に包含される。
【0070】 この遺伝子は、主に、松果体、骨髄、胎児肝臓および胎盤で発現される。
【0071】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに内分泌障害、免疫
障害、造血障害、または生殖障害、特に血液形成細胞の癌を含むがそれらに限定
されない、疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリ
ペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示
的同定のための免疫学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特
に免疫系の多くの障害に関して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有
さない個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意により高い
またはより低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から
採取された特定の組織もしくは細胞型(例えば、内分泌組織、免疫組織、造血組
織、生殖組織ならびに癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ、
血清、血漿、羊水、尿、滑液、および髄液)、または別の組織もしくは細胞サン
プルの中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに内分泌障害、免疫
障害、造血障害、または生殖障害、特に血液形成細胞の癌を含むがそれらに限定
されない、疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリ
ペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示
的同定のための免疫学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特
に免疫系の多くの障害に関して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有
さない個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意により高い
またはより低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から
採取された特定の組織もしくは細胞型(例えば、内分泌組織、免疫組織、造血組
織、生殖組織ならびに癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ、
血清、血漿、羊水、尿、滑液、および髄液)、または別の組織もしくは細胞サン
プルの中で、慣用的に検出され得る。
【0072】 好ましいエピトープとしては、配列番号64中で残基:Cys−29〜Ser
−41として示される配列を含むエピトープが挙げられる。
−41として示される配列を含むエピトープが挙げられる。
【0073】 骨髄および胎児肝臓におけるこの遺伝子の組織分布は、この遺伝子に対応する
ポリヌクレオチドおよびポリペプチドが、リンパ腫および白血病を含む血液の障
害のために有用であることを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物はまた
、貧血、汎血球減少症、白血球減少症、血小板減少症または白血病のような造血
関連障害の処置および診断に有用である。なぜなら、間質細胞は、造血系統の細
胞の産生において重要だからである。この使用は、骨髄細胞エキソビボ培養、骨
髄移植、骨髄再構成、新形成の放射線療法または化学療法を含む。この遺伝子産
物はまた、リンパ球新生に関与し得、感染、炎症、アレルギー、免疫不全などの
ような免疫障害において使用され得る。さらに、この遺伝子産物は、様々な血液
系統の幹細胞および関係付けられた前駆体の拡大において、および様々な細胞型
の分化および/または増殖において商業上の有用性を有し得る。あるいは、この
タンパク質は、種々の内分泌障害または生殖障害(特に、不妊症)、ならびに生
物時計障害およびイオンホメオスタシス障害の検出、処置、および/または予防
において有用である。タンパク質ならびにそのタンパク質に対する抗体は、上記
に列挙した組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免疫療法標的としての有用
性を示し得る。
ポリヌクレオチドおよびポリペプチドが、リンパ腫および白血病を含む血液の障
害のために有用であることを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物はまた
、貧血、汎血球減少症、白血球減少症、血小板減少症または白血病のような造血
関連障害の処置および診断に有用である。なぜなら、間質細胞は、造血系統の細
胞の産生において重要だからである。この使用は、骨髄細胞エキソビボ培養、骨
髄移植、骨髄再構成、新形成の放射線療法または化学療法を含む。この遺伝子産
物はまた、リンパ球新生に関与し得、感染、炎症、アレルギー、免疫不全などの
ような免疫障害において使用され得る。さらに、この遺伝子産物は、様々な血液
系統の幹細胞および関係付けられた前駆体の拡大において、および様々な細胞型
の分化および/または増殖において商業上の有用性を有し得る。あるいは、この
タンパク質は、種々の内分泌障害または生殖障害(特に、不妊症)、ならびに生
物時計障害およびイオンホメオスタシス障害の検出、処置、および/または予防
において有用である。タンパク質ならびにそのタンパク質に対する抗体は、上記
に列挙した組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免疫療法標的としての有用
性を示し得る。
【0074】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号19に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号19の1〜599の任意の整数であり、bは15〜613
の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号19に示されるヌクレオチド
残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上の
ポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号19に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号19の1〜599の任意の整数であり、bは15〜613
の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号19に示されるヌクレオチド
残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上の
ポリヌクレオチドが除外される。
【0075】 (遺伝子番号10によりコードされるタンパク質の特徴) この遺伝子の翻訳産物は、形態学的整合性および虚血後の腎臓に対する機能の
調節において重要な役割を果たすと考えられる、Rattus norvegi
cusの腎臓傷害分子−1と配列相同性を共有する(Genbank Acce ssion 番号gi|2665892(AF035963)参照のこと)。本 発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、新しい組織の増殖および損傷さ
れた組織の生存を促進するために有用である。本発明の組換えポリペプチドは、
請求項に記載されるプロセスを使用して、原核生物宿主細胞および真核生物宿主
細胞において発現され得る。毒素、考えられ得る化合物または放射性核種と融合
した改変体、およびIgG融合タンパク質もまた、請求項に記載される。
調節において重要な役割を果たすと考えられる、Rattus norvegi
cusの腎臓傷害分子−1と配列相同性を共有する(Genbank Acce ssion 番号gi|2665892(AF035963)参照のこと)。本 発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、新しい組織の増殖および損傷さ
れた組織の生存を促進するために有用である。本発明の組換えポリペプチドは、
請求項に記載されるプロセスを使用して、原核生物宿主細胞および真核生物宿主
細胞において発現され得る。毒素、考えられ得る化合物または放射性核種と融合
した改変体、およびIgG融合タンパク質もまた、請求項に記載される。
【0076】 本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドまたはアゴニストは、腎臓疾患
を処置するために、および新しい組織の増殖または損傷された組織の生存を促進
するために、一般に、本発明の特異的リガンドの結合が、細胞増殖を刺激するか
、細胞分化を維持するか、またはアポトーシスを減少する条件で、例えば、腎不
全、腎炎、腎臓移植、毒性傷害または低酸素性傷害の場合に、使用され得る。本
発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドに特異的なモノクローナル抗体は、
例えば、リガンドへの本発明の結合が、新形成、細胞機能の損失、アポトーシス
に対する感受性または炎症の促進を生じる場合に、腎臓疾患を処置するために、
本発明をインビボでまたはインビトロで発現する細胞に結像剤を送達するために
、および免疫アッセイにより本発明の濃度を測定するために、使用され得る。腎
臓細胞の損傷/再生は、本発明を測定することにより、特に、疾患または治療の
進行を、診断あるいはモニターするために、決定し得る。
を処置するために、および新しい組織の増殖または損傷された組織の生存を促進
するために、一般に、本発明の特異的リガンドの結合が、細胞増殖を刺激するか
、細胞分化を維持するか、またはアポトーシスを減少する条件で、例えば、腎不
全、腎炎、腎臓移植、毒性傷害または低酸素性傷害の場合に、使用され得る。本
発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドに特異的なモノクローナル抗体は、
例えば、リガンドへの本発明の結合が、新形成、細胞機能の損失、アポトーシス
に対する感受性または炎症の促進を生じる場合に、腎臓疾患を処置するために、
本発明をインビボでまたはインビトロで発現する細胞に結像剤を送達するために
、および免疫アッセイにより本発明の濃度を測定するために、使用され得る。腎
臓細胞の損傷/再生は、本発明を測定することにより、特に、疾患または治療の
進行を、診断あるいはモニターするために、決定し得る。
【0077】 本発明を発現する腫瘍細胞は、本発明のリガンドを含む融合タンパク質か、ま
たは毒素もしくは放射性核種を有するMAbでの処置により阻害し得る。そして
、本発明のリガンドを発現する腫瘍細胞は、同様にタグ化された本発明のポリペ
プチドまたは抗本発明のリガンド抗体で、阻害され得る。特定の実施態様におい
て、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列:HESTVK(配列番号1
17)を含む。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた、本
発明に包含される。
たは毒素もしくは放射性核種を有するMAbでの処置により阻害し得る。そして
、本発明のリガンドを発現する腫瘍細胞は、同様にタグ化された本発明のポリペ
プチドまたは抗本発明のリガンド抗体で、阻害され得る。特定の実施態様におい
て、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列:HESTVK(配列番号1
17)を含む。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた、本
発明に包含される。
【0078】 この遺伝子は、主に、幼児脳および胎児肝臓、ならびにより少ない程度で、新
形成細胞株および内分泌器官において発現されることが、発見されている。
形成細胞株および内分泌器官において発現されることが、発見されている。
【0079】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに免疫障害、神経障
害、内分泌障害、および増殖障害を含むが、これらに限定されない、疾患および
状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれら
のポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学
的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に免疫系および内分泌
系の多くの障害に関して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない
個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意により高いまたは
より低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取さ
れた特定の組織もしくは細胞型(例えば、免疫組織、神経組織、内分泌組織、増
殖組織、ならびに癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ、血清
、血漿、尿、羊水、胆汁、滑液、および髄液)または別の組織もしくは細胞サン
プルの中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに免疫障害、神経障
害、内分泌障害、および増殖障害を含むが、これらに限定されない、疾患および
状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれら
のポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学
的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に免疫系および内分泌
系の多くの障害に関して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない
個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意により高いまたは
より低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取さ
れた特定の組織もしくは細胞型(例えば、免疫組織、神経組織、内分泌組織、増
殖組織、ならびに癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ、血清
、血漿、尿、羊水、胆汁、滑液、および髄液)または別の組織もしくは細胞サン
プルの中で、慣用的に検出され得る。
【0080】 好ましいエピトープとしては、配列番号65において残基:Ser−44〜S
er−51、Cys−53〜Cys−64、Val−76〜Lys−83、Pr
o−102〜Gly−108、Arg−133〜Thr−162、Thr−16
9〜Lys−183として示される配列を含むエピトープが挙げられる。
er−51、Cys−53〜Cys−64、Val−76〜Lys−83、Pr
o−102〜Gly−108、Arg−133〜Thr−162、Thr−16
9〜Lys−183として示される配列を含むエピトープが挙げられる。
【0081】 胎児肝臓および乳児脳における組織分布は、この遺伝子に対応するポリヌクレ
オチドおよびポリペプチドが、免疫状態および発達状態の研究および処置のため
に有用であることを示す。さらに、増殖する細胞により特徴付けられる乳児組織
および胎児組織ならびに他の細胞供給源での発現は、このタンパク質が細胞分裂
の調節において役割を果たし得、そして、癌および他の増殖性障害の診断および
処置において有用性を示し得ることを示す。同様に、発生組織は、パターン形成
における細胞分化および/またはアポトーシスに関する決定に依存する。従って
、このタンパク質はまた、アポトーシスまたは組織分化に関与し得、そして、癌
治療においてまた有用で有り得る。あるいは、この遺伝子のタンパク質産物は、
腎不全、腎炎(nephritus)、尿細管性アシドーシス、蛋白尿、膿尿、
水腫、腎盂腎炎、水腎(hydronephritis)、ネフローゼ症候群、
圧挫症候群、糸球体腎炎、血尿、腎仙痛および腎臓結石、さらにウィルムス腫瘍
疾患、および先天性の腎臓異常(例えば、馬蹄腎、多発性嚢胞腎、およびファル
コーニ(Falconi)症候群)を含む腎臓疾患の処置および/または検出に
おいて使用され得る。タンパク質、ならびにこのタンパク質に対する抗体は、上
記に列挙した組織についての腫瘍マーカーおよび/または免疫治療標的としての
有用性を示し得る。
オチドおよびポリペプチドが、免疫状態および発達状態の研究および処置のため
に有用であることを示す。さらに、増殖する細胞により特徴付けられる乳児組織
および胎児組織ならびに他の細胞供給源での発現は、このタンパク質が細胞分裂
の調節において役割を果たし得、そして、癌および他の増殖性障害の診断および
処置において有用性を示し得ることを示す。同様に、発生組織は、パターン形成
における細胞分化および/またはアポトーシスに関する決定に依存する。従って
、このタンパク質はまた、アポトーシスまたは組織分化に関与し得、そして、癌
治療においてまた有用で有り得る。あるいは、この遺伝子のタンパク質産物は、
腎不全、腎炎(nephritus)、尿細管性アシドーシス、蛋白尿、膿尿、
水腫、腎盂腎炎、水腎(hydronephritis)、ネフローゼ症候群、
圧挫症候群、糸球体腎炎、血尿、腎仙痛および腎臓結石、さらにウィルムス腫瘍
疾患、および先天性の腎臓異常(例えば、馬蹄腎、多発性嚢胞腎、およびファル
コーニ(Falconi)症候群)を含む腎臓疾患の処置および/または検出に
おいて使用され得る。タンパク質、ならびにこのタンパク質に対する抗体は、上
記に列挙した組織についての腫瘍マーカーおよび/または免疫治療標的としての
有用性を示し得る。
【0082】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号20に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号20の1〜557の任意の整数であり、bは15〜571
の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号20に示されるヌクレオチド
残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上の
ポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号20に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号20の1〜557の任意の整数であり、bは15〜571
の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号20に示されるヌクレオチド
残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上の
ポリヌクレオチドが除外される。
【0083】 (遺伝子番号11によってコードされるタンパク質の特徴) 特定の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含
む:LENLGTHKKKDSFSVKTVGICCCFHLN(配列番号11
8)。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドはまた、本発明に包
含される。開示されたcDNAをコードする遺伝子は、第14染色体に存在する
と考えられる。従って、本発明に関連したポリヌクレオチドは、第14染色体の
連鎖解析においてマーカーとして有用である。
む:LENLGTHKKKDSFSVKTVGICCCFHLN(配列番号11
8)。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドはまた、本発明に包
含される。開示されたcDNAをコードする遺伝子は、第14染色体に存在する
と考えられる。従って、本発明に関連したポリヌクレオチドは、第14染色体の
連鎖解析においてマーカーとして有用である。
【0084】 この遺伝子は、主に乳児脳、およびより低い程度で単球において発現される。
【0085】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに神経障害、免疫障
害、または発達障害(特に、乳児脳の異常)を包含するがそれらに限定されない
疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドお
よびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のた
めの免疫学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に中枢神経
系の多くの障害に関して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない
個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意により高いまたは
より低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取さ
れた特定の組織もしくは細胞型(例えば、神経組織、免疫組織、発生組織、なら
びに癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ、血清、血漿、尿、
羊水、滑液および髄液)、または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的
に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに神経障害、免疫障
害、または発達障害(特に、乳児脳の異常)を包含するがそれらに限定されない
疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドお
よびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のた
めの免疫学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に中枢神経
系の多くの障害に関して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない
個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意により高いまたは
より低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取さ
れた特定の組織もしくは細胞型(例えば、神経組織、免疫組織、発生組織、なら
びに癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ、血清、血漿、尿、
羊水、滑液および髄液)、または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的
に検出され得る。
【0086】 乳児脳および単球における組織分布は、この遺伝子に対応するポリヌクレオチ
ドおよびポリペプチドが、中枢神経系異常の診断および処置のために有用である
ことを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物は、神経変性疾患状態、行動
障害、または炎症状態(これは、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチン
トン病、ツレット症候群、髄膜炎、脳炎、脱髄疾患、末梢神経障害、新形成、外
傷、先天異常、脊髄傷害、虚血および梗塞形成、動脈瘤、出血、精神分裂病、躁
病、痴呆、偏執症、強迫性障害、鬱病、恐慌性障害、学習障害、ALS、精神病
、自閉、ならびに行動変化(栄養補給、睡眠パターン、平衡、および知覚の障害
を含む)を含むが、これらに限定されない)の検出、処置、および/または予防
のために有用である。さらに、脳の領域におけるこの遺伝子産物の発現の上昇は
、それが正常な神経機能において役割を果たすことを示す。潜在的に、この遺伝
子産物は、シナプス形成、神経伝達、学習、認識、恒常性、またはニューロンの
分化もしくは生存に関与する。このタンパク質はまた、自己抗原に対する免疫応
答を調節することにおいても、有用であり得る。
ドおよびポリペプチドが、中枢神経系異常の診断および処置のために有用である
ことを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物は、神経変性疾患状態、行動
障害、または炎症状態(これは、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチン
トン病、ツレット症候群、髄膜炎、脳炎、脱髄疾患、末梢神経障害、新形成、外
傷、先天異常、脊髄傷害、虚血および梗塞形成、動脈瘤、出血、精神分裂病、躁
病、痴呆、偏執症、強迫性障害、鬱病、恐慌性障害、学習障害、ALS、精神病
、自閉、ならびに行動変化(栄養補給、睡眠パターン、平衡、および知覚の障害
を含む)を含むが、これらに限定されない)の検出、処置、および/または予防
のために有用である。さらに、脳の領域におけるこの遺伝子産物の発現の上昇は
、それが正常な神経機能において役割を果たすことを示す。潜在的に、この遺伝
子産物は、シナプス形成、神経伝達、学習、認識、恒常性、またはニューロンの
分化もしくは生存に関与する。このタンパク質はまた、自己抗原に対する免疫応
答を調節することにおいても、有用であり得る。
【0087】 さらに、胚組織および増殖する細胞によって特徴付けられた他の細胞供給源内
の発現は、このタンパク質が細胞分裂の調節において役割を果たし得、そして癌
および他の増殖性障害の診断および処置において有用性を示し得ることを示す。
同様に、発生組織は、パターン形成における細胞分化および/またはアポトーシ
スに関する決定に依存する。従ってこのタンパク質はまた、アポトーシスまたは
組織分化に関与し得、そして癌治療においてもまた有用であり得る。タンパク質
、ならびにこのタンパク質に対する抗体は、上記に列挙した組織についての腫瘍
マーカーおよび/または免疫治療標的として有用性を示し得る。
の発現は、このタンパク質が細胞分裂の調節において役割を果たし得、そして癌
および他の増殖性障害の診断および処置において有用性を示し得ることを示す。
同様に、発生組織は、パターン形成における細胞分化および/またはアポトーシ
スに関する決定に依存する。従ってこのタンパク質はまた、アポトーシスまたは
組織分化に関与し得、そして癌治療においてもまた有用であり得る。タンパク質
、ならびにこのタンパク質に対する抗体は、上記に列挙した組織についての腫瘍
マーカーおよび/または免疫治療標的として有用性を示し得る。
【0088】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号21に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号21の1〜2010の任意の整数であり、bは15〜20
24の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号21に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号21に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号21の1〜2010の任意の整数であり、bは15〜20
24の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号21に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
【0089】 (遺伝子番号12によってコードされるタンパク質の特徴) 特定の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含
む:FTKCFH(配列番号119)。これらのポリペプチドをコードするポリ
ヌクレオチドはまた、本発明に包含される。
む:FTKCFH(配列番号119)。これらのポリペプチドをコードするポリ
ヌクレオチドはまた、本発明に包含される。
【0090】 この遺伝子は主に、活性化された単球において発現される。
【0091】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに免疫障害または造
血障害(特に、単核細胞症)を包含するがそれらに限定されない疾患および状態
の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポ
リペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プ
ローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に免疫系の多くの障害に関
して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織
または体液中の発現レベル)に対して有意により高いまたはより低いレベルのこ
の遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織もし
くは細胞型(例えば、免疫組織、造血組織、ならびに癌性組織および創傷組織)
または体液(例えば、リンパ、血清、血漿、尿、滑液および髄液)、または別の
組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに免疫障害または造
血障害(特に、単核細胞症)を包含するがそれらに限定されない疾患および状態
の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポ
リペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プ
ローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に免疫系の多くの障害に関
して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織
または体液中の発現レベル)に対して有意により高いまたはより低いレベルのこ
の遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織もし
くは細胞型(例えば、免疫組織、造血組織、ならびに癌性組織および創傷組織)
または体液(例えば、リンパ、血清、血漿、尿、滑液および髄液)、または別の
組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
【0092】 好ましいエピトープとしては、配列番号67において残基:Ser−27〜A
rg−39、Pro−91〜Arg−100として示される配列を含むエピトー
プが挙げられる。
rg−39、Pro−91〜Arg−100として示される配列を含むエピトー
プが挙げられる。
【0093】 単球における組織分布は、この遺伝子に対応するポリヌクレオチドおよびポリ
ペプチドが、単核細胞症のような単球の疾患の診断および処置のために有用であ
ることを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物は、貧血、汎血球減少症、
白血球減少症、血小板減少症、または白血病のような造血に関連した障害の処置
および診断に有用である。なぜなら、支質細胞が、造血系列の細胞産生において
重要であるからである。この使用は、骨髄細胞エキソビボ培養、骨髄移植、骨髄
再構築、新形成の放射線療法または化学療法を含む。この遺伝子産物はまた、リ
ンパ球産生に関与し得、そのため、感染、炎症、アレルギー、免疫不全などのよ
うな免疫障害において使用され得る。さらに、この遺伝子産物は、種々の血液系
列の幹細胞および方向付けられた前駆細胞の拡大において、ならびに種々の細胞
型の分化および/または増殖において商業的有用性を有し得る。タンパク質なら
びにそのタンパク質に対する抗体は、上記に列挙した組織についての腫瘍マーカ
ーおよび/または免疫治療標的としての有用性を示し得る。
ペプチドが、単核細胞症のような単球の疾患の診断および処置のために有用であ
ることを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物は、貧血、汎血球減少症、
白血球減少症、血小板減少症、または白血病のような造血に関連した障害の処置
および診断に有用である。なぜなら、支質細胞が、造血系列の細胞産生において
重要であるからである。この使用は、骨髄細胞エキソビボ培養、骨髄移植、骨髄
再構築、新形成の放射線療法または化学療法を含む。この遺伝子産物はまた、リ
ンパ球産生に関与し得、そのため、感染、炎症、アレルギー、免疫不全などのよ
うな免疫障害において使用され得る。さらに、この遺伝子産物は、種々の血液系
列の幹細胞および方向付けられた前駆細胞の拡大において、ならびに種々の細胞
型の分化および/または増殖において商業的有用性を有し得る。タンパク質なら
びにそのタンパク質に対する抗体は、上記に列挙した組織についての腫瘍マーカ
ーおよび/または免疫治療標的としての有用性を示し得る。
【0094】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号22に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号22の1〜561の任意の整数であり、bは15〜575
の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号22に示されるヌクレオチド
残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上の
ポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号22に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号22の1〜561の任意の整数であり、bは15〜575
の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号22に示されるヌクレオチド
残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上の
ポリヌクレオチドが除外される。
【0095】 (遺伝子番号13によりコードされるタンパク質の特徴) 特定の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含
む:QNMNDYNI(配列番号120)。これらのポリペプチドをコードする
ポリヌクレオチドはまた、本発明に包含される。
む:QNMNDYNI(配列番号120)。これらのポリペプチドをコードする
ポリヌクレオチドはまた、本発明に包含される。
【0096】 この遺伝子は主に、骨髄細胞株において発現される。
【0097】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに免疫障害または造
血障害(特に、免疫不全)を包含するがそれらに限定されない疾患および状態の
診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリ
ペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プロ
ーブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に免疫系の多くの障害に関し
て、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織ま
たは体液中の発現レベル)に対して有意により高いまたはより低いレベルのこの
遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織もしく
は細胞型(例えば、免疫組織、造血組織、ならびに癌性組織および創傷組織)ま
たは体液(例えば、リンパ、血清、血漿、尿、滑液および髄液)、または別の組
織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに免疫障害または造
血障害(特に、免疫不全)を包含するがそれらに限定されない疾患および状態の
診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリ
ペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プロ
ーブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に免疫系の多くの障害に関し
て、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織ま
たは体液中の発現レベル)に対して有意により高いまたはより低いレベルのこの
遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織もしく
は細胞型(例えば、免疫組織、造血組織、ならびに癌性組織および創傷組織)ま
たは体液(例えば、リンパ、血清、血漿、尿、滑液および髄液)、または別の組
織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
【0098】 好ましいエピトープとしては、配列番号68において残基:Arg−26〜T
rp−32として示される配列を含むエピトープが挙げられる。
rp−32として示される配列を含むエピトープが挙げられる。
【0099】 骨髄細胞における組織分布は、この遺伝子に対応するポリヌクレオチドおよび
ポリペプチドが、免疫不全のような、骨髄に関連した異常の診断および処置のた
めに有用であることを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物は、貧血、汎
血球減少症、白血球減少症、血小板減少症、または白血病のような造血に関連し
た障害の処置および診断に有用である。なぜなら、支質細胞が、造血系列の細胞
産生において重要であるからである。この使用は、骨髄細胞エキソビボ培養、骨
髄移植、骨髄再構築、新形成の放射線療法または化学療法を含む。この遺伝子産
物はまた、リンパ球産生に関与し得、そのため、感染、炎症、アレルギー、免疫
不全などのような免疫障害において使用され得る。さらに、この遺伝子産物は、
種々の血液系列の幹細胞および方向付けられた前駆細胞の拡大において、ならび
に種々の細胞型の分化および/または増殖において商業的有用性を有し得る。タ
ンパク質ならびにそのタンパク質に対する抗体は、上記に列挙した組織について
の腫瘍マーカーおよび/または免疫治療標的としての有用性を示し得る。
ポリペプチドが、免疫不全のような、骨髄に関連した異常の診断および処置のた
めに有用であることを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物は、貧血、汎
血球減少症、白血球減少症、血小板減少症、または白血病のような造血に関連し
た障害の処置および診断に有用である。なぜなら、支質細胞が、造血系列の細胞
産生において重要であるからである。この使用は、骨髄細胞エキソビボ培養、骨
髄移植、骨髄再構築、新形成の放射線療法または化学療法を含む。この遺伝子産
物はまた、リンパ球産生に関与し得、そのため、感染、炎症、アレルギー、免疫
不全などのような免疫障害において使用され得る。さらに、この遺伝子産物は、
種々の血液系列の幹細胞および方向付けられた前駆細胞の拡大において、ならび
に種々の細胞型の分化および/または増殖において商業的有用性を有し得る。タ
ンパク質ならびにそのタンパク質に対する抗体は、上記に列挙した組織について
の腫瘍マーカーおよび/または免疫治療標的としての有用性を示し得る。
【0100】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号23に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号23の1〜1167の任意の整数であり、bは15〜11
81の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号23に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号23に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号23の1〜1167の任意の整数であり、bは15〜11
81の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号23に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
【0101】 (遺伝子番号14によりコードされるタンパク質の特徴) 特定の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含
む:PARHLWTPSPVCKPSIKPHVSFAGSGSLWRLEPY
AFPIEVNRGSAQHWVPG(配列番号121)、および/またはVC
KPSIKPHVSFAGSGSLWRLEPYAFPIE(配列番号122)
。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドはまた、本発明に包含さ
れる。
む:PARHLWTPSPVCKPSIKPHVSFAGSGSLWRLEPY
AFPIEVNRGSAQHWVPG(配列番号121)、および/またはVC
KPSIKPHVSFAGSGSLWRLEPYAFPIE(配列番号122)
。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドはまた、本発明に包含さ
れる。
【0102】 この遺伝子は主に、胎児肝臓および脳において発現される。
【0103】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに神経障害、代謝障
害、または発達障害(特に、胎児の免疫不全)を包含するがそれらに限定されな
い疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチド
およびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定の
ための免疫学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に免疫系
の多くの障害に関して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個
体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意により高いまたはよ
り低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取され
た特定の組織もしくは細胞型(例えば、神経組織、代謝組織、発生組織、ならび
に癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ、血清、血漿、尿、羊
水、滑液および髄液)、または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に
検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに神経障害、代謝障
害、または発達障害(特に、胎児の免疫不全)を包含するがそれらに限定されな
い疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチド
およびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定の
ための免疫学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に免疫系
の多くの障害に関して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個
体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意により高いまたはよ
り低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取され
た特定の組織もしくは細胞型(例えば、神経組織、代謝組織、発生組織、ならび
に癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ、血清、血漿、尿、羊
水、滑液および髄液)、または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に
検出され得る。
【0104】 好ましいエピトープとしては、配列番号69において残基:Met−24〜A
rg−29として示される配列を含むエピトープが挙げられる。
rg−29として示される配列を含むエピトープが挙げられる。
【0105】 胎児肝臓における組織分布は、この遺伝子に対応するポリヌクレオチドおよび
ポリペプチドが、胎児の免疫不全のような胎児肝臓の異常の診断および処置のた
めに有用であることを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物は、貧血、汎
血球減少症、白血球減少症、血小板減少症、または白血病のような造血に関連し
た障害の処置および診断に有用である。なぜなら、支質細胞が、造血系列の細胞
産生において重要であるからである。この使用は、骨髄細胞エキソビボ培養、骨
髄移植、骨髄再構築、新形成の放射線療法または化学療法を含む。この遺伝子産
物はまた、リンパ球産生に関与し得、そのため、感染、炎症、アレルギー、免疫
不全などのような免疫障害において使用され得る。さらに、この遺伝子産物は、
種々の血液系列の幹細胞および方向付けられた前駆細胞の拡大において、ならび
に種々の細胞型の分化および/または増殖において商業的有用性を有し得る。
ポリペプチドが、胎児の免疫不全のような胎児肝臓の異常の診断および処置のた
めに有用であることを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物は、貧血、汎
血球減少症、白血球減少症、血小板減少症、または白血病のような造血に関連し
た障害の処置および診断に有用である。なぜなら、支質細胞が、造血系列の細胞
産生において重要であるからである。この使用は、骨髄細胞エキソビボ培養、骨
髄移植、骨髄再構築、新形成の放射線療法または化学療法を含む。この遺伝子産
物はまた、リンパ球産生に関与し得、そのため、感染、炎症、アレルギー、免疫
不全などのような免疫障害において使用され得る。さらに、この遺伝子産物は、
種々の血液系列の幹細胞および方向付けられた前駆細胞の拡大において、ならび
に種々の細胞型の分化および/または増殖において商業的有用性を有し得る。
【0106】 あるいは、この遺伝子のタンパク質産物は、神経変性疾患状態、行動障害また
は炎症状態(これは、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病
、ツレット症候群、髄膜炎、脳炎、脱髄疾患、末梢神経障害、新形成、外傷、先
天性異常、脊髄傷害、虚血および梗塞形成、動脈瘤、出血、精神分裂病、躁病、
痴呆、偏執症、強迫性障害、鬱病、恐慌性障害、学習障害、ALS、精神病、自
閉、および行動変化(栄養補給、睡眠パターン、平衡、および知覚の障害を含む
)を含むが、これらの限定されない)の検出、処置および/または予防に有用で
ある。さらに、脳の領域におけるこの遺伝子産物の発現の上昇は、それが正常な
神経機能において役割を果たすことを示す。潜在的に、この遺伝子産物は、シナ
プス形成、神経伝達、学習、認識、恒常性、あるいはニューロンの分化または生
存に関連する。タンパク質、ならびにこのタンパク質に対する抗体は、上記に列
挙した組織についての腫瘍マーカーおよび/または免疫治療標的としての有用性
を示し得る。
は炎症状態(これは、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病
、ツレット症候群、髄膜炎、脳炎、脱髄疾患、末梢神経障害、新形成、外傷、先
天性異常、脊髄傷害、虚血および梗塞形成、動脈瘤、出血、精神分裂病、躁病、
痴呆、偏執症、強迫性障害、鬱病、恐慌性障害、学習障害、ALS、精神病、自
閉、および行動変化(栄養補給、睡眠パターン、平衡、および知覚の障害を含む
)を含むが、これらの限定されない)の検出、処置および/または予防に有用で
ある。さらに、脳の領域におけるこの遺伝子産物の発現の上昇は、それが正常な
神経機能において役割を果たすことを示す。潜在的に、この遺伝子産物は、シナ
プス形成、神経伝達、学習、認識、恒常性、あるいはニューロンの分化または生
存に関連する。タンパク質、ならびにこのタンパク質に対する抗体は、上記に列
挙した組織についての腫瘍マーカーおよび/または免疫治療標的としての有用性
を示し得る。
【0107】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号24に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号24の1〜1751の任意の整数であり、bは15〜17
65の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号24に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号24に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号24の1〜1751の任意の整数であり、bは15〜17
65の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号24に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
【0108】 (遺伝子番号15によってコードされるタンパク質の特徴) 特定の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含
む:QFSFLSAKGLHWALFVFFYFLSTACQRWAWGL(配
列番号123)。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドはまた、
この発明に含まれる。開示されたcDNAをコードする遺伝子は、第1染色体に
存在すると考えられる。従って、本発明に関するポリヌクレオチドは、第1染色
体の連鎖分析におけるマーカーとして有用である。
む:QFSFLSAKGLHWALFVFFYFLSTACQRWAWGL(配
列番号123)。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドはまた、
この発明に含まれる。開示されたcDNAをコードする遺伝子は、第1染色体に
存在すると考えられる。従って、本発明に関するポリヌクレオチドは、第1染色
体の連鎖分析におけるマーカーとして有用である。
【0109】 この遺伝子は主に胎盤、乳房、精巣、胎児肝臓で発現され、そしてより低い程
度に内分泌器官で発現される。
度に内分泌器官で発現される。
【0110】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の示差的同定のため、ならびに生殖状態およびホ
ルモン状態を包含するがそれらに限定されない疾患ならびに状態の診断のための
試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに対
する抗体は、組織または細胞型の示差的同定のための免疫学的プローブの提供に
有用である。上記組織または細胞、特に性腺系および内分泌系の多くの障害に関
連して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組
織または体液中の発現レベル)に対して有意により高いまたはより低いレベルの
この遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織も
しくは細胞型(例えば、生殖組織、内分泌組織、発達組織、ならびに癌性組織お
よび創傷組織)または体液(例えば、リンパ液、血清、血漿、尿、精液、母乳、
羊水、滑液および髄液)または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に
検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の示差的同定のため、ならびに生殖状態およびホ
ルモン状態を包含するがそれらに限定されない疾患ならびに状態の診断のための
試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに対
する抗体は、組織または細胞型の示差的同定のための免疫学的プローブの提供に
有用である。上記組織または細胞、特に性腺系および内分泌系の多くの障害に関
連して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組
織または体液中の発現レベル)に対して有意により高いまたはより低いレベルの
この遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織も
しくは細胞型(例えば、生殖組織、内分泌組織、発達組織、ならびに癌性組織お
よび創傷組織)または体液(例えば、リンパ液、血清、血漿、尿、精液、母乳、
羊水、滑液および髄液)または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に
検出され得る。
【0111】 好ましいエピトープとしては、配列番号70において、残基Thr−15〜T
rp−21、Val−33〜Gln−39として示される配列を含むエピトープ
が挙げられる。
rp−21、Val−33〜Gln−39として示される配列を含むエピトープ
が挙げられる。
【0112】 胎盤、乳房および精巣の組織分布は、ポリヌクレオチドおよびこの遺伝子に対
応するポリペプチドが、生殖障害およびホルモン障害の研究および処置のために
有用であることを示す。さらに、このタンパク質は、種々の代謝障害(例えば、
テイ−サックス病、フェニルケトン尿症、ガラクトース血症、高脂血症、ポルフ
ィリン症、およびフルラー症候群)の診断、予防、および/または処置において
有用である。さらに、胎児組織および増殖細胞により特徴付けられた他の細胞供
給源における発現は、このタンパク質が細胞分裂の調節において役割を果たし得
ること、そして癌および他の増殖性障害の診断ならびに処置における有用性を示
し得ることを示す。同様に、発達組織は、パターン形成における細胞分化および
/またはアポトーシスを含む決定に依存する。従って、このタンパク質はまた、
アポトーシスまたは組織分化に関連し得、そしてまた、癌治療において有用であ
り得る。タンパク質、ならびにこのタンパク質に対する抗体は、上記に列挙した
組織についての腫瘍マーカーおよび/または免疫治療標的としての有用性を示し
得る。
応するポリペプチドが、生殖障害およびホルモン障害の研究および処置のために
有用であることを示す。さらに、このタンパク質は、種々の代謝障害(例えば、
テイ−サックス病、フェニルケトン尿症、ガラクトース血症、高脂血症、ポルフ
ィリン症、およびフルラー症候群)の診断、予防、および/または処置において
有用である。さらに、胎児組織および増殖細胞により特徴付けられた他の細胞供
給源における発現は、このタンパク質が細胞分裂の調節において役割を果たし得
ること、そして癌および他の増殖性障害の診断ならびに処置における有用性を示
し得ることを示す。同様に、発達組織は、パターン形成における細胞分化および
/またはアポトーシスを含む決定に依存する。従って、このタンパク質はまた、
アポトーシスまたは組織分化に関連し得、そしてまた、癌治療において有用であ
り得る。タンパク質、ならびにこのタンパク質に対する抗体は、上記に列挙した
組織についての腫瘍マーカーおよび/または免疫治療標的としての有用性を示し
得る。
【0113】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号25に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号25の1〜877の任意の整数であり、bは15〜891
の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号25に示されるヌクレオチド
残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上の
ポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号25に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号25の1〜877の任意の整数であり、bは15〜891
の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号25に示されるヌクレオチド
残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上の
ポリヌクレオチドが除外される。
【0114】 (遺伝子番号16によってコードされるタンパク質の特徴) Jurket細胞株に対して試験した場合、この遺伝子を含む細胞から除去さ
れた上清は、GAS(γ活性化配列)プロモーターエレメントを活性化した。し
たがって、この遺伝子は、JAK−STATシグナル伝達経路を介してT細胞、
あるいはより一般的には、免疫細胞または他の細胞もしくは他の細胞型を活性化
するようである。GASは、Jak−STAT経路に関与する多くの遺伝子の上
流にみられるプロモーターエレメントである。このJak−STAT経路は大き
く、細胞の分化および増殖に関与するシグナル伝達経路である。したがって、J
ak−STAT経路の活性化(GAS要素の結合により反映される)は、細胞の
増殖および分化に関与するタンパク質を示すために用いられ得る この遺伝子は、主にCD34枯渇臍帯血において発現される。
れた上清は、GAS(γ活性化配列)プロモーターエレメントを活性化した。し
たがって、この遺伝子は、JAK−STATシグナル伝達経路を介してT細胞、
あるいはより一般的には、免疫細胞または他の細胞もしくは他の細胞型を活性化
するようである。GASは、Jak−STAT経路に関与する多くの遺伝子の上
流にみられるプロモーターエレメントである。このJak−STAT経路は大き
く、細胞の分化および増殖に関与するシグナル伝達経路である。したがって、J
ak−STAT経路の活性化(GAS要素の結合により反映される)は、細胞の
増殖および分化に関与するタンパク質を示すために用いられ得る この遺伝子は、主にCD34枯渇臍帯血において発現される。
【0115】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに免疫状態および造
血状態を含むがこれらに限定されない疾患および状態の診断のための試薬として
有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は
、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プローブの提供において有用
である。上記の組織または細胞、特に免疫系および造血系の多数の障害において
、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織また
は体液中の発現レベル)に対して有意に高いまたは低いレベルのこの遺伝子の発
現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞型(
例えば、免疫組織、造血組織、ならびに癌性組織および創傷組織)または体液(
例えば、リンパ液、血清、血漿、尿、羊水、滑液および髄液)、または別の組織
もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに免疫状態および造
血状態を含むがこれらに限定されない疾患および状態の診断のための試薬として
有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は
、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プローブの提供において有用
である。上記の組織または細胞、特に免疫系および造血系の多数の障害において
、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織また
は体液中の発現レベル)に対して有意に高いまたは低いレベルのこの遺伝子の発
現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞型(
例えば、免疫組織、造血組織、ならびに癌性組織および創傷組織)または体液(
例えば、リンパ液、血清、血漿、尿、羊水、滑液および髄液)、または別の組織
もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
【0116】 好ましいエピトープは配列番号71において残基:Gln−26〜His−3
4として示される配列を含むエピトープである。
4として示される配列を含むエピトープである。
【0117】 検出されたGAS生物学的活性と組み合わせて、CD34枯渇臍帯血における
この組織分布は、ポリヌクレオチドおよびこの遺伝子に対応するポリペプチドが
免疫学的障害および血液障害の研究ならびに処置に有用であることを示す。さら
に、この遺伝子のタンパク質産物は、造血関連障害(例えば、貧血、汎血球減少
症、白血球減少症、血小板減少症、または白血病)の処置および診断のために有
用である。なぜならば、間質細胞は、造血系の細胞産生において重要であるから
である。この使用は、骨髄細胞のエクスビボ培養、骨髄移植、骨髄再形成、新生
物の放射線治療または化学療法を含む。この遺伝子産物はまた、リンパ球産生に
関与し得る。従って、これは、免疫障害、例えば感染、炎症、アレルギー、免疫
不全などに使用され得る。さらに、この遺伝子産物は、幹細胞および方向付けら
れた種々の血液系前駆体の拡大、ならびに種々の細胞タイプの分化および/また
は増殖において市場的な有用性を有し得る。タンパク質ならびにこのタンパク質
に対する抗体は、上記に挙げられた組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免
疫治療の標的として有用性を示し得る。
この組織分布は、ポリヌクレオチドおよびこの遺伝子に対応するポリペプチドが
免疫学的障害および血液障害の研究ならびに処置に有用であることを示す。さら
に、この遺伝子のタンパク質産物は、造血関連障害(例えば、貧血、汎血球減少
症、白血球減少症、血小板減少症、または白血病)の処置および診断のために有
用である。なぜならば、間質細胞は、造血系の細胞産生において重要であるから
である。この使用は、骨髄細胞のエクスビボ培養、骨髄移植、骨髄再形成、新生
物の放射線治療または化学療法を含む。この遺伝子産物はまた、リンパ球産生に
関与し得る。従って、これは、免疫障害、例えば感染、炎症、アレルギー、免疫
不全などに使用され得る。さらに、この遺伝子産物は、幹細胞および方向付けら
れた種々の血液系前駆体の拡大、ならびに種々の細胞タイプの分化および/また
は増殖において市場的な有用性を有し得る。タンパク質ならびにこのタンパク質
に対する抗体は、上記に挙げられた組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免
疫治療の標的として有用性を示し得る。
【0118】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号26に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明から、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(こ
こで、aは配列番号26の1〜451の任意の整数であり、bは15〜465の
整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号26に示されるヌクレオチド残
基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上のポ
リヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号26に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明から、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(こ
こで、aは配列番号26の1〜451の任意の整数であり、bは15〜465の
整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号26に示されるヌクレオチド残
基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上のポ
リヌクレオチドが除外される。
【0119】 (遺伝子番号17によってコードされるタンパク質の特徴) 開示されたcDNAをコードするこの遺伝子は、第10染色体に位置すると考
えられる。従って、本発明に関連するポリヌクレオチドは、第10染色体の連鎖
分析においてマーカーとして有用である。
えられる。従って、本発明に関連するポリヌクレオチドは、第10染色体の連鎖
分析においてマーカーとして有用である。
【0120】 この遺伝子は、主に前立腺癌において、およびそしてより低い程度で脳におい
て発現される。
て発現される。
【0121】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の示差的同定のため、ならびに生殖障害または神
経障害、特に前立腺癌を含むがこれらに限定されない疾患および状態の診断のた
めの試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチド
に対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プローブの提
供において有用である。上記組織または細胞、特に生殖系の多くの障害に関連し
て、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体から採取された健
常組織または体液中の発現レベル)に対して有意に高いまたは低いレベルのこの
遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織もしく
は細胞型(例えば、生殖組織、神経組織、ならびに癌性組織および創傷組織)ま
たは体液(例えば、リンパ液、血清、血漿、尿、精液、滑液および髄液)、また
は別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の示差的同定のため、ならびに生殖障害または神
経障害、特に前立腺癌を含むがこれらに限定されない疾患および状態の診断のた
めの試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチド
に対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プローブの提
供において有用である。上記組織または細胞、特に生殖系の多くの障害に関連し
て、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体から採取された健
常組織または体液中の発現レベル)に対して有意に高いまたは低いレベルのこの
遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織もしく
は細胞型(例えば、生殖組織、神経組織、ならびに癌性組織および創傷組織)ま
たは体液(例えば、リンパ液、血清、血漿、尿、精液、滑液および髄液)、また
は別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
【0122】 好ましいエピトープは配列番号72において残基:His−34〜Asn−4
0として示される配列を含むエピトープである。
0として示される配列を含むエピトープである。
【0123】 前立腺組織および脳組織におけるこの組織分布は、ポリヌクレオチドおよびこ
の遺伝子に対応するポリペプチドが、前立腺癌の診断および処置のために有用で
あることを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物は、神経変性疾患状態、
行動障害、または炎症性状態(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハ
ンチントン舞踏病、ツレット症候群、髄膜炎、脳炎、脱髄性疾患、末梢神経障害
、新形成、外傷、先天性異常、脊髄損傷、虚血および梗塞、動脈瘤、出血、精神
分裂病、躁病、痴呆、偏執狂、強迫性障害、うつ病、恐慌性障害、学習障害、A
LS、精神病、自閉、および行動変化;栄養補給、睡眠パターン、平衡、および
知覚の障害を含むがこれらに限定されない)の検出、処置および/または予防に
有用である。さらに、脳の領域におけるこの遺伝子産物の発現上昇は、これが正
常な神経機能においてある役割を果たすことを示す。潜在的には、この遺伝子産
物は、シナプス形成、神経伝達、学習、認識、恒常性、または神経分化もしくは
生存に関与する。さらに、このタンパク質は、新規の避妊薬の開発において有用
である。タンパク質ならびにこのタンパク質に対する抗体は、上記に挙げられた
組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免疫治療の標的として有用性を示し得
る。
の遺伝子に対応するポリペプチドが、前立腺癌の診断および処置のために有用で
あることを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物は、神経変性疾患状態、
行動障害、または炎症性状態(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハ
ンチントン舞踏病、ツレット症候群、髄膜炎、脳炎、脱髄性疾患、末梢神経障害
、新形成、外傷、先天性異常、脊髄損傷、虚血および梗塞、動脈瘤、出血、精神
分裂病、躁病、痴呆、偏執狂、強迫性障害、うつ病、恐慌性障害、学習障害、A
LS、精神病、自閉、および行動変化;栄養補給、睡眠パターン、平衡、および
知覚の障害を含むがこれらに限定されない)の検出、処置および/または予防に
有用である。さらに、脳の領域におけるこの遺伝子産物の発現上昇は、これが正
常な神経機能においてある役割を果たすことを示す。潜在的には、この遺伝子産
物は、シナプス形成、神経伝達、学習、認識、恒常性、または神経分化もしくは
生存に関与する。さらに、このタンパク質は、新規の避妊薬の開発において有用
である。タンパク質ならびにこのタンパク質に対する抗体は、上記に挙げられた
組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免疫治療の標的として有用性を示し得
る。
【0124】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号27に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明から、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(こ
こで、aは配列番号27の1〜769の任意の整数であり、bは15〜783の
整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号27に示されるヌクレオチド残
基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上のポ
リヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号27に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明から、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(こ
こで、aは配列番号27の1〜769の任意の整数であり、bは15〜783の
整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号27に示されるヌクレオチド残
基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上のポ
リヌクレオチドが除外される。
【0125】 (遺伝子番号18によってコードされるタンパク質の特徴) 特定の実施態様では、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含む:
【0126】
【化2】 これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドはまた本発明に包含される
。
。
【0127】 この遺伝子は、主に胎児脳およびCD34枯渇臍帯血において発現される。
【0128】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の示差的同定のため、ならびに神経状態、免疫状
態、または生殖状態を含むがこれらに限定されない疾患および状態の診断のため
の試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに
対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プローブの提供
において有用である。上記組織または細胞、特に免疫系および神経系の多くの障
害に関連して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体から採
取された健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意に高いまたは低いレ
ベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の
組織もしくは細胞型(例えば、神経組織、免疫組織、生殖組織、ならびに癌性組
織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ液、血清、血漿、羊水、尿、滑
液および髄液)、または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出さ
れ得る。
中に存在する組織または細胞型の示差的同定のため、ならびに神経状態、免疫状
態、または生殖状態を含むがこれらに限定されない疾患および状態の診断のため
の試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに
対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プローブの提供
において有用である。上記組織または細胞、特に免疫系および神経系の多くの障
害に関連して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体から採
取された健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意に高いまたは低いレ
ベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の
組織もしくは細胞型(例えば、神経組織、免疫組織、生殖組織、ならびに癌性組
織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ液、血清、血漿、羊水、尿、滑
液および髄液)、または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出さ
れ得る。
【0129】 好ましいエピトープには、配列番号73において残基:Ser−35〜Asp
−48として示される配列を含むエピトープが含まれる。
−48として示される配列を含むエピトープが含まれる。
【0130】 胎児脳およびCD34枯渇臍帯血におけるこの組織分布は、ポリヌクレオチド
およびこの遺伝子に対応するポリペプチドが、神経系および免疫障害の研究なら
びに処置に有用であることを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物は、神
経変性疾患状態、行動障害、または炎症性状態(例えば、アルツハイマー病、パ
ーキンソン病、ハンチントン舞踏病、ツレット症候群、髄膜炎、脳炎、脱髄性疾
患、末梢神経障害、新形成、外傷、先天性異常、脊髄損傷、虚血および梗塞、動
脈瘤、出血、精神分裂病、躁病、痴呆、偏執狂、強迫性障害、うつ病、恐慌性障
害、学習障害、ALS、精神病、自閉、および行動変化;栄養補給、睡眠パター
ン、平衡、および知覚の障害を含むがこれらに限定されない)の検出、処置およ
び/または予防に有用である。さらに、脳の領域におけるこの遺伝子産物の発現
上昇は、これが正常な神経機能においてある役割を果たすことを示す。潜在的に
は、この遺伝子産物は、シナプス形成、神経伝達、学習、認識、恒常性、または
神経分化もしくは生存に関与する。このタンパク質はまた、免疫応答、特に自己
抗原の調節において有用である。
およびこの遺伝子に対応するポリペプチドが、神経系および免疫障害の研究なら
びに処置に有用であることを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物は、神
経変性疾患状態、行動障害、または炎症性状態(例えば、アルツハイマー病、パ
ーキンソン病、ハンチントン舞踏病、ツレット症候群、髄膜炎、脳炎、脱髄性疾
患、末梢神経障害、新形成、外傷、先天性異常、脊髄損傷、虚血および梗塞、動
脈瘤、出血、精神分裂病、躁病、痴呆、偏執狂、強迫性障害、うつ病、恐慌性障
害、学習障害、ALS、精神病、自閉、および行動変化;栄養補給、睡眠パター
ン、平衡、および知覚の障害を含むがこれらに限定されない)の検出、処置およ
び/または予防に有用である。さらに、脳の領域におけるこの遺伝子産物の発現
上昇は、これが正常な神経機能においてある役割を果たすことを示す。潜在的に
は、この遺伝子産物は、シナプス形成、神経伝達、学習、認識、恒常性、または
神経分化もしくは生存に関与する。このタンパク質はまた、免疫応答、特に自己
抗原の調節において有用である。
【0131】 胚形成組織内、および増殖する細胞によって特徴付けられた他の細胞供給源で
の発現は、このタンパク質が細胞分裂の調節において役割を果たし得、そして癌
および他の増殖性障害の診断および処置において有用性を示し得ることを示す。
同様に、発生組織は、パターン形成における細胞分化および/またはアポトーシ
スを含む決定に依存する。従って、このタンパク質はまた、アポトーシスまたは
組織分化に関連し得、そしてまた、癌治療において有用であり得る。タンパク質
、ならびにこのタンパク質に対する抗体は、上記に列挙した組織についての腫瘍
マーカーおよび/または免疫治療標的としての有用性を示し得る。
の発現は、このタンパク質が細胞分裂の調節において役割を果たし得、そして癌
および他の増殖性障害の診断および処置において有用性を示し得ることを示す。
同様に、発生組織は、パターン形成における細胞分化および/またはアポトーシ
スを含む決定に依存する。従って、このタンパク質はまた、アポトーシスまたは
組織分化に関連し得、そしてまた、癌治療において有用であり得る。タンパク質
、ならびにこのタンパク質に対する抗体は、上記に列挙した組織についての腫瘍
マーカーおよび/または免疫治療標的としての有用性を示し得る。
【0132】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号28に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号28の1〜456の任意の整数であり、bは15〜470
の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号28に示されるヌクレオチド
残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上の
ポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号28に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号28の1〜456の任意の整数であり、bは15〜470
の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号28に示されるヌクレオチド
残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上の
ポリヌクレオチドが除外される。
【0133】 (遺伝子番号19によってコードされるタンパク質の特徴) 特定の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含
む:LRRASCPIWSKD(配列番号127)。これらのポリペプチドをコ
ードするポリヌクレオチドはまた本発明に包含される。開示されたcDNAをコ
ードするこの遺伝子は、第X染色体に位置すると考えられる。従って、本発明に
関連するポリヌクレオチドは、第X染色体の連鎖分析においてマーカーとして有
用である。
む:LRRASCPIWSKD(配列番号127)。これらのポリペプチドをコ
ードするポリヌクレオチドはまた本発明に包含される。開示されたcDNAをコ
ードするこの遺伝子は、第X染色体に位置すると考えられる。従って、本発明に
関連するポリヌクレオチドは、第X染色体の連鎖分析においてマーカーとして有
用である。
【0134】 この遺伝子は主に、胎児肝臓脾臓および網膜で発現され、より低い程度で胎盤
および胎児の肺において発現される。
および胎児の肺において発現される。
【0135】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに発達障害、造血障
害、網膜障害、または血管障害を包含するがそれらに限定されない疾患および状
態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらの
ポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的
プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に網膜、造血、および胎
盤の組識ならびに系の多くの障害に関連して、標準の遺伝子発現レベル(すなわ
ち、障害を有さない個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有
意に高いまたは低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体
から採取された特定の組織もしくは細胞型(例えば、発達組織、造血組織、網膜
組識、血管組識、ならびに癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リン
パ液、血清、血漿、尿、羊水、胆汁、肺サーファクタントおよび痰、滑液および
髄液)または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに発達障害、造血障
害、網膜障害、または血管障害を包含するがそれらに限定されない疾患および状
態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらの
ポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的
プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に網膜、造血、および胎
盤の組識ならびに系の多くの障害に関連して、標準の遺伝子発現レベル(すなわ
ち、障害を有さない個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有
意に高いまたは低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体
から採取された特定の組織もしくは細胞型(例えば、発達組織、造血組織、網膜
組識、血管組識、ならびに癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リン
パ液、血清、血漿、尿、羊水、胆汁、肺サーファクタントおよび痰、滑液および
髄液)または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
【0136】 胎児肝臓脾臓および網膜の組識分布は、この遺伝子に対応するポリヌクレオチ
ドおよびポリペプチドが、網膜障害、造血障害および発達障害の研究、診断およ
び治療に有用であることを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物は、造血
関連障害(例えば、貧血、汎血球減少症、白血球減少症、血小板減少症または白
血病)の処置および診断のために有用である。なぜならば、間質細胞は、造血系
列細胞の産生において重要であるからである。この使用は、骨髄細胞エキソビボ
培養、骨髄移植、骨髄再形成、新形成の放射線治療または化学治療を含む。従っ
て、この遺伝子産物はまた、リンパ球産生に関与し得、それは免疫障害(例えば
、感染、炎症、アレルギー、免疫不全など)において使用され得る。さらに、こ
の遺伝子産物は、種々の血液系列の幹細胞および関係付けられた前駆細胞の増大
において、ならびに種々の細胞型の分化および/または増殖において商業上の有
用性を有し得る。このタンパク質はまた、免疫応答、特に自己免疫障害における
自己抗原の調節において、有用である。タンパク質ならびにそのタンパク質に対
する抗体は、上記に列挙した組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免疫療法
標的としての有用性を示し得る。
ドおよびポリペプチドが、網膜障害、造血障害および発達障害の研究、診断およ
び治療に有用であることを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物は、造血
関連障害(例えば、貧血、汎血球減少症、白血球減少症、血小板減少症または白
血病)の処置および診断のために有用である。なぜならば、間質細胞は、造血系
列細胞の産生において重要であるからである。この使用は、骨髄細胞エキソビボ
培養、骨髄移植、骨髄再形成、新形成の放射線治療または化学治療を含む。従っ
て、この遺伝子産物はまた、リンパ球産生に関与し得、それは免疫障害(例えば
、感染、炎症、アレルギー、免疫不全など)において使用され得る。さらに、こ
の遺伝子産物は、種々の血液系列の幹細胞および関係付けられた前駆細胞の増大
において、ならびに種々の細胞型の分化および/または増殖において商業上の有
用性を有し得る。このタンパク質はまた、免疫応答、特に自己免疫障害における
自己抗原の調節において、有用である。タンパク質ならびにそのタンパク質に対
する抗体は、上記に列挙した組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免疫療法
標的としての有用性を示し得る。
【0137】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号29に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号29の1〜1307の任意の整数であり、bは15〜13
21の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号29に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号29に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号29の1〜1307の任意の整数であり、bは15〜13
21の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号29に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
【0138】 (遺伝子番号20によりコードされるタンパク質の特徴) この遺伝子は、成長調節において重要であると考えられるフラットフィッシュ
成長ホルモンと配列相同性を共有する(Genebank gb|E02221
|E02221を参照のこと)。特定の実施態様において、本発明のポリぺプチ
ドは、以下のアミノ酸配列:
成長ホルモンと配列相同性を共有する(Genebank gb|E02221
|E02221を参照のこと)。特定の実施態様において、本発明のポリぺプチ
ドは、以下のアミノ酸配列:
【0139】
【化3】 を含む。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた、本発明に
含まれる。
含まれる。
【0140】 この遺伝子は主に、乳児の脳、胎児肝臓脾臓において発現され、より低い程度
で膵臓腫瘍および骨髄において発現される。
で膵臓腫瘍および骨髄において発現される。
【0141】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに成長障害、発達障
害、免疫障害、神経障害、および代謝障害、特に癌を包含するがそれらに限定さ
れない疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプ
チドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同
定のための免疫学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に内
分泌組識および造血組識の多くの障害に関連して、標準の遺伝子発現レベル(す
なわち、障害を有さない個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対し
て有意に高いまたは低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する
個体から採取された特定の組織もしくは細胞型(例えば、成長組識、発達組織、
神経組織、免疫組識、代謝組識、造血組織、ならびに癌性組織および創傷組織)
または体液(例えば、リンパ液、血清、血漿、尿、羊水、滑液および髄液)また
は別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに成長障害、発達障
害、免疫障害、神経障害、および代謝障害、特に癌を包含するがそれらに限定さ
れない疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプ
チドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同
定のための免疫学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に内
分泌組識および造血組識の多くの障害に関連して、標準の遺伝子発現レベル(す
なわち、障害を有さない個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対し
て有意に高いまたは低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する
個体から採取された特定の組織もしくは細胞型(例えば、成長組識、発達組織、
神経組織、免疫組識、代謝組識、造血組織、ならびに癌性組織および創傷組織)
または体液(例えば、リンパ液、血清、血漿、尿、羊水、滑液および髄液)また
は別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
【0142】 好ましいエピトープとしては、配列番号75中で残基:Gly−31〜Pro
−37、His−46〜Ala−52として示される配列を含むエピトープが挙
げられる。
−37、His−46〜Ala−52として示される配列を含むエピトープが挙
げられる。
【0143】 フラットフィッシュ成長ホルモンに対する相同性と組み合せた乳児の脳におけ
るこの組識分布は、この遺伝子に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド
が、癌、特に膵臓腫瘍のような成長障害の研究、治療および診断に有用であるこ
とを示す。さらに、胎児肝臓脾臓および骨髄における組識分布は、この遺伝子の
タンパク質産物が、造血関連障害(例えば、貧血、汎血球減少症、白血球減少症
、血小板減少症または白血病)の処置および診断に有用である。なぜならば、間
質細胞は、造血系統細胞の産生において重要であるからである。この使用は、骨
髄細胞エキソビボ培養、骨髄移植、骨髄再形成、新形成の放射線治療または化学
治療を含む。従って、この遺伝子産物はまた、リンパ球産生に関与し得、それは
免疫障害(例えば、感染、炎症、アレルギー、免疫不全など)において使用され
得る。さらに、この遺伝子産物は、種々の血液系統の幹細胞および関係付けられ
た前駆細胞の増大において、ならびに種々の細胞型の分化および/または増殖に
おいて商業上の有用性を有し得る。
るこの組識分布は、この遺伝子に対応するポリヌクレオチドおよびポリペプチド
が、癌、特に膵臓腫瘍のような成長障害の研究、治療および診断に有用であるこ
とを示す。さらに、胎児肝臓脾臓および骨髄における組識分布は、この遺伝子の
タンパク質産物が、造血関連障害(例えば、貧血、汎血球減少症、白血球減少症
、血小板減少症または白血病)の処置および診断に有用である。なぜならば、間
質細胞は、造血系統細胞の産生において重要であるからである。この使用は、骨
髄細胞エキソビボ培養、骨髄移植、骨髄再形成、新形成の放射線治療または化学
治療を含む。従って、この遺伝子産物はまた、リンパ球産生に関与し得、それは
免疫障害(例えば、感染、炎症、アレルギー、免疫不全など)において使用され
得る。さらに、この遺伝子産物は、種々の血液系統の幹細胞および関係付けられ
た前駆細胞の増大において、ならびに種々の細胞型の分化および/または増殖に
おいて商業上の有用性を有し得る。
【0144】 さらに、胎児および乳児組識ならびに増殖細胞によって標識される他の細胞供
給源内での発現は、このタンパク質が細胞分裂の調節において役割を果たし得、
そして癌および他の増殖性障害の診断ならびに処置における有用性を示し得るこ
とを示す。同様に、発達組識は、パターン形成において、細胞分化および/また
はアポトーシスを含む決定に依存する。従って、このタンパク質はまた、アポト
ーシスまたは組識の分化に関与し得、そして癌治療において再び有用となり得た
。タンパク質ならびにそのタンパク質に対する抗体は、上記に列挙した組織に対
する腫瘍マーカーおよび/または免疫療法標的としての有用性を示し得る。
給源内での発現は、このタンパク質が細胞分裂の調節において役割を果たし得、
そして癌および他の増殖性障害の診断ならびに処置における有用性を示し得るこ
とを示す。同様に、発達組識は、パターン形成において、細胞分化および/また
はアポトーシスを含む決定に依存する。従って、このタンパク質はまた、アポト
ーシスまたは組識の分化に関与し得、そして癌治療において再び有用となり得た
。タンパク質ならびにそのタンパク質に対する抗体は、上記に列挙した組織に対
する腫瘍マーカーおよび/または免疫療法標的としての有用性を示し得る。
【0145】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号30に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号30の1〜606の任意の整数であり、bは15〜620
の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号30に示されるヌクレオチド
残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上の
ポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号30に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号30の1〜606の任意の整数であり、bは15〜620
の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号30に示されるヌクレオチド
残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上の
ポリヌクレオチドが除外される。
【0146】 (遺伝子番号21によりコードされるタンパク質の特徴) この遺伝子の翻訳産物は、Dictyostelium discoideu
mランダムスラッグcDNA25タンパク質と相同な配列を共有する。特定の実
施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列:
mランダムスラッグcDNA25タンパク質と相同な配列を共有する。特定の実
施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列:
【0147】
【化4】 を含む。これらのポリペプチドを含むポリヌクレオチドもまた、本発明に含まれ
る。ジャーカット細胞株に対して試験した場合、この遺伝子を含む細胞から除去
された上清は、GAS(ガンマ活性化配列)プロモーターエレメントを活性化し
た。従って、この遺伝子は、T細胞を、またはより一般的には、免疫細胞または
他の細胞または細胞型を、JAK−STATシグナル伝達経路を通して活性化す
るようである。GASは、Jak−STAT経路に関与する多くの遺伝子の上流
に見出されたプロモーターエレメントである。Jak−STAT経路は、細胞の
分化および増殖に関与する大きなシグナル伝達経路である。従って、GASエレ
メントの結合により反映されるJak−STAT経路の活性化は、細胞の増殖お
よび分化に関与するタンパク質を指し示すために使用され得る。
る。ジャーカット細胞株に対して試験した場合、この遺伝子を含む細胞から除去
された上清は、GAS(ガンマ活性化配列)プロモーターエレメントを活性化し
た。従って、この遺伝子は、T細胞を、またはより一般的には、免疫細胞または
他の細胞または細胞型を、JAK−STATシグナル伝達経路を通して活性化す
るようである。GASは、Jak−STAT経路に関与する多くの遺伝子の上流
に見出されたプロモーターエレメントである。Jak−STAT経路は、細胞の
分化および増殖に関与する大きなシグナル伝達経路である。従って、GASエレ
メントの結合により反映されるJak−STAT経路の活性化は、細胞の増殖お
よび分化に関与するタンパク質を指し示すために使用され得る。
【0148】 この遺伝子は、主に肝臓(肝細胞癌)において発現される。
【0149】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の示差的同定のため、および肝障害、特に肝疾患
を含むが、これらに限定されない、疾患および状態の診断のための試薬として有
用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、
組織または細胞型の示差的同定のための免疫学的プローブの提供に有用である。
上記組織または細胞の多くの障害、特に肝臓系に関して、標準の遺伝子発現レベ
ル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)
に対して有意により高いまたはより低いレベルのこの遺伝子の発現が、このよう
な障害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞型(例えば、肝臓組
織、ならびに癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ、血清、血
漿、尿、胆液、滑液、および髄液)または別の組織もしくは細胞サンプルの中で
、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の示差的同定のため、および肝障害、特に肝疾患
を含むが、これらに限定されない、疾患および状態の診断のための試薬として有
用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、
組織または細胞型の示差的同定のための免疫学的プローブの提供に有用である。
上記組織または細胞の多くの障害、特に肝臓系に関して、標準の遺伝子発現レベ
ル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)
に対して有意により高いまたはより低いレベルのこの遺伝子の発現が、このよう
な障害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞型(例えば、肝臓組
織、ならびに癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ、血清、血
漿、尿、胆液、滑液、および髄液)または別の組織もしくは細胞サンプルの中で
、慣用的に検出され得る。
【0150】 好ましいエピトープとしては、配列番号76中で残基:Glu−39〜Gly
−45、Thr−51〜Gly−60、Ala−63〜Gln−82として示さ
れる配列を含むエピトープが挙げられる。
−45、Thr−51〜Gly−60、Ala−63〜Gln−82として示さ
れる配列を含むエピトープが挙げられる。
【0151】 Dictyostelium discoideumランダムスラッグcDN
A25タンパク質に対する相同性および検出されたGAS生物学的活性と組み合
わせた、肝臓における組識分布は、この遺伝子に対応するポリヌクレオチドおよ
びポリペプチドが、肝臓疾患および障害の研究、診断および治療に有用であるこ
とを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物は、肝臓障害および癌(例えば
、胚芽腫、黄疸、肝炎、肝前駆細胞の分化に起因する肝臓代謝疾患および症状)
の検出および処置に有用である。タンパク質ならびにそのタンパク質に対する抗
体は、上記に列挙した組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免疫療法標的と
しての有用性を示し得る。
A25タンパク質に対する相同性および検出されたGAS生物学的活性と組み合
わせた、肝臓における組識分布は、この遺伝子に対応するポリヌクレオチドおよ
びポリペプチドが、肝臓疾患および障害の研究、診断および治療に有用であるこ
とを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物は、肝臓障害および癌(例えば
、胚芽腫、黄疸、肝炎、肝前駆細胞の分化に起因する肝臓代謝疾患および症状)
の検出および処置に有用である。タンパク質ならびにそのタンパク質に対する抗
体は、上記に列挙した組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免疫療法標的と
しての有用性を示し得る。
【0152】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号31に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号31の1〜1180の任意の整数であり、bは15〜11
94の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号31に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号31に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号31の1〜1180の任意の整数であり、bは15〜11
94の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号31に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
【0153】 (遺伝子番号22によりコードされるタンパク質の特徴) 特定の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列:
【0154】
【化5】 を含む。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた、本発明に
含まれる。
含まれる。
【0155】 この遺伝子は主に、肝臓(肝細胞癌)、胎児の硬膜、および胎児の脳において
発現される。
発現される。
【0156】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに肝臓および中枢神
経系(CNS)疾患または障害を包含するがそれらに限定されない疾患および状
態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらの
ポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的
プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に肝臓系およびCNSの
多くの障害に関連して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個
体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意に高いまたは低いレ
ベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の
組織もしくは細胞型(例えば、肝組識、神経組織、発達組識、ならびに癌性組織
および創傷組織)または体液(例えば、リンパ液、血清、血漿、羊水、胆液、尿
、滑液および髄液)または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出
され得る。
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに肝臓および中枢神
経系(CNS)疾患または障害を包含するがそれらに限定されない疾患および状
態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらの
ポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的
プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に肝臓系およびCNSの
多くの障害に関連して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個
体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意に高いまたは低いレ
ベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の
組織もしくは細胞型(例えば、肝組識、神経組織、発達組識、ならびに癌性組織
および創傷組織)または体液(例えば、リンパ液、血清、血漿、羊水、胆液、尿
、滑液および髄液)または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出
され得る。
【0157】 好ましいエピトープとしては、配列番号77中で残基:Leu−18〜His
−23、Pro−25〜Asp−32として示される配列を含むエピトープが挙
げられる。
−23、Pro−25〜Asp−32として示される配列を含むエピトープが挙
げられる。
【0158】 肝臓、胎児の硬膜、および胎児の脳におけるこの組識分布は、この遺伝子に対
応するポリヌクレオチドおよびポリペプチドが、肝臓およびCNSの疾患の研究
、診断および治療に有用であることを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産
物が、神経変性性疾患状態、行動障害、または炎症性状態(アルツハイマー病、
パーキンソン病、ハンチントン病、ツレット症候群、髄膜炎、脳炎、脱髄疾患、
末梢神経障害、新形成、外傷、先天性奇形、脊髄傷害、虚血および梗塞形成、動
脈瘤、出血、精神分裂病、躁病、痴呆、パラノイア、強迫性障害、うつ病、恐慌
性障害、学習障害、ALS、精神病、自閉症、ならびに食餌、睡眠の型、平衡性
、および知覚における障害を含む行動変化を含むがこれらに限定されない)の検
出、処置、および/または予防に有用である。さらに、脳の領域におけるこの遺
伝子産物の高い発現は、それが正常の神経機能において役割を果たすことを示す
。潜在的に、この遺伝子産物は、シナプス形成、神経伝達、学習、認知、ホメオ
スタシス、または神経分化もしくは生存に関与する。
応するポリヌクレオチドおよびポリペプチドが、肝臓およびCNSの疾患の研究
、診断および治療に有用であることを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産
物が、神経変性性疾患状態、行動障害、または炎症性状態(アルツハイマー病、
パーキンソン病、ハンチントン病、ツレット症候群、髄膜炎、脳炎、脱髄疾患、
末梢神経障害、新形成、外傷、先天性奇形、脊髄傷害、虚血および梗塞形成、動
脈瘤、出血、精神分裂病、躁病、痴呆、パラノイア、強迫性障害、うつ病、恐慌
性障害、学習障害、ALS、精神病、自閉症、ならびに食餌、睡眠の型、平衡性
、および知覚における障害を含む行動変化を含むがこれらに限定されない)の検
出、処置、および/または予防に有用である。さらに、脳の領域におけるこの遺
伝子産物の高い発現は、それが正常の神経機能において役割を果たすことを示す
。潜在的に、この遺伝子産物は、シナプス形成、神経伝達、学習、認知、ホメオ
スタシス、または神経分化もしくは生存に関与する。
【0159】 このタンパク質はまた、肝臓障害および癌(例えば、胚芽腫、黄疸、肝炎、肝
臓代謝疾患および肝前駆細胞の分化に起因する症状)の検出および処置に有用で
ある。胚組識および増殖する細胞によって特徴付けられる細胞供給源内での発現
は、このタンパク質が細胞分裂の調節の役割を果たし得、そして癌および他の増
殖障害の診断および処置における有用性を示し得ることを示す。同様に、発達組
識は、パターン化様式において細胞分化および/またはアポトーシスを含む決定
に依存する。従って、このタンパク質はまた、アポトーシスまたは組識分化に関
与し得、癌治療に再び有用であり得る。タンパク質ならびにそのタンパク質に対
する抗体は、上記に列挙した組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免疫療法
標的としての有用性を示し得る。
臓代謝疾患および肝前駆細胞の分化に起因する症状)の検出および処置に有用で
ある。胚組識および増殖する細胞によって特徴付けられる細胞供給源内での発現
は、このタンパク質が細胞分裂の調節の役割を果たし得、そして癌および他の増
殖障害の診断および処置における有用性を示し得ることを示す。同様に、発達組
識は、パターン化様式において細胞分化および/またはアポトーシスを含む決定
に依存する。従って、このタンパク質はまた、アポトーシスまたは組識分化に関
与し得、癌治療に再び有用であり得る。タンパク質ならびにそのタンパク質に対
する抗体は、上記に列挙した組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免疫療法
標的としての有用性を示し得る。
【0160】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号32に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号32の1〜815の任意の整数であり、bは15〜829
の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号32に示されるヌクレオチド
残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上の
ポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号32に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号32の1〜815の任意の整数であり、bは15〜829
の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号32に示されるヌクレオチド
残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上の
ポリヌクレオチドが除外される。
【0161】 (遺伝子番号23によりコードされるタンパク質の特徴) 特定の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列:
【0162】
【化6】 を含む。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた、本発明に
含まれる。開示されたcDNAをコードするこの遺伝子は、第20染色体に位置
すると考えられる。従って、本発明に関するポリヌクレオチドは第20染色体の
連鎖解析においてマーカーとして有用である。
含まれる。開示されたcDNAをコードするこの遺伝子は、第20染色体に位置
すると考えられる。従って、本発明に関するポリヌクレオチドは第20染色体の
連鎖解析においてマーカーとして有用である。
【0163】 この遺伝子は主に、好酸球および胎児の肺において発現し、より低い程度で骨
髄において発現する。
髄において発現する。
【0164】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに免疫障害、造血障
害および呼吸障害を包含するがそれらに限定されない疾患および状態の診断のた
めの試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチド
に対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プローブの提
供に有用である。上記組織または細胞、特に免疫系、造血系、および呼吸系の多
くの障害に関して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由
来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意に高いまたは低いレベル
のこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織
もしくは細胞型(例えば、免疫組織、造血組織、呼吸組織、ならびに癌性組織お
よび創傷組織)または体液(例えば、リンパ液、血清、血漿、尿、肺の界面活性
物質および痰、羊水、滑液、ならびに髄液)、または別の組織もしくは細胞サン
プルの中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに免疫障害、造血障
害および呼吸障害を包含するがそれらに限定されない疾患および状態の診断のた
めの試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチド
に対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プローブの提
供に有用である。上記組織または細胞、特に免疫系、造血系、および呼吸系の多
くの障害に関して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由
来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意に高いまたは低いレベル
のこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織
もしくは細胞型(例えば、免疫組織、造血組織、呼吸組織、ならびに癌性組織お
よび創傷組織)または体液(例えば、リンパ液、血清、血漿、尿、肺の界面活性
物質および痰、羊水、滑液、ならびに髄液)、または別の組織もしくは細胞サン
プルの中で、慣用的に検出され得る。
【0165】 好酸球および骨髄における組織分布は、この遺伝子に対応するポリヌクレオチ
ドおよびポリペプチドが、免疫疾患、造血疾患および呼吸疾患の研究、診断およ
び処置のために有用であることを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物は
、貧血、汎血球減少症、白血球減少症、血小板減少症、または白血病のような造
血関連障害の処置および診断のために有用である。なぜなら、間質細胞は、造血
系統の細胞の産生において重要だからである。この使用には、骨髄細胞エキソビ
ボ培養、骨髄移植、骨髄再形成、新形成の放射線治療または化学療法を含む。こ
の遺伝子産物はまた、リンパ球産生に関連し得る。従って、この遺伝子産物は、
免疫障害(例えば、感染、炎症、アレルギー、免疫不全などにおいて使用され得
る。さらに、この遺伝子産物は、幹細胞および種々の血液系統の関連する前駆細
胞の増殖において、ならびに種々の細胞型の分化および/または増殖において商
業的有用性を有し得る。タンパク質、ならびにこのタンパク質に対する抗体は、
上記に列挙した組織についての腫瘍マーカーおよび/または免疫治療標的として
の有用性を示し得る。
ドおよびポリペプチドが、免疫疾患、造血疾患および呼吸疾患の研究、診断およ
び処置のために有用であることを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物は
、貧血、汎血球減少症、白血球減少症、血小板減少症、または白血病のような造
血関連障害の処置および診断のために有用である。なぜなら、間質細胞は、造血
系統の細胞の産生において重要だからである。この使用には、骨髄細胞エキソビ
ボ培養、骨髄移植、骨髄再形成、新形成の放射線治療または化学療法を含む。こ
の遺伝子産物はまた、リンパ球産生に関連し得る。従って、この遺伝子産物は、
免疫障害(例えば、感染、炎症、アレルギー、免疫不全などにおいて使用され得
る。さらに、この遺伝子産物は、幹細胞および種々の血液系統の関連する前駆細
胞の増殖において、ならびに種々の細胞型の分化および/または増殖において商
業的有用性を有し得る。タンパク質、ならびにこのタンパク質に対する抗体は、
上記に列挙した組織についての腫瘍マーカーおよび/または免疫治療標的として
の有用性を示し得る。
【0166】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号33に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号33の1〜1322の任意の整数であり、bは15〜13
36の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号33に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号33に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号33の1〜1322の任意の整数であり、bは15〜13
36の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号33に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
【0167】 (遺伝子番号24によりコードされるタンパク質の特徴) この遺伝子の翻訳産物は、C.elegans過渡レセプター潜在的タンパク
質およびヒトO3O遺伝子(PCT特許出願公開番号WO9630389)と配
列相同性を有し、これは腫瘍細胞において差示的に発現されると考えられている
。特定の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含
む:
質およびヒトO3O遺伝子(PCT特許出願公開番号WO9630389)と配
列相同性を有し、これは腫瘍細胞において差示的に発現されると考えられている
。特定の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含
む:
【0168】
【化7】 これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた本発明に包含される
。
。
【0169】 この遺伝子は、主に樹状細胞および成体脳、ならびにより低い程度で小脳にお
いて発現される。
いて発現される。
【0170】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに神経障害、免疫障
害または造血障害(特に、中枢神経(CNS)の障害)、ならびに脳の疾患(例
えば、腫瘍)を含むが、これらに限定されない、疾患および状態の診断のための
試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに対
する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プローブの提供に
有用である。上記組織または細胞、特にCNSの多くの障害に関して、標準の遺
伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織または体液中の
発現レベル)に対して有意により高いまたはより低いレベルのこの遺伝子の発現
が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞型(例
えば、中枢組織、免疫組織、造血組織、ならびに癌性組織および創傷組織)また
は体液(例えば、リンパ、血清、血漿、尿、滑液、および髄液)または別の組織
もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに神経障害、免疫障
害または造血障害(特に、中枢神経(CNS)の障害)、ならびに脳の疾患(例
えば、腫瘍)を含むが、これらに限定されない、疾患および状態の診断のための
試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに対
する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プローブの提供に
有用である。上記組織または細胞、特にCNSの多くの障害に関して、標準の遺
伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織または体液中の
発現レベル)に対して有意により高いまたはより低いレベルのこの遺伝子の発現
が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞型(例
えば、中枢組織、免疫組織、造血組織、ならびに癌性組織および創傷組織)また
は体液(例えば、リンパ、血清、血漿、尿、滑液、および髄液)または別の組織
もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
【0171】 好ましいエピトープとしては、配列番号79中で残基:Pro−41〜Ala
−55として示される配列を含むエピトープが挙げられる。
−55として示される配列を含むエピトープが挙げられる。
【0172】 成体脳および小脳における組織分布は、C.elegans過渡レセプター潜
在的タンパク質に対する相同性と組み合わせて、この遺伝子に対応するポリヌク
レオチドおよびポリペプチドが、腫瘍のようなCNSの障害の研究、診断および
処置に有用であることを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物が、アルツ
ハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、ツレット症候群、髄膜炎、脳炎
、脱髄疾患、末梢神経障害、新形成、外傷、先天性奇形、脊髄損傷、虚血および
梗塞形成、動脈瘤、出血、精神分裂病、躁病、痴呆、パラノイア、強迫性障害、
うつ病、恐慌性障害、学習障害、ALS、精神病、自閉症、および行動変化(栄
養補給、睡眠パターン、平衡および知覚の障害を含む)を含むが、これらに限定
されない神経変性疾患状態、行動障害、または炎症状態の検出、処置および/ま
たは予防に有用である。さらに、脳の領域におけるこの遺伝子産物の増大した発
現は、これが正常な神経機能において役割を果たすことを示す。潜在的に、この
遺伝子産物は、シナプス形成、神経伝達、学習、認識、恒常性、またはニューロ
ン分化もしくは生存に関与する。
在的タンパク質に対する相同性と組み合わせて、この遺伝子に対応するポリヌク
レオチドおよびポリペプチドが、腫瘍のようなCNSの障害の研究、診断および
処置に有用であることを示す。さらに、この遺伝子のタンパク質産物が、アルツ
ハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、ツレット症候群、髄膜炎、脳炎
、脱髄疾患、末梢神経障害、新形成、外傷、先天性奇形、脊髄損傷、虚血および
梗塞形成、動脈瘤、出血、精神分裂病、躁病、痴呆、パラノイア、強迫性障害、
うつ病、恐慌性障害、学習障害、ALS、精神病、自閉症、および行動変化(栄
養補給、睡眠パターン、平衡および知覚の障害を含む)を含むが、これらに限定
されない神経変性疾患状態、行動障害、または炎症状態の検出、処置および/ま
たは予防に有用である。さらに、脳の領域におけるこの遺伝子産物の増大した発
現は、これが正常な神経機能において役割を果たすことを示す。潜在的に、この
遺伝子産物は、シナプス形成、神経伝達、学習、認識、恒常性、またはニューロ
ン分化もしくは生存に関与する。
【0173】 あるいは、この遺伝子産物は、サイトカインの産生、抗原提示、または癌の処
置(例えば、免疫応答を追加免疫することによる)においての有用性をまた示唆
し得る他のプロセスの制御に関与し得る。この遺伝子が、リンパ系起源の細胞に
おいて発現しているので、天然の遺伝子産物は、免疫機能に関与し得る。従って
、関節炎、喘息、AIDSのような免疫不全疾患、白血病、慢性関節リウマチ、
慢性肉芽腫症、炎症性腸疾患、敗血症、挫創、好中球減少症、好中球増加症、乾
癬、過敏症(例えば、T細胞媒介細胞傷害);移植器官および組織に対する免疫
反応(例えば、対移植片性宿主病および対宿主性移植片病)または自己免疫障害
(例えば、自己免疫不妊症、水晶体組織傷害、脱髄、全身エリテマトーデス、薬
物誘導溶血性貧血、慢性関節リウマチ、シェ−グレン病、強皮症)ならびに組織
を含む、免疫学的障害のための薬剤としてもまた使用され得る。さらに、この遺
伝子産物は、幹細胞および種々の血液系統の関連する前駆細胞の増殖において、
ならびに種々の細胞型の分化および/または増殖において商業的な有用性を有し
得る。
置(例えば、免疫応答を追加免疫することによる)においての有用性をまた示唆
し得る他のプロセスの制御に関与し得る。この遺伝子が、リンパ系起源の細胞に
おいて発現しているので、天然の遺伝子産物は、免疫機能に関与し得る。従って
、関節炎、喘息、AIDSのような免疫不全疾患、白血病、慢性関節リウマチ、
慢性肉芽腫症、炎症性腸疾患、敗血症、挫創、好中球減少症、好中球増加症、乾
癬、過敏症(例えば、T細胞媒介細胞傷害);移植器官および組織に対する免疫
反応(例えば、対移植片性宿主病および対宿主性移植片病)または自己免疫障害
(例えば、自己免疫不妊症、水晶体組織傷害、脱髄、全身エリテマトーデス、薬
物誘導溶血性貧血、慢性関節リウマチ、シェ−グレン病、強皮症)ならびに組織
を含む、免疫学的障害のための薬剤としてもまた使用され得る。さらに、この遺
伝子産物は、幹細胞および種々の血液系統の関連する前駆細胞の増殖において、
ならびに種々の細胞型の分化および/または増殖において商業的な有用性を有し
得る。
【0174】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号34に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号34の1〜1300の任意の整数であり、bは15〜13
14の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号34に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号34に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号34の1〜1300の任意の整数であり、bは15〜13
14の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号34に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
【0175】 (遺伝子番号25によってコードされるタンパク質の特徴) 特定の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含
む:PESFNFCFGPGVPMPWCLLPVLSVLHWSTEDTRS
CGAQGGGPPLPPRG(配列番号161)。これらのポリペプチドをコ
ードするポリヌクレオチドはまた、本発明に含まれる。開示されたcDNAをコ
ードする遺伝子は、第11染色体に存在すると考えられる。従って、本発明に関
するポリヌクレオチドは、第11染色体についての連鎖分析におけるマーカーと
して有用である。
む:PESFNFCFGPGVPMPWCLLPVLSVLHWSTEDTRS
CGAQGGGPPLPPRG(配列番号161)。これらのポリペプチドをコ
ードするポリヌクレオチドはまた、本発明に含まれる。開示されたcDNAをコ
ードする遺伝子は、第11染色体に存在すると考えられる。従って、本発明に関
するポリヌクレオチドは、第11染色体についての連鎖分析におけるマーカーと
して有用である。
【0176】 この遺伝子は、主に幼児脳および骨芽細胞組織、ならびにより低い程度で白血
球細胞型において発現される。
球細胞型において発現される。
【0177】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに脳の発生疾患およ
び神経変性疾患、骨肉腫、骨粗しょう症および骨壊死、造血障害ならびに他の免
疫不全を包含するがそれらに限定されない疾患および状態の診断のための試薬と
して有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗
体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プローブの提供に有用で
ある。上記組織または細胞、特に中枢神経系および免疫系の多くの障害に関して
、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織また
は体液中の発現レベル)に対して有意に高いまたは低いレベルのこの遺伝子の発
現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞型(
例えば、免疫組織、神経変性組織、ならびに癌性組織および創傷組織)または体
液(例えば、リンパ液、血清、血漿、尿、滑液、および髄液)、または別の組織
もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに脳の発生疾患およ
び神経変性疾患、骨肉腫、骨粗しょう症および骨壊死、造血障害ならびに他の免
疫不全を包含するがそれらに限定されない疾患および状態の診断のための試薬と
して有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗
体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プローブの提供に有用で
ある。上記組織または細胞、特に中枢神経系および免疫系の多くの障害に関して
、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織また
は体液中の発現レベル)に対して有意に高いまたは低いレベルのこの遺伝子の発
現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞型(
例えば、免疫組織、神経変性組織、ならびに癌性組織および創傷組織)または体
液(例えば、リンパ液、血清、血漿、尿、滑液、および髄液)、または別の組織
もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
【0178】 脳組織、免疫組織および骨芽細胞組織における組織分布は、この遺伝子のタン
パク質産物が、中枢神経系、骨格系、および免疫系に影響する状態の処置および
診断のために有用であることを示す。幼児脳における発現は、脳の発生疾患およ
び神経変性疾患、ならびに行動障害または他の神経系障害(例えば、うつ病、精
神分裂病、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、躁病、痴
呆、パラノイア、習慣的行動の障害および睡眠障害)における潜在的な役割を示
す。この遺伝子産物の骨芽細胞組織における発現は、大理石骨病(osteop
erosis)、骨折、骨肉腫、骨形成、骨壊死、関節炎および外傷の処置およ
び診断における役割を示唆する。潜在的に適用可能な免疫および造血障害は、白
血病、リンパ腫、自己免疫、免疫不全(例えば、AIDS)および免疫抑制状態
(移植)を含む。さらに、この遺伝子産物は、一般的な微生物感染、炎症、およ
び癌の状態において適用可能であり得る。タンパク質、ならびにこのタンパク質
に対する抗体は、上記に列挙した組織についての腫瘍マーカーおよび/または免
疫治療標的としての有用性を示し得る。
パク質産物が、中枢神経系、骨格系、および免疫系に影響する状態の処置および
診断のために有用であることを示す。幼児脳における発現は、脳の発生疾患およ
び神経変性疾患、ならびに行動障害または他の神経系障害(例えば、うつ病、精
神分裂病、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、躁病、痴
呆、パラノイア、習慣的行動の障害および睡眠障害)における潜在的な役割を示
す。この遺伝子産物の骨芽細胞組織における発現は、大理石骨病(osteop
erosis)、骨折、骨肉腫、骨形成、骨壊死、関節炎および外傷の処置およ
び診断における役割を示唆する。潜在的に適用可能な免疫および造血障害は、白
血病、リンパ腫、自己免疫、免疫不全(例えば、AIDS)および免疫抑制状態
(移植)を含む。さらに、この遺伝子産物は、一般的な微生物感染、炎症、およ
び癌の状態において適用可能であり得る。タンパク質、ならびにこのタンパク質
に対する抗体は、上記に列挙した組織についての腫瘍マーカーおよび/または免
疫治療標的としての有用性を示し得る。
【0179】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号35に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号35の1〜1250の任意の整数であり、bは15〜12
64の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号35に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号35に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号35の1〜1250の任意の整数であり、bは15〜12
64の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号35に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
【0180】 (遺伝子番号26によってコードされるタンパク質の特徴) この遺伝子は、主に子宮内膜組織、より低い程度で乳癌組織において発現する
。
。
【0181】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに発生異常、胎児不
全、女性不妊症、卵巣癌、乳癌、および子宮内膜癌を含むが、これらに限定され
ない疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチ
ドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定
のための免疫学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に女性
生殖系の多くの障害に関して、標準遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有して
いない個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して、有意に高いま
たは低いレベルのこの遺伝子の発現は、このような障害を有する個体から採取さ
れた特定の組織もしくは細胞型(例えば、子宮内膜組織、乳房組織、癌性組織お
よび創傷組織)または体液(例えば、リンパ、血清、血漿、尿、滑液、および髄
液)、または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに発生異常、胎児不
全、女性不妊症、卵巣癌、乳癌、および子宮内膜癌を含むが、これらに限定され
ない疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチ
ドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定
のための免疫学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に女性
生殖系の多くの障害に関して、標準遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有して
いない個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して、有意に高いま
たは低いレベルのこの遺伝子の発現は、このような障害を有する個体から採取さ
れた特定の組織もしくは細胞型(例えば、子宮内膜組織、乳房組織、癌性組織お
よび創傷組織)または体液(例えば、リンパ、血清、血漿、尿、滑液、および髄
液)、または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
【0182】 子宮内膜および乳癌組織におけるその組織分布は、この遺伝子のタンパク質産
物が、発生異常または胎児不全、ならびに乳癌、卵巣癌、および子宮内膜癌、さ
らに発現が観察される他の組織の癌の処置および診断に有用であることを示す。
さらに、この組織分布は、この遺伝子のタンパク質産物は、女性不妊症の処置に
有用であり得ることを示す。タンパク質産物は、移植の子宮内膜の調製に関与す
るようであり、そして局所的または経口的に投与され得る。あるいは、この遺伝
子は、遺伝子置換処置において、子宮内膜の細胞へトランスフェクトされ得、そ
してタンパク質産物が産生され得る。同様に、この処置は、健常な胚の移植およ
び発生の可能性を増加する目的で、人工授精の期間に行われ得る。両方の場合に
おいて、この遺伝子またはその遺伝子産物は、子宮内膜の健常な発生を促進する
ために妊娠の後期で投与され得る。タンパク質、ならびにそのタンパク質に対す
る抗体は、上記に列挙した組織についての組織特異的マーカーおよび/または免
疫療法の標的としての有用性を示し得る。
物が、発生異常または胎児不全、ならびに乳癌、卵巣癌、および子宮内膜癌、さ
らに発現が観察される他の組織の癌の処置および診断に有用であることを示す。
さらに、この組織分布は、この遺伝子のタンパク質産物は、女性不妊症の処置に
有用であり得ることを示す。タンパク質産物は、移植の子宮内膜の調製に関与す
るようであり、そして局所的または経口的に投与され得る。あるいは、この遺伝
子は、遺伝子置換処置において、子宮内膜の細胞へトランスフェクトされ得、そ
してタンパク質産物が産生され得る。同様に、この処置は、健常な胚の移植およ
び発生の可能性を増加する目的で、人工授精の期間に行われ得る。両方の場合に
おいて、この遺伝子またはその遺伝子産物は、子宮内膜の健常な発生を促進する
ために妊娠の後期で投与され得る。タンパク質、ならびにそのタンパク質に対す
る抗体は、上記に列挙した組織についての組織特異的マーカーおよび/または免
疫療法の標的としての有用性を示し得る。
【0183】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを介してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号36に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連したポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を記載することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号36の1〜674の任意の整数、bは15〜688の整数
であり、ここでaおよびbの両方は、配列番号36に示されたヌクレオチド残基
の位置に対応し、そしてここでbは、a+14以上である)を含む1つ以上のポ
リヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを介してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号36に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連したポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を記載することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号36の1〜674の任意の整数、bは15〜688の整数
であり、ここでaおよびbの両方は、配列番号36に示されたヌクレオチド残基
の位置に対応し、そしてここでbは、a+14以上である)を含む1つ以上のポ
リヌクレオチドが除外される。
【0184】 (遺伝子番号27によってコードされるタンパク質の特徴) この遺伝子の翻訳産物は、アミロイド前駆体タンパク質プロテアーゼと配列相
同性を有し、これはβ−アミロイドペプチドを形成するためにアミロイド前駆体
タンパク質のプロセッシングまたはクリアランスにおいて重要であると考えられ
ている。この遺伝子の翻訳産物はまた、Sus scrofa由来のエナメルマ
トリックスセリンプロテアーゼ1に有意な相同性を示す。
同性を有し、これはβ−アミロイドペプチドを形成するためにアミロイド前駆体
タンパク質のプロセッシングまたはクリアランスにおいて重要であると考えられ
ている。この遺伝子の翻訳産物はまた、Sus scrofa由来のエナメルマ
トリックスセリンプロテアーゼ1に有意な相同性を示す。
【0185】 この遺伝子は、主にケラチノサイトにおいて発現される。
【0186】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに皮膚癌(黒色腫)
、湿疹、乾癬、または皮膚の他の障害、ならびに伝染性海綿状脳障害(TSE)
、クロイツフェルト‐ヤーコプ病(CJD)およびアルツハイマー病のようなア
ミロイドタンパク質関連状態を含むが、これらに限定されない疾患および状態の
診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリ
ペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プロ
ーブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に皮膚および脳の多くの障害
に関して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常
組織または体液中の発現レベル)に対して有意に高いまたは低いレベルのこの遺
伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織もしくは
細胞型(例えば、皮膚組織、ならびに癌性組織および創傷組織)または体液(例
えば、リンパ液、血清、血漿、尿、滑液、および髄液)、または別の組織もしく
は細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の差示的同定のため、ならびに皮膚癌(黒色腫)
、湿疹、乾癬、または皮膚の他の障害、ならびに伝染性海綿状脳障害(TSE)
、クロイツフェルト‐ヤーコプ病(CJD)およびアルツハイマー病のようなア
ミロイドタンパク質関連状態を含むが、これらに限定されない疾患および状態の
診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリ
ペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の差示的同定のための免疫学的プロ
ーブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に皮膚および脳の多くの障害
に関して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常
組織または体液中の発現レベル)に対して有意に高いまたは低いレベルのこの遺
伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織もしくは
細胞型(例えば、皮膚組織、ならびに癌性組織および創傷組織)または体液(例
えば、リンパ液、血清、血漿、尿、滑液、および髄液)、または別の組織もしく
は細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
【0187】 好ましいエピトープとしては、配列番号82において残基:Asn−31〜T
hr−41、Pro−43〜Asp−49、Glu−56〜Arg−66、Se
r−71〜Trp−80、Asn−160〜Val−169、Thr−192〜
Val−198、Lys−215〜Asp−226、Asp−234〜Gly−
246、Pro−265〜Gly−273、として示される配列を含むエピトー
プが挙げられる。
hr−41、Pro−43〜Asp−49、Glu−56〜Arg−66、Se
r−71〜Trp−80、Asn−160〜Val−169、Thr−192〜
Val−198、Lys−215〜Asp−226、Asp−234〜Gly−
246、Pro−265〜Gly−273、として示される配列を含むエピトー
プが挙げられる。
【0188】 皮膚における組織分布は、この遺伝子のタンパク質産物が、皮膚癌(黒色腫)
、湿疹、乾癬、または皮膚の他の障害の処置および診断に有用であることを示す
。アミロイド前駆体タンパク質を切断するプロテアーゼに対する相同性は、この
遺伝子産物が、アミロイド前駆体タンパク質のプロセシングまたは清澄化におい
て、β−アミロイドペプチドを形成するという役割を有し、そのためにアルツハ
イマー病、伝染性海綿状脳障害(TSE)およびクロイツフェルトヤコブ病(C
JD)のようなβ−アミロイドペプチドに関連する状態の処置および予防に有用
であることを示す。タンパク質、ならびにこのタンパク質に対する抗体は、上記
に列挙した組織についての組織特異的マーカーおよび/または免疫治療標的とし
ての有用性を示し得る。
、湿疹、乾癬、または皮膚の他の障害の処置および診断に有用であることを示す
。アミロイド前駆体タンパク質を切断するプロテアーゼに対する相同性は、この
遺伝子産物が、アミロイド前駆体タンパク質のプロセシングまたは清澄化におい
て、β−アミロイドペプチドを形成するという役割を有し、そのためにアルツハ
イマー病、伝染性海綿状脳障害(TSE)およびクロイツフェルトヤコブ病(C
JD)のようなβ−アミロイドペプチドに関連する状態の処置および予防に有用
であることを示す。タンパク質、ならびにこのタンパク質に対する抗体は、上記
に列挙した組織についての組織特異的マーカーおよび/または免疫治療標的とし
ての有用性を示し得る。
【0189】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号37に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号37の1〜1502の任意の整数であり、bは15〜15
16の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号37に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号37に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号37の1〜1502の任意の整数であり、bは15〜15
16の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号37に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
【0190】 (遺伝子番号28によりコードされるタンパク質の特徴) 特定の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含
む:LWTMNPASDGGTSESIFDLDYASWGIRSTL(配列番
号162)。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた、本発
明に包含される。
む:LWTMNPASDGGTSESIFDLDYASWGIRSTL(配列番
号162)。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた、本発
明に包含される。
【0191】 この遺伝子は、主に肺組織および内皮組織において発現される。
【0192】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の示差的同定のため、ならびに喘息、肺水腫、ア
テローム性動脈硬化症、再狭窄、脳卒中の可能性(stroke potent
ial)、血栓症、および高血圧症を含むが、これらに限定されない、疾患およ
び状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれ
らのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の示差的同定のための免疫
学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に肺系および心血管
系の多くの障害に関して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない
個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意により高いまたは
より低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取さ
れた特定の組織もしくは細胞型(例えば、血管組織、癌性組織および創傷組織)
または体液(例えば、リンパ、血清、血漿、尿、滑液、および髄液)または別の
組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の示差的同定のため、ならびに喘息、肺水腫、ア
テローム性動脈硬化症、再狭窄、脳卒中の可能性(stroke potent
ial)、血栓症、および高血圧症を含むが、これらに限定されない、疾患およ
び状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれ
らのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の示差的同定のための免疫
学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、特に肺系および心血管
系の多くの障害に関して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない
個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意により高いまたは
より低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取さ
れた特定の組織もしくは細胞型(例えば、血管組織、癌性組織および創傷組織)
または体液(例えば、リンパ、血清、血漿、尿、滑液、および髄液)または別の
組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
【0193】 肺組織および内皮組織におけるこの組織分布は、この遺伝子のタンパク質産物
が、喘息、肺水腫、肺炎、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、脳卒中、アンギナ
、血栓症、高血圧症、炎症、および創傷治癒のような、心血管障害、呼吸器障害
または肺障害の処置および診断において有用であることを示す。タンパク質なら
びにそのタンパク質に対する抗体は、上記に列挙した組織に対する腫瘍マーカー
および/または免疫療法標的としての有用性を示し得る。
が、喘息、肺水腫、肺炎、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、脳卒中、アンギナ
、血栓症、高血圧症、炎症、および創傷治癒のような、心血管障害、呼吸器障害
または肺障害の処置および診断において有用であることを示す。タンパク質なら
びにそのタンパク質に対する抗体は、上記に列挙した組織に対する腫瘍マーカー
および/または免疫療法標的としての有用性を示し得る。
【0194】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号38に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号38の1〜1253の任意の整数であり、bは15〜12
67の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号38に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号38に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号38の1〜1253の任意の整数であり、bは15〜12
67の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号38に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
【0195】 (遺伝子番号29によりコードされるタンパク質の特徴) この遺伝子の翻訳産物は、カテプシンb(脱髄、気腫、慢性関節リウマチ、お
よび新生物性浸潤(neoplastic infiltration)におい
て重要であると考えられる、システインプロテアーゼ)と配列相同性を有する。
特定の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含む
:GTSGGARASLGPSPHLHQGPGAT(配列番号163)。これ
らのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた、本発明に包含される。
よび新生物性浸潤(neoplastic infiltration)におい
て重要であると考えられる、システインプロテアーゼ)と配列相同性を有する。
特定の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含む
:GTSGGARASLGPSPHLHQGPGAT(配列番号163)。これ
らのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた、本発明に包含される。
【0196】 この遺伝子は、主に内皮細胞において発現される。
【0197】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の示差的同定のため、ならびに脱髄、気腫、慢性
関節リウマチ、新生物性浸潤、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、血栓症、およ
び炎症を含むが、これらに限定されない、疾患および状態の診断のための試薬と
して有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗
体は、組織または細胞型の示差的同定のための免疫学的プローブの提供に有用で
ある。上記組織または細胞、特に内皮の多くの障害に関して、標準の遺伝子発現
レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織または体液中の発現レベ
ル)に対して有意により高いまたはより低いレベルのこの遺伝子の発現が、この
ような障害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞型(例えば、内
皮組織、癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ、血清、血漿、
尿、滑液、および髄液)または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に
検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の示差的同定のため、ならびに脱髄、気腫、慢性
関節リウマチ、新生物性浸潤、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、血栓症、およ
び炎症を含むが、これらに限定されない、疾患および状態の診断のための試薬と
して有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗
体は、組織または細胞型の示差的同定のための免疫学的プローブの提供に有用で
ある。上記組織または細胞、特に内皮の多くの障害に関して、標準の遺伝子発現
レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織または体液中の発現レベ
ル)に対して有意により高いまたはより低いレベルのこの遺伝子の発現が、この
ような障害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞型(例えば、内
皮組織、癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ、血清、血漿、
尿、滑液、および髄液)または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に
検出され得る。
【0198】 好ましいエピトープとしては、配列番号84において残基:Gln−23〜G
lu−30、Ala−43〜Leu−53、Tyr−118〜Gln−137、
Gln−152〜Trp−157、として示される配列を含むエピトープが挙げ
られる。
lu−30、Ala−43〜Leu−53、Tyr−118〜Gln−137、
Gln−152〜Trp−157、として示される配列を含むエピトープが挙げ
られる。
【0199】 システインプロテアーゼカテプシンbに対する相同性は、この遺伝子のタンパ
ク質産物が、脱髄、気腫、慢性関節リウマチ、および新生物性浸潤のような症状
の処置および診断に有用であることを示す。さらに、内皮組織および細胞におけ
るこの遺伝子の発現は、喘息、肺炎、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、脳卒中
、アンギナ、血栓症、高血圧症、炎症、および創傷治癒のような心血管の状態お
よび肺の状態の診断および処置において有用であり得ることを示す。タンパク質
ならびにそのタンパク質に対する抗体は、上記に列挙した組織に対する組織特異
的マーカーおよび/または免疫療法標的としての有用性を示し得る。
ク質産物が、脱髄、気腫、慢性関節リウマチ、および新生物性浸潤のような症状
の処置および診断に有用であることを示す。さらに、内皮組織および細胞におけ
るこの遺伝子の発現は、喘息、肺炎、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、脳卒中
、アンギナ、血栓症、高血圧症、炎症、および創傷治癒のような心血管の状態お
よび肺の状態の診断および処置において有用であり得ることを示す。タンパク質
ならびにそのタンパク質に対する抗体は、上記に列挙した組織に対する組織特異
的マーカーおよび/または免疫療法標的としての有用性を示し得る。
【0200】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号39に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号39の1〜2189の任意の整数であり、bは15〜22
03の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号39に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号39に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号39の1〜2189の任意の整数であり、bは15〜22
03の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号39に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
【0201】 (遺伝子番号30によりコードされるタンパク質の特徴) U937骨髄性細胞株に対して試験した場合、この遺伝子を含む細胞から取り
出された上清は、GASアッセイを活性化した。従って、この遺伝子は、Jak
−STATシグナル伝達経路を介して骨髄性細胞(またはより一般的には、他の
細胞または他の細胞型に加えて、免疫細胞)を活性化するようである。γ活性化
配列(GAS)は、Jak−STAT経路に関与する多くの遺伝子の上流に見出
されるプロモーターエレメントである。Jak−STAT経路は、細胞の分化お
よび増殖に関与する大きなシグナル伝達経路である。従って、GASエレメント
の結合により反映されるJak−STAT経路の活性化は、細胞の増殖および分
化に関与するタンパク質を示すために使用され得る。特定の実施態様において、
本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含む:YLVIFFLKC(配
列番号164)。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドはまた、
本発明に包含される。
出された上清は、GASアッセイを活性化した。従って、この遺伝子は、Jak
−STATシグナル伝達経路を介して骨髄性細胞(またはより一般的には、他の
細胞または他の細胞型に加えて、免疫細胞)を活性化するようである。γ活性化
配列(GAS)は、Jak−STAT経路に関与する多くの遺伝子の上流に見出
されるプロモーターエレメントである。Jak−STAT経路は、細胞の分化お
よび増殖に関与する大きなシグナル伝達経路である。従って、GASエレメント
の結合により反映されるJak−STAT経路の活性化は、細胞の増殖および分
化に関与するタンパク質を示すために使用され得る。特定の実施態様において、
本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含む:YLVIFFLKC(配
列番号164)。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドはまた、
本発明に包含される。
【0202】 この遺伝子は、主に胎盤、脾臓および種々の血液細胞型において発現される。
【0203】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の示差的同定のため、ならびに免疫障害および造
血障害、ならびにそれらの生殖および胎児の発育への影響を含むが、これらに限
定されない、疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポ
リペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の示
差的同定のための免疫学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、
特に免疫系および生殖系の多くの障害に関して、標準の遺伝子発現レベル(すな
わち、障害を有さない個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して
有意により高いまたはより低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を
有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞型(例えば、免疫組織、生殖
組織、癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ液、血清、血漿、
尿、滑液、および髄液)、または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的
に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の示差的同定のため、ならびに免疫障害および造
血障害、ならびにそれらの生殖および胎児の発育への影響を含むが、これらに限
定されない、疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポ
リペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の示
差的同定のための免疫学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞、
特に免疫系および生殖系の多くの障害に関して、標準の遺伝子発現レベル(すな
わち、障害を有さない個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して
有意により高いまたはより低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を
有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞型(例えば、免疫組織、生殖
組織、癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ液、血清、血漿、
尿、滑液、および髄液)、または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的
に検出され得る。
【0204】 免疫組織におけるこの組織分布は、この遺伝子のタンパク質産物が、白血病、
リンパ腫、自己免疫、免疫不全(例えば、AIDS)、免疫抑制状態(移植)お
よび造血傷害を含む免疫障害の診断および処置のために有用であることを示す。
さらに、この遺伝子産物は、一般的な微生物感染、炎症、または癌の状態に適用
可能であり得る。さらに、胎盤におけるこの発現は、発生異常または胎児欠損の
処置および診断における潜在的な適用を示唆する。胎盤内における特定の発現は
、この遺伝子産物が、胎盤機能の適切な確立および維持における役割を果たし得
ることを示す。あるいは、この遺伝子産物は、胎盤によって生成され得、次いで
胚に輸送され、ここで、発達している胚または胎児の発達および/または生存に
おいて重要な役割を果たし得る。
リンパ腫、自己免疫、免疫不全(例えば、AIDS)、免疫抑制状態(移植)お
よび造血傷害を含む免疫障害の診断および処置のために有用であることを示す。
さらに、この遺伝子産物は、一般的な微生物感染、炎症、または癌の状態に適用
可能であり得る。さらに、胎盤におけるこの発現は、発生異常または胎児欠損の
処置および診断における潜在的な適用を示唆する。胎盤内における特定の発現は
、この遺伝子産物が、胎盤機能の適切な確立および維持における役割を果たし得
ることを示す。あるいは、この遺伝子産物は、胎盤によって生成され得、次いで
胚に輸送され、ここで、発達している胚または胎児の発達および/または生存に
おいて重要な役割を果たし得る。
【0205】 胎盤のような血管の豊富な組織におけるこの遺伝子産物の発現はまた、この遺
伝子産物が、より一般には内皮細胞においてか、または循環内で生成され得るこ
とを示す。このような例において、この遺伝子産物は血管形成のような、血管機
能においてより一般化された役割を果たし得る。この遺伝子産物はまた、血管系
において生成され得、そして循環内で他の細胞(例えば、造血細胞)への影響を
有し得る。この遺伝子産物は、造血細胞、ならびに全身中の他の細胞、の増殖、
生存、活性化、および/または分化の促進に役立ち得る。タンパク質、ならびに
このタンパク質に対する抗体は、上記に列挙した組織についての腫瘍マーカーお
よび/または免疫治療標的としての有用性を示し得る。
伝子産物が、より一般には内皮細胞においてか、または循環内で生成され得るこ
とを示す。このような例において、この遺伝子産物は血管形成のような、血管機
能においてより一般化された役割を果たし得る。この遺伝子産物はまた、血管系
において生成され得、そして循環内で他の細胞(例えば、造血細胞)への影響を
有し得る。この遺伝子産物は、造血細胞、ならびに全身中の他の細胞、の増殖、
生存、活性化、および/または分化の促進に役立ち得る。タンパク質、ならびに
このタンパク質に対する抗体は、上記に列挙した組織についての腫瘍マーカーお
よび/または免疫治療標的としての有用性を示し得る。
【0206】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号40に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号40の1〜1712の任意の整数であり、bは15〜17
26の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号40に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号40に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号40の1〜1712の任意の整数であり、bは15〜17
26の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号40に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
【0207】 (遺伝子番号31によりコードされるタンパク質の特徴) 特定の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含
む:GSQVNGV(配列番号165)。これらのポリペプチドをコードするポ
リヌクレオチドもまた、本発明に包含される。
む:GSQVNGV(配列番号165)。これらのポリペプチドをコードするポ
リヌクレオチドもまた、本発明に包含される。
【0208】 この遺伝子は、主に好中球において発現される。
【0209】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織または細胞型の示差的同定のため、ならびに自己免疫、免疫不
全、造血傷害、一般的な微生物感染、炎症および癌を含むが、これらに限定され
ない、疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプ
チドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の示差的同
定のための免疫学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞の多くの
障害、特に免疫系に関して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さな
い個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意により高いまた
はより低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取
された特定の組織もしくは細胞型(例えば、免疫組織、癌性組織および創傷組織
)または体液(例えば、リンパ、血清、血漿、尿、滑液、および髄液)または別
の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織または細胞型の示差的同定のため、ならびに自己免疫、免疫不
全、造血傷害、一般的な微生物感染、炎症および癌を含むが、これらに限定され
ない、疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプ
チドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織または細胞型の示差的同
定のための免疫学的プローブの提供に有用である。上記組織または細胞の多くの
障害、特に免疫系に関して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さな
い個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意により高いまた
はより低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取
された特定の組織もしくは細胞型(例えば、免疫組織、癌性組織および創傷組織
)または体液(例えば、リンパ、血清、血漿、尿、滑液、および髄液)または別
の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
【0210】 好ましいエピトープとしては、配列番号86中で残基:Gly−15〜Gly
−21、Pro−32〜Trp−38として示される配列を含むエピトープが挙
げられる。
−21、Pro−32〜Trp−38として示される配列を含むエピトープが挙
げられる。
【0211】 好中球におけるこの組織分布は、この遺伝子のタンパク質産物が、(白血病、
リンパ腫、自己免疫、免疫不全、免疫不全(例えば、AIDS)、免疫抑制状態
(移植)および造血傷害を含む)免疫系障害の診断および処置のために有用であ
ることを示す。さらに、この遺伝子産物は、一般的な微生物感染、炎症または癌
の状態において適用可能であり得る。さらに、好中球におけるこの遺伝子産物の
発現はまた、免疫機能および免疫サーベイランスにおけるこのタンパク質につい
ての役割を強く示す。タンパク質ならびにそのタンパク質に対する抗体は、上記
に列挙した組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免疫療法標的としての有用
性を示し得る。
リンパ腫、自己免疫、免疫不全、免疫不全(例えば、AIDS)、免疫抑制状態
(移植)および造血傷害を含む)免疫系障害の診断および処置のために有用であ
ることを示す。さらに、この遺伝子産物は、一般的な微生物感染、炎症または癌
の状態において適用可能であり得る。さらに、好中球におけるこの遺伝子産物の
発現はまた、免疫機能および免疫サーベイランスにおけるこのタンパク質につい
ての役割を強く示す。タンパク質ならびにそのタンパク質に対する抗体は、上記
に列挙した組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免疫療法標的としての有用
性を示し得る。
【0212】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号41に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号41の1〜1088の任意の整数であり、bは15〜11
02の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号41に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号41に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号41の1〜1088の任意の整数であり、bは15〜11
02の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号41に示されるヌクレオ
チド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以
上のポリヌクレオチドが除外される。
【0213】 (遺伝子番号32によりコードされるタンパク質の特徴) 特定の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含
む:RPTRPLNCGR(配列番号166)。これらのポリペプチドをコード
するポリヌクレオチドもまた、本発明に包含される。開示されたcDNAをコー
ドするこの遺伝子は、第1染色体に位置すると考えられる。従って、本発明に関
連するポリヌクレオチドは第1染色体の連鎖解析においてマーカーとして有用で
ある。
む:RPTRPLNCGR(配列番号166)。これらのポリペプチドをコード
するポリヌクレオチドもまた、本発明に包含される。開示されたcDNAをコー
ドするこの遺伝子は、第1染色体に位置すると考えられる。従って、本発明に関
連するポリヌクレオチドは第1染色体の連鎖解析においてマーカーとして有用で
ある。
【0214】 この遺伝子は、血管系におけるその存在を示唆する広範な種々の組織において
発現される。これらの組織は、横紋筋肉腫、肝癌、肝細胞癌、子宮癌、血管外皮
細胞腫、リンパ腫、および精巣腫瘍のような腫瘍を含むが、これらは、T細胞画
分、樹状細胞、内皮細胞、骨髄間質細胞、およびメラノサイトにおいてもまた存
在する。
発現される。これらの組織は、横紋筋肉腫、肝癌、肝細胞癌、子宮癌、血管外皮
細胞腫、リンパ腫、および精巣腫瘍のような腫瘍を含むが、これらは、T細胞画
分、樹状細胞、内皮細胞、骨髄間質細胞、およびメラノサイトにおいてもまた存
在する。
【0215】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織(単数または複数)または細胞型(単数または複数)の示差的
同定のため、ならびに高度に血管新生化した腫瘍の処置を包含するがそれらに限
定されない疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリ
ペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織(単数または複数)
または細胞型(単数または複数)の示差的同定のための免疫学的プローブの提供
に有用である。上記組織または細胞、特に血管系の多くの障害に関連して、標準
の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織または体液
中の発現レベル)に対して有意により高いまたはより低いレベルのこの遺伝子の
発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞型
(例えば、血管組織、癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ液
、血清、血漿、尿、滑液、および髄液)または別の組織もしくは細胞サンプルの
中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織(単数または複数)または細胞型(単数または複数)の示差的
同定のため、ならびに高度に血管新生化した腫瘍の処置を包含するがそれらに限
定されない疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリ
ペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織(単数または複数)
または細胞型(単数または複数)の示差的同定のための免疫学的プローブの提供
に有用である。上記組織または細胞、特に血管系の多くの障害に関連して、標準
の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織または体液
中の発現レベル)に対して有意により高いまたはより低いレベルのこの遺伝子の
発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞型
(例えば、血管組織、癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ液
、血清、血漿、尿、滑液、および髄液)または別の組織もしくは細胞サンプルの
中で、慣用的に検出され得る。
【0216】 好ましいエピトープとしては、配列番号87で残基:Pro−56〜Pro−
63、Met−92〜Thr−98、Ser−112〜Pro−120、Pro
−162〜Ser−169として示される配列を含むエピトープが挙げられる。
63、Met−92〜Thr−98、Ser−112〜Pro−120、Pro
−162〜Ser−169として示される配列を含むエピトープが挙げられる。
【0217】 血管組織におけるこの組織分布は、この遺伝子のタンパク質産物は、発現が観
察されている場合、脈管構造および高度に血管新生化した腫瘍、ならびに他の組
織の腫瘍の障害の処置のために有用であることを示す。さらに、血管組織の組織
分布は、この遺伝子のタンパク質産物が、心臓血管系の状態および症状(例えば
、心臓疾患、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、発作(stoke)、アンギナ
、血栓症および創傷治癒)の診断および処置のために有用である。タンパク質な
らびにこのタンパク質に対する抗体は、上記に挙げられた組織のための腫瘍マー
カーおよび/または免疫治療の標的として有用性を示し得る。
察されている場合、脈管構造および高度に血管新生化した腫瘍、ならびに他の組
織の腫瘍の障害の処置のために有用であることを示す。さらに、血管組織の組織
分布は、この遺伝子のタンパク質産物が、心臓血管系の状態および症状(例えば
、心臓疾患、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、発作(stoke)、アンギナ
、血栓症および創傷治癒)の診断および処置のために有用である。タンパク質な
らびにこのタンパク質に対する抗体は、上記に挙げられた組織のための腫瘍マー
カーおよび/または免疫治療の標的として有用性を示し得る。
【0218】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号42に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明から、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(こ
こで、aは配列番号42の1〜1383の任意の整数であり、bは15〜139
7の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号42に示されるヌクレオチ
ド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上
のポリヌクレオチドが除外される (遺伝子番号33によってコードされるタンパク質の特徴) 開示されたcDNAをコードする遺伝子は、第11染色体上に位置すると考え
られる。従って、本発明に関連するポリヌクレオチドは、第11染色体のための
連鎖解析のマーカーとして有用である。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号42に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明から、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(こ
こで、aは配列番号42の1〜1383の任意の整数であり、bは15〜139
7の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号42に示されるヌクレオチ
ド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上
のポリヌクレオチドが除外される (遺伝子番号33によってコードされるタンパク質の特徴) 開示されたcDNAをコードする遺伝子は、第11染色体上に位置すると考え
られる。従って、本発明に関連するポリヌクレオチドは、第11染色体のための
連鎖解析のマーカーとして有用である。
【0219】 この遺伝子は、胎児組織由来のいくつかのライブラリーにおける発現を含み広
範に発現される。この遺伝子はまた、胎盤、肺、滑膜、骨髄、精巣および脳のい
くつかの領域において発現される。
範に発現される。この遺伝子はまた、胎盤、肺、滑膜、骨髄、精巣および脳のい
くつかの領域において発現される。
【0220】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織(単数または複数)または細胞型(単数または複数)の差示的
同定のため、ならびに血管変性状態または腫瘍関連新血管新生を包含するがそれ
らに限定されない疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に
、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織(単数または
複数)または細胞型(単数または複数)の差示的同定のための免疫学的プローブ
の提供において有用である。上記組織または細胞、特に血管系の多くの障害に関
連して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体から採取され
た健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意に高いまたは低いレベルの
この遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織も
しくは細胞型(例えば、血管組織、癌性組織および創傷組織)または体液(例え
ば、リンパ、血清、血漿、尿、滑液、ならびに髄液)、または別の組織もしくは
細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織(単数または複数)または細胞型(単数または複数)の差示的
同定のため、ならびに血管変性状態または腫瘍関連新血管新生を包含するがそれ
らに限定されない疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に
、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織(単数または
複数)または細胞型(単数または複数)の差示的同定のための免疫学的プローブ
の提供において有用である。上記組織または細胞、特に血管系の多くの障害に関
連して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体から採取され
た健常組織または体液中の発現レベル)に対して有意に高いまたは低いレベルの
この遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織も
しくは細胞型(例えば、血管組織、癌性組織および創傷組織)または体液(例え
ば、リンパ、血清、血漿、尿、滑液、ならびに髄液)、または別の組織もしくは
細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
【0221】 好ましいエピトープとしては、配列番号88中で残基:Asp−40〜Glu
−50、Ser−59〜Gly−69、Ala−98〜His−105、Arg
−108〜Glu−114、Pro−124〜Ser−138、Ala−143
〜Gly−154として示される配列を含むエピトープが挙げられる。
−50、Ser−59〜Gly−69、Ala−98〜His−105、Arg
−108〜Glu−114、Pro−124〜Ser−138、Ala−143
〜Gly−154として示される配列を含むエピトープが挙げられる。
【0222】 血管組織における組織分布は、この遺伝子のタンパク質産物が、異常な血管状
態(例えば、特定の網膜症、糖尿病誘導虚血(eschemia)、あるいは特
定の腫瘍の型に関連した血管新生)に関する状態の処置のために有用であること
を示す。さらに、この遺伝子の翻訳産物は、心臓血管系(例えば、心臓疾患、再
狭窄、アテローム性動脈硬化症、発作(stoke)、アンギナ、血栓症および
創傷治癒)の状態および症状の処置および診断に有用である。血管に富んだ(v
ascular−rich)組織(例えば、胎盤)におけるこの遺伝子産物の発
現はまた、この遺伝子産物が、内皮細胞または血液循環内においてより一般的に
産生され得ることを示す。この例のように、この遺伝子産物は、血管機能(例え
ば、脈管形成)においてより全身性の役割をはたし得る。この遺伝子産物はまた
、血管系において産生され得、そして血液循環内の他の細胞(例えば、造血細胞
)に効果を有し得る。これは、造血細胞ならびに身体中の他の細胞の増殖、生存
、活性化および/または分化の促進に貢献し得る。タンパク質ならびにこのタン
パク質に対する抗体は、上記に挙げられた組織に対する腫瘍マーカーおよび/ま
たは免疫治療の標的として有用性を示し得る。
態(例えば、特定の網膜症、糖尿病誘導虚血(eschemia)、あるいは特
定の腫瘍の型に関連した血管新生)に関する状態の処置のために有用であること
を示す。さらに、この遺伝子の翻訳産物は、心臓血管系(例えば、心臓疾患、再
狭窄、アテローム性動脈硬化症、発作(stoke)、アンギナ、血栓症および
創傷治癒)の状態および症状の処置および診断に有用である。血管に富んだ(v
ascular−rich)組織(例えば、胎盤)におけるこの遺伝子産物の発
現はまた、この遺伝子産物が、内皮細胞または血液循環内においてより一般的に
産生され得ることを示す。この例のように、この遺伝子産物は、血管機能(例え
ば、脈管形成)においてより全身性の役割をはたし得る。この遺伝子産物はまた
、血管系において産生され得、そして血液循環内の他の細胞(例えば、造血細胞
)に効果を有し得る。これは、造血細胞ならびに身体中の他の細胞の増殖、生存
、活性化および/または分化の促進に貢献し得る。タンパク質ならびにこのタン
パク質に対する抗体は、上記に挙げられた組織に対する腫瘍マーカーおよび/ま
たは免疫治療の標的として有用性を示し得る。
【0223】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号43に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明から、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(こ
こで、aは配列番号43の1〜1725の任意の整数であり、bは15〜173
9の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号43に示されるヌクレオチ
ド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上
のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号43に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明から、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(こ
こで、aは配列番号43の1〜1725の任意の整数であり、bは15〜173
9の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号43に示されるヌクレオチ
ド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上
のポリヌクレオチドが除外される。
【0224】 (遺伝子番号34によってコードされるタンパク質の特徴) この遺伝子の翻訳産物は、C.elegansのタンパク質との相同性を共有
する。(>sq|Q11073|YT45)。特定の実施態様において、本発明
のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含む: VWGPPSVAAALELVDPPGCREFGTSNIEDRDELAYH
ISI(配列番号167)。
する。(>sq|Q11073|YT45)。特定の実施態様において、本発明
のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含む: VWGPPSVAAALELVDPPGCREFGTSNIEDRDELAYH
ISI(配列番号167)。
【0225】 これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた、本発明によって
包含される。開示されたcDNAをコードする遺伝子は、第14染色体上に位置
すると考えられる。従って、本発明に関連するポリヌクレオチドは、第14染色
体のための連鎖解析のマーカーとして有用である。骨髄細胞株U937細胞株に
対して試験した場合、この遺伝子を含む細胞から取り除いた上清は、GASアッ
セイを活性化した。従って、この遺伝子は、Jak−STATシグナル伝達経路
を介して骨髄細胞、またはより一般的に免疫細胞あるいは他の細胞または細胞型
を活性化するようである。γ活性化配列(GAS)は、Jak−STAT経路に
関与する多くの遺伝子の上流にみられるプロモーターエレメントである。このJ
ak−STAT経路は大きく、細胞の分化および増殖に関与するシグナル伝達経
路である。従って、Jak−STAT経路の活性化(GAS要素の結合により反
映される)は、細胞の増殖および分化に関与するタンパク質を示すために用いら
れ得る。
包含される。開示されたcDNAをコードする遺伝子は、第14染色体上に位置
すると考えられる。従って、本発明に関連するポリヌクレオチドは、第14染色
体のための連鎖解析のマーカーとして有用である。骨髄細胞株U937細胞株に
対して試験した場合、この遺伝子を含む細胞から取り除いた上清は、GASアッ
セイを活性化した。従って、この遺伝子は、Jak−STATシグナル伝達経路
を介して骨髄細胞、またはより一般的に免疫細胞あるいは他の細胞または細胞型
を活性化するようである。γ活性化配列(GAS)は、Jak−STAT経路に
関与する多くの遺伝子の上流にみられるプロモーターエレメントである。このJ
ak−STAT経路は大きく、細胞の分化および増殖に関与するシグナル伝達経
路である。従って、Jak−STAT経路の活性化(GAS要素の結合により反
映される)は、細胞の増殖および分化に関与するタンパク質を示すために用いら
れ得る。
【0226】 この遺伝子は、主に、肝臓および胎児肝臓、そしてより低い程度でアルツハイ
マー病由来の組織を含むいくつかの他の組織および器官において発現される。
マー病由来の組織を含むいくつかの他の組織および器官において発現される。
【0227】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織(単数または複数)または細胞型(単数または複数)の示差的
同定のため、ならびに代謝性疾患、肝疾患および神経性疾患を含むがそれらに限
定されない疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリ
ペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織(単数または複数)
または細胞型(単数または複数)の示差的同定のための免疫学的プローブの提供
に有用である。上記組織または細胞、特に代謝系および神経系の多くの障害に関
連して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組
織または体液中の発現レベル)に対して有意により高いまたはより低いレベルの
この遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織も
しくは細胞型(例えば肝臓組織、脾臓組織、神経性組織、癌性組織ならびに創傷
組織)または体液(例えば、リンパ液、血清、血漿、尿、滑液、または髄液)、
または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織(単数または複数)または細胞型(単数または複数)の示差的
同定のため、ならびに代謝性疾患、肝疾患および神経性疾患を含むがそれらに限
定されない疾患および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリ
ペプチドおよびこれらのポリペプチドに対する抗体は、組織(単数または複数)
または細胞型(単数または複数)の示差的同定のための免疫学的プローブの提供
に有用である。上記組織または細胞、特に代謝系および神経系の多くの障害に関
連して、標準の遺伝子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組
織または体液中の発現レベル)に対して有意により高いまたはより低いレベルの
この遺伝子の発現が、このような障害を有する個体から採取された特定の組織も
しくは細胞型(例えば肝臓組織、脾臓組織、神経性組織、癌性組織ならびに創傷
組織)または体液(例えば、リンパ液、血清、血漿、尿、滑液、または髄液)、
または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得る。
【0228】 好ましいエピトープには配列番号89において、Lys−21〜Gln−32
、Asp−117〜Glu−124、Tyr−179〜Gly−184、Asn
−211〜Gly−217、Leu−239〜Lys−264残基として示され
る配列を含むエピトープを含む。
、Asp−117〜Glu−124、Tyr−179〜Gly−184、Asn
−211〜Gly−217、Leu−239〜Lys−264残基として示され
る配列を含むエピトープを含む。
【0229】 胎児肝臓/脾臓およびアルツハイマーの組織における組織分布は、この遺伝子
のタンパク質産物が、代謝系および神経系疾患ならびに癌の診断および処置のた
めに有用であることを示す。胎児肝臓/脾臓におけるこの遺伝子産物の発現は、
増殖;生存;分化;および/または血液幹細胞を含む潜在的に全ての造血細胞系
統の活性化の調節における役割を示す。この遺伝子産物は、サイトカイン産生、
抗原提示、あるいは癌の処置における有用性をまた示唆し得る他の過程(例えば
、追加免疫応答による)の調節に関与し得る。
のタンパク質産物が、代謝系および神経系疾患ならびに癌の診断および処置のた
めに有用であることを示す。胎児肝臓/脾臓におけるこの遺伝子産物の発現は、
増殖;生存;分化;および/または血液幹細胞を含む潜在的に全ての造血細胞系
統の活性化の調節における役割を示す。この遺伝子産物は、サイトカイン産生、
抗原提示、あるいは癌の処置における有用性をまた示唆し得る他の過程(例えば
、追加免疫応答による)の調節に関与し得る。
【0230】 この遺伝子は、リンパ球起源の細胞において発現されるが、この遺伝子または
タンパク質、ならびにタンパク質に対する抗体は、腫瘍マーカーおよび/または
上記に挙げられた組織に対する免疫治療標的として有用性を示し得る。従って、
これはまた、関節炎、ぜん息、免疫不全疾患(例えば、AIDS)、白血病、慢
性関節リウマチ、炎症性腸疾患、敗血症、挫瘡、および乾癬を含む免疫学的疾患
のための薬剤として用い得る。さらに、この遺伝子産物は、幹細胞および種々の
血液系統の方向付けられた前駆体の増大ならびに種々の細胞型の分化および/ま
たは増殖において商業的有用性を有し得る。タンパク質ならびにこのタンパク質
に対する抗体は、上記に挙げられた組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免
疫治療標的として有用性を示し得る。
タンパク質、ならびにタンパク質に対する抗体は、腫瘍マーカーおよび/または
上記に挙げられた組織に対する免疫治療標的として有用性を示し得る。従って、
これはまた、関節炎、ぜん息、免疫不全疾患(例えば、AIDS)、白血病、慢
性関節リウマチ、炎症性腸疾患、敗血症、挫瘡、および乾癬を含む免疫学的疾患
のための薬剤として用い得る。さらに、この遺伝子産物は、幹細胞および種々の
血液系統の方向付けられた前駆体の増大ならびに種々の細胞型の分化および/ま
たは増殖において商業的有用性を有し得る。タンパク質ならびにこのタンパク質
に対する抗体は、上記に挙げられた組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免
疫治療標的として有用性を示し得る。
【0231】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号44に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明から、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(こ
こで、aは配列番号44の1〜3047の任意の整数であり、bは15〜306
1の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号44に示されるヌクレオチ
ド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上
のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号44に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明から、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(こ
こで、aは配列番号44の1〜3047の任意の整数であり、bは15〜306
1の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号44に示されるヌクレオチ
ド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上
のポリヌクレオチドが除外される。
【0232】 (遺伝子番号35によりコードされるタンパク質の特徴) この遺伝子は、主に脳髄芽腫およびより低い程度で胎盤において発現される。
【0233】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織(単数または複数)または細胞型(単数または複数)の示差的
同定のため、ならびに脳髄芽細胞腫を含むが、これらに限定されない、疾患およ
び状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれ
らのポリペプチドに対する抗体は、組織(単数または複数)または細胞型(単数
または複数)の示差的同定のための免疫学的プローブの提供に有用である。上記
組織または細胞の多くの障害、特に神経系に関して、標準の遺伝子発現レベル(
すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対
して有意により高いまたはより低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障
害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞型(例えば、脳組織、癌
性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ、血清、血漿、尿、滑液、
および髄液)または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得
る。
中に存在する組織(単数または複数)または細胞型(単数または複数)の示差的
同定のため、ならびに脳髄芽細胞腫を含むが、これらに限定されない、疾患およ
び状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよびこれ
らのポリペプチドに対する抗体は、組織(単数または複数)または細胞型(単数
または複数)の示差的同定のための免疫学的プローブの提供に有用である。上記
組織または細胞の多くの障害、特に神経系に関して、標準の遺伝子発現レベル(
すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織または体液中の発現レベル)に対
して有意により高いまたはより低いレベルのこの遺伝子の発現が、このような障
害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞型(例えば、脳組織、癌
性組織および創傷組織)または体液(例えば、リンパ、血清、血漿、尿、滑液、
および髄液)または別の組織もしくは細胞サンプルの中で、慣用的に検出され得
る。
【0234】 好ましいエピトープとしては、配列番号90において、Pro−53〜Thr
−65残基として示される配列を含むエピトープが挙げられる。
−65残基として示される配列を含むエピトープが挙げられる。
【0235】 脳髄芽腫におけるこの組織分布は、この遺伝子のタンパク質産物が、脳髄芽腫
およびCNSの他の障害ならびに発現が示されている場合の他の組織の癌の診断
および処置に有用であることを示す。タンパク質ならびにそのタンパク質に対す
る抗体は、上記に列挙した組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免疫療法標
的としての有用性を示し得る。
およびCNSの他の障害ならびに発現が示されている場合の他の組織の癌の診断
および処置に有用であることを示す。タンパク質ならびにそのタンパク質に対す
る抗体は、上記に列挙した組織に対する腫瘍マーカーおよび/または免疫療法標
的としての有用性を示し得る。
【0236】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号45に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号45の1〜960の任意の整数であり、bは15〜974
の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号45に示されるヌクレオチド
残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上の
ポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号45に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明からは、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(
ここで、aは配列番号45の1〜960の任意の整数であり、bは15〜974
の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号45に示されるヌクレオチド
残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上の
ポリヌクレオチドが除外される。
【0237】 (遺伝子番号36によってコードされるタンパク質の特徴) この遺伝子の翻訳産物は、マウス稀突起神経膠細胞特異的タンパク質および細
菌感染に対する宿主応答に重要であると考えられているクロストリジウム内毒素
レセプターと配列相同性を共有する。この遺伝子の翻訳産物はまた、接着結合で
配置されると考えられているが、このマウス遺伝子の機能がまだ推定されていな
いMus筋の保存的クラウジン−1タンパク質と重要な相同性を共有する。特定
の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含む: LPPRGPATFGSPGCPPANSPPSAPATPEPARAPERV
(配列番号168)。 これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた、本発明に包含され
る。
菌感染に対する宿主応答に重要であると考えられているクロストリジウム内毒素
レセプターと配列相同性を共有する。この遺伝子の翻訳産物はまた、接着結合で
配置されると考えられているが、このマウス遺伝子の機能がまだ推定されていな
いMus筋の保存的クラウジン−1タンパク質と重要な相同性を共有する。特定
の実施態様において、本発明のポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含む: LPPRGPATFGSPGCPPANSPPSAPATPEPARAPERV
(配列番号168)。 これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドもまた、本発明に包含され
る。
【0238】 この遺伝子は、主に、胸腺間質細胞、心臓細胞、樹状細胞および結腸癌細胞に
おいて発現される。
おいて発現される。
【0239】 従って、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物学的サンプル
中に存在する組織(単数または複数)または細胞型(単数または複数)の示差的
同定のため、ならびに感染状態および新生物を含むがそれらに限定されない疾患
および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよび
これらのポリペプチドに対する抗体は、組織(単数または複数)または細胞型(
単数または複数)の示差的同定のための免疫学的プローブの提供に有用である。
上記組織または細胞、免疫系および胃腸系の多くの障害に関連して、標準の遺伝
子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織または体液中の発
現レベル)に対して有意により高いまたはより低いレベルのこの遺伝子の発現が
、このような障害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞型(例え
ば、免疫組織、胃腸系組織、癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リ
ンパ液、血清、血漿、尿、滑液、および髄液)、または別の組織もしくは細胞サ
ンプルの中で、慣用的に検出され得る。
中に存在する組織(単数または複数)または細胞型(単数または複数)の示差的
同定のため、ならびに感染状態および新生物を含むがそれらに限定されない疾患
および状態の診断のための試薬として有用である。同様に、ポリペプチドおよび
これらのポリペプチドに対する抗体は、組織(単数または複数)または細胞型(
単数または複数)の示差的同定のための免疫学的プローブの提供に有用である。
上記組織または細胞、免疫系および胃腸系の多くの障害に関連して、標準の遺伝
子発現レベル(すなわち、障害を有さない個体由来の健常組織または体液中の発
現レベル)に対して有意により高いまたはより低いレベルのこの遺伝子の発現が
、このような障害を有する個体から採取された特定の組織もしくは細胞型(例え
ば、免疫組織、胃腸系組織、癌性組織および創傷組織)または体液(例えば、リ
ンパ液、血清、血漿、尿、滑液、および髄液)、または別の組織もしくは細胞サ
ンプルの中で、慣用的に検出され得る。
【0240】 好ましいエピトープとしては、配列番号91において、Ala−54〜Ala
−64残基として示される配列を含むエピトープが挙げられる。
−64残基として示される配列を含むエピトープが挙げられる。
【0241】 免疫組織および胃腸組織におけるこの組織分布は、この遺伝子のタンパク質産
物が、免疫性疾患、感染性疾患および癌性疾患の研究および処置に有用であるこ
とを示す。この遺伝子産物は、サイトカイン生成、抗原提示、あるいは癌の処置
において有用性がまた示唆され得る他の過程(例えば、追加免疫応答)の調節に
関与し得る。この遺伝子は、リンパ球起源の細胞において発現するので、遺伝子
またはタンパク質、およびこのタンパク質に対する抗体は、上記に挙げられた組
織に対する腫瘍マーカーおよび/または免疫治療標的として有用性を示し得る。
従って、これはまた、関節炎、ぜん息、免疫不全疾患(例えば、AIDS)、白
血病、慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、敗血症、挫瘡、および乾癬を含む免疫
学的疾患のための薬剤として用い得る。さらに、この遺伝子産物は、幹細胞およ
び種々の血液系統の方向づけられた前駆体の増大ならびに種々の細胞型の分化お
よび/または増殖において商業的有用性を有し得る。タンパク質ならびにこのタ
ンパク質に対する抗体は、上記に挙げられた組織に対する腫瘍マーカーおよび/
または免疫治療標的として有用性を示し得る。
物が、免疫性疾患、感染性疾患および癌性疾患の研究および処置に有用であるこ
とを示す。この遺伝子産物は、サイトカイン生成、抗原提示、あるいは癌の処置
において有用性がまた示唆され得る他の過程(例えば、追加免疫応答)の調節に
関与し得る。この遺伝子は、リンパ球起源の細胞において発現するので、遺伝子
またはタンパク質、およびこのタンパク質に対する抗体は、上記に挙げられた組
織に対する腫瘍マーカーおよび/または免疫治療標的として有用性を示し得る。
従って、これはまた、関節炎、ぜん息、免疫不全疾患(例えば、AIDS)、白
血病、慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、敗血症、挫瘡、および乾癬を含む免疫
学的疾患のための薬剤として用い得る。さらに、この遺伝子産物は、幹細胞およ
び種々の血液系統の方向づけられた前駆体の増大ならびに種々の細胞型の分化お
よび/または増殖において商業的有用性を有し得る。タンパク質ならびにこのタ
ンパク質に対する抗体は、上記に挙げられた組織に対する腫瘍マーカーおよび/
または免疫治療標的として有用性を示し得る。
【0242】 多くのポリヌクレオチド配列(例えば、EST配列)は、公に利用可能であり
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号46に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明から、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(こ
こで、aは配列番号46の1〜1432の任意の整数であり、bは15〜144
6の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号46に示されるヌクレオチ
ド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上
のポリヌクレオチドが除外される。
、そして配列データベースを通してアクセス可能である。これらの配列のいくつ
かは、配列番号46に関連し、そして本発明の着想の前に公に利用可能であった
かもしれない。好ましくは、このような関連するポリヌクレオチドは、本発明の
範囲から特に除外される。全ての関連配列を列挙することは煩わしい。従って、
好ましくは、本発明から、一般式a−bにより記載されるヌクレオチド配列(こ
こで、aは配列番号46の1〜1432の任意の整数であり、bは15〜144
6の整数であり、ここでaおよびbの両方は配列番号46に示されるヌクレオチ
ド残基の位置に対応し、そしてここでbはa+14以上である)を含む1つ以上
のポリヌクレオチドが除外される。
【0243】
【表1】 表1は、上記の各「遺伝子番号」に対応する情報を要約する。「ヌクレオチド
配列番号X」として同定されるヌクレオチド配列は、表1において同定される「
cDNAクローンID」から、およびいくつかの場合において、さらなる関連の
DNAクローンから得られる部分的に相同な(「重複する」)配列から構築され
た。重複する配列は、高い冗長性の単一の連続した配列に構築され(通常、各ヌ
クレオチド部位で3〜5個の重複する配列)、配列番号Xとして同定される最終
的な配列を得た。
配列番号X」として同定されるヌクレオチド配列は、表1において同定される「
cDNAクローンID」から、およびいくつかの場合において、さらなる関連の
DNAクローンから得られる部分的に相同な(「重複する」)配列から構築され
た。重複する配列は、高い冗長性の単一の連続した配列に構築され(通常、各ヌ
クレオチド部位で3〜5個の重複する配列)、配列番号Xとして同定される最終
的な配列を得た。
【0244】 cDNAクローンIDは、その日付に寄託され、そして「ATCC寄託番号Z
および日付」において列挙される対応する寄託番号が与えられた。寄託物のいく
つかは、同じ遺伝子に対応する複数の異なるクローンを含む。「ベクター」は、
cDNAクローンIDにおいて含まれるベクターの型をいう。
および日付」において列挙される対応する寄託番号が与えられた。寄託物のいく
つかは、同じ遺伝子に対応する複数の異なるクローンを含む。「ベクター」は、
cDNAクローンIDにおいて含まれるベクターの型をいう。
【0245】 「総ヌクレオチド配列」は、「遺伝子番号」によって同定されるコンティグに
おけるヌクレオチドの総数をいう。寄託されたクローンは、これらの配列の全て
またはほとんどを含み得、この配列は、配列番号Xの「クローン配列の5'ヌク レオチド」および「クローン配列の3'ヌクレオチド」として示されるヌクレオ チドの位置によって反映される。推定開始コドン(メチオニン)の配列番号Xの
ヌクレオチドの位置は、「開始コドンの5'ヌクレオチド」として同定される。 同様に、推定シグナル配列の配列番号Xのヌクレオチドの位置は、「シグナルペ
プチドの第一のアミノ酸の5'ヌクレオチド」として同定される。
おけるヌクレオチドの総数をいう。寄託されたクローンは、これらの配列の全て
またはほとんどを含み得、この配列は、配列番号Xの「クローン配列の5'ヌク レオチド」および「クローン配列の3'ヌクレオチド」として示されるヌクレオ チドの位置によって反映される。推定開始コドン(メチオニン)の配列番号Xの
ヌクレオチドの位置は、「開始コドンの5'ヌクレオチド」として同定される。 同様に、推定シグナル配列の配列番号Xのヌクレオチドの位置は、「シグナルペ
プチドの第一のアミノ酸の5'ヌクレオチド」として同定される。
【0246】 翻訳されたアミノ酸配列は、メチオニンで始まり、「アミノ酸配列番号Y」と
して同定されるが、他のリーディングフレームもまた、公知の分子生物学技術を
使用して容易に翻訳され得る。これらのオルタナティブオープンリーディングフ
レームによって生成されるポリペプチドは、本発明によって具体的に意図される
。
して同定されるが、他のリーディングフレームもまた、公知の分子生物学技術を
使用して容易に翻訳され得る。これらのオルタナティブオープンリーディングフ
レームによって生成されるポリペプチドは、本発明によって具体的に意図される
。
【0247】 推定シグナルペプチドの配列番号Yの第一および最後のアミノ酸の位置は、「
シグナルペプチドの第一のアミノ酸」および「シグナルペプチドの最後のアミノ
酸」として同定される。分泌部分の配列番号Yの推定される第一アミノ酸の位置
は、「分泌部分の推定される第一のアミノ酸」として同定される。最後には、オ
ープンリーディングフレームにおける最後のアミノ酸の配列番号Yのアミノ酸の
位置は、「ORFの最後のアミノ酸」として同定される。
シグナルペプチドの第一のアミノ酸」および「シグナルペプチドの最後のアミノ
酸」として同定される。分泌部分の配列番号Yの推定される第一アミノ酸の位置
は、「分泌部分の推定される第一のアミノ酸」として同定される。最後には、オ
ープンリーディングフレームにおける最後のアミノ酸の配列番号Yのアミノ酸の
位置は、「ORFの最後のアミノ酸」として同定される。
【0248】 配列番号Xおよび翻訳される配列番号Yは、十分に正確であり、そしてそうで
なければ、当該分野において周知でありかつ以下でさらに記載される種々の使用
に適切である。例えば、配列番号Xは、配列番号Xにおいて含まれる核酸配列ま
たは寄託されたクローンに含まれるcDNAを検出する核酸ハイブリダイゼーシ
ョンプローブを設計するために有用である。これらのプローブはまた、生物学的
サンプル中の核酸分子にハイブリダイズし、それによって本発明の種々の法医学
の方法、および診断の方法を可能にする。同様に、配列番号Yから同定されるポ
リぺプチドは、表1において同定されるcDNAクローンによってコードされる
分泌タンパク質に特異的に結合する抗体を作製するために使用され得る。
なければ、当該分野において周知でありかつ以下でさらに記載される種々の使用
に適切である。例えば、配列番号Xは、配列番号Xにおいて含まれる核酸配列ま
たは寄託されたクローンに含まれるcDNAを検出する核酸ハイブリダイゼーシ
ョンプローブを設計するために有用である。これらのプローブはまた、生物学的
サンプル中の核酸分子にハイブリダイズし、それによって本発明の種々の法医学
の方法、および診断の方法を可能にする。同様に、配列番号Yから同定されるポ
リぺプチドは、表1において同定されるcDNAクローンによってコードされる
分泌タンパク質に特異的に結合する抗体を作製するために使用され得る。
【0249】 それにもかかわらず、配列決定反応によって生成されるDNA配列は、配列決
定のエラーを含み得る。エラーは、誤って同定されたヌクレオチドとして、また
は生成されたDNA配列におけるヌクレオチドの挿入または欠失として存在する
。誤って挿入されたか、または欠失されたヌクレオチドは、推定アミノ酸配列の
リーディングフレームにおいてフレームシフトを引き起こす。これらの場合にお
いて、作製されるDNA配列は、実際のDNA配列と99.9%(例えば、10
00塩基を超えるオープンリーディングフレームにおける1塩基の挿入または欠
失)を超えて同一であり得るにもかかわらず、推定アミノ酸配列は、実際のアミ
ノ酸配列とは異なる。
定のエラーを含み得る。エラーは、誤って同定されたヌクレオチドとして、また
は生成されたDNA配列におけるヌクレオチドの挿入または欠失として存在する
。誤って挿入されたか、または欠失されたヌクレオチドは、推定アミノ酸配列の
リーディングフレームにおいてフレームシフトを引き起こす。これらの場合にお
いて、作製されるDNA配列は、実際のDNA配列と99.9%(例えば、10
00塩基を超えるオープンリーディングフレームにおける1塩基の挿入または欠
失)を超えて同一であり得るにもかかわらず、推定アミノ酸配列は、実際のアミ
ノ酸配列とは異なる。
【0250】 従って、ヌクレオチド配列またはアミノ酸配列における正確さを必要とするこ
れらの適用のために、本発明は、配列番号Xとして同定され、作製されたヌクレ
オチド配列および配列番号Yとして同定され、推定の翻訳されたアミノ酸配列の
みではなく、表1において記載されるような、ATCCに寄託された本発明のヒ
トcDNAを含むプラスミドDNAのサンプルもまた提供する。寄託されたクロ
ーンの各ヌクレオチド配列は、公知の方法に従って寄託されたクローンの配列決
定によって容易に決定され得る。次いで、推定アミノ酸配列は、このような寄託
物から証明され得る。さらに、特定のクローンによってコードされるタンパク質
のアミノ酸配列はまた、ペプチド配列決定によって、または寄託されたヒトcD
NAを含む適切な宿主細胞中でタンパク質を発現し、このタンパク質を収集し、
そしてその配列を決定することによって、直接的に決定され得る。
れらの適用のために、本発明は、配列番号Xとして同定され、作製されたヌクレ
オチド配列および配列番号Yとして同定され、推定の翻訳されたアミノ酸配列の
みではなく、表1において記載されるような、ATCCに寄託された本発明のヒ
トcDNAを含むプラスミドDNAのサンプルもまた提供する。寄託されたクロ
ーンの各ヌクレオチド配列は、公知の方法に従って寄託されたクローンの配列決
定によって容易に決定され得る。次いで、推定アミノ酸配列は、このような寄託
物から証明され得る。さらに、特定のクローンによってコードされるタンパク質
のアミノ酸配列はまた、ペプチド配列決定によって、または寄託されたヒトcD
NAを含む適切な宿主細胞中でタンパク質を発現し、このタンパク質を収集し、
そしてその配列を決定することによって、直接的に決定され得る。
【0251】 本発明はまた、配列番号X、配列番号Y、または寄託されたクローンに対応す
る遺伝子に関する。対応する遺伝子は、本明細書中に開示される配列情報を使用
して、公知の方法に従って単離され得る。このような方法は、開示された配列か
らプローブまたはプライマーを調製する工程、およびゲノム物質の適切な供給源
から対応する遺伝子を同定または増幅する工程を包含する。
る遺伝子に関する。対応する遺伝子は、本明細書中に開示される配列情報を使用
して、公知の方法に従って単離され得る。このような方法は、開示された配列か
らプローブまたはプライマーを調製する工程、およびゲノム物質の適切な供給源
から対応する遺伝子を同定または増幅する工程を包含する。
【0252】 本発明においてまた提供されるものは、種相同体である。種相同体は、本明細
書中に提供される配列から適切なプローブまたはプライマーを作製し、そして所
望の相同体について適切な核酸供給源をスクリーニングすることによって単離お
よび同定され得る。
書中に提供される配列から適切なプローブまたはプライマーを作製し、そして所
望の相同体について適切な核酸供給源をスクリーニングすることによって単離お
よび同定され得る。
【0253】 本発明のポリぺプチドは、任意の適切な様式で調製され得る。このようなポリ
ぺプチドとしては、単離された天然に存在するポリぺプチド、組換え的に生成さ
れたポリぺプチド、合成的に生成されたポリぺプチド、またはこれらの方法の組
合せによって生成されたポリぺプチドが挙げられる。このようなポリぺプチドを
調製するための手段は、当該分野において十分に理解される。
ぺプチドとしては、単離された天然に存在するポリぺプチド、組換え的に生成さ
れたポリぺプチド、合成的に生成されたポリぺプチド、またはこれらの方法の組
合せによって生成されたポリぺプチドが挙げられる。このようなポリぺプチドを
調製するための手段は、当該分野において十分に理解される。
【0254】 ポリぺプチドは、分泌タンパク質の形態(成熟形態を含む)であり得るか、ま
たはより大きいタンパク質(例えば、融合タンパク質)の部分であり得る(以下
を参照のこと)。分泌配列またはリーダー配列、プロ配列、精製を補助する配列
(例えば、複数のヒスチジン残基)、または組換え生成の間の安定性のためのさ
らなる配列を含むさらなるアミノ酸配列を含むことは、しばしば有利である。
たはより大きいタンパク質(例えば、融合タンパク質)の部分であり得る(以下
を参照のこと)。分泌配列またはリーダー配列、プロ配列、精製を補助する配列
(例えば、複数のヒスチジン残基)、または組換え生成の間の安定性のためのさ
らなる配列を含むさらなるアミノ酸配列を含むことは、しばしば有利である。
【0255】 本発明のポリぺプチドは、好ましくは、単離された形態で提供され、そして好
ましくは実質的に精製される。ポリぺプチド(分泌されるポリぺプチドを含む)
の組換え的に生成されたバージョン(version)は、SmithおよびJ
ohnson、Gene 67:31−40(1988)に記載される1工程の
方法によって実質的に精製され得る。本発明のポリぺプチドはまた、当該分野に
おいて周知である方法における分泌タンパク質に対して惹起される本発明の抗体
を使用して、天然のまたは組換えの供給源から精製され得る。
ましくは実質的に精製される。ポリぺプチド(分泌されるポリぺプチドを含む)
の組換え的に生成されたバージョン(version)は、SmithおよびJ
ohnson、Gene 67:31−40(1988)に記載される1工程の
方法によって実質的に精製され得る。本発明のポリぺプチドはまた、当該分野に
おいて周知である方法における分泌タンパク質に対して惹起される本発明の抗体
を使用して、天然のまたは組換えの供給源から精製され得る。
【0256】 (シグナル配列) タンパク質が、シグナル配列、ならびにその配列についての切断点を有するか
否かを予測するための方法が、利用可能である。例えば、McGeoch,Vi
rus Res. 3:271−286(1985)の方法は、短いN末端荷電
領域およびそれに続く完全な(切断されていない)タンパク質の非荷電領域から
の情報を使用する。von Heinje,Nucleic Acids Re
s.14:4683−4690(1986)の方法は、切断部位の周辺の残基(
代表的に−13〜+2残基)からの情報を使用し、ここで、+1は、分泌タンパ
ク質のアミノ末端を示す。これらの方法のそれぞれについての、公知の哺乳動物
分泌タンパク質の切断点を予測することの正確さは、75〜80%の範囲にある
(von Heinje、前出)。しかし、2つの方法は、所定のタンパク質に
ついて、同じ推定切断点を必ずしも生成するとは限らない。
否かを予測するための方法が、利用可能である。例えば、McGeoch,Vi
rus Res. 3:271−286(1985)の方法は、短いN末端荷電
領域およびそれに続く完全な(切断されていない)タンパク質の非荷電領域から
の情報を使用する。von Heinje,Nucleic Acids Re
s.14:4683−4690(1986)の方法は、切断部位の周辺の残基(
代表的に−13〜+2残基)からの情報を使用し、ここで、+1は、分泌タンパ
ク質のアミノ末端を示す。これらの方法のそれぞれについての、公知の哺乳動物
分泌タンパク質の切断点を予測することの正確さは、75〜80%の範囲にある
(von Heinje、前出)。しかし、2つの方法は、所定のタンパク質に
ついて、同じ推定切断点を必ずしも生成するとは限らない。
【0257】 本発明の場合において、分泌されるポリぺプチドの推定アミノ酸配列は、Si
gnalPと呼ばれるコンピュータープログラム(Henrik Nielse
nら、Protein Engineering 10:1−6(1997))
によって分析された。このプログラムは、アミノ酸配列に基づいてタンパク質の
細胞での位置を予測する。この位置のコンピューター予測の一部として、McG
eochおよびvon Heinjeの方法が援用される。このプログラムによ
って、本明細書中に記載される分泌タンパク質のアミノ酸配列の分析は、表1に
おいて示される結果を提供した。
gnalPと呼ばれるコンピュータープログラム(Henrik Nielse
nら、Protein Engineering 10:1−6(1997))
によって分析された。このプログラムは、アミノ酸配列に基づいてタンパク質の
細胞での位置を予測する。この位置のコンピューター予測の一部として、McG
eochおよびvon Heinjeの方法が援用される。このプログラムによ
って、本明細書中に記載される分泌タンパク質のアミノ酸配列の分析は、表1に
おいて示される結果を提供した。
【0258】 しかし、当業者に理解されるように、切断部位は、時折、生物に応じて変化し
、そして絶対的な確実性を伴っては予測され得ない。従って、本発明は、配列番
号Yにおいて示される配列を有する分泌されるポリぺプチドを提供し、これは推
定切断点の5残基(すなわち、+または−5残基)内で始まるN末端を有する。
同様に、ある場合において、分泌タンパク質からのシグナル配列の切断は、必ず
しも均一ではなく、1つより多くの分泌される種を生じることもまた認識される
。これらのポリぺプチド、およびこのようなポリぺプチドをコードするポリヌク
レオチドは、本発明によって意図される。
、そして絶対的な確実性を伴っては予測され得ない。従って、本発明は、配列番
号Yにおいて示される配列を有する分泌されるポリぺプチドを提供し、これは推
定切断点の5残基(すなわち、+または−5残基)内で始まるN末端を有する。
同様に、ある場合において、分泌タンパク質からのシグナル配列の切断は、必ず
しも均一ではなく、1つより多くの分泌される種を生じることもまた認識される
。これらのポリぺプチド、およびこのようなポリぺプチドをコードするポリヌク
レオチドは、本発明によって意図される。
【0259】 さらに、上述の分析によって同定されるシグナル配列は、天然に存在するシグ
ナル配列を必ずしも予測しないかもしれない。例えば、天然に存在するシグナル
配列は、推定シグナル配列からさらに上流にあり得る。しかし、推定シグナル配
列は、分泌タンパク質をERに指向し得るようである。これらのポリぺプチド、
およびこのようなポリぺプチドをコードするポリヌクレオチドは、本発明によっ
て意図される。
ナル配列を必ずしも予測しないかもしれない。例えば、天然に存在するシグナル
配列は、推定シグナル配列からさらに上流にあり得る。しかし、推定シグナル配
列は、分泌タンパク質をERに指向し得るようである。これらのポリぺプチド、
およびこのようなポリぺプチドをコードするポリヌクレオチドは、本発明によっ
て意図される。
【0260】 (ポリヌクレオチドおよびポリぺプチド改変体) 「改変体」とは、本発明のポリヌクレオチドまたはポリぺプチドとは異なるが
、それらの本質的な特性を保持するポリヌクレオチドまたはポリぺプチドをいう
。一般に、改変体は、全体的に密接に類似し、そして、多くの領域において、本
発明のポリヌクレオチドまたはポリぺプチドと同一である。
、それらの本質的な特性を保持するポリヌクレオチドまたはポリぺプチドをいう
。一般に、改変体は、全体的に密接に類似し、そして、多くの領域において、本
発明のポリヌクレオチドまたはポリぺプチドと同一である。
【0261】 本発明の参照ヌクレオチド配列に、例えば、少なくとも95%「同一」である
ヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドによって、ポリヌクレオチドのヌク
レオチド配列が、ポリヌクレオチド配列がポリぺプチドをコードする参照ヌクレ
オチド配列の各100ヌクレオチドあたり5つまでの点変異を含み得ることを除
いて、参照配列に対して同一であることを意図する。換言すれば、参照ヌクレオ
チド配列に対して少なくとも95%同一のヌクレオチド配列を有するポリヌクレ
オチドを得るために、参照配列のヌクレオチドの5%までが、別のヌクレオチド
で欠失または置換され得るか、または参照配列中の総ヌクレオチドの5%までの
多数のヌクレオチドで参照配列中に挿入され得る。問い合わせ(query)配
列は、表1に示される配列全体、ORF(オープンリーディングフレーム)、ま
たは本明細書中で記載されるように特定される任意のフラグメントであり得る。
ヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドによって、ポリヌクレオチドのヌク
レオチド配列が、ポリヌクレオチド配列がポリぺプチドをコードする参照ヌクレ
オチド配列の各100ヌクレオチドあたり5つまでの点変異を含み得ることを除
いて、参照配列に対して同一であることを意図する。換言すれば、参照ヌクレオ
チド配列に対して少なくとも95%同一のヌクレオチド配列を有するポリヌクレ
オチドを得るために、参照配列のヌクレオチドの5%までが、別のヌクレオチド
で欠失または置換され得るか、または参照配列中の総ヌクレオチドの5%までの
多数のヌクレオチドで参照配列中に挿入され得る。問い合わせ(query)配
列は、表1に示される配列全体、ORF(オープンリーディングフレーム)、ま
たは本明細書中で記載されるように特定される任意のフラグメントであり得る。
【0262】 実際問題として、任意の特定の核酸分子またはポリぺプチドが、本発明のヌク
レオチド配列に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、ま
たは99%同一であるか否かは、公知のコンピュータープログラムを使用して従
来的に決定され得る。問い合わせ配列(本発明の配列)と本配列との間の最も良
好な全体的な適合性(全体的な配列整列としてもまた参照される)を決定するた
めの好ましい方法は、Brutlagら(Comp.App. Biosci.
(1990)6:237−245)のアルゴリズムに基づくFASTDBコンピ
ュータープログラムを使用して決定され得る。配列整列において、問い合わせ配
列および本配列は、両方ともにDNA配列である。RNA配列は、UからTに変
換することによって比較され得る。この全体的な配列整列の結果は、同一性パー
セント(%)で示される。同一性パーセントを算定するためにDNA配列のFA
STDB整列において使用される好ましいパラメーターは:Matrix=Un
itary、k−tuple=4、Mismatch Penalty=1、J
oining Penalty=30、Randomization Grou
p Length=0、Cutoff Score=1、Gap Penalt
y=5、Gap Size Penalty 0.05、Window Siz
e=500または本ヌクレオチド配列の長さ(どちらかより短い方)である。
レオチド配列に対して少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、ま
たは99%同一であるか否かは、公知のコンピュータープログラムを使用して従
来的に決定され得る。問い合わせ配列(本発明の配列)と本配列との間の最も良
好な全体的な適合性(全体的な配列整列としてもまた参照される)を決定するた
めの好ましい方法は、Brutlagら(Comp.App. Biosci.
(1990)6:237−245)のアルゴリズムに基づくFASTDBコンピ
ュータープログラムを使用して決定され得る。配列整列において、問い合わせ配
列および本配列は、両方ともにDNA配列である。RNA配列は、UからTに変
換することによって比較され得る。この全体的な配列整列の結果は、同一性パー
セント(%)で示される。同一性パーセントを算定するためにDNA配列のFA
STDB整列において使用される好ましいパラメーターは:Matrix=Un
itary、k−tuple=4、Mismatch Penalty=1、J
oining Penalty=30、Randomization Grou
p Length=0、Cutoff Score=1、Gap Penalt
y=5、Gap Size Penalty 0.05、Window Siz
e=500または本ヌクレオチド配列の長さ(どちらかより短い方)である。
【0263】 本配列が、5’または3’欠失のために(内部欠失のためではなく)問い合わ
せ配列より短い場合、手動の補正が結果に対してなされなけらばならない。これ
は、同一性パーセントを計算する場合に、FASTDBプログラムが本配列の5
’および3’切断を考慮しないからである。5’末端または3’末端で切断され
る本配列について、問い合わせ配列に対して、同一性パーセントは、問い合わせ
配列の総塩基のパーセントとして一致/整列されない本配列の5’および3’で
ある問い合わせ配列の塩基の数を計算することによって補正される。ヌクレオチ
ドが一致/整列されるか否かは、FASTDB配列整列の結果によって決定され
る。次いで、このパーセントは、同一性パーセントから差し引かれ、特定のパラ
メーターを用いて上記のFASTDBプログラムによって算定され、最終的な同
一性パーセントのスコアに到達する。この補正されたスコアが、本発明の目的に
使用されるものである。FASTDB整列によって示されるように、問い合わせ
配列と一致/整列されいていない、本配列の5’および3’塩基の外側の塩基の
みが、同一性パーセントのスコアを手動で調整する目的で算定される。
せ配列より短い場合、手動の補正が結果に対してなされなけらばならない。これ
は、同一性パーセントを計算する場合に、FASTDBプログラムが本配列の5
’および3’切断を考慮しないからである。5’末端または3’末端で切断され
る本配列について、問い合わせ配列に対して、同一性パーセントは、問い合わせ
配列の総塩基のパーセントとして一致/整列されない本配列の5’および3’で
ある問い合わせ配列の塩基の数を計算することによって補正される。ヌクレオチ
ドが一致/整列されるか否かは、FASTDB配列整列の結果によって決定され
る。次いで、このパーセントは、同一性パーセントから差し引かれ、特定のパラ
メーターを用いて上記のFASTDBプログラムによって算定され、最終的な同
一性パーセントのスコアに到達する。この補正されたスコアが、本発明の目的に
使用されるものである。FASTDB整列によって示されるように、問い合わせ
配列と一致/整列されいていない、本配列の5’および3’塩基の外側の塩基の
みが、同一性パーセントのスコアを手動で調整する目的で算定される。
【0264】 例えば、90塩基の本配列は、同一性パーセントを決定するために100塩基
の問い合わせ配列に整列される。本配列、および従って、FASTDB整列の5
’末端で生じる欠失は、5’末端で最初の10塩基の一致/整列を示さない。1
0個の不対合塩基は、配列の10%(一致していない5’および3’末端での塩
基の数/問い合わせ配列の塩基の総数)を表し、そのため10%は、FASTD
Bプログラムによって算定される同一性パーセントのスコアから差し引かれる。
残りの90塩基が完全に一致する場合は、最終的な同一性パーセントは90%で
ある。別の例では、90塩基の本配列は、100塩基の問い合わせ配列と比較さ
れる。この場合、欠失は、内部欠失であり、その結果、問い合わせ配列と一致/
整列しない本配列の5’または3’に塩基がない。この場合、FASTDBによ
って算定される同一性パーセントは手動で補正されない。再び、問い合わせ配列
と一致/整列しない本配列の5’および3’の塩基のみが手動で補正される。他
の手動の補正は、本発明の目的ではなされない。
の問い合わせ配列に整列される。本配列、および従って、FASTDB整列の5
’末端で生じる欠失は、5’末端で最初の10塩基の一致/整列を示さない。1
0個の不対合塩基は、配列の10%(一致していない5’および3’末端での塩
基の数/問い合わせ配列の塩基の総数)を表し、そのため10%は、FASTD
Bプログラムによって算定される同一性パーセントのスコアから差し引かれる。
残りの90塩基が完全に一致する場合は、最終的な同一性パーセントは90%で
ある。別の例では、90塩基の本配列は、100塩基の問い合わせ配列と比較さ
れる。この場合、欠失は、内部欠失であり、その結果、問い合わせ配列と一致/
整列しない本配列の5’または3’に塩基がない。この場合、FASTDBによ
って算定される同一性パーセントは手動で補正されない。再び、問い合わせ配列
と一致/整列しない本配列の5’および3’の塩基のみが手動で補正される。他
の手動の補正は、本発明の目的ではなされない。
【0265】 本発明の問い合わせアミノ酸配列に、例えば、少なくとも95%「同一」であ
るアミノ酸配列を有するポリぺプチドにより、本ポリペプチドのアミノ酸配列は
、本ポリぺプチド配列が、問い合わせアミノ酸配列の各100個のアミノ酸あた
り5つまでのアミノ酸の変更を含み得ることを除いて、問い合わせ配列に同一で
あることが意図される。換言すれば、問い合わせアミノ酸配列に少なくとも95
%同一であるアミノ酸配列を有するポリぺプチドを得るために、本配列における
アミノ酸残基の5%までが、挿入、欠失、(消えない(indels))または
別のアミノ酸で置換され得る。参照配列のこれらの変化は、参照アミノ酸配列の
アミノ末端もしくはカルボキシ末端部位で生じ得るか、またはそれらの末端部位
の間のどこにでも生じ得、参照配列中の残基間で個々に、または参照配列内の1
つ以上の連続的なグループにおいてのいずれかで、散在される。
るアミノ酸配列を有するポリぺプチドにより、本ポリペプチドのアミノ酸配列は
、本ポリぺプチド配列が、問い合わせアミノ酸配列の各100個のアミノ酸あた
り5つまでのアミノ酸の変更を含み得ることを除いて、問い合わせ配列に同一で
あることが意図される。換言すれば、問い合わせアミノ酸配列に少なくとも95
%同一であるアミノ酸配列を有するポリぺプチドを得るために、本配列における
アミノ酸残基の5%までが、挿入、欠失、(消えない(indels))または
別のアミノ酸で置換され得る。参照配列のこれらの変化は、参照アミノ酸配列の
アミノ末端もしくはカルボキシ末端部位で生じ得るか、またはそれらの末端部位
の間のどこにでも生じ得、参照配列中の残基間で個々に、または参照配列内の1
つ以上の連続的なグループにおいてのいずれかで、散在される。
【0266】 実際問題として、任意の特定のポリぺプチドが、例えば、表1に示されるアミ
ノ酸配列に対して、または寄託されたDNAクローンによってコードされるアミ
ノ酸配列に対して、少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、また
は99%同一であるか否かは、従来的に、公知のコンピュータープログラムを使
用して決定され得る。問い合わせ配列(本発明の配列)と本配列との間での最良
の全体的な一致(全体的配列整列としても参照される)を決定するための好まし
い方法は、Brutlagら(Comp. App. Biosci. (19
90) 6:237−245)のアルゴリズムに基づくFASTDBコンピュー
タープログラムを使用して決定され得る。配列整列において、問い合わせおよび
本配列は、両方ともヌクレオチド配列であるかまたは両方ともアミノ酸配列であ
るかのいずれかである。上記の全体的配列整列の結果は、同一性パーセントで示
される。FASTDBアミノ酸整列に用いられる好ましいパラメーターは:Ma
trix=PAM 0、k−tuple=2、Mismatch Penalt
y=1、Joining Penalty=20、Randomization
Group Length=0、Cutoff Score=1、Windo
w Size = 配列の長さ、Gap Penalty=5、Gap Siz
e Penalty = 0.05、Window Size=500または本
アミノ酸配列の長さ(どちらかより短い方)である。
ノ酸配列に対して、または寄託されたDNAクローンによってコードされるアミ
ノ酸配列に対して、少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、また
は99%同一であるか否かは、従来的に、公知のコンピュータープログラムを使
用して決定され得る。問い合わせ配列(本発明の配列)と本配列との間での最良
の全体的な一致(全体的配列整列としても参照される)を決定するための好まし
い方法は、Brutlagら(Comp. App. Biosci. (19
90) 6:237−245)のアルゴリズムに基づくFASTDBコンピュー
タープログラムを使用して決定され得る。配列整列において、問い合わせおよび
本配列は、両方ともヌクレオチド配列であるかまたは両方ともアミノ酸配列であ
るかのいずれかである。上記の全体的配列整列の結果は、同一性パーセントで示
される。FASTDBアミノ酸整列に用いられる好ましいパラメーターは:Ma
trix=PAM 0、k−tuple=2、Mismatch Penalt
y=1、Joining Penalty=20、Randomization
Group Length=0、Cutoff Score=1、Windo
w Size = 配列の長さ、Gap Penalty=5、Gap Siz
e Penalty = 0.05、Window Size=500または本
アミノ酸配列の長さ(どちらかより短い方)である。
【0267】 本配列が、N末端またはC末端欠失により(内部の欠失のためではなく)問い
合わせ配列よりも短い場合、手動の補正が結果に対してなされなけらばならない
。これは、FASTDBプログラムが、全体的な同一性パーセントを算定する場
合に、本配列のN末端切断およびC末端切断を考慮しないからである。N末端お
よびC末端で切断される本配列について、問い合わせ配列に対して、同一性パー
セントは、問い合わせ配列の総塩基のパーセントとして、対応する本残基と一致
/整列しない本配列のN末端およびC末端側である問い合わせ配列の残基の数を
計算することによって補正される。残基が一致/整列されているか否かは、FA
STDB配列整列の結果によって決定される。次いで、このパーセントは、同一
性パーセントから差し引かれ、上記のFASTDBプログラムによって特定のパ
ラメーターを使用して計算され、最終的な同一性パーセントのスコアに到達する
。この最終的な同一性パーセントのスコアは、本発明の目的で使用されるもので
ある。問い合わせ配列と一致/整列していない本配列のN末端およびC末端側の
残基のみが、同一性パーセントのスコアを手動で調整する目的で考慮される。す
なわち、本配列の最も遠いN末端およびC末端残基の外側の問い合わせ残基位置
のみである。
合わせ配列よりも短い場合、手動の補正が結果に対してなされなけらばならない
。これは、FASTDBプログラムが、全体的な同一性パーセントを算定する場
合に、本配列のN末端切断およびC末端切断を考慮しないからである。N末端お
よびC末端で切断される本配列について、問い合わせ配列に対して、同一性パー
セントは、問い合わせ配列の総塩基のパーセントとして、対応する本残基と一致
/整列しない本配列のN末端およびC末端側である問い合わせ配列の残基の数を
計算することによって補正される。残基が一致/整列されているか否かは、FA
STDB配列整列の結果によって決定される。次いで、このパーセントは、同一
性パーセントから差し引かれ、上記のFASTDBプログラムによって特定のパ
ラメーターを使用して計算され、最終的な同一性パーセントのスコアに到達する
。この最終的な同一性パーセントのスコアは、本発明の目的で使用されるもので
ある。問い合わせ配列と一致/整列していない本配列のN末端およびC末端側の
残基のみが、同一性パーセントのスコアを手動で調整する目的で考慮される。す
なわち、本配列の最も遠いN末端およびC末端残基の外側の問い合わせ残基位置
のみである。
【0268】 例えば、90アミノ酸残基の本配列は、同一性パーセントを決定するために1
00残基の問い合わせ配列と整列される。欠失が本配列のN末端で生じ、そして
それゆえFASTDB整列は、N末端での最初の10残基の一致/整列を示さな
い。10個の不対合残基は、配列の10%(一致していないN末端およびC末端
での残基の数/問い合わせ配列中の残基の総数)を表し、その結果FASTDB
プログラムによって計算される同一性パーセントのスコアから10%が差し引か
れる。残りの90残基が完全に一致した場合、最終的な同一性パーセントは90
%である。別の例において、90残基の本配列が、100残基の問い合わせ配列
と比較される。この場合、欠失は、内部欠失であり、そのため問い合わせ配列と
一致/整列しない本配列のN末端またはC末端の残基は存在しない。この場合、
FASTDBによって算定される同一性パーセントは、手動で補正されない。再
び、FASTDB整列において示される、問い合わせ配列と一致/整列しない本
配列のN末端およびC末端の外の残基位置のみが手動で補正される。他の手動の
補正は、本発明の目的のためにはなされない。
00残基の問い合わせ配列と整列される。欠失が本配列のN末端で生じ、そして
それゆえFASTDB整列は、N末端での最初の10残基の一致/整列を示さな
い。10個の不対合残基は、配列の10%(一致していないN末端およびC末端
での残基の数/問い合わせ配列中の残基の総数)を表し、その結果FASTDB
プログラムによって計算される同一性パーセントのスコアから10%が差し引か
れる。残りの90残基が完全に一致した場合、最終的な同一性パーセントは90
%である。別の例において、90残基の本配列が、100残基の問い合わせ配列
と比較される。この場合、欠失は、内部欠失であり、そのため問い合わせ配列と
一致/整列しない本配列のN末端またはC末端の残基は存在しない。この場合、
FASTDBによって算定される同一性パーセントは、手動で補正されない。再
び、FASTDB整列において示される、問い合わせ配列と一致/整列しない本
配列のN末端およびC末端の外の残基位置のみが手動で補正される。他の手動の
補正は、本発明の目的のためにはなされない。
【0269】 改変体は、コード領域、非コード領域、またはその両方における変化を含み得
る。特に好ましいものは、サイレントな置換、付加、または欠失を生成するが、
コードされるポリぺプチドの特性または活性を変化しない変化を含むポリヌクレ
オチド改変体である。遺伝コードの縮重に起因するサイレントな置換によって生
成されるヌクレオチド改変体が、好ましい。さらに、任意の組合せにおいて5〜
10、1〜5、もしくは1〜2アミノ酸が置換、欠失、または付加される改変体
もまた、好ましい。ポリヌクレオチド改変体は、種々の理由(例えば、特定の宿
主についてのコドン発現を至適化する(ヒトmRNAにおけるコドンを、E.c
oliのような細菌宿主によって好ましいコドンに変化する))ために、生成さ
れ得る。
る。特に好ましいものは、サイレントな置換、付加、または欠失を生成するが、
コードされるポリぺプチドの特性または活性を変化しない変化を含むポリヌクレ
オチド改変体である。遺伝コードの縮重に起因するサイレントな置換によって生
成されるヌクレオチド改変体が、好ましい。さらに、任意の組合せにおいて5〜
10、1〜5、もしくは1〜2アミノ酸が置換、欠失、または付加される改変体
もまた、好ましい。ポリヌクレオチド改変体は、種々の理由(例えば、特定の宿
主についてのコドン発現を至適化する(ヒトmRNAにおけるコドンを、E.c
oliのような細菌宿主によって好ましいコドンに変化する))ために、生成さ
れ得る。
【0270】 天然に存在する改変体は、「対立遺伝子改変体」と呼ばれ、そして生物の染色
体上の所定の遺伝子座を占有する遺伝子のいくつかの代替の形態のうちの1つを
いう。(Genes II、Lewin,B.編 John Wiley &
Sons,New York(1985))。これらの対立遺伝子改変体は、ポ
リヌクレオチドレベルおよび/またはポリぺプチドレベルのいずれかで変化し得
る。あるいは、天然に存在しない改変体は、変異誘発技術によってまたは直接的
な合成によって生成され得る。
体上の所定の遺伝子座を占有する遺伝子のいくつかの代替の形態のうちの1つを
いう。(Genes II、Lewin,B.編 John Wiley &
Sons,New York(1985))。これらの対立遺伝子改変体は、ポ
リヌクレオチドレベルおよび/またはポリぺプチドレベルのいずれかで変化し得
る。あるいは、天然に存在しない改変体は、変異誘発技術によってまたは直接的
な合成によって生成され得る。
【0271】 タンパク質工学および組換えDNA技術の公知の方法を使用して、改変体は、
本発明のポリぺプチドの特性を改善または変化するために作製され得る。例えば
、1つ以上のアミノ酸は、生物学的機能の実質的な欠損を伴わずに、分泌タンパ
ク質のN末端またはC末端から欠失され得る。Ronら、J.Biol.Che
m.268:2984−2988(1993)の著者らは、3、8、または27
個のアミノ末端のアミノ酸残基を欠失した後であってもヘパリン結合活性を有す
る改変体KGFタンパク質を報告した。同様に、インターフェロンγは、このタ
ンパク質のカルボキシ末端から8〜10個のアミノ酸残基を欠失した後、10倍
までのより高い活性を示した(Dobeliら、J.Biotechnolog
y 7:199−216(1988))。
本発明のポリぺプチドの特性を改善または変化するために作製され得る。例えば
、1つ以上のアミノ酸は、生物学的機能の実質的な欠損を伴わずに、分泌タンパ
ク質のN末端またはC末端から欠失され得る。Ronら、J.Biol.Che
m.268:2984−2988(1993)の著者らは、3、8、または27
個のアミノ末端のアミノ酸残基を欠失した後であってもヘパリン結合活性を有す
る改変体KGFタンパク質を報告した。同様に、インターフェロンγは、このタ
ンパク質のカルボキシ末端から8〜10個のアミノ酸残基を欠失した後、10倍
までのより高い活性を示した(Dobeliら、J.Biotechnolog
y 7:199−216(1988))。
【0272】 さらに、豊富な証拠は、改変体が、天然に存在するタンパク質の生物学的活性
に類似する活性をしばしば保持することを実証する。例えば、Gayleおよび
共同研究者ら(J.Biol.Chem 268:22105−22111(1
993))は、ヒトサイトカインIL−1aの広範囲にわたる変異分析を行った
。彼らは、ランダムな変異誘発を使用して、分子の全長にわたって改変体当たり
平均2.5アミノ酸の変化になる、3,500個を超える個々のIL−1a変異
体を作製した。複数の変異が、全ての潜在的なアミノ酸の位置で試験された。こ
の研究者らは、「分子の大部分は、結合活性または生物学的活性のいずれかに対
してほとんど影響を伴わないで変化され得る」ことを見出した。(要約を参照の
こと)。実際、試験された3,500個を超えるヌクレオチド配列のうち、わず
か23個の独特なアミノ酸配列が、野生型と活性が有意に異なるタンパク質を生
成した。
に類似する活性をしばしば保持することを実証する。例えば、Gayleおよび
共同研究者ら(J.Biol.Chem 268:22105−22111(1
993))は、ヒトサイトカインIL−1aの広範囲にわたる変異分析を行った
。彼らは、ランダムな変異誘発を使用して、分子の全長にわたって改変体当たり
平均2.5アミノ酸の変化になる、3,500個を超える個々のIL−1a変異
体を作製した。複数の変異が、全ての潜在的なアミノ酸の位置で試験された。こ
の研究者らは、「分子の大部分は、結合活性または生物学的活性のいずれかに対
してほとんど影響を伴わないで変化され得る」ことを見出した。(要約を参照の
こと)。実際、試験された3,500個を超えるヌクレオチド配列のうち、わず
か23個の独特なアミノ酸配列が、野生型と活性が有意に異なるタンパク質を生
成した。
【0273】 さらに、ポリぺプチドのN末端またはC末端からの1つ以上のアミノ酸の欠失
が、1つ以上の生物学的機能の改変または欠失を生じたとしても、他の生物学的
活性はなお保持され得る。例えば、分泌される形態を認識する抗体を誘導および
/または結合する、欠失改変体の能力は、分泌される形態の残基の過半数未満が
、N末端またはC末端から除去される場合に保持されるようである。タンパク質
のN末端またはC末端残基を欠損する特定のポリぺプチドが、このような免疫原
性活性を保持するか否かは、本明細書中に記載される、およびそうでなければ当
該分野において公知の慣用の方法によって容易に決定され得る。
が、1つ以上の生物学的機能の改変または欠失を生じたとしても、他の生物学的
活性はなお保持され得る。例えば、分泌される形態を認識する抗体を誘導および
/または結合する、欠失改変体の能力は、分泌される形態の残基の過半数未満が
、N末端またはC末端から除去される場合に保持されるようである。タンパク質
のN末端またはC末端残基を欠損する特定のポリぺプチドが、このような免疫原
性活性を保持するか否かは、本明細書中に記載される、およびそうでなければ当
該分野において公知の慣用の方法によって容易に決定され得る。
【0274】 従って、本発明はさらに、実質的な生物学的活性を示すポリぺプチド改変体を
含む。このような改変体としては、活性に対する影響をほとんど有さないように
、当該分野において公知の一般的な法則に従って選択される、欠失、挿入、逆位
、反復、および置換が挙げられる。例えば、表現型的にサイレントなアミノ酸置
換を作製する方法に関する指針は、Bowie,J.U.ら、Science
247:1306−1310(1990)において提供され、ここで、著者らは
変化に対するアミノ酸配列の寛容性を研究するための2つの主要なストラテジー
があることを指摘する。
含む。このような改変体としては、活性に対する影響をほとんど有さないように
、当該分野において公知の一般的な法則に従って選択される、欠失、挿入、逆位
、反復、および置換が挙げられる。例えば、表現型的にサイレントなアミノ酸置
換を作製する方法に関する指針は、Bowie,J.U.ら、Science
247:1306−1310(1990)において提供され、ここで、著者らは
変化に対するアミノ酸配列の寛容性を研究するための2つの主要なストラテジー
があることを指摘する。
【0275】 第1のストラテジーは、進化の過程の間の天然の選別によるアミノ酸置換の寛
容を利用する。異なる種におけるアミノ酸配列を比較して、保存されるアミノ酸
が同定され得る。これらの保存されるアミノ酸は、タンパク質の機能について重
要であるようである。対照的に、置換が天然の選別によって寛容されたアミノ酸
の位置は、これらの位置がタンパク質の機能に重要ではないことを示す。従って
、アミノ酸置換を寛容する位置は改変され得るが、タンパク質の生物学的活性を
なおも維持する。
容を利用する。異なる種におけるアミノ酸配列を比較して、保存されるアミノ酸
が同定され得る。これらの保存されるアミノ酸は、タンパク質の機能について重
要であるようである。対照的に、置換が天然の選別によって寛容されたアミノ酸
の位置は、これらの位置がタンパク質の機能に重要ではないことを示す。従って
、アミノ酸置換を寛容する位置は改変され得るが、タンパク質の生物学的活性を
なおも維持する。
【0276】 第2のストラテジーは、タンパク質機能に重要な領域を同定するために、クロ
ーン化された遺伝子の特定の位置でアミノ酸変化を導入するための遺伝子工学を
使用する。例えば、部位特異的変異誘発またはアラニンスキャニング変異誘発(
分子中の各残基で1つずつのアラニン変異の導入)が、使用され得る。(Cun
ninghamおよびWells,Science 244:1081−108
5(1989))。次いで、得られた変異分子は生物学的活性について試験され
得る。
ーン化された遺伝子の特定の位置でアミノ酸変化を導入するための遺伝子工学を
使用する。例えば、部位特異的変異誘発またはアラニンスキャニング変異誘発(
分子中の各残基で1つずつのアラニン変異の導入)が、使用され得る。(Cun
ninghamおよびWells,Science 244:1081−108
5(1989))。次いで、得られた変異分子は生物学的活性について試験され
得る。
【0277】 著者らが言及するように、これらの2つのストラテジーは、タンパク質がアミ
ノ酸置換に驚くほど寛容であることを明らかにした。著者らはさらに、どのアミ
ノ酸変化が、タンパク質中の特定のアミノ酸位置で許容されるようであるかを示
す。例えば、最も埋もれている(タンパク質の三次構造内の)アミノ酸残基は、
非極性側鎖を必要とするが、表面側鎖の特徴は、一般にほとんど保存されない。
さらに、寛容される保存的なアミノ酸置換は、脂肪族または疎水性アミノ酸のA
la、Val、Leu、およびIleの置換;水酸基残基のSerおよびThr
の置換;酸性残基のAspおよびGluの置換;アミド残基のAsnおよびGl
nの置換、塩基性残基のLys、Arg、およびHisの置換;芳香族残基のP
he、Tyr、およびTrpの置換、ならびに小さなサイズのアミノ酸のAla
、Ser、Thr、Met、およびGlyの置換を含む。
ノ酸置換に驚くほど寛容であることを明らかにした。著者らはさらに、どのアミ
ノ酸変化が、タンパク質中の特定のアミノ酸位置で許容されるようであるかを示
す。例えば、最も埋もれている(タンパク質の三次構造内の)アミノ酸残基は、
非極性側鎖を必要とするが、表面側鎖の特徴は、一般にほとんど保存されない。
さらに、寛容される保存的なアミノ酸置換は、脂肪族または疎水性アミノ酸のA
la、Val、Leu、およびIleの置換;水酸基残基のSerおよびThr
の置換;酸性残基のAspおよびGluの置換;アミド残基のAsnおよびGl
nの置換、塩基性残基のLys、Arg、およびHisの置換;芳香族残基のP
he、Tyr、およびTrpの置換、ならびに小さなサイズのアミノ酸のAla
、Ser、Thr、Met、およびGlyの置換を含む。
【0278】 保存的なアミノ酸置換以外に、本発明の改変体は、(i)1つ以上の非保存的
なアミノ酸残基の置換、ここでは置換されるアミノ酸残基は、遺伝コードによっ
てコードされるアミノ酸残基であってもよく、もしくはそうでなくてもよい、ま
たは(ii)置換基を有する1つ以上のアミノ酸残基での置換、または(iii
)別の化合物(例えば、ポリぺプチドの安定性および/もしくは可溶性を増加す
るための化合物(例えば、ポリエチレングリコール))との成熟ポリぺプチドの
融合、または(iv)さらなるアミノ酸(例えば、IgG Fc融合領域ペプチ
ド、またはリーダーもしくは分泌配列、または精製を容易にする配列)とのポリ
ぺプチドへの融合を含む。このような改変体ポリぺプチドは、本明細書中の教示
から、当業者の範囲内であることが考えられる。
なアミノ酸残基の置換、ここでは置換されるアミノ酸残基は、遺伝コードによっ
てコードされるアミノ酸残基であってもよく、もしくはそうでなくてもよい、ま
たは(ii)置換基を有する1つ以上のアミノ酸残基での置換、または(iii
)別の化合物(例えば、ポリぺプチドの安定性および/もしくは可溶性を増加す
るための化合物(例えば、ポリエチレングリコール))との成熟ポリぺプチドの
融合、または(iv)さらなるアミノ酸(例えば、IgG Fc融合領域ペプチ
ド、またはリーダーもしくは分泌配列、または精製を容易にする配列)とのポリ
ぺプチドへの融合を含む。このような改変体ポリぺプチドは、本明細書中の教示
から、当業者の範囲内であることが考えられる。
【0279】 例えば、他の荷電されたアミノ酸または中性のアミノ酸を用いる荷電されたア
ミノ酸のアミノ酸置換を含むポリぺプチド改変体は、改善された特性(例えば、
より少ない凝集性)を伴うタンパク質を生成し得る。薬学的処方物の凝集は、凝
集体の免疫原活性に起因して、活性を減少し、かつクリアランスを増加する。(
Pinckardら、Clin.Exp.Immunol.2:331−340
(1967);Robbinsら、Diabetes 36:838−845(
1987);Clelandら、Crit.Rev.Therapeutic
Drug Carrier Systems 10:307−377(1993
))。
ミノ酸のアミノ酸置換を含むポリぺプチド改変体は、改善された特性(例えば、
より少ない凝集性)を伴うタンパク質を生成し得る。薬学的処方物の凝集は、凝
集体の免疫原活性に起因して、活性を減少し、かつクリアランスを増加する。(
Pinckardら、Clin.Exp.Immunol.2:331−340
(1967);Robbinsら、Diabetes 36:838−845(
1987);Clelandら、Crit.Rev.Therapeutic
Drug Carrier Systems 10:307−377(1993
))。
【0280】 (ポリヌクレオチドおよびポリぺプチドフラグメント) 本発明において、「ポリヌクレオチドフラグメント」とは、寄託されたクロー
ンに含まれるか、または配列番号Xにおいて示される核酸配列を有する短いポリ
ヌクレオチドをいう。短いヌクレオチドフラグメントは、好ましくは、少なくと
も約15ヌクレオチド、およびより好ましくは少なくとも約20ヌクレオチド、
なおより好ましくは少なくとも約30ヌクレオチド、およびさらにより好ましく
は少なくとも約40ヌクレオチドの長さである。「少なくとも20ヌクレオチド
の長さ」のフラグメントは、例えば、寄託されたクローンに含まれるcDNA配
列または配列番号Xにおいて示されるヌクレオチド配列からの20個以上の連続
した塩基を含むことが意図される。これらのヌクレオチドフラグメントは、本明
細書中で考察されるように、診断プローブおよびプライマーとして有用である。
もちろん、より大きなフラグメント(例えば、50、150、500、600、
2000ヌクレオチド)が好ましい。
ンに含まれるか、または配列番号Xにおいて示される核酸配列を有する短いポリ
ヌクレオチドをいう。短いヌクレオチドフラグメントは、好ましくは、少なくと
も約15ヌクレオチド、およびより好ましくは少なくとも約20ヌクレオチド、
なおより好ましくは少なくとも約30ヌクレオチド、およびさらにより好ましく
は少なくとも約40ヌクレオチドの長さである。「少なくとも20ヌクレオチド
の長さ」のフラグメントは、例えば、寄託されたクローンに含まれるcDNA配
列または配列番号Xにおいて示されるヌクレオチド配列からの20個以上の連続
した塩基を含むことが意図される。これらのヌクレオチドフラグメントは、本明
細書中で考察されるように、診断プローブおよびプライマーとして有用である。
もちろん、より大きなフラグメント(例えば、50、150、500、600、
2000ヌクレオチド)が好ましい。
【0281】 さらに、本発明のポリヌクレオチドフラグメントの代表的な例は、例えば、配
列番号Xまたは寄託されたクローンにおいて含まれるcDNAのヌクレオチド番
号の約1〜50、51〜100、101〜150、151〜200、201〜2
50、251〜300、301〜350、351〜400、401〜450、4
51〜500、501〜550、551〜600、651〜700、701〜7
50、751〜800、800〜850、851〜900、901〜950、9
51〜1000、1001〜1050、1051〜1100、1101〜115
0、1151〜1200、1201〜1250、1251〜1300、1301
〜1350、1351〜1400、1401〜1450、1451〜1500、
1501〜1550、1551〜1600、1601〜1650、1651〜1
700、1701〜1750、1751〜1800、1801〜1850、18
51〜1900、1901〜1950、1951〜2000、および2001〜
最後、からの配列を有するフラグメントを含む。この状況において、「約」は、
具体的に列挙される範囲、いずれかの末端もしくは両方の末端で、いくつか(5
、4、3、2、もしくは1個)のヌクレオチドだけより大きなまたはより小さな
範囲を含む。好ましくは、これらのフラグメントは、生物学的活性を有するポリ
ぺプチドをコードする。より好ましくは、これらのポリヌクレオチドは、本明細
書において考察されるようにプローブまたはプライマーとして使用され得る。
列番号Xまたは寄託されたクローンにおいて含まれるcDNAのヌクレオチド番
号の約1〜50、51〜100、101〜150、151〜200、201〜2
50、251〜300、301〜350、351〜400、401〜450、4
51〜500、501〜550、551〜600、651〜700、701〜7
50、751〜800、800〜850、851〜900、901〜950、9
51〜1000、1001〜1050、1051〜1100、1101〜115
0、1151〜1200、1201〜1250、1251〜1300、1301
〜1350、1351〜1400、1401〜1450、1451〜1500、
1501〜1550、1551〜1600、1601〜1650、1651〜1
700、1701〜1750、1751〜1800、1801〜1850、18
51〜1900、1901〜1950、1951〜2000、および2001〜
最後、からの配列を有するフラグメントを含む。この状況において、「約」は、
具体的に列挙される範囲、いずれかの末端もしくは両方の末端で、いくつか(5
、4、3、2、もしくは1個)のヌクレオチドだけより大きなまたはより小さな
範囲を含む。好ましくは、これらのフラグメントは、生物学的活性を有するポリ
ぺプチドをコードする。より好ましくは、これらのポリヌクレオチドは、本明細
書において考察されるようにプローブまたはプライマーとして使用され得る。
【0282】 本発明において、「ポリぺプチドフラグメント」とは、配列番号Yにおいて含
まれ、または寄託されたクローンに含まれるcDNAによってコードされる、短
いアミノ酸配列をいう。タンパク質フラグメントは、「自立構造(free−s
tanding)」であり得るか、またはフラグメントが部分または領域を形成
するより大きなポリぺプチド内に、最も好ましくは単一の連続した領域として、
含まれ得る。本発明のポリぺプチドフラグメントの代表的な例は、例えばコード
領域のアミノ酸番号の約1〜20、21〜40、41〜60、61〜80、81
〜100、102〜120、121〜140、141〜160、または161〜
最後のフラグメントを含む。さらに、ポリぺプチドフラグメントは、約20、3
0、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、
140、または150アミノ酸の長さであり得る。この状況において、「約」は
、具体的に列挙される範囲、いずれかの末端または両方の末端で、いくつかの(
5、4、3、2、または1個)アミノ酸長だけより大きなまたはより小さな範囲
を含む。
まれ、または寄託されたクローンに含まれるcDNAによってコードされる、短
いアミノ酸配列をいう。タンパク質フラグメントは、「自立構造(free−s
tanding)」であり得るか、またはフラグメントが部分または領域を形成
するより大きなポリぺプチド内に、最も好ましくは単一の連続した領域として、
含まれ得る。本発明のポリぺプチドフラグメントの代表的な例は、例えばコード
領域のアミノ酸番号の約1〜20、21〜40、41〜60、61〜80、81
〜100、102〜120、121〜140、141〜160、または161〜
最後のフラグメントを含む。さらに、ポリぺプチドフラグメントは、約20、3
0、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、
140、または150アミノ酸の長さであり得る。この状況において、「約」は
、具体的に列挙される範囲、いずれかの末端または両方の末端で、いくつかの(
5、4、3、2、または1個)アミノ酸長だけより大きなまたはより小さな範囲
を含む。
【0283】 好ましいポリぺプチドフラグメントは、分泌タンパク質および成熟形態を含む
。さらに好ましいポリぺプチドフラグメントは、アミノ末端もしくはカルボキシ
末端、またはその両方から、連続した一連の欠失された残基を有する、分泌タン
パク質または成熟形態を含む。例えば、1〜60個の範囲の任意の数のアミノ酸
は、分泌ポリペプチドまたは成熟形態のいずれかのアミノ末端から欠失され得る
。同様に、1〜30個の範囲の任意数のアミノ酸は、分泌タンパク質または成熟
形態のカルボキシ末端から欠失され得る。さらに、上述のアミノ末端およびカル
ボキシ末端の欠失の任意の組み合わせが好ましい。同様に、これらのポリぺプチ
ドフラグメントをコードするポリヌクレオチドフラグメントもまた、好ましい。
。さらに好ましいポリぺプチドフラグメントは、アミノ末端もしくはカルボキシ
末端、またはその両方から、連続した一連の欠失された残基を有する、分泌タン
パク質または成熟形態を含む。例えば、1〜60個の範囲の任意の数のアミノ酸
は、分泌ポリペプチドまたは成熟形態のいずれかのアミノ末端から欠失され得る
。同様に、1〜30個の範囲の任意数のアミノ酸は、分泌タンパク質または成熟
形態のカルボキシ末端から欠失され得る。さらに、上述のアミノ末端およびカル
ボキシ末端の欠失の任意の組み合わせが好ましい。同様に、これらのポリぺプチ
ドフラグメントをコードするポリヌクレオチドフラグメントもまた、好ましい。
【0284】 構造ドメインまたは機能ドメイン(例えば、αヘリックスおよびαヘリックス
形成領域、βシートおよびβシート形成領域、ターンおよびターン形成領域、コ
イルおよびコイル形成領域、親水性領域、疎水性領域、α両親媒性領域、β両親
媒性領域、可変領域、表面形成領域、基質結合領域、および抗原性指標の高い領
域を含むフラグメント)によって特徴付けられるポリぺプチドおよびポリヌクレ
オチドのフラグメントもまた、好ましい。保存されるドメイン内にある配列番号
Yのポリぺプチドフラグメントは、本発明によって具体的に意図される。さらに
、これらのドメインをコードするポリヌクレオチドフラグメントもまた、意図さ
れる。
形成領域、βシートおよびβシート形成領域、ターンおよびターン形成領域、コ
イルおよびコイル形成領域、親水性領域、疎水性領域、α両親媒性領域、β両親
媒性領域、可変領域、表面形成領域、基質結合領域、および抗原性指標の高い領
域を含むフラグメント)によって特徴付けられるポリぺプチドおよびポリヌクレ
オチドのフラグメントもまた、好ましい。保存されるドメイン内にある配列番号
Yのポリぺプチドフラグメントは、本発明によって具体的に意図される。さらに
、これらのドメインをコードするポリヌクレオチドフラグメントもまた、意図さ
れる。
【0285】 他の好ましいフラグメントは、生物学的に活性なフラグメントである。生物学
的に活性なフラグメントは、本発明のポリぺプチドの活性に類似の活性を示すが
、必ずしも同一である必要はないフラグメントである。フラグメントの生物学活
性は、改善された所望の活性、または減少された所望されない活性を含み得る。
的に活性なフラグメントは、本発明のポリぺプチドの活性に類似の活性を示すが
、必ずしも同一である必要はないフラグメントである。フラグメントの生物学活
性は、改善された所望の活性、または減少された所望されない活性を含み得る。
【0286】 (エピトープおよび抗体) 本発明において、「エピトープ」とは、動物において、特にヒトにおいて、抗
原性または免疫原性活性を有するポリぺプチドフラグメントをいう。本発明の好
ましい実施態様は、エピトープを含むポリぺプチドフラグメント、およびこのフ
ラグメントをコードするポリヌクレオチドに関する。抗体が結合し得るタンパク
質分子の領域は、「抗原性エピトープ」と定義される。対照的に、「免疫原性エ
ピトープ」は、抗体応答を誘発するタンパク質の一部と定義される。(例えば、
Geysenら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:39
98−4002(1983)を参照のこと)。
原性または免疫原性活性を有するポリぺプチドフラグメントをいう。本発明の好
ましい実施態様は、エピトープを含むポリぺプチドフラグメント、およびこのフ
ラグメントをコードするポリヌクレオチドに関する。抗体が結合し得るタンパク
質分子の領域は、「抗原性エピトープ」と定義される。対照的に、「免疫原性エ
ピトープ」は、抗体応答を誘発するタンパク質の一部と定義される。(例えば、
Geysenら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:39
98−4002(1983)を参照のこと)。
【0287】 エピトープとして機能するフラグメントは任意の従来の手段によって産生され
得る(例えば、Houghten.R.A., Proc. Natl. Ac
ad. Sci. USA 82:5131−5135 (1985)、米国特
許第4,631,211号でさらに記載される、を参照のこと)。
得る(例えば、Houghten.R.A., Proc. Natl. Ac
ad. Sci. USA 82:5131−5135 (1985)、米国特
許第4,631,211号でさらに記載される、を参照のこと)。
【0288】 本発明において、抗原性エピトープは、好ましくは少なくとも7つ、より好ま
しくは少なくとも9つ、そして最も好ましくは約15〜約30アミノ酸の間の配
列を含む。抗原性エピトープは、エピトープに特異的に結合する抗体(モノクロ
ーナル抗体を含む)を惹起するために有用である(例えば、Wilsonら、C
ell 37:767−778 (1984); Sutcliffe, J.
G.ら、Science 219: 660−666 (1983)を参照のこ
と)。
しくは少なくとも9つ、そして最も好ましくは約15〜約30アミノ酸の間の配
列を含む。抗原性エピトープは、エピトープに特異的に結合する抗体(モノクロ
ーナル抗体を含む)を惹起するために有用である(例えば、Wilsonら、C
ell 37:767−778 (1984); Sutcliffe, J.
G.ら、Science 219: 660−666 (1983)を参照のこ
と)。
【0289】 同様に、免疫原性エピトープは、当該分野で周知の方法に従って抗体を誘導す
るために使用され得る(例えば、Sutcliffeら、前出;Wilsonら
、前出;Chow,M.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA
82:910−914;およびBittle,F.J.ら、J.Gen.Vir
ol.66:2347−2354(1985)を参照のこと)。好ましい免疫原
性エピトープは分泌タンパク質を含む。免疫原性エピトープは、動物系(例えば
、ウサギまたはマウス)にアルブミンのようなキャリアタンパク質とともに提示
され得るか、または免疫原性エピトープが十分に長い場合(少なくとも、約25
アミノ酸)には、キャリアなしで提示され得る。しかし、わずか8〜10アミノ
酸を含む免疫原性エピトープは、変性ポリペプチドにおいて(例えば、ウエスタ
ンブロッティングにおいて)、少なくとも線状エピトープに結合し得る抗体を惹
起するのに十分であることが示されている。
るために使用され得る(例えば、Sutcliffeら、前出;Wilsonら
、前出;Chow,M.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA
82:910−914;およびBittle,F.J.ら、J.Gen.Vir
ol.66:2347−2354(1985)を参照のこと)。好ましい免疫原
性エピトープは分泌タンパク質を含む。免疫原性エピトープは、動物系(例えば
、ウサギまたはマウス)にアルブミンのようなキャリアタンパク質とともに提示
され得るか、または免疫原性エピトープが十分に長い場合(少なくとも、約25
アミノ酸)には、キャリアなしで提示され得る。しかし、わずか8〜10アミノ
酸を含む免疫原性エピトープは、変性ポリペプチドにおいて(例えば、ウエスタ
ンブロッティングにおいて)、少なくとも線状エピトープに結合し得る抗体を惹
起するのに十分であることが示されている。
【0290】 本明細書中で使用される用語「抗体」(Ab)または「モノクローナル抗体」
(Mab)は、タンパク質に特異的に結合し得るインタクトな分子および抗体フ
ラグメント(例えば、FabおよびF(ab’)2フラグメント)を含むことを
意味する。FabおよびF(ab’)2フラグメントは、インタクトな抗体のF
cフラグメントを欠損し、循環からより迅速に排除され、そしてインタクトな抗
体よりも少ない非特異的組織結合を有し得る。(Wahlら、J.Nucl.M
ed. 24:316−325(1983))。従って、これらのフラグメント
は、FABの産物または他の免疫グロブリン発現ライブラリーと同様に好ましい
。さらに、本発明の抗体はキメラ抗体、単鎖抗体、およびヒト化抗体を含む。
(Mab)は、タンパク質に特異的に結合し得るインタクトな分子および抗体フ
ラグメント(例えば、FabおよびF(ab’)2フラグメント)を含むことを
意味する。FabおよびF(ab’)2フラグメントは、インタクトな抗体のF
cフラグメントを欠損し、循環からより迅速に排除され、そしてインタクトな抗
体よりも少ない非特異的組織結合を有し得る。(Wahlら、J.Nucl.M
ed. 24:316−325(1983))。従って、これらのフラグメント
は、FABの産物または他の免疫グロブリン発現ライブラリーと同様に好ましい
。さらに、本発明の抗体はキメラ抗体、単鎖抗体、およびヒト化抗体を含む。
【0291】 (融合タンパク質) 本発明の任意のポリペプチドは、融合タンパク質を産生するために使用され得
る。例えば、本発明のポリペプチドは、第2のタンパク質と融合される場合、抗
原性タグとして使用され得る。本発明のポリペプチドに対して惹起される抗体は
、ポリペプチドに結合することによって、第2のタンパク質を間接的に検出する
ために使用され得る。さらに、分泌されるタンパク質は、細胞位置を輸送シグナ
ルに基づいて標的化するので、本発明のポリペプチドは、他のタンパク質に一旦
融合されると標的化分子として使用され得る。
る。例えば、本発明のポリペプチドは、第2のタンパク質と融合される場合、抗
原性タグとして使用され得る。本発明のポリペプチドに対して惹起される抗体は
、ポリペプチドに結合することによって、第2のタンパク質を間接的に検出する
ために使用され得る。さらに、分泌されるタンパク質は、細胞位置を輸送シグナ
ルに基づいて標的化するので、本発明のポリペプチドは、他のタンパク質に一旦
融合されると標的化分子として使用され得る。
【0292】 本発明のポリペプチドと融合され得るドメインの例は、異種シグナル配列のみ
ならず、また他の異種機能性領域をも含む。融合は、必ずしも直接的である必要
はないが、リンカー配列を介して起こり得る。
ならず、また他の異種機能性領域をも含む。融合は、必ずしも直接的である必要
はないが、リンカー配列を介して起こり得る。
【0293】 さらに、融合タンパク質はまた、本発明のポリペプチドの特徴を改良するため
に操作され得る。例えば、さらなるアミノ酸、特に荷電アミノ酸の領域が、宿主
細胞からの精製または続く取り扱いおよび貯蔵の間の安定性および持続性を改良
するためにポリペプチドのN末端へ付加され得る。また、ペプチド部分は精製を
容易にするためにポリペプチドへ付加され得る。このような領域は、ポリペプチ
ドの最終調製の前に除去され得る。ポリペプチドの取り扱いを容易にするための
ペプチド部分の付加は、当該分野でよく知られる慣用の技術である。
に操作され得る。例えば、さらなるアミノ酸、特に荷電アミノ酸の領域が、宿主
細胞からの精製または続く取り扱いおよび貯蔵の間の安定性および持続性を改良
するためにポリペプチドのN末端へ付加され得る。また、ペプチド部分は精製を
容易にするためにポリペプチドへ付加され得る。このような領域は、ポリペプチ
ドの最終調製の前に除去され得る。ポリペプチドの取り扱いを容易にするための
ペプチド部分の付加は、当該分野でよく知られる慣用の技術である。
【0294】 さらに、本発明のポリペプチド(フラグメント、そして特にエピトープを含む
)は、免疫グロブリン(IgG)の定常ドメインの一部と組み合わせられ得、キ
メラポリぺプチドを生じる。これらの融合タンパク質は精製を容易にし、そして
インビボにおける増大した半減期を示す。1つの報告された例は、ヒトCD4ポ
リペプチドの最初の2つのドメイン、および哺乳動物の免疫グロブリンの重鎖ま
たは軽鎖の定常領域の種々のドメインからなるキメラタンパク質を記載している
(EP A 394,827;Trauneckerら、Nature 331
:84−86(1988))。ジスルフィド連結二量体構造(IgGに起因する
)を有する融合タンパク質もまた、単量体分泌タンパク質またはタンパク質フラ
グメント単独よりも、他の分子に結合しそして中和するのにさらに効率的であり
得る(Fountoulakisら、J.Biochem.270:3958−
3964(1995))。
)は、免疫グロブリン(IgG)の定常ドメインの一部と組み合わせられ得、キ
メラポリぺプチドを生じる。これらの融合タンパク質は精製を容易にし、そして
インビボにおける増大した半減期を示す。1つの報告された例は、ヒトCD4ポ
リペプチドの最初の2つのドメイン、および哺乳動物の免疫グロブリンの重鎖ま
たは軽鎖の定常領域の種々のドメインからなるキメラタンパク質を記載している
(EP A 394,827;Trauneckerら、Nature 331
:84−86(1988))。ジスルフィド連結二量体構造(IgGに起因する
)を有する融合タンパク質もまた、単量体分泌タンパク質またはタンパク質フラ
グメント単独よりも、他の分子に結合しそして中和するのにさらに効率的であり
得る(Fountoulakisら、J.Biochem.270:3958−
3964(1995))。
【0295】 同様に、EP−A−O 464 533(カナダ国対応特許第2045869
号)は、別のヒトタンパク質またはその部分とともに免疫グロブリン分子の定常
領域の種々の部分を含む融合タンパク質を開示する。多くの場合、融合タンパク
質のFc部分は、治療および診断において有益であり、従って、例えば、改良さ
れた薬物動態学的な特性を生じ得る(EP−A 0232 262)。あるいは
、融合タンパク質が発現され、検出され、そして精製された後に、Fc部分を欠
失させることが望ましい。例えば、融合タンパク質が免疫化のための抗原として
使用される場合、Fc部分は、治療および診断を妨害し得る。例えば、薬物の発
見において、hIL−5のようなヒトタンパク質は、hIL−5のアンタゴニス
トを同定するための高処理能力スクリーニングアッセイの目的のためにFc部分
と融合されてきた(D.Bennettら、J.Molecular Reco
gnition 8:52−58(1995);K.Johansonら、J.
Biol.Chem.270:9459−9471(1995)を参照のこと)
。
号)は、別のヒトタンパク質またはその部分とともに免疫グロブリン分子の定常
領域の種々の部分を含む融合タンパク質を開示する。多くの場合、融合タンパク
質のFc部分は、治療および診断において有益であり、従って、例えば、改良さ
れた薬物動態学的な特性を生じ得る(EP−A 0232 262)。あるいは
、融合タンパク質が発現され、検出され、そして精製された後に、Fc部分を欠
失させることが望ましい。例えば、融合タンパク質が免疫化のための抗原として
使用される場合、Fc部分は、治療および診断を妨害し得る。例えば、薬物の発
見において、hIL−5のようなヒトタンパク質は、hIL−5のアンタゴニス
トを同定するための高処理能力スクリーニングアッセイの目的のためにFc部分
と融合されてきた(D.Bennettら、J.Molecular Reco
gnition 8:52−58(1995);K.Johansonら、J.
Biol.Chem.270:9459−9471(1995)を参照のこと)
。
【0296】 さらに、本発明のポリペプチドはマーカー配列(例えば、融合されたポリペプ
チドの精製を容易にするペプチド)に融合され得る。好ましい実施態様において
、マーカーアミノ酸配列は、とりわけヘキサ−ヒスチジンペプチド(例えば、p
QEベクター(QIAGEN,Inc.,9259 Eton Avenue,
Chatsworth,CA,91311)において提供されるタグ)であり、
これらの多くのマーカーアミノ酸配列が市販されている。例えば、Gentzら
、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:821−824(1
989)に記載されるように、ヘキサ−ヒスチジンは、融合タンパク質の都合の
良い精製を提供する。精製のために有用な別のペプチドタグである「HA」タグ
は、インフルエンザ赤血球凝集素タンパク質由来のエピトープに対応する(Wi
lsonら、Cell 37:767(1984))。
チドの精製を容易にするペプチド)に融合され得る。好ましい実施態様において
、マーカーアミノ酸配列は、とりわけヘキサ−ヒスチジンペプチド(例えば、p
QEベクター(QIAGEN,Inc.,9259 Eton Avenue,
Chatsworth,CA,91311)において提供されるタグ)であり、
これらの多くのマーカーアミノ酸配列が市販されている。例えば、Gentzら
、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:821−824(1
989)に記載されるように、ヘキサ−ヒスチジンは、融合タンパク質の都合の
良い精製を提供する。精製のために有用な別のペプチドタグである「HA」タグ
は、インフルエンザ赤血球凝集素タンパク質由来のエピトープに対応する(Wi
lsonら、Cell 37:767(1984))。
【0297】 従って、任意のこれら上記の融合物は、本発明のポリヌクレオチドまたはポリ
ペプチドを使用して操作され得る。
ペプチドを使用して操作され得る。
【0298】 (ベクター、宿主細胞、およびタンパク質産生) 本発明はまた、本発明のポリヌクレオチドを含むベクター、宿主細胞、および
組換え技術によるポリペプチドの産生に関連する。例えば、ベクターは、ファー
ジベクター、プラスミドベクター、ウイルスベクター、またはレトロウイルスベ
クターであり得る。レトロウイルスベクターは、複製コンピテント、または複製
欠損であり得る。後者の場合、一般的にウイルス増殖は、補完性(comple
menting)宿主細胞にのみ生じる。
組換え技術によるポリペプチドの産生に関連する。例えば、ベクターは、ファー
ジベクター、プラスミドベクター、ウイルスベクター、またはレトロウイルスベ
クターであり得る。レトロウイルスベクターは、複製コンピテント、または複製
欠損であり得る。後者の場合、一般的にウイルス増殖は、補完性(comple
menting)宿主細胞にのみ生じる。
【0299】 ポリヌクレオチドは、宿主における増殖のために選択マーカーを含むベクター
に連結され得る。一般に、プラスミドベクターは、リン酸カルシウム沈澱物のよ
うな沈澱物、または荷電脂質との複合体において導入される。ベクターがウイル
スである場合、ウィルスベクターは、適切なパッケージング細胞株を使用してイ
ンビトロでパッケージングされ、次いで宿主細胞に形質導入され得る。
に連結され得る。一般に、プラスミドベクターは、リン酸カルシウム沈澱物のよ
うな沈澱物、または荷電脂質との複合体において導入される。ベクターがウイル
スである場合、ウィルスベクターは、適切なパッケージング細胞株を使用してイ
ンビトロでパッケージングされ、次いで宿主細胞に形質導入され得る。
【0300】 ポリヌクレオチド挿入物は、適切なプロモーター(いくつか挙げれば、例えば
、ファージλPLプロモーター、E.coli lacプロモーター、trpプ
ロモーター、phoAプロモーターおよびtacプロモーター、SV40初期プ
ロモーターおよびSV40後期プロモーター、ならびにレトロウイルスLTRの
プロモーター)に作動可能に連結されるべきである。他の適切なプロモーターは
当業者に公知である。発現構築物はさらに、転写開始、転写終結のための部位、
および転写領域において、翻訳のためのリボソーム結合部位を含む。構築物によ
って発現される転写物のコード部分は、好ましくは、始めに翻訳開始コドン、お
よび翻訳されるためのポリペプチドの末端に適切に位置される終結コドン(UA
A、UGAまたはUAG)を含む。
、ファージλPLプロモーター、E.coli lacプロモーター、trpプ
ロモーター、phoAプロモーターおよびtacプロモーター、SV40初期プ
ロモーターおよびSV40後期プロモーター、ならびにレトロウイルスLTRの
プロモーター)に作動可能に連結されるべきである。他の適切なプロモーターは
当業者に公知である。発現構築物はさらに、転写開始、転写終結のための部位、
および転写領域において、翻訳のためのリボソーム結合部位を含む。構築物によ
って発現される転写物のコード部分は、好ましくは、始めに翻訳開始コドン、お
よび翻訳されるためのポリペプチドの末端に適切に位置される終結コドン(UA
A、UGAまたはUAG)を含む。
【0301】 示されるように、発現ベクターは、好ましくは少なくとも1つの選択マーカー
を含む。このようなマーカーは、真核細胞培養のためのジヒドロ葉酸レダクター
ゼ、G418、またはネオマイシン耐性遺伝子、ならびにE.coliおよび他
の細菌において培養するためのテトラサイクリン、カナマイシンまたはアンピシ
リン耐性遺伝子を含む。適切な宿主の代表的な例は、細菌細胞(例えば、E.c
oli、StreptomycesおよびSalmonella typhim
urium細胞);酵母細胞のような真菌細胞;Drosophilia S2
およびSpodoptera Sf9細胞のような昆虫細胞;CHO細胞、CO
S細胞、293細胞、およびBowesメラノーマ細胞のような動物細胞;なら
びに植物細胞を含むが、これらに限定されない。上記の宿主細胞のための適切な
培養培地および条件は、当該分野で公知である。
を含む。このようなマーカーは、真核細胞培養のためのジヒドロ葉酸レダクター
ゼ、G418、またはネオマイシン耐性遺伝子、ならびにE.coliおよび他
の細菌において培養するためのテトラサイクリン、カナマイシンまたはアンピシ
リン耐性遺伝子を含む。適切な宿主の代表的な例は、細菌細胞(例えば、E.c
oli、StreptomycesおよびSalmonella typhim
urium細胞);酵母細胞のような真菌細胞;Drosophilia S2
およびSpodoptera Sf9細胞のような昆虫細胞;CHO細胞、CO
S細胞、293細胞、およびBowesメラノーマ細胞のような動物細胞;なら
びに植物細胞を含むが、これらに限定されない。上記の宿主細胞のための適切な
培養培地および条件は、当該分野で公知である。
【0302】 細菌における使用のための好ましいベクターの中には、pQE70、pQE6
0およびpQE−9(QIAGEN,Inc.から入手可能);pBluesc
riptベクター、Phagescriptベクター、pNH8A、pNH16
a、pNH18A、pNH46A(Stratagene Cloning S
ystems, Inc.から入手可能);およびptrc99a、pKK22
3−3、pKK233−3、pDR540、pRIT5(Pharmacia
Biotech,Inc.から入手可能)を含む。好ましい真核生物ベクターの
中には、pWLNEO、pSV2CAT、pOG44、pXT1およびpSG(
Stratageneから入手可能);ならびにpSVK3、pBPV、pMS
GおよびpSVL(Pharmaciaから入手可能)がある。他の適切なベク
ターは当業者に容易に明らかである。
0およびpQE−9(QIAGEN,Inc.から入手可能);pBluesc
riptベクター、Phagescriptベクター、pNH8A、pNH16
a、pNH18A、pNH46A(Stratagene Cloning S
ystems, Inc.から入手可能);およびptrc99a、pKK22
3−3、pKK233−3、pDR540、pRIT5(Pharmacia
Biotech,Inc.から入手可能)を含む。好ましい真核生物ベクターの
中には、pWLNEO、pSV2CAT、pOG44、pXT1およびpSG(
Stratageneから入手可能);ならびにpSVK3、pBPV、pMS
GおよびpSVL(Pharmaciaから入手可能)がある。他の適切なベク
ターは当業者に容易に明らかである。
【0303】 宿主細胞への構築物の導入は、リン酸カルシウムトランスフェクション、DE
AE−デキストラン媒介トランスフェクション、カチオン性脂質媒介トランスフ
ェクション、エレクトロポレーション、形質導入、感染、または他の方法によっ
てもたらされ得る。このような方法は、Davisら、Basic Metho
ds In Molecular Biology (1986)のような多く
の標準的研究室マニュアルに記載される。本発明のポリペプチドは、実際、組換
えベクターを欠損する宿主細胞によって発現され得ることが特に意図される。
AE−デキストラン媒介トランスフェクション、カチオン性脂質媒介トランスフ
ェクション、エレクトロポレーション、形質導入、感染、または他の方法によっ
てもたらされ得る。このような方法は、Davisら、Basic Metho
ds In Molecular Biology (1986)のような多く
の標準的研究室マニュアルに記載される。本発明のポリペプチドは、実際、組換
えベクターを欠損する宿主細胞によって発現され得ることが特に意図される。
【0304】 本発明のポリペプチドは、硫酸アンモニウム沈澱またはエタノール沈澱、酸抽
出、陰イオンまたは陽イオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマ
トグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグ
ラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィーおよびレクチンクロマト
グラフィーを含む周知の方法によって組換え細胞培養物から回収され得、そして
精製され得る。最も好ましくは、高速液体クロマトグラフィー(「HPLC」)
が精製のために使用される。
出、陰イオンまたは陽イオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマ
トグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグ
ラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィーおよびレクチンクロマト
グラフィーを含む周知の方法によって組換え細胞培養物から回収され得、そして
精製され得る。最も好ましくは、高速液体クロマトグラフィー(「HPLC」)
が精製のために使用される。
【0305】 本発明のポリペプチド、および好ましくは分泌形態はまた、以下から回収され
得る:直接単離されるかまたは培養されるかにかかわらず、体液、組織および細
胞を含む天然の供給源から精製された産物;化学的合成手順の産物;ならびに、
例えば、細菌細胞、酵母細胞、高等植物細胞、昆虫細胞、および哺乳動物細胞を
含む、原核生物宿主または真核生物宿主から組換え技術によって産生された産物
。組換え産生手順に使用される宿主に依存して、本発明のポリペプチドは、グリ
コシル化されてもまたはグリコシル化されていなくてもよい。さらに、本発明の
ポリペプチドもまた、宿主媒介プロセスの結果として、いくつかの場合において
、最初の改変されたメチオニン残基を含み得る。従って、一般に、翻訳開始コド
ンによってコードされるN末端メチオニンが、すべての真核生物細胞における翻
訳後の任意のタンパク質から高い効率で除去されることは当該分野において周知
である。ほとんどのタンパク質においてN末端メチオニンもまた、ほとんどの原
核生物において効果的に除去されるが、いくつかのタンパク質について、この原
核生物除去プロセスは、N末端メチオニンが共有結合するアミノ酸の性質に依存
しており、非効率的である。
得る:直接単離されるかまたは培養されるかにかかわらず、体液、組織および細
胞を含む天然の供給源から精製された産物;化学的合成手順の産物;ならびに、
例えば、細菌細胞、酵母細胞、高等植物細胞、昆虫細胞、および哺乳動物細胞を
含む、原核生物宿主または真核生物宿主から組換え技術によって産生された産物
。組換え産生手順に使用される宿主に依存して、本発明のポリペプチドは、グリ
コシル化されてもまたはグリコシル化されていなくてもよい。さらに、本発明の
ポリペプチドもまた、宿主媒介プロセスの結果として、いくつかの場合において
、最初の改変されたメチオニン残基を含み得る。従って、一般に、翻訳開始コド
ンによってコードされるN末端メチオニンが、すべての真核生物細胞における翻
訳後の任意のタンパク質から高い効率で除去されることは当該分野において周知
である。ほとんどのタンパク質においてN末端メチオニンもまた、ほとんどの原
核生物において効果的に除去されるが、いくつかのタンパク質について、この原
核生物除去プロセスは、N末端メチオニンが共有結合するアミノ酸の性質に依存
しており、非効率的である。
【0306】 (ポリヌクレオチドの使用) 本明細書中で同定された各々のポリヌクレオチドは、試薬として多数の方法に
おいて使用され得る。以下の説明は例示的であるとみなされるべきであり、そし
て公知の技術を利用する。
おいて使用され得る。以下の説明は例示的であるとみなされるべきであり、そし
て公知の技術を利用する。
【0307】 本発明のポリヌクレオチドは、染色体同定のために有用である。実際の配列デ
ータ(反復多型性)に基づく染色体マーキング試薬は現在ほとんど利用可能では
ないため、新しい染色体マーカーを同定する必要性が存在するままである。本発
明の各々のポリヌクレオチドは、染色体マーカーとして使用され得る。
ータ(反復多型性)に基づく染色体マーキング試薬は現在ほとんど利用可能では
ないため、新しい染色体マーカーを同定する必要性が存在するままである。本発
明の各々のポリヌクレオチドは、染色体マーカーとして使用され得る。
【0308】 簡単に言うと、配列は、配列番号Xで示される配列からPCRプライマー(好
ましくは15〜25bp)を調製することによって染色体にマッピングされ得る
。プライマーが、ゲノムDNA中の1つより多くの予測されたエキソンにまたが
らないように、プライマーは、コンピューター分析を使用して選択され得る。次
いで、これらのプライマーは、個々のヒト染色体を含む体細胞ハイブリッドのP
CRスクリーニングのために使用される。配列番号Xに対応するヒト遺伝子を含
むそれらのハイブリッドのみが、増幅したフラグメントを産生する。
ましくは15〜25bp)を調製することによって染色体にマッピングされ得る
。プライマーが、ゲノムDNA中の1つより多くの予測されたエキソンにまたが
らないように、プライマーは、コンピューター分析を使用して選択され得る。次
いで、これらのプライマーは、個々のヒト染色体を含む体細胞ハイブリッドのP
CRスクリーニングのために使用される。配列番号Xに対応するヒト遺伝子を含
むそれらのハイブリッドのみが、増幅したフラグメントを産生する。
【0309】 同様に、体細胞ハイブリッドは、特定の染色体に対してポリヌクレオチドをP
CRマッピングする迅速な方法を提供する。単一のサーマルサイクラーを使用し
て1日あたり3つ以上のクローンが割り当てられ得る。さらに、ポリヌクレオチ
ドの準局在化(sublocalization)は、特定の染色体フラグメン
トのパネルで達成され得る。使用され得る他の遺伝子マッピング戦略は、インサ
イチュハイブリダイゼーション、標識フローソート(labeled flow
sorted)染色体でのプレスクリーニング、および染色体特異的cDNA
ライブラリーを構築するためのハイブリダイゼーションによる前選択を含む。
CRマッピングする迅速な方法を提供する。単一のサーマルサイクラーを使用し
て1日あたり3つ以上のクローンが割り当てられ得る。さらに、ポリヌクレオチ
ドの準局在化(sublocalization)は、特定の染色体フラグメン
トのパネルで達成され得る。使用され得る他の遺伝子マッピング戦略は、インサ
イチュハイブリダイゼーション、標識フローソート(labeled flow
sorted)染色体でのプレスクリーニング、および染色体特異的cDNA
ライブラリーを構築するためのハイブリダイゼーションによる前選択を含む。
【0310】 ポリヌクレオチドの正確な染色体位置はまた、中期染色体スプレッド(spr
ead)の蛍光インサイチュハイブリダイゼーション(FISH)を使用して達
成され得る。この技術は500または600塩基ほどの短さのポリヌクレオチド
を使用する;しかし2,000〜4,000bpのポリヌクレオチドが好ましい
。この技術の総説に関しては、Vermaら、「Human Chromoso
mes: a Manual of Basic Techniques」,
Pergamon Press, New York (1988)を参照のこ
と。
ead)の蛍光インサイチュハイブリダイゼーション(FISH)を使用して達
成され得る。この技術は500または600塩基ほどの短さのポリヌクレオチド
を使用する;しかし2,000〜4,000bpのポリヌクレオチドが好ましい
。この技術の総説に関しては、Vermaら、「Human Chromoso
mes: a Manual of Basic Techniques」,
Pergamon Press, New York (1988)を参照のこ
と。
【0311】 染色体マッピングについては、ポリヌクレオチドは、個々に(単一染色体また
はその染色体上の単一部位をマークするために)またはパネルで(複数部位およ
び/または複数染色体をマークするために)使用され得る。好ましいポリヌクレ
オチドは、cDNAの非コード領域に対応する。なぜなら、コード配列は、遺伝
子ファミリー内により保存される傾向があり、従って、染色体マッピングの間の
交叉ハイブリダイゼーションの機会が増加するからである。
はその染色体上の単一部位をマークするために)またはパネルで(複数部位およ
び/または複数染色体をマークするために)使用され得る。好ましいポリヌクレ
オチドは、cDNAの非コード領域に対応する。なぜなら、コード配列は、遺伝
子ファミリー内により保存される傾向があり、従って、染色体マッピングの間の
交叉ハイブリダイゼーションの機会が増加するからである。
【0312】 一旦、ポリヌクレオチドが正確な染色体位置にマップされると、ポリヌクレオ
チドの物理的位置は、連鎖分析において使用され得る。連鎖分析は、染色体位置
と特定の疾患の提示との間の同時遺伝(coinheritance)を確立す
る。(疾患マッピングデータは、例えば、V. McKusick, Mend
elian Inheritance in Man(Johns Hopki
ns University Welch Medical Libraryを
通してオンラインで利用可能である)において見い出される)。1メガベースマ
ッピング解像度および20kbあたり1遺伝子と仮定すると、疾患と関連する染
色体領域に正確に配置されるcDNAは、50〜500の潜在的な原因遺伝子の
1つであり得る。
チドの物理的位置は、連鎖分析において使用され得る。連鎖分析は、染色体位置
と特定の疾患の提示との間の同時遺伝(coinheritance)を確立す
る。(疾患マッピングデータは、例えば、V. McKusick, Mend
elian Inheritance in Man(Johns Hopki
ns University Welch Medical Libraryを
通してオンラインで利用可能である)において見い出される)。1メガベースマ
ッピング解像度および20kbあたり1遺伝子と仮定すると、疾患と関連する染
色体領域に正確に配置されるcDNAは、50〜500の潜在的な原因遺伝子の
1つであり得る。
【0313】 従って、一旦、同時遺伝が確立されると、罹患個体と非罹患個体との間でのポ
リヌクレオチドおよび対応する遺伝子における差異が試験され得る。まず、染色
体中の可視的構造改変(例えば、欠損または転位)は染色体スプレッドにおいて
、またはPCRによって試験される。構造的改変が存在しない場合、点変異の存
在が確認される。何人かのまたは全ての罹患された個体で観察されたが、正常な
個体では観察されなかった変異は、変異が疾患を引き起こし得ることを示す。し
かし、いくつかの正常な個体由来のポリペプチドおよび対応する遺伝子の完全な
配列決定は、変異を多型性と区別するために要求される。新しい多型性が同定さ
れる場合、この多型ポリペプチドはさらなる連鎖分析のために使用され得る。
リヌクレオチドおよび対応する遺伝子における差異が試験され得る。まず、染色
体中の可視的構造改変(例えば、欠損または転位)は染色体スプレッドにおいて
、またはPCRによって試験される。構造的改変が存在しない場合、点変異の存
在が確認される。何人かのまたは全ての罹患された個体で観察されたが、正常な
個体では観察されなかった変異は、変異が疾患を引き起こし得ることを示す。し
かし、いくつかの正常な個体由来のポリペプチドおよび対応する遺伝子の完全な
配列決定は、変異を多型性と区別するために要求される。新しい多型性が同定さ
れる場合、この多型ポリペプチドはさらなる連鎖分析のために使用され得る。
【0314】 さらに、非罹患個体と比較した罹患個体の遺伝子の増加または減少した発現が
、本発明のポリヌクレオチドを使用して評価され得る。任意のこれらの改変(改
変された発現、染色体再配置、または変異)は、診断マーカーまたは予後マーカ
ーとして使用され得る。
、本発明のポリヌクレオチドを使用して評価され得る。任意のこれらの改変(改
変された発現、染色体再配置、または変異)は、診断マーカーまたは予後マーカ
ーとして使用され得る。
【0315】 前記に加えて、ポリヌクレオチドは、三重らせん形成またはアンチセンスDN
AもしくはRNAによって遺伝子発現を制御するために使用され得る。両方の方
法は、DNAまたはRNAへのポリヌクレオチドの結合に依存する。これらの技
術に関して、好ましいポリヌクレオチドは通常、20〜40塩基長であり、そし
て転写に関与する遺伝子領域(三重らせん−Leeら、Nucl.Acids
Res.6:3073(1979);Cooneyら、Science 241
:456(1988);およびDervanら、Science 251:13
60(1991)を参照のこと)またはmRNA自体(アンチセンス−Okan
o,J.Neurochem.56:560(1991);Oligodeox
y−nucleotides as Antisense Inhibitor
s of Gene Expression,CRC Press,Boca
Raton,FL(1988))のいずれかに相補的である。三重らせん形成は
、最適にはDNAからのRNA転写を遮断するが、アンチセンスRNAハイブリ
ダイゼーションは、ポリペプチドへのmRNA分子の翻訳を阻止する。両方の技
術は、モデル系において効果的であり、そして本明細書に開示される情報は、疾
患を処置するための試みにおいて、アンチセンスまたは三重らせんポリヌクレオ
チドを設計するために使用され得る。
AもしくはRNAによって遺伝子発現を制御するために使用され得る。両方の方
法は、DNAまたはRNAへのポリヌクレオチドの結合に依存する。これらの技
術に関して、好ましいポリヌクレオチドは通常、20〜40塩基長であり、そし
て転写に関与する遺伝子領域(三重らせん−Leeら、Nucl.Acids
Res.6:3073(1979);Cooneyら、Science 241
:456(1988);およびDervanら、Science 251:13
60(1991)を参照のこと)またはmRNA自体(アンチセンス−Okan
o,J.Neurochem.56:560(1991);Oligodeox
y−nucleotides as Antisense Inhibitor
s of Gene Expression,CRC Press,Boca
Raton,FL(1988))のいずれかに相補的である。三重らせん形成は
、最適にはDNAからのRNA転写を遮断するが、アンチセンスRNAハイブリ
ダイゼーションは、ポリペプチドへのmRNA分子の翻訳を阻止する。両方の技
術は、モデル系において効果的であり、そして本明細書に開示される情報は、疾
患を処置するための試みにおいて、アンチセンスまたは三重らせんポリヌクレオ
チドを設計するために使用され得る。
【0316】 本発明のポリヌクレオチドはまた、遺伝子治療において有用である。遺伝子治
療の1つの目標は、遺伝子欠損を修正する試みにおいて、欠損遺伝子を有する生
物へ正常遺伝子を挿入することである。本発明に開示されるポリヌクレオチドは
、高度に正確な様式でこのような遺伝子欠損を標的とする手段を提供する。別の
目標は、宿主ゲノム中には存在しなかった新しい遺伝子を挿入することであり、
それによって宿主細胞中に新しい形質を生成する。
療の1つの目標は、遺伝子欠損を修正する試みにおいて、欠損遺伝子を有する生
物へ正常遺伝子を挿入することである。本発明に開示されるポリヌクレオチドは
、高度に正確な様式でこのような遺伝子欠損を標的とする手段を提供する。別の
目標は、宿主ゲノム中には存在しなかった新しい遺伝子を挿入することであり、
それによって宿主細胞中に新しい形質を生成する。
【0317】 ポリヌクレオチドはまた、微小な生物学的サンプルから個体を同定するために
有用である。例えば、米国軍は、その職員を同定するために制限フラグメント長
の多型性(RFLP)の使用を考慮している。この技術において、個体のゲノム
DNAは1つ以上の制限酵素で消化され、そして職員を同定するため固有なバン
ドを生じるためのサザンブロットについてプローブされる。この方法は、「認識
票(Dog tag)」(これは、失われたり、交換されたり、または盗まれた
りすることにより、ポジティブな同定を困難にし得る)の現在の限界を受けない
。本発明のポリヌクレオチドは、RFLPのためのさらなるDNAマーカーとし
て使用され得る。
有用である。例えば、米国軍は、その職員を同定するために制限フラグメント長
の多型性(RFLP)の使用を考慮している。この技術において、個体のゲノム
DNAは1つ以上の制限酵素で消化され、そして職員を同定するため固有なバン
ドを生じるためのサザンブロットについてプローブされる。この方法は、「認識
票(Dog tag)」(これは、失われたり、交換されたり、または盗まれた
りすることにより、ポジティブな同定を困難にし得る)の現在の限界を受けない
。本発明のポリヌクレオチドは、RFLPのためのさらなるDNAマーカーとし
て使用され得る。
【0318】 本発明のポリヌクレオチドはまた、個体のゲノムの選択された部分の実際の塩
基ごとのDNA配列を決定することによって、RFLPのための代替として使用
され得る。これらの配列は、このような選択されたDNA(これは、次いで配列
決定され得る)を増幅しそして単離するためにPCRプライマーを調製するため
に使用され得る。各個体が固有のセットのDNA配列を有するので、この技術を
使用して、個体が同定され得る。一旦、固有のIDデータベースが個体について
確立されると、個体が生存していようとまたは死亡していようとにかかわらず、
個体のポジティブ同定が、極めて小さな組織サンプルから作製され得る。
基ごとのDNA配列を決定することによって、RFLPのための代替として使用
され得る。これらの配列は、このような選択されたDNA(これは、次いで配列
決定され得る)を増幅しそして単離するためにPCRプライマーを調製するため
に使用され得る。各個体が固有のセットのDNA配列を有するので、この技術を
使用して、個体が同定され得る。一旦、固有のIDデータベースが個体について
確立されると、個体が生存していようとまたは死亡していようとにかかわらず、
個体のポジティブ同定が、極めて小さな組織サンプルから作製され得る。
【0319】 法医学生物学もまた、本明細書に開示されるようなDNAに基づく同定技術を
使用して利益を得る。組織(例えば、髪または皮膚)、または体液(例えば、血
液、唾液、精液など)のような非常にわずかな生物学的サンプルから得られたD
NA配列は、PCRを使用して増幅され得る。ある先行技術において、DQaク
ラスII HLA遺伝子のような多型性遺伝子座から増幅された遺伝子配列は、
個体を同定するための法医学生物学において使用される。(Erlich, H
., PCR Technology, Freeman and Co. (
1992))。一旦、これらの特異的多型性遺伝子座が増幅されると、これらは
1つ以上の制限酵素で消化される。これは、DQaクラスII HLA遺伝子に
対応するDNAでプローブされたサザンブロットについてのバンドの同定するセ
ットを生じる。同様に、本発明のポリヌクレオチドは、法医学的目的のための多
型性マーカーとして使用され得る。
使用して利益を得る。組織(例えば、髪または皮膚)、または体液(例えば、血
液、唾液、精液など)のような非常にわずかな生物学的サンプルから得られたD
NA配列は、PCRを使用して増幅され得る。ある先行技術において、DQaク
ラスII HLA遺伝子のような多型性遺伝子座から増幅された遺伝子配列は、
個体を同定するための法医学生物学において使用される。(Erlich, H
., PCR Technology, Freeman and Co. (
1992))。一旦、これらの特異的多型性遺伝子座が増幅されると、これらは
1つ以上の制限酵素で消化される。これは、DQaクラスII HLA遺伝子に
対応するDNAでプローブされたサザンブロットについてのバンドの同定するセ
ットを生じる。同様に、本発明のポリヌクレオチドは、法医学的目的のための多
型性マーカーとして使用され得る。
【0320】 また、特定の組織の供給源を同定し得る試薬についての必要性が存在する。例
えば、未知の起源の組織が提供される場合、法医学においてこのような必要性が
生じる。適切な試薬は、例えば、本発明の配列から調製される特定の組織に特異
的なDNAプローブまたはプライマーを含み得る。このような試薬のパネルは、
種および/または器官型によって組織を同定し得る。同様の様式で、これらの試
薬は、夾雑物について組織培養物をスクリーニングするために使用され得る。
えば、未知の起源の組織が提供される場合、法医学においてこのような必要性が
生じる。適切な試薬は、例えば、本発明の配列から調製される特定の組織に特異
的なDNAプローブまたはプライマーを含み得る。このような試薬のパネルは、
種および/または器官型によって組織を同定し得る。同様の様式で、これらの試
薬は、夾雑物について組織培養物をスクリーニングするために使用され得る。
【0321】 少なくとも、本発明のポリヌクレオチドは、サザンゲルでの分子量マーカーと
して、特定の細胞型における特定のmRNAの存在に関する診断プローブとして
、新規なポリヌクレオチドを発見するプロセスでの公知の配列を「差し引き」す
るためのプローブとして、「遺伝子チップ」または他の支持体に付着させるため
のオリゴマーを選択および作製するため、DNA免疫技術を用いて抗DNA抗体
を惹起させるため、および免疫応答を誘発する抗原として、使用され得る。
して、特定の細胞型における特定のmRNAの存在に関する診断プローブとして
、新規なポリヌクレオチドを発見するプロセスでの公知の配列を「差し引き」す
るためのプローブとして、「遺伝子チップ」または他の支持体に付着させるため
のオリゴマーを選択および作製するため、DNA免疫技術を用いて抗DNA抗体
を惹起させるため、および免疫応答を誘発する抗原として、使用され得る。
【0322】 (ポリペプチドの使用) 本明細書中に同定される各ポリペプチドは、多くの方法に使用され得る。以下
の説明は、例示としてみなされるべきであり、そして公知の技術を使用する。
の説明は、例示としてみなされるべきであり、そして公知の技術を使用する。
【0323】 本発明のポリペプチドは、抗体に基づいた技術を使用して生物学的サンプル中
のタンパク質レベルをアッセイするために使用され得る。例えば、組織における
タンパク質発現は、古典的な免疫組織化学法を用いて研究され得る(Jalka
nen,M.ら、J.Cell.Biol.101:976−985(1985
);Jalkanen,M.ら、J.Cell.Biol.105:3087−
3096(1987))。タンパク質遺伝子発現を検出するのに有用である、抗
体に基づいた他の方法には、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)およびラ
ジオイムノアッセイ(RIA)のような免疫アッセイが含まれる。適切な抗体ア
ッセイの標識は、当該技術分野で公知であり、そして例えば、グルコースオキシ
ダーゼのような酵素標識、ならびにヨウ素(125I、121I)、炭素(14
C)、硫黄(35S)、トリチウム(3H)、インジウム(112In)、およ
びテクネチウム(99mTc)のような放射性同位体、ならびにフルオレセイン
およびローダミンのような蛍光標識、ならびにビオチンが挙げられる。
のタンパク質レベルをアッセイするために使用され得る。例えば、組織における
タンパク質発現は、古典的な免疫組織化学法を用いて研究され得る(Jalka
nen,M.ら、J.Cell.Biol.101:976−985(1985
);Jalkanen,M.ら、J.Cell.Biol.105:3087−
3096(1987))。タンパク質遺伝子発現を検出するのに有用である、抗
体に基づいた他の方法には、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)およびラ
ジオイムノアッセイ(RIA)のような免疫アッセイが含まれる。適切な抗体ア
ッセイの標識は、当該技術分野で公知であり、そして例えば、グルコースオキシ
ダーゼのような酵素標識、ならびにヨウ素(125I、121I)、炭素(14
C)、硫黄(35S)、トリチウム(3H)、インジウム(112In)、およ
びテクネチウム(99mTc)のような放射性同位体、ならびにフルオレセイン
およびローダミンのような蛍光標識、ならびにビオチンが挙げられる。
【0324】 生物学的サンプル中の分泌タンパク質レベルをアッセイすることに加えて、タ
ンパク質はまた、画像化によりインビボで検出され得る。タンパク質をインビボ
で画像化するための抗体の標識またはマーカーとしては、X線ラジオグラフィー
、NMRまたはESRにより検出可能なものが挙げられる。X線ラジオグラフィ
ーについては、適切な標識は、検出可能な放射線を発するが、被験体に対して明
白に有害ではないバリウムまたはセシウムのような放射性同位体を含む。NMR
およびESRに適切なマーカーには、例えば重水素のような検出可能な特徴的な
スピンを有するものが含まれ、これは、関連したハイブリドーマのための栄養素
を標識することにより抗体に取り込まれ得る。
ンパク質はまた、画像化によりインビボで検出され得る。タンパク質をインビボ
で画像化するための抗体の標識またはマーカーとしては、X線ラジオグラフィー
、NMRまたはESRにより検出可能なものが挙げられる。X線ラジオグラフィ
ーについては、適切な標識は、検出可能な放射線を発するが、被験体に対して明
白に有害ではないバリウムまたはセシウムのような放射性同位体を含む。NMR
およびESRに適切なマーカーには、例えば重水素のような検出可能な特徴的な
スピンを有するものが含まれ、これは、関連したハイブリドーマのための栄養素
を標識することにより抗体に取り込まれ得る。
【0325】 放射性同位体(例えば、131I、112In、99mTc)、放射線不透過
性物質、または核磁気共鳴により検出可能な材料のような適切な検出可能な画像
化部分で標識された、タンパク質特異的抗体または抗体フラグメントは、哺乳動
物に(例えば、非経口的、皮下、または腹腔内に)導入される。被験体のサイズ
および用いられる画像化システムは、診断画像を生成するために必要な画像化部
分の量を決定することが当該分野で理解される。放射性同位体部分の場合には、
ヒト被験体について、注射される放射能の量は、通常、99mTcの約5〜20
ミリキュリーの範囲である。次いで、標識された抗体または抗体フラグメントは
、特定のタンパク質を含む細胞の位置に優先的に蓄積される。インビボ腫瘍画像
化は、S.W.Burchielら、「Immunopharmacokine
tics of Radiolabeled Antibodies and
Their Fragments」(Tumor Imaging:The R
adiochemical Detection of Cancerの第13
章、S.W.BurchielおよびB.A.Rhodes編、Masson
Publishing Inc.(1982)に記載される。
性物質、または核磁気共鳴により検出可能な材料のような適切な検出可能な画像
化部分で標識された、タンパク質特異的抗体または抗体フラグメントは、哺乳動
物に(例えば、非経口的、皮下、または腹腔内に)導入される。被験体のサイズ
および用いられる画像化システムは、診断画像を生成するために必要な画像化部
分の量を決定することが当該分野で理解される。放射性同位体部分の場合には、
ヒト被験体について、注射される放射能の量は、通常、99mTcの約5〜20
ミリキュリーの範囲である。次いで、標識された抗体または抗体フラグメントは
、特定のタンパク質を含む細胞の位置に優先的に蓄積される。インビボ腫瘍画像
化は、S.W.Burchielら、「Immunopharmacokine
tics of Radiolabeled Antibodies and
Their Fragments」(Tumor Imaging:The R
adiochemical Detection of Cancerの第13
章、S.W.BurchielおよびB.A.Rhodes編、Masson
Publishing Inc.(1982)に記載される。
【0326】 従って、本発明は、障害の診断方法を提供し、この方法は、(a)個体の細胞
または体液中の本発明のポリペプチドの発現をアッセイする工程;(b)この遺
伝子発現レベルを標準の遺伝子発現レベルと比較する工程を包含し、これによっ
て、標準的な発現レベルと比較して、アッセイされたポリペプチドの遺伝子発現
レベルの増加または減少が、障害の指標になる。
または体液中の本発明のポリペプチドの発現をアッセイする工程;(b)この遺
伝子発現レベルを標準の遺伝子発現レベルと比較する工程を包含し、これによっ
て、標準的な発現レベルと比較して、アッセイされたポリペプチドの遺伝子発現
レベルの増加または減少が、障害の指標になる。
【0327】 さらに、本発明のポリペプチドを用いて疾患を処置し得る。例えば、患者は、
ポリペプチド(例えば、インスリン)の非存在またはレベルの減少を元に戻すこ
と、異なるポリペプチド(例えば、ヘモグロビンBに対するヘモグロビンS)の
非存在またはレベルの減少を補充すること、ポリペプチド(例えば、ガン遺伝子
)の活性を阻害すること、ポリペプチドの活性を(例えば、レセプターに結合す
ることによって)活性化すること、遊離リガンド(例えば、炎症を低減させる際
に用いられる可溶性TNFレセプター)と膜結合レセプターと競合させることに
よって膜結合レセプターの活性を減少させること、または所望の応答(例えば、
血管の増殖)をもたらすことに取り組む際に、本発明のポリペプチドが投与され
得る。
ポリペプチド(例えば、インスリン)の非存在またはレベルの減少を元に戻すこ
と、異なるポリペプチド(例えば、ヘモグロビンBに対するヘモグロビンS)の
非存在またはレベルの減少を補充すること、ポリペプチド(例えば、ガン遺伝子
)の活性を阻害すること、ポリペプチドの活性を(例えば、レセプターに結合す
ることによって)活性化すること、遊離リガンド(例えば、炎症を低減させる際
に用いられる可溶性TNFレセプター)と膜結合レセプターと競合させることに
よって膜結合レセプターの活性を減少させること、または所望の応答(例えば、
血管の増殖)をもたらすことに取り組む際に、本発明のポリペプチドが投与され
得る。
【0328】 同様に、本発明のポリペプチドに指向される抗体もまた使用されて疾患を処置
し得る。例えば、本発明のポリペプチドに指向される抗体の投与によって、ポリ
ペプチドに結合して、そしてポリペプチドの過剰産生を低減し得る。同様に、抗
体の投与によって、例えば、膜に結合したポリペプチド(レセプター)へ結合す
ることにより、ポリペプチドを活性化し得る。
し得る。例えば、本発明のポリペプチドに指向される抗体の投与によって、ポリ
ペプチドに結合して、そしてポリペプチドの過剰産生を低減し得る。同様に、抗
体の投与によって、例えば、膜に結合したポリペプチド(レセプター)へ結合す
ることにより、ポリペプチドを活性化し得る。
【0329】 少なくとも本発明のポリペプチドは、当業者に周知の方法を用いるSDS−P
AGEゲルまたは分子ふるいゲル濾過カラムの分子量マーカーとして使用され得
る。ポリペプチドを用いてもまた、抗体を惹起し得、次いで、この抗体を使用し
て、宿主細胞の形質転換を評価する方法として、組換え細胞からのタンパク質発
現を測定する。さらに、本発明のポリペプチドを使用して、以下の生物学的活性
を試験し得る。
AGEゲルまたは分子ふるいゲル濾過カラムの分子量マーカーとして使用され得
る。ポリペプチドを用いてもまた、抗体を惹起し得、次いで、この抗体を使用し
て、宿主細胞の形質転換を評価する方法として、組換え細胞からのタンパク質発
現を測定する。さらに、本発明のポリペプチドを使用して、以下の生物学的活性
を試験し得る。
【0330】 (生物学的活性) 本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドをアッセイに用いて、1つ以上
の生物学的活性について試験し得る。これらのポリヌクレオチドおよびポリペプ
チドが、特定のアッセイにおいて活性を示すならば、これらの分子は、生物学的
活性に関連した疾患に関与し得る可能性が高い。従って、このポリヌクレオチド
およびポリペプチドを用いて、関連する疾患を処置し得る。
の生物学的活性について試験し得る。これらのポリヌクレオチドおよびポリペプ
チドが、特定のアッセイにおいて活性を示すならば、これらの分子は、生物学的
活性に関連した疾患に関与し得る可能性が高い。従って、このポリヌクレオチド
およびポリペプチドを用いて、関連する疾患を処置し得る。
【0331】 (免疫活性) 本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、免疫細胞の増殖、分化、ま
たは移動(走化性)の活性化もしくは阻害によって、免疫系の不全または障害を
処置するのに有用であり得る。免疫細胞は、造血と称されるプロセス、すなわち
、多能性幹細胞から骨髄性細胞(血小板、赤血球、好中球、およびマクロファー
ジ)およびリンパ系(BおよびTリンパ球)細胞を産生するプロセスを介して発
生する。これらの免疫不全または障害の病因は、遺伝性、体細胞性(例えば、ガ
ンまたはいくつかの自己免疫障害)、後天性(例えば、化学治療または毒素によ
る)、または感染性であり得る。さらに、本発明のポリヌクレオチドまたはポリ
ペプチドは、特定の免疫系疾患または障害のマーカーまたは検出因子として使用
され得る。
たは移動(走化性)の活性化もしくは阻害によって、免疫系の不全または障害を
処置するのに有用であり得る。免疫細胞は、造血と称されるプロセス、すなわち
、多能性幹細胞から骨髄性細胞(血小板、赤血球、好中球、およびマクロファー
ジ)およびリンパ系(BおよびTリンパ球)細胞を産生するプロセスを介して発
生する。これらの免疫不全または障害の病因は、遺伝性、体細胞性(例えば、ガ
ンまたはいくつかの自己免疫障害)、後天性(例えば、化学治療または毒素によ
る)、または感染性であり得る。さらに、本発明のポリヌクレオチドまたはポリ
ペプチドは、特定の免疫系疾患または障害のマーカーまたは検出因子として使用
され得る。
【0332】 本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、造血細胞の不全または障害
を処置または検出するに有用であり得る。本発明のポリペプチドまたはポリヌク
レオチドを使用して、特定の(または多くの)型の造血細胞の減少に関連する障
害を処置するための取り組みにおいて、多能性幹細胞を含む造血細胞の分化およ
び増殖を増加させ得る。免疫学的な不全症候群の例には、以下が挙げられるがそ
れらに限定されない:血液タンパク質障害(例えば、無ガンマグロブリン血症、
低ガンマグロブリン血症)、毛細血管拡張性運動失調、分類不能型免疫不全、デ
ィ・ジョージ症候群、HIV感染、HTLV−BLV感染、白血球接着不全症候
群、リンパ球減少、食細胞殺菌機能不全、重症複合型免疫不全(SCID)、ヴ
ィスコット−オールドリッチ障害、貧血、血小板減少症、または血色素尿。
を処置または検出するに有用であり得る。本発明のポリペプチドまたはポリヌク
レオチドを使用して、特定の(または多くの)型の造血細胞の減少に関連する障
害を処置するための取り組みにおいて、多能性幹細胞を含む造血細胞の分化およ
び増殖を増加させ得る。免疫学的な不全症候群の例には、以下が挙げられるがそ
れらに限定されない:血液タンパク質障害(例えば、無ガンマグロブリン血症、
低ガンマグロブリン血症)、毛細血管拡張性運動失調、分類不能型免疫不全、デ
ィ・ジョージ症候群、HIV感染、HTLV−BLV感染、白血球接着不全症候
群、リンパ球減少、食細胞殺菌機能不全、重症複合型免疫不全(SCID)、ヴ
ィスコット−オールドリッチ障害、貧血、血小板減少症、または血色素尿。
【0333】 さらに、本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドはまた、止血活性(出
血を停止する)または血栓崩壊活性(血餅の形成)を調節するために使用され得
る。例えば、止血または血栓崩壊活性を増加させることによって、本発明のポリ
ヌクレオチドまたはポリペプチドは、血液凝固障害(例えば、無フィブリノーゲ
ン血症、因子欠乏)、血液血小板障害(例えば、血小板減少症)、または外傷、
手術もしくは他の原因から生じる創傷を処置するために使用され得る。あるいは
、止血活性または血栓崩壊活性を減少させ得る、本発明のポリヌクレオチドまた
はポリペプチドを用いて、凝固を阻害または溶解し得る。これらの分子は、心臓
発作(梗塞)、発作、または瘢痕の処置に重要であり得る。
血を停止する)または血栓崩壊活性(血餅の形成)を調節するために使用され得
る。例えば、止血または血栓崩壊活性を増加させることによって、本発明のポリ
ヌクレオチドまたはポリペプチドは、血液凝固障害(例えば、無フィブリノーゲ
ン血症、因子欠乏)、血液血小板障害(例えば、血小板減少症)、または外傷、
手術もしくは他の原因から生じる創傷を処置するために使用され得る。あるいは
、止血活性または血栓崩壊活性を減少させ得る、本発明のポリヌクレオチドまた
はポリペプチドを用いて、凝固を阻害または溶解し得る。これらの分子は、心臓
発作(梗塞)、発作、または瘢痕の処置に重要であり得る。
【0334】 本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドはまた、自己免疫障害を処置ま
たは検出するのに有用であり得る。多くの自己免疫障害は、免疫細胞によって、
自己を外来物質として不適切に認識することからもたらされる。この不適切な認
識は、宿主組織の破壊を導く免疫応答を生じる。それゆえ、免疫応答、特にT細
胞の増殖、分化、または走化性を阻害する本発明のポリペプチドまたはポリヌク
レオチドの投与は、自己免疫障害を予防するのに有効な治療であり得る。
たは検出するのに有用であり得る。多くの自己免疫障害は、免疫細胞によって、
自己を外来物質として不適切に認識することからもたらされる。この不適切な認
識は、宿主組織の破壊を導く免疫応答を生じる。それゆえ、免疫応答、特にT細
胞の増殖、分化、または走化性を阻害する本発明のポリペプチドまたはポリヌク
レオチドの投与は、自己免疫障害を予防するのに有効な治療であり得る。
【0335】 本発明によって処置または検出され得る自己免疫障害の例としては、以下が挙
げられるが、それらに限定されない:アディソン病、溶血性貧血、抗リン脂質症
候群、慢性関節リウマチ、皮膚炎、アレルギー性脳脊髄炎、糸球体腎炎、グッド
パスチャー症候群、グレーヴズ病、多発性硬化症、重症筋無力症、神経炎、眼炎
、水疱性類天疱瘡、天疱瘡、多発性内分泌腺症、紫斑、ライター病、スティッフ
マン症候群、自己免疫性甲状腺炎、全身性エリテマトーデス、自己免疫性肺炎症
、ギヤンバレー症候群、インスリン依存性糖尿病、および自己免疫炎症性眼病。
げられるが、それらに限定されない:アディソン病、溶血性貧血、抗リン脂質症
候群、慢性関節リウマチ、皮膚炎、アレルギー性脳脊髄炎、糸球体腎炎、グッド
パスチャー症候群、グレーヴズ病、多発性硬化症、重症筋無力症、神経炎、眼炎
、水疱性類天疱瘡、天疱瘡、多発性内分泌腺症、紫斑、ライター病、スティッフ
マン症候群、自己免疫性甲状腺炎、全身性エリテマトーデス、自己免疫性肺炎症
、ギヤンバレー症候群、インスリン依存性糖尿病、および自己免疫炎症性眼病。
【0336】 同様に、例えば、喘息(特にアレルギー性喘息)または他の呼吸問題のような
アレルギー性反応および状態はまた、本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオ
チドにより処置され得る。さらに、これらの分子を用いてアナフィラキシー、抗
原性分子に対する過敏症、または血液型不適合性を処置し得る。
アレルギー性反応および状態はまた、本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオ
チドにより処置され得る。さらに、これらの分子を用いてアナフィラキシー、抗
原性分子に対する過敏症、または血液型不適合性を処置し得る。
【0337】 本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドはまた、器官拒絶または対宿主
性移植片病(GVHD)を処置および/または予防するために用いられ得る。器
官拒絶は、宿主免疫細胞が免疫応答を介して移植された組織を破壊することによ
り生じる。同様に、免疫応答はまた、GVHDに関与しているが、この場合、外
来の移植された免疫細胞は宿主組織を破壊する。免疫応答、特にT細胞の増殖、
分化、または走化性を阻害する本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドの
投与は、器官拒絶またはGVHDを予防するのに有効な治療であり得る。
性移植片病(GVHD)を処置および/または予防するために用いられ得る。器
官拒絶は、宿主免疫細胞が免疫応答を介して移植された組織を破壊することによ
り生じる。同様に、免疫応答はまた、GVHDに関与しているが、この場合、外
来の移植された免疫細胞は宿主組織を破壊する。免疫応答、特にT細胞の増殖、
分化、または走化性を阻害する本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドの
投与は、器官拒絶またはGVHDを予防するのに有効な治療であり得る。
【0338】 同様に、本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドはまた、炎症を調節す
るために用いられ得る。例えば、このポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、
炎症性応答に関与する細胞の増殖および分化を阻害し得る。これらの分子は、以
下を含む炎症状態(慢性および急性の両方の状態)を処置するために使用され得
る:感染に関連した炎症(例えば、敗血症性ショック、敗血症、または全身性炎
症応答症候群(SIRS))、虚血性再灌流傷害、内毒素死亡、関節炎、補体媒
介性超急性拒絶、腎炎、サイトカインまたはケモカイン誘導性肺傷害、炎症性腸
疾患、クローン病、またはサイトカイン(例えば、TNFまたはIL−1)の過
剰産生からもたらされる状態。
るために用いられ得る。例えば、このポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、
炎症性応答に関与する細胞の増殖および分化を阻害し得る。これらの分子は、以
下を含む炎症状態(慢性および急性の両方の状態)を処置するために使用され得
る:感染に関連した炎症(例えば、敗血症性ショック、敗血症、または全身性炎
症応答症候群(SIRS))、虚血性再灌流傷害、内毒素死亡、関節炎、補体媒
介性超急性拒絶、腎炎、サイトカインまたはケモカイン誘導性肺傷害、炎症性腸
疾患、クローン病、またはサイトカイン(例えば、TNFまたはIL−1)の過
剰産生からもたらされる状態。
【0339】 (過剰増殖性障害) ポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、新生物を含む過剰増殖性障害を処置
または検出するために使用され得る。本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオ
チドは、直接的相互作用または間接的相互作用を介して障害の増殖を阻害し得る
。あるいは、本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、過剰増殖性障害
を阻害し得る他の細胞を増殖させ得る。
または検出するために使用され得る。本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオ
チドは、直接的相互作用または間接的相互作用を介して障害の増殖を阻害し得る
。あるいは、本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、過剰増殖性障害
を阻害し得る他の細胞を増殖させ得る。
【0340】 例えば、免疫応答を増加させることによって、特に過剰増殖性障害の抗原性の
質を上げることによって、またはT細胞の増殖、分化、もしくは遊走によって、
過剰増殖性障害は処置され得る。この免疫応答は、存在する免疫応答を増強させ
るかまたは新たな免疫応答を開始させるかのいずれかによって上昇し得る。ある
いは、免疫応答の減少はまた、化学療法剤のような、過剰増殖性障害を処置する
方法であり得る。
質を上げることによって、またはT細胞の増殖、分化、もしくは遊走によって、
過剰増殖性障害は処置され得る。この免疫応答は、存在する免疫応答を増強させ
るかまたは新たな免疫応答を開始させるかのいずれかによって上昇し得る。ある
いは、免疫応答の減少はまた、化学療法剤のような、過剰増殖性障害を処置する
方法であり得る。
【0341】 本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドにより処置されるかまたは検出
され得る過剰増殖性障害の例には、以下に見出される新生物が含まれるがこれら
に限定されない:腹部、骨、乳房、消化器系、肝臓、膵臓、腹膜、内分泌腺(副
腎、副甲状腺、下垂体、精巣、卵巣、胸腺、甲状腺)、眼、頭部および頸部、神
経(中枢および末梢)、リンパ系、骨盤、皮膚、軟組織、脾臓、胸部、ならびに
泌尿生殖器。
され得る過剰増殖性障害の例には、以下に見出される新生物が含まれるがこれら
に限定されない:腹部、骨、乳房、消化器系、肝臓、膵臓、腹膜、内分泌腺(副
腎、副甲状腺、下垂体、精巣、卵巣、胸腺、甲状腺)、眼、頭部および頸部、神
経(中枢および末梢)、リンパ系、骨盤、皮膚、軟組織、脾臓、胸部、ならびに
泌尿生殖器。
【0342】 同様に、他の過剰増殖性障害もまた、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペ
プチドにより処置または検出され得る。このような過剰増殖性障害の例には、以
下が挙げられるがこれらに限定されない:高ガンマグロブリン血症、リンパ球増
殖性障害、パラプロテイン血症、紫斑病、サルコイドーシス、セザリー症候群、
ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、ゴシェ病、組織球増殖症、および
任意のその他の過剰増殖性疾患、加えて上記に列挙した器官系に見出される新生
物。
プチドにより処置または検出され得る。このような過剰増殖性障害の例には、以
下が挙げられるがこれらに限定されない:高ガンマグロブリン血症、リンパ球増
殖性障害、パラプロテイン血症、紫斑病、サルコイドーシス、セザリー症候群、
ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、ゴシェ病、組織球増殖症、および
任意のその他の過剰増殖性疾患、加えて上記に列挙した器官系に見出される新生
物。
【0343】 (感染性疾患) 本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、感染因子を処置または検出
するために用いられ得る。例えば、免疫応答を上昇させることによって、特にB
細胞および/またはT細胞の増殖および分化を増加させることによって、感染性
疾患が処置され得る。免疫応答は、存在する免疫応答を増強させるか、または新
たな免疫応答を開始させるかのいずれかにより上昇され得る。あるいは、本発明
のポリペプチドまたはポリヌクレオチドはまた、必ずしも免疫応答を誘発するこ
となく、感染因子を直接阻害し得る。
するために用いられ得る。例えば、免疫応答を上昇させることによって、特にB
細胞および/またはT細胞の増殖および分化を増加させることによって、感染性
疾患が処置され得る。免疫応答は、存在する免疫応答を増強させるか、または新
たな免疫応答を開始させるかのいずれかにより上昇され得る。あるいは、本発明
のポリペプチドまたはポリヌクレオチドはまた、必ずしも免疫応答を誘発するこ
となく、感染因子を直接阻害し得る。
【0344】 ウイルスは、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドにより処置または
検出され得る疾患または症状を引き起こし得る感染因子の一例である。ウイルス
の例としては、以下のDNAおよびRNAウイルス科が挙げられるがこれらに限
定されない:アルボウイルス、アデノウイルス科、アレナウイルス科、アルテリ
ウイルス、ビルナウイルス科、ブニヤウイルス科、カリチウイルス科、サルコウ
イルス科(Circoviridae)、コロナウイルス科、フラビウイルス科
、ヘパドナウイルス科(肝炎)、ヘルペスウイルス科(例えば、サイトメガロウ
イルス、単純ヘルペス、帯状ヘルペス)、モノネガウイルス(Mononega
virus)(例えば、パラミクソウイルス科、モルビリウイルス、ラブドウイ
ルス科)、オルソミクソウイルス科(例えば、インフルエンザ)、パポーバウイ
ルス科、パルボウイルス科、ピコルナウイルス科、ポックスウイルス科(例えば
、痘瘡またはワクシニア)、レオウイルス科(例えば、ロタウイルス)、レトロ
ウイルス科(HTLV−I、HTLV−II、レンチウイルス)、およびトガウ
イルス科(例えば、ルビウイルス属)。これらの科内に入るウイルスは、以下を
含むがこれらに限定されない種々の疾患または症状を引き起こし得る:関節炎、
細気管支炎(bronchiollitis)、脳炎、眼性感染症(例えば、結
膜炎、角膜炎)、慢性疲労症候群、肝炎(A型、B型、C型、E型、慢性活動性
、デルタ)、髄膜炎、日和見感染症(例えば、AIDS)、肺炎、バーキットリ
ンパ腫、水痘、出血熱、麻疹、流行性耳下腺炎、パラインフルエンザ、狂犬病、
感冒、ポリオ、白血病、風疹、性感染症、皮膚病(例えば、カポージ、いぼ)、
およびウイルス血症。本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドを用いて、
任意のこれらの症状または疾患が処置または検出され得る。
検出され得る疾患または症状を引き起こし得る感染因子の一例である。ウイルス
の例としては、以下のDNAおよびRNAウイルス科が挙げられるがこれらに限
定されない:アルボウイルス、アデノウイルス科、アレナウイルス科、アルテリ
ウイルス、ビルナウイルス科、ブニヤウイルス科、カリチウイルス科、サルコウ
イルス科(Circoviridae)、コロナウイルス科、フラビウイルス科
、ヘパドナウイルス科(肝炎)、ヘルペスウイルス科(例えば、サイトメガロウ
イルス、単純ヘルペス、帯状ヘルペス)、モノネガウイルス(Mononega
virus)(例えば、パラミクソウイルス科、モルビリウイルス、ラブドウイ
ルス科)、オルソミクソウイルス科(例えば、インフルエンザ)、パポーバウイ
ルス科、パルボウイルス科、ピコルナウイルス科、ポックスウイルス科(例えば
、痘瘡またはワクシニア)、レオウイルス科(例えば、ロタウイルス)、レトロ
ウイルス科(HTLV−I、HTLV−II、レンチウイルス)、およびトガウ
イルス科(例えば、ルビウイルス属)。これらの科内に入るウイルスは、以下を
含むがこれらに限定されない種々の疾患または症状を引き起こし得る:関節炎、
細気管支炎(bronchiollitis)、脳炎、眼性感染症(例えば、結
膜炎、角膜炎)、慢性疲労症候群、肝炎(A型、B型、C型、E型、慢性活動性
、デルタ)、髄膜炎、日和見感染症(例えば、AIDS)、肺炎、バーキットリ
ンパ腫、水痘、出血熱、麻疹、流行性耳下腺炎、パラインフルエンザ、狂犬病、
感冒、ポリオ、白血病、風疹、性感染症、皮膚病(例えば、カポージ、いぼ)、
およびウイルス血症。本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドを用いて、
任意のこれらの症状または疾患が処置または検出され得る。
【0345】 同様に、疾患または症状を引き起こし得、かつ本発明のポリヌクレオチドまた
はポリペプチドによって処置または検出され得る、細菌性因子または真菌性因子
は、以下のグラム陰性およびグラム陽性の細菌科および真菌類を含むがこれらに
限定されない:Actinomycetales(例えば、Corynebac
terium、Mycobacterium、Norcardia)、Aspe
rgillosis、Bacillaceae(例えば、Anthrax、Cl
ostridium)、Bacteroidaceae、Blastomyco
sis、Bordetella、Borrelia、Brucellosis、
Candidiasis、Campylobacter、Coccidioid
omycosis、Cryptococcosis、Dermatocycos
es、Enterobacteriaceae(Klebsiella、Sal
monella、Serratia、Yersinia)、Erysipelo
thrix、Helicobacter、Legionellosis、Lep
tospirosis、Listeria、Mycoplasmatales、
Neisseriaceae(例えば、Acinetobacter、Gono
rrhea、Menigococcal)、Pasteurellaceaの感
染症(例えば、Actinobacillus、Heamophilus、Pa
steurella)、Pseudomonas、Rickettsiacea
e、Chlamydiaceae、Syphilis、およびStaphylo
coccal。これらの細菌または真菌の科は、以下を含むがこれらに限定され
ない疾患または症状を引き起こし得る:菌血症、心内膜炎、眼感染症(結膜炎、
結核、ブドウ膜炎)、歯肉炎、日和見感染症(例えば、AIDSに関連した感染
症)、爪周囲炎、プロテーゼ関連感染症、ライター病、気道感染症(例えば、百
日咳または蓄膿症)、敗血症、ライム病、ネコ引っ掻き病、赤痢、パラチフス熱
、食中毒、腸チフス、肺炎、淋病、髄膜炎、クラミジア、梅毒、ジフテリア、ラ
イ病、パラ結核、結核、狼瘡、ボツリヌス中毒、壊疽、破傷風、膿痂疹、リウマ
チ熱、猩紅熱、性感染病、皮膚病(例えば、蜂巣炎、皮膚真菌症(dermat
ocycoses))、毒血症、尿路感染症、創傷感染症。本発明のポリペプチ
ドまたはポリヌクレオチドを用いて、任意のこれらの症状または疾患を処置また
は検出し得る。
はポリペプチドによって処置または検出され得る、細菌性因子または真菌性因子
は、以下のグラム陰性およびグラム陽性の細菌科および真菌類を含むがこれらに
限定されない:Actinomycetales(例えば、Corynebac
terium、Mycobacterium、Norcardia)、Aspe
rgillosis、Bacillaceae(例えば、Anthrax、Cl
ostridium)、Bacteroidaceae、Blastomyco
sis、Bordetella、Borrelia、Brucellosis、
Candidiasis、Campylobacter、Coccidioid
omycosis、Cryptococcosis、Dermatocycos
es、Enterobacteriaceae(Klebsiella、Sal
monella、Serratia、Yersinia)、Erysipelo
thrix、Helicobacter、Legionellosis、Lep
tospirosis、Listeria、Mycoplasmatales、
Neisseriaceae(例えば、Acinetobacter、Gono
rrhea、Menigococcal)、Pasteurellaceaの感
染症(例えば、Actinobacillus、Heamophilus、Pa
steurella)、Pseudomonas、Rickettsiacea
e、Chlamydiaceae、Syphilis、およびStaphylo
coccal。これらの細菌または真菌の科は、以下を含むがこれらに限定され
ない疾患または症状を引き起こし得る:菌血症、心内膜炎、眼感染症(結膜炎、
結核、ブドウ膜炎)、歯肉炎、日和見感染症(例えば、AIDSに関連した感染
症)、爪周囲炎、プロテーゼ関連感染症、ライター病、気道感染症(例えば、百
日咳または蓄膿症)、敗血症、ライム病、ネコ引っ掻き病、赤痢、パラチフス熱
、食中毒、腸チフス、肺炎、淋病、髄膜炎、クラミジア、梅毒、ジフテリア、ラ
イ病、パラ結核、結核、狼瘡、ボツリヌス中毒、壊疽、破傷風、膿痂疹、リウマ
チ熱、猩紅熱、性感染病、皮膚病(例えば、蜂巣炎、皮膚真菌症(dermat
ocycoses))、毒血症、尿路感染症、創傷感染症。本発明のポリペプチ
ドまたはポリヌクレオチドを用いて、任意のこれらの症状または疾患を処置また
は検出し得る。
【0346】 さらに、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドにより処置または検出
され得る疾患または症状を引き起こす寄生生物性因子としては以下のファミリー
が挙げられるがこれらに限定されない:アメーバ、バベシア、コクシジウム、ク
リプトスポリジウム、二核アメーバ、交疫、外部寄生生物、ジアルジア鞭毛虫、
蠕虫、リーシュマニア、タイレリア、トキソプラスマ、トリパノソーマ、および
トリコモナス。これらの寄生生物は、以下を含むがこれらに限定されない種々の
疾患または症状を引き起こし得る:疥癬、ツツガムシ病、眼性感染症、腸疾患(
例えば、赤痢、ジアルジア鞭毛虫症)、肝臓疾患、肺疾患、日和見感染症(例え
ば、AIDS関連)、マラリア、妊娠合併症、およびトキソプラスマ。本発明の
ポリペプチドまたはポリヌクレオチドを用いて、任意のこれらの症状または疾患
を処置または検出し得る。
され得る疾患または症状を引き起こす寄生生物性因子としては以下のファミリー
が挙げられるがこれらに限定されない:アメーバ、バベシア、コクシジウム、ク
リプトスポリジウム、二核アメーバ、交疫、外部寄生生物、ジアルジア鞭毛虫、
蠕虫、リーシュマニア、タイレリア、トキソプラスマ、トリパノソーマ、および
トリコモナス。これらの寄生生物は、以下を含むがこれらに限定されない種々の
疾患または症状を引き起こし得る:疥癬、ツツガムシ病、眼性感染症、腸疾患(
例えば、赤痢、ジアルジア鞭毛虫症)、肝臓疾患、肺疾患、日和見感染症(例え
ば、AIDS関連)、マラリア、妊娠合併症、およびトキソプラスマ。本発明の
ポリペプチドまたはポリヌクレオチドを用いて、任意のこれらの症状または疾患
を処置または検出し得る。
【0347】 好ましくは、本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドを用いる処置は、
患者に有効量のポリペプチドを投与するか、または患者から細胞を取り出して、
本発明のポリヌクレオチドをこの細胞に供給し、そして患者に操作した細胞を戻
す(エキソビボ治療)かのいずれかによるものであり得る。さらに、本発明のポ
リペプチドまたはポリヌクレオチドはワクチン中の抗原として用いられて、感染
性疾患に対する免疫応答を惹起し得る。
患者に有効量のポリペプチドを投与するか、または患者から細胞を取り出して、
本発明のポリヌクレオチドをこの細胞に供給し、そして患者に操作した細胞を戻
す(エキソビボ治療)かのいずれかによるものであり得る。さらに、本発明のポ
リペプチドまたはポリヌクレオチドはワクチン中の抗原として用いられて、感染
性疾患に対する免疫応答を惹起し得る。
【0348】 (再生) 本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドを用いて、細胞を分化させ、増
殖させ、そして誘引して、組織の再生を導き得る(Science 276:5
9−87(1997)を参照のこと)。組織の再生を用いて、先天性欠損、外傷
(創傷、熱傷、切開、または潰瘍)、加齢、疾患(例えば、骨粗鬆症、変形性関
節炎(osteocarthritis)、歯周病、肝不全)、美容形成手術を
含む手術、線維症、再灌流傷害、または全身性サイトカイン損傷により損傷を受
けた組織を修復、置換、または保護し得る。
殖させ、そして誘引して、組織の再生を導き得る(Science 276:5
9−87(1997)を参照のこと)。組織の再生を用いて、先天性欠損、外傷
(創傷、熱傷、切開、または潰瘍)、加齢、疾患(例えば、骨粗鬆症、変形性関
節炎(osteocarthritis)、歯周病、肝不全)、美容形成手術を
含む手術、線維症、再灌流傷害、または全身性サイトカイン損傷により損傷を受
けた組織を修復、置換、または保護し得る。
【0349】 本発明を用いて再生し得る組織としては、以下が挙げられる:器官(例えば、
膵臓、肝臓、腸、腎臓、皮膚、内皮)、筋肉(平滑筋、骨格筋、または心筋)、
脈管(脈管内皮を含む)、神経、造血、および骨格(骨、軟骨、腱、および靭帯
)の組織。好ましくは、再生は、瘢痕なく、または瘢痕が低減されて生じる。再
生はまた、新脈管形成を含み得る。
膵臓、肝臓、腸、腎臓、皮膚、内皮)、筋肉(平滑筋、骨格筋、または心筋)、
脈管(脈管内皮を含む)、神経、造血、および骨格(骨、軟骨、腱、および靭帯
)の組織。好ましくは、再生は、瘢痕なく、または瘢痕が低減されて生じる。再
生はまた、新脈管形成を含み得る。
【0350】 さらに、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、治癒するのが困難
な組織の再生を増加し得る。例えば、腱/靭帯再生を増大させることによって、
損傷後の回復時間が早まる。本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドはま
た、損傷を回避する試みにおいて予防的に使用され得る。処置され得る特定の疾
患は、腱炎、手根管症候群、および他の腱欠損または靭帯欠損を含む。非治癒創
傷の組織再生のさらなる例は、褥瘡性潰瘍、脈管不全、外科的創傷、および外傷
性創傷に関連する潰瘍を含む。
な組織の再生を増加し得る。例えば、腱/靭帯再生を増大させることによって、
損傷後の回復時間が早まる。本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドはま
た、損傷を回避する試みにおいて予防的に使用され得る。処置され得る特定の疾
患は、腱炎、手根管症候群、および他の腱欠損または靭帯欠損を含む。非治癒創
傷の組織再生のさらなる例は、褥瘡性潰瘍、脈管不全、外科的創傷、および外傷
性創傷に関連する潰瘍を含む。
【0351】 同様に、神経および脳組織はまた、神経細胞を増殖および分化させるために本
発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドを使用することによって再生され得
る。本方法を用いて処置され得る疾患は、中枢神経系疾患および末梢神経系疾患
、神経障害、または機械的および外傷性障害(例えば、脊髄障害、頭部外傷、脳
血管疾患、および発作(stoke))を含む。詳細には、末梢神経傷害と関連
する疾患、末梢神経障害(例えば、化学療法または他の医学的療法から生じる)
、局在神経障害、および中枢神経系疾患(例えば、アルツハイマー病、パーキン
ソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、およびシャイ−ドレーガー症候
群)はすべて、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドを用いて処置され
得る。
発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドを使用することによって再生され得
る。本方法を用いて処置され得る疾患は、中枢神経系疾患および末梢神経系疾患
、神経障害、または機械的および外傷性障害(例えば、脊髄障害、頭部外傷、脳
血管疾患、および発作(stoke))を含む。詳細には、末梢神経傷害と関連
する疾患、末梢神経障害(例えば、化学療法または他の医学的療法から生じる)
、局在神経障害、および中枢神経系疾患(例えば、アルツハイマー病、パーキン
ソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、およびシャイ−ドレーガー症候
群)はすべて、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドを用いて処置され
得る。
【0352】 (走化性) 本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、走化性活性を有し得る。走
化性分子は、細胞(例えば、単球、線維芽細胞、好中球、T細胞、肥満細胞、好
酸球、上皮細胞、および/または内皮細胞)を、身体中の特定の部位(例えば、
炎症、感染、または過剰増殖の部位)に誘引または移動させる。次いで、移動し
た細胞は、特定の外傷または異常性を撃退および/または治癒し得る。
化性分子は、細胞(例えば、単球、線維芽細胞、好中球、T細胞、肥満細胞、好
酸球、上皮細胞、および/または内皮細胞)を、身体中の特定の部位(例えば、
炎症、感染、または過剰増殖の部位)に誘引または移動させる。次いで、移動し
た細胞は、特定の外傷または異常性を撃退および/または治癒し得る。
【0353】 本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、特定の細胞の走化性活性を
増大し得る。次いで、これらの走化性分子を使用して、身体中の特定の位置に標
的化した細胞の数を増加させることによって、炎症、感染、過剰増殖性障害、ま
たは任意の免疫系障害を処置し得る。例えば、走化性分子を使用して、免疫細胞
を傷害を受けた位置に誘引することによって、組織に対する創傷および他の外傷
を処置し得る。本発明の走化性分子はまた、線維芽細胞を誘引し得、これは創傷
を処置するために使用され得る。
増大し得る。次いで、これらの走化性分子を使用して、身体中の特定の位置に標
的化した細胞の数を増加させることによって、炎症、感染、過剰増殖性障害、ま
たは任意の免疫系障害を処置し得る。例えば、走化性分子を使用して、免疫細胞
を傷害を受けた位置に誘引することによって、組織に対する創傷および他の外傷
を処置し得る。本発明の走化性分子はまた、線維芽細胞を誘引し得、これは創傷
を処置するために使用され得る。
【0354】 本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドが走化性活性を阻害し得ること
もまた意図される。これらの分子はまた、障害を処置するために使用され得る。
従って、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、走化性のインヒビタ
ーとして使用され得る。
もまた意図される。これらの分子はまた、障害を処置するために使用され得る。
従って、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、走化性のインヒビタ
ーとして使用され得る。
【0355】 (結合活性) 本発明のポリペプチドは、ポリペプチドに結合する分子、またはポリペプチド
が結合する分子をスクリーニングするために使用され得る。ポリペプチドと分子
との結合は、結合したポリペプチドまたは分子の活性を活性化(アゴニスト)、
増大、阻害(アンタゴニスト)、または減少させ得る。そのような分子の例は、
抗体、オリゴヌクレオチド、タンパク質(例えば、レセプター)、または低分子
を含む。
が結合する分子をスクリーニングするために使用され得る。ポリペプチドと分子
との結合は、結合したポリペプチドまたは分子の活性を活性化(アゴニスト)、
増大、阻害(アンタゴニスト)、または減少させ得る。そのような分子の例は、
抗体、オリゴヌクレオチド、タンパク質(例えば、レセプター)、または低分子
を含む。
【0356】 好ましくは、分子は、ポリペプチドの天然のリガンド(例えば、リガンドのフ
ラグメント)、または天然の基質、リガンド、構造的模倣物、もしくは機能的模
倣物に密接に関連する(Coliganら、Current Protocol
s in Immunology 1(2): 第5章(1991)を参照のこ
と)。同様に、分子は、ポリペプチドが結合する天然のレセプター、または少な
くともポリペプチドによって結合され得るレセプターのフラグメント(例えば、
活性部位)に密接に関連し得る。いずれの場合においても、分子は、公知の技術
を用いて合理的に設計され得る。
ラグメント)、または天然の基質、リガンド、構造的模倣物、もしくは機能的模
倣物に密接に関連する(Coliganら、Current Protocol
s in Immunology 1(2): 第5章(1991)を参照のこ
と)。同様に、分子は、ポリペプチドが結合する天然のレセプター、または少な
くともポリペプチドによって結合され得るレセプターのフラグメント(例えば、
活性部位)に密接に関連し得る。いずれの場合においても、分子は、公知の技術
を用いて合理的に設計され得る。
【0357】 好ましくは、これらの分子についてのスクリーニングは、ポリペプチドを、分
泌タンパク質としてまたは細胞膜上でのいずれかで発現する適切な細胞を産生す
る工程を包含する。好ましい細胞は、哺乳動物、酵母、Drosophila、
またはE. coli由来の細胞を含む。次いで、ポリペプチドを発現する細胞
(または、発現されたポリペプチドを含む細胞膜)は、好ましくは、ポリペプチ
ドまたは分子のいずれかの結合、刺激、または活性の阻害を観察するための分子
を潜在的に含む試験化合物と接触される。
泌タンパク質としてまたは細胞膜上でのいずれかで発現する適切な細胞を産生す
る工程を包含する。好ましい細胞は、哺乳動物、酵母、Drosophila、
またはE. coli由来の細胞を含む。次いで、ポリペプチドを発現する細胞
(または、発現されたポリペプチドを含む細胞膜)は、好ましくは、ポリペプチ
ドまたは分子のいずれかの結合、刺激、または活性の阻害を観察するための分子
を潜在的に含む試験化合物と接触される。
【0358】 アッセイは、ポリペプチドへの候補化合物の結合を簡単に試験し得、ここで結
合は、標識によって、または標識された競合物との競合に関するアッセイにおい
て検出される。さらに、アッセイは、候補化合物がポリペプチドへの結合によっ
て生成されるシグナルを生じるか否かを試験し得る。
合は、標識によって、または標識された競合物との競合に関するアッセイにおい
て検出される。さらに、アッセイは、候補化合物がポリペプチドへの結合によっ
て生成されるシグナルを生じるか否かを試験し得る。
【0359】 あるいは、アッセイは、細胞を含まない調製物、固体支持体に固定されたポリ
ペプチド/分子、化学ライブラリー、または天然産物の混合物を用いて実施され
得る。アッセイはまた、ポリペプチドを含む溶液を候補化合物と混合する工程、
ポリペプチド/分子の活性または結合を測定する工程、およびポリペプチド/分
子の活性または結合を、標準と比較する工程を簡単に包含し得る。
ペプチド/分子、化学ライブラリー、または天然産物の混合物を用いて実施され
得る。アッセイはまた、ポリペプチドを含む溶液を候補化合物と混合する工程、
ポリペプチド/分子の活性または結合を測定する工程、およびポリペプチド/分
子の活性または結合を、標準と比較する工程を簡単に包含し得る。
【0360】 好ましくは、ELISAアッセイは、モノクローナル抗体またはポリクローナ
ル抗体を用いて、サンプル(例えば、生物学的サンプル)におけるポリペプチド
のレベルまたは活性を測定し得る。抗体は、ポリペプチドへの直接的もしくは間
接的な結合のいずれか、またはポリペプチドとの基質についての競合によって、
ポリペプチドのレベルまたは活性を測定し得る。
ル抗体を用いて、サンプル(例えば、生物学的サンプル)におけるポリペプチド
のレベルまたは活性を測定し得る。抗体は、ポリペプチドへの直接的もしくは間
接的な結合のいずれか、またはポリペプチドとの基質についての競合によって、
ポリペプチドのレベルまたは活性を測定し得る。
【0361】 これらの上記のアッセイのすべては、診断マーカーまたは予後マーカーとして
使用され得る。これらのアッセイを用いて発見される分子は、ポリペプチド/分
子を活性化または阻害することによって、疾患を処置するか、または患者におけ
る特定の結果(例えば、血管増殖)をもたらすために使用され得る。さらに、ア
ッセイは、適切に操作された細胞または組織からのポリペプチドの産生を阻害ま
たは増強し得る因子を発見し得る。
使用され得る。これらのアッセイを用いて発見される分子は、ポリペプチド/分
子を活性化または阻害することによって、疾患を処置するか、または患者におけ
る特定の結果(例えば、血管増殖)をもたらすために使用され得る。さらに、ア
ッセイは、適切に操作された細胞または組織からのポリペプチドの産生を阻害ま
たは増強し得る因子を発見し得る。
【0362】 従って、本発明は、以下の工程を含む本発明のポリペプチドに結合する化合物
を同定する方法を包含する:(a)候補結合化合物を本発明のポリペプチドとと
もにインキュベートする工程;および(b)結合が生じたか否かを決定する工程
。さらに、本発明は、以下の工程を含むアゴニスト/アンタゴニストを同定する
方法を包含する:(a)候補化合物を本発明のポリペプチドとともにインキュベ
ートする工程、(b)生物学的活性をアッセイする工程、および(b)ポリペプ
チドの生物学的活性が改変されているか否かを決定する工程。
を同定する方法を包含する:(a)候補結合化合物を本発明のポリペプチドとと
もにインキュベートする工程;および(b)結合が生じたか否かを決定する工程
。さらに、本発明は、以下の工程を含むアゴニスト/アンタゴニストを同定する
方法を包含する:(a)候補化合物を本発明のポリペプチドとともにインキュベ
ートする工程、(b)生物学的活性をアッセイする工程、および(b)ポリペプ
チドの生物学的活性が改変されているか否かを決定する工程。
【0363】 (他の活性) 本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドはまた、先に議論されるように
造血系統に加えて、胚性幹細胞の分化または増殖を増加または減少し得る。
造血系統に加えて、胚性幹細胞の分化または増殖を増加または減少し得る。
【0364】 本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドはまた、哺乳動物の特徴(例え
ば、身長、体重、毛の色、眼の色、皮膚、脂肪組織の割合、色素沈着、大きさ、
および形(例えば、美容外科)、を調整するために使用され得る。同様に、本発
明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、異化作用、同化作用、プロセシン
グ、利用、およびエネルギーの貯蔵に影響を及ぼす哺乳動物の代謝を調整するた
めに使用され得る。
ば、身長、体重、毛の色、眼の色、皮膚、脂肪組織の割合、色素沈着、大きさ、
および形(例えば、美容外科)、を調整するために使用され得る。同様に、本発
明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、異化作用、同化作用、プロセシン
グ、利用、およびエネルギーの貯蔵に影響を及ぼす哺乳動物の代謝を調整するた
めに使用され得る。
【0365】 本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、バイオリズム、カリカディ
ック(caricadic)リズム、うつ病(抑うつ性障害を含む)、暴力の傾
向、痛みへの耐性、生殖能力(好ましくは、アクチビンまたはインヒビン様活性
によって)、ホルモンレベルもしくは内分泌レベル、食欲、性欲、記憶、ストレ
ス、または他の認知の質に影響を及ぼすことによって、哺乳動物の精神状態また
は身体状態を変更するために使用され得る。
ック(caricadic)リズム、うつ病(抑うつ性障害を含む)、暴力の傾
向、痛みへの耐性、生殖能力(好ましくは、アクチビンまたはインヒビン様活性
によって)、ホルモンレベルもしくは内分泌レベル、食欲、性欲、記憶、ストレ
ス、または他の認知の質に影響を及ぼすことによって、哺乳動物の精神状態また
は身体状態を変更するために使用され得る。
【0366】 本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドはまた、例えば、貯蔵能力、脂
肪含有量、脂質、タンパク質、炭水化物、ビタミン、ミネラル、補因子、または
他の栄養成分を増加または減少させるような食品添加物または保存剤として使用
され得る。
肪含有量、脂質、タンパク質、炭水化物、ビタミン、ミネラル、補因子、または
他の栄養成分を増加または減少させるような食品添加物または保存剤として使用
され得る。
【0367】 (他の好ましい実施態様) 本願発明の他の好ましい実施態様は、配列番号Xのヌクレオチド配列中の少な
くとも約50の連続したヌクレオチドの配列に、少なくとも95%同一であるヌ
クレオチド配列を含む、単離された核酸分子を含み、ここで、Xは表1に規定さ
れるような任意の整数である。
くとも約50の連続したヌクレオチドの配列に、少なくとも95%同一であるヌ
クレオチド配列を含む、単離された核酸分子を含み、ここで、Xは表1に規定さ
れるような任意の整数である。
【0368】 上記連続したヌクレオチドの配列が、表1中の配列番号Xについて規定される
ような、ほぼクローン配列の5’ヌクレオチドの位置のヌクレオチドで始まり、
そしてほぼクローン配列の3’ヌクレオチドの位置のヌクレオチドで終わる位置
の範囲で、配列番号Xのヌクレオチド配列に含まれる、核酸分子もまた好ましい
。
ような、ほぼクローン配列の5’ヌクレオチドの位置のヌクレオチドで始まり、
そしてほぼクローン配列の3’ヌクレオチドの位置のヌクレオチドで終わる位置
の範囲で、配列番号Xのヌクレオチド配列に含まれる、核酸分子もまた好ましい
。
【0369】 上記連続したヌクレオチドの配列が、表1中の配列番号Xについて規定される
ような、ほぼ開始コドンの5’ヌクレオチドの位置のヌクレオチドで始まり、そ
してほぼクローン配列の3’ヌクレオチドの位置のヌクレオチドで終わる位置の
範囲で、配列番号Xのヌクレオチド配列に含まれる、核酸分子もまた好ましい。
ような、ほぼ開始コドンの5’ヌクレオチドの位置のヌクレオチドで始まり、そ
してほぼクローン配列の3’ヌクレオチドの位置のヌクレオチドで終わる位置の
範囲で、配列番号Xのヌクレオチド配列に含まれる、核酸分子もまた好ましい。
【0370】 上記連続したヌクレオチドの配列が、表1中の配列番号Xについて規定される
ような、ほぼシグナルペプチドの第1のアミノ酸の5’ヌクレオチドの位置のヌ
クレオチドで始まり、そしてほぼクローン配列の3’ヌクレオチドの位置のヌク
レオチドで終わる位置の範囲で、配列番号Xのヌクレオチド配列に含まれる、核
酸分子も同様に好ましい。
ような、ほぼシグナルペプチドの第1のアミノ酸の5’ヌクレオチドの位置のヌ
クレオチドで始まり、そしてほぼクローン配列の3’ヌクレオチドの位置のヌク
レオチドで終わる位置の範囲で、配列番号Xのヌクレオチド配列に含まれる、核
酸分子も同様に好ましい。
【0371】 配列番号Xのヌクレオチド配列中の少なくとも約150の連続したヌクレオチ
ドの配列に、少なくとも95%同一であるヌクレオチド配列を含む、単離された
核酸分子もまた好ましい。
ドの配列に、少なくとも95%同一であるヌクレオチド配列を含む、単離された
核酸分子もまた好ましい。
【0372】 配列番号Xのヌクレオチド配列中の少なくとも約500の連続したヌクレオチ
ドの配列に、少なくとも95%同一であるヌクレオチド配列を含む、単離された
核酸分子はさらに好ましい。
ドの配列に、少なくとも95%同一であるヌクレオチド配列を含む、単離された
核酸分子はさらに好ましい。
【0373】 さらに好ましい実施態様は、表1中の配列番号Xについて規定されるような、
ほぼシグナルペプチドの第1のアミノ酸の5’ヌクレオチドの位置のヌクレオチ
ドで始まり、そしてほぼクローン配列の3’ヌクレオチドの位置のヌクレオチド
で終わる配列番号Xのヌクレオチド配列に少なくとも95%同一であるヌクレオ
チド配列を含む核酸分子である。
ほぼシグナルペプチドの第1のアミノ酸の5’ヌクレオチドの位置のヌクレオチ
ドで始まり、そしてほぼクローン配列の3’ヌクレオチドの位置のヌクレオチド
で終わる配列番号Xのヌクレオチド配列に少なくとも95%同一であるヌクレオ
チド配列を含む核酸分子である。
【0374】 さらに好ましい実施態様は、配列番号Xの完全なヌクレオチド配列に、少なく
とも95%同一であるヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子である。
とも95%同一であるヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子である。
【0375】 ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で核酸分子にハイブリダイ
ズする単離された核酸分子もまた好ましく、ここで上記のハイブリダイズする核
酸分子は、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、A残基のみま
たはT残基のみからなるヌクレオチド配列を有する核酸分子にハイブリダイズし
ない。
ズする単離された核酸分子もまた好ましく、ここで上記のハイブリダイズする核
酸分子は、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、A残基のみま
たはT残基のみからなるヌクレオチド配列を有する核酸分子にハイブリダイズし
ない。
【0376】 表1におけるcDNAクローンIDによって同定されるヒトcDNAクローン
を含むDNA分子を含む物質の組成物もまた好ましく、このDNA分子は、アメ
リカンタイプカルチャーコレクションに寄託された物質中に含まれ、そして上記
のcDNAクローンIDについて表1中に示される所定のATCC受託番号を与
えられている。
を含むDNA分子を含む物質の組成物もまた好ましく、このDNA分子は、アメ
リカンタイプカルチャーコレクションに寄託された物質中に含まれ、そして上記
のcDNAクローンIDについて表1中に示される所定のATCC受託番号を与
えられている。
【0377】 表1中のcDNAクローンIDによって同定されるヒトcDNAクローンのヌ
クレオチド配列中の少なくとも50の連続したヌクレオチドの配列に少なくとも
95%同一であるヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子もまた好ましく、
このDNA分子は表1において示されるATCC受託番号を付与された寄託物中
に含まれる。
クレオチド配列中の少なくとも50の連続したヌクレオチドの配列に少なくとも
95%同一であるヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子もまた好ましく、
このDNA分子は表1において示されるATCC受託番号を付与された寄託物中
に含まれる。
【0378】 上記の少なくとも50の連続したヌクレオチドの配列が、上記ヒトcDNAク
ローンによってコードされる完全なオープンリーディングフレームの配列のヌク
レオチド配列中に含まれる、単離された核酸分子もまた好ましい。
ローンによってコードされる完全なオープンリーディングフレームの配列のヌク
レオチド配列中に含まれる、単離された核酸分子もまた好ましい。
【0379】 上記ヒトcDNAクローンによってコードされるヌクレオチド配列中の少なく
とも150の連続したヌクレオチドの配列に少なくとも95%同一であるヌクレ
オチド配列を含む、単離された核酸分子もまた好ましい。
とも150の連続したヌクレオチドの配列に少なくとも95%同一であるヌクレ
オチド配列を含む、単離された核酸分子もまた好ましい。
【0380】 さらに好ましい実施態様は、上記ヒトcDNAクローンによってコードされる
ヌクレオチド配列中の少なくとも500の連続したヌクレオチドの配列に少なく
とも95%同一であるヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子である。
ヌクレオチド配列中の少なくとも500の連続したヌクレオチドの配列に少なく
とも95%同一であるヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子である。
【0381】 さらに好ましい実施態様は、上記ヒトcDNAクローンによってコードされる
完全なヌクレオチド配列に少なくとも95%同一であるヌクレオチド配列を含む
、単離された核酸分子である。
完全なヌクレオチド配列に少なくとも95%同一であるヌクレオチド配列を含む
、単離された核酸分子である。
【0382】 さらに好ましい実施態様は、以下からなる群から選択される配列中の少なくと
も50の連続したヌクレオチドの配列に少なくとも95%同一であるヌクレオチ
ド配列を含む核酸分子を、生物学的サンプルにおいて検出するための方法である
:配列番号Xのヌクレオチド配列であって、ここでXは表1において規定される
ような任意の整数である;および表1中のcDNAクローンIDによって同定さ
れ、そして表1において上記cDNAクローンについて示されるATCC受託番
号を有する寄託物中に含まれるヒトcDNAクローンによってコードされるヌク
レオチド配列;上記の方法は、上記の群から選択される配列と、上記のサンプル
中の少なくとも1つの核酸分子のヌクレオチド配列とを比較する工程、および上
記サンプル中の上記核酸分子の配列が、上記の選択された配列に対して少なくと
も95%同一であるか否かを決定する工程を包含する。
も50の連続したヌクレオチドの配列に少なくとも95%同一であるヌクレオチ
ド配列を含む核酸分子を、生物学的サンプルにおいて検出するための方法である
:配列番号Xのヌクレオチド配列であって、ここでXは表1において規定される
ような任意の整数である;および表1中のcDNAクローンIDによって同定さ
れ、そして表1において上記cDNAクローンについて示されるATCC受託番
号を有する寄託物中に含まれるヒトcDNAクローンによってコードされるヌク
レオチド配列;上記の方法は、上記の群から選択される配列と、上記のサンプル
中の少なくとも1つの核酸分子のヌクレオチド配列とを比較する工程、および上
記サンプル中の上記核酸分子の配列が、上記の選択された配列に対して少なくと
も95%同一であるか否かを決定する工程を包含する。
【0383】 上記の配列を比較する工程が、上記サンプル中の核酸分子と、上記群から選択
された上記配列を含む核酸分子との間の核酸ハイブリダイゼーションの程度を決
定する工程を包含する、上記方法もまた好ましい。同様に、上記の配列を比較す
る工程が、上記サンプル中の核酸分子から決定されるヌクレオチド配列と、上記
群から選択された上記配列とを比較する工程によって実施される、上記方法もま
た好ましい。核酸分子は、DNA分子またはRNA分子を含み得る。
された上記配列を含む核酸分子との間の核酸ハイブリダイゼーションの程度を決
定する工程を包含する、上記方法もまた好ましい。同様に、上記の配列を比較す
る工程が、上記サンプル中の核酸分子から決定されるヌクレオチド配列と、上記
群から選択された上記配列とを比較する工程によって実施される、上記方法もま
た好ましい。核酸分子は、DNA分子またはRNA分子を含み得る。
【0384】 さらに好ましい実施態様は、生物学的サンプルの種、組織、または細胞型を同
定するための方法であって、この方法は、以下からなる群から選択される配列中
の少なくとも50の連続したヌクレオチドの配列に少なくとも95%同一である
ヌクレオチド配列を含むこのサンプル中の核酸分子を(もしあれば)検出する工
程を包含する:配列番号Xのヌクレオチド配列であって、ここでXは表1におい
て規定されるような任意の整数である;および表1中のcDNAクローンIDに
よって同定され、そして表1においてこのcDNAクローンについて示されるA
TCC受託番号を有する寄託物中に含まれるヒトcDNAクローンによってコー
ドされるヌクレオチド配列。
定するための方法であって、この方法は、以下からなる群から選択される配列中
の少なくとも50の連続したヌクレオチドの配列に少なくとも95%同一である
ヌクレオチド配列を含むこのサンプル中の核酸分子を(もしあれば)検出する工
程を包含する:配列番号Xのヌクレオチド配列であって、ここでXは表1におい
て規定されるような任意の整数である;および表1中のcDNAクローンIDに
よって同定され、そして表1においてこのcDNAクローンについて示されるA
TCC受託番号を有する寄託物中に含まれるヒトcDNAクローンによってコー
ドされるヌクレオチド配列。
【0385】 生物学的サンプルの種、組織、または細胞型を同定するための方法は、少なく
とも2つのヌクレオチド配列のパネル中のヌクレオチド配列を含む核酸分子を検
出する工程を包含し得、ここでこのパネル中の少なくとも1つの配列は、この群
から選択される配列中の少なくとも50の連続したヌクレオチドの配列に少なく
とも95%同一である。
とも2つのヌクレオチド配列のパネル中のヌクレオチド配列を含む核酸分子を検
出する工程を包含し得、ここでこのパネル中の少なくとも1つの配列は、この群
から選択される配列中の少なくとも50の連続したヌクレオチドの配列に少なく
とも95%同一である。
【0386】 表1において同定される分泌タンパク質をコードする遺伝子の異常な構造また
は発現と関連する病理学的状態を、被験体において診断するための方法もまた好
ましく、この方法は、以下からなる群から選択される配列中の少なくとも50の
連続したヌクレオチドの配列に少なくとも95%同一であるヌクレオチド配列を
含む、核酸分子を、(もしあれば)この被験体から得られる生物学的サンプルに
おいて検出する工程を包含する:配列番号Xのヌクレオチド配列、ここでXは表
1において規定されるような任意の整数である;および表1中のcDNAクロー
ンIDによって同定され、そして表1中のこのcDNAクローンについて示され
るATCC受託番号を有する寄託物に含まれるヒトcDNAクローンによってコ
ードされるヌクレオチド配列。
は発現と関連する病理学的状態を、被験体において診断するための方法もまた好
ましく、この方法は、以下からなる群から選択される配列中の少なくとも50の
連続したヌクレオチドの配列に少なくとも95%同一であるヌクレオチド配列を
含む、核酸分子を、(もしあれば)この被験体から得られる生物学的サンプルに
おいて検出する工程を包含する:配列番号Xのヌクレオチド配列、ここでXは表
1において規定されるような任意の整数である;および表1中のcDNAクロー
ンIDによって同定され、そして表1中のこのcDNAクローンについて示され
るATCC受託番号を有する寄託物に含まれるヒトcDNAクローンによってコ
ードされるヌクレオチド配列。
【0387】 病理学的状態を診断するための方法は、少なくとも2つのヌクレオチド配列の
パネル中のヌクレオチド配列を含む核酸分子を検出する工程を包含し得、ここで
、このパネル中の少なくとも1つの配列は、この群から選択される配列中の少な
くとも50の連続したヌクレオチドの配列に少なくとも95%同一である。
パネル中のヌクレオチド配列を含む核酸分子を検出する工程を包含し得、ここで
、このパネル中の少なくとも1つの配列は、この群から選択される配列中の少な
くとも50の連続したヌクレオチドの配列に少なくとも95%同一である。
【0388】 この核酸分子のヌクレオチド配列が、少なくとも2つのヌクレオチド配列のパ
ネルを含む、単離された核酸分子を含む物質の組成物もまた好ましく、ここでこ
のパネル中の少なくとも1つの配列は、以下からなる群から選択される配列中の
少なくとも50の連続したヌクレオチドの配列に少なくとも95%同一である:
配列番号Xのヌクレオチド配列、ここでXは表1において規定されるような任意
の整数である;および表1中のcDNAクローンIDによって同定され、そして
表1中のこのcDNAクローンについて示されるATCC受託番号を有する寄託
物に含まれるヒトcDNAクローンによってコードされるヌクレオチド配列。核
酸分子は、DNA分子またはRNA分子を含み得る。
ネルを含む、単離された核酸分子を含む物質の組成物もまた好ましく、ここでこ
のパネル中の少なくとも1つの配列は、以下からなる群から選択される配列中の
少なくとも50の連続したヌクレオチドの配列に少なくとも95%同一である:
配列番号Xのヌクレオチド配列、ここでXは表1において規定されるような任意
の整数である;および表1中のcDNAクローンIDによって同定され、そして
表1中のこのcDNAクローンについて示されるATCC受託番号を有する寄託
物に含まれるヒトcDNAクローンによってコードされるヌクレオチド配列。核
酸分子は、DNA分子またはRNA分子を含み得る。
【0389】 配列番号Yのアミノ酸配列中の少なくとも約10の連続したアミノ酸の配列に
、少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドもまた
好ましく、ここでYは、表1において規定されるような任意の整数である。
、少なくとも90%同一のアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドもまた
好ましく、ここでYは、表1において規定されるような任意の整数である。
【0390】 この連続したアミノ酸の配列が、表1中の配列番号Yについて示されるような
、ほぼ分泌部分の第1のアミノ酸の位置の残基で始まり、そしてほぼオープンリ
ーディングフレームの最後のアミノ酸の残基で終わる位置の範囲で、配列番号Y
のアミノ酸配列中に含まれる、ポリペプチドもまた好ましい。
、ほぼ分泌部分の第1のアミノ酸の位置の残基で始まり、そしてほぼオープンリ
ーディングフレームの最後のアミノ酸の残基で終わる位置の範囲で、配列番号Y
のアミノ酸配列中に含まれる、ポリペプチドもまた好ましい。
【0391】 配列番号Yのアミノ酸配列中の少なくとも約30の連続したアミノ酸の配列に
少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドもまた好
ましい。
少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドもまた好
ましい。
【0392】 配列番号Yのアミノ酸配列中の少なくとも約100の連続したアミノ酸の配列
に少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドはさら
に好ましい。
に少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドはさら
に好ましい。
【0393】 配列番号Yの完全なアミノ酸配列に少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含
む、単離されたポリペプチドはさらに好ましい。
む、単離されたポリペプチドはさらに好ましい。
【0394】 表1中のcDNAクローンIDによって同定され、そして表1中のこのcDN
Aクローンについて示されるATCC受託番号を有する寄託物に含まれるヒトc
DNAクローンによってコードされる分泌タンパク質の完全なアミノ酸配列にお
いて、少なくとも約10の連続したアミノ酸の配列に少なくとも90%同一のア
ミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドはさらに好ましい。
Aクローンについて示されるATCC受託番号を有する寄託物に含まれるヒトc
DNAクローンによってコードされる分泌タンパク質の完全なアミノ酸配列にお
いて、少なくとも約10の連続したアミノ酸の配列に少なくとも90%同一のア
ミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドはさらに好ましい。
【0395】 この連続したアミノ酸の配列が、表1中のcDNAクローンIDによって同定
され、そして表1中のこのcDNAクローンについて示されるATCC受託番号
を有する寄託物に含まれるヒトcDNAクローンによってコードされる分泌タン
パク質の分泌部分のアミノ酸配列に含まれる、ポリペプチドもまた好ましい。
され、そして表1中のこのcDNAクローンについて示されるATCC受託番号
を有する寄託物に含まれるヒトcDNAクローンによってコードされる分泌タン
パク質の分泌部分のアミノ酸配列に含まれる、ポリペプチドもまた好ましい。
【0396】 表1におけるcDNAクローンIDによって同定され、そして表1中のこのc
DNAクローンについて示されるATCC受託番号を有する寄託物に含まれる、
ヒトcDNAクローンによってコードされるタンパク質の分泌部分のアミノ酸配
列中の少なくとも約30の連続したアミノ酸の配列に少なくとも95%同一であ
るアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドもまた、好ましい。
DNAクローンについて示されるATCC受託番号を有する寄託物に含まれる、
ヒトcDNAクローンによってコードされるタンパク質の分泌部分のアミノ酸配
列中の少なくとも約30の連続したアミノ酸の配列に少なくとも95%同一であ
るアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドもまた、好ましい。
【0397】 表1におけるcDNAクローンIDによって同定され、そして表1中のこのc
DNAクローンについて示されるATCC受託番号を有する寄託物に含まれる、
ヒトcDNAクローンによってコードされるタンパク質の分泌部分のアミノ酸配
列中の少なくとも約100の連続したアミノ酸の配列に少なくとも95%同一で
あるアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドもまた、好ましい。
DNAクローンについて示されるATCC受託番号を有する寄託物に含まれる、
ヒトcDNAクローンによってコードされるタンパク質の分泌部分のアミノ酸配
列中の少なくとも約100の連続したアミノ酸の配列に少なくとも95%同一で
あるアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドもまた、好ましい。
【0398】 表1におけるcDNAクローンIDによって同定され、そして表1中のこのc
DNAクローンについて示されるATCC受託番号を有する寄託物に含まれるヒ
トcDNAクローンによってコードされるタンパク質の分泌部分のアミノ酸配列
に少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドも
また、好ましい。
DNAクローンについて示されるATCC受託番号を有する寄託物に含まれるヒ
トcDNAクローンによってコードされるタンパク質の分泌部分のアミノ酸配列
に少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプチドも
また、好ましい。
【0399】 以下からなる群から選択される配列中の、少なくとも10の連続したアミノ酸
の配列に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドに対して
特異的に結合する単離された抗体は、さらに好ましい:配列番号Yのアミノ酸配
列(ここで、Yは表1で規定されるような任意の整数である);および表1にお
けるcDNAクローンIDによって同定され、そして表1のこのcDNAクロー
ンについて示されるATCC受託番号を有する寄託物に含まれる、ヒトcDNA
クローンによってコードされるタンパク質の完全アミノ酸配列。
の配列に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドに対して
特異的に結合する単離された抗体は、さらに好ましい:配列番号Yのアミノ酸配
列(ここで、Yは表1で規定されるような任意の整数である);および表1にお
けるcDNAクローンIDによって同定され、そして表1のこのcDNAクロー
ンについて示されるATCC受託番号を有する寄託物に含まれる、ヒトcDNA
クローンによってコードされるタンパク質の完全アミノ酸配列。
【0400】 以下からなる群から選択される配列中の、少なくとも10の連続したアミノ酸
の配列に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドを、生物
学的サンプルにおいて検出する方法はさらに好ましい:配列番号Yのアミノ酸配
列(ここで、Yは表1で規定されるような任意の整数である);および表1にお
けるcDNAクローンIDによって同定され、そして表1のこのcDNAクロー
ンについて示されるATCC受託番号を有する寄託物に含まれる、ヒトcDNA
クローンによってコードされるタンパク質の完全アミノ酸配列;この方法は、こ
のサンプル中における少なくとも1つのポリペプチド分子のアミノ酸配列をこの
群から選択される配列と比較する工程およびこのサンプル中におけるこのポリペ
プチド分子の配列が、少なくとも10の連続したアミノ酸のこの配列と少なくと
も90%同一であるかどうかを決定する工程を含む。
の配列に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドを、生物
学的サンプルにおいて検出する方法はさらに好ましい:配列番号Yのアミノ酸配
列(ここで、Yは表1で規定されるような任意の整数である);および表1にお
けるcDNAクローンIDによって同定され、そして表1のこのcDNAクロー
ンについて示されるATCC受託番号を有する寄託物に含まれる、ヒトcDNA
クローンによってコードされるタンパク質の完全アミノ酸配列;この方法は、こ
のサンプル中における少なくとも1つのポリペプチド分子のアミノ酸配列をこの
群から選択される配列と比較する工程およびこのサンプル中におけるこのポリペ
プチド分子の配列が、少なくとも10の連続したアミノ酸のこの配列と少なくと
も90%同一であるかどうかを決定する工程を含む。
【0401】 このサンプル中における少なくとも1つのポリペプチド分子のアミノ酸配列を
、この群から選択される配列と比較するこの工程は、このサンプル中のポリペプ
チドの、以下からなる群から選択される配列中の少なくとも10の連続したアミ
ノ酸の配列に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと特
異的に結合する抗体に対する特異的な結合の程度を決定する工程を含む、上記の
方法もまた、好ましい:配列番号Yのアミノ酸配列(ここで、Yは表1に規定さ
れるような任意の整数である);および表1におけるcDNAクローンIDによ
って同定され、そして表1のこのcDNAクローンについて示されるATCC受
託番号を有する寄託物に含まれるヒトcDNAクローンによってコードされるタ
ンパク質の完全アミノ酸配列。
、この群から選択される配列と比較するこの工程は、このサンプル中のポリペプ
チドの、以下からなる群から選択される配列中の少なくとも10の連続したアミ
ノ酸の配列に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと特
異的に結合する抗体に対する特異的な結合の程度を決定する工程を含む、上記の
方法もまた、好ましい:配列番号Yのアミノ酸配列(ここで、Yは表1に規定さ
れるような任意の整数である);および表1におけるcDNAクローンIDによ
って同定され、そして表1のこのcDNAクローンについて示されるATCC受
託番号を有する寄託物に含まれるヒトcDNAクローンによってコードされるタ
ンパク質の完全アミノ酸配列。
【0402】 配列を比較する工程が、このサンプル中のポリペプチド分子から決定されたア
ミノ酸配列を、この群から選択されるこの配列と比較することによって行われる
、上記の方法もまた好ましい。
ミノ酸配列を、この群から選択されるこの配列と比較することによって行われる
、上記の方法もまた好ましい。
【0403】 生物学的サンプルの種、組織または細胞型を同定する方法もまた好ましく、こ
こでこの方法は、このサンプル中のポリペプチド分子(このポリペプチドは、も
し存在するならば、以下からなる群から選択される配列における少なくとも10
の連続的なアミノ酸の配列と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む)
を検出する工程を含む:配列番号Yのアミノ酸配列(ここで、Yは表1に規定さ
れる任意の整数である);および表1におけるcDNAクローンIDによって同
定されかつ表1のこのcDNAクローンについて示されるATCC受託番号を有
する寄託物に含まれる、ヒトcDNAクローンによってコードされる、分泌タン
パク質の完全アミノ酸配列。
こでこの方法は、このサンプル中のポリペプチド分子(このポリペプチドは、も
し存在するならば、以下からなる群から選択される配列における少なくとも10
の連続的なアミノ酸の配列と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む)
を検出する工程を含む:配列番号Yのアミノ酸配列(ここで、Yは表1に規定さ
れる任意の整数である);および表1におけるcDNAクローンIDによって同
定されかつ表1のこのcDNAクローンについて示されるATCC受託番号を有
する寄託物に含まれる、ヒトcDNAクローンによってコードされる、分泌タン
パク質の完全アミノ酸配列。
【0404】 生物学的サンプルの種、組織または細胞型を同定する上記の方法もまた好まし
く、ここでこの方法は、少なくとも2つのアミノ酸配列のパネルにおけるアミノ
酸配列を含むポリペプチド分子を検出する工程を含み、ここでこのパネル中の少
なくとも1つの配列は、上記の群から選択された配列における少なくとも10の
連続的なアミノ酸の配列と少なくとも90%同一である。
く、ここでこの方法は、少なくとも2つのアミノ酸配列のパネルにおけるアミノ
酸配列を含むポリペプチド分子を検出する工程を含み、ここでこのパネル中の少
なくとも1つの配列は、上記の群から選択された配列における少なくとも10の
連続的なアミノ酸の配列と少なくとも90%同一である。
【0405】 被験体において、表1において同定された分泌タンパク質をコードする遺伝子
の異常な構造または発現に関連する病的状態を診断する方法もまた、好ましい。
ここで、この方法は、この被験体から得られた生物学的サンプルにおいて、少な
くとも2つのアミノ酸配列のパネルにおけるアミノ酸配列を含むポリペプチド分
子を検出する工程を含み、ここでこのパネル中の少なくとも1つの配列は、以下
からなる群から選択される配列における少なくとも10の連続的なアミノ酸の配
列と少なくとも90%同一である:配列番号Yのアミノ酸配列(ここで、Yは表
1に規定される任意の整数である);および表1におけるcDNAクローンID
によって同定されかつ表1のこのcDNAクローンについて示されるATCC受
託番号を有する寄託物に含まれる、ヒトcDNAクローンによってコードされる
分泌タンパク質の完全アミノ酸配列。
の異常な構造または発現に関連する病的状態を診断する方法もまた、好ましい。
ここで、この方法は、この被験体から得られた生物学的サンプルにおいて、少な
くとも2つのアミノ酸配列のパネルにおけるアミノ酸配列を含むポリペプチド分
子を検出する工程を含み、ここでこのパネル中の少なくとも1つの配列は、以下
からなる群から選択される配列における少なくとも10の連続的なアミノ酸の配
列と少なくとも90%同一である:配列番号Yのアミノ酸配列(ここで、Yは表
1に規定される任意の整数である);および表1におけるcDNAクローンID
によって同定されかつ表1のこのcDNAクローンについて示されるATCC受
託番号を有する寄託物に含まれる、ヒトcDNAクローンによってコードされる
分泌タンパク質の完全アミノ酸配列。
【0406】 これらの方法のいずれかにおいて、このポリペプチド分子を検出する工程は、
抗体を使用することを包含する。
抗体を使用することを包含する。
【0407】 以下からなる群から選択された配列中の、少なくとも10の連続的なアミノ酸
の配列に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドをコード
するヌクレオチド配列に、少なくとも95%同一であるヌクレオチド配列を含む
、単離された核酸分子もまた、好ましい:配列番号Yのアミノ酸配列(ここで、
Yは表1に規定される任意の整数である);および表1におけるcDNAクロー
ンIDによって同定されかつ表1のこのcDNAクローンについて示されるAT
CC受託番号を有する寄託物に含まれる、ヒトcDNAクローンによってコード
される分泌タンパク質の完全アミノ酸配列。
の配列に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドをコード
するヌクレオチド配列に、少なくとも95%同一であるヌクレオチド配列を含む
、単離された核酸分子もまた、好ましい:配列番号Yのアミノ酸配列(ここで、
Yは表1に規定される任意の整数である);および表1におけるcDNAクロー
ンIDによって同定されかつ表1のこのcDNAクローンについて示されるAT
CC受託番号を有する寄託物に含まれる、ヒトcDNAクローンによってコード
される分泌タンパク質の完全アミノ酸配列。
【0408】 ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、原核生物宿主でのこのポリペ
プチドの発現について最適化されている、単離された核酸分子もまた、好ましい
。
プチドの発現について最適化されている、単離された核酸分子もまた、好ましい
。
【0409】 また、このポリペプチドが以下からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む
、単離された核酸分子もまた、好ましい:配列番号Yのアミノ酸配列(ここで、
Yは表1に規定される任意の整数である);および表1におけるcDNAクロー
ンIDによって同定されかつ表1のこのcDNAクローンについて示されるAT
CC受託番号を有する寄託物に含まれる、ヒトcDNAクローンによってコード
される分泌タンパク質の完全アミノ酸配列。
、単離された核酸分子もまた、好ましい:配列番号Yのアミノ酸配列(ここで、
Yは表1に規定される任意の整数である);および表1におけるcDNAクロー
ンIDによって同定されかつ表1のこのcDNAクローンについて示されるAT
CC受託番号を有する寄託物に含まれる、ヒトcDNAクローンによってコード
される分泌タンパク質の完全アミノ酸配列。
【0410】 上記の単離された核酸分子のいずれかをベクター中に挿入する工程を含む、組
換えベクターの作製方法はさらに好ましい。この方法によって生成された組換え
ベクターもまた、好ましい。宿主細胞中にベクターを導入する工程を含む、組換
え宿主細胞を作製する方法、ならびにこの方法によって生成された組換え宿主細
胞もまた、好ましい。
換えベクターの作製方法はさらに好ましい。この方法によって生成された組換え
ベクターもまた、好ましい。宿主細胞中にベクターを導入する工程を含む、組換
え宿主細胞を作製する方法、ならびにこの方法によって生成された組換え宿主細
胞もまた、好ましい。
【0411】 単離されたポリペプチドを作製する方法であって、このポリペプチドが発現さ
れるような条件下でこの組換え宿主細胞を培養する工程、およびこのポリペプチ
ドを回収する工程を包含する、方法もまた、好ましい。単離されたポリペプチド
を作製するこの方法もまた好ましく、ここでこの組換え宿主細胞は真核細胞であ
り、そしてこのポリペプチドは、以下からなる群から選択されたアミノ酸配列を
含む、ヒト分泌タンパク質の分泌部分である:配列番号Yの分泌部分の第1のア
ミノ酸の位置の残基で始まる、配列番号Yのアミノ酸配列(ここで、Yは表1に
記載される整数であり、そして配列番号Yの分泌部分の第1のアミノ酸の位置は
表1に規定される);および表1におけるcDNAクローンIDによって同定さ
れかつ表1のこのcDNAクローンについて示されるATCC受託番号を有する
寄託物に含まれる、ヒトcDNAクローンによってコードされるタンパク質の分
泌部分のアミノ酸配列。この方法によって生成された単離されたポリペプチドも
また、好ましい。
れるような条件下でこの組換え宿主細胞を培養する工程、およびこのポリペプチ
ドを回収する工程を包含する、方法もまた、好ましい。単離されたポリペプチド
を作製するこの方法もまた好ましく、ここでこの組換え宿主細胞は真核細胞であ
り、そしてこのポリペプチドは、以下からなる群から選択されたアミノ酸配列を
含む、ヒト分泌タンパク質の分泌部分である:配列番号Yの分泌部分の第1のア
ミノ酸の位置の残基で始まる、配列番号Yのアミノ酸配列(ここで、Yは表1に
記載される整数であり、そして配列番号Yの分泌部分の第1のアミノ酸の位置は
表1に規定される);および表1におけるcDNAクローンIDによって同定さ
れかつ表1のこのcDNAクローンについて示されるATCC受託番号を有する
寄託物に含まれる、ヒトcDNAクローンによってコードされるタンパク質の分
泌部分のアミノ酸配列。この方法によって生成された単離されたポリペプチドも
また、好ましい。
【0412】 増加したレベルの分泌タンパク質活性を必要とする個体を処置する方法もまた
、好ましい。ここで、この方法は、このような個体に、この個体においてこのタ
ンパク質の活性のレベルを増加させるのに有効な本願発明の単離されたポリペプ
チド、ポリヌクレオチド、または抗体の量を含む薬学的組成物を投与する工程を
包含する。
、好ましい。ここで、この方法は、このような個体に、この個体においてこのタ
ンパク質の活性のレベルを増加させるのに有効な本願発明の単離されたポリペプ
チド、ポリヌクレオチド、または抗体の量を含む薬学的組成物を投与する工程を
包含する。
【0413】 概して、本発明を記載してきたが、本発明は、例示の目的のために提供され、
そして限定を意図しない、以下の実施例を参照することによってより容易に理解
される。
そして限定を意図しない、以下の実施例を参照することによってより容易に理解
される。
【0414】 (実施例) (実施例1:選択されたcDNAクローンの寄託されたサンプルからの単離) 引用されるATCC寄託物中の各cDNAクローンは、プラスミドベクター中
に含まれる。表1は、各クローンが単離されたcDNAライブラリーを構築する
ために用いられたベクターを同定する。多くの場合において、ライブラリーを構
築するために使用されたベクターは、プラスミドが切り出されたファージベクタ
ーである。すぐ下の表は、cDNAライブラリーを構築する際に使用される各フ
ァージベクターについて関連するプラスミドを相関づける。例えば、特定のクロ
ーンがベクター「Lambda Zap」中に単離されていると表1に同定され
る場合、対応する寄託クローンは、「pBluescript」である。
に含まれる。表1は、各クローンが単離されたcDNAライブラリーを構築する
ために用いられたベクターを同定する。多くの場合において、ライブラリーを構
築するために使用されたベクターは、プラスミドが切り出されたファージベクタ
ーである。すぐ下の表は、cDNAライブラリーを構築する際に使用される各フ
ァージベクターについて関連するプラスミドを相関づける。例えば、特定のクロ
ーンがベクター「Lambda Zap」中に単離されていると表1に同定され
る場合、対応する寄託クローンは、「pBluescript」である。
【0415】
【表2】 ベクターLambda Zap(米国特許第5,128,256号および同第
5,286,636号)、Uni−Zap XR(米国特許第5,128,25
6号および同第5,286,636号)、Zap Express(米国特許第
5,128,256号および同第5,286,636号)、pBluescri
pt(pBS)(Short,J.M.ら、Nucleic Acids Re
s. 16:7583−7600(1988);Alting−Mees,M.
A.およびShort,J.M.、Nucleic Acids Res. 1
7:9494(1989))ならびにpBK(Alting−Mees,M.A
.ら、Strategies 5:58−61(1992))は、Strata
gene Cloning Systems,Inc.、11011 N.To
rrey Pines Road、La Jolla,CA,92037から市
販されている。pBSは、アンピシリン耐性遺伝子を含み、そしてpBKはネオ
マイシン耐性遺伝子を含む。両方とも、E.coli株XL−1 Blue(こ
れもまた、Stratageneから入手可能である)に形質転換され得る。p
BSは、SK+、SK−、KS+およびKSの4つの形態である。SおよびKと
は、ポリリンカー領域(「S」とはSacIであり、そして「K」とは、Kpn
Iのことであり、これらは、それぞれのリンカーの各末端での最初の部位である
)に隣接するT7およびT3プライマー配列に対するポリリンカーの配向をいう
。「+」または「−」とは 、ある方向においてf1 oriから開始される一
本鎖レスキューがセンス鎖DNAを生成し、そして他方においてアンチセンスで
あるようなf1複製起点「ori」の配向をいう。
5,286,636号)、Uni−Zap XR(米国特許第5,128,25
6号および同第5,286,636号)、Zap Express(米国特許第
5,128,256号および同第5,286,636号)、pBluescri
pt(pBS)(Short,J.M.ら、Nucleic Acids Re
s. 16:7583−7600(1988);Alting−Mees,M.
A.およびShort,J.M.、Nucleic Acids Res. 1
7:9494(1989))ならびにpBK(Alting−Mees,M.A
.ら、Strategies 5:58−61(1992))は、Strata
gene Cloning Systems,Inc.、11011 N.To
rrey Pines Road、La Jolla,CA,92037から市
販されている。pBSは、アンピシリン耐性遺伝子を含み、そしてpBKはネオ
マイシン耐性遺伝子を含む。両方とも、E.coli株XL−1 Blue(こ
れもまた、Stratageneから入手可能である)に形質転換され得る。p
BSは、SK+、SK−、KS+およびKSの4つの形態である。SおよびKと
は、ポリリンカー領域(「S」とはSacIであり、そして「K」とは、Kpn
Iのことであり、これらは、それぞれのリンカーの各末端での最初の部位である
)に隣接するT7およびT3プライマー配列に対するポリリンカーの配向をいう
。「+」または「−」とは 、ある方向においてf1 oriから開始される一
本鎖レスキューがセンス鎖DNAを生成し、そして他方においてアンチセンスで
あるようなf1複製起点「ori」の配向をいう。
【0416】 ベクターpSport1、pCMVSport 2.0およびpCMVSpo
rt3.0をLife Technologies、Inc.、P.O.Box
6009、Gaithersburg,MD 20897から入手した。全ての
Sportベクターはアンピシリン耐性遺伝子を含み、そしてE.coli株D
H10B(これもまた、Life Technologiesから入手可能であ
る)に形質転換され得る。(例えば、Gruber,C.E.ら、Focus
15:59(1993)を参照のこと)。ベクターlafmid BA(Ben
to Soares、Columbia University、NY)は、ア
ンピシリン耐性遺伝子を含み、そしてE.coli株XL−1 Blueに形質
転換され得る。ベクターpCR(登録商標)2.1(これはInvitroge
n、1600 Faraday Avenue、Carlsbad、CA 92
008から入手可能である)は、アンピシリン耐性遺伝子を含み、そしてE.c
oli株DH10B(Life Technologiesから入手可能である
)に形質転換され得る(例えば、Clark,J.M.、Nuc.Acids
Res.16:9677−9686(1988)およびMead,D.ら、Bi
o/Technology 9:(1991)を参照のこと)。好ましくは、本
発明のポリヌクレオチドは、表1における特定のクローンについて同定されたフ
ァージベクター配列、ならびに上記に示された対応するプラスミドベクター配列
を含まない。
rt3.0をLife Technologies、Inc.、P.O.Box
6009、Gaithersburg,MD 20897から入手した。全ての
Sportベクターはアンピシリン耐性遺伝子を含み、そしてE.coli株D
H10B(これもまた、Life Technologiesから入手可能であ
る)に形質転換され得る。(例えば、Gruber,C.E.ら、Focus
15:59(1993)を参照のこと)。ベクターlafmid BA(Ben
to Soares、Columbia University、NY)は、ア
ンピシリン耐性遺伝子を含み、そしてE.coli株XL−1 Blueに形質
転換され得る。ベクターpCR(登録商標)2.1(これはInvitroge
n、1600 Faraday Avenue、Carlsbad、CA 92
008から入手可能である)は、アンピシリン耐性遺伝子を含み、そしてE.c
oli株DH10B(Life Technologiesから入手可能である
)に形質転換され得る(例えば、Clark,J.M.、Nuc.Acids
Res.16:9677−9686(1988)およびMead,D.ら、Bi
o/Technology 9:(1991)を参照のこと)。好ましくは、本
発明のポリヌクレオチドは、表1における特定のクローンについて同定されたフ
ァージベクター配列、ならびに上記に示された対応するプラスミドベクター配列
を含まない。
【0417】 表1に引用される、任意の所定のcDNAクローンについてATCC受託番号
を与えられたサンプルにおける寄託された物質はまた、1つ以上のさらなるプラ
スミド(これは各々、その所定のクローンとは異なるcDNAクローンを含む)
を含み得る。従って、同じATCC受託番号を共有する寄託物は、表1に同定さ
れる各cDNAクローンのためのプラスミドを少なくとも含む。代表的には、表
1に引用される各ATCC寄託物のサンプルは、ほぼ等量(重量で)の約50個
のプラスミドDNA(これは各々、異なるcDNAクローンを含む)の混合物を
含む;しかし、このような寄託サンプルは、50個よりも多いかまたは少ないc
DNAクローン(約500個までのcDNAクローン)のためのプラスミドを含
み得る。
を与えられたサンプルにおける寄託された物質はまた、1つ以上のさらなるプラ
スミド(これは各々、その所定のクローンとは異なるcDNAクローンを含む)
を含み得る。従って、同じATCC受託番号を共有する寄託物は、表1に同定さ
れる各cDNAクローンのためのプラスミドを少なくとも含む。代表的には、表
1に引用される各ATCC寄託物のサンプルは、ほぼ等量(重量で)の約50個
のプラスミドDNA(これは各々、異なるcDNAクローンを含む)の混合物を
含む;しかし、このような寄託サンプルは、50個よりも多いかまたは少ないc
DNAクローン(約500個までのcDNAクローン)のためのプラスミドを含
み得る。
【0418】 表1における特定のクローンについて引用されるプラスミドDNAの寄託サン
プルからそのクローンを単離するために2つのアプローチが使用され得る。第一
に、プラスミドを、配列番号Xに対応するポリヌクレオチドプローブを使用して
、クローンをスクリーニングすることによって直接単離する。
プルからそのクローンを単離するために2つのアプローチが使用され得る。第一
に、プラスミドを、配列番号Xに対応するポリヌクレオチドプローブを使用して
、クローンをスクリーニングすることによって直接単離する。
【0419】 特に、30〜40ヌクレオチドを有する特定のポリヌクレオチドを、報告され
ている配列に従って、Applied BiosystemsのDNA合成装置
を使用して合成する。オリゴヌクレオチドを、例えば、32P−γ−ATPで、T
4ポリヌクレオチドキナーゼを用いて標識し、そして慣用の方法に従って精製す
る。(例えば、Maniatisら、Molecular Cloning:A
Laboratory Manual、Cold Spring Harbo
r Press、Cold Spring、NY(1982))。プラスミド混
合物を、当業者に公知の技術(例えば、ベクター供給者によって提供される技術
または上記で引用された関連の刊行物もしくは特許において提供される技術)を
用いて、上記のような適切な宿主(例えば、XL−1 Blue(Strata
gene))に形質転換する。形質転換体を1.5%寒天プレート(適切な選択
薬剤、例えば、アンピシリンを含む)に、1プレートあたり約150の形質転換
体(コロニー)の密度でプレートする。これらのプレートを、細菌コロニースク
リーニングについての慣用の方法(例えば、Sambrookら、Molecu
lar Cloning:A Laboratory Manual、第2版、
(1989)、Cold Spring Harbor Laboratory
Press、1.93〜1.104頁)または当業者に公知の他の技術に従っ
て、ナイロンメンブレンを使用してスクリーニングする。
ている配列に従って、Applied BiosystemsのDNA合成装置
を使用して合成する。オリゴヌクレオチドを、例えば、32P−γ−ATPで、T
4ポリヌクレオチドキナーゼを用いて標識し、そして慣用の方法に従って精製す
る。(例えば、Maniatisら、Molecular Cloning:A
Laboratory Manual、Cold Spring Harbo
r Press、Cold Spring、NY(1982))。プラスミド混
合物を、当業者に公知の技術(例えば、ベクター供給者によって提供される技術
または上記で引用された関連の刊行物もしくは特許において提供される技術)を
用いて、上記のような適切な宿主(例えば、XL−1 Blue(Strata
gene))に形質転換する。形質転換体を1.5%寒天プレート(適切な選択
薬剤、例えば、アンピシリンを含む)に、1プレートあたり約150の形質転換
体(コロニー)の密度でプレートする。これらのプレートを、細菌コロニースク
リーニングについての慣用の方法(例えば、Sambrookら、Molecu
lar Cloning:A Laboratory Manual、第2版、
(1989)、Cold Spring Harbor Laboratory
Press、1.93〜1.104頁)または当業者に公知の他の技術に従っ
て、ナイロンメンブレンを使用してスクリーニングする。
【0420】 あるいは、配列番号Xの両端(すなわち、表1に規定されるクローンの5’N
Tおよび3’NTによって囲まれる配列番号Xの領域内)に由来する、17〜2
0ヌクレオチドの2つのプライマーを合成し、そしてこれらを使用して、寄託さ
れたcDNAプラスミドをテンプレートとして使用して、所望のcDNAを増幅
する。ポリメラーゼ連鎖反応を、慣用の条件下で、例えば、0.5μgの上記c
DNAテンプレートとの反応混合物の25μl中で実施する。好適な反応混合物
は、1.5〜5mM MgCl2、0.01%(w/v)ゼラチン、それぞれ2 0μMのdATP、dCTP、dGTP、dTTP、25pmolの各プライマ
ーおよび0.25ユニットのTaqポリメラーゼである。35サイクルのPCR
(94℃での変性を1分間;55℃でのアニールを1分間;72℃での伸長を1
分間)を、Perkin−Elmer Cetus自動化サーマルサイクラーを
用いて実施する。増幅産物をアガロースゲル電気泳動により分析し、そして予想
される分子量を有するDNAバンドを切り出し、そして精製する。PCR産物を
、DNA産物をサブクローニングおよび配列決定することによって選択された配
列であることを確認する。
Tおよび3’NTによって囲まれる配列番号Xの領域内)に由来する、17〜2
0ヌクレオチドの2つのプライマーを合成し、そしてこれらを使用して、寄託さ
れたcDNAプラスミドをテンプレートとして使用して、所望のcDNAを増幅
する。ポリメラーゼ連鎖反応を、慣用の条件下で、例えば、0.5μgの上記c
DNAテンプレートとの反応混合物の25μl中で実施する。好適な反応混合物
は、1.5〜5mM MgCl2、0.01%(w/v)ゼラチン、それぞれ2 0μMのdATP、dCTP、dGTP、dTTP、25pmolの各プライマ
ーおよび0.25ユニットのTaqポリメラーゼである。35サイクルのPCR
(94℃での変性を1分間;55℃でのアニールを1分間;72℃での伸長を1
分間)を、Perkin−Elmer Cetus自動化サーマルサイクラーを
用いて実施する。増幅産物をアガロースゲル電気泳動により分析し、そして予想
される分子量を有するDNAバンドを切り出し、そして精製する。PCR産物を
、DNA産物をサブクローニングおよび配列決定することによって選択された配
列であることを確認する。
【0421】 寄託されたクローンに存在しないかもしれない遺伝子の5’非コード部分また
は3’非コード部分の同定のために、いくつかの方法が利用可能である。これら
の方法は、以下を含むがこれらに限定されない:フィルタープローブ探索、特異
的プローブを使用するクローン富化、および当該分野で周知である5’および3
’「RACE」プロトコールと類似するかまたは同一のプロトコール。例えば、
5’RACEに類似する方法は、所望の全長転写物の5’末端の欠失を生成する
ために利用可能である(Fromont−Racineら、Nucleic A
cids Res. 21(7):1683−1684(1993))。
は3’非コード部分の同定のために、いくつかの方法が利用可能である。これら
の方法は、以下を含むがこれらに限定されない:フィルタープローブ探索、特異
的プローブを使用するクローン富化、および当該分野で周知である5’および3
’「RACE」プロトコールと類似するかまたは同一のプロトコール。例えば、
5’RACEに類似する方法は、所望の全長転写物の5’末端の欠失を生成する
ために利用可能である(Fromont−Racineら、Nucleic A
cids Res. 21(7):1683−1684(1993))。
【0422】 簡潔には、特定のRNAオリゴヌクレオチドを、全長遺伝子RNA転写物をお
そらく含むRNAの集団の5’末端に連結する。連結されたRNAオリゴヌクレ
オチドに特異的なプライマーおよび目的の遺伝子の公知の配列に特異的なプライ
マーを含むプライマーセットを使用して、所望の全長遺伝子の5’部分をPCR
増幅する。次いで、この増幅した産物を配列決定し得、そしてこれを使用して全
長遺伝子を生成し得る。
そらく含むRNAの集団の5’末端に連結する。連結されたRNAオリゴヌクレ
オチドに特異的なプライマーおよび目的の遺伝子の公知の配列に特異的なプライ
マーを含むプライマーセットを使用して、所望の全長遺伝子の5’部分をPCR
増幅する。次いで、この増幅した産物を配列決定し得、そしてこれを使用して全
長遺伝子を生成し得る。
【0423】 この上記の方法は、所望の供給源から単離された総RNAを用いて開始するが
、ポリA+RNAをも使用し得る。次いで、RNA調製物を、必要ならばホスフ
ァターゼで処理して、後のRNAリガーゼ工程を妨害し得る分解または損傷RN
Aの5’リン酸基を排除し得る。次いで、ホスファターゼを不活化するべきであ
り、そしてRNAをメッセンジャーRNAの5’末端に存在するキャップ構造を
除去するために、タバコ酸ピロホスファターゼを用いて処理するべきである。こ
の反応は、次いでT4 RNAリガーゼを用いてRNAオリゴヌクレオチドに連
結され得る、キャップ切断RNAの5’末端に5’リン酸基を残す。
、ポリA+RNAをも使用し得る。次いで、RNA調製物を、必要ならばホスフ
ァターゼで処理して、後のRNAリガーゼ工程を妨害し得る分解または損傷RN
Aの5’リン酸基を排除し得る。次いで、ホスファターゼを不活化するべきであ
り、そしてRNAをメッセンジャーRNAの5’末端に存在するキャップ構造を
除去するために、タバコ酸ピロホスファターゼを用いて処理するべきである。こ
の反応は、次いでT4 RNAリガーゼを用いてRNAオリゴヌクレオチドに連
結され得る、キャップ切断RNAの5’末端に5’リン酸基を残す。
【0424】 この改変型RNA調製物を、遺伝子特異的なオリゴヌクレオチドを用いる、第
一鎖cDNA合成のためのテンプレートとして使用する。第一鎖合成反応物を、
連結されたRNAオリゴヌクレオチドに特異的なプライマーおよび目的の遺伝子
の公知の配列に特異的なプライマーを用いる、所望の5’末端のPCR増幅のた
めのテンプレートとして使用する。次いで、得られた生成物を配列決定し、そし
て分析して5’末端配列が所望の遺伝子に属することを確認する。
一鎖cDNA合成のためのテンプレートとして使用する。第一鎖合成反応物を、
連結されたRNAオリゴヌクレオチドに特異的なプライマーおよび目的の遺伝子
の公知の配列に特異的なプライマーを用いる、所望の5’末端のPCR増幅のた
めのテンプレートとして使用する。次いで、得られた生成物を配列決定し、そし
て分析して5’末端配列が所望の遺伝子に属することを確認する。
【0425】 (実施例2:ポリヌクレオチドに対応するゲノムクローンの単離) ヒトゲノムP1ライブラリー(Genomic Systems、Inc.)
を、実施例1に記載される方法に従って、配列番号Xに対応するcDNA配列に
ついて選択されたプライマーを用いるPCRによってスクリーニングする(Sa
mbrookもまた参照のこと)。
を、実施例1に記載される方法に従って、配列番号Xに対応するcDNA配列に
ついて選択されたプライマーを用いるPCRによってスクリーニングする(Sa
mbrookもまた参照のこと)。
【0426】 (実施例3:ポリペプチドの組織分布) 本発明のポリヌクレオチドのmRNA発現の組織分布を、とりわけ、Samb
rookらによって記載されるノーザンブロット分析についてのプロトコールを
用いて決定する。例えば、実施例1に記載される方法によって生成されるcDN
Aプローブを、rediprimeTM DNA labeling syste
m(Amersham Life Science)を用いて、製造者の指示に
従って、P32で標識する。標識後、プローブを、CHROMA SPIN−10
0TMカラム(Clontech Laboratories、Inc.)を使用
して、製造者のプロトコール番号PT1200−1に従って精製する。次いで、
精製した標識プローブを使用して、種々のヒト組織をmRNA発現について試験
する。
rookらによって記載されるノーザンブロット分析についてのプロトコールを
用いて決定する。例えば、実施例1に記載される方法によって生成されるcDN
Aプローブを、rediprimeTM DNA labeling syste
m(Amersham Life Science)を用いて、製造者の指示に
従って、P32で標識する。標識後、プローブを、CHROMA SPIN−10
0TMカラム(Clontech Laboratories、Inc.)を使用
して、製造者のプロトコール番号PT1200−1に従って精製する。次いで、
精製した標識プローブを使用して、種々のヒト組織をmRNA発現について試験
する。
【0427】 種々のヒト組織(H)またはヒト免疫系組織(IM)を含む多重組織ノーザン
(MTN)ブロット(Clontech)を、ExpressHybTMハイブリ
ダイゼーション溶液(Clontech)を用いて、製造者のプロトコール番号
PT1190−1に従って、標識プローブで試験する。ハイブリダイゼーション
および洗浄後、ブロットをマウントして、そして−70℃で一晩フィルムに曝露
し、そしてフィルムを標準的な手順に従って現像する。
(MTN)ブロット(Clontech)を、ExpressHybTMハイブリ
ダイゼーション溶液(Clontech)を用いて、製造者のプロトコール番号
PT1190−1に従って、標識プローブで試験する。ハイブリダイゼーション
および洗浄後、ブロットをマウントして、そして−70℃で一晩フィルムに曝露
し、そしてフィルムを標準的な手順に従って現像する。
【0428】 (実施例4:ポリヌクレオチドの染色体マッピング) オリゴヌクレオチドプライマーのセットを、配列番号Xの5’末端の配列に従
って設計する。このプライマーは、好ましくは約100ヌクレオチドにわたる。
次いで、このプライマーセットを、以下のセットの条件下でポリメラーゼ連鎖反
応に使用する:95℃で30秒;56℃で1分;70℃で1分。このサイクルを
32回反復し、次いで1回、70℃で5分間のサイクルを行う。個々の染色体ま
たは染色体フラグメントを含む体細胞ハイブリッドパネル(Bios,Inc)
に加えて、ヒト、マウス、およびハムスターのDNAを鋳型として使用する。反
応物を、8%ポリアクリルアミドゲルまたは3.5%アガロースゲルのいずれか
で分析する。染色体マッピングを、特定の体細胞ハイブリッドにおける約100
bpのPCRフラグメントの存在によって決定する。
って設計する。このプライマーは、好ましくは約100ヌクレオチドにわたる。
次いで、このプライマーセットを、以下のセットの条件下でポリメラーゼ連鎖反
応に使用する:95℃で30秒;56℃で1分;70℃で1分。このサイクルを
32回反復し、次いで1回、70℃で5分間のサイクルを行う。個々の染色体ま
たは染色体フラグメントを含む体細胞ハイブリッドパネル(Bios,Inc)
に加えて、ヒト、マウス、およびハムスターのDNAを鋳型として使用する。反
応物を、8%ポリアクリルアミドゲルまたは3.5%アガロースゲルのいずれか
で分析する。染色体マッピングを、特定の体細胞ハイブリッドにおける約100
bpのPCRフラグメントの存在によって決定する。
【0429】 (実施例5:ポリペプチドの細菌性発現) 本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを、実施例1に概説する
ように、DNA配列の5’末端および3’末端に対応するPCRオリゴヌクレオ
チドプライマーを使用して増幅して挿入フラグメントを合成する。cDNA挿入
物を増幅するために使用されるプライマーは、発現ベクターに増幅産物をクロー
ニングするために、好ましくはプライマーの5’末端にBamHIおよびXba
Iのような制限部位を含むべきである。例えば、BamHIおよびXbaIは、
細菌性発現ベクターpQE−9(Qiagen,Inc.,Chatswort
h,CA)の制限酵素部位に対応する。このプラスミドベクターは、抗生物質耐
性(Ampr)、細菌の複製起点(ori)、IPTGで調節可能なプロモータ ー/オペレーター(P/O)、リボソーム結合部位(RBS)、6−ヒスチジン
タグ(6−His)、および制限酵素クローニング部位をコードする。
ように、DNA配列の5’末端および3’末端に対応するPCRオリゴヌクレオ
チドプライマーを使用して増幅して挿入フラグメントを合成する。cDNA挿入
物を増幅するために使用されるプライマーは、発現ベクターに増幅産物をクロー
ニングするために、好ましくはプライマーの5’末端にBamHIおよびXba
Iのような制限部位を含むべきである。例えば、BamHIおよびXbaIは、
細菌性発現ベクターpQE−9(Qiagen,Inc.,Chatswort
h,CA)の制限酵素部位に対応する。このプラスミドベクターは、抗生物質耐
性(Ampr)、細菌の複製起点(ori)、IPTGで調節可能なプロモータ ー/オペレーター(P/O)、リボソーム結合部位(RBS)、6−ヒスチジン
タグ(6−His)、および制限酵素クローニング部位をコードする。
【0430】 pQE−9ベクターをBamHIおよびXbaIで消化し、そして、増幅され
たフラグメントを細菌性RBSにおいて開始されるリーディングフレームを維持
しながらpQE−9ベクターに連結する。次いで連結混合物を、lacIリプレ
ッサーを発現し、またカナマイシン耐性(Kanr)を与えるプラスミドpRE P4の多重コピーを含む、E.coli株M15/rep4(Qiagen,I
nc.)を形質転換するために使用する。形質転換体を、LBプレート上で生育
できるそれらの能力によって同定し、そしてアンピシリン/カナマイシン耐性コ
ロニーを選択する。プラスミドDNAを単離し、そして制限分析によって確認す
る。
たフラグメントを細菌性RBSにおいて開始されるリーディングフレームを維持
しながらpQE−9ベクターに連結する。次いで連結混合物を、lacIリプレ
ッサーを発現し、またカナマイシン耐性(Kanr)を与えるプラスミドpRE P4の多重コピーを含む、E.coli株M15/rep4(Qiagen,I
nc.)を形質転換するために使用する。形質転換体を、LBプレート上で生育
できるそれらの能力によって同定し、そしてアンピシリン/カナマイシン耐性コ
ロニーを選択する。プラスミドDNAを単離し、そして制限分析によって確認す
る。
【0431】 所望の構築物を含むクローンを、Amp(100μg/ml)およびKan(
25μg/ml)の両方を補充したLB培地における液体培養で一晩(O/N)
増殖させる。O/N培養物を、1:100〜1:250の比で大量培養に接種す
るために使用する。細胞を、0.4〜0.6の間の光学密度600(O.D.60 0 )まで増殖させる。次いで、IPTG(イソプロピル−B−D−チオガラクト ピラノシド)を最終濃度1 mMになるように加える。IPTGは、lacIリ
プレッサーの不活化によりP/Oの明確化(clearing)を誘導し、遺伝
子発現の増加を導く。
25μg/ml)の両方を補充したLB培地における液体培養で一晩(O/N)
増殖させる。O/N培養物を、1:100〜1:250の比で大量培養に接種す
るために使用する。細胞を、0.4〜0.6の間の光学密度600(O.D.60 0 )まで増殖させる。次いで、IPTG(イソプロピル−B−D−チオガラクト ピラノシド)を最終濃度1 mMになるように加える。IPTGは、lacIリ
プレッサーの不活化によりP/Oの明確化(clearing)を誘導し、遺伝
子発現の増加を導く。
【0432】 細胞を、さらに3〜4時間増殖させる。次いで、細胞を遠心分離(6000×
gで20分間)によって回収する。細胞ペレットを、カオトロピック剤である6
MグアニジンHCl中に、4℃で3〜4時間攪拌することによって可溶化する。
細胞細片を遠心分離によって取り除き、そしてポリペプチドを含む上清を、ニッ
ケル−ニトリロ−三酢酸(「Ni−NTA」)アフィニティー樹脂カラムにロー
ドする(QIAGEN,Inc.、前出より入手可能)。6×Hisタグを有す
るタンパク質は、Ni−NTA樹脂に高い親和性で結合し、そして単純な1工程
手順で精製され得る(詳細には、QIAexpressionist (199
5)QIAGEN,Inc.、前出を参照のこと)。
gで20分間)によって回収する。細胞ペレットを、カオトロピック剤である6
MグアニジンHCl中に、4℃で3〜4時間攪拌することによって可溶化する。
細胞細片を遠心分離によって取り除き、そしてポリペプチドを含む上清を、ニッ
ケル−ニトリロ−三酢酸(「Ni−NTA」)アフィニティー樹脂カラムにロー
ドする(QIAGEN,Inc.、前出より入手可能)。6×Hisタグを有す
るタンパク質は、Ni−NTA樹脂に高い親和性で結合し、そして単純な1工程
手順で精製され得る(詳細には、QIAexpressionist (199
5)QIAGEN,Inc.、前出を参照のこと)。
【0433】 手短に言えば、上清を、6Mグアニジン−HCl、pH8のカラムにロードし
、カラムを、最初に10容量の6Mグアニジン−HCl、pH8で洗浄し、次い
で10容量の6Mグアニジン−HCl、pH6で洗浄し、最後にポリペプチドを
、6Mグアニジン−HCl、pH5で溶出する。
、カラムを、最初に10容量の6Mグアニジン−HCl、pH8で洗浄し、次い
で10容量の6Mグアニジン−HCl、pH6で洗浄し、最後にポリペプチドを
、6Mグアニジン−HCl、pH5で溶出する。
【0434】 次いで、精製したタンパク質を、リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)または5
0mM 酢酸ナトリウム、pH 6の緩衝液および200mM NaClに対し
て透析することにより再生させる。あるいは、タンパク質はNi−NTAカラム
に固定化している間に、首尾よく再折畳みされ得る。推奨条件は以下の通りであ
る:プロテアーゼインヒビターを含む、500 mM NaCl、20% グリ
セロール、20 mM Tris/HCl pH 7.4中の6M〜1M尿素の
直線勾配を使用する再生。再生は1.5時間以上の時間をかけて行うべきである
。再生後、タンパク質を250 mM イミダゾールの添加によって溶出させる
。イミダゾールを、PBSまたは50 mM 酢酸ナトリウム pH 6の緩衝
液および200mM NaClに対する最終の透析工程によって除去する。精製
したタンパク質を、4℃で保存するか、または−80℃で冷凍する。
0mM 酢酸ナトリウム、pH 6の緩衝液および200mM NaClに対し
て透析することにより再生させる。あるいは、タンパク質はNi−NTAカラム
に固定化している間に、首尾よく再折畳みされ得る。推奨条件は以下の通りであ
る:プロテアーゼインヒビターを含む、500 mM NaCl、20% グリ
セロール、20 mM Tris/HCl pH 7.4中の6M〜1M尿素の
直線勾配を使用する再生。再生は1.5時間以上の時間をかけて行うべきである
。再生後、タンパク質を250 mM イミダゾールの添加によって溶出させる
。イミダゾールを、PBSまたは50 mM 酢酸ナトリウム pH 6の緩衝
液および200mM NaClに対する最終の透析工程によって除去する。精製
したタンパク質を、4℃で保存するか、または−80℃で冷凍する。
【0435】 上記の発現ベクターに加えて、本発明はさらに、本発明のポリヌクレオチドに
作動可能に連結されたファージオペレーターおよびプロモーターエレメントを含
み、pHE4aと呼ばれる発現ベクターを含む(ATCC受託番号209645
、1998年2月25日に寄託。)。このベクターは以下を含む:1)選択マー
カーとしてのネオマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子、2)E. col
i複製起点、3)T5ファージプロモーター配列、4)2つのlacオペレータ
ー配列、5)シャイン−ダルガーノ配列、および6)ラクトースオペロンリプレ
ッサー遺伝子(laqIq)。複製起点(oriC)は、pUC19(LTI,
Gaithersburg, MD)に由来する。プロモーター配列およびオ
ペレーター配列を合成的に作製する。
作動可能に連結されたファージオペレーターおよびプロモーターエレメントを含
み、pHE4aと呼ばれる発現ベクターを含む(ATCC受託番号209645
、1998年2月25日に寄託。)。このベクターは以下を含む:1)選択マー
カーとしてのネオマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子、2)E. col
i複製起点、3)T5ファージプロモーター配列、4)2つのlacオペレータ
ー配列、5)シャイン−ダルガーノ配列、および6)ラクトースオペロンリプレ
ッサー遺伝子(laqIq)。複製起点(oriC)は、pUC19(LTI,
Gaithersburg, MD)に由来する。プロモーター配列およびオ
ペレーター配列を合成的に作製する。
【0436】 DNAを、NdeIおよびXbaI、BamHI、XhoI、またはAsp7
18によってベクターを制限処理し、制限生成物をゲルで泳動し、そしてより大
きなフラグメント(スタッファー(stuffer)フラグメントは約310塩
基対であるべきである)を単離することによって、pHEaに挿入し得る。DN
A挿入物を、NdeI(5’プライマー)およびXbaI、BamHI、Xho
I、またはAsp718(3’プライマー)に対する制限部位を有するPCRプ
ライマーを使用して、実施例1に記載のPCRプロトコールに従って生成する。
PCR挿入物を、ゲル精製し、そして適合する酵素で制限処理する。挿入物およ
びベクターを標準的なプロトコールに従って連結する。
18によってベクターを制限処理し、制限生成物をゲルで泳動し、そしてより大
きなフラグメント(スタッファー(stuffer)フラグメントは約310塩
基対であるべきである)を単離することによって、pHEaに挿入し得る。DN
A挿入物を、NdeI(5’プライマー)およびXbaI、BamHI、Xho
I、またはAsp718(3’プライマー)に対する制限部位を有するPCRプ
ライマーを使用して、実施例1に記載のPCRプロトコールに従って生成する。
PCR挿入物を、ゲル精製し、そして適合する酵素で制限処理する。挿入物およ
びベクターを標準的なプロトコールに従って連結する。
【0437】 操作されたベクターは、上記のプロトコールにおいて、細菌系でタンパク質を
発現させるために容易に置換され得る。
発現させるために容易に置換され得る。
【0438】 (実施例6:封入体由来のポリペプチドの精製) 以下の別の方法は、ポリペプチドが封入体の形態で存在する場合に、E. c
oli中で発現されたポリペプチドを精製するために使用され得る。他に指定さ
れない場合には、以下のすべての工程は4〜10℃で行われる。
oli中で発現されたポリペプチドを精製するために使用され得る。他に指定さ
れない場合には、以下のすべての工程は4〜10℃で行われる。
【0439】 E. coli発酵の生産期の完了後、細胞培養物を4〜10℃に冷却し、そ
して15,000 rpmの連続遠心分離(Heraeus Sepatech
)によって細胞を採集する。細胞ペーストの単位重量あたりのタンパク質の予想
される収量および必要とされる精製タンパク質の量に基づいて、細胞ペーストの
適切な量(重量による)を、100 mM Tris、50 mM EDTA、
pH 7.4を含む緩衝溶液に懸濁させる。細胞を、高剪断ミキサーを使用して
均質な懸濁液に分散させる。
して15,000 rpmの連続遠心分離(Heraeus Sepatech
)によって細胞を採集する。細胞ペーストの単位重量あたりのタンパク質の予想
される収量および必要とされる精製タンパク質の量に基づいて、細胞ペーストの
適切な量(重量による)を、100 mM Tris、50 mM EDTA、
pH 7.4を含む緩衝溶液に懸濁させる。細胞を、高剪断ミキサーを使用して
均質な懸濁液に分散させる。
【0440】 次いで、細胞をマイクロフルイダイザー(microfluidizer)(
Microfluidics, Corp. またはAPV Gaulin,
Inc.)に2回、4000〜6000 psiで溶液を通すことによって溶解
させる。次いでホモジネートを、最終濃度0.5 M NaClになるようにN
aCl溶液と混合し、続いて7000×gで15分間遠心分離を行う。得られた
ペレットを、0.5 M NaCl、100mM Tris、50 mM ED
TA、pH 7.4を使用して再度洗浄する。
Microfluidics, Corp. またはAPV Gaulin,
Inc.)に2回、4000〜6000 psiで溶液を通すことによって溶解
させる。次いでホモジネートを、最終濃度0.5 M NaClになるようにN
aCl溶液と混合し、続いて7000×gで15分間遠心分離を行う。得られた
ペレットを、0.5 M NaCl、100mM Tris、50 mM ED
TA、pH 7.4を使用して再度洗浄する。
【0441】 得られた洗浄した封入体を、1.5 M 塩酸グアニジン(GuHCl)で2
〜4時間可溶化する。7000×gで15分間の遠心分離の後、ペレットを廃棄
し、そしてポリペプチドを含む上清を4℃で一晩インキュベートしてさらなるG
uHCl抽出を可能にする。
〜4時間可溶化する。7000×gで15分間の遠心分離の後、ペレットを廃棄
し、そしてポリペプチドを含む上清を4℃で一晩インキュベートしてさらなるG
uHCl抽出を可能にする。
【0442】 不溶性粒子を除去するための高速遠心分離(30,000×g)に続き、Gu
HCl可溶化タンパク質を、GuHCl抽出物と、50 mM ナトリウム、p
H 4.5、150 mM NaCl、2 mM EDTAを含む20容量の緩
衝液とを、激しい攪拌で迅速に混合することによって、再折畳みさせる。再折畳
みした希釈タンパク質溶液を、さらなる精製工程の前の12時間、混合しないで
4℃で保つ。
HCl可溶化タンパク質を、GuHCl抽出物と、50 mM ナトリウム、p
H 4.5、150 mM NaCl、2 mM EDTAを含む20容量の緩
衝液とを、激しい攪拌で迅速に混合することによって、再折畳みさせる。再折畳
みした希釈タンパク質溶液を、さらなる精製工程の前の12時間、混合しないで
4℃で保つ。
【0443】 再折畳みされたポリペプチド溶液を清澄にするために、あらかじめ準備した4
0 mM酢酸ナトリウム、pH 6.0で平衡化した、適切な表面積を有する0
.16μmメンブレンフィルターを備える接触濾過ユニット(例えば、Filt
ron)を使用する。濾過したサンプルを、カチオン交換樹脂(例えば、Por
os HS−50, Perseptive Biosystems)上にロー
ドする。カラムを40 mM 酢酸ナトリウム、pH 6.0で洗浄し、そして
同じ緩衝液中の250 mM 、500 mM、1000 mM、および150
0 mM NaClで、段階的な様式で溶出する。溶出液の280 nmにおけ
る吸光度を継続的にモニターする。画分を収集し、そしてSDS−PAGEによ
ってさらに分析する。
0 mM酢酸ナトリウム、pH 6.0で平衡化した、適切な表面積を有する0
.16μmメンブレンフィルターを備える接触濾過ユニット(例えば、Filt
ron)を使用する。濾過したサンプルを、カチオン交換樹脂(例えば、Por
os HS−50, Perseptive Biosystems)上にロー
ドする。カラムを40 mM 酢酸ナトリウム、pH 6.0で洗浄し、そして
同じ緩衝液中の250 mM 、500 mM、1000 mM、および150
0 mM NaClで、段階的な様式で溶出する。溶出液の280 nmにおけ
る吸光度を継続的にモニターする。画分を収集し、そしてSDS−PAGEによ
ってさらに分析する。
【0444】 次いでポリペプチドを含む画分をプールし、そして4容量の水と混合する。次
いで希釈されたサンプルを、あらかじめ準備した強アニオン(Poros HQ
−50, Perseptive Biosystems)および弱アニオン(
Poros CM−20, Perseptive Biosystems)交
換樹脂の直列カラムのセットにロードする。カラムを40 mM 酢酸ナトリウ
ム、pH 6.0で平衡化する。両方のカラムを、40 mM 酢酸ナトリウム
、pH 6.0、200 mM NaClで洗浄する。次いでCM−20カラム
を10カラム容量の直線的勾配(0.2 M NaCl、50 mM 酢酸ナト
リウム、pH 6.0から1.0 M NaCl、50 mM 酢酸ナトリウム
、pH 6.5の範囲)を用いて溶出させる。画分を、溶出液の定常A280モニ タリング下で収集する。次いで、(例えば、16% SDS−PAGEによって
判明した)ポリペプチドを含む画分をプールする。
いで希釈されたサンプルを、あらかじめ準備した強アニオン(Poros HQ
−50, Perseptive Biosystems)および弱アニオン(
Poros CM−20, Perseptive Biosystems)交
換樹脂の直列カラムのセットにロードする。カラムを40 mM 酢酸ナトリウ
ム、pH 6.0で平衡化する。両方のカラムを、40 mM 酢酸ナトリウム
、pH 6.0、200 mM NaClで洗浄する。次いでCM−20カラム
を10カラム容量の直線的勾配(0.2 M NaCl、50 mM 酢酸ナト
リウム、pH 6.0から1.0 M NaCl、50 mM 酢酸ナトリウム
、pH 6.5の範囲)を用いて溶出させる。画分を、溶出液の定常A280モニ タリング下で収集する。次いで、(例えば、16% SDS−PAGEによって
判明した)ポリペプチドを含む画分をプールする。
【0445】 得られたポリペプチドは、上記の再折畳みおよび精製工程の後で95%より高
い純度を示すべきである。5μgの精製タンパク質がロードされる場合、いかな
る主たる混在バンドも、クマシーブルー染色した16% SDS−PAGEゲル
から観察されないはずである。精製タンパク質はまた、エンドトキシン/LPS
混在について試験され得、そして代表的には、LPS含量はLALアッセイに従
って、0.1 ng/ml未満である。
い純度を示すべきである。5μgの精製タンパク質がロードされる場合、いかな
る主たる混在バンドも、クマシーブルー染色した16% SDS−PAGEゲル
から観察されないはずである。精製タンパク質はまた、エンドトキシン/LPS
混在について試験され得、そして代表的には、LPS含量はLALアッセイに従
って、0.1 ng/ml未満である。
【0446】 (実施例7:バキュロウイルス発現系におけるポリペプチドのクローニングお
よび発現) この実施例では、ポリペプチドを発現するために、プラスミドシャトルベクタ
ーpA2を使用してポリヌクレオチドをバキュロウイルスに挿入する。この発現
ベクターは、Autographa californica核多核体ウイルス
(AcMNPV)の強力なポリヘドリンプロモーター、続いてBamHI、Xb
aI、およびAsp718のような便利な制限部位を含む。シミアンウイルス4
0(「SV40」)のポリアデニル化部位を、効率的なポリアデニル化のために
使用する。組換えウイルスの容易な選択のために、プラスミドは、同方向にある
弱いDrosophilaプロモーターの制御下でE. coli由来のβ−ガ
ラクトシダーゼ遺伝子、続いてポリヘドリン遺伝子のポリアデニル化シグナルを
含む。挿入された遺伝子は両方の側で、クローン化したポリヌクレオチドを発現
する生存可能なウイルスを生成する、野生型ウイルスDNAとの細胞媒介性の相
同組換えのためのウイルス配列と隣接する。
よび発現) この実施例では、ポリペプチドを発現するために、プラスミドシャトルベクタ
ーpA2を使用してポリヌクレオチドをバキュロウイルスに挿入する。この発現
ベクターは、Autographa californica核多核体ウイルス
(AcMNPV)の強力なポリヘドリンプロモーター、続いてBamHI、Xb
aI、およびAsp718のような便利な制限部位を含む。シミアンウイルス4
0(「SV40」)のポリアデニル化部位を、効率的なポリアデニル化のために
使用する。組換えウイルスの容易な選択のために、プラスミドは、同方向にある
弱いDrosophilaプロモーターの制御下でE. coli由来のβ−ガ
ラクトシダーゼ遺伝子、続いてポリヘドリン遺伝子のポリアデニル化シグナルを
含む。挿入された遺伝子は両方の側で、クローン化したポリヌクレオチドを発現
する生存可能なウイルスを生成する、野生型ウイルスDNAとの細胞媒介性の相
同組換えのためのウイルス配列と隣接する。
【0447】 他の多くのバキュロウイルスベクター(例えば、pAc373、pVL941
、およびpAcIM1)は、当業者が容易に理解するように、構築物が転写、翻
訳、分泌など(必要とされる場合、シグナルペプチドおよびインフレームなAU
Gを含む)のために適切に配置されたシグナルを提供する限りにおいて、上記の
ベクターの代わりに使用され得る。このようなベクターは、例えば、Lucko
wら、Virology 170:31−39 (1989) に記載される。
、およびpAcIM1)は、当業者が容易に理解するように、構築物が転写、翻
訳、分泌など(必要とされる場合、シグナルペプチドおよびインフレームなAU
Gを含む)のために適切に配置されたシグナルを提供する限りにおいて、上記の
ベクターの代わりに使用され得る。このようなベクターは、例えば、Lucko
wら、Virology 170:31−39 (1989) に記載される。
【0448】 具体的には、寄託されたクローンに含まれるcDNA配列(これは、表1に示
されるAUG開始コドンおよび天然に付随するリーダー配列を含む)を、実施例
1に記載されるPCRプロトコルを使用して増幅させる。天然に存在するシグナ
ル配列を使用して分泌タンパク質を産生する場合、pA2ベクターは第2のシグ
ナルペプチドを必要としない。あるいは、ベクターは、Summersら(「A
Manual of Methods for Baculovirus V
ectors and Insect Cell Culture Proce
dures」、Texas Agricultural Experiment
al Station Bulletin No. 1555 (1987))
に記載される標準的な方法を用いて改変して、バキュロウイルスリーダー配列を
含ませ得る(pA2 GP)。
されるAUG開始コドンおよび天然に付随するリーダー配列を含む)を、実施例
1に記載されるPCRプロトコルを使用して増幅させる。天然に存在するシグナ
ル配列を使用して分泌タンパク質を産生する場合、pA2ベクターは第2のシグ
ナルペプチドを必要としない。あるいは、ベクターは、Summersら(「A
Manual of Methods for Baculovirus V
ectors and Insect Cell Culture Proce
dures」、Texas Agricultural Experiment
al Station Bulletin No. 1555 (1987))
に記載される標準的な方法を用いて改変して、バキュロウイルスリーダー配列を
含ませ得る(pA2 GP)。
【0449】 増幅されたフラグメントを、市販のキット(「Geneclean」BIO
101 Inc., La Jolla, Ca)を使用して、1%アガロース
ゲルから単離する。次いでフラグメントを適切な制限酵素で消化し、そして再び
1%アガロースゲルで精製する。
101 Inc., La Jolla, Ca)を使用して、1%アガロース
ゲルから単離する。次いでフラグメントを適切な制限酵素で消化し、そして再び
1%アガロースゲルで精製する。
【0450】 プラスミドを対応する制限酵素で消化し、そして必要に応じて、当該分野で公
知の慣用の手順を用いて、仔ウシ腸ホスファターゼを用いて脱リン酸化し得る。
次いでDNAを、市販のキット(「Geneclean」BIO 101 In
c., La Jolla, Ca)を使用して、1%アガロースゲルから単離
する。
知の慣用の手順を用いて、仔ウシ腸ホスファターゼを用いて脱リン酸化し得る。
次いでDNAを、市販のキット(「Geneclean」BIO 101 In
c., La Jolla, Ca)を使用して、1%アガロースゲルから単離
する。
【0451】 フラグメントおよび脱リン酸化したプラスミドを、T4 DNAリガーゼを用
いて互いに連結する。E. coli HB101またはXL−1 Blue(
Stratagene Cloning Systems, La Jolla
, Ca)細胞のような他の適切なE. coli宿主を、連結混合液で形質転
換し、そして培養プレート上に拡げる。プラスミドを含む細菌を、個々のコロニ
ー由来のDNAを消化し、そして消化産物をゲル電気泳動によって分析すること
により同定する。クローニングしたフラグメントの配列をDNA配列決定によっ
て確認する。
いて互いに連結する。E. coli HB101またはXL−1 Blue(
Stratagene Cloning Systems, La Jolla
, Ca)細胞のような他の適切なE. coli宿主を、連結混合液で形質転
換し、そして培養プレート上に拡げる。プラスミドを含む細菌を、個々のコロニ
ー由来のDNAを消化し、そして消化産物をゲル電気泳動によって分析すること
により同定する。クローニングしたフラグメントの配列をDNA配列決定によっ
て確認する。
【0452】 このポリヌクレオチドを含む5μgのプラスミドを、 Felgnerら、P
roc. Natl. Acad. Sci. USA 84:7413−74
17 (1987) によって記載されたリポフェクション法を使用して、1.
0μgの市販の線状化バキュロウイルスDNA(「BaculoGoldTM b
aculovirus DNA」, Pharmingen, San Die
go, CA)とともに同時トランスフェクトする。1μgのBaculoGo
ldTMウイルスDNAおよび5μgのプラスミドを、50μlの無血清グレース
培地(Life Technologies Inc., Gaithersb
urg, MD)を含む、マイクロタイタープレートの滅菌したウェル中で混合
する。その後、10 μlのリポフェクチンおよび90μlグレース培地を加え
、混合し、そして室温で15分間インキュベートする。次いで、トランスフェク
ション混合液を、無血清グレース培地1 mlを加えた35 mm組織培養プレ
ートに播種したSf9昆虫細胞(ATCC CRL 1711)に滴下して加え
る。次いでプレートを27℃で5時間インキュベートする。次いで、トランスフ
ェクション溶液をプレートから除去し、そして10%ウシ胎仔血清を補充した1
mlのグレース昆虫培地を添加する。次いで培養を27℃で4日間継続する。
roc. Natl. Acad. Sci. USA 84:7413−74
17 (1987) によって記載されたリポフェクション法を使用して、1.
0μgの市販の線状化バキュロウイルスDNA(「BaculoGoldTM b
aculovirus DNA」, Pharmingen, San Die
go, CA)とともに同時トランスフェクトする。1μgのBaculoGo
ldTMウイルスDNAおよび5μgのプラスミドを、50μlの無血清グレース
培地(Life Technologies Inc., Gaithersb
urg, MD)を含む、マイクロタイタープレートの滅菌したウェル中で混合
する。その後、10 μlのリポフェクチンおよび90μlグレース培地を加え
、混合し、そして室温で15分間インキュベートする。次いで、トランスフェク
ション混合液を、無血清グレース培地1 mlを加えた35 mm組織培養プレ
ートに播種したSf9昆虫細胞(ATCC CRL 1711)に滴下して加え
る。次いでプレートを27℃で5時間インキュベートする。次いで、トランスフ
ェクション溶液をプレートから除去し、そして10%ウシ胎仔血清を補充した1
mlのグレース昆虫培地を添加する。次いで培養を27℃で4日間継続する。
【0453】 4日後上清を収集し、SummersおよびSmith、前出によって記載さ
れたようにプラークアッセイを行う。「Blue Gal」(Life Tec
hnologies Inc., Gaithersburg)を含むアガロー
スゲルを、galが発現しているクローン(青色に着色したプラークを生ずる)
の容易な同定および単離を可能にするために使用する。(この型の「プラークア
ッセイ」の詳細な説明はまた、Life Technologies Inc.
, Gaithersburg, 9−10頁によって記載される、昆虫細胞培
養およびバキュロウイルス学のための使用者ガイドの中に見出され得る)。適切
なインキュベーションの後、青色に着色したプラークをマイクロピペッター(例
えば、Eppendorf)のチップで拾う。次いで、組換えウイルスを含む寒
天を、200μlのグレース培地を含む微小遠心分離チューブ中で再懸濁させ、
そして組換えバキュロウイルスを含む懸濁液を、35 mmディッシュに播種し
たSf9細胞に感染させるために使用する。4日後、これらの培養ディッシュの
上清を採集し、次いで4℃に貯蔵する。
れたようにプラークアッセイを行う。「Blue Gal」(Life Tec
hnologies Inc., Gaithersburg)を含むアガロー
スゲルを、galが発現しているクローン(青色に着色したプラークを生ずる)
の容易な同定および単離を可能にするために使用する。(この型の「プラークア
ッセイ」の詳細な説明はまた、Life Technologies Inc.
, Gaithersburg, 9−10頁によって記載される、昆虫細胞培
養およびバキュロウイルス学のための使用者ガイドの中に見出され得る)。適切
なインキュベーションの後、青色に着色したプラークをマイクロピペッター(例
えば、Eppendorf)のチップで拾う。次いで、組換えウイルスを含む寒
天を、200μlのグレース培地を含む微小遠心分離チューブ中で再懸濁させ、
そして組換えバキュロウイルスを含む懸濁液を、35 mmディッシュに播種し
たSf9細胞に感染させるために使用する。4日後、これらの培養ディッシュの
上清を採集し、次いで4℃に貯蔵する。
【0454】 ポリペプチドの発現を確認するために、10%熱非働化FBSを補充したグレ
ース培地中でSf9細胞を増殖させる。細胞を、約2の感染多重度(「MOI」
)でポリヌクレオチドを含む組換えバキュロウイルスで感染させる。放射性標識
したタンパク質を所望する場合には、6時間後に培地を除去し、そしてメチオニ
ンおよびシステインを含まないSF900 II培地(Life Techno
logies Inc., Rockville, MDから入手可能)に置き
換える。42時間後、5μCiの35S−メチオニンおよび5μCiの35S−シス
テイン(Amershamから入手可能)を添加する。細胞をさらに16時間イ
ンキュベートし、次いで遠心分離によって採集する。上清中のタンパク質および
細胞内タンパク質を、SDS−PAGE、次いで(放射性標識した場合)オート
ラジオグラフィーによって分析する。
ース培地中でSf9細胞を増殖させる。細胞を、約2の感染多重度(「MOI」
)でポリヌクレオチドを含む組換えバキュロウイルスで感染させる。放射性標識
したタンパク質を所望する場合には、6時間後に培地を除去し、そしてメチオニ
ンおよびシステインを含まないSF900 II培地(Life Techno
logies Inc., Rockville, MDから入手可能)に置き
換える。42時間後、5μCiの35S−メチオニンおよび5μCiの35S−シス
テイン(Amershamから入手可能)を添加する。細胞をさらに16時間イ
ンキュベートし、次いで遠心分離によって採集する。上清中のタンパク質および
細胞内タンパク質を、SDS−PAGE、次いで(放射性標識した場合)オート
ラジオグラフィーによって分析する。
【0455】 精製タンパク質のアミノ末端のアミノ酸配列の微量配列決定法を使用して、産
生されたタンパク質のアミノ末端配列を決定し得る。
生されたタンパク質のアミノ末端配列を決定し得る。
【0456】 (実施例8:哺乳動物細胞におけるポリペプチドの発現) 本発明のポリペプチドを、哺乳動物細胞中で発現させ得る。代表的な哺乳動物
発現ベクターは、mRNAの転写の開始を媒介するプロモーターエレメント、タ
ンパク質コード配列、および転写の終結および転写物のポリアデニル化に必要な
シグナルを含む。さらなるエレメントは、エンハンサー、コザック配列、および
、RNAスプライシングのドナーおよびアクセプター部位に隣接する介在配列を
含む。非常に効率的な転写は、SV40由来の初期および後期プロモーター、レ
トロウイルス(例えばRSV、HTLVI、HIVI)由来の長末端反復(LT
R)、およびサイトメガロウイルス(CMV)の初期プロモーターを用いて達成
される。しかし、細胞内エレメント(例えば、ヒトアクチンプロモーター)もま
た、使用され得る。
発現ベクターは、mRNAの転写の開始を媒介するプロモーターエレメント、タ
ンパク質コード配列、および転写の終結および転写物のポリアデニル化に必要な
シグナルを含む。さらなるエレメントは、エンハンサー、コザック配列、および
、RNAスプライシングのドナーおよびアクセプター部位に隣接する介在配列を
含む。非常に効率的な転写は、SV40由来の初期および後期プロモーター、レ
トロウイルス(例えばRSV、HTLVI、HIVI)由来の長末端反復(LT
R)、およびサイトメガロウイルス(CMV)の初期プロモーターを用いて達成
される。しかし、細胞内エレメント(例えば、ヒトアクチンプロモーター)もま
た、使用され得る。
【0457】 本発明を実施する際の使用に適切な発現ベクターは、例えば、pSVLおよび
pMSG(Pharmacia, Uppsala, Sweden)、pRS
Vcat(ATCC 37152)、pSV2dhfr(ATCC 37146
)、pBC12MI(ATCC 67109)、pCMVSport2.0、な
らびにpCMVSport3.0のようなベクターを含む。使用され得る哺乳動
物宿主細胞は、ヒトHela細胞、293細胞、H9細胞およびJurkat細
胞、マウスNIH3T3細胞およびC127細胞、Cos 1細胞、Cos 7
細胞およびCV1細胞、ウズラQC1−3細胞、マウスL細胞、ならびにチャイ
ニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を含む。
pMSG(Pharmacia, Uppsala, Sweden)、pRS
Vcat(ATCC 37152)、pSV2dhfr(ATCC 37146
)、pBC12MI(ATCC 67109)、pCMVSport2.0、な
らびにpCMVSport3.0のようなベクターを含む。使用され得る哺乳動
物宿主細胞は、ヒトHela細胞、293細胞、H9細胞およびJurkat細
胞、マウスNIH3T3細胞およびC127細胞、Cos 1細胞、Cos 7
細胞およびCV1細胞、ウズラQC1−3細胞、マウスL細胞、ならびにチャイ
ニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を含む。
【0458】 あるいは、ポリペプチドは、染色体に組み込まれたポリヌクレオチドを含む、
安定な細胞株中で発現され得る。dhfr、gpt、ネオマイシン、ハイグロマ
イシンのような選択可能なマーカーを用いる同時トランスフェクションは、トラ
ンスフェクトされた細胞の同定および単離を可能にする。
安定な細胞株中で発現され得る。dhfr、gpt、ネオマイシン、ハイグロマ
イシンのような選択可能なマーカーを用いる同時トランスフェクションは、トラ
ンスフェクトされた細胞の同定および単離を可能にする。
【0459】 トランスフェクトされた遺伝子はまた、大量のコードされたタンパク質を発現
するために増幅され得る。DHFR(ジヒドロ葉酸還元酵素)マーカーは、目的
の遺伝子の数百または数千さえものコピーを有する細胞株の開発に有用である。
(例えば、Alt, F.W.ら、J. Biol. Chem. 253:1
357−1370 (1978);Hamlin, J.L.およびMa, C
.、Biochem. et Biophys. Acta、1097:107
−143 (1990):Page, M.J.およびSyndenham,
M.A.、Biotechnology 9:64−68 (1991)を参照
のこと)。別の有用な選択マーカーは、酵素グルタミンシンターゼ(GS)であ
る(Murphyら、Biochem J. 227:277−279 (19
91);Bebbingtonら、Bio/Technology 10:16
9−175 (1992))。これらのマーカーを使用して、哺乳動物細胞を選
択培地中で増殖させ、そしてもっとも高い耐性を有する細胞を選択する。これら
の細胞株は、染色体に組み込まれた、増幅された遺伝子を含む。チャイニーズハ
ムスター卵巣(CHO)およびNSO細胞は、タンパク質の産生のためにしばし
ば使用される。
するために増幅され得る。DHFR(ジヒドロ葉酸還元酵素)マーカーは、目的
の遺伝子の数百または数千さえものコピーを有する細胞株の開発に有用である。
(例えば、Alt, F.W.ら、J. Biol. Chem. 253:1
357−1370 (1978);Hamlin, J.L.およびMa, C
.、Biochem. et Biophys. Acta、1097:107
−143 (1990):Page, M.J.およびSyndenham,
M.A.、Biotechnology 9:64−68 (1991)を参照
のこと)。別の有用な選択マーカーは、酵素グルタミンシンターゼ(GS)であ
る(Murphyら、Biochem J. 227:277−279 (19
91);Bebbingtonら、Bio/Technology 10:16
9−175 (1992))。これらのマーカーを使用して、哺乳動物細胞を選
択培地中で増殖させ、そしてもっとも高い耐性を有する細胞を選択する。これら
の細胞株は、染色体に組み込まれた、増幅された遺伝子を含む。チャイニーズハ
ムスター卵巣(CHO)およびNSO細胞は、タンパク質の産生のためにしばし
ば使用される。
【0460】 プラスミドpSV2−dhfr(ATCC受託番号37146)の誘導体であ
る、発現ベクターpC4(ATCC受託番号209646)およびpC6(AT
CC受託番号209647)は、ラウス肉腫ウイルス(Cullenら、Mol
ecular and Cellular Biology, 438−447
(1985年3月))の強力なプロモーター(LTR)、およびCMVエンハ
ンサー(Boshartら、Cell 41:521−530 (1985))
のフラグメントを含む。例えば、BamHI、XbaI、およびAsp718の
制限酵素切断部位を有するマルチプルクローニングサイトは、目的の遺伝子のク
ローニングを容易にする。ベクターはまた、3’イントロン、ラットプレプロイ
ンシュリン遺伝子のポリアデニル化および終結シグナル、ならびに、SV40初
期プロモーターの制御下にあるマウスDHFR遺伝子を含む。
る、発現ベクターpC4(ATCC受託番号209646)およびpC6(AT
CC受託番号209647)は、ラウス肉腫ウイルス(Cullenら、Mol
ecular and Cellular Biology, 438−447
(1985年3月))の強力なプロモーター(LTR)、およびCMVエンハ
ンサー(Boshartら、Cell 41:521−530 (1985))
のフラグメントを含む。例えば、BamHI、XbaI、およびAsp718の
制限酵素切断部位を有するマルチプルクローニングサイトは、目的の遺伝子のク
ローニングを容易にする。ベクターはまた、3’イントロン、ラットプレプロイ
ンシュリン遺伝子のポリアデニル化および終結シグナル、ならびに、SV40初
期プロモーターの制御下にあるマウスDHFR遺伝子を含む。
【0461】 具体的には、例えば、プラスミドpC6は、適切な制限酵素によって消化され
、次いで当該分野で公知の手順に従って、仔ウシ腸ホスファターゼ(phosp
hate)を使用して脱リン酸化する。次いで、ベクターを1%アガロースゲル
から単離する。
、次いで当該分野で公知の手順に従って、仔ウシ腸ホスファターゼ(phosp
hate)を使用して脱リン酸化する。次いで、ベクターを1%アガロースゲル
から単離する。
【0462】 本発明のポリヌクレオチドは、実施例1に概説するプロトコルに従って増幅さ
れる。天然に存在するシグナル配列が、分泌タンパク質を産生するために使用さ
れる場合、ベクターは、第二のシグナルペプチドを必要としない。あるいは、天
然に存在するシグナル配列が使用されない場合には、ベクターは異種シグナル配
列を含むように改変され得る(例えば、WO96/34891を参照のこと)。
れる。天然に存在するシグナル配列が、分泌タンパク質を産生するために使用さ
れる場合、ベクターは、第二のシグナルペプチドを必要としない。あるいは、天
然に存在するシグナル配列が使用されない場合には、ベクターは異種シグナル配
列を含むように改変され得る(例えば、WO96/34891を参照のこと)。
【0463】 増幅フラグメントを、市販のキット(「Geneclean」、BIO 10
1 Inc., La Jolla, Ca.)を使用して1%アガロースゲル
から単離する。次いで、フラグメントを、適切な制限酵素で消化し、そして再び
1%アガロースゲル上で精製する。
1 Inc., La Jolla, Ca.)を使用して1%アガロースゲル
から単離する。次いで、フラグメントを、適切な制限酵素で消化し、そして再び
1%アガロースゲル上で精製する。
【0464】 次いで、増幅フラグメントを同じ制限酵素で消化し、そして1%アガロースゲ
ルで精製する。次いで、単離されたフラグメントおよび脱リン酸化したベクター
を、T4 DNAリガーゼで連結する。次いで、E. coli HB101ま
たはXL−1 Blue細胞を形質転換し、そしてプラスミドpC6に挿入され
たフラグメントを含む細菌を、例えば、制限酵素分析を用いて同定する。
ルで精製する。次いで、単離されたフラグメントおよび脱リン酸化したベクター
を、T4 DNAリガーゼで連結する。次いで、E. coli HB101ま
たはXL−1 Blue細胞を形質転換し、そしてプラスミドpC6に挿入され
たフラグメントを含む細菌を、例えば、制限酵素分析を用いて同定する。
【0465】 活性なDHFR遺伝子を欠損するチャイニーズハムスター卵巣細胞を、トラン
スフェクションに使用する。5μgの発現プラスミドpC6を、リポフェクチン
を用いて、0.5μgのプラスミドpSVneoとともに同時トランスフェクト
する(Felgnerら、前出)。プラスミドpSV2−neoは、優性選択マ
ーカーであるところの、G418を含む抗生物質の群に対する耐性を付与する酵
素をコードするTn5由来のneo遺伝子を含む。細胞を、1mg/mlのG4
18を補充したαマイナスMEMに播種する。2日後、細胞をトリプシン処理し
、そして10、25、または50ng/mlのメトトレキサートおよび1mg/
mlのG418を補充したαマイナスMEM中のハイブリドーマクローニングプ
レート(Greiner, Germany)中に播種する。約10〜14日後
、単一のクローンをトリプシン処理し、次いで異なる濃度のメトトレキサート(
50nM、100nM、200nM、400nM、800nM)を使用して、6
ウェルのペトリ皿または10mlのフラスコに播種する。次いで、メトトレキサ
ートの最高濃度で増殖するクローンを、さらに高い濃度(1μM、2μM、5μ
M、10mM、20mM)のメトトレキサートを含む新たな6ウェルプレートに
移す。同じ手順を、100〜200μMの濃度で増殖するクローンが得られるま
で繰り返す。所望の遺伝子産物の発現を、例えば、SDS−PAGEおよびウエ
スタンブロットによって、または逆相HPLC分析によって分析する。
スフェクションに使用する。5μgの発現プラスミドpC6を、リポフェクチン
を用いて、0.5μgのプラスミドpSVneoとともに同時トランスフェクト
する(Felgnerら、前出)。プラスミドpSV2−neoは、優性選択マ
ーカーであるところの、G418を含む抗生物質の群に対する耐性を付与する酵
素をコードするTn5由来のneo遺伝子を含む。細胞を、1mg/mlのG4
18を補充したαマイナスMEMに播種する。2日後、細胞をトリプシン処理し
、そして10、25、または50ng/mlのメトトレキサートおよび1mg/
mlのG418を補充したαマイナスMEM中のハイブリドーマクローニングプ
レート(Greiner, Germany)中に播種する。約10〜14日後
、単一のクローンをトリプシン処理し、次いで異なる濃度のメトトレキサート(
50nM、100nM、200nM、400nM、800nM)を使用して、6
ウェルのペトリ皿または10mlのフラスコに播種する。次いで、メトトレキサ
ートの最高濃度で増殖するクローンを、さらに高い濃度(1μM、2μM、5μ
M、10mM、20mM)のメトトレキサートを含む新たな6ウェルプレートに
移す。同じ手順を、100〜200μMの濃度で増殖するクローンが得られるま
で繰り返す。所望の遺伝子産物の発現を、例えば、SDS−PAGEおよびウエ
スタンブロットによって、または逆相HPLC分析によって分析する。
【0466】 (実施例9:タンパク質融合物) 本発明のポリぺプチドは、好ましくは、他のタンパク質に融合される。これら
の融合タンパク質は、種々の適用について使用され得る。例えば、本発明のポリ
ぺプチドの、Hisタグ、HAタグ、プロテインA、IgGドメイン、およびマ
ルトース結合タンパク質への融合は、精製を容易にする(実施例5を参照のこと
;EP A 394,827もまた参照のこと;Trauneckerら、Na
ture 331:84−86 (1988)) 。同様に、IgG−1、Ig
G−3、およびアルブミンへの融合は、インビボでの半減期を増大させる。本発
明のポリぺプチドに融合した核局在化シグナルは、タンパク質を特定の細胞下局
在に標的化し得る。一方、共有結合ヘテロダイマーまたはホモダイマーは、融合
タンパク質の活性を増大または減少させ得る。融合タンパク質はまた、1つより
多い機能を有するキメラ分子を作製し得る。最後に、融合タンパク質は、非融合
タンパク質と比較して、融合タンパク質の可溶性および/または安定性を増大さ
せ得る。上記の融合タンパク質の全ての型は、ポリぺプチドのIgG分子への融
合を概説する以下のプロトコル、または実施例5に記載されるプロトコルを改変
することによって作製され得る。
の融合タンパク質は、種々の適用について使用され得る。例えば、本発明のポリ
ぺプチドの、Hisタグ、HAタグ、プロテインA、IgGドメイン、およびマ
ルトース結合タンパク質への融合は、精製を容易にする(実施例5を参照のこと
;EP A 394,827もまた参照のこと;Trauneckerら、Na
ture 331:84−86 (1988)) 。同様に、IgG−1、Ig
G−3、およびアルブミンへの融合は、インビボでの半減期を増大させる。本発
明のポリぺプチドに融合した核局在化シグナルは、タンパク質を特定の細胞下局
在に標的化し得る。一方、共有結合ヘテロダイマーまたはホモダイマーは、融合
タンパク質の活性を増大または減少させ得る。融合タンパク質はまた、1つより
多い機能を有するキメラ分子を作製し得る。最後に、融合タンパク質は、非融合
タンパク質と比較して、融合タンパク質の可溶性および/または安定性を増大さ
せ得る。上記の融合タンパク質の全ての型は、ポリぺプチドのIgG分子への融
合を概説する以下のプロトコル、または実施例5に記載されるプロトコルを改変
することによって作製され得る。
【0467】 簡単には、IgG分子のヒトFc部分は、以下に記載の配列の5’および3’
末端にわたるプライマーを使用してPCR増幅され得る。これらのプライマーは
また、発現ベクター(好ましくは、哺乳動物発現ベクター)へのクローニングを
容易にする都合の良い制限酵素部位を有するべきである。
末端にわたるプライマーを使用してPCR増幅され得る。これらのプライマーは
また、発現ベクター(好ましくは、哺乳動物発現ベクター)へのクローニングを
容易にする都合の良い制限酵素部位を有するべきである。
【0468】 例えば、pC4(受託番号第209646号)が使用される場合、ヒトFc部
分は、BamHIクローニング部位に連結され得る。3’BamHI部位が破壊
されるべきであることに注意のこと。次に、ヒトFc部分を含有するベクターが
、BamHIによって再び制限され、ベクターを線状化し、そして実施例1に記
載するPCRプロトコルによって単離された本発明のポリヌクレオチドが、この
BamHI部位に連結される。ポリヌクレオチドは、終止コドンなしにクローン
化され、そうでなければ、融合タンパク質は産生されないことに注意すること。
分は、BamHIクローニング部位に連結され得る。3’BamHI部位が破壊
されるべきであることに注意のこと。次に、ヒトFc部分を含有するベクターが
、BamHIによって再び制限され、ベクターを線状化し、そして実施例1に記
載するPCRプロトコルによって単離された本発明のポリヌクレオチドが、この
BamHI部位に連結される。ポリヌクレオチドは、終止コドンなしにクローン
化され、そうでなければ、融合タンパク質は産生されないことに注意すること。
【0469】 天然に存在するシグナル配列が分泌タンパク質を産生するために使用される場
合、pC4は、第二のシグナルペプチドを必要としない。あるいは、天然に存在
するシグナル配列が使用されない場合、ベクターは、異種シグナル配列を含むよ
うに改変され得る(例えば、WO 96/34891を参照のこと)。
合、pC4は、第二のシグナルペプチドを必要としない。あるいは、天然に存在
するシグナル配列が使用されない場合、ベクターは、異種シグナル配列を含むよ
うに改変され得る(例えば、WO 96/34891を参照のこと)。
【0470】
【化8】 (実施例10:ポリぺプチドからの抗体の産生) 本発明の抗体は、種々の方法によって調製され得る。(Current Pr
otocols, 第2章を参照のこと。)例えば、本発明のポリぺプチドを発
現する細胞は、ポリクローナル抗体を含む血清の産生を誘導するために動物に投
与される。好ましい方法において、分泌タンパク質の調製物が調製され、そして
精製されて、天然の夾雑物を実質的に含まないようにする。次いで、このような
調製物は、動物に導入されて、より大きな比活性のポリクローナル抗血清を生成
する。
otocols, 第2章を参照のこと。)例えば、本発明のポリぺプチドを発
現する細胞は、ポリクローナル抗体を含む血清の産生を誘導するために動物に投
与される。好ましい方法において、分泌タンパク質の調製物が調製され、そして
精製されて、天然の夾雑物を実質的に含まないようにする。次いで、このような
調製物は、動物に導入されて、より大きな比活性のポリクローナル抗血清を生成
する。
【0471】 最も好ましい方法において、本発明の抗体は、モノクローナル抗体(または、
そのタンパク質結合フラグメント)である。このようなモノクローナル抗体は、
ハイブリドーマ技術を使用して調製され得る(Koehlerら、Nature
256:495(1975);Koehlerら、Eur. J. Immu
nol. 6:511(1976);Koehlerら、Eur.J. Imm
unol. 6:292(1976); Hammerlingら:Monoc
lonal Antibodies and T−Cell Hybridom
as, Elsevier, N.Y.、563−681頁(1981))。一
般に、このような手順は、動物(好ましくは、マウス)をポリぺプチドで免疫化
すること、またはより好ましくは、分泌ポリぺプチド発現細胞での免疫化を含む
。このような細胞は、任意の適切な組織培養培地において培養され得る;しかし
、10%ウシ胎仔血清(約56℃で非働化した)を補充し、そして約10g/l
の非必須アミノ酸、約1,000U/mlのペニシリン、および約100μg/
mlのストレプトマイシンを補充したEarle改変Eagle培地において細
胞を培養することが好ましい。
そのタンパク質結合フラグメント)である。このようなモノクローナル抗体は、
ハイブリドーマ技術を使用して調製され得る(Koehlerら、Nature
256:495(1975);Koehlerら、Eur. J. Immu
nol. 6:511(1976);Koehlerら、Eur.J. Imm
unol. 6:292(1976); Hammerlingら:Monoc
lonal Antibodies and T−Cell Hybridom
as, Elsevier, N.Y.、563−681頁(1981))。一
般に、このような手順は、動物(好ましくは、マウス)をポリぺプチドで免疫化
すること、またはより好ましくは、分泌ポリぺプチド発現細胞での免疫化を含む
。このような細胞は、任意の適切な組織培養培地において培養され得る;しかし
、10%ウシ胎仔血清(約56℃で非働化した)を補充し、そして約10g/l
の非必須アミノ酸、約1,000U/mlのペニシリン、および約100μg/
mlのストレプトマイシンを補充したEarle改変Eagle培地において細
胞を培養することが好ましい。
【0472】 このようなマウスの脾細胞は抽出され、そして適切なミエローマ細胞株と融合
される。任意の適切なミエローマ細胞株は、本発明に従って用いられ得る;しか
し、ATCCから入手可能な親ミエローマ細胞株(SP2O)を用いることが好
ましい。融合後、得られるハイブリドーマ細胞を、HAT培地において選択的に
維持し、次いでWandsら(Gastroenterology 80:22
5−232 (1981))に記載されるように限界希釈によってクローニング
する。このような選択によって得られるハイブリドーマ細胞は、次いでポリぺプ
チドに結合し得る抗体を分泌するクローンを同定するためにアッセイされる。
される。任意の適切なミエローマ細胞株は、本発明に従って用いられ得る;しか
し、ATCCから入手可能な親ミエローマ細胞株(SP2O)を用いることが好
ましい。融合後、得られるハイブリドーマ細胞を、HAT培地において選択的に
維持し、次いでWandsら(Gastroenterology 80:22
5−232 (1981))に記載されるように限界希釈によってクローニング
する。このような選択によって得られるハイブリドーマ細胞は、次いでポリぺプ
チドに結合し得る抗体を分泌するクローンを同定するためにアッセイされる。
【0473】 あるいは、ポリぺプチドに結合し得るさらなる抗体を、抗イディオタイプ抗体
を使用して2段階工程の手順において生成し得る。このような方法は、抗体それ
自体が抗原であり、それゆえ第二の抗体に結合する抗体を得ることが可能である
という事実を利用する。この方法に従って、タンパク質特異的抗体が使用されて
、動物(好ましくは、マウス)を免疫する。次いで、このような動物の脾細胞を
使用して、ハイブリドーマ細胞を産生する。そして、ハイブリドーマ細胞は、タ
ンパク質特異的抗体に結合する能力がポリぺプチドによってブロックされ得る抗
体を産生するクローンを同定するためにスクリーニングされる。このような抗体
は、タンパク質特異的抗体に対する抗イディオタイプ抗体を含み、そして動物を
免疫してさらなるタンパク質特異的抗体の形成を誘導するために使用され得る。
を使用して2段階工程の手順において生成し得る。このような方法は、抗体それ
自体が抗原であり、それゆえ第二の抗体に結合する抗体を得ることが可能である
という事実を利用する。この方法に従って、タンパク質特異的抗体が使用されて
、動物(好ましくは、マウス)を免疫する。次いで、このような動物の脾細胞を
使用して、ハイブリドーマ細胞を産生する。そして、ハイブリドーマ細胞は、タ
ンパク質特異的抗体に結合する能力がポリぺプチドによってブロックされ得る抗
体を産生するクローンを同定するためにスクリーニングされる。このような抗体
は、タンパク質特異的抗体に対する抗イディオタイプ抗体を含み、そして動物を
免疫してさらなるタンパク質特異的抗体の形成を誘導するために使用され得る。
【0474】 FabおよびF(ab’)2ならびに本発明の抗体の他のフラグメントは、本
明細書中で開示される方法に従って使用され得ることが理解される。このような
フラグメントは、代表的には、パパイン(Fabフラグメントを産生するため)
またはペプシン(F(ab’)2フラグメントを産生するため)のような酵素を
使用して、タンパク質分解性切断によって産生される。あるいは、分泌タンパク
質結合フラグメントは、組換えDNA技術の適用により、または合成化学により
産生され得る。
明細書中で開示される方法に従って使用され得ることが理解される。このような
フラグメントは、代表的には、パパイン(Fabフラグメントを産生するため)
またはペプシン(F(ab’)2フラグメントを産生するため)のような酵素を
使用して、タンパク質分解性切断によって産生される。あるいは、分泌タンパク
質結合フラグメントは、組換えDNA技術の適用により、または合成化学により
産生され得る。
【0475】 ヒトにおける抗体のインビボ使用のために、「ヒト化」キメラモノクローナル
抗体を使用することが好ましくあり得る。このような抗体は、上記のモノクロー
ナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞に由来する遺伝的構築物を使用すること
によって産生され得る。キメラ抗体を産生するための方法は当該分野で公知であ
る。(総説については、Morrison, Science 229: 12
02 (1985); Oiら、BioTechniques 4:214 (
1986); Cabillyら、米国特許第4,816,567号;Tani
guchiら、EP 171496;Morrisonら、EP 173494
;Neubergerら、WO 8601533;Robinsonら、WO
8702671;Boulianneら、Nature 312:643 (1
984);Neubergerら、Nature 314:268(1985)
を参照のこと)。
抗体を使用することが好ましくあり得る。このような抗体は、上記のモノクロー
ナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞に由来する遺伝的構築物を使用すること
によって産生され得る。キメラ抗体を産生するための方法は当該分野で公知であ
る。(総説については、Morrison, Science 229: 12
02 (1985); Oiら、BioTechniques 4:214 (
1986); Cabillyら、米国特許第4,816,567号;Tani
guchiら、EP 171496;Morrisonら、EP 173494
;Neubergerら、WO 8601533;Robinsonら、WO
8702671;Boulianneら、Nature 312:643 (1
984);Neubergerら、Nature 314:268(1985)
を参照のこと)。
【0476】 (実施例11:高処理能力スクリーニングアッセイのための分泌タンパク質の
産生) 以下のプロトコルは、試験されるべきポリぺプチドを含有する上清を産生する
。次いで、この上清は、実施例13〜20に記載されるスクリーニングアッセイ
において使用され得る。
産生) 以下のプロトコルは、試験されるべきポリぺプチドを含有する上清を産生する
。次いで、この上清は、実施例13〜20に記載されるスクリーニングアッセイ
において使用され得る。
【0477】 第一に、ポリ−D−リジン(644 587 Boehringer−Man
nheim)ストック溶液(PBS中に1mg/ml)を、PBS(カルシウム
もマグネシウムも含まない17−516F Biowhittaker)中で1
:20に希釈して、作業溶液50μg/mlにする。200μlのこの溶液を、
各ウェル(24ウェルプレート)に添加し、室温で20分間インキュベートする
。溶液を各ウェルにわたって分配させることを確実にする(注:12チャンネル
ピペッターは、1つおきのチャンネルにチップをつけて使用され得る)。ポリ−
D−リジン溶液を吸引除去し、そして1ml PBS(リン酸緩衝化生理食塩水
)でリンスする。PBSは、細胞をプレートする直前までウェル中に残すべきで
あり、そしてプレートは2週間前までに予めポリリジンでコーティングし得る。
nheim)ストック溶液(PBS中に1mg/ml)を、PBS(カルシウム
もマグネシウムも含まない17−516F Biowhittaker)中で1
:20に希釈して、作業溶液50μg/mlにする。200μlのこの溶液を、
各ウェル(24ウェルプレート)に添加し、室温で20分間インキュベートする
。溶液を各ウェルにわたって分配させることを確実にする(注:12チャンネル
ピペッターは、1つおきのチャンネルにチップをつけて使用され得る)。ポリ−
D−リジン溶液を吸引除去し、そして1ml PBS(リン酸緩衝化生理食塩水
)でリンスする。PBSは、細胞をプレートする直前までウェル中に残すべきで
あり、そしてプレートは2週間前までに予めポリリジンでコーティングし得る。
【0478】 293T細胞(P+20を過ぎて細胞を保有しない)を、2×105細胞/ウ ェルで、0.5mlのDMEM(Dulbecco改変Eagle培地)(4.
5G/LのグルコースおよびL−グルタミン(12−604F Biowhit
taker)を含む)/10%熱非働化FBS(14−503F Biowhi
ttaker)/1×Penstrep(17−602E Biowhitta
ker)中にプレートする。細胞を一晩増殖させる。
5G/LのグルコースおよびL−グルタミン(12−604F Biowhit
taker)を含む)/10%熱非働化FBS(14−503F Biowhi
ttaker)/1×Penstrep(17−602E Biowhitta
ker)中にプレートする。細胞を一晩増殖させる。
【0479】 翌日、滅菌溶液容器(basin)中で、300μlリポフェクトアミン(1
8324−012 Gibco/BRL)および5ml Optimem I(
31985070 Gibco/BRL)/96ウェルプレートを、一緒に混合
する。小容量のマルチチャンネルピペッターを用いて、実施例8または9に記載
する方法によって産生されたポリヌクレオチド挿入物を含有する約2μgの発現
ベクターを、適切に標識された96ウェルの丸底プレート中にアリコートする。
マルチチャンネルピペッターを用いて、50μlのリポフェクトアミン/Opt
imem I混合物を各ウェルに添加する。ピペットで緩やかに吸い上げたり下
げたりして混合する。室温で15〜45分間インキュベートする。約20分後、
マルチチャンネルピペッターを使用して150μlのOptimem Iを各ウ
ェルに添加する。コントロールとして、挿入物を欠失するベクターDNAの1つ
のプレートは、トランスフェクションの各セットでトランスフェクトされるべき
である。
8324−012 Gibco/BRL)および5ml Optimem I(
31985070 Gibco/BRL)/96ウェルプレートを、一緒に混合
する。小容量のマルチチャンネルピペッターを用いて、実施例8または9に記載
する方法によって産生されたポリヌクレオチド挿入物を含有する約2μgの発現
ベクターを、適切に標識された96ウェルの丸底プレート中にアリコートする。
マルチチャンネルピペッターを用いて、50μlのリポフェクトアミン/Opt
imem I混合物を各ウェルに添加する。ピペットで緩やかに吸い上げたり下
げたりして混合する。室温で15〜45分間インキュベートする。約20分後、
マルチチャンネルピペッターを使用して150μlのOptimem Iを各ウ
ェルに添加する。コントロールとして、挿入物を欠失するベクターDNAの1つ
のプレートは、トランスフェクションの各セットでトランスフェクトされるべき
である。
【0480】 好ましくは、トランスフェクションは、以下の作業をタッグチームを組んで(
tag−teaming)行うべきである。タッグチームを組むことによって、
時間に関する労力は半減され、そして細胞にはPBS上であまり多くの時間を過
ごさせない。まず、Aさんは、培地を細胞の4つの24ウェルプレートから吸引
除去し、次いでBさんが0.5〜1mlのPBSで各ウェルをリンスする。次い
で、Aさんは、PBSリンスを吸引除去し、そしてBさんは、チャンネル1つお
きにチップのついた12チャンネルピペッターを使用して、200μlのDNA
/リポフェクトアミン/Optimem I複合体を、まず奇数のウェルに、次
いで偶数のウェルにと、24ウェルプレート上の各列に添加する。37℃で6時
間インキュベートする。
tag−teaming)行うべきである。タッグチームを組むことによって、
時間に関する労力は半減され、そして細胞にはPBS上であまり多くの時間を過
ごさせない。まず、Aさんは、培地を細胞の4つの24ウェルプレートから吸引
除去し、次いでBさんが0.5〜1mlのPBSで各ウェルをリンスする。次い
で、Aさんは、PBSリンスを吸引除去し、そしてBさんは、チャンネル1つお
きにチップのついた12チャンネルピペッターを使用して、200μlのDNA
/リポフェクトアミン/Optimem I複合体を、まず奇数のウェルに、次
いで偶数のウェルにと、24ウェルプレート上の各列に添加する。37℃で6時
間インキュベートする。
【0481】 細胞をインキュベートする間に、1×ペンストレップ(penstrep)を
有するDMEM中の1%BSAか、または2mMグルタミンおよび1×ペンスト
レップを含むCHO−5培地(116.6mg/LのCaCl2(無水物);0 .00130mg/L CuSO4−5H2O;0.050mg/LのFe(NO 3 )3−9H2O;0.417mg/LのFeSO4−7H2O;311.80mg /LのKCl;28.64mg/LのMgCl2;48.84mg/LのMgS O4;6995.50mg/LのNaCl;2400.0mg/LのNaHCO3 ;62.50mg/LのNaH2PO4−H2O;71.02mg/LのNa2HP
O4;0.4320mg/LのZnSO4−7H2O;0.002mg/Lのアラ キドン酸;1.022mg/Lのコレステロール;0.070mg/LのDL−
α−トコフェロール−アセテート;0.0520mg/Lのリノール酸;0.0
10mg/Lのリノレン酸;0.010mg/Lのミリスチン酸;0.010m
g/Lのオレイン酸;0.010mg/Lのパルミトレイン酸(palmitr
ic acid);0.010mg/Lのパルミチン酸;100mg/LのPl
uronic F−68;0.010mg/Lのステアリン酸;2.20mg/
LのTween80;4551mg/LのD−グルコース;130.85mg/
mlのL−アラニン;147.50mg/mlのL−アルギニン−HCl;7.
50mg/mlのL−アスパラギン−H2O;6.65mg/mlのL−アスパ ラギン酸;29.56mg/mlのL−シスチン−2HCl−H2O;31.2 9mg/mlのL−シスチン−2HCl;7.35mg/mlのL−グルタミン
酸;365.0mg/mlのL−グルタミン;18.75mg/mlのグリシン
;52.48mg/mlのL−ヒスチジン−HCl−H2O;106.97mg /mlのL−イソロイシン;111.45mg/mlのL−ロイシン;163.
75mg/mlのL−リジンHCl;32.34mg/mlのL−メチオニン;
68.48mg/mlのL−フェニルアラニン;40.0mg/mlのL−プロ
リン;26.25mg/mlのL−セリン;101.05mg/mlのL−トレ
オニン;19.22mg/mlのL−トリプトファン;91.79mg/mlの
L−チロシン(Tryrosine)−2Na−2H2O;99.65mg/L のL−バリン;0.0035mg/Lのビオチン;3.24mg/LのD−Ca
パントテン酸;11.78mg/Lの塩化コリン;4.65mg/Lの葉酸;1
5.60mg/Lのi−イノシトール;3.02mg/Lのナイアシンアミド;
3.00mg/LのピリドキサールHCl;0.031mg/Lのピリドキシン
HCl;0.319mg/Lのリボフラビン;3.17mg/LのチアミンHC
l;0.365mg/Lのチミジン;および0.680mg/LのビタミンB12 ;25mMのHEPES緩衝剤;2.39mg/LのNaヒポキサンチン;0.
105mg/Lのリポ酸;0.081mg/Lのプトレシンナトリウム−2HC
l;55.0mg/Lのピルビン酸ナトリウム;0.0067mg/Lの亜セレ
ン酸ナトリウム;20μMのエタノールアミン;0.122mg/Lのクエン酸
第二鉄;41.70mg/Lのリノール酸と複合体化したメチル−B−シクロデ
キストリン;33.33mg/Lのオレイン酸と複合体化したメチル−B−シク
ロデキストリン;ならびに10mg/Lのレチナールと複合体化したメチル−B
−シクロデキストリン)のいずれかの適切な培地を調製する。(10%BSAス
トック溶液のために、1L DMEM中にBSA(81−068−3 Baye
r) 100gを溶解する)。培地を濾過し、そして50μlを内毒素アッセイ
のために15mlポリスチレンコニカル中に収集する。
有するDMEM中の1%BSAか、または2mMグルタミンおよび1×ペンスト
レップを含むCHO−5培地(116.6mg/LのCaCl2(無水物);0 .00130mg/L CuSO4−5H2O;0.050mg/LのFe(NO 3 )3−9H2O;0.417mg/LのFeSO4−7H2O;311.80mg /LのKCl;28.64mg/LのMgCl2;48.84mg/LのMgS O4;6995.50mg/LのNaCl;2400.0mg/LのNaHCO3 ;62.50mg/LのNaH2PO4−H2O;71.02mg/LのNa2HP
O4;0.4320mg/LのZnSO4−7H2O;0.002mg/Lのアラ キドン酸;1.022mg/Lのコレステロール;0.070mg/LのDL−
α−トコフェロール−アセテート;0.0520mg/Lのリノール酸;0.0
10mg/Lのリノレン酸;0.010mg/Lのミリスチン酸;0.010m
g/Lのオレイン酸;0.010mg/Lのパルミトレイン酸(palmitr
ic acid);0.010mg/Lのパルミチン酸;100mg/LのPl
uronic F−68;0.010mg/Lのステアリン酸;2.20mg/
LのTween80;4551mg/LのD−グルコース;130.85mg/
mlのL−アラニン;147.50mg/mlのL−アルギニン−HCl;7.
50mg/mlのL−アスパラギン−H2O;6.65mg/mlのL−アスパ ラギン酸;29.56mg/mlのL−シスチン−2HCl−H2O;31.2 9mg/mlのL−シスチン−2HCl;7.35mg/mlのL−グルタミン
酸;365.0mg/mlのL−グルタミン;18.75mg/mlのグリシン
;52.48mg/mlのL−ヒスチジン−HCl−H2O;106.97mg /mlのL−イソロイシン;111.45mg/mlのL−ロイシン;163.
75mg/mlのL−リジンHCl;32.34mg/mlのL−メチオニン;
68.48mg/mlのL−フェニルアラニン;40.0mg/mlのL−プロ
リン;26.25mg/mlのL−セリン;101.05mg/mlのL−トレ
オニン;19.22mg/mlのL−トリプトファン;91.79mg/mlの
L−チロシン(Tryrosine)−2Na−2H2O;99.65mg/L のL−バリン;0.0035mg/Lのビオチン;3.24mg/LのD−Ca
パントテン酸;11.78mg/Lの塩化コリン;4.65mg/Lの葉酸;1
5.60mg/Lのi−イノシトール;3.02mg/Lのナイアシンアミド;
3.00mg/LのピリドキサールHCl;0.031mg/Lのピリドキシン
HCl;0.319mg/Lのリボフラビン;3.17mg/LのチアミンHC
l;0.365mg/Lのチミジン;および0.680mg/LのビタミンB12 ;25mMのHEPES緩衝剤;2.39mg/LのNaヒポキサンチン;0.
105mg/Lのリポ酸;0.081mg/Lのプトレシンナトリウム−2HC
l;55.0mg/Lのピルビン酸ナトリウム;0.0067mg/Lの亜セレ
ン酸ナトリウム;20μMのエタノールアミン;0.122mg/Lのクエン酸
第二鉄;41.70mg/Lのリノール酸と複合体化したメチル−B−シクロデ
キストリン;33.33mg/Lのオレイン酸と複合体化したメチル−B−シク
ロデキストリン;ならびに10mg/Lのレチナールと複合体化したメチル−B
−シクロデキストリン)のいずれかの適切な培地を調製する。(10%BSAス
トック溶液のために、1L DMEM中にBSA(81−068−3 Baye
r) 100gを溶解する)。培地を濾過し、そして50μlを内毒素アッセイ
のために15mlポリスチレンコニカル中に収集する。
【0482】 トランスフェクション反応を、好ましくはタッグチームを組んでインキュベー
ション時間の終わりに終結させる。Aさんは、トランスフェクション培地を吸引
除去し、その間Bさんは、1.5mlの適切な培地を各ウェルに添加する。使用
された培地に依存して45または72時間、37℃でインキュベートする:1%
BSAは45時間、またはCHO−5は72時間。
ション時間の終わりに終結させる。Aさんは、トランスフェクション培地を吸引
除去し、その間Bさんは、1.5mlの適切な培地を各ウェルに添加する。使用
された培地に依存して45または72時間、37℃でインキュベートする:1%
BSAは45時間、またはCHO−5は72時間。
【0483】 4日目に、300μlのマルチチャンネルピペッターを使用して、600μl
を1mlの深底ウェルプレート1枚にアリコートし、そして残りの上清を2ml
の深底ウェルにアリコートする。次いで、各ウェルからの上清を実施例13〜2
0に記載するアッセイにおいて使用し得る。
を1mlの深底ウェルプレート1枚にアリコートし、そして残りの上清を2ml
の深底ウェルにアリコートする。次いで、各ウェルからの上清を実施例13〜2
0に記載するアッセイにおいて使用し得る。
【0484】 活性が、上清を使用して以下に記載する任意のアッセイにおいて得られる場合
、この活性は、ポリぺプチドから直接に(例えば、分泌タンパク質として)か、
またはこのポリぺプチドによって誘導される他のタンパク質の発現(これは、次
いで上清中に分泌される)のいずれかに由来することが特に理解される。従って
、本発明はさらに、特定のアッセイにおける活性によって特徴づけられる上清中
のタンパク質を同定する方法を提供する。
、この活性は、ポリぺプチドから直接に(例えば、分泌タンパク質として)か、
またはこのポリぺプチドによって誘導される他のタンパク質の発現(これは、次
いで上清中に分泌される)のいずれかに由来することが特に理解される。従って
、本発明はさらに、特定のアッセイにおける活性によって特徴づけられる上清中
のタンパク質を同定する方法を提供する。
【0485】 (実施例12:GASレポーター構築物の構築) 細胞の分化および増殖に関与する1つのシグナル伝達経路は、Jak−STA
T経路と呼ばれる。Jak−STAT経路の活性化タンパク質は、多くの遺伝子
のプロモーターに位置する、γ活性化部位「GAS」エレメントまたはインター
フェロン感受性応答エレメント(「ISRE」)に結合する。これらのエレメン
トに対するタンパク質の結合は、関連する遺伝子の発現を変化させる。
T経路と呼ばれる。Jak−STAT経路の活性化タンパク質は、多くの遺伝子
のプロモーターに位置する、γ活性化部位「GAS」エレメントまたはインター
フェロン感受性応答エレメント(「ISRE」)に結合する。これらのエレメン
トに対するタンパク質の結合は、関連する遺伝子の発現を変化させる。
【0486】 GASおよびISREエレメントは、転写のシグナルトランスデューサーおよ
びアクチベーター、すなわち「STAT」と呼ばれる転写因子のクラスによって
認識される。STATファミリーには6つのメンバーが存在する。Stat1お
よびStat3は、Stat2と同様に(IFNαに対する応答が広範であるよ
うに)、多くの細胞型において存在する。Stat4は、より限定されており、
そして多くの細胞型には存在しないが、IL−12での処理後のTヘルパークラ
スI細胞に見出されている。Stat5は、元々は乳房成長因子と呼ばれたが、
骨髄細胞を含む他の細胞においてより高い濃度で見出されている。それは、多く
のサイトカインによって組織培養細胞において活性化され得る。
びアクチベーター、すなわち「STAT」と呼ばれる転写因子のクラスによって
認識される。STATファミリーには6つのメンバーが存在する。Stat1お
よびStat3は、Stat2と同様に(IFNαに対する応答が広範であるよ
うに)、多くの細胞型において存在する。Stat4は、より限定されており、
そして多くの細胞型には存在しないが、IL−12での処理後のTヘルパークラ
スI細胞に見出されている。Stat5は、元々は乳房成長因子と呼ばれたが、
骨髄細胞を含む他の細胞においてより高い濃度で見出されている。それは、多く
のサイトカインによって組織培養細胞において活性化され得る。
【0487】 STATは活性化されて、Janus Kinase(「Jak」)ファミリ
ーとして知られる1セットのキナーゼによるチロシンリン酸化に際して細胞質か
ら核へ移動する。Jakは、可溶性のチロシンキナーゼの独特のファミリーを表
わし、そしてTyk2、Jak1、Jak2、およびJak3を含む。これらの
キナーゼは、有意な配列類似性を示し、そして一般には休止細胞において触媒的
に不活性である。
ーとして知られる1セットのキナーゼによるチロシンリン酸化に際して細胞質か
ら核へ移動する。Jakは、可溶性のチロシンキナーゼの独特のファミリーを表
わし、そしてTyk2、Jak1、Jak2、およびJak3を含む。これらの
キナーゼは、有意な配列類似性を示し、そして一般には休止細胞において触媒的
に不活性である。
【0488】 Jakは、以下の表によって要約されるように広範なレセプターによって活性
化される。(SchidlerおよびDarnell, Ann. Rev.
Biochem. 64:621−51(1995)による総説から改変。)J
akを活性化し得るサイトカインレセプターファミリーは、2つの群に分けられ
る:(a)クラス1は、IL−2、IL−3、IL−4、IL−6、IL−7、
IL−9、IL−11、IL−12、IL−15、Epo、PRL、GH、G−
CSF、GM−CSF、LIF、CNTF、およびトロンボポエチンについての
レセプターを含み;そして(b)クラス2は、IFN−a、IFN−g、および
IL−10を含む。クラス1レセプターは、保存されたシステインモチーフ(4
つの保存されたシステインおよび1つのトリプトファンのセット)、およびWS
XWSモチーフ(Trp−Ser−Xxx−Trp−Ser(配列番号2)をコ
ードする膜近接領域)を共有する。
化される。(SchidlerおよびDarnell, Ann. Rev.
Biochem. 64:621−51(1995)による総説から改変。)J
akを活性化し得るサイトカインレセプターファミリーは、2つの群に分けられ
る:(a)クラス1は、IL−2、IL−3、IL−4、IL−6、IL−7、
IL−9、IL−11、IL−12、IL−15、Epo、PRL、GH、G−
CSF、GM−CSF、LIF、CNTF、およびトロンボポエチンについての
レセプターを含み;そして(b)クラス2は、IFN−a、IFN−g、および
IL−10を含む。クラス1レセプターは、保存されたシステインモチーフ(4
つの保存されたシステインおよび1つのトリプトファンのセット)、およびWS
XWSモチーフ(Trp−Ser−Xxx−Trp−Ser(配列番号2)をコ
ードする膜近接領域)を共有する。
【0489】 従って、リガンドのレセプターへの結合の際に、Jakは活性化され、これは
次いでSTATを活性化し、これは、次いで移動し、そしてGASエレメントに
結合する。この全プロセスは、Jak−STATシグナル伝達経路に包含される
。
次いでSTATを活性化し、これは、次いで移動し、そしてGASエレメントに
結合する。この全プロセスは、Jak−STATシグナル伝達経路に包含される
。
【0490】 それゆえ、GASまたはISREエレメントの結合によって反映されるJak
−STAT経路の活性化は、細胞の増殖および分化に関与するタンパク質を示す
ために使用され得る。例えば、増殖因子およびサイトカインは、Jak−STA
T経路を活性化することが知られている。(以下の表を参照のこと)。従って、
レポーター分子に連結したGASエレメントを使用することにより、Jak−S
TAT経路のアクチベーターが同定され得る。
−STAT経路の活性化は、細胞の増殖および分化に関与するタンパク質を示す
ために使用され得る。例えば、増殖因子およびサイトカインは、Jak−STA
T経路を活性化することが知られている。(以下の表を参照のこと)。従って、
レポーター分子に連結したGASエレメントを使用することにより、Jak−S
TAT経路のアクチベーターが同定され得る。
【0491】
【表3】 実施例13〜14に記載される生物学的アッセイにおいて使用されるプロモー
ターエレメントを含む合成GASを構築するために、PCRに基づいたストラテ
ジーを用いてGAS−SV40プロモーター配列を産生する。5’プライマーは
、IRF1プロモーターにおいて見出され、そして一定の範囲のサイトカインで
の誘導の際にSTATに結合することが以前に証明されたGAS結合部位の4つ
の直列のコピーを含むが(Rothmanら、Immunity 1: 457
−468 (1994))、他のGASまたはISREエレメントを代わりに使
用し得る。5’プライマーはまた、SV40初期プロモーター配列に対して相補
的な18bpの配列も含み、そしてXhoI部位に隣接する。5’プライマーの
配列は以下である:
ターエレメントを含む合成GASを構築するために、PCRに基づいたストラテ
ジーを用いてGAS−SV40プロモーター配列を産生する。5’プライマーは
、IRF1プロモーターにおいて見出され、そして一定の範囲のサイトカインで
の誘導の際にSTATに結合することが以前に証明されたGAS結合部位の4つ
の直列のコピーを含むが(Rothmanら、Immunity 1: 457
−468 (1994))、他のGASまたはISREエレメントを代わりに使
用し得る。5’プライマーはまた、SV40初期プロモーター配列に対して相補
的な18bpの配列も含み、そしてXhoI部位に隣接する。5’プライマーの
配列は以下である:
【0492】
【化9】 下流プライマーはSV40プロモーターに対して相補的であり、Hind I
II部位に隣接する:5’:GCGGCAAGCTTTTTGCAAAGCCT
AGGC:3’(配列番号4)。
II部位に隣接する:5’:GCGGCAAGCTTTTTGCAAAGCCT
AGGC:3’(配列番号4)。
【0493】 PCR増幅を、Clontechから入手したB−gal:プロモータープラ
スミド中に存在するSV40プロモーターのテンプレートを用いて実施する。得
られたPCRフラグメントをXhoI/Hind IIIを用いて消化し、そし
てBLSK2−(Stratagene)にサブクローニングする。正方向およ
び逆方向のプライマーを用いる配列決定により、挿入物が以下の配列を含むこと
を確認する:
スミド中に存在するSV40プロモーターのテンプレートを用いて実施する。得
られたPCRフラグメントをXhoI/Hind IIIを用いて消化し、そし
てBLSK2−(Stratagene)にサブクローニングする。正方向およ
び逆方向のプライマーを用いる配列決定により、挿入物が以下の配列を含むこと
を確認する:
【0494】
【化10】 次に、SV40プロモーターに結合したこのGASプロモーターエレメントを
用いて、GAS:SEAP2レポーター構築物を操作する。ここで、レポーター
分子は、分泌アルカリホスファターゼ、すなわち「SEAP」である。しかし、
明らかに、この実施例または他の実施例のいずれにおいても、任意のレポーター
分子が、SEAPの代わりとなり得る。SEAPの代わりに使用され得る周知の
レポーター分子としては、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(
CAT)、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、
グリーン蛍光タンパク質(GFP)、または抗体により検出可能な任意のタンパ
ク質が挙げられる。
用いて、GAS:SEAP2レポーター構築物を操作する。ここで、レポーター
分子は、分泌アルカリホスファターゼ、すなわち「SEAP」である。しかし、
明らかに、この実施例または他の実施例のいずれにおいても、任意のレポーター
分子が、SEAPの代わりとなり得る。SEAPの代わりに使用され得る周知の
レポーター分子としては、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(
CAT)、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、
グリーン蛍光タンパク質(GFP)、または抗体により検出可能な任意のタンパ
ク質が挙げられる。
【0495】 合成GAS−SV40プロモーターエレメントと確認された上記の配列を、G
AS−SEAPベクターを作製するために、HindIIIおよびXhoIを用
いて、SV40プロモーターを、増幅したGAS:SV40プロモーターエレメ
ントで効率的に置換し、Clontechから入手したpSEAP−プロモータ
ーベクターにサブクローニングする。しかし、このベクターはネオマイシン耐性
遺伝子を含まず、それゆえ、哺乳動物の発現系には好ましくない。
AS−SEAPベクターを作製するために、HindIIIおよびXhoIを用
いて、SV40プロモーターを、増幅したGAS:SV40プロモーターエレメ
ントで効率的に置換し、Clontechから入手したpSEAP−プロモータ
ーベクターにサブクローニングする。しかし、このベクターはネオマイシン耐性
遺伝子を含まず、それゆえ、哺乳動物の発現系には好ましくない。
【0496】 従って、GAS−SEAPレポーターを発現する哺乳動物の安定な細胞株を作
製するために、GAS−SEAPカセットを、SalIおよびNotIを用いて
GAS−SEAPベクターから取り出し、そしてGAS−SEAP/Neoベク
ターを作製するために、マルチクローニング部位におけるこれらの制限部位を用
いて、ネオマイシン耐性遺伝子を含むバックボーンベクター(例えば、pGFP
−1(Clontech))に挿入する。一旦、このベクターを哺乳動物細胞に
トランスフェクトすれば、次いで、このベクターは、実施例13〜14に記載さ
れるようにGAS結合についてのレポーター分子として使用され得る。
製するために、GAS−SEAPカセットを、SalIおよびNotIを用いて
GAS−SEAPベクターから取り出し、そしてGAS−SEAP/Neoベク
ターを作製するために、マルチクローニング部位におけるこれらの制限部位を用
いて、ネオマイシン耐性遺伝子を含むバックボーンベクター(例えば、pGFP
−1(Clontech))に挿入する。一旦、このベクターを哺乳動物細胞に
トランスフェクトすれば、次いで、このベクターは、実施例13〜14に記載さ
れるようにGAS結合についてのレポーター分子として使用され得る。
【0497】 他の構築物を、上記の記載を使用し、そしてGASを異なるプロモーター配列
で置換して、作製し得る。例えば、NFK−BおよびEGRプロモーター配列を
含むレポーター分子の構築を、実施例15および16に記載する。しかし、多く
の他のプロモーターをこれらの実施例に記載のプロトコルを使用して置換し得る
。例えば、SRE、IL−2、NFAT、またはオステオカルシンのプロモータ
ーを単独で、または組み合わせて(例えば、GAS/NF−KB/EGR、GA
S/NF−KB、Il−2/NFAT、またはNF−KB/GAS)置換し得る
。同様に、他の細胞株(例えば、HELA(上皮細胞)、HUVEC(内皮細胞
)、Reh(B細胞)、Saos−2(骨芽細胞)、HUVAC(大動脈細胞)
、または心筋細胞)を、レポーター構築物の活性を試験するために使用し得る。
で置換して、作製し得る。例えば、NFK−BおよびEGRプロモーター配列を
含むレポーター分子の構築を、実施例15および16に記載する。しかし、多く
の他のプロモーターをこれらの実施例に記載のプロトコルを使用して置換し得る
。例えば、SRE、IL−2、NFAT、またはオステオカルシンのプロモータ
ーを単独で、または組み合わせて(例えば、GAS/NF−KB/EGR、GA
S/NF−KB、Il−2/NFAT、またはNF−KB/GAS)置換し得る
。同様に、他の細胞株(例えば、HELA(上皮細胞)、HUVEC(内皮細胞
)、Reh(B細胞)、Saos−2(骨芽細胞)、HUVAC(大動脈細胞)
、または心筋細胞)を、レポーター構築物の活性を試験するために使用し得る。
【0498】 (実施例13:T細胞の活性についての高処理能力スクリーニングアッセイ) 以下のプロトコルを、例えば、T細胞を増殖または分化させ得る増殖因子およ
びサイトカインのような因子を同定することによりT細胞の活性を評価するため
に使用する。T細胞の活性を実施例12で作製したGAS/SEAP/Neo構
築物を用いて評価する。従って、SEAP活性を増加させる因子は、Jaks−
STATSシグナル伝達経路を活性化する能力を示す。このアッセイに使用した
T細胞は、Jurkat T細胞(ATCC受託番号TIB−152)であるが
、Molt−3細胞(ATCC受託番号CRL−1552)およびMolt−4
細胞(ATCC受託番号CRL−1582)細胞もまた使用し得る。
びサイトカインのような因子を同定することによりT細胞の活性を評価するため
に使用する。T細胞の活性を実施例12で作製したGAS/SEAP/Neo構
築物を用いて評価する。従って、SEAP活性を増加させる因子は、Jaks−
STATSシグナル伝達経路を活性化する能力を示す。このアッセイに使用した
T細胞は、Jurkat T細胞(ATCC受託番号TIB−152)であるが
、Molt−3細胞(ATCC受託番号CRL−1552)およびMolt−4
細胞(ATCC受託番号CRL−1582)細胞もまた使用し得る。
【0499】 Jurkat T細胞は、リンパ芽球性CD4+ Th1ヘルパー細胞である
。安定な細胞株を作製するために、およそ200万のJurkat細胞をDMR
IE−C(Life Technologies)を用いて、GAS−SEAP
/neoベクターでトランスフェクト(以下に記載のトランスフェクション手順
)する。トランスフェクトした細胞を、およそ20,000細胞/ウェルの密度
で播種し、そして1mg/mlのジェネティシン(genticin)に対して
耐性であるトランスフェクト体を選択する。耐性コロニーを増殖させ、次いで、
漸増する濃度のインターフェロンγに対するそれらの応答について試験する。選
択したクローンの用量応答を示す。
。安定な細胞株を作製するために、およそ200万のJurkat細胞をDMR
IE−C(Life Technologies)を用いて、GAS−SEAP
/neoベクターでトランスフェクト(以下に記載のトランスフェクション手順
)する。トランスフェクトした細胞を、およそ20,000細胞/ウェルの密度
で播種し、そして1mg/mlのジェネティシン(genticin)に対して
耐性であるトランスフェクト体を選択する。耐性コロニーを増殖させ、次いで、
漸増する濃度のインターフェロンγに対するそれらの応答について試験する。選
択したクローンの用量応答を示す。
【0500】 詳細には、以下のプロトコルにより、200μlの細胞を含む75のウェルに
ついて十分な細胞を得る。従って、複数の96ウェルプレートについて十分な細
胞を産生するために、スケールアップするか、または複数で実施するかのいずれ
かである。Jurkat細胞をRPMI+10%血清および1%のPen−St
rep中で維持する。T25フラスコ中で2.5mlのOPTI−MEM(Li
fe Technologies)と10μgのプラスミドDNAとを組み合わ
せる。50μlのDMRIE−Cを含む2.5mlのOPTI−MEMを添加し
、そして、室温で15〜45分間インキュベートする。
ついて十分な細胞を得る。従って、複数の96ウェルプレートについて十分な細
胞を産生するために、スケールアップするか、または複数で実施するかのいずれ
かである。Jurkat細胞をRPMI+10%血清および1%のPen−St
rep中で維持する。T25フラスコ中で2.5mlのOPTI−MEM(Li
fe Technologies)と10μgのプラスミドDNAとを組み合わ
せる。50μlのDMRIE−Cを含む2.5mlのOPTI−MEMを添加し
、そして、室温で15〜45分間インキュベートする。
【0501】 インキュベート時間の間、細胞濃度をカウントし、必要な細胞数(トランスフ
ェクションあたり107個)をスピンダウンし、そして最終濃度が107細胞/m
lとなるようにOPTI−MEM中で再懸濁する。次いで、1mlのOPTI−
MEM中の1×107個の細胞をT25フラスコに加え、そして37℃で6時間 インキュベートする。インキュベーションの後、10mlのRPMI+15%の
血清を添加する。
ェクションあたり107個)をスピンダウンし、そして最終濃度が107細胞/m
lとなるようにOPTI−MEM中で再懸濁する。次いで、1mlのOPTI−
MEM中の1×107個の細胞をT25フラスコに加え、そして37℃で6時間 インキュベートする。インキュベーションの後、10mlのRPMI+15%の
血清を添加する。
【0502】 Jurkat:GAS−SEAP安定レポーター株をRPMI+10% 血清
、1mg/mlジェネティシン、および1%のPen−Strep中で維持する
。これらの細胞を実施例11に記載されるプロトコルにより産生されるようなポ
リペプチドを含む上清で処理する。
、1mg/mlジェネティシン、および1%のPen−Strep中で維持する
。これらの細胞を実施例11に記載されるプロトコルにより産生されるようなポ
リペプチドを含む上清で処理する。
【0503】 上清での処理日に細胞を洗浄すべきであり、そして1mlあたり500,00
0個の密度となるように新鮮なRPMI+10%血清中に再懸濁するべきである
。必要な細胞の正確な数は、スクリーニングされる上清の数に依存する。1枚の
96ウェルプレートについて、およそ1000万個の細胞(10枚のプレートに
ついて1億個の細胞)を必要とする。
0個の密度となるように新鮮なRPMI+10%血清中に再懸濁するべきである
。必要な細胞の正確な数は、スクリーニングされる上清の数に依存する。1枚の
96ウェルプレートについて、およそ1000万個の細胞(10枚のプレートに
ついて1億個の細胞)を必要とする。
【0504】 細胞を、12チャンネルのピペットを用いて96ウェルのディッシュに分与す
るために、三角のリザーバーボートに細胞を移す。200μlの細胞を、12チ
ャンネルのピペットを用いて、それぞれのウェルに移す(従って、ウェル当たり
100,000個の細胞を添加する)。
るために、三角のリザーバーボートに細胞を移す。200μlの細胞を、12チ
ャンネルのピペットを用いて、それぞれのウェルに移す(従って、ウェル当たり
100,000個の細胞を添加する)。
【0505】 全てのプレートに播種した後、50μlの上清を、12チャンネルピペットを
用いて、上清を含む96ウェルプレートから各ウェルに直接的に移す。さらに、
外来性のインターフェロンγの用量(0.1、1.0、10ng)を、ウェルH
9、ウェルH10、およびウェルH11に添加し、アッセイについてのさらなる
陽性コントロールとして供する。
用いて、上清を含む96ウェルプレートから各ウェルに直接的に移す。さらに、
外来性のインターフェロンγの用量(0.1、1.0、10ng)を、ウェルH
9、ウェルH10、およびウェルH11に添加し、アッセイについてのさらなる
陽性コントロールとして供する。
【0506】 上清で処理したJurkat細胞を含む96ウェルディッシュをインキュベー
ターに48時間置く(注:この時間は48〜72時間の間で変更可能である)。
次いで、各ウェルから35μlのサンプルを12チャンネルのピペットを用いて
、不透明な96ウェルプレートに移す。不透明なプレートを(セロファンのカバ
ーを用いて)覆うべきであり、そして実施例17に従うSEAPアッセイを行う
まで、−20℃で保存する。残存する処理した細胞を含むプレートを4℃に置き
、そして、所望するならば、特定のウェル上でのアッセイを繰り返すための物質
の供給源として供する。
ターに48時間置く(注:この時間は48〜72時間の間で変更可能である)。
次いで、各ウェルから35μlのサンプルを12チャンネルのピペットを用いて
、不透明な96ウェルプレートに移す。不透明なプレートを(セロファンのカバ
ーを用いて)覆うべきであり、そして実施例17に従うSEAPアッセイを行う
まで、−20℃で保存する。残存する処理した細胞を含むプレートを4℃に置き
、そして、所望するならば、特定のウェル上でのアッセイを繰り返すための物質
の供給源として供する。
【0507】 陽性コントロールとして、100ユニット/mlのインターフェロンγを使用
し得、これは、Jurkat T細胞を活性化することが公知である。代表的に
は、30倍を超える誘導が、陽性コントロールのウェルにおいて観察される。
し得、これは、Jurkat T細胞を活性化することが公知である。代表的に
は、30倍を超える誘導が、陽性コントロールのウェルにおいて観察される。
【0508】 上記のプロトコルが、一過性にトランスフェクトした細胞および安定にトラン
スフェクトした細胞の両方の生成に用いられ得ることは当業者にとって明らかで
ある。
スフェクトした細胞の両方の生成に用いられ得ることは当業者にとって明らかで
ある。
【0509】 (実施例14:骨髄性の活性を同定する高処理能力スクリーニングアッセイ) 以下のプロトコルを、骨髄性細胞を増殖または分化させ得る増殖因子およびサ
イトカインのような因子を同定することにより骨髄性の活性を評価するために使
用する。骨髄性細胞の活性を実施例12において産生されたGAS/SEAP/
Neo構築物を用いて評価する。従って、SEAP活性を増加させる因子は、J
aks−STATSシグナル伝達経路を活性化させる能力を示す。このアッセイ
に使用した骨髄性細胞は、U937、前単球(pre−monocyte)細胞
株であるが、TF−1、HL60、またはKG1も使用し得る。
イトカインのような因子を同定することにより骨髄性の活性を評価するために使
用する。骨髄性細胞の活性を実施例12において産生されたGAS/SEAP/
Neo構築物を用いて評価する。従って、SEAP活性を増加させる因子は、J
aks−STATSシグナル伝達経路を活性化させる能力を示す。このアッセイ
に使用した骨髄性細胞は、U937、前単球(pre−monocyte)細胞
株であるが、TF−1、HL60、またはKG1も使用し得る。
【0510】 U937細胞を、実施例12において産生されたGAS/SEAP/Neo構
築物で、一過性にトランスフェクトするために、DEAE−Dextran法(
Kharbandaら、1994,Cell Growth & Differ
entiation, 5: 259−265)を用いる。最初に、2×10e 7 個のU937細胞を回収し、そしてPBSで洗浄する。U937細胞を、通常 、100単位/mlのペニシリンおよび100mg/mlのストレプトマイシン
を補充した10%熱非働化ウシ胎仔血清(FBS)を含むRPMI 1640培
地中で増殖させる。
築物で、一過性にトランスフェクトするために、DEAE−Dextran法(
Kharbandaら、1994,Cell Growth & Differ
entiation, 5: 259−265)を用いる。最初に、2×10e 7 個のU937細胞を回収し、そしてPBSで洗浄する。U937細胞を、通常 、100単位/mlのペニシリンおよび100mg/mlのストレプトマイシン
を補充した10%熱非働化ウシ胎仔血清(FBS)を含むRPMI 1640培
地中で増殖させる。
【0511】 次に、0.5mg/ml DEAE−Dextran、8μgのGAS−SE
AP2プラスミドDNA、140mM NaCl、5mM KCl、375μM
Na2HPO4・7H2O、1mM MgCl2、および675μM CaCl2 を含む1mlの20mM Tris−HCl(pH 7.4)緩衝液に細胞を懸
濁する。37℃で45分間インキュベートする。
AP2プラスミドDNA、140mM NaCl、5mM KCl、375μM
Na2HPO4・7H2O、1mM MgCl2、および675μM CaCl2 を含む1mlの20mM Tris−HCl(pH 7.4)緩衝液に細胞を懸
濁する。37℃で45分間インキュベートする。
【0512】 10% FBSを含むRPMI 1640培地で細胞を洗浄し、次いで、10
mlの完全培地に再懸濁し、そして37℃で36時間インキュベートする。
mlの完全培地に再懸濁し、そして37℃で36時間インキュベートする。
【0513】 GAS−SEAP/U937安定細胞を、400μg/mlのG418中で細
胞を増殖させることにより得る。G418を含まない培地を使用して、慣用的に
増殖させるが、1〜2ヶ月毎に細胞を二継代の間、400μg/ml G418
中で再増殖させるべきである。
胞を増殖させることにより得る。G418を含まない培地を使用して、慣用的に
増殖させるが、1〜2ヶ月毎に細胞を二継代の間、400μg/ml G418
中で再増殖させるべきである。
【0514】 これらの細胞を1×108個の細胞を回収すること(これは10枚の96ウェ ルプレートアッセイのために十分である)により試験し、そしてPBSで洗浄す
る。上記の200mlの増殖培地中に、5×105細胞/mlの最終密度で細胞 を懸濁する。96ウェルプレートにおいてウェルあたり200μlの細胞をプレ
ートする(すなわち、1×105細胞/ウェル)。
る。上記の200mlの増殖培地中に、5×105細胞/mlの最終密度で細胞 を懸濁する。96ウェルプレートにおいてウェルあたり200μlの細胞をプレ
ートする(すなわち、1×105細胞/ウェル)。
【0515】 実施例11に記載されるプロトコルにより調製された上清を50μl添加する
。37℃で48〜72時間インキュベートする。陽性コントロールとして、10
0単位/mlのインターフェロンγを使用し得、これはU937細胞を活性化さ
せることが公知である。代表的には、30倍を超える誘導が、陽性コントロール
ウェルにおいて観察される。SEAPは、実施例17に記載のプロトコルに従っ
て上清をアッセイする。
。37℃で48〜72時間インキュベートする。陽性コントロールとして、10
0単位/mlのインターフェロンγを使用し得、これはU937細胞を活性化さ
せることが公知である。代表的には、30倍を超える誘導が、陽性コントロール
ウェルにおいて観察される。SEAPは、実施例17に記載のプロトコルに従っ
て上清をアッセイする。
【0516】 (実施例15:ニューロン活性を同定する高処理能力スクリーニングアッセイ
) 細胞が分化および増殖を経る場合、一群の遺伝子が多くの異なるシグナル伝達
経路を介して活性化される。これらの遺伝子の1つであるEGR1(初期増殖応
答遺伝子1)は、活性化時に種々の組織および細胞型において誘導される。EG
R1のプロモーターはこのような誘導を担う。レポーター分子に結合したEGR
1プロモーターを使用して、細胞の活性化を評価し得る。
) 細胞が分化および増殖を経る場合、一群の遺伝子が多くの異なるシグナル伝達
経路を介して活性化される。これらの遺伝子の1つであるEGR1(初期増殖応
答遺伝子1)は、活性化時に種々の組織および細胞型において誘導される。EG
R1のプロモーターはこのような誘導を担う。レポーター分子に結合したEGR
1プロモーターを使用して、細胞の活性化を評価し得る。
【0517】 詳細には、以下のプロトコルをPC12細胞株におけるニューロン活性を評価
するために使用する。PC12細胞(ラット褐色細胞腫(phenochrom
ocytoma cell))は、多くのマイトジェン(例えば、TPA(テト
ラデカノイルホルボールアセテート)、NGF(神経成長因子)、およびEGF
(上皮増殖因子))での活性化により増殖および/または分化することが公知で
ある。この処理の間にEGR1遺伝子発現を活性化する。従って、SEAPレポ
ーターに結合したEGRプロモーターを含む構築物でPC12細胞を安定にトラ
ンスフェクトすることにより、PC12細胞の活性化を評価し得る。
するために使用する。PC12細胞(ラット褐色細胞腫(phenochrom
ocytoma cell))は、多くのマイトジェン(例えば、TPA(テト
ラデカノイルホルボールアセテート)、NGF(神経成長因子)、およびEGF
(上皮増殖因子))での活性化により増殖および/または分化することが公知で
ある。この処理の間にEGR1遺伝子発現を活性化する。従って、SEAPレポ
ーターに結合したEGRプロモーターを含む構築物でPC12細胞を安定にトラ
ンスフェクトすることにより、PC12細胞の活性化を評価し得る。
【0518】 EGR/SEAPレポーター構築物を以下のプロトコルにより組み立て得る。
EGR−1プロモーター配列(−633〜+1)(Sakamoto Kら、O
ncogene 6: 867−871(1991))を以下のプライマーを用
いて、ヒトゲノムDNAからPCR増幅し得る:
EGR−1プロモーター配列(−633〜+1)(Sakamoto Kら、O
ncogene 6: 867−871(1991))を以下のプライマーを用
いて、ヒトゲノムDNAからPCR増幅し得る:
【0519】
【化11】 次いで、実施例12において作製したGAS:SEAP/Neoベクターを使
用して、EGR1増幅産物をこのベクターに挿入し得る。制限酵素XhoI/H
indIIIを使用してGAS:SEAP/Neoベクターを線状化し、GAS
/SV40スタッファー(stuffer)を取り除く。これらと同じ酵素を用
いて、EGR1増幅産物を制限処理する。ベクターとEGR1プロモーターとを
連結する。
用して、EGR1増幅産物をこのベクターに挿入し得る。制限酵素XhoI/H
indIIIを使用してGAS:SEAP/Neoベクターを線状化し、GAS
/SV40スタッファー(stuffer)を取り除く。これらと同じ酵素を用
いて、EGR1増幅産物を制限処理する。ベクターとEGR1プロモーターとを
連結する。
【0520】 細胞培養のための96ウェルプレートを調製するために、コーティング溶液(
コラーゲンI型(Upstate Biotech Inc. カタログ番号0
8−115)の30%エタノール(滅菌濾過)での1:30希釈)を1つの10
cmプレートあたり2ml、または96ウェルプレートのウェルあたり50ml
添加し、そして2時間風乾させる。
コラーゲンI型(Upstate Biotech Inc. カタログ番号0
8−115)の30%エタノール(滅菌濾過)での1:30希釈)を1つの10
cmプレートあたり2ml、または96ウェルプレートのウェルあたり50ml
添加し、そして2時間風乾させる。
【0521】 PC12細胞を、予めコートした10cm組織培養ディッシュ上で、ペニシリ
ン(100単位/ml)およびストレプトマイシン(100μg/ml)を補充
した、10%ウマ血清(JRH BIOSCIENCES、カタログ番号124
49−78P)、5%熱非働化ウシ胎仔血清(FBS)を含むRPMI−164
0培地(Bio Whittaker)中で慣用的に増殖させる。1つから4つ
への分割を3〜4日毎に行う。細胞を掻き取ることによりプレートから取り出し
、そして15回より多く上下にピペッティングして再懸濁する。
ン(100単位/ml)およびストレプトマイシン(100μg/ml)を補充
した、10%ウマ血清(JRH BIOSCIENCES、カタログ番号124
49−78P)、5%熱非働化ウシ胎仔血清(FBS)を含むRPMI−164
0培地(Bio Whittaker)中で慣用的に増殖させる。1つから4つ
への分割を3〜4日毎に行う。細胞を掻き取ることによりプレートから取り出し
、そして15回より多く上下にピペッティングして再懸濁する。
【0522】 EGR/SEAP/Neo構築物を、実施例11に記載のLipofecta
mineプロトコルを使用して、PC12にトランスフェクトする。EGR−S
EAP/PC12安定細胞を、300μg/mlのG418中で細胞を増殖させ
ることにより得る。G418を含まない培地を慣用的増殖のために使用するが、
1〜2ヶ月毎に、細胞を2継代の間、300μg/mlのG418中で再増殖さ
せるべきである。
mineプロトコルを使用して、PC12にトランスフェクトする。EGR−S
EAP/PC12安定細胞を、300μg/mlのG418中で細胞を増殖させ
ることにより得る。G418を含まない培地を慣用的増殖のために使用するが、
1〜2ヶ月毎に、細胞を2継代の間、300μg/mlのG418中で再増殖さ
せるべきである。
【0523】 ニューロン活性をアッセイするために、およそ70〜80%コンフルエントで
ある細胞を有する10cmプレートを、古い培地を除去することによりスクリー
ニングする。細胞をPBS(リン酸緩衝化生理食塩水)を用いて1回洗浄する。
次いで、細胞を低血清培地(抗生物質とともに1%ウマ血清および0.5% F
BSを含むRPMI−1640)中で一晩、飢餓させる。
ある細胞を有する10cmプレートを、古い培地を除去することによりスクリー
ニングする。細胞をPBS(リン酸緩衝化生理食塩水)を用いて1回洗浄する。
次いで、細胞を低血清培地(抗生物質とともに1%ウマ血清および0.5% F
BSを含むRPMI−1640)中で一晩、飢餓させる。
【0524】 翌朝、培地を除去し、そしてPBSで細胞を洗浄する。プレートから細胞を掻
き取り、細胞を2mlの低血清培地中でよく懸濁する。細胞数をカウントし、そ
してより低血清の培地に添加し、5×105細胞/mlの最終細胞密度に到達さ せる。
き取り、細胞を2mlの低血清培地中でよく懸濁する。細胞数をカウントし、そ
してより低血清の培地に添加し、5×105細胞/mlの最終細胞密度に到達さ せる。
【0525】 200μlの細胞懸濁液を96ウェルプレートの各ウェルに添加する(1×1
05細胞/ウェルに等しい)。実施例11により産生された50μlの上清を、 37℃で48〜72時間加える。陽性コントロールとして、EGRを介してPC
12細胞を活性化することが公知の成長因子(例えば、50ng/μlの神経成
長因子(NGF))を使用し得る。代表的には、50倍を超えるSEAP誘導が
陽性コントロールウェルにおいて見られる。SEAPアッセイは実施例17に従
って、上清をアッセイする。
05細胞/ウェルに等しい)。実施例11により産生された50μlの上清を、 37℃で48〜72時間加える。陽性コントロールとして、EGRを介してPC
12細胞を活性化することが公知の成長因子(例えば、50ng/μlの神経成
長因子(NGF))を使用し得る。代表的には、50倍を超えるSEAP誘導が
陽性コントロールウェルにおいて見られる。SEAPアッセイは実施例17に従
って、上清をアッセイする。
【0526】 (実施例16:T細胞の活性についての高処理能力スクリーニングアッセイ) NF−κB(核因子κB)は、広範な種々の薬剤(炎症性サイトカインである
IL−1およびTNF、CD30およびCD40、リンホトキシン−αおよびリ
ンホトキシン−βを含む)により、LPSまたはトロンビンへの曝露により、な
らびに特定のウイルス遺伝子産物の発現により活性化される転写因子である。転
写因子として、NF−κBは免疫細胞の活性化に関与する遺伝子の発現、アポト
ーシスの制御(NF−κBは、アポトーシスから細胞を保護すると思われる)、
B細胞およびT細胞の発生、抗ウイルス応答および抗菌応答、ならびに複数のス
トレス応答を調節する。
IL−1およびTNF、CD30およびCD40、リンホトキシン−αおよびリ
ンホトキシン−βを含む)により、LPSまたはトロンビンへの曝露により、な
らびに特定のウイルス遺伝子産物の発現により活性化される転写因子である。転
写因子として、NF−κBは免疫細胞の活性化に関与する遺伝子の発現、アポト
ーシスの制御(NF−κBは、アポトーシスから細胞を保護すると思われる)、
B細胞およびT細胞の発生、抗ウイルス応答および抗菌応答、ならびに複数のス
トレス応答を調節する。
【0527】 刺激されない条件において、NF−κBは、I−κB(インヒビターκB)を
有する細胞質に保持される。しかし、刺激の際に、I−κBはリン酸化され、そ
して分解(degraded)され、NF−κBの核への往復(shuttle
)を引き起こし、これにより標的遺伝子の転写を活性化する。NF−κBにより
活性化される標的遺伝子としては、IL−2、IL−6、GM−CSF、ICA
M−1およびクラス1MHCが挙げられる。
有する細胞質に保持される。しかし、刺激の際に、I−κBはリン酸化され、そ
して分解(degraded)され、NF−κBの核への往復(shuttle
)を引き起こし、これにより標的遺伝子の転写を活性化する。NF−κBにより
活性化される標的遺伝子としては、IL−2、IL−6、GM−CSF、ICA
M−1およびクラス1MHCが挙げられる。
【0528】 その中心的な役割および一定の範囲の刺激に応答する能力に起因して、NF−
κBプロモーターエレメントを利用するレポーター構築物を、実施例11におい
て産生された上清をスクリーニングするために使用する。NF−κBのアクチベ
ーターまたはインヒビターは、疾患の処置に有用である。例えば、NF−κBの
インヒビターを、急性または慢性的なNF−κBの活性化に関連するこれらの疾
患(例えば、慢性関節リウマチ)を処置するために使用し得る。
κBプロモーターエレメントを利用するレポーター構築物を、実施例11におい
て産生された上清をスクリーニングするために使用する。NF−κBのアクチベ
ーターまたはインヒビターは、疾患の処置に有用である。例えば、NF−κBの
インヒビターを、急性または慢性的なNF−κBの活性化に関連するこれらの疾
患(例えば、慢性関節リウマチ)を処置するために使用し得る。
【0529】 NF−κBプロモーターエレメントを含むベクターを構築するために、PCR
に基づいたストラテジーを用いる。上流のプライマーは、NF−κB結合部位(
GGGGACTTTCCC)(配列番号8)の4つの直列のコピー、SV40初
期プロモーター配列の5’末端に対して相補的な18bpの配列を含み、そして
XhoI部位に隣接する:
に基づいたストラテジーを用いる。上流のプライマーは、NF−κB結合部位(
GGGGACTTTCCC)(配列番号8)の4つの直列のコピー、SV40初
期プロモーター配列の5’末端に対して相補的な18bpの配列を含み、そして
XhoI部位に隣接する:
【0530】
【化12】 下流プライマーは、SV40プロモーターの3’末端に対して相補的であり、
そしてHindIII部位に隣接する: 5’:GCGGCAAGCTTTTTGCAAAGCCTAGGC:3’(配列
番号4)。
そしてHindIII部位に隣接する: 5’:GCGGCAAGCTTTTTGCAAAGCCTAGGC:3’(配列
番号4)。
【0531】 PCR増幅を、Clontechから入手したpβ−gal:プロモータープ
ラスミドに存在するSV40プロモーターのテンプレートを使用して行う。得ら
れたPCRフラグメントをXhoIおよびHindIIIで消化し、そしてBL
SK2−(Stratagene)にサブクローニングする。T7およびT3プ
ライマーを用いる配列決定により、挿入物が以下の配列を含むことを確認する:
ラスミドに存在するSV40プロモーターのテンプレートを使用して行う。得ら
れたPCRフラグメントをXhoIおよびHindIIIで消化し、そしてBL
SK2−(Stratagene)にサブクローニングする。T7およびT3プ
ライマーを用いる配列決定により、挿入物が以下の配列を含むことを確認する:
【0532】
【化13】 次に、XhoIおよびHindIIIを使用して、pSEAP2−プロモータ
ープラスミド(Clontech)に存在するSV40最小プロモーターエレメ
ントをこのNF−κB/SV40フラグメントと置換する。しかし、このベクタ
ーはネオマイシン耐性遺伝子を含まず、そしてそれゆえ哺乳動物の発現系には好
ましくない。
ープラスミド(Clontech)に存在するSV40最小プロモーターエレメ
ントをこのNF−κB/SV40フラグメントと置換する。しかし、このベクタ
ーはネオマイシン耐性遺伝子を含まず、そしてそれゆえ哺乳動物の発現系には好
ましくない。
【0533】 安定な哺乳動物細胞株を作製するために、NF−κB/SV40/SEAPカ
セットを制限酵素SalIおよびNotIを使用して上記のNF−κB/SEA
Pベクターから取り出し、そしてネオマイシン耐性を含むベクターに挿入する。
詳細には、SalIおよびNotIでpGFP−1を制限した後に、NF−κB
/SV40/SEAPカセットをpGFP−1(Clontech)に挿入し、
GFP遺伝子を置換した。
セットを制限酵素SalIおよびNotIを使用して上記のNF−κB/SEA
Pベクターから取り出し、そしてネオマイシン耐性を含むベクターに挿入する。
詳細には、SalIおよびNotIでpGFP−1を制限した後に、NF−κB
/SV40/SEAPカセットをpGFP−1(Clontech)に挿入し、
GFP遺伝子を置換した。
【0534】 一旦、NF−κB/SV40/SEAP/Neoベクターを作製した後は、実
施例13に記載のプロトコルに従って、安定なJurkat T細胞を作製し、
そして維持する。同様に、これらの安定なJurkat T細胞を含む上清をア
ッセイするための方法がまた、実施例13に記載される。陽性コントロールとし
て、外因性のTNFα(0.1、1、10ng)をウェルH9、H10、および
H11に添加し、代表的には、5〜10倍の活性化が観察される。
施例13に記載のプロトコルに従って、安定なJurkat T細胞を作製し、
そして維持する。同様に、これらの安定なJurkat T細胞を含む上清をア
ッセイするための方法がまた、実施例13に記載される。陽性コントロールとし
て、外因性のTNFα(0.1、1、10ng)をウェルH9、H10、および
H11に添加し、代表的には、5〜10倍の活性化が観察される。
【0535】 (実施例17:SEAP活性についてのアッセイ) 実施例13〜16に記載されるアッセイのためのレポーター分子として、SE
AP活性を、以下の一般的な手順に従ってTropix Phospho−li
ght Kit(カタログ番号BP−400)を用いてアッセイする。Trop
ix Phospho−light Kitは、以下で使用される希釈緩衝液、
アッセイ緩衝液、および反応緩衝液を供給する。
AP活性を、以下の一般的な手順に従ってTropix Phospho−li
ght Kit(カタログ番号BP−400)を用いてアッセイする。Trop
ix Phospho−light Kitは、以下で使用される希釈緩衝液、
アッセイ緩衝液、および反応緩衝液を供給する。
【0536】 ディスペンサーに2.5×希釈緩衝液を満たし、そして15μlの2.5×希
釈緩衝液を35μlの上清を含むオプティプレート(Optiplate)に分
与する。プラスチックシーラーでプレートをシールし、そして65℃で30分間
インキュベートする。一様でない加温を避けるためにオプティプレートを離して
おく。
釈緩衝液を35μlの上清を含むオプティプレート(Optiplate)に分
与する。プラスチックシーラーでプレートをシールし、そして65℃で30分間
インキュベートする。一様でない加温を避けるためにオプティプレートを離して
おく。
【0537】 サンプルを室温まで15分間冷却する。ディスペンサーを空にし、そしてアッ
セイ緩衝液を満たす。50μlのアッセイ緩衝液を添加し、そして室温で5分間
インキュベートする。ディスペンサーを空にし、そして反応緩衝液を満たす(以
下の表を参照のこと)。50μlの反応緩衝液を添加し、そして室温で20分間
インキュベートする。化学発光シグナルの強度は時間依存的であり、そしてルミ
ノメーターで5つのプレートを読み取るために約10分間を費やすので、1回に
5つのプレートを処理し、10分後に2つ目のセットを開始するべきである。
セイ緩衝液を満たす。50μlのアッセイ緩衝液を添加し、そして室温で5分間
インキュベートする。ディスペンサーを空にし、そして反応緩衝液を満たす(以
下の表を参照のこと)。50μlの反応緩衝液を添加し、そして室温で20分間
インキュベートする。化学発光シグナルの強度は時間依存的であり、そしてルミ
ノメーターで5つのプレートを読み取るために約10分間を費やすので、1回に
5つのプレートを処理し、10分後に2つ目のセットを開始するべきである。
【0538】 ルミノメーターで相対的光単位(light unit)を読み取る。ブラン
クとしてH12をセットし、そして結果を印字する。化学発光の増加は、レポー
ター活性を示す。
クとしてH12をセットし、そして結果を印字する。化学発光の増加は、レポー
ター活性を示す。
【0539】
【表4】 (実施例18:低分子の濃度および膜透過性における変化を同定する高処理能
力スクリーニングアッセイ) レセプターへのリガンドの結合は、カルシウム、カリウム、ナトリウムのよう
な低分子およびpHの細胞内レベルを変化させ、さらに膜電位を変化させること
は公知である。これらの変化を特定細胞のレセプターに結合する上清の同定を行
うアッセイで測定し得る。以下のプロトコルは、カルシウムについてのアッセイ
を記載するが、このプロトコルは、カリウム、ナトリウム、pH、膜電位、また
は蛍光プローブにより検出可能な任意の他の低分子における変化を検出するよう
に容易に改変し得る。
力スクリーニングアッセイ) レセプターへのリガンドの結合は、カルシウム、カリウム、ナトリウムのよう
な低分子およびpHの細胞内レベルを変化させ、さらに膜電位を変化させること
は公知である。これらの変化を特定細胞のレセプターに結合する上清の同定を行
うアッセイで測定し得る。以下のプロトコルは、カルシウムについてのアッセイ
を記載するが、このプロトコルは、カリウム、ナトリウム、pH、膜電位、また
は蛍光プローブにより検出可能な任意の他の低分子における変化を検出するよう
に容易に改変し得る。
【0540】 以下のアッセイは、蛍光測定画像化プレートリーダー(「FLIPR」)を使
用して低分子と結合する蛍光分子(Molecular Probes)におけ
る変化を測定する。明らかに、低分子を検出する任意の蛍光分子を本明細書で用
いるカルシウム蛍光分子、fluo−4(Molecular Probes,
Inc.;カタログ番号F−14202)の代わりに使用し得る。
用して低分子と結合する蛍光分子(Molecular Probes)におけ
る変化を測定する。明らかに、低分子を検出する任意の蛍光分子を本明細書で用
いるカルシウム蛍光分子、fluo−4(Molecular Probes,
Inc.;カタログ番号F−14202)の代わりに使用し得る。
【0541】 接着細胞については、細胞を10,000〜20,000細胞/ウェルで、底
が透明なCo−star黒色96ウェルプレートに播種する。プレートをCO2 インキュベーター内で20時間インキュベートする。接着細胞をBiotek洗
浄器内で200μlのHBSS(Hank’s Balanced Salt
Solution)で二回洗浄し、最後の洗浄後、緩衝液100μlを残す。
が透明なCo−star黒色96ウェルプレートに播種する。プレートをCO2 インキュベーター内で20時間インキュベートする。接着細胞をBiotek洗
浄器内で200μlのHBSS(Hank’s Balanced Salt
Solution)で二回洗浄し、最後の洗浄後、緩衝液100μlを残す。
【0542】 1mg/ml fluo−4のストック溶液を10%プルロン酸(pluro
nic acid)DMSOで作製する。細胞にfluo−4を負荷するため、
12μg/ml fluo−4(50μl)を各ウェルに添加する。このプレー
トをCO2インキュベーター中、37℃で60分間インキュベートする。プレー トをBiotek洗浄器で、HBSSにより4回洗浄し、緩衝液100μlを残
す。
nic acid)DMSOで作製する。細胞にfluo−4を負荷するため、
12μg/ml fluo−4(50μl)を各ウェルに添加する。このプレー
トをCO2インキュベーター中、37℃で60分間インキュベートする。プレー トをBiotek洗浄器で、HBSSにより4回洗浄し、緩衝液100μlを残
す。
【0543】 非接着細胞については、細胞を培養培地からスピンダウンする。細胞を、50
mlのコニカルチューブ内でHBSSを用いて2〜5×106細胞/mlに再懸 濁する。細胞懸濁液1mlあたり、1mg/ml fluo−4の10%プルロ
ン酸DMSO溶液4μlを加える。次に、チューブを37℃の水浴中に30〜6
0分間置く。細胞をHBSSで二回洗浄し、1×106細胞/mlに再懸濁し、 そしてマイクロプレートに100μl/ウェルずつ分配する。プレートを100
0rpmで5分間遠心分離する。次に、プレートをDenley CellWa
sh中で200μlで一回洗浄した後、吸引工程により最終容量を100μlに
する。
mlのコニカルチューブ内でHBSSを用いて2〜5×106細胞/mlに再懸 濁する。細胞懸濁液1mlあたり、1mg/ml fluo−4の10%プルロ
ン酸DMSO溶液4μlを加える。次に、チューブを37℃の水浴中に30〜6
0分間置く。細胞をHBSSで二回洗浄し、1×106細胞/mlに再懸濁し、 そしてマイクロプレートに100μl/ウェルずつ分配する。プレートを100
0rpmで5分間遠心分離する。次に、プレートをDenley CellWa
sh中で200μlで一回洗浄した後、吸引工程により最終容量を100μlに
する。
【0544】 非細胞ベースのアッセイについては、各ウェルは、fluo−4のような蛍光
分子を含有する。上清をウェルに添加し、そして蛍光変化を検出する。
分子を含有する。上清をウェルに添加し、そして蛍光変化を検出する。
【0545】 細胞内カルシウムの蛍光を測定するため、FLIPRを以下のパラメーターに
ついて設定する:(1)システムゲインは、300〜800mWであり;(2)
曝露時間は、0.4秒間であり;(3)カメラF/ストップは、F/2であり;
(4)励起は488nmであり;(5)発光は530nmであり;そして(6)
サンプル添加は50μlである。530nmにおける発光の増加は、細胞内Ca ++ 濃度の増加を生じる、細胞外シグナリング事象を示す。 (実施例19:チロシンキナーゼ活性を同定する高処理能力スクリーニングアッ
セイ) プロテインチロシンキナーゼ(PTK)は、多様な群の膜貫通キナーゼおよび
細胞質キナーゼを表す。レセプタープロテインチロシンキナーゼ(RPTK)群
内に、PDGF、FGF、EGF、NGF、HGFおよびインスリンレセプター
サブファミリーを含む、一定の範囲の有糸分裂促進性(mitogenic)お
よび代謝性成長因子のレセプターがある。さらに、対応するリガンドが未知であ
る大きなRPTKファミリーがある。RPTKのリガンドは、主として分泌され
る低分子量タンパク質を含むが、膜結合型および細胞外マトリックスタンパク質
も含む。
ついて設定する:(1)システムゲインは、300〜800mWであり;(2)
曝露時間は、0.4秒間であり;(3)カメラF/ストップは、F/2であり;
(4)励起は488nmであり;(5)発光は530nmであり;そして(6)
サンプル添加は50μlである。530nmにおける発光の増加は、細胞内Ca ++ 濃度の増加を生じる、細胞外シグナリング事象を示す。 (実施例19:チロシンキナーゼ活性を同定する高処理能力スクリーニングアッ
セイ) プロテインチロシンキナーゼ(PTK)は、多様な群の膜貫通キナーゼおよび
細胞質キナーゼを表す。レセプタープロテインチロシンキナーゼ(RPTK)群
内に、PDGF、FGF、EGF、NGF、HGFおよびインスリンレセプター
サブファミリーを含む、一定の範囲の有糸分裂促進性(mitogenic)お
よび代謝性成長因子のレセプターがある。さらに、対応するリガンドが未知であ
る大きなRPTKファミリーがある。RPTKのリガンドは、主として分泌され
る低分子量タンパク質を含むが、膜結合型および細胞外マトリックスタンパク質
も含む。
【0546】 リガンドによるRPTKの活性化は、リガンド媒介レセプター二量体化に関与
し、レセプターサブユニットのトランスリン酸化および細胞質チロシンキナーゼ
の活性化が起こる。細胞質チロシンキナーゼとしては、srcファミリー(例え
ば、src、yes、lck、lyn、fyn)のレセプター関連チロシンキナ
ーゼ、ならびにJakファミリーのような非レセプター結合型および細胞質ゾル
プロテインチロシンキナーゼが挙げられる。これらのメンバーは、サイトカイン
スーパーファミリー(例えば、インターロイキン、インターフェロン、GM−C
SFおよびレプチン)のレセプターによって誘発されるシグナル伝達を媒介する
。
し、レセプターサブユニットのトランスリン酸化および細胞質チロシンキナーゼ
の活性化が起こる。細胞質チロシンキナーゼとしては、srcファミリー(例え
ば、src、yes、lck、lyn、fyn)のレセプター関連チロシンキナ
ーゼ、ならびにJakファミリーのような非レセプター結合型および細胞質ゾル
プロテインチロシンキナーゼが挙げられる。これらのメンバーは、サイトカイン
スーパーファミリー(例えば、インターロイキン、インターフェロン、GM−C
SFおよびレプチン)のレセプターによって誘発されるシグナル伝達を媒介する
。
【0547】 チロシンキナーゼ活性を刺激し得る公知の因子は広範であるため、チロシンキ
ナーゼシグナル伝達経路を活性化し得る新規なヒト分泌タンパク質の同定は興味
深い。従って、以下のプロトコルを設計して、チロシンキナーゼシグナル伝達経
路を活性化し得る新規なヒト分泌タンパク質を同定する。
ナーゼシグナル伝達経路を活性化し得る新規なヒト分泌タンパク質の同定は興味
深い。従って、以下のプロトコルを設計して、チロシンキナーゼシグナル伝達経
路を活性化し得る新規なヒト分泌タンパク質を同定する。
【0548】 標的細胞(例えば、初代ケラチノサイト)を約25,000細胞/ウェルの密
度で、Nalge Nunc(Naperville,IL)から購入した96
ウェルLoprodyne Silent Screen Plateに播種す
る。プレートを100%エタノールで30分間、二回リンスして滅菌し、水でリ
ンスした後、一晩乾燥させる。幾つかのプレートを、100mlの細胞培養グレ
ードI型コラーゲン(50mg/ml)、ゼラチン(2%)またはポリリジン(
50mg/ml)(これらは全て、Sigma Chemicals(St.L
ouis,MO)から購入し得る)で、またはBecton Dickinso
n(Bedford,MA)から購入した10%Matrigel、あるいは仔
ウシ血清で2時間コートし、PBSでリンスした後、4℃で貯蔵する。増殖培地
に5,000細胞/ウェルを播種し、製造業者のAlamar Bioscie
nces,Inc.(Sacramento,CA)が記載するように、ala
marBlueを使用して48時間後に細胞数を間接定量することにより、これ
らのプレート上の細胞増殖をアッセイする。Becton Dickinson
(Bedford,MA)のFalconプレートカバー#3071を使用し、
Loprodyne Silent Screen Plateを覆う。Fal
con Microtest III細胞培養プレートもまた、いくつかの増殖
実験において使用し得る。
度で、Nalge Nunc(Naperville,IL)から購入した96
ウェルLoprodyne Silent Screen Plateに播種す
る。プレートを100%エタノールで30分間、二回リンスして滅菌し、水でリ
ンスした後、一晩乾燥させる。幾つかのプレートを、100mlの細胞培養グレ
ードI型コラーゲン(50mg/ml)、ゼラチン(2%)またはポリリジン(
50mg/ml)(これらは全て、Sigma Chemicals(St.L
ouis,MO)から購入し得る)で、またはBecton Dickinso
n(Bedford,MA)から購入した10%Matrigel、あるいは仔
ウシ血清で2時間コートし、PBSでリンスした後、4℃で貯蔵する。増殖培地
に5,000細胞/ウェルを播種し、製造業者のAlamar Bioscie
nces,Inc.(Sacramento,CA)が記載するように、ala
marBlueを使用して48時間後に細胞数を間接定量することにより、これ
らのプレート上の細胞増殖をアッセイする。Becton Dickinson
(Bedford,MA)のFalconプレートカバー#3071を使用し、
Loprodyne Silent Screen Plateを覆う。Fal
con Microtest III細胞培養プレートもまた、いくつかの増殖
実験において使用し得る。
【0549】 抽出物を調製するため、A431細胞をLoprodyneプレートのナイロ
ン膜上に播種し(20,000/200ml/ウェル)、そして完全培地内で一
晩培養する。細胞を無血清基本培地中で24時間インキュベートして静止させる
。EGF(60ng/ml)または実施例11で生成した上清50μlで5〜2
0分間処理した後、培地を除去し、100mlの抽出緩衝液(20mM HEP
ES pH7.5,0.15M NaCl,1%Triton X−100,0
.1%SDS,2mM Na3VO4,2mM Na4P2O7およびBoeher inger Mannheim(Indianapolis,IN)から入手し
たプロテアーゼインヒビターの混合物(#1836170))を各ウェルに添加
し、そしてプレートを回転振盪器上、4℃で5分間振盪する。次に、プレートを
真空トランスファーマニホールド(vacuum transfer mani
fold)に設置し、そしてハウスバキュームを使用して抽出物を各ウェルの底
の0.45mm膜で濾過する。抽出物をバキュームマニホールドの底の96ウェ
ル捕獲/アッセイプレートに集め、そして直ちに氷上に置く。遠心分離により明
澄化した抽出物を得るため、界面活性剤で5分間可溶化した後、各ウェルの含有
物を取り出し、4℃、16,000×gで15分間遠心分離する。
ン膜上に播種し(20,000/200ml/ウェル)、そして完全培地内で一
晩培養する。細胞を無血清基本培地中で24時間インキュベートして静止させる
。EGF(60ng/ml)または実施例11で生成した上清50μlで5〜2
0分間処理した後、培地を除去し、100mlの抽出緩衝液(20mM HEP
ES pH7.5,0.15M NaCl,1%Triton X−100,0
.1%SDS,2mM Na3VO4,2mM Na4P2O7およびBoeher inger Mannheim(Indianapolis,IN)から入手し
たプロテアーゼインヒビターの混合物(#1836170))を各ウェルに添加
し、そしてプレートを回転振盪器上、4℃で5分間振盪する。次に、プレートを
真空トランスファーマニホールド(vacuum transfer mani
fold)に設置し、そしてハウスバキュームを使用して抽出物を各ウェルの底
の0.45mm膜で濾過する。抽出物をバキュームマニホールドの底の96ウェ
ル捕獲/アッセイプレートに集め、そして直ちに氷上に置く。遠心分離により明
澄化した抽出物を得るため、界面活性剤で5分間可溶化した後、各ウェルの含有
物を取り出し、4℃、16,000×gで15分間遠心分離する。
【0550】 濾過抽出物をチロシンキナーゼ活性のレベルについて試験する。チロシンキナ
ーゼ活性を検出する多数の方法が公知であるが、本明細書においては方法の一つ
を記載する。
ーゼ活性を検出する多数の方法が公知であるが、本明細書においては方法の一つ
を記載する。
【0551】 一般的に、特定の基質(ビオチン化ペプチド)上のチロシン残基をリン酸化す
る能力を決定することにより、上清のチロシンキナーゼ活性を評価する。この目
的に使用し得るビオチン化ペプチドとしては、PSK1(細胞分裂キナーゼcd
c2−p34のアミノ酸6〜20に相当)およびPSK2(ガストリンのアミノ
酸1〜17に相当)が挙げられる。両ペプチドは、一連のチロシンキナーゼの基
質であり、Boehringer Mannheimから入手可能である。
る能力を決定することにより、上清のチロシンキナーゼ活性を評価する。この目
的に使用し得るビオチン化ペプチドとしては、PSK1(細胞分裂キナーゼcd
c2−p34のアミノ酸6〜20に相当)およびPSK2(ガストリンのアミノ
酸1〜17に相当)が挙げられる。両ペプチドは、一連のチロシンキナーゼの基
質であり、Boehringer Mannheimから入手可能である。
【0552】 以下の成分を順に添加することにより、チロシンキナーゼ反応を設定する。ま
ず、5μMビオチン化ペプチド10μlを添加した後、順に、ATP/Mg2+(
5mM ATP/50mM MgCl2)10μl、5×アッセイ緩衝液(40 mM塩酸イミダゾール、pH7.3、40mM β−グリセロリン酸塩、1mM EGTA、100mM MgCl2、5mM MnCl2、0.5mg/ml
BSA)10μl、バナジン酸ナトリウム(1mM)5μl、最後に水5μlを
加える。成分を穏やかに混合し、反応混合物を30℃で2分間プレインキュベー
トする。コントロール酵素または濾過上清10μlを加えて反応を開始させる。
ず、5μMビオチン化ペプチド10μlを添加した後、順に、ATP/Mg2+(
5mM ATP/50mM MgCl2)10μl、5×アッセイ緩衝液(40 mM塩酸イミダゾール、pH7.3、40mM β−グリセロリン酸塩、1mM EGTA、100mM MgCl2、5mM MnCl2、0.5mg/ml
BSA)10μl、バナジン酸ナトリウム(1mM)5μl、最後に水5μlを
加える。成分を穏やかに混合し、反応混合物を30℃で2分間プレインキュベー
トする。コントロール酵素または濾過上清10μlを加えて反応を開始させる。
【0553】 次に、120mM EDTA10μlを添加して反応物を氷上に置くことによ
り、チロシンキナーゼアッセイ反応を停止させる。
り、チロシンキナーゼアッセイ反応を停止させる。
【0554】 反応混合物の50μlのアリコートをマイクロタイタープレート(MTP)モ
ジュールに移し、37℃で20分間インキュベートすることにより、チロシンキ
ナーゼ活性を測定する。これにより、ストレプトアビジン(streptava
din)コーティング96ウェルプレートをビオチン化ペプチドと会合させる。
MTPモジュールを300μl/ウェルのPBSで4回洗浄する。次に、西洋ワ
サビペルオキシダーゼに結合体化した抗ホスホチロシン(phospotyro
sine)抗体(抗P−Tyr−POD(0.5u/ml))75μlを、各ウ
ェルに添加した後、37℃で1時間インキュベートする。ウェルを上記のように
洗浄する。
ジュールに移し、37℃で20分間インキュベートすることにより、チロシンキ
ナーゼ活性を測定する。これにより、ストレプトアビジン(streptava
din)コーティング96ウェルプレートをビオチン化ペプチドと会合させる。
MTPモジュールを300μl/ウェルのPBSで4回洗浄する。次に、西洋ワ
サビペルオキシダーゼに結合体化した抗ホスホチロシン(phospotyro
sine)抗体(抗P−Tyr−POD(0.5u/ml))75μlを、各ウ
ェルに添加した後、37℃で1時間インキュベートする。ウェルを上記のように
洗浄する。
【0555】 次に、ペルオキシダーゼ基質溶液(Boehringer Mannheim
)100μlを加え、室温で少なくとも5分間(最長30分間)インキュベート
する。ELISAリーダーを使用して、405nmにおけるサンプルの吸光度を
測定する。結合したペルオキシダーゼ活性のレベルをELISAリーダーを使用
して定量し、これは、チロシンキナーゼ活性のレベルを反映する。
)100μlを加え、室温で少なくとも5分間(最長30分間)インキュベート
する。ELISAリーダーを使用して、405nmにおけるサンプルの吸光度を
測定する。結合したペルオキシダーゼ活性のレベルをELISAリーダーを使用
して定量し、これは、チロシンキナーゼ活性のレベルを反映する。
【0556】 (実施例20:リン酸化活性を同定する高処理能力スクリーニングアッセイ) 実施例19に記載のプロテインチロシンキナーゼ活性アッセイの可能性のある
代替物および/または補完物(compliment)として、主要な細胞内シ
グナル伝達中間体の活性化(リン酸化)を検出するアッセイもまた使用し得る。
例えば、下記のように、一つの特定のアッセイは、Erk−1およびErk−2
キナーゼのチロシンリン酸化を検出し得る。しかし、Raf、JNK、p38M
AP、Mapキナーゼキナーゼ(MEK)、MEKキナーゼ、Src、筋肉特異
的キナーゼ(MuSK)、IRAK、TecおよびJanusのような他の分子
、ならびに他の任意のホスホセリン、ホスホチロシンまたはホスホスレオニン分
子のリン酸化を、以下のアッセイにおいてこれらの分子でErk−1またはEr
k−2を置き換えることにより検出し得る。
代替物および/または補完物(compliment)として、主要な細胞内シ
グナル伝達中間体の活性化(リン酸化)を検出するアッセイもまた使用し得る。
例えば、下記のように、一つの特定のアッセイは、Erk−1およびErk−2
キナーゼのチロシンリン酸化を検出し得る。しかし、Raf、JNK、p38M
AP、Mapキナーゼキナーゼ(MEK)、MEKキナーゼ、Src、筋肉特異
的キナーゼ(MuSK)、IRAK、TecおよびJanusのような他の分子
、ならびに他の任意のホスホセリン、ホスホチロシンまたはホスホスレオニン分
子のリン酸化を、以下のアッセイにおいてこれらの分子でErk−1またはEr
k−2を置き換えることにより検出し得る。
【0557】 詳細には、96ウェルELISAプレートのウェルをプロテインG(1μg/
ml)0.1mlにより室温(RT)で2時間コーティングしてアッセイプレー
トを作製する。次に、プレートをPBSでリンスし、3%BSA/PBSにより
RTで1時間ブロックする。次に、プロテインGプレートをErk−1およびE
rk−2に対する二つの市販のモノクローナル抗体(100ng/ウェル)(S
anta Cruz Biotechnology)で処理(RTで1時間)す
る。(他の分子を検出するために、上記の任意の分子を検出するモノクローナル
抗体と交換することにより、この工程を容易に改変し得る)。PBSで3〜5回
リンスした後、使用時まで、プレートを4℃で貯蔵する。
ml)0.1mlにより室温(RT)で2時間コーティングしてアッセイプレー
トを作製する。次に、プレートをPBSでリンスし、3%BSA/PBSにより
RTで1時間ブロックする。次に、プロテインGプレートをErk−1およびE
rk−2に対する二つの市販のモノクローナル抗体(100ng/ウェル)(S
anta Cruz Biotechnology)で処理(RTで1時間)す
る。(他の分子を検出するために、上記の任意の分子を検出するモノクローナル
抗体と交換することにより、この工程を容易に改変し得る)。PBSで3〜5回
リンスした後、使用時まで、プレートを4℃で貯蔵する。
【0558】 A431細胞を20,000/ウェルで96ウェルLoprodyneフィル
タープレートに播種し、増殖培地中で一晩培養する。次に、細胞を基本培地(D
MEM)中で48時間飢餓させた後、EGF(6ng/ウェル)または実施例1
1で得た上清50μlで5〜20分間処理する。次に、細胞を可溶化し、抽出物
を濾過して直接アッセイプレート内へ入れる。
タープレートに播種し、増殖培地中で一晩培養する。次に、細胞を基本培地(D
MEM)中で48時間飢餓させた後、EGF(6ng/ウェル)または実施例1
1で得た上清50μlで5〜20分間処理する。次に、細胞を可溶化し、抽出物
を濾過して直接アッセイプレート内へ入れる。
【0559】 抽出物を用いてRTで1時間インキュベートした後、ウェルを再度リンスする
。陽性コントロールとして、市販のMAPキナーゼ調製物(10ng/ウェル)
をA431抽出物の代わりに使用する。次に、プレートを、Erk−1およびE
rk−2キナーゼのリン酸化エピトープを特異的に認識する市販のポリクローナ
ル(ウサギ)抗体(1μg/ml)で処理する(RTで1時間)。この抗体を標
準的な手順によりビオチン化する。次に、結合ポリクローナル抗体をユーロピウ
ムストレプトアビジンおよびユーロピウム蛍光増強剤とWallac DELF
IA装置内で連続的にインキュベートする(時間分解性蛍光)ことによって定量
する。バックグラウンドを超える蛍光シグナルの増加は、リン酸化を示す。
。陽性コントロールとして、市販のMAPキナーゼ調製物(10ng/ウェル)
をA431抽出物の代わりに使用する。次に、プレートを、Erk−1およびE
rk−2キナーゼのリン酸化エピトープを特異的に認識する市販のポリクローナ
ル(ウサギ)抗体(1μg/ml)で処理する(RTで1時間)。この抗体を標
準的な手順によりビオチン化する。次に、結合ポリクローナル抗体をユーロピウ
ムストレプトアビジンおよびユーロピウム蛍光増強剤とWallac DELF
IA装置内で連続的にインキュベートする(時間分解性蛍光)ことによって定量
する。バックグラウンドを超える蛍光シグナルの増加は、リン酸化を示す。
【0560】 (実施例21:ポリヌクレオチドに対応する遺伝子における変化の決定方法) 目的の表現型(例えば、疾患)を提示する家族全員または個々の患者から単離
されたRNAを単離する。次に、cDNAをこれらのRNAサンプルから当該分
野で公知のプロトコルを使用して生成する(Sambrookを参照のこと)。
次に、このcDNAを、配列番号Xにおける目的の領域を取り囲むプライマーを
用いるPCRのテンプレートとして使用する。示唆されるPCR条件は、Sid
ransky,D.ら、Science 252:706(1991)に記載の
緩衝溶液を使用し、95℃で30秒間;52〜58℃で60〜120秒間;およ
び70℃で60〜120秒間の35サイクルからなる。
されたRNAを単離する。次に、cDNAをこれらのRNAサンプルから当該分
野で公知のプロトコルを使用して生成する(Sambrookを参照のこと)。
次に、このcDNAを、配列番号Xにおける目的の領域を取り囲むプライマーを
用いるPCRのテンプレートとして使用する。示唆されるPCR条件は、Sid
ransky,D.ら、Science 252:706(1991)に記載の
緩衝溶液を使用し、95℃で30秒間;52〜58℃で60〜120秒間;およ
び70℃で60〜120秒間の35サイクルからなる。
【0561】 次に、PCR産物を、SequiTherm Polymerase(Epi
centre Technologies)を用い、5’末端にT4ポリヌクレ
オチドキナーゼで標識したプライマーを使用して配列決定する。選択したエキソ
ンのイントロン−エキソン境界もまた決定し、ゲノムPCR産物を分析してその
結果を確認する。次に、疑わしい変異を有するPCR産物のクローン化および配
列決定を行い、直接配列決定の結果を確認する。
centre Technologies)を用い、5’末端にT4ポリヌクレ
オチドキナーゼで標識したプライマーを使用して配列決定する。選択したエキソ
ンのイントロン−エキソン境界もまた決定し、ゲノムPCR産物を分析してその
結果を確認する。次に、疑わしい変異を有するPCR産物のクローン化および配
列決定を行い、直接配列決定の結果を確認する。
【0562】 PCR産物を、Holton,T.A.およびGraham,M.W.,Nu
cleic Acids Research,19:1156(1991)に記
載のようにTテールベクターにクローン化し、T7ポリメラーゼ(United
States Biochemical)で配列決定する。罹患個体を、非罹
患個体には存在しない変異により同定する。
cleic Acids Research,19:1156(1991)に記
載のようにTテールベクターにクローン化し、T7ポリメラーゼ(United
States Biochemical)で配列決定する。罹患個体を、非罹
患個体には存在しない変異により同定する。
【0563】 ゲノム再配置もまた、ポリヌクレオチドに対応する遺伝子における改変を決定
する方法として観察する。実施例2に従って単離したゲノムクローンを、ジゴキ
シゲニンデオキシ−ウリジン5’−三リン酸(Boehringer Manh
eim)を用いてニックトランスレーションし、そしてJohnson,Cg.
ら、Methods Cell Biol.35:73−99(1991)に記
載のようにFISHを行う。対応するゲノムの遺伝子座への特異的ハイブリダイ
ゼーションのために、大過剰のヒトcot−1 DNAを用いて標識プローブと
のハイブリダイゼーションを行う。
する方法として観察する。実施例2に従って単離したゲノムクローンを、ジゴキ
シゲニンデオキシ−ウリジン5’−三リン酸(Boehringer Manh
eim)を用いてニックトランスレーションし、そしてJohnson,Cg.
ら、Methods Cell Biol.35:73−99(1991)に記
載のようにFISHを行う。対応するゲノムの遺伝子座への特異的ハイブリダイ
ゼーションのために、大過剰のヒトcot−1 DNAを用いて標識プローブと
のハイブリダイゼーションを行う。
【0564】 染色体を、4,6−ジアミノ−2−フェニリドールおよびヨウ化プロピジウム
で対比染色し、CおよびRバンドの組み合わせを生成する。正確なマッピングの
ための整列イメージを、三重バンドフィルターセット(Chroma Tech
nology,Brattleboro,VT)と冷却電荷結合素子カメラ(P
hotometrics,Tucson,AZ)および可変励起波長フィルター
(Johnson,Cv.ら、Genet.Anal.Tech.Appl.,
8:75(1991))とを組み合わせて用いて得る。ISee Graphi
cal Program System (Inovision Corpor
ation,Durham,NC)を使用して、イメージ収集、分析および染色
体部分長測定を行う。プローブがハイブリダイズしたゲノム領域の染色体変化を
、挿入、欠失および転座として同定する。これらの変化を関連疾患の診断マーカ
ーとして使用する。
で対比染色し、CおよびRバンドの組み合わせを生成する。正確なマッピングの
ための整列イメージを、三重バンドフィルターセット(Chroma Tech
nology,Brattleboro,VT)と冷却電荷結合素子カメラ(P
hotometrics,Tucson,AZ)および可変励起波長フィルター
(Johnson,Cv.ら、Genet.Anal.Tech.Appl.,
8:75(1991))とを組み合わせて用いて得る。ISee Graphi
cal Program System (Inovision Corpor
ation,Durham,NC)を使用して、イメージ収集、分析および染色
体部分長測定を行う。プローブがハイブリダイズしたゲノム領域の染色体変化を
、挿入、欠失および転座として同定する。これらの変化を関連疾患の診断マーカ
ーとして使用する。
【0565】 (実施例22:生物学的サンプル中のポリペプチドの異常レベルを検出する方
法) 本発明のポリペプチドは生物学的サンプル中で検出され得、そしてポリペプチ
ドレベルの上昇または低下が検出されるなら、このポリペプチドは、特定表現型
のマーカーである。検出方法は数多くあり、そしてそれ故、当業者は以下のアッ
セイをそれらの特定の必要性に適合するように改変し得ることが理解される。
法) 本発明のポリペプチドは生物学的サンプル中で検出され得、そしてポリペプチ
ドレベルの上昇または低下が検出されるなら、このポリペプチドは、特定表現型
のマーカーである。検出方法は数多くあり、そしてそれ故、当業者は以下のアッ
セイをそれらの特定の必要性に適合するように改変し得ることが理解される。
【0566】 例えば、抗体サンドイッチELISAを使用し、サンプル中、好ましくは、生
物学的サンプル中のポリペプチドを検出する。マイクロタイタープレートのウェ
ルを、特異的抗体を最終濃度0.2〜10μg/mlで用いてコーティングする
。この抗体は、モノクローナルまたはポリクローナルのいずれかであって、実施
例10に記載の方法により産生される。ウェルに対するポリペプチドの非特異的
結合が減少するように、このウェルをブロックする。
物学的サンプル中のポリペプチドを検出する。マイクロタイタープレートのウェ
ルを、特異的抗体を最終濃度0.2〜10μg/mlで用いてコーティングする
。この抗体は、モノクローナルまたはポリクローナルのいずれかであって、実施
例10に記載の方法により産生される。ウェルに対するポリペプチドの非特異的
結合が減少するように、このウェルをブロックする。
【0567】 次に、コーティングしたウェルを、ポリペプチド含有サンプルを用いてRTで
2時間を超えてインキュベートする。好ましくは、サンプルの系列希釈を使用し
て結果を確認すべきである。次に、プレートを脱イオン水または蒸留水で三回洗
浄し、非結合ポリペプチドを除去する。
2時間を超えてインキュベートする。好ましくは、サンプルの系列希釈を使用し
て結果を確認すべきである。次に、プレートを脱イオン水または蒸留水で三回洗
浄し、非結合ポリペプチドを除去する。
【0568】 次に、特異的抗体−アルカリホスファターゼ結合体50μlを25〜400n
gの濃度で加え、室温で2時間インキュベートする。プレートを再び脱イオン水
または蒸留水で三回洗浄し、未結合の結合体を除去する。
gの濃度で加え、室温で2時間インキュベートする。プレートを再び脱イオン水
または蒸留水で三回洗浄し、未結合の結合体を除去する。
【0569】 4−メチルウンベリフェリルリン酸(MUP)またはp−ニトロフェニルリン
酸(NPP)基質溶液75μlを各ウェルに添加し、そして室温で1時間インキ
ュベートする。反応物をマイクロタイタープレートリーダーにより測定する。コ
ントロールサンプルの系列希釈を使用して標準曲線を作成し、そしてX軸(対数
スケール)にポリペプチド濃度を、そしてY軸(直線スケール)に蛍光または吸
光度をプロットする。標準曲線を用いてサンプル中のポリペプチド濃度を補間す
る。
酸(NPP)基質溶液75μlを各ウェルに添加し、そして室温で1時間インキ
ュベートする。反応物をマイクロタイタープレートリーダーにより測定する。コ
ントロールサンプルの系列希釈を使用して標準曲線を作成し、そしてX軸(対数
スケール)にポリペプチド濃度を、そしてY軸(直線スケール)に蛍光または吸
光度をプロットする。標準曲線を用いてサンプル中のポリペプチド濃度を補間す
る。
【0570】 (実施例23:ポリペプチドの処方) 分泌ポリペプチド組成物を、個々の患者の臨床状態(特に、分泌ポリペプチド
単独処置の副作用)、送達部位、投与方法、投与計画および当業者に公知の他の
因子を考慮に入れ、医療実施基準(good medical practic
e)を遵守する方式で処方および投薬する。従って、本明細書において目的とす
る「有効量」は、このような考慮を行って決定される。
単独処置の副作用)、送達部位、投与方法、投与計画および当業者に公知の他の
因子を考慮に入れ、医療実施基準(good medical practic
e)を遵守する方式で処方および投薬する。従って、本明細書において目的とす
る「有効量」は、このような考慮を行って決定される。
【0571】 一般的提案として、用量当り、非経口的に投与される分泌ポリペプチドの合計
薬学的有効量は、患者体重の、約1μg/kg/日〜10mg/kg/日の範囲
にあるが、上記のようにこれは治療的裁量に委ねられる。さらに好ましくは、こ
のホルモンについて、この用量は、少なくとも0.01mg/kg/日、最も好
ましくはヒトに対して約0.01mg/kg/日と1mg/kg/日との間であ
る。連続投与する場合、代表的には、分泌ポリペプチドを約1μg/kg/時間
〜約50μg/kg/時間の投薬速度で1日に1〜4回の注射かまたは連続皮下
注入(例えばミニポンプを用いる)のいずれかにより投与する。静脈内用バッグ
溶液もまた使用し得る。変化を観察するために必要な処置期間および応答が生じ
る処置後の間隔は、所望の効果に応じて変化するようである。
薬学的有効量は、患者体重の、約1μg/kg/日〜10mg/kg/日の範囲
にあるが、上記のようにこれは治療的裁量に委ねられる。さらに好ましくは、こ
のホルモンについて、この用量は、少なくとも0.01mg/kg/日、最も好
ましくはヒトに対して約0.01mg/kg/日と1mg/kg/日との間であ
る。連続投与する場合、代表的には、分泌ポリペプチドを約1μg/kg/時間
〜約50μg/kg/時間の投薬速度で1日に1〜4回の注射かまたは連続皮下
注入(例えばミニポンプを用いる)のいずれかにより投与する。静脈内用バッグ
溶液もまた使用し得る。変化を観察するために必要な処置期間および応答が生じ
る処置後の間隔は、所望の効果に応じて変化するようである。
【0572】 本発明の分泌タンパク質を含む薬学的組成物を、経口的、直腸内、非経口的、
槽内(intracistemally)、膣内、腹腔内、局所的(粉剤、軟膏
、ゲル、点滴剤、または経皮パッチによるなど)、口内あるいは経口または鼻腔
スプレーとして投与する。「薬学的に受容可能なキャリア」とは、非毒性の固体
、半固体または液体の充填剤、希釈剤、被包材または任意の型の製剤補助剤をい
う。本明細書で用いる用語「非経口的」とは、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸骨内
、皮下および関節内の注射および注入を含む投与の様式をいう。
槽内(intracistemally)、膣内、腹腔内、局所的(粉剤、軟膏
、ゲル、点滴剤、または経皮パッチによるなど)、口内あるいは経口または鼻腔
スプレーとして投与する。「薬学的に受容可能なキャリア」とは、非毒性の固体
、半固体または液体の充填剤、希釈剤、被包材または任意の型の製剤補助剤をい
う。本明細書で用いる用語「非経口的」とは、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸骨内
、皮下および関節内の注射および注入を含む投与の様式をいう。
【0573】 分泌ポリペプチドはまた、徐放性システムにより適切に投与される。徐放性組
成物の適切な例は、例えば、フィルムまたはマイクロカプセルの成形品の形態の
半透過性ポリマーマトリックスを包含する。徐放性マトリックスとしては、ポリ
ラクチド(米国特許第3,773,919号、EP58,481)、L−グルタ
ミン酸およびγ−エチル−L−グルタメートのコポリマー(Sidman, U
.ら、Biopolymers 22:547−556(1983))、ポリ(
2−ヒドロキシエチルメタクリレート)(R.Langerら、J.Biome
d.Mater.Res.15:167−277(1981)、およびR.La
nger,Chem.Tech.12:98−105(1982))、エチレン
ビニルアセテート(R.Langerら)またはポリ−D−(−)−3−ヒドロ
キシ酪酸(EP133,988)が挙げられる。徐放性組成物はまた、リポソー
ムに封入されたポリペプチドを包含する。分泌ポリペプチドを含有するリポソー
ムは、それ自体が公知である方法により調製される:DE3,218,121;
Epsteinら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82:3
688−3692(1985);Hwangら、Proc.Natl.Acad
.Sci.USA 77:4030−4034(1980);EP52,322
;EP36,676;EP88,046;EP143,949;EP142,6
41;日本国特許出願第83−118008号;米国特許第4,485,045
号および第4,544,545号ならびにEP102,324。通常、リポソー
ムは、小さな(約200〜800Å)ユニラメラ型であり、そこでは、脂質含有
量は、約30モル%コレステロールよりも多く、選択された割合が、最適分泌ポ
リペプチド治療のために調整される。
成物の適切な例は、例えば、フィルムまたはマイクロカプセルの成形品の形態の
半透過性ポリマーマトリックスを包含する。徐放性マトリックスとしては、ポリ
ラクチド(米国特許第3,773,919号、EP58,481)、L−グルタ
ミン酸およびγ−エチル−L−グルタメートのコポリマー(Sidman, U
.ら、Biopolymers 22:547−556(1983))、ポリ(
2−ヒドロキシエチルメタクリレート)(R.Langerら、J.Biome
d.Mater.Res.15:167−277(1981)、およびR.La
nger,Chem.Tech.12:98−105(1982))、エチレン
ビニルアセテート(R.Langerら)またはポリ−D−(−)−3−ヒドロ
キシ酪酸(EP133,988)が挙げられる。徐放性組成物はまた、リポソー
ムに封入されたポリペプチドを包含する。分泌ポリペプチドを含有するリポソー
ムは、それ自体が公知である方法により調製される:DE3,218,121;
Epsteinら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82:3
688−3692(1985);Hwangら、Proc.Natl.Acad
.Sci.USA 77:4030−4034(1980);EP52,322
;EP36,676;EP88,046;EP143,949;EP142,6
41;日本国特許出願第83−118008号;米国特許第4,485,045
号および第4,544,545号ならびにEP102,324。通常、リポソー
ムは、小さな(約200〜800Å)ユニラメラ型であり、そこでは、脂質含有
量は、約30モル%コレステロールよりも多く、選択された割合が、最適分泌ポ
リペプチド治療のために調整される。
【0574】 非経口投与のために、1つの実施態様において、一般に、分泌ポリペプチドは
、それを所望の程度の純度で、薬学的に受容可能なキャリア、すなわち用いる投
薬量および濃度でレシピエントに対して毒性がなく、かつ処方物の他の成分と適
合するものと、単位投薬量の注射可能な形態(溶液、懸濁液または乳濁液)で混
合することにより処方される。例えば、この処方物は、好ましくは、酸化剤、お
よびポリペプチドに対して有害であることが知られている他の化合物を含まない
。
、それを所望の程度の純度で、薬学的に受容可能なキャリア、すなわち用いる投
薬量および濃度でレシピエントに対して毒性がなく、かつ処方物の他の成分と適
合するものと、単位投薬量の注射可能な形態(溶液、懸濁液または乳濁液)で混
合することにより処方される。例えば、この処方物は、好ましくは、酸化剤、お
よびポリペプチドに対して有害であることが知られている他の化合物を含まない
。
【0575】 一般に、ポリペプチドを液体キャリアまたは微細分割固体キャリアあるいはそ
の両方と均一および緊密に接触させて処方物を調製する。次に、必要であれば、
生成物を所望の処方物に成形する。好ましくは、キャリアは、非経口的キャリア
、より好ましくはレシピエントの血液と等張である溶液である。このようなキャ
リアビヒクルの例としては、水、生理食塩水、リンゲル溶液およびデキストロー
ス溶液が挙げられる。不揮発性油およびオレイン酸エチルのような非水性ビヒク
ルもまた、リポソームと同様に本明細書において有用である。
の両方と均一および緊密に接触させて処方物を調製する。次に、必要であれば、
生成物を所望の処方物に成形する。好ましくは、キャリアは、非経口的キャリア
、より好ましくはレシピエントの血液と等張である溶液である。このようなキャ
リアビヒクルの例としては、水、生理食塩水、リンゲル溶液およびデキストロー
ス溶液が挙げられる。不揮発性油およびオレイン酸エチルのような非水性ビヒク
ルもまた、リポソームと同様に本明細書において有用である。
【0576】 キャリアは、等張性および化学安定性を高める物質のような微量の添加剤を適
切に含有する。このような物質は、用いる投薬量および濃度でレシピエントに対
して毒性がなく、このような物質としては、リン酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩
、酢酸および他の有機酸またはその塩類のような緩衝剤;アスコルビン酸のよう
な抗酸化剤;低分子量(約10残基より少ない)ポリペプチド(例えば、ポリア
ルギニンまたはトリペプチド);血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリ
ンのようなタンパク質;ポリビニルピロリドンのような親水性ポリマー;グリシ
ン、グルタミン酸、アスパラギン酸またはアルギニンのようなアミノ酸;セルロ
ースまたはその誘導体、ブドウ糖、マンノースまたはデキストリンを含む、単糖
類、二糖類、および他の炭水化物;EDTAのようなキレート剤;マンニトール
またはソルビトールのような糖アルコール;ナトリウムのような対イオン;およ
び/またはポリソルベート、ポロキサマーもしくはPEGのような非イオン性界
面活性剤が挙げられる。
切に含有する。このような物質は、用いる投薬量および濃度でレシピエントに対
して毒性がなく、このような物質としては、リン酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩
、酢酸および他の有機酸またはその塩類のような緩衝剤;アスコルビン酸のよう
な抗酸化剤;低分子量(約10残基より少ない)ポリペプチド(例えば、ポリア
ルギニンまたはトリペプチド);血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリ
ンのようなタンパク質;ポリビニルピロリドンのような親水性ポリマー;グリシ
ン、グルタミン酸、アスパラギン酸またはアルギニンのようなアミノ酸;セルロ
ースまたはその誘導体、ブドウ糖、マンノースまたはデキストリンを含む、単糖
類、二糖類、および他の炭水化物;EDTAのようなキレート剤;マンニトール
またはソルビトールのような糖アルコール;ナトリウムのような対イオン;およ
び/またはポリソルベート、ポロキサマーもしくはPEGのような非イオン性界
面活性剤が挙げられる。
【0577】 分泌ポリペプチドは、代表的には約0.1mg/ml〜100mg/ml、好
ましくは1〜10mg/mlの濃度で、約3〜8のpHで、このようなビヒクル
中に処方される。前記の特定の賦形剤、キャリアまたは安定化剤を使用すること
により、ポリペプチド塩が形成されることが理解される。
ましくは1〜10mg/mlの濃度で、約3〜8のpHで、このようなビヒクル
中に処方される。前記の特定の賦形剤、キャリアまたは安定化剤を使用すること
により、ポリペプチド塩が形成されることが理解される。
【0578】 治療的投与に用いられるべき任意のポリペプチドは無菌状態であり得る。滅菌
濾過膜(例えば0.2ミクロンメンブレン)で濾過することにより無菌状態は容
易に達成される。一般に、治療用ポリペプチド組成物は、滅菌アクセスポートを
有する容器、例えば、皮下用注射針で穿刺可能なストッパー付の静脈内用溶液バ
ッグまたはバイアルに配置される。
濾過膜(例えば0.2ミクロンメンブレン)で濾過することにより無菌状態は容
易に達成される。一般に、治療用ポリペプチド組成物は、滅菌アクセスポートを
有する容器、例えば、皮下用注射針で穿刺可能なストッパー付の静脈内用溶液バ
ッグまたはバイアルに配置される。
【0579】 ポリペプチドは、通常、単位用量または複数用量容器、例えば、密封アンプル
またはバイアルに、水溶液または再構成するための凍結乾燥処方物として貯蔵さ
れる。凍結乾燥処方物の例として、10mlのバイアルに、滅菌濾過した1%(
w/v)ポリペプチド水溶液5mlを充填し、そして得られる混合物を凍結乾燥
する。凍結乾燥したポリペプチドを注射用静菌水を用いて再構成して注入溶液を
調製する。
またはバイアルに、水溶液または再構成するための凍結乾燥処方物として貯蔵さ
れる。凍結乾燥処方物の例として、10mlのバイアルに、滅菌濾過した1%(
w/v)ポリペプチド水溶液5mlを充填し、そして得られる混合物を凍結乾燥
する。凍結乾燥したポリペプチドを注射用静菌水を用いて再構成して注入溶液を
調製する。
【0580】 本発明はまた、本発明の薬学的組成物の1つ以上の成分を満たした一つ以上の
容器を備える薬学的パックまたはキットを提供する。医薬品または生物学的製品
の製造、使用または販売を規制する政府機関が定めた形式の通知が、このような
容器に付属し得、この通知は、ヒトへの投与に対する製造、使用または販売に関
する政府機関による承認を表す。さらに、本発明のポリペプチドを他の治療用化
合物と組み合わせて使用し得る。
容器を備える薬学的パックまたはキットを提供する。医薬品または生物学的製品
の製造、使用または販売を規制する政府機関が定めた形式の通知が、このような
容器に付属し得、この通知は、ヒトへの投与に対する製造、使用または販売に関
する政府機関による承認を表す。さらに、本発明のポリペプチドを他の治療用化
合物と組み合わせて使用し得る。
【0581】 (実施例24:ポリペプチドのレベル低下を処置する方法) 個体における分泌タンパク質の標準または正常発現レベルの低下により引き起
こされる状態は、本発明のポリペプチドを、好ましくは分泌形態で投与すること
により処置し得ることが理解される。従って、本発明はまた、ポリペプチドのレ
ベルの増加が必要な個体の処置方法を提供する。この方法は、このような個体に
、このような個体でポリペプチドの活性レベルを増加させる量のポリペプチドを
含む薬学的組成物を投与する工程を包含する。
こされる状態は、本発明のポリペプチドを、好ましくは分泌形態で投与すること
により処置し得ることが理解される。従って、本発明はまた、ポリペプチドのレ
ベルの増加が必要な個体の処置方法を提供する。この方法は、このような個体に
、このような個体でポリペプチドの活性レベルを増加させる量のポリペプチドを
含む薬学的組成物を投与する工程を包含する。
【0582】 例えば、ポリペプチドのレベルが低下した患者は、ポリペプチドを、1日用量
0.1〜100μg/kgで6日続けて服用する。好ましくは、ポリペプチドは
分泌形態である。投与および処方物に基づく投薬計画の正確な詳細は、実施例2
3に提供されている。
0.1〜100μg/kgで6日続けて服用する。好ましくは、ポリペプチドは
分泌形態である。投与および処方物に基づく投薬計画の正確な詳細は、実施例2
3に提供されている。
【0583】 (実施例25:ポリペプチドのレベル上昇を処置する方法) アンチセンス技術を使用して本発明のポリペプチドの産生を阻害する。この技
術は、ガンのような様々な病因に起因するポリペプチド、好ましくは分泌形態の
ポリペプチドのレべルを低下させる方法の1つの例である。
術は、ガンのような様々な病因に起因するポリペプチド、好ましくは分泌形態の
ポリペプチドのレべルを低下させる方法の1つの例である。
【0584】 例えば、ポリペプチドのレベルが異常に上昇したと診断された患者に、アンチ
センスポリヌクレオチドを、0.5、1.0、1.5、2.0および3.0mg
/kg/日で静脈内に21日間投与する。この処置に対して十分な耐性があれば
、7日間の休薬期間後に、この処置を繰り返す。アンチセンスポリヌクレオチド
処方物は、実施例23に提供されている。
センスポリヌクレオチドを、0.5、1.0、1.5、2.0および3.0mg
/kg/日で静脈内に21日間投与する。この処置に対して十分な耐性があれば
、7日間の休薬期間後に、この処置を繰り返す。アンチセンスポリヌクレオチド
処方物は、実施例23に提供されている。
【0585】 (実施例26:遺伝子治療を使用する処置方法) 遺伝子治療の1つの方法は、ポリペプチドを発現し得る線維芽細胞を患者に移
植する方法である。一般に、線維芽細胞は、皮膚生検により被験者から得られる
。得られた組織を組織培養培地中に配置し、小片に分割する。小塊の組織を組織
培養フラスコの湿潤表面に置き、ほぼ10片を各フラスコに置く。このフラスコ
を倒置し、しっかりと閉めた後、室温で一晩放置する。室温で24時間後、フラ
スコを反転させ、組織塊をフラスコの底に固定させたままにし、そして新鮮培地
(例えば、10%FBS、ペニシリンおよびストレプトマイシンを含有するHa
mのF12培地)を添加する。次に、フラスコを37℃で約1週間インキュベー
トする。
植する方法である。一般に、線維芽細胞は、皮膚生検により被験者から得られる
。得られた組織を組織培養培地中に配置し、小片に分割する。小塊の組織を組織
培養フラスコの湿潤表面に置き、ほぼ10片を各フラスコに置く。このフラスコ
を倒置し、しっかりと閉めた後、室温で一晩放置する。室温で24時間後、フラ
スコを反転させ、組織塊をフラスコの底に固定させたままにし、そして新鮮培地
(例えば、10%FBS、ペニシリンおよびストレプトマイシンを含有するHa
mのF12培地)を添加する。次に、フラスコを37℃で約1週間インキュベー
トする。
【0586】 この時点で、新鮮培地を添加し、次いで数日ごとに取り換える。さらに二週間
培養した後に単層の線維芽細胞が出現する。単層をトリプシン処理し、さらに大
きなフラスコにスケールアップする。
培養した後に単層の線維芽細胞が出現する。単層をトリプシン処理し、さらに大
きなフラスコにスケールアップする。
【0587】 Moloneyマウス肉腫ウイルスの長末端反復が隣接するpMV−7(Ki
rschmeier,P.T.ら、DNA,7:219−25(1988))を
EcoRIおよびHindIIIで消化した後、仔ウシ腸ホスファターゼで処理
する。線状ベクターをアガロースゲルで分画し、そしてガラスビーズを使用して
精製する。
rschmeier,P.T.ら、DNA,7:219−25(1988))を
EcoRIおよびHindIIIで消化した後、仔ウシ腸ホスファターゼで処理
する。線状ベクターをアガロースゲルで分画し、そしてガラスビーズを使用して
精製する。
【0588】 本発明のポリペプチドをコードするcDNAを、実施例1に記載のそれぞれ5
’および3’末端配列に対応するPCRプライマーを使用して増幅し得る。好ま
しくは、5’プライマーはEcoRI部位を含み、そして3’プライマーはHi
ndIII部位を含む。等量の、Moloneyマウス肉腫ウイルス線状骨格お
よび増幅したEcoRIおよびHindIIIフラグメントを、T4 DNAリ
ガーゼの存在下で一緒に加える。得られた混合物を二つのフラグメントを連結す
るのに適した条件下で維持する。次に、連結混合物を使用し、細菌HB101を
形質転換する。次に、それを、カナマイシンを含む寒天上にプレーティングし、
ベクターが正確に挿入された目的の遺伝子を有することを確認する。
’および3’末端配列に対応するPCRプライマーを使用して増幅し得る。好ま
しくは、5’プライマーはEcoRI部位を含み、そして3’プライマーはHi
ndIII部位を含む。等量の、Moloneyマウス肉腫ウイルス線状骨格お
よび増幅したEcoRIおよびHindIIIフラグメントを、T4 DNAリ
ガーゼの存在下で一緒に加える。得られた混合物を二つのフラグメントを連結す
るのに適した条件下で維持する。次に、連結混合物を使用し、細菌HB101を
形質転換する。次に、それを、カナマイシンを含む寒天上にプレーティングし、
ベクターが正確に挿入された目的の遺伝子を有することを確認する。
【0589】 アンフォトロピックpA317またはGP+am12パッケージング細胞を、
10%仔ウシ血清(CS)、ペニシリンおよびストレプトマイシンを含むDul
becco改変Eagles培地(DMEM)中の組織培養でコンフルエントな
密度まで増殖させる。次に、遺伝子を含むMSVベクターを培地に加え、パッケ
ージング細胞にベクターを形質導入する。このとき、パッケージング細胞は遺伝
子を含む感染性ウイルス粒子を産生する(ここで、パッケージング細胞をプロデ
ューサー細胞という)。
10%仔ウシ血清(CS)、ペニシリンおよびストレプトマイシンを含むDul
becco改変Eagles培地(DMEM)中の組織培養でコンフルエントな
密度まで増殖させる。次に、遺伝子を含むMSVベクターを培地に加え、パッケ
ージング細胞にベクターを形質導入する。このとき、パッケージング細胞は遺伝
子を含む感染性ウイルス粒子を産生する(ここで、パッケージング細胞をプロデ
ューサー細胞という)。
【0590】 形質導入されたプロデューサー細胞に新鮮培地を添加し、次いで培地を10c
mプレートのコンフルエントなプロデューサー細胞から採取する。感染性ウイル
ス粒子を含む使用済み培地をミリポアーフィルターを通して濾過し、はがれたプ
ロデューサー細胞を除去した後、この培地を使用して、線維芽細胞を感染させる
。線維芽細胞のサブコンフルエントなプレートから培地を除去し、そしてプロデ
ューサー細胞からの培地で速やかに置き換える。この培地を除去し、そして新鮮
培地と置き換える。ウイルスの力価が高ければ、実質的にすべての線維芽細胞が
感染され、選択は必要ではない。力価が非常に低ければ、neoまたはhisの
ような選択マーカーを有するレトロウイルスベクターを使用することが必要であ
る。一旦、線維芽細胞が効率的に感染したなら、線維芽細胞を分析し、タンパク
質が産生されているか否かを決定する。
mプレートのコンフルエントなプロデューサー細胞から採取する。感染性ウイル
ス粒子を含む使用済み培地をミリポアーフィルターを通して濾過し、はがれたプ
ロデューサー細胞を除去した後、この培地を使用して、線維芽細胞を感染させる
。線維芽細胞のサブコンフルエントなプレートから培地を除去し、そしてプロデ
ューサー細胞からの培地で速やかに置き換える。この培地を除去し、そして新鮮
培地と置き換える。ウイルスの力価が高ければ、実質的にすべての線維芽細胞が
感染され、選択は必要ではない。力価が非常に低ければ、neoまたはhisの
ような選択マーカーを有するレトロウイルスベクターを使用することが必要であ
る。一旦、線維芽細胞が効率的に感染したなら、線維芽細胞を分析し、タンパク
質が産生されているか否かを決定する。
【0591】 次に、操作された線維芽細胞を、単独で、またはサイトデックス3マイクロキ
ャリアビーズ上でコンフルエントに増殖させた後のいずれかで宿主に移植する。
ャリアビーズ上でコンフルエントに増殖させた後のいずれかで宿主に移植する。
【0592】 本発明は、前記の説明および実施例で詳細に記載した通り以外にも、実施し得
ることは明らかである。本発明の数多くの改変および変更は、上記の教示を考慮
すれば可能であり、そしてそれ故、添付の特許請求の範囲の範囲内にある。
ることは明らかである。本発明の数多くの改変および変更は、上記の教示を考慮
すれば可能であり、そしてそれ故、添付の特許請求の範囲の範囲内にある。
【0593】 発明の背景、詳細な説明および実施例において引用した各文献(特許、特許出
願、雑誌論文、抄録、実験室マニュアル、書籍または他の開示を含む)の全開示
は、本明細書中に参考として援用される。さらに、同封して提出した配列表のハ
ードコピーおよび対応するコンピューター読み出し可能な形態の両方は、本明細
書中にそれらの全体が参考として援用される。
願、雑誌論文、抄録、実験室マニュアル、書籍または他の開示を含む)の全開示
は、本明細書中に参考として援用される。さらに、同封して提出した配列表のハ
ードコピーおよび対応するコンピューター読み出し可能な形態の両方は、本明細
書中にそれらの全体が参考として援用される。
【0594】
【表5】
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 48/00 A61P 7/00 A61P 5/00 11/06 7/00 19/02 11/06 29/00 101 19/02 31/18 29/00 101 35/00 31/18 35/02 35/00 37/00 35/02 C07K 14/435 37/00 16/18 C07K 14/435 C12N 1/15 16/18 1/21 C12N 1/15 15/00 ZNAA 1/21 A61K 37/02 5/10 C12N 5/00 A (31)優先権主張番号 60/070,692 (32)優先日 平成10年1月7日(1998.1.7) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/070,704 (32)優先日 平成10年1月7日(1998.1.7) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW (71)出願人 9410 Key West Avenue, Rockville, Marylan d 20850, United State s of America (72)発明者 ソペット, ダニエル アール. アメリカ合衆国 バージニア 22020, センタービル, スティルフィールド プ レイス 15050 (72)発明者 エブナー, レインハード アメリカ合衆国 メリーランド 20878, ゲイザーズバーグ, シェルバーン テ ラス ナンバー316 9906 (72)発明者 ラフリュー, デイビッド ダブリュー. アメリカ合衆国 ディストリクト オブ コロンビア 20015, ワシントン, エ ヌ.ダブリュー., ケサダ ストリート 3142 (72)発明者 ニ, ジャン アメリカ合衆国 メリーランド 20853, ロックビル, マナーフィールド ロー ド 5502 (72)発明者 ブリュワー, ローリー エイ. アメリカ合衆国 ミネソタ 55119−4321, セント ポール, ファン ダイク ス トリート 410, アパートメント 115 (72)発明者 オルセン, ヘンリック エス. アメリカ合衆国 メリーランド 20878, ゲイザーズバーグ, ケンドリック プ レイス ナンバー24 182 (72)発明者 デュアン, ロザンヌ ディー. アメリカ合衆国 メリーランド 20817, ベセスダ, ノースフィールド ロード 5515 (72)発明者 ローゼン, クレイグ エイ. アメリカ合衆国 メリーランド 20882, レイトンズビル, ローリング ヒル ロード 22400
Claims (23)
- 【請求項1】 単離された核酸分子であって、以下: (a)配列番号Xのポリヌクレオチドフラグメント、または配列番号Xにハイ
ブリダイズし得るATCC寄託番号Zに含まれるcDNA配列のポリヌクレオチ
ドフラグメント; (b)配列番号Yのポリペプチドフラグメント、または配列番号Xにハイブリ
ダイズし得るATCC寄託番号Zに含まれるcDNA配列によってコードされる
ポリペプチドフラグメントをコードする、ポリヌクレオチド; (c)配列番号Yのポリペプチドドメイン、または配列番号Xにハイブリダイ
ズし得るATCC寄託番号Zに含まれるcDNA配列によってコードされるポリ
ペプチドドメインをコードする、ポリヌクレオチド; (d)配列番号Yのポリペプチドエピトープ、または配列番号Xにハイブリダ
イズし得るATCC寄託番号Zに含まれるcDNA配列によってコードされるポ
リペプチドエピトープをコードする、ポリヌクレオチド; (e)生物学的活性を有する、配列番号Yのポリペプチドをコードするポリヌ
クレオチド、または配列番号Xにハイブリダイズし得るATCC寄託番号Zに含
まれるcDNA配列; (f)配列番号Xの改変体であるポリヌクレオチド; (g)配列番号Xの対立遺伝子改変体であるポリヌクレオチド; (h)配列番号Yの種相同体をコードするポリヌクレオチド; (i)(a)〜(h)において特定されるポリヌクレオチドのいずれか1つに
ストリンジェント条件下でハイブリダイズし得るポリヌクレオチドであって、こ
こで、該ポリヌクレオチドは、A残基のみまたはT残基のみのヌクレオチド配列
を有する核酸分子に、ストリンジェント条件下でハイブリダイズしない、ポリヌ
クレオチド、 からなる群から選択される配列に少なくとも95%同一のヌクレオチド配列を有
するポリヌクレオチドを含む、単離された核酸分子。 - 【請求項2】 前記ポリヌクレオチドフラグメントが、分泌タンパク質をコ
ードするヌクレオチド配列を含む、請求項1に記載の単離された核酸分子。 - 【請求項3】 前記ポリヌクレオチドフラグメントが、配列番号Yとして同
定される配列、または配列番号Xにハイブリダイズし得るATCC寄託番号Zに
含まれるcDNA配列によってコードされるポリペプチドをコードするヌクレオ
チド配列を含む、請求項1に記載の単離された核酸分子。 - 【請求項4】 前記ポリヌクレオチドフラグメントが、配列番号Xの全体の
ヌクレオチド配列、または配列番号Xにハイブリダイズし得るATCC寄託番号
Zに含まれるcDNA配列を含む、請求項1に記載の単離された核酸分子。 - 【請求項5】 前記ヌクレオチド配列が、C末端またはN末端のいずれかか
らの連続するヌクレオチド欠失を含む、請求項2に記載の単離された核酸分子。 - 【請求項6】前記ヌクレオチド配列が、C末端またはN末端のいずれかから
の連続するヌクレオチド欠失を含む、請求項3に記載の単離された核酸分子。 - 【請求項7】 請求項1に記載の単離された核酸分子を含む、組換えベクタ
ー。 - 【請求項8】 請求項1に記載の単離された核酸分子を含む、組換え宿主細
胞を作製する方法。 - 【請求項9】 請求項8に記載の方法によって産生される、組換え宿主細胞
。 - 【請求項10】 ベクター配列を含む、請求項9に記載の組換え宿主細胞。
- 【請求項11】 単離されたポリペプチドであって、以下: (a)配列番号Y、またはATCC寄託番号Zに含まれるコードされた配列の
、ポリペプチドフラグメント; (b)生物学的活性を有する、配列番号Y、またはATCC寄託番号Zに含ま
れるコードされた配列の、ポリペプチドフラグメント; (c)配列番号Y、またはATCC寄託番号Zに含まれるコードされた配列の
、ポリペプチドドメイン; (d)配列番号Y、またはATCC寄託番号Zに含まれるコードされた配列の
、ポリペプチドエピトープ; (e)配列番号Y、またはATCC寄託番号Zに含まれるコードされた配列の
、分泌形態; (f)配列番号Y、またはATCC寄託番号Zに含まれるコードされた配列の
、全長タンパク質; (g)配列番号Yの改変体; (h)配列番号Yの対立遺伝子改変体;または (i)配列番号Yの種相同体、 からなる群から選択される配列に少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含む、
単離されたポリペプチド。 - 【請求項12】 前記分泌形態または前記全長タンパク質が、C末端または
N末端のいずれかからの連続するアミノ酸欠失を含む、請求項11に記載の単離
されたポリペプチド。 - 【請求項13】 請求項11に記載の単離されたポリペプチドに特異的に結
合する、単離された抗体。 - 【請求項14】 請求項11に記載の単離されたポリペプチドを発現する、
組換え宿主細胞。 - 【請求項15】 単離されたポリペプチドを作製する方法であって、 (a)該ポリペプチドが発現されるような条件下で、請求項14に記載の組換
え宿主細胞を培養する工程;および (b)該ポリペプチドを回収する工程、 を包含する、方法。 - 【請求項16】 請求項15に記載の方法によって産生される、ポリペプチ
ド。 - 【請求項17】 医学的状態を予防、処置、または緩和する方法であって、
請求項11に記載のポリペプチドまたは請求項1に記載のポリヌクレオチドの治
療有効量を、哺乳動物被験体に投与する工程を包含する、方法。 - 【請求項18】 被験体において病理学的状態、または病理学的状態に対す
る感受性を診断する方法であって、 (a)請求項1に記載のポリヌクレオチドにおいて変異の存在または非存在を
決定する工程;および (b)該変異の存在または非存在に基づいて病理学的状態、または病理学的状
態に対する感受性を診断する工程、 を包含する、方法。 - 【請求項19】 被験体において病理学的状態、または病理学的状態に対す
る感受性を診断する方法であって、 (a)生物学的サンプルにおいて請求項11に記載のポリペプチドの発現の存
在または量を決定する工程、および (b)該ポリペプチドの発現の存在または量に基づいて病理学的状態、または
病理学的状態に対する感受性を診断する工程、 を包含する、方法。 - 【請求項20】 請求項11に記載のポリペプチドに対する結合パートナー
を同定する方法であって、 (a)請求項11に記載のポリペプチドを結合パートナーと接触させる工程;
および (b)該結合パートナーが該ポリペプチドの活性をもたらすかどうかを決定す
る工程、 を包含する、方法。 - 【請求項21】 配列番号YのcDNA配列に対応する、遺伝子。
- 【請求項22】 生物学的アッセイにおいて活性を同定する方法であって、
ここで該方法が、以下: (a)細胞において配列番号Xを発現させる工程; (b)その上清を単離する工程; (c)生物学的アッセイにおいて活性を検出する工程;および (d)該活性を有する該上清においてタンパク質を同定する工程、 を包含する、方法。 - 【請求項23】 請求項20に記載の方法によって産生される、産物。
Applications Claiming Priority (9)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US7065898P | 1998-01-07 | 1998-01-07 | |
| US7070498P | 1998-01-07 | 1998-01-07 | |
| US7069298P | 1998-01-07 | 1998-01-07 | |
| US7065798P | 1998-01-07 | 1998-01-07 | |
| US60/070,692 | 1998-01-07 | ||
| US60/070,658 | 1998-01-07 | ||
| US60/070,704 | 1998-01-07 | ||
| US60/070,657 | 1998-01-07 | ||
| PCT/US1999/000108 WO1999035158A1 (en) | 1998-01-07 | 1999-01-06 | 36 human secreted proteins |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002500035A true JP2002500035A (ja) | 2002-01-08 |
Family
ID=27490843
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000527554A Withdrawn JP2002500035A (ja) | 1998-01-07 | 1999-01-06 | 36個のヒト分泌タンパク質 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (4) | US20010012889A1 (ja) |
| EP (1) | EP1044211A4 (ja) |
| JP (1) | JP2002500035A (ja) |
| AU (1) | AU2451199A (ja) |
| CA (1) | CA2317702A1 (ja) |
| WO (1) | WO1999035158A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7067109B1 (en) * | 1998-07-13 | 2006-06-27 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Cancer treatment kits comprising therapeutic conjugates that bind to aminophospholipids |
| NZ508950A (en) * | 1998-07-13 | 2003-10-31 | Univ Texas | Cancer treatment methods using antibodies to aminophospholipids |
| US6818213B1 (en) * | 1998-07-13 | 2004-11-16 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Cancer treatment compositions comprising therapeutic conjugates that bind to aminophospholipids |
| AU5920099A (en) * | 1998-09-14 | 2000-04-03 | Genentech Inc. | Promotion or inhibition of angiogenesis and cardiovascularization |
| AU1128900A (en) * | 1998-10-23 | 2000-05-15 | Zymogenetics Inc. | Human gene marker for metabolic disease |
| AU2352700A (en) * | 1998-12-04 | 2000-06-19 | G.D. Searle & Co. | Nucleic acids, polypeptides, vectors, and cells derived from activated eosinophil cells |
| DE19953167A1 (de) * | 1999-11-04 | 2001-07-26 | Univ Mainz Johannes Gutenberg | Mit TRP-Proteinen verwandtes Protein MTR1 und dieses codierende DNA-Sequenz |
| AU2001233086A1 (en) * | 2000-01-28 | 2001-08-07 | Musc Foundation For Research Development | Ceramidase compositions and methods based thereon |
| EP1352064A2 (en) * | 2000-12-18 | 2003-10-15 | ZymoGenetics, Inc. | Seleno-cysteine containing protein zsel1 |
| WO2002101075A2 (en) | 2001-06-13 | 2002-12-19 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Novel genes, compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of cervical cancer |
| CA2463596A1 (en) | 2001-10-12 | 2003-04-24 | Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. | Method of screening cell death inhibitor |
| US20040052928A1 (en) * | 2002-09-06 | 2004-03-18 | Ehud Gazit | Peptides and methods using same for diagnosing and treating amyloid-associated diseases |
| US7378386B2 (en) | 2002-07-15 | 2008-05-27 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Anti-viral treatment methods using phosphatidylethanolamine-binding peptide derivatives |
| EP1638517A4 (en) | 2003-06-30 | 2010-01-06 | Univ Tel Aviv Future Tech Dev | PEPTIDES, ANTIBODIES AGAINST DISEASES ASSOCIATED WITH AMYLOID AND METHODS OF USE FOR THE DIAGNOSIS AND TREATMENT OF THESE DISEASES |
| CA2541006C (en) | 2003-10-03 | 2015-02-17 | Brigham And Women's Hospital | Tim-3 polypeptides |
| US20050186577A1 (en) | 2004-02-20 | 2005-08-25 | Yixin Wang | Breast cancer prognostics |
| CN101027392B (zh) * | 2004-03-12 | 2012-07-18 | 布赖汉姆妇女医院 | 通过调节tim-1、tim-2和tim-4功能从而调节免疫应答的方法 |
| TW200539890A (en) | 2004-03-12 | 2005-12-16 | Brigham & Womens Hospital | Methods of modulating immune responses by modulating tim-1, tim-2 and tim-4 function |
| WO2006006172A2 (en) * | 2004-07-15 | 2006-01-19 | Ramot At Tel Aviv University Ltd. | Use of anti-amyloid agents for treating and typing pathogen infections |
| JP5911503B2 (ja) | 2010-11-15 | 2016-04-27 | ラモット・アット・テル・アビブ・ユニバーシテイ・リミテッドRamot At Tel Aviv University Ltd. | アミロイド線維形成関連状態を処置するためのジペプチドアナログ |
Family Cites Families (16)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4816567A (en) * | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
| US5011912A (en) * | 1986-12-19 | 1991-04-30 | Immunex Corporation | Hybridoma and monoclonal antibody for use in an immunoaffinity purification system |
| US4923813A (en) * | 1988-01-15 | 1990-05-08 | American Health Foundation | Monoclonal antibody-based immunoassay for cyclic DNA adducts resulting from exposure to crotonaldehyde or acrolein |
| US5194596A (en) * | 1989-07-27 | 1993-03-16 | California Biotechnology Inc. | Production of vascular endothelial cell growth factor |
| US5350836A (en) * | 1989-10-12 | 1994-09-27 | Ohio University | Growth hormone antagonists |
| US5536637A (en) * | 1993-04-07 | 1996-07-16 | Genetics Institute, Inc. | Method of screening for cDNA encoding novel secreted mammalian proteins in yeast |
| US5837490A (en) * | 1996-06-17 | 1998-11-17 | Genetics Institute, Inc. | Secreted proteins and polynucleotides encoding them |
| CA2252088A1 (en) * | 1996-04-19 | 1997-10-30 | Genetics Institute, Inc. | Secreted proteins and polynucleotides encoding them |
| AU3568697A (en) * | 1996-06-07 | 1998-01-05 | Genetics Institute Inc. | Polynucleotides from human adult pbmc endocing secreted proteins |
| US5831056A (en) * | 1996-06-07 | 1998-11-03 | Genetics Institute, Inc. | Secreted proteins and polynucleotides encoding them |
| US7368531B2 (en) * | 1997-03-07 | 2008-05-06 | Human Genome Sciences, Inc. | Human secreted proteins |
| US7411051B2 (en) * | 1997-03-07 | 2008-08-12 | Human Genome Sciences, Inc. | Antibodies to HDPPA04 polypeptide |
| US20070224663A1 (en) * | 1997-03-07 | 2007-09-27 | Human Genome Sciences, Inc. | Human Secreted Proteins |
| EP0973899A2 (en) * | 1997-04-10 | 2000-01-26 | Genetics Institute, Inc. | SECRETED EXPRESSED SEQUENCE TAGS (sESTs) |
| US6589770B1 (en) * | 1997-10-03 | 2003-07-08 | The Procter & Gamble Company | Keratinocyte derived protease |
| JP2001520013A (ja) * | 1997-10-10 | 2001-10-30 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | T細胞受容体−会合分子(tarms)及びその使用方法 |
-
1999
- 1999-01-06 AU AU24511/99A patent/AU2451199A/en not_active Abandoned
- 1999-01-06 EP EP99904021A patent/EP1044211A4/en not_active Withdrawn
- 1999-01-06 JP JP2000527554A patent/JP2002500035A/ja not_active Withdrawn
- 1999-01-06 WO PCT/US1999/000108 patent/WO1999035158A1/en not_active Application Discontinuation
- 1999-01-06 CA CA002317702A patent/CA2317702A1/en not_active Abandoned
-
2000
- 2000-12-20 US US09/739,907 patent/US20010012889A1/en not_active Abandoned
-
2001
- 2001-08-27 US US09/938,671 patent/US20040002066A1/en not_active Abandoned
-
2004
- 2004-09-08 US US10/935,098 patent/US20050042667A1/en not_active Abandoned
-
2007
- 2007-07-20 US US11/780,874 patent/US20080020969A1/en not_active Abandoned
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20080020969A1 (en) | 2008-01-24 |
| CA2317702A1 (en) | 1999-07-15 |
| EP1044211A4 (en) | 2005-03-23 |
| US20040002066A1 (en) | 2004-01-01 |
| US20010012889A1 (en) | 2001-08-09 |
| US20050042667A1 (en) | 2005-02-24 |
| AU2451199A (en) | 1999-07-26 |
| EP1044211A1 (en) | 2000-10-18 |
| WO1999035158A1 (en) | 1999-07-15 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2002508167A (ja) | 110個のヒト分泌タンパク質 | |
| US20070248593A1 (en) | 32 Human Secreted Proteins | |
| JP2002518010A (ja) | 94個のヒト分泌タンパク質 | |
| US20050089911A1 (en) | 87 human secreted proteins | |
| JP2002502589A (ja) | 45個のヒト分泌タンパク質 | |
| JP2002533058A (ja) | 97個のヒト分泌タンパク質 | |
| JP2002521055A (ja) | 98個のヒト分泌タンパク質 | |
| US7906634B2 (en) | HEMCM42 nucleic acids | |
| JP2009131263A (ja) | 50個のヒト分泌タンパク質 | |
| JP2002500035A (ja) | 36個のヒト分泌タンパク質 | |
| JP2002501738A (ja) | 67個のヒト分泌タンパク質 | |
| JP2002506627A (ja) | 95個のヒト分泌タンパク質 | |
| JP2001514885A (ja) | 70個のヒト分泌タンパク質 | |
| JP2002520050A (ja) | 71個のヒト分泌タンパク質 | |
| US6878687B1 (en) | Protein HMAAD57 | |
| JP2003525566A (ja) | 125個のヒト分泌タンパク質 | |
| JP2003524366A (ja) | 64個のヒト分泌タンパク質 | |
| JP2002505871A (ja) | 31個のヒト分泌タンパク質 | |
| JP2001519179A (ja) | 53個のヒト分泌タンパク質 | |
| JP2002514925A (ja) | 19個のヒト分泌タンパク質 | |
| JP2003521865A (ja) | 148個のヒト分泌タンパク質 | |
| JP2003521216A (ja) | 90個のヒト分泌タンパク質 | |
| US20010016647A1 (en) | 29 human secreted proteins | |
| JP2003521215A (ja) | 83個のヒト分泌タンパク質 | |
| JP2001519156A (ja) | 101個のヒト分泌タンパク質 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060307 |