[go: up one dir, main page]

JP2002500972A - 可撓で耐候性の塗膜又はデカールとしての使用に好適な化粧シート材料 - Google Patents

可撓で耐候性の塗膜又はデカールとしての使用に好適な化粧シート材料

Info

Publication number
JP2002500972A
JP2002500972A JP2000528429A JP2000528429A JP2002500972A JP 2002500972 A JP2002500972 A JP 2002500972A JP 2000528429 A JP2000528429 A JP 2000528429A JP 2000528429 A JP2000528429 A JP 2000528429A JP 2002500972 A JP2002500972 A JP 2002500972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fluoropolymer
coat layer
composition
sheet material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000528429A
Other languages
English (en)
Inventor
パットン,クライド・ジェイ
オカンポ,ドン・オー
Original Assignee
レクサム・イメージ・プロダクツ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レクサム・イメージ・プロダクツ・インコーポレイテッド filed Critical レクサム・イメージ・プロダクツ・インコーポレイテッド
Publication of JP2002500972A publication Critical patent/JP2002500972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • B44C1/1712Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive
    • B44C1/1725Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive using an intermediate support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2839Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer with release or antistick coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 塗膜又はデカールとして有用である、可撓で耐候性の化粧シート材料において、これが、実質的に透明なフルオロポリマークリヤコート層の上に、顔料で着色されたフルオロポリマーベースコート層を載せてなり、但し、ベースコート層のフルオロポリマー組成物がクリヤコート層のフルオロポリマー組成物より、より大きな伸びを有する。ベースコート層及びクリヤコート層は、それぞれ、フルオロポリマー組成物及びアクリルポリマー組成物のアロイを含んでなる。ベースコート層はフルオロポリマー共重合体組成物を含んでなり、クリヤコート層はフルオロポリマー単独重合体組成物を含んでなる。ベースコート層に使用のフルオロポリマーは、破壊時に300%又はそれ以上の生成伸びを有し、かつクリヤコート層に使用のフルオロポリマー組成物は、破壊時に50〜250%の生成伸びを有する。クリヤコート層及びベースコート層をポリエステル支持体シート上に流延させる。接着層が、支持体シートに剥離可能に接着されるように、他のポリエステル支持体シート上に流延させる。次いで、接着層をベースコート層上に貼合せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、一般にシート材料に関しており、特に、自動車車体パネル及びペイ
ント様外観が望まれる他の表面上へ可撓で耐候性の塗膜として使用するのに好適
なシート材料に関する。
【0002】 [発明の背景] 感圧接着剤で貼り付けられたプラスチックフィルムは、自動車工業で、自動車
にデザイン性を与えるために使用される。そのようなフィルムは、内面が着色さ
れ、印刷され、かつ上塗りされるか、又は光沢のあるベースコート(base coat )/クリヤコート(clear coat)ペイント仕上げの外観を真似るために重ね塗り
されうる。可塑化ポリ塩化ビニル(PVC)は、化粧フィルム用ポリマー形成ブ
ロックとして長年使用されてきた。3M社製造のスコッチカル(Scotchcal)が典 型例である。製造において、可塑化PVCは所望の色に調和させるために透明で
も、着色されていてもよく、かつプラスチゾル又はオルガノゾルとして流延用媒
体(casting mediumu)上へ流し込み、かつ残留溶剤を除去するために乾燥炉に 通し、組成物を溶融して連続フィルムにする。第二の工程では、シリコン被覆さ
れた剥離ライナー上に、アクリル感圧接着層を、溶剤からコーティングし、溶剤
除去のために乾燥炉中に進ませ、引き続きキャスト(cast)PVCに貼合せる。
PVCフィルム製造のために使用される流延用基材は(casting base)、インラ
イン又は後操作で除去される。次いで、PVCフィルムは印刷され及び/又は上
塗りされ及び/又は要求されたデザインに合わせるために所望の形状に打ち抜く
ことができる。
【0003】 しかしながら、前記、慣用のプラスチックフィルムへのPVCの使用は多くの
問題を生じる。近年、消費者の需要は、視覚的及び性能的要求の両面で増加し、
かつ環境規定はますます厳重になってきている。PVC化学は、自動車工業が現
今捜し求めている、拡大された耐候性の要件を満たすことができない。更に、自
動車工業は、多数の環境的関心事のために、塩素含有材料の使用を退けている。
また、PVCポリマーの製造で使用される可塑剤は、プラスチックフィルムの老
化につれ、隣接層中に移動し、かつ隣接層を通りぬける傾向がある。可塑剤の感
圧接着層への移動は、接着結合を減じる結果となりうる。同様に、可塑剤のクリ
ヤコート層への移動は、表面光沢のひび割れ又は損失をもたらし得る。結局のと
ころ、PVC塗膜は、自動車工業で所望される、高光沢の「ペイント様」外観に
欠けるのである。
【0004】 PVCポリマーの使用に伴う不満は、自動車の車体パネルの表面に使用される
化粧シートの性能及び外観を改良する試みをもたらした。このような試みの例は
、米国特許第5518786号(Johnson(ジョンソン)‘786)である。ジョンソ
ン‘786特許は、その中に含まれるクリヤコート層が、ふっ素樹脂とアクリル
樹脂とを含有する耐候性の光学的に透明なポリマーから主としてなる、多層プラ
スチックフィルムを開示している。そのようなクリヤコートの使用は、所望の耐
候性及び高光沢/明確なイメージ(Distinctness of Image:DOI)をもたらし
た。ジョンソン‘786特許は、更に、ポリエステルフィルム上に感圧接着剤を
コーティングすることにより、DOIをさらに強化する方法を開示している。し
かしながら、ジョンソン‘786特許は、ベースコートが可塑化PVCポリマー
層1種以上から構成されているので、環境及びリサイクルの観点に関しては、欠
陥がある。可塑剤の移動は、ジョンソン‘786塗膜の長期にわたる性能にも影
響し得る。
【0005】 自動車の外部への使用に好適であるために、ペイント仕上げは、視覚的外観の
基準と同様に自動車製造業者の耐久性基準も満たすべきである。視覚的外観の重
要なテストの1つは、DOIに関するものである。DOIは、仕上げられた表面
により反射されたイメージの鮮明さの測定である。DOIは、ハンターラブ(Hun
terlab)社製造のドリゴン・グロス・メーター(Dorigon Gloss Meter)、アウトス
ペクト(Autospect)社製造のQMS−BP及びI2R社製造のグロー−ボックス(G
LOW-BOX)を含む多数の器械のいずれかで測定することができる。UV抵抗により
部分的に測定される、仕上りの耐候性も重要な要因である。更に、ペイント仕上
りは、三次元の複雑な基材表面へペイント仕上げを施し、かつ再位置調整(repo
sitioning)を可能にするのに十分な伸びを室温で示さねばならない。
【0006】 従って、輪郭付けられた自動車車体外部部品又はパネルに適用するためのプラ
スチック塗膜の技術において、自動車の外部使用に必要な耐久性及び外観特質の
両方を有しかつ手動施与(hand applied)及び再位置調整に必要な室温での伸びを
有することが必要である。更に、プラスチック塗膜の技術において、塗膜がPV
Cポリマーを含有しないことが必要である。
【0007】 [発明の概要] 本発明は、良好な表面耐候性及び硬度と、たやすい適用のための全体にわたる
良好な伸びとを兼ね備えるシート材料を提供し、他方、可塑化PVCポリマーの
使用を回避する。クリヤコート層より大きな伸びを有する組成物のベースコート
層を構成することにより、本発明は、手動施与及び再位置調整可能な塗膜又はデ
カールを製造することができる。
【0008】 本発明の前記長所は、多重層からなる塗膜として有用な、可撓性化粧シート材
料により得られる。実質的に透明なフルオロポリマークリヤコート層は、滑らか
な表面のフィルム支持体(film carrier)、有利にはPETフィルム支持体上に
、流延、スプレー又はコーティングされ、その結果、クリヤコート層はフィルム
支持体に剥離可能に接着される。次いで、着色フルオロポリマーベースコート層
が、クリヤコート層上に流延、スプレー又はコーティングされる。感圧接着層は
、シリコンコーティングされた剥離ライナー、有利にPET又はポリオレフィン
剥離ライナー上にコーティングされ、その結果、感圧接着層は、剥離ライナーの
表面に剥離可能に接着される。次いで、感圧接着層を、着色フルオロポリマーベ
ースコート層の下面に貼合せる。ベースコート層及びクリヤコート層は、それぞ
れフルオロポリマー組成物及びアクリルポリマー組成物のアロイからなっている
【0009】 フルオロポリマー組成物は、ふっ化ポリビニリデン組成物であり、但し、各層
の固有の組成は、ベースコート層がクリヤコート層より相対的に大きい伸びを有
するように選択される。本発明の有利な態様では、クリヤコート層は、フルオロ
ポリマー単独重合体組成物を含有し、かつベースコート層がフルオロポリマー共
重合体組成物を含有する。フルオロポリマー単独重合体組成物は、破壊時に約5
0〜250%の生成伸び(produced elongation)を有する。フルオロポリマー共 重合体組成物は、破壊時に約300%〜400%の生成伸びを有する。本発明の
態様の1つでは、アクリルポリマー組成物は、ポリメタクリル酸エチルである。
【0010】 [発明の詳細な説明] 図中に本発明の有利な態様が示されている添付図に関して、本発明を後に更に
完全に説明するつもりである。しかしながら、本発明は多くの異なる形で具体化
され、かつここで発表される態様に限定されると解釈すべきではない。むしろ、
これらの態様は、この開示が徹底的に完全であり、かつ本発明の範囲を当業者へ
完全に示唆するために提供されるものである。同じ番号は同じ部材を終始示す。
【0011】 本発明の化粧シート材料10は、図1に図解される。シート材料10は、フィ
ルム支持体20の1表面上に流延又はコーティングされた実質的に透明なフルオ
ロポリマークリヤコート層18、クリヤコート層18上に流延、スプレー又はコ
ーティングされた着色フルオロポリマーベースコート層16及び剥離ライナー1
2の1つの表面に剥離可能に接着され、かつ着色ベースコート層16に貼合せら
れるか、さもなければ付着された感圧接着層14からなっている。図2は、本発
明の塗膜の基本的製法を示す。
【0012】 フィルム支持体20は、高い光沢表面を有するポリエステル流延フィルムから
なる。フィルム支持体20は、完成複合シートに、高い光沢及び高いDOIを添
付するので、高光沢適用にとり重要である。フィルム支持体20を除去し、保護
層として役立つ保護マスキングフィルムに取り替え、これは、表面損傷を防ぎ、
かつ基材へのフィルムの施与を容易にする。フィルム支持体20にとり有利なフ
ィルムの厚さは約2ミル(0.002インチ)である。
【0013】 フィルム支持体シート20を作成するための好ましい材料は、ポリエチレンテ
レフタレート(PET)である。流延用支持体として有用なPETフィルムは、
使用目的の要件に依存して多数の品質等級で製造される。大抵の等級は、ロール
巻き上げ用の改良されたスリップのために表面を粗くする特別な材料を含有する
。しかしながら、そのような添加剤はクリヤコートの表面ヘイズを増し、それの
光沢及びDOIを低下させ、かつフィルム仕上げ使用にとり好ましくない。スリ
ップ添加剤を含まないPETフィルムは商業的に利用でき、本発明での使用に薦
めることができる。
【0014】 クリヤコート層18は、フィルム支持体シート20の表面に液状で塗布されて
、薄膜の形にされた、実質的に透明な熱可塑性コーティング組成物である。有利
なクリヤコート層の厚さは、約1ミル(0.001インチ)である。クリヤコート
層18は、慣用のコーティング又は流延の技術、例えばリバースロール塗装又は
ポストメータード塗装(postmetered coating)技術により、支持体シート20 上にコーティングする。当業者に公知のポストメータード塗装が有利である。ポ
ストメータード塗装は、フィルム支持体シート20がアプリケーターロールを通
過する際にクリヤコート層18をその上にコーティングすることを含む。次いで
、塗布されたフィルム支持体シート20は、アプリケーターロールから所定の距
離離れ、同じ方向に回転するドクターロールとアプリケーターロールとの間を通
る。コーティング厚さは、アプリケーターロールとドクターロールとの間の距離
により決定される。
【0015】 次いで、クリヤコート層18は、慣用の乾燥工程いずれかを用いて乾燥させる
。有利には、クリヤコート層18は、多重加熱ゾーンを有する炉中で乾燥され、
その際、各連続加熱ゾーンは段々に高い温度で運転される。最も有利には、クリ
ヤコート層18は、加熱ゾーンの温度が約240°F〜約375°Fの範囲にあ
る、加熱ゾーン6つを有する炉中で乾燥させる。
【0016】 クリヤコート層18は、熱可塑性フルオロポリマー組成物及びアクリルポリマ
ー組成物のブレンドからなる。有利な態様では、クリヤコート層18中に使用の
フルオロポリマー組成物は、ふっ化ポリビニリデン(PVDF)単独重合体であ
る。PVDF成分はアクリル樹脂成分と結合して、優れた耐久性及び耐候性並び
に良好な室温伸び特性を与えるので、好ましい。PVDF単独重合体は、破壊時
に約50〜250%の生成伸びを有し、その際、「生成伸び」とは、製造時又はそ
の付近(著しい老化の前)での伸びに関する。クリヤコート層18は、フルオロポ
リマー組成物約50〜75重量%を含有するとよい。クリヤコートに有利なPV
DF材料は、KYNAR(ELF Atochem社の商標名)として公知である。
【0017】 KYNARは、大抵の酸化剤、酸及び塩基に対して、優れた化学的不活性及び
強い耐性を有する高分子量の熱可塑性ポリマーである。また、KYNARは極端
な気候条件下及びUV露光中に、高い機械的強度及び優れた安定性を示す。特に
、本発明の有利な態様では、クリヤコート層18にKYNAR500を使用する
【0018】 アクリル樹脂成分は、PVDFフルオロポリマーとの相溶性の故に、好ましい
。アクリル樹脂の添加量は、実質的に透明なクリヤコート層を、乾燥フィルムの
形で生じるために十分な量である。クリヤコートのDOI、光沢、硬度及び透明
度は、アクリル樹脂含有量の増加に比例して増加する。しかしながら、伸びは、
アクリル樹脂の含有量の増加とともに減少する。従って、アクリル樹脂添加量は
、伸びと外見との両方が許容レベルであるのに十分なレベルであるべきである。
クリヤコート層18はアクリル樹脂約25重量%〜50重量%含有するとよい。
本発明に使用するために有利なアクリル樹脂は、ポリメタクリル酸エチル、例え
ばELVACITE(Du Pont社の商標名)である。特に、有利なポリメタクリ ル酸エチルは、ICI社製造のELVACITE2042である。
【0019】 クリヤコート層18を溶剤中のPVDF及びアクリル樹脂の溶液として製造す
ることができる。又は、クリヤコート層18をアクリル樹脂の溶液中のPVDF
の分散液として配合することができた。有利な製法は、PVDF及びアクリル樹
脂成分を、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート(DBアセテー ト)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PMアセテート)及 びジメチルフタレート(DMP)溶液中で混合することである。有利には、UV
スクリーン剤(screener)、有利にTINUVIN900も溶液に添加する。
【0020】 ベースコート層16を、多数の慣用のコーティング及び流延の方法のいずれか
、例えばリバースロール塗装又はポストメータード塗装技術により、クリヤコー
ト層18上に施与する。クリヤコート層18をコーティングするために記載され
た技術である、ポストメータード塗装技術が好ましい。 次いで、ベースコート層16を、慣用の乾燥技術を用いて乾燥させる。有利に
は、ベースコート層16は、多重加熱ゾーンを有する炉中で乾燥され、その際、
各連続加熱ゾーンは段々に高い温度で操作される。最も有利には、ベースコート
層16は、加熱ゾーンの温度が約270°F〜約400°Fの範囲にある、加熱
ゾーン6つを有する炉中で乾燥させる。ベースコート層16の有利な厚さは、約
1.5〜2.0ミル(0.0015〜0.0020インチ)である。
【0021】 ベースコート層16は、自動車の外部使用に必要な外観を提供する均一に分散
された顔料を含有する可撓性合成樹脂コーティング組成物を含んでなる。ベース
コート層16は、熱可塑性フルオロポリマー組成物及びアクリルポリマー組成物
のブレンドを含有する。本発明で使用するために有利なポリマーブレンドは、ポ
リメタクリル酸エチル及びポリふっ化ビニリデン(PVDF)共重合体のアロイで
ある。PVDF共重合体は、クリヤコート層18で使用されるPVDF単独重合
体より良好な伸びを提供し、従って、生じたフィルムの伸びを増加させる。PV
DF共重合体は、破壊時に約300〜400%の伸びを有する。有利なPVDF
共重合体は、KYNAR2751及びSOLEF21508/1001(それぞ
れELF Atochem 社及びSolvay社で製造)、ふっ化ビニリデン(VDF)及びヘキ
サフルオロプロピレン(HEP)の共重合体である。有利な態様では、共重合体
は、エアーミル(air mill)中で処理されて、最大粒径18.5ミクロン以下及び
平均粒径8.0ミクロン以下となる。ELVACITE2042は有利なアクリ
ルポリマーである。ベースコート層16はアクリル樹脂約15〜35重量%含有
するとよい。有利には、ベースコート層16は、アクリル樹脂約20重量%を含
有するとよい。ベースコート層16中に使用される特定の顔料は、所望の色に依
存して所望に選択される。使用されたベースコート層16は慣用の顔料並びに金
属薄片又はパールエッセンスも含有してよい。
【0022】 ベースコート層16は、溶剤中のPVDF及びアクリル樹脂の溶液として製造
することができる。又は、ベースコートをアクリル樹脂の溶液中のPVDFの分
散液として配合することもできた。有利な製法は、PVDF及びアクリル樹脂成
分をジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート(DBアセテート)及び
ジメチルフタレート(DMP)溶液中で混合することである。又は、ベースコー
ト層16を、溶剤溶液、例えばメチルエチルケトン(MEK)又はN−メチル−2
−ピロリドン(例えば、GAF Corp社のM−PYROL)からコーティングしてよい。有利
な態様では、UVスクリーン剤及びヒンダードアミン安定剤(hindered amine s
tabilizer)、それぞれ有利にTINUVIN T−384及びTINUVIN T−123も溶液に添加される。
【0023】 感圧接着層14をまず剥離ライナー12上にコーティングし、乾燥させ、次い
でベースコート層16上に貼合せる。接着層14は、塗膜を基材、例えば自動車
外部パネルの表面に結合させる。有利には、選択された接着層は、塗膜の再位置
調整を容易にする小さい初期厚さを示すべきである。感圧接着層14は、滑らか
に表面処理されたポリエステル又はポリオレフィン流延シート又はライナーの上
に、独立操作(separate operation)で、溶液からコーティングするか又はホッ
トメルト押し出しすることができる。接着層14を溶液からコーティングする場
合には、次いで、慣用の乾燥工程いずれかを使用して乾燥させる。有利な接着コ
ート層14は、アクリルを基礎とする合成樹脂材料を含んでなる。特に、モンサ
ント(Monsanto)2591又は1159は、有利な感圧接着剤である。いかなる表
面不揃いもクリヤコート18を通して反映され得、そのことにより、最終生成物
の外観に影響するので、剥離ライナー12が、滑らかな表面を有することは重要
である。有利な態様では、シリコン被覆PET又はポリオレフィンライナーを剥
離ライナー12に使用する。
【0024】 クリヤコート/ベースコートフルオロポリマー組成物の他の組み合わせを、本
発明の実施のために使用することもできた。PVDF単独重合体を使用して、ベ
ースコート及びクリヤコート層の両方を、配合することができた。しかし、その
ような配合物は、PVDFの結晶化のために、加齢とともに伸びを失う。生じた
低い伸び又は脆性は、フィルムの適用と再位置調整を更に困難にする。同様に、
ベースコート及びクリヤコート層の両方を、PVDF共重合体を用いて配合する
ことができた。そのような配合は、非常に高い範囲の伸びを生じるので、フィル
ムは適用及び再位置調整の間に、イメージが伸びたりゆがんだりする傾向があっ
た。また、共重合体クリヤコートは、単独重合体で構成されたクリヤコートより
も、表面磨耗に対する光沢の耐久性が低く、かつ硬度要件を満たさなかった。又
は、本発明の範囲から離れずに、PVDF単独重合体及びPVDF共重合体を混
ぜ合わせ、塗膜層の内の1つ又は両方の中にフルオロポリマー組成物を形成する
ことができた。
【0025】 本発明の塗膜は、自動車外装仕上げとして使用するために、高い光沢/高いD
OI仕上りと十分な硬度及び耐候性を兼ね備えている。本発明は、可塑化PVC
を使用せずに、たやすく適用かつ再位置調整できるために良好な室温伸びを示す
塗料仕上りも提供する。クリヤコート組成物にPVDF単独重合体を使用し、ベ
ースコート組成物にPVDF共重合体を使用することにより、本発明は、良好な
伸びと、耐久性のある、光沢外装仕上りとを結びつける。
【0026】 例1
【0027】 手による適用と再位置調整に関する評価のために、フィルムサンプル(Film c
andidate)を作った。サンプルの各セットは、前記フルオロポリマー組成物の3
つの組み合わせ:PVDF共重合体ベースコート/クリヤコート、PVDF単独
重合体ベースコート/クリヤコート、及びPVDF単独重合体クリヤコート/P
VDF共重合体ベースコートの内の1つの例からなっている。
【0028】 第一のサンプルセットについては、クリヤコート層をPETライナー上に流延
させた。次いで、ベースコート層を着色して、クリヤコート層上に流延させ、ベ
ースコート/クリヤコート仕上りを製造した。ベースコート及びクリヤコート層
は厚さ1ミルに製造した。モンサント1159感圧接着剤をPET剥離紙上にコ
ーティングし、かつベースコート/クリヤコートサンプル上に張り合わせて、サ
ンプルの準備を完了した。次の配合物を、サンプルのために使用し、下記に非常
に詳細に記載した。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】
【表4】
【0033】
【表5】
【0034】
【表6】
【0035】 最初のサンプルは、PVD単独重合体クリヤコート/PVDF共重合体ベース
コート組み合わせ物であり、その際、クリヤコート(CC)層は、前記配合物1を
使用して製造し、ベースコート(BC)層は前記配合物4を使用して製造した。
ブラック・ディスパージョン29B407は、ペン・カラー(Penn Color)社製造
の顔料分散液である。第二のサンプルは、クリヤコート及びベースコート層の両
方のために、PVDF共重合体構造を使用し、その際、クリヤコート層は前記配
合物3を使用して製造し、ベースコート層は前記配合物4を使用して製造した。
最後のサンプルは、両方の層にPVDF単独重合体構造を使用し、その際、クリ
ヤコートは配合物1を使用して製造し、ベースコート層は配合物5を使用して製
造した。
【0036】 3つのサンプルは、下記の表に示されるように、異なる伸び特性を表した。%
で表した伸び率は、加熱老化の前後に、機械加工方向と横断方向の両方で測定し
た。初期の生成伸びは、製造時に測定し、かつ加熱老化された伸びは、サンプル
を7日間、温度176°Fに曝した後に測定した。
【0037】 PVDF単独重合体で製造されたクリヤコート層とPVDF共重合体で製造さ
れたベースコート層からなるサンプルは、塗膜又はデカールフィルムの適用及び
再位置調整に最も資する伸び特性を示した。初期及び/又は前記加熱老化伸び5
50%を有する塗膜は、取り付けの間、フィルムのゆがみを生じるので、取り扱
い困難である。初期伸び約410%以下又は老化伸び約150%以下のフィルム
も取り扱いが難しく、自動車外観の複雑な表面に容易く従わない。
【0038】
【表7】
【0039】 例2 第二のサンプルのセットは、ベースコート層を1ミルよりむしろ2ミルの厚さ
に流延すること以外は、最初のサンプルセットと同様にして製造した。最初のサ
ンプルは、配合物4のベースコートを配合物1のクリヤコート上に流延させたも
のからなった(PVDF単独重合体CC/PVDF共重合体BC)。第二のサンプ
ルは、配合物1のクリヤコートの上に配合物6のベースコートを流延させたもの
からなった(PVDF単独重合体CC/PVDF単独重合体BC)。最後のサン
プルは、配合物3のクリヤコートの上に配合物4のベースコートを流延させたも
のからなった(PVDF共重合体CC/PVDF共重合体BC)。
【0040】 伸びの調査は、加熱老化測定を、3日間、176°Fに曝した後で行う以外は
、前の伸びの調査と同じ方法で前記サンプルについて行った。結果を次表に示し
た。PVDF単独重合体フルオロポリマー組成物を有するクリヤコート層及びP
VDF共重合体フルオロポリマー組成物を有するベースコート層からなるフィル
ム組み合わせ物は、再び、塗膜の適用及び再位置調整に最も資する伸び特性を示
した。
【0041】
【表8】
【0042】 更に、第二のサンプルセットの引張降伏点を、機械加工方向と横断方向の両方
で測定した。引張降伏点は、初期の製造状態及び加熱老化状態で測定した。加熱
老化値はサンプルを3日間176°Fの温度に曝した後に測定した。
【0043】
【表9】
【0044】 本発明の多くの変法及び他の態様は、当業者に、本発明が、前記説明及び付随
の図に提示した教示の利益を得るに値することを留意させる。従って、本発明が
、記載の特殊な例に限定されるものではなく、かつ変法及び他の態様が、添付ク
レームの範囲内に含まれることが意図されていることを理解することができる。
特別な用語が明細書中に使用されるが、これらは一般的かつ説明的意味でのみ用
いられ、限定することを目的としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の化粧シート材料の断面図である。
【図2】 本発明の化粧シート材料を製造する方法を説明するブロックダイアグラムであ
る。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年1月7日(2000.1.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】削除
【手続補正書】
【提出日】平成13年3月12日(2001.3.12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 オカンポ,ドン・オー アメリカ合衆国ノースカロライナ州28211, シャーロット,ウェイヴァリー・ホール・ ドライヴ 201 Fターム(参考) 2H113 AA06 BB07 BC02 BC10 CA05 DA49 EA24 FA03 FA10 FA48 3B005 EA20 EB01 EC05 FB13 FB23 FB25 FB33 FB66 FC02Y FC02Z FC08Y FC08Z FD02Y FD02Z FF04 FG04Y GA17 GB01 4D075 AE03 CA02 CA03 CA32 CB04 CB06 DA04 DB48 DC12 DC31 EA43 EB17 EB22 EB51 EC11 4F100 AK17A AK17B AK17J AK19A AK19B AK19J AK25A AK25B AK42C AL01A AL05A AL05B AR00C BA02 BA03 BA10B BA10C CA13A CB00 EC202 EH461 EH462 EJ861 EJ912 GB32 HB00 JK08A JK08B JK17 JL09 JL10A JL14C JN01B JN21 YY00A YY00B

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塗膜として有用である、可撓で耐候性の化粧シート材料にお
    いて、これが、顔料で着色されたフルオロポリマーベースコート層及び前記ベー
    スコート層の上に載り、これに接着された実質的に透明なフルオロポリマークリ
    ヤコート層を含んでなり、かつ前記ベースコート層が前記クリヤコート層より、
    より大きい伸びを有することを特徴とする、可撓で耐候性の化粧シート材料。
  2. 【請求項2】 前記ベースコート層及び前記クリヤコート層がそれぞれフル
    オロポリマー組成物及びアクリルポリマー組成物のアロイを含んでなり、かつ前
    期ベースコート層のフルオロポリマー組成物が、前記クリヤコート層のフルオロ
    ポリマー組成物より、より大きな伸びを有することを特徴とする、請求項1記載
    のシート材料。
  3. 【請求項3】 前記ベースコート層がフルオロポリマー共重合体組成物から
    製造され、かつ前記クリヤコート層がフルオロポリマー単独重合体組成物から製
    造されることを特徴とする、請求項2記載のシート材料。
  4. 【請求項4】 前記ベースコート層は、破壊時に約300%又はそれ以上の
    生成伸びを有するフルオロポリマー組成物を含んでなり、かつ前記クリヤコート
    層は、破壊時に約50〜約250%の生成伸びを有するフルオロポリマー組成物
    を含んでなることを特徴とする、請求項2記載のシート材料。
  5. 【請求項5】 前記ベースコート層は、アクリルポリマー及び比較的大きな
    伸びを有するポリふっ化ビニリデン組成物のアロイを含んでなり、かつ前記クリ
    ヤコート層は、アクリルポリマー組成物及び比較的小さい伸びを有するポリふっ
    化ビニリデン組成物のアロイを含んでなることを特徴とする、請求項1記載のシ
    ート材料。
  6. 【請求項6】 前記の相対的に大きい伸びを有するポリふっ化ビニリデン組
    成物は、ふっ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体を含んでな
    ることを特徴とする、請求項5記載のシート材料。
  7. 【請求項7】 前記アクリルポリマー組成物は、ポリメタクリル酸エチルを
    含んでなることを特徴とする、請求項6記載のシート材料。
  8. 【請求項8】 更に、前記ベースコート層の下面に接着層を含んでなる、請
    求項1ないし7のいずれか1項記載のシート材料。
  9. 【請求項9】 更に、前記接着層の下面に剥離可能に接着される剥離ライナ
    ーを含んでなる、請求項8記載のシート材料。
  10. 【請求項10】 前記剥離ライナーは、ポリエチレンテレフタレートフィル
    ムを含んでなることを特徴とする、請求項9記載のシート材料。
  11. 【請求項11】 塗膜として有用である、可撓で耐候性の化粧シート材料の
    製法において、これが、実質的に透明なフルオロポリマークリヤコート層をフィ
    ルム支持体上にコーティングし、かつ前記クリヤコート層の露出表面に顔料で着
    色されたフルオロポリマーベースコート層のコーティングを施す段階よりなり、
    その際、前記ベースコート層は、前記クリヤコート層より大きい伸びを有するこ
    とを特徴とする、可撓で耐候性の化粧シート材料の製法。
  12. 【請求項12】 剥離ライナー上に接着層をコーティングして、剥離可能に
    接着された接着層を形成し、かつ剥離可能に接着された接着層の露出表面を、ベ
    ースコート層の下面に貼合せる段階を更に含んでなる、請求項11記載の製法。
  13. 【請求項13】 前記クリヤコート層のコーティング段階は、ポリエチレン
    テレフタレートフィルムの滑らかにした表面上にクリヤコート層をコーティング
    することを含んでなることを特徴とする、請求項11又は12記載の製法。
  14. 【請求項14】 前記クリヤコート層のコーティング段階は、前記フィルム
    支持体上へのコーティングを含んでなり、クリヤコート層はポリふっ化ビニリデ
    ン単独重合体及びアクリルポリマー組成物のアロイを含んでなり、かつ前記製法
    は、更に、 クリヤコート層を乾燥させ、 クリヤコート層の露出表面に顔料で着色されたフルオロポリマーベースコート層
    のコーティングを施与し、但し、ベースコート層は、ポリふっ化ビニリデン共重
    合体及びアクリルポリマー組成物のアロイを含んでなり、ベースコート層は、ク
    リヤコート層より、より大きな伸びを有しており、 ベースコート層を乾燥させ、 剥離可能に接着された接着層を形成するために、剥離ライナー上に接着層をコー
    ティングし、かつ 剥離可能に接着された接着層の露出表面を、ベースコート層の下面へ貼合せる 段階を含むことを特徴とする、請求項11ないし13のいずれか1項記載の製法
JP2000528429A 1998-01-21 1998-11-02 可撓で耐候性の塗膜又はデカールとしての使用に好適な化粧シート材料 Pending JP2002500972A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/010,075 US6096396A (en) 1998-01-21 1998-01-21 Decorative sheet material suitable for use as a flexible weatherable paint film or decal
US09/010,075 1998-01-21
PCT/US1998/023439 WO1999037479A1 (en) 1998-01-21 1998-11-02 Decorative sheet material suitable for use as a flexible weatherable paint film or decal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002500972A true JP2002500972A (ja) 2002-01-15

Family

ID=21743703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000528429A Pending JP2002500972A (ja) 1998-01-21 1998-11-02 可撓で耐候性の塗膜又はデカールとしての使用に好適な化粧シート材料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6096396A (ja)
EP (1) EP1047556B1 (ja)
JP (1) JP2002500972A (ja)
KR (1) KR100382405B1 (ja)
BR (1) BR9814002A (ja)
CA (1) CA2318141A1 (ja)
DE (1) DE69806817T2 (ja)
WO (1) WO1999037479A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521222A (ja) * 2003-02-14 2006-09-21 アベリー・デニソン・コーポレイション 感圧接着剤を有する自己巻取り型多層乾性ペイント装飾ラミネートの示差剥離システム
CN105835610A (zh) * 2016-06-04 2016-08-10 杨传祥 一种艺术凸面画
JP2018167553A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 大日本印刷株式会社 化粧板の製造方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302991A (ja) 2000-04-20 2001-10-31 Lintec Corp 塗装用粘着テープ
US6610164B2 (en) 2000-09-21 2003-08-26 Masonite Corporation Method of selectively coating a wood composite
US7037013B2 (en) 2001-03-05 2006-05-02 Fargo Electronics, Inc. Ink-receptive card substrate
US6979141B2 (en) * 2001-03-05 2005-12-27 Fargo Electronics, Inc. Identification cards, protective coatings, films, and methods for forming the same
US7399131B2 (en) 2001-03-05 2008-07-15 Fargo Electronics, Inc. Method and Device for forming an ink-receptive card substrate
US7247313B2 (en) 2001-06-27 2007-07-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polyacrylates coatings for implantable medical devices
US20050069710A1 (en) * 2001-11-29 2005-03-31 Anthony Bonnet Thermoformable multilayer film based on acrylic polymer for protecting substrates and resulting objects
US7316832B2 (en) 2001-12-20 2008-01-08 The Procter & Gamble Company Articles and methods for applying color on surfaces
US7709070B2 (en) 2001-12-20 2010-05-04 The Procter & Gamble Company Articles and methods for applying color on surfaces
US6824818B2 (en) * 2001-12-27 2004-11-30 Soliant Llc Wet on wet process for producing films
US7217426B1 (en) 2002-06-21 2007-05-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coatings containing polycationic peptides for cardiovascular therapy
US7005137B1 (en) 2002-06-21 2006-02-28 Advanceed Cardiovascular Systems, Inc. Coating for implantable medical devices
US7396539B1 (en) 2002-06-21 2008-07-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent coatings with engineered drug release rate
US7299657B2 (en) * 2002-07-12 2007-11-27 Corning Incorporated Method of making high strain point glass
US7491233B1 (en) 2002-07-19 2009-02-17 Advanced Cardiovascular Systems Inc. Purified polymers for coatings of implantable medical devices
US20040161564A1 (en) 2003-02-14 2004-08-19 Truog Keith L. Dry paint transfer laminate
US8791171B2 (en) 2003-05-01 2014-07-29 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Biodegradable coatings for implantable medical devices
US7563454B1 (en) 2003-05-01 2009-07-21 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coatings for implantable medical devices
US20050196607A1 (en) 2003-06-09 2005-09-08 Shih Frank Y. Multi-layer dry paint decorative laminate having discoloration prevention barrier
WO2005005152A2 (en) * 2003-06-13 2005-01-20 Fargo Electronics, Inc. Identification cards, protective coatings and films
US7244443B2 (en) 2004-08-31 2007-07-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymers of fluorinated monomers and hydrophilic monomers
DE102005020605A1 (de) 2005-05-03 2006-11-09 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung von eine Beschichtung(B) aufweisenden Folien(F), die so erhaltenen Folien(F) sowie ihre Verwendung zur Herstellung von Formteilen, insbesondere ihre Anwendung im Automobilbau
US8545959B2 (en) 2005-10-21 2013-10-01 Entrotech Composites, Llc Composite articles comprising protective sheets and related methods
US7854985B2 (en) * 2005-11-18 2010-12-21 Soliant Llc Decorative paint film laminate
US9028859B2 (en) 2006-07-07 2015-05-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Phase-separated block copolymer coatings for implantable medical devices
US8956490B1 (en) 2007-06-25 2015-02-17 Assa Abloy Ab Identification card substrate surface protection using a laminated coating
WO2009041964A1 (en) 2007-09-25 2009-04-02 Entrotech, Inc. Paint replacement films, composites therefrom, and related methods
US10981371B2 (en) 2008-01-19 2021-04-20 Entrotech, Inc. Protected graphics and related methods
US8864148B2 (en) * 2011-04-27 2014-10-21 Global Ip Holdings, Llc Antimicrobial, molded laminate shopping cart part and method of manufacturing same
EP2604444B1 (en) * 2011-12-15 2015-10-14 3M Innovative Properties Company Method of decorating a surface with discrete units of colored adhesive film
EP2969253B1 (en) 2013-03-15 2019-09-04 Akzo Nobel Coatings International B.V. Dry primer film composite and use thereof
WO2016109184A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Avery Dennison Corporation Wrapping films with increased opacity
CN110035899A (zh) 2016-09-20 2019-07-19 安特科技有限公司 具有减少的缺陷的涂膜贴花、制品和方法
CN108724876A (zh) * 2018-05-23 2018-11-02 芜湖创科新材料科技有限公司 一种汽车复合装饰膜制备工艺
CN117126615B (zh) * 2023-07-14 2024-06-18 广东省公路建设有限公司湾区特大桥养护技术中心 一种氟碳聚合物复合缠包带及其制备方法与应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4931324A (en) * 1986-10-28 1990-06-05 Rexham Corporation Decorative sheet material simulating the appearance of a base coat/clear coat paint finish
US4943680A (en) * 1986-10-28 1990-07-24 Rexham Corporation Method of making a decorative sheet material simulating the appearance of a base coat/clear coat paint finish
US4810540A (en) * 1986-10-28 1989-03-07 Rexham Corporation Decorative sheet material simulating the appearance of a base coat/clear coat paint finish
AU628785B2 (en) * 1987-03-27 1992-09-24 Avery Dennison Corporation Exterior automotive dry paint transfer process and product
US5215826A (en) * 1990-09-25 1993-06-01 Rexham Industries Corp. Surfacing film with thermoformable carrier layer
CA2084716C (en) * 1992-11-05 1999-11-16 John R. Johnson Exterior automotive laminate with pressure-sensitive adhesive
US5750234A (en) * 1996-06-07 1998-05-12 Avery Dennison Corporation Interior automotive laminate with thermoplastic low gloss coating

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521222A (ja) * 2003-02-14 2006-09-21 アベリー・デニソン・コーポレイション 感圧接着剤を有する自己巻取り型多層乾性ペイント装飾ラミネートの示差剥離システム
CN105835610A (zh) * 2016-06-04 2016-08-10 杨传祥 一种艺术凸面画
JP2018167553A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 大日本印刷株式会社 化粧板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100382405B1 (ko) 2003-05-09
US6096396A (en) 2000-08-01
EP1047556A1 (en) 2000-11-02
BR9814002A (pt) 2000-11-14
DE69806817T2 (de) 2003-03-27
KR20010034259A (ko) 2001-04-25
WO1999037479A1 (en) 1999-07-29
DE69806817D1 (de) 2002-08-29
EP1047556B1 (en) 2002-07-24
CA2318141A1 (en) 1999-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002500972A (ja) 可撓で耐候性の塗膜又はデカールとしての使用に好適な化粧シート材料
CA2084716C (en) Exterior automotive laminate with pressure-sensitive adhesive
US5316608A (en) Weatherable protective surfacing film
AU716072B2 (en) Extrusion process for protective coatings for outdoor siding panels and the like
US6723427B1 (en) Fade printed decorative sheets and methods and apparatus for making the same
EP0450054A4 (en) Process for manufacturing plastic siding panels with outdoor weatherable embossed surfaces
AU3115400A (en) Extrusion coating process for making high transparency protective and decorative films
JPH0626718B2 (ja) 可撓性化粧シート材およびその製造方法
EP0842029A1 (en) Extrusion coating process for making protective and decorative films
WO2007059282A9 (en) Decorative paint film laminate
US6060135A (en) Lustrous laminate film structures
EP0958914B1 (en) Polyvinylidene fluoride coated articles from resins formable at high temperatures
WO2000078539A1 (en) Fade printed decorative sheets and methods and apparatus for making the same
EP1034089B1 (en) Lustrous laminate film structures
MXPA00007134A (en) Decorative sheet material suitable for use as a flexible weatherable paint film or decal
US20090263607A1 (en) Self-Adhesive Protective Film for Mechanically Protecting Chemically Unhardened Lacquer Layers, Method for the Production Thereof, and Use Thereof
AU2003203726B2 (en) Extrusion coating process for making high transparency protective and decorative films
CA2198203C (en) Plastic siding panels with outdoor weatherable embossed surfaces
AU2005234631A1 (en) Extrusion coating process for making high transparency protective and decorative films
JP2815137B2 (ja) モールディング用合成樹脂積層フィルムおよび着色モールディング
JPH0133331Y2 (ja)
JPH11254590A (ja) Petフィルムラミネート金属板