[go: up one dir, main page]

JP2002502570A - ショートメッセージのルート指定 - Google Patents

ショートメッセージのルート指定

Info

Publication number
JP2002502570A
JP2002502570A JP50167399A JP50167399A JP2002502570A JP 2002502570 A JP2002502570 A JP 2002502570A JP 50167399 A JP50167399 A JP 50167399A JP 50167399 A JP50167399 A JP 50167399A JP 2002502570 A JP2002502570 A JP 2002502570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short message
message service
database
center
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50167399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3988836B2 (ja
Inventor
ティモ メウロネン
ペーテ ピーコ
パトリック グスタフソン
Original Assignee
ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8548976&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002502570(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Publication of JP2002502570A publication Critical patent/JP2002502570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3988836B2 publication Critical patent/JP3988836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/184Messaging devices, e.g. message centre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • H04M3/53325Interconnection arrangements between voice mail systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/5307Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording messages comprising any combination of audio and non-audio components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/5322Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording text messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ショートメッセージを実際の信号間に送信できる移動通信システムに使用される方法及びこの方法を実施する装置が提供される。ショートメッセージサービスを提供する1つ以上のショートメッセージサービスセンター(SMSC1,SMSC2,SMSC3,SMSC4)が移動通信システムにリンクされる。所望のサービスに関連しそして加入者によって供給される識別子が移動(MS)発信ショートメッセージに含まれる。この識別子に基づき、移動通信システムに関連したデータベース(DB)においてデータベースサーチが実行され、このデータベースは、加入者に利用できるショートメッセージサービスに関連した識別子及びその関連ルート情報を含む。データベースサーチに基づいて得られたルートアドレスにメッセージが送信される。従って、加入者により送信されたショートメッセージは、加入者がルート指定に直接関与する必要なく、所望のショートメッセージサービスセンターへルート指定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 ショートメッセージのルート指定発明の分野 本発明は、ショートメッセージを実際の信号間に送信できる移動通信システム に使用される方法に係る。ショートメッセージサービスを提供する1つ以上のシ ョートメッセージサービスセンターが移動通信システムにリンクされる。先行技術の説明 デジタル移動通信システムのトラフィックチャンネルに設定される通常のスピ ーチ及びデータ接続に加えて、システムの制御及び信号チャンネルに転送される 短いデジタルデータメッセージ、即ちショートメッセージを実際の信号間に送信 することができる。ショートメッセージを中継するために移動通信システムに関 連してショートメッセージサービスセンターが追加される。移動発信ショートメ ッセージに関連して、加入者は、ターミナルのキーボードによりショートメッセ ージを形成し、そしてターミナルは、信号チャンネル上をベースステーション及 び移動交換センターを経てショートメッセージサービスセンターへショートメッ セージを送信する。ショートメッセージサービスセンターは、ショートメッセー ジを別のネットワークへ転送するか、又は信号チャンネル上を移動通信ネットワ ークを経て別の加入者のターミナルへ転送する。 ショートメッセージを経て加入者に提供されるサービスも、増加の一途をたど っている。例えば、音声及びテキストモードで与えられるサービスの多くは、シ ョートメッセージと共に加入者に提供することができる。通常の移動着信(MT) 及び移動発信(MO)ショートメッセージに加えて、加入者は、例えば、通知や 宣伝や個人的な助言を受け、そしてそれらを自分の移動ステーションへ提供する ソースに関する情報をオーダーすると共に、測定結果を1つの位置から別の位置 等へ転送することができる。 サービスの供給が増加するにつれて、サービスを取り扱う効果的な方法は、異 なる種類のサービスを異なるショートメッセージサービスセンターへとアレンジ することである。これにより、ある実施されるネットワークは、多数のショート メッセージサービスセンターを備え、サービスの選択が増加するにつれて、ネッ トワークにおけるショートメッセージサービスセンターの数が増加し続けること になる。多数のショートメッセージサービスセンターが移動通信ネットワークに リンクされ、例えば、その1つは、移動ステーション間のショートメッセージ及 びスピーチメールに関連したオペレーションを取り扱い、別の1つは、ファクシ ミリ及びE−メールオペレーションを取り扱い、そして更に別の1つは、提供さ れる情報サービス(例えば、天気レポート、株取引相場、スポーツの結果等)に 関連したオペレーションを取り扱う。 現在、ショートメッセージサービスセンターをネットワークに追加すると、そ れらの使用に関連して加入者に余計な作業が生じる。というのは、メッセージを 所望のショートメッセージサービスセンターに向けられるようにするために、ユ ーザは、利用できるショートメッセージサービスセンターのアドレスを知ってそ れを覚え、そして移動ステーションにより使用されるショートメッセージサービ スセンターの番号を、それがメッセージの所望の行先に対応するように更新しな ければならないからである。実際には、このような活動が加入者に必要とされる のではなく、むしろ、充分に大勢の加入者にサービスを有益に供給できるように するために、できるだけユーザに馴染み易い形態でサービスを提供しなければな らない。発明の要旨 本発明の目的は、加入者がルート指定に直接関与する必要なく、加入者により 送信されるショートメッセージを所望のショートメッセージサービスセンターへ ルート指定するための簡単且つ容易に実施される解決策を提供することである。 この目的は、請求項1に記載の方法によって達成され、この方法は、加入者に 利用できるショートメッセージサービスに関連した識別子及び関連ルート情報を 記憶するためのデータベース(DB)を移動通信システムに接続し、所望のサー ビスに関連しそして加入者により供給される識別子を移動(MS)発信ショート メッセージに含ませ、受け取られたショートメッセージに対する応答としてショ ートメッセージから上記識別子を取り上げ、ショートメッセージから取り上げら れた少なくとも上記識別子をサーチインデックスとして使用することにより移動 通信システムに接続された上記データベース(DB)においてデータベースサー チを実行し、そしてデータベースサーチに基づいて得られたルート情報で指示さ れたアドレスにメッセージを送信するという段階を含むことを特徴とする。 又、本発明は、独立請求項7に記載の移動交換センター、独立請求項11に記 載のショートメッセージサービスセンター、及び独立請求項14及び15に記載 の移動通信システムにも係る。 通常、ショートメッセージサービスセンターのアドレスは、移動ステーション に記憶される。加入者が送信コマンドを与えると、ショートメッセージが主とし て上記アドレスに送られる。本発明は、ショートメッセージの送信前に、加入者 が所望のショートメッセージサービスに関連した識別子を供給するという考え方 に基づいている。この識別子は、使い易く又は覚え易いものである。識別に関連 したルート情報に関する情報を含むデータベースがシステムに追加される。この データベースにより、システムは、選択されたサービスを提供する二次のショー トメッセージサービスセンターに向けてショートメッセージをルート指定するこ とができる。識別子は、その最も簡単な形態において、メニュー選択であっても よいし、又は加入者が覚え易いエリアコードに類似したプリフィックス(接頭語) であってもよい。 本発明による解決策の効果は、サービスに関連したショートメッセージサービ スセンターへのショートメッセージの正しいルート指定に加入者が直接関与しな くてよいことである。たとえサービスが別々のサービス提供ユニットから与えら れる場合であっても、ショートメッセージの行先アドレスのサービス特有の定義 を覚えたり変更したりする必要はない。本発明は、異なるサービスを提供する種 々のユニットのショートメッセージサービスを加入者が透過的に利用できるよう にする簡単且つ容易に実施される解決策を提供し、ひいては、公知技術に対する 本質的な改良を提供する。図面の簡単な説明 以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。 図1は、GSMシステムの基本的な構造を示すブロック図であって、ショート メッセージサービスセンターが移動通信システムにリンクされた状態を示す図で ある。 図2は、GSM仕様に基づいてショートメッセージを転送するのに使用される プロトコルアーキテクチャーを示す図である。 図3は、種々のサービスを提供するのに使用される複数のショートメッセージ サービスセンターを含むネットワークにおけるショートメッセージの転送を示す ブロック及び信号図である。 図4は、本発明によるルートデータベースの実施にプリフィックスを使用する ところを示すテーブルである。 図5は、本発明の第2の実施形態による解決策を示すブロック及び信号図であ る。 図6は、本発明によりショートメッセージをルート指定する方法を示すブロッ ク図である。好ましい実施形態の詳細な説明 以下、本発明は、GSM移動通信システム(移動通信用のグローバルシステム GSM)のショートメッセージサービスを一例として使用することにより説明す るが、本発明は、同じ種類のメッセージサービスを使用する他の同様の無線シス テム、例えば、DCS1800(デジタルコミュニケーションシステム)及びP CN(パーソナルコミュニケーションネットワーク)や、EIA/TIA暫定規 格に基づく移動通信システムにも適用できる。 図1は、GSMシステムの基本的な構造部分を簡単に示すが、それらの特徴や システムの他の副次的部分については詳細に示さない。GSMシステムの詳細な 説明については、GSM推奨勧告及び文献「移動通信用のGSMシステム(The GS M system for Mobile Communications)」、M.モーリ及びM.ポーテット、パラ イゼウ、フランス、1992年、ISBN:2−9507190−0−0−7を 参照されたい。 移動交換センターMSCは、入呼び及び出呼びのスイッチングを行う。これは 、公衆電話ネットワーク(PSTN)のセンターによって行なわれるものと同様 のタスクを実行する。更に、MSCは、移動電話トラフィックのみに典型的なオ ペレーション、例えば、加入者の位置管理を、ネットワークの加入者レジスタと 協 働して遂行する。GSMシステムの加入者レジスタは、ホーム位置レジスタHL R及びビジター位置レジスタVLRと称される。HLRは、加入者データを永久 的に記憶すると共に、MSが位置するエリア内のVLRに関する情報を記憶する 。ビジター位置レジスタVLRも、そのビジター位置レジスタVLRに関連した 移動交換センターMSCのエリアに移動ステーションがいる間に移動ステーショ ンMSの加入者データを一時的に記憶する。通常、1つのVLRが1つの移動交 換センターMSCにサービスする。移動ステーションMSは、ベースステーショ ンシステムBSSによってセンターMSCに接続される。ベースステーションシ ステムBSSは、ベースステーションコントローラBSC及びベースステーショ ンBTSを含む。1つのベースステーションコントローラBSCを使用して多数 のベースステーションBTSが制御される。 各ベースステーションBTSは、1つ以上の搬送波対を有し、これにより、そ のエリアでローミングしている移動ステーションMSとの二重無線接続を設定す ることができる。各搬送波は、多数の、一般的に8つのTDMAタイムスロット 、即ちチャンネルに分割される。これらGSMシステムチャンネルは、2つの分 類、即ちトラフィックチャンネル(TCH)と、制御又は信号チャンネル(CC H)とに分割することができる。 スピーチ又はデータは、トラフィックチャンネルを経て通信することができ、 そしてトラフィックチャンネルは常に1つのコールのみに割り当てられる。制御 又は信号チャンネルは、システム制御に必要な信号に使用される。ベースステー ションBTSと、ベースステーションコントローラBSCと、移動交換センター MSCとの間には、固定の信号及びトラフィックチャンネルが存在する。 多数の形式の制御チャンネルが存在する。ブロードキャスト制御チャンネルB CCHは、ベースステーションBTSから移動ステーションMSへ至る一方向性 の制御チャンネルであり、使用される効果的レベルに関するセル特有の情報や、 隣接セルのBCCH周波数等を移動ステーションへ送信するのに使用される。又 、BCCHチャンネルは、同期及び周波数修正に関するデータも含み、これによ り、移動ステーションがシステムにロックされる。 移動ステーションMSは、これがロックされると、信号接続を設定するために のみ使用される共通制御チャンネルCCCHにおいてベースステーションBTS のコールを聴取する。接続は、多数の段階で確立される。即ち、1)ベースステ ーションBTSから移動ステーションMSへコールを送る。2)コールを受け取 ったことにより移動ステーションMSにより発生されるランダムアクセスを送信 するか、さもなくば、移動ステーションからベースステーションBTSへランダ ムアクセスを送信する。3)スタンドアローンの専用制御チャンネルSDCCH を接続に割り当てる。ベースステーションと移動ステーションMSとの間の実際 の信号送信は、SDCCH制御チャンネルにおいて行なわれる。SDCCHチャ ンネルの信号がコール設定信号である場合には、接続がトラフィックチャンネル TCHへ転送される。 パラレルの制御チャンネルSACCH(低速関連制御チャンネル)は、ベース ステーションBTSと移動ステーションMSとの間のデータ又はスピーチ送信に 対して定義されたトラフィックチャンネルTCH、又はそれらの間の信号送信に 対して定義された接続特有の制御チャンネルSDCCHと共に使用される。パラ レル制御チャンネルは、主として、移動ステーションからベースステーションB TSへの接続中に移動ステーションMSにより行なわれる測定の送信に使用され る。 GSM移動通信システムでは、SDCCH及びSACCH制御チャンネルは、 ショートメッセージとして知られている短いデジタルデータメッセージを、移動 ステーションMSと、システムにリンクされたショートメッセージサービスセン ターSMSCとの間で送信するのに使用される。ショートメッセージサービスセ ンターとは、GSMシステムにリンクされたセンターであって、これを経てショ ートメッセージが送信されると共に、受信者に到達しない場合には後で送信する ようにそこに記憶できるようなセンターである。ショートメッセージは、ショー トメッセージサービスセンターとして働く1つ以上の移動交換センターSMS− GMSCを経てGSMシステムに送信される。GSM推奨勧告では、GMSCと いう用語は、移動着信(MT−SMS)ショートメッセージを供給するゲートウ ェイMSCを指し、そして対応的に、IW−MSCという用語は、移動発信(M O−SMS)メッセージを送信するゲートウェイMSCを指す。以下、これらの ゲートウェイMSCは、ショートメッセージゲートウェイMSC SMS−GM SCという用語で表わす。 GSMシステムでは、ショートメッセージは、最大長さ140バイトのデータ メッセージである。ショートメッセージは、移動着信MT供給であるか又は移動 発信MOショートメッセージ送信である。又、ショートメッセージサービスを介 してセルのブロードキャストを行うこともでき、これにより、メッセージは、1 つ以上のセルのエリアにおいて全ての移動ステーションへ送信される。 移動ステーションMSがトラフィックチャンネルTCHに接続を有する場合に は、ショートメッセージがSACCH制御チャンネルを経て送られる。さもなく ば、ショートメッセージは、SDCCH制御チャンネルに送られる。HLR及び VLRは、移動通信ネットワークにおいて、コールをルート指定するのと本質的 に同様にショートメッセージをルート指定するのに使用される。 図2は、GSM仕様に基づいてショートメッセージの転送に使用されるプロト コルアーキテクチャーを示す。GSMシステムでは、SM−TP(ショートメッ セージ搬送レイヤプロトコル)は、ショートメッセージサービスセンターSMS Cと移動ステーションとの間に定義されたプロトコルである。このプロトコルで は、SMS−DELIVERメッセージは、ショートメッセージサービスセンタ ーから移動ステーションへ送信されるデータメッセージであり、そして対応的に 、SMS−SUBMITは、移動ステーションからショートメッセージサービス センターへ送信されるデータメッセージである。SM−RPは、移動ステーショ ンと、GSMネットワークの移動交換センターMSCとの間のプロトコルレイヤ であり、主として、基準及びアドレス情報に関連している。RP−MT−DAT Aメッセージは、移動ステーションに着信するRPレイヤのデータメッセージで あり、そして対応的に、RP−MO−DATAメッセージは、移動ステーション から発信されるRPレイヤのデータメッセージである。 本発明の好ましい実施形態を示す以下の説明において、TPレイヤのSMS− SUBMITメッセージ(PID、TP−DA)及びRPレイヤのRP−MO− DATAメッセージ(RP−DA)のパラメータが使用されるが、本発明は、こ れらのメッセージやここに示す別のメッセージに限定されるものではない。 多数の開発された移動ステーションモデル(例えばノキア2110)は、所望 のテレマチックサービスを選択するためのルーチンを含む。移動ステーションか ら加入者により選択されたメニュー項目は、SMS−SUBMITメッセージの PIDパラメータの値を決定する。PID(プロトコル識別子)は、使用される 上位レイヤプロトコルを参照するか又はある形式のテレマチックデバイスとのイ ンターワーキングを指示するためにTPレイヤに使用されるSMS−SUBMI Tメッセージの8ビットフィールドである。PIDパラメータの詳細な説明につ いては、GSM基準、GSM3.40「ヨーロピアン・デジタル・セルラー・テ レコミュニケーションズ・システム(フェーズ2);ショートメッセージサービス (SMS)ポイント対ポイント(PP)の技術的な実現(European digital cellular telecommunications system(Phase 2);Technical realization of the Short M essage Service(SMS)Point to Point(PP))」を参照されたい。 通常、ショートメッセージサービスセンターのアドレスは、移動ステーション にデフォールト値として記憶されている。以下、このアドレスは、移動ステーシ ョンの一次ショートメッセージサービスセンターアドレスと称する。図3のブロ ック図は、種々のサービスを提供するのに使用される複数のショートメッセージ サービスセンターを含むネットワークにおけるショートメッセージの転送を示し ている。この例に示すケースでは、4つの異なる機能関連型ショートメッセージ サービスセンターSMSC1−SMSC4と、それらのショートメッセージを中 継する2つのショートメッセージゲートウェイMSC SMS−GMSC1及び SMS−GMSC2とを備えたショートメッセージネットワークにおいて加入者 Aがショートメッセージをファクシミリ(グループ3)として加入者Bのファク シミリ番号へ送信しようとする。ここに示す構成では、加入者は、メッセージを 送信する前に上記サービスに関連したショートメッセージサービスセンターSM SC3のアドレスda3を見出さねばならない。次いで、加入者は、移動ステー ションからのアドレスをショートメッセージサービスセンターの行先アドレス( RP−DA)として与え、そして通常移動ステーションのメニューからの選択に よりPID値に影響する定義を変更しなければならない。これら手順の後になっ て初めて、メッセージを通常の手順の後に無線システムBSS(接続1)を経 て移動交換センターMSC(接続2)へ送信することができ、そこから、ショー トメッセージはショートメッセージサービスセンターSMS−GMSC1(接続 3)を経て、加入者により与えられたショートメッセージサービスセンターSM SC3(接続4)へルート指定される。 本発明の好ましい実施形態では、加入者に利用できるショートメッセージ形態 の情報であって関連ルート情報を含む情報が記憶されたデータベースDBが移動 通信システムの少なくとも1つのショートメッセージゲートウェイMSCに接続 される。この場合に、加入者は、ショートメッセージと共に所望のPIDパラメ ータの値を与え、そして供給されるべきショートメッセージサービスセンターの アドレスに関与せずにショートメッセージを送るだけでよい。データベースDB を含むショートメッセージゲートウェイMSCは、ショートメッセージからPI Dパラメータを取り上げ、パラメータに基づいてデータベースサーチを実行し、 そしてそのデータベースサーチによって得られたルートアドレスへショートメッ セージを送信する。 図3に示すケースでは、移動ステーションMSから加入者により与えられたシ ョートメッセージは、ショートメッセージゲートウェイMSC SMS−GMS C1に到着し、そこで、PIDパラメータの値がショートメッセージから取り上 げられる。得られた値をサーチインデックスとして使用することにより、データ ベースDBにおいてデータベースサーチが実行され、ルート情報をショートメッ セージサービスセンターSMSC3へ供給する。次いで、得られたルートアドレ スにショートメッセージが送信される。 又、本発明によるデータベースDB及びそれに関連した機能は、図3に示すよ うに、少なくとも同じネットワークのセンターMSCに配置することもできる。 この場合に、第1のセンターMSCがショートメッセージからPIDパラメータ を取り上げ、そしてショートメッセージゲートウェイMSCを経て所望のショー トメッセージサービスセンターへメッセージをルート指定することができる。例 えば、加入者がショートメッセージサービスセンターSMSC4のサービスを利 用しようとし、そして加入者の移動ステーションMSが同じネットワークの移動 交換センターMSCに関連したエリア内に配置されている状態について考える。 移動交換センターMSCには、データベースDBが設けられ、ショートメッセー ジを受信したときにそこからPIDパラメータを取り上げ、PIDに基づいてデ ータベースサーチを実行し、そしてデータベースDBからショートメッセージゲ ートウェイMSC SMS−GMSC(接続5)へのルートをサーチし、そして このゲートウェイMSCがメッセージをショートメッセージサービスセンターS MSC4(接続6)へルート指定するように構成される。 しかしながら、ある場合には、PIDパラメータの値は、上記の場合のように 充分ではない。ETSI規格は、PIDパラメータにより定義できる多数のテレ マチックデバイスをリストしているが、規格に対して知られていないアプリケー ションが存在する。或いは又、加入者は、充分な数のメッセージ設定機能を含ま ない移動ステーションを使用して、所望のPIDパラメータを定義することもあ る。識別子を特定する効果的なやり方は、ショートメッセージの転送フォーマッ トを指示するプリフィックスであり、このプリフィックスはエリアコードに類似 したものであって、ショートメッセージの行先アドレス(TP−DA)に関連し て加入者により供給される。 図4のテーブルは、本発明によるルートデータベースDBを実施するときのプ リフィックスの使用を示す。この例では、プリフィックス991は、サービスア プリケーションに指定され、992は、E−メールアプリケーションに指定され 、993は、ファクシミリデバイスに指定され、等々である。選択されたプリフ ィックスは、ショートメッセージの行先アドレス(TP−DA)に含まれ、従っ て、加入者は、番号に含まれた全ての情報に積極的に気付く必要はなく、むしろ 情報は、メモリに記憶された番号シリーズによって容易に送信される。加入者は 、例えば、天気レポートをショートメッセージサービスとして要求する場合に、 移動ステーションから番号「9911000」へショートメッセージを送信し、 そして暫くして、その要求されたメッセージを含むショートメッセージを受け取 る。この例では、サービスプリフィックス「991」は、サービスアプリケーシ ョンが含まれることを指示し、そして番号シリーズ「1000」は、上記サービ スアプリケーションの天気サービスを指す。 多数の異なる種類の移動ステーションと、次第に増加するショートメッセージ サービスセンターとを使用して、ルート指定機能が加入者とうまく働くようにす るために、この例のケースでは、データベースは、PIDパラメータ又はプリフ ィックスのいずれかにより正しいルート情報をサーチできるように定義されるの が好ましい。本発明に関しては、選択された識別子が、送信されるべきショート メッセージに含まれ、そして二次のショートメッセージサービスセンターのルー トデータベースに対するサーチインデックスとしてそれをピックアップできるこ とが重要である。 プリフィックスの付いたショートメッセージが移動通信システムのショートメ ッセージゲートウェイMSC SMS−GMSCに到達すると、そのセンターは 、好ましくは、加入者により与えられたプリフィックス及びおそらくはPIDパ ラメータをメッセージから取り上げ、パラメータ又はその組合せをサーチインデ ックスとして使用することによりデータベースサーチを実行し、そしてデータベ ースサーチに基づいて得られたルートアドレスへメッセージを中継する。 本発明によるデータベースを移動通信システムに配置することは、アプリケー ション特有の選択である。図5は、ルート情報を含むデータベースDBがショー トメッセージサービスセンターSMSC1−SMSC4に配置された本発明の第 2の実施形態を示す。この場合、メッセージは、通常、移動ステーションにおい てデフォールト値として設定されたショートメッセージサービスセンターへ送信 され、そして更に、ショートメッセージサービスセンターにおけるデータベース サーチに基づいて得られたルート情報に基づき所望のサービスに関連したショー トメッセージサービスセンターへルート指定される。この場合には、ネットワー ク加入者が通信できる全てのショートメッセージサービスセンターにデータベー スが必要とされる。 図6のブロック図は、個別のサービスに関連した複数のショートメッセージサ ービスセンターを含むシステムにおいて所望のショートメッセージサービスセン ターへショートメッセージをルート指定するための本発明の方法を示す。 ポイント10において、加入者は、移動ステーションからショートメッセージ として送信されるべきデータメッセージを転送する。テキストが供給されると、 加入者は、おそらくショートメッセージサービスセンターを識別するプリフィッ クスを含むショートメッセージ行先アドレスを供給する(ポイント20)。プリフ ィックスが使用されない場合には、加入者は、ショートメッセージの行先アドレ スを通常のやり方で供給する。必要な場合には、加入者は、メッセージのフォー マットを定めることもできる(ポイント25、30)。仕様が決まった後に、加入 者は、ショートメッセージ送信コマンドを発生する(ポイント40)。ビジターセ ンター、ショートメッセージゲートウェイMSC又はショートメッセージサービ スセンターであるセンターは、データベースサーチに対してショートメッセージ から識別子を取り上げ(ポイント50)、そして識別子が見つかった場合に(ポイ ント55)、ショートメッセージから取り上げられた上記識別子をインデックス として使用してデータベースサーチを実行する(ポイント60)。上記識別子に対 応するルート情報がデータベースから見つかった場合には(ポイント65)、ルー トデータベースからサーチされた二次のショートメッセージサービスセンターの アドレスへショートメッセージが送られる(ポイント70)。識別子が見つからな い場合には、ショートメッセージに含まれた一次のショートメッセージサービス センターのアドレスにメッセージが送られる(ポイント80)。 添付図面及びそれを参照した上記の説明は、本発明の考え方を例示するものに 過ぎない。本発明の方法及び構成体は、請求の範囲内でその細部を種々変更する ことができる。本発明は、主として、ショートメッセージがGSMシステムに送 られる場合について以上に説明したが、本発明の方法及び構成体は、対応するシ ョートメッセージサービスを提供する他のシステムにも使用することができる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年12月31日(1998.12.31) 【補正内容】請求の範囲 1.ショートメッセージを実際の信号間に送信することができそしてショートメ ッセージサービスセンターのアドレスが移動発信ショートメッセージに含まれ る移動通信システムにおいてショートメッセージを所望のショートメッセージ サービスセンターへルート指定する方法であって、ショートメッセージサービ スを提供する2つ以上のショートメッセージサービスセンター(SMSC1,SMSC2,S MSC3,SMSC4)が移動通信システムにリンクされ、上記方法は、 加入者に利用できるショートメッセージサービスに関連した識別子と、各識 別子ごとの関連ショートメッセージサービスセンターへのルート情報とを記憶 するデータベース(DB)を移動通信システムに接続し、 所望のショートメッセージサービスに関連しそして加入者によって供給され る識別子を移動(MS)発信ショートメッセージに含ませ、 受け取られたショートメッセージに対する応答としてショートメッセージか ら上記識別子を取り上げ、 ショートメッセージから取り上げられた少なくとも上記識別子をサーチイン デックスとして使用することにより移動通信システムに接続された上記データ ベース(DB)においてデータベースサーチを実行し、そして データベースサーチに基づいて得られたルート情報で指示されたショートメ ッセージサービスセンターのアドレスへ上記メッセージを送信する、 という段階を含むことを特徴とする方法。 2.上記データベース(DB)は、移動通信システムの少なくとも1つのショートメ ッセージゲートウェイセンター(SMS-GMSC1,SMS-GMSC2)に接続される請求項1 に記載の方法。 3.上記データベース(DB)は、移動通信システムにリンクされた少なくとも1つ のショートメッセージサービスセンター(SMSC1,SMSC2,SMSC3,SMSC4)に接続 される請求項1に記載の方法。 4.上記データベース(DB)は、移動通信システムの少なくとも1つのセンター(M SC)に接続される請求項2又は3に記載の方法。 5.上記識別子は、少なくとも、ショートメッセージの行先アドレスに関連した プリフィックスを含む請求項1、2又は3のいずれかに記載の方法。 6.上記識別子は、少なくとも、加入者により供給されるPIDパラメータの値 を含む請求項1、2又は3のいずれかに記載の方法。 7.ショートメッセージを実際の信号間に送信することができそしてショートメ ッセージサービスセンターのアドレスが移動発信ショートメッセージに含まれ る移動通信システムの移動交換センターであって、ショートメッセージサービ スを提供する2つ以上のショートメッセージサービスセンター(SMSC1,SMSC2,S MSC3,SMSC4)が移動通信システムにリンクされた移動交換センターにおいて、 上記移動交換センターは、加入者に利用できるショートメッセージサービス に関連した識別子と、各識別子ごとの関連ショートメッセージサービスセンタ ーへのルート情報とを記憶するデータベース(DB)を備え、 上記移動交換センターは、受け取られたショートメッセージに対する応答と して、所望のショートメッセージサービスに関連しそして加入者によって供給 された識別子をショートメッセージから取り上げるように構成され、 上記移動交換センターは、少なくとも上記識別子をサーチインデックスとし て使用して上記データベースにおいてデータベースサーチを実行するように構 成され、そして 上記移動交換センターは、データベースサーチに基づいて得られたルート情 報で指示されたショートメッセージサービスセンターのアドレスにショートメ ッセージを送信するように構成されたことを特徴とする移動交換センター。 8.上記移動交換センターは、ショートメッセージゲートウェイセンター(SMS-G MSC1,SMS-GMSC2)である請求項7に記載の移動交換センター。 9.上記識別子は、少なくとも、ショートメッセージの行先アドレスに関連した プリフィックスを含む請求項7又は8に記載の移動交換センター。 10.上記識別子は、少なくとも、加入者により供給されるPIDパラメータの値 を含む請求項7又は8に記載の移動交換センター。 11.移動通信システムにリンクされたショートメッセージサービスセンター(SMS C)であって、該ショートメッセージサービスセンターは、少なくとも1 人の加入者に対し、その加入者により送信されるショートメッセージが、移動 発信ショートメッセージに含まれた一次のショートメッセージに基づいてルー ト指定されるところの一次ショートメッセージサービスセンターであり、上記 通信システムにおいてショートメッセージを実際の信号間に送信することがで き、これにより、ショートメッセージサービスを提供しそして上記少なくとも 1人の加入者に対して二次のショートメッセージサービスセンターである1つ 以上のショートメッセージサービスセンター(SMSC1,SMSC2,SMSC3,SMSC4)が 移動通信システムにリンクされたようなショートメッセージサービスセンター において、 上記ショートメッセージサービスセンターは、加入者に利用できるショート メッセージサービスに関連した識別子と、各識別子ごとの関連ショートメッセ ージサービスセンターへのルート情報とを記憶するデータベース(DB)を備え、 上記ショートメッセージサービスセンターは、受け取られたショートメッセ ージに対する応答として、所望のショートメッセージサービスに関連しそして 加入者によって供給された識別子をショートメッセージから取り上げるように 構成され、 上記ショートメッセージサービスセンターは、少なくとも上記識別子をサー チインデックスとして使用して上記データベースにおいてデータベースサーチ を実行するように構成され、そして 上記ショートメッセージサービスセンターは、データベースサーチに基づい て得られたルート情報で指示されたショートメッセージサービスセンターのア ドレスに、そのアドレスが二次ショートメッセージサービスセンターのアドレ スであるときに、ショートメッセージを送信するように構成されたことを特徴 とするショートメッセージサービスセンター。 12.上記識別子は、少なくとも、ショートメッセージの行先アドレスに関連した プリフィックスを含む請求項11に記載のショートメッセージサービスセンタ ー。 13.上記識別子は、少なくとも、加入者により供給されるPIDパラメータの値 を含む請求項11に記載のショートメッセージサービスセンター。 14.ショートメッセージを実際の信号間に送信することができそしてショートメ ッセージサービスセンターのアドレスが移動発信ショートメッセージに含まれ る移動通信システムであって、ショートメッセージサービスを提供する2つ以 上のショートメッセージサービスセンター(SMSC1,SMSC2,SMSC3,SMSC4)がリ ンクされる移動通信システムにおいて、この移動通信システムは、移動交換セ ンター(SMS-GMSC,MSC)を備え、 上記移動交換センターは、加入者に利用できるショートメッセージサービス に関連した識別子と、各識別子ごとの関連ショートメッセージサービスセンタ ーへのルート情報とを記憶するためのデータベース(DB)を備え、 上記移動交換センターは、受け取られたショートメッセージに対する応答と して、所望のショートメッセージサービスに関連しそして加入者によって供給 された識別子をショートメッセージから取り上げるように構成され、 上記移動交換センターは、少なくとも上記識別子をサーチインデックスとし て使用して上記データベースにおいてデータベースサーチを実行するように構 成され、そして 上記移動交換センターは、データベースサーチに基づいて得られたルート情 報で指示されたショートメッセージセンターのアドレスにショートメッセージ を送信するように構成されたことを特徴とする移動通信システム。 15.ショートメッセージを実際の信号間に送信することができそしてショートメ ッセージサービスセンターのアドレスが移動発信ショートメッセージに含まれ る移動通信システムであって、ショートメッセージサービスを提供する2つ以 上のショートメッセージサービスセンター(SMSC1,SMSC2,SMSC3,SMSC4)がリ ンクされる移動通信システムにおいて、 少なくとも1つのショートメッセージサービスセンターは、加入者に利用で きるショートメッセージサービスに関連した識別子と、各識別子ごとの関連シ ョートメッセージサービスセンターへのルート情報とを記憶するためのデータ ベース(DB)を備え、 上記データベースを含む上記ショートメッセージサービスセンターは、受け 取られたショートメッセージに対する応答として、所望のショートメッセージ サービスに関連しそして加入者によって供給された識別子をショートメッセー ジから取り上げるように構成され、 上記データベースを含む上記ショートメッセージサービスセンターは、少な くとも上記識別子をサーチインデックスとして使用して上記データベースにお いてデータベースサーチを実行するように構成され、そして 上記データベースを含む上記ショートメッセージサービスセンターは、デー タベースサーチに基づいて得られたルート情報で指示されたアドレスに、この アドレスがそれ自身のアドレスでない場合に、ショートメッセージを送信する ように構成されたことを特徴とする移動通信システム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/26 7/30 7/38 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 グスタフソン パトリック フィンランド エフイーエン―22100 マ ーリアンハミナ アルフォゲルグレンド 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ショートメッセージを実際の信号間に送信できる移動通信システムに使用さ れる方法であって、ショートメッセージサービスを提供する1つ以上のショー トメッセージサービスセンター(SMSC1,SMSC2,SMSC3,SMSC4)が移動通信シス テムにリンクされ、上記方法は、 加入者に利用できるショートメッセージサービスに関連した識別子及びその 関連ルート情報を記憶するためのデータベース(DB)を移動通信システムに接続 し、 所望のサービスに関連しそして加入者によって供給される識別子を移動(MS) 発信ショートメッセージに含ませ、 受け取られたショートメッセージに対する応答としてショートメッセージか ら上記識別子を取り上げ、 ショートメッセージから取り上げられた少なくとも上記識別子をサーチイン デックスとして使用することにより移動通信システムに接続された上記データ ベース(DB)においてデータベースサーチを実行し、そして データベースサーチに基づいて得られたルート情報で指示されたアドレスに メッセージを送信する、 という段階を含むことを特徴とする方法。 2.上記データベース(DB)は、移動通信システムの少なくとも1つのショートメ ッセージゲートウェイセンター(SMS-GMSC1,SMS-GMSC2)に接続される請求項1 に記載の方法。 3.上記データベース(DB)は、移動通信システムにリンクされた少なくとも1つ のショートメッセージサービスセンター(SMSC1,SMSC2,SMSC3,MSC)に接続さ れる請求項1に記載の方法。 4.上記データベース(DB)は、移動通信システムの少なくとも1つのセンター(M SC)に接続される請求項2又は3に記載の方法。 5.上記識別子は、少なくとも、ショートメッセージの行先アドレスに関連した プリフィックスを含む請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。 6.上記識別子は、少なくとも、加入者により供給されるPIDパラメータの値 を含む請求項1ないし5のいずれかに記載の方法。 7.ショートメッセージを実際の信号間に送信できる移動通信システムの移動交 換センターであって、ショートメッセージサービスを提供する1つ以上のショ ートメッセージサービスセンター(SMSC1,SMSC2,SMSC3,SMSC4)が移動通信シ ステムにリンクされた移動交換センターにおいて、 上記移動交換センターは、加入者に利用できるショートメッセージサービス に関連した識別子及びその関連ルート情報を記憶するためのデータベース(DB) を備え、 上記移動交換センターは、受け取られたショートメッセージに対する応答と して、所望のサービスに関連しそして加入者によって供給された識別子をショ ートメッセージから取り上げるように構成され、 上記移動交換センターは、少なくとも上記識別子をサーチインデックスとし て使用して上記データベースにおいてデータベースサーチを実行するように構 成され、そして 上記移動交換センターは、データベースサーチに基づいて得られたルート情 報で指示されたアドレスにショートメッセージを送信するように構成されたこ とを特徴とする移動交換センター。 8.上記移動交換センターは、ショートメッセージゲートウェイセンター(SMS- GMSC1,SMS-GMSC2)である請求項7に記載の移動交換センター。 9.上記識別子は、少なくとも、ショートメッセージの行先アドレスに関連した プリフィックスを含む請求項7又は8に記載の移動交換センター。 10.上記識別子は、少なくとも、加入者により供給されるPIDパラメータの値 を含む請求項7又は8に記載の移動交換センター。 11.ショートメッセージを実際の信号間に送信できる移動通信システムにリンク されたショートメッセージサービスセンター(SMSC)であって、ショートメッセ ージサービスを提供する1つ以上のショートメッセージサービスセンター(SMS C1,SMSC2,SMSC3,SMSC4)が移動通信システムにリンクされたショートメッセ ージサービスセンターにおいて、 上記ショートメッセージサービスセンターは、加入者に利用できるショート メッセージサービスに関連した識別子及びその関連ルート情報を記憶するため のデータベース(DB)を備え、 上記ショートメッセージサービスセンターは、受け取られたショートメッセ ージに対する応答として、所望のサービスに関連しそして加入者によって供給 された識別子をショートメッセージから取り上げるように構成され、 上記ショートメッセージサービスセンターは、少なくとも上記識別子をサー チインデックスとして使用して上記データベースにおいてデータベースサーチ を実行するように構成され、そして 上記ショートメッセージサービスセンターは、データベースサーチに基づい て得られたルート情報で指示されたアドレスにショートメッセージを送信する ように構成されたことを特徴とするショートメッセージサービスセンター。 12.上記識別子は、少なくとも、ショートメッセージの行先アドレスに関連した プリフィックスを含む請求項11に記載のショートメッセージサービスセンタ ー。 13.上記識別子は、少なくとも、加入者により供給されるPIDパラメータの値 を含む請求項11に記載のショートメッセージサービスセンター。 14.ショートメッセージを実際の信号間に送信できる移動通信システムであって 、ショートメツセージサービスを提供する1つ以上のショートメッセージサー ビスセンター(SMSC1,SMSC2,SMSC3,SMSC4)がリンクされる移動通信システム において、この移動通信システムは、移動交換センター(SMS-GMSC,MSC)を備 え、 上記移動交換センターは、加入者に利用できるショートメッセージサービス に関連した識別子及びその関連ルート情報を記憶するためのデータベース(DB) を備え、 上記移動交換センターは、受け取られたショートメッセージに対する応答と して、所望のサービスに関連しそして加入者によって供給された識別子をショ ートメッセージから取り上げるように構成され、 上記移動交換センターは、少なくとも上記識別子をサーチインデックスとし て使用して上記データベースにおいてデータベースサーチを実行するように構 成され、そして 上記移動交換センターは、データベースサーチに基づいて得られたルート情 報で指示されたアドレスにショートメッセージを送信するように構成されたこ とを特徴とする移動通信システム。 15.ショートメッセージを実際の信号間に送信できる移動通信システムであって 、ショートメッセージサービスを提供する1つ以上のショートメッセージサー ビスセンター(SMSC1,SMSC2,SMSC3,SMSC4)がリンクされる移動通信システム において、この移動通信システムは、少なくとも1つのショートメッセージサ ービスセンターを備え、 上記ショートメッセージサービスセンターは、加入者に利用できるショート メッセージサービスに関連した識別子及びその関連ルート情報を記憶するため のデータベース(DB)を備え、 上記ショートメッセージサービスセンターは、受け取られたショートメッセ ージに対する応答として、所望のサービスに関連しそして加入者によって供給 された識別子をショートメッセージから取り上げるように構成され、 上記ショートメッセージサービスセンターは、少なくとも上記識別子をサー チインデックスとして使用して上記データベースにおいてデータベースサーチ を実行するように構成され、そして 上記ショートメッセージサービスセンターは、データベースサーチに基づい て得られたルート情報で指示されたアドレスにショートメッセージを送信する ように構成されたことを特徴とする移動通信システム。
JP50167399A 1997-06-03 1998-06-02 ショートメッセージのルート指定 Expired - Lifetime JP3988836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI972357 1997-06-03
FI972357A FI109511B (fi) 1997-06-03 1997-06-03 Lyhytsanomien reititys
PCT/FI1998/000473 WO1998056195A2 (en) 1997-06-03 1998-06-02 Routing short messages

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002502570A true JP2002502570A (ja) 2002-01-22
JP3988836B2 JP3988836B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=8548976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50167399A Expired - Lifetime JP3988836B2 (ja) 1997-06-03 1998-06-02 ショートメッセージのルート指定

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6292669B1 (ja)
EP (1) EP0992164B1 (ja)
JP (1) JP3988836B2 (ja)
CN (1) CN1124753C (ja)
AT (1) ATE325510T1 (ja)
AU (1) AU7656898A (ja)
DE (1) DE69834402T2 (ja)
ES (1) ES2262233T3 (ja)
FI (1) FI109511B (ja)
TW (1) TW358285B (ja)
WO (1) WO1998056195A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211200A (ja) * 1999-12-02 2001-08-03 Sony Internatl Europ Gmbh メッセージ伝送方法及び分散型システム
JP2007537632A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 華為技術有限公司 マルチメディアメッセージの配信方法及びシステム、並びにマルチメディアメッセージサービスセンター
CN100455055C (zh) * 2006-08-02 2009-01-21 侯万春 实现短消息补充业务的系统和方法
US7493139B2 (en) 2004-04-06 2009-02-17 Nec Corporation Receiving and sending method of mobile TV phone and mobile TV phone terminal
JP2011045090A (ja) * 2006-06-23 2011-03-03 Research In Motion Ltd Ipネットワークを介してsmsメッセージ伝達をサポートするための装置および関連する方法
JP4790814B2 (ja) * 2005-11-23 2011-10-12 リサーチ イン モーション リミテッド 移動通信機器から緊急性のショートメッセージを通信する際に用いるための方法および装置

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE403341T1 (de) * 1998-06-02 2008-08-15 Nokia Siemens Networks Gmbh Verfahren und mobil-kommunikationssystem zur steuerung eines kurznachrichtendienstes
JP3361996B2 (ja) * 1998-07-09 2003-01-07 松下電送システム株式会社 通信装置およびデータダウンロード方法
US6463293B1 (en) * 1998-09-25 2002-10-08 Alcatel Method for preparing a terminal to be used in a system, and system and terminal
US6208870B1 (en) * 1998-10-27 2001-03-27 Lucent Technologies Inc. Short message service notification forwarded between multiple short message service centers
FI108193B (fi) 1999-01-25 2001-11-30 Sonera Oyj Menetelmä ja järjestelmä sanoman reitittämiseksi
FR2792792B1 (fr) * 1999-04-26 2001-06-01 Labordere Arnaud Luglien Henry Systeme de routage dynamique d'un message court emis par un emetteur utilisant un telephone mobile
FR2792791A1 (fr) * 1999-04-26 2000-10-27 Labordere Arnaud Luglien Henry Systeme de routage dynamique d'un message court emis par un emetteur utilisant un telephone mobile
DE19927050C2 (de) * 1999-06-14 2003-03-27 T Mobile Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermöglichung eines direkten Zugangs für individuelle Teilnehmer eines digitalen Mobilfunknetzes zu vorhandenen Cell Broadcast Diensten
EP1073243A1 (en) * 1999-07-14 2001-01-31 Realtime ApS Short message service communication system, message service communication system and entertainment platform
US6771749B1 (en) 1999-07-28 2004-08-03 A.T.&T. Corp. Method and apparatus for delivering messages to a device
US6718177B1 (en) 1999-09-20 2004-04-06 Cellemetry, Llc System for communicating messages via a forward overhead control channel for a programmable logic control device
US7783508B2 (en) 1999-09-20 2010-08-24 Numerex Corp. Method and system for refining vending operations based on wireless data
US6751463B1 (en) 1999-10-04 2004-06-15 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent queue for information teleservice messages with superceding updates
US6738618B1 (en) * 1999-10-28 2004-05-18 Nortel Networks Limited Method and system for regulating autonomous messaging by subscriber units in a wireless communication network
US6856808B1 (en) 1999-10-29 2005-02-15 Cellmetry, Llc Interconnect system and method for multiple protocol short message services
GB2357395A (en) * 1999-12-14 2001-06-20 Nokia Mobile Phones Ltd Message exchange between wireless terminals.
KR100672394B1 (ko) * 1999-12-14 2007-01-24 엘지전자 주식회사 이동 단말기를 이용한 개인 정보 송수신 방법
DE19961345A1 (de) * 1999-12-17 2001-06-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Übertragung von elektronischen Postnachrichten
US6836477B1 (en) * 1999-12-23 2004-12-28 Tekelec Methods and systems for routing messages in a communications network
KR20010058736A (ko) * 1999-12-30 2001-07-06 서평원 단문메시지 라우팅 제어장치
FI110982B (fi) 2000-01-27 2003-04-30 Sonera Oyj Lyhytsanomien välittäminen tietoliikennejärjestelmässä
FI111681B (fi) 2000-04-10 2003-08-29 Sonera Oyj Palvelun käytön estäminen tietoliikennejärjestelmässä
DE10022692B4 (de) * 2000-05-04 2004-11-25 Zuther, Friedrich G., Dr. Benachrichtigungsdienst für lokale und passende Angebote
CN1207876C (zh) * 2000-06-15 2005-06-22 国际商业机器公司 短消息网关、向移动电话提供信息服务的系统和方法
US6956831B1 (en) * 2000-08-28 2005-10-18 Converse Ltd. Wireless initiated messaging
US7245928B2 (en) 2000-10-27 2007-07-17 Cellemetry, Llc Method and system for improved short message services
WO2002054800A2 (en) * 2001-01-08 2002-07-11 Bmd Wireless Ag Method and message server for conveying messages in a telecommunications network
KR100416342B1 (ko) * 2001-02-06 2004-01-31 주식회사 케이티프리텔 Sms와 무선 인터넷을 이용한 데이터 수신 방법 및시스템
AT411807B (de) 2001-02-14 2004-05-25 Universal Comm Platform Ag Verfahren und einrichtung zum weiterleiten von kurznachrichten von einem mobilen endgerät
US7433967B2 (en) * 2001-02-16 2008-10-07 Microsoft Corporation Method and system for routing SMS messages
GB0109525D0 (en) 2001-04-18 2001-06-06 Telsis Holdings Ltd Managing text message traffic in mobile telephone networks
US6917813B2 (en) 2001-05-31 2005-07-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Provision of short message services
GB2387083B (en) * 2001-06-25 2003-12-10 Empower Interactive Group Ltd Message transmission system and method
GB0115493D0 (en) * 2001-06-25 2001-08-15 Empower Interactive Group Ltd Improvements relating to messaging systems
GB0116592D0 (en) * 2001-07-06 2001-08-29 Pathfinder Tech Resources Ltd SMS routing
CN1550113A (zh) * 2001-08-27 2004-11-24 用于提供文本消息服务的系统和方法
US6658260B2 (en) 2001-09-05 2003-12-02 Telecommunication Systems, Inc. Inter-carrier short messaging service providing phone number only experience
US7082313B2 (en) * 2001-09-24 2006-07-25 Qualcomm Incorporated Secure short message service
DE60212989T2 (de) * 2001-10-26 2007-01-25 Intellprop Ltd., Guernsey Vorrichtung für telekommunikationsdienste
KR100421169B1 (ko) * 2002-01-29 2004-03-04 삼성전자주식회사 사설 무선망에서 대화형 단문 메시지 서비스 시스템과그를 위한 라우팅방법
US6718237B1 (en) 2002-03-28 2004-04-06 Numerex Investment Corp. Method for reducing capacity demands for conveying geographic location information over capacity constrained wireless systems
FR2838264B1 (fr) * 2002-04-03 2004-07-09 Nilcom Systeme de reroutage optimal de messages courts d'un centre de messages vers un autre, avec traduction d'adresse globale
GB0214113D0 (en) * 2002-06-20 2002-07-31 Intellprop Ltd Telecommunications services apparatus
DE10230897A1 (de) * 2002-07-09 2004-01-29 Siemens Ag Nachrichtenübertragungsverfahren und -system
GB0306937D0 (en) * 2003-03-26 2003-04-30 Intellprop Ltd Telecommunications services apparatus
KR100501157B1 (ko) * 2002-08-26 2005-07-18 에스케이 텔레콤주식회사 Wcdma 망에서 단문 메시지 서비스 센터의 주소처리방법
US6959194B2 (en) * 2002-09-04 2005-10-25 Cmg International B.V. SMS-messaging
US7848767B2 (en) * 2002-10-15 2010-12-07 Tekelec Methods and systems for migrating between application layer mobile signaling protocols
US7460873B2 (en) * 2003-02-07 2008-12-02 Sybase 365, Inc. Universal short code administration facility
US8019362B2 (en) * 2003-02-07 2011-09-13 Sybase 365, Inc. Universal short code administration facility
CN100388803C (zh) * 2003-03-04 2008-05-14 中兴通讯股份有限公司 具有双网双平面结构的短消息中心系统
US7890603B2 (en) * 2003-04-03 2011-02-15 International Business Machines Corporation Apparatus, system and method of performing mail message searches across multiple mail servers
US20040199590A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-07 International Business Machines Corporation Apparatus, system and method of performing mail message thread searches
FI20031155A0 (fi) * 2003-08-14 2003-08-14 Nokia Corp Sanomavälityspalveluja matkaviestinjärjestelmissä
US20050048991A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-03 Ombek Ltd Method and apparatus for addressing short messages to mobile devices that do not have valid telephone numbers
US20050071434A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Siemens Information And Communication Networks, Inc. System and method for sending a message to one or more destinations
US7457288B2 (en) * 2003-12-26 2008-11-25 Electronics And Telecommunications Research Institute Relay multicast system and method for providing efficient group communication service
US7366528B1 (en) * 2004-01-13 2008-04-29 At&T Mobility Ii Llc Preventing wireless message delivery outside of specified times
US7323970B1 (en) 2004-01-21 2008-01-29 Numerex Corporation Method and system for remote interaction with a vehicle via wireless communication
US8055283B2 (en) 2004-05-18 2011-11-08 Sybase 265, Inc. System and method for message-based interactive services
ITRM20040384A1 (it) * 2004-07-29 2004-10-29 Marco Murzilli Procedimento per inviare una missiva postale a partire da un messaggio sms.
CN100382610C (zh) * 2004-10-10 2008-04-16 华为技术有限公司 一种多路径下短消息路由选择的方法
US7430425B2 (en) 2005-05-17 2008-09-30 Telecommunication Systems, Inc. Inter-carrier digital message with user data payload service providing phone number only experience
US8913983B2 (en) 2005-05-27 2014-12-16 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) E911 metro street address guide (MSAG) validation
US7945026B2 (en) 2005-05-27 2011-05-17 Telecommunications Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) E911 metro street address guide (MSAG) validation
KR100716890B1 (ko) * 2005-07-05 2007-05-09 주식회사 현대오토넷 다중 서비스 제공 서버 선택 기능을 가지는 텔레매틱스시스템 및 다양한 컨텐츠 서비스 제공 방법
CN1905516B (zh) * 2005-07-28 2010-05-05 华为技术有限公司 一种分配双向转发检测会话鉴别符的方法
US8099114B2 (en) * 2005-07-28 2012-01-17 At&T Mobility Ii Llc Personal short codes for SMS
WO2007047505A2 (en) 2005-10-18 2007-04-26 Telecommunication Systems, Inc. Automatic call forwarding to in-vehicle telematics system
US7889716B2 (en) 2005-12-01 2011-02-15 Tekelec Methods, systems, and computer program products for using an E.164 number (ENUM) database for message service message routing resolution among 2G and subsequent generation network systems
CN101433070B (zh) 2006-02-15 2011-10-05 泰克莱克公司 选择性地处理或重定向信令连接控制部分(sccp)消息的方法、系统和装置
US7680471B2 (en) 2006-05-17 2010-03-16 Numerex Corp. System and method for prolonging wireless data product's life
DE102006051007A1 (de) * 2006-10-26 2008-04-30 T-Mobile International Ag & Co. Kg Verfahren zur Zustellung einer Kurznachricht in einem Mobilkommunikationssystem
WO2008097575A1 (en) 2007-02-06 2008-08-14 Numerex Corp. Service escrowed transportable wireless event reporting system
CN101420667B (zh) * 2007-10-24 2012-07-04 中兴通讯股份有限公司 一种短信网关处理等待回执消息的方法
CN101330759B (zh) * 2008-07-24 2012-09-05 中兴通讯股份有限公司 呼叫实现方法、消息路由实现方法和短消息中心
CN101674560B (zh) * 2008-09-09 2013-01-16 中兴通讯股份有限公司 计费信息的处理方法和装置
US9584959B2 (en) 2008-11-24 2017-02-28 Tekelec Global, Inc. Systems, methods, and computer readable media for location-sensitive called-party number translation in a telecommunications network
WO2010111561A2 (en) 2009-03-25 2010-09-30 Tekelec Methods, systems, and computer readable media for providing home subscriber server (hss) proxy
US9313759B2 (en) 2009-10-16 2016-04-12 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for providing triggerless equipment identity register (EIR) service in a diameter network
EP2489161B1 (en) 2009-10-16 2019-06-12 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for providing diameter signaling router with integrated monitoring and/or firewall functionality
US8750292B2 (en) 2010-02-25 2014-06-10 Tekelec, Inc. Systems, methods, and computer readable media for using a signaling message routing node to provide backup subscriber information management service
US9294911B2 (en) 2010-05-10 2016-03-22 Telecommunication Systems, Inc. Cell-ID translation in a location based system (LBS)
JP6010546B2 (ja) 2010-12-23 2016-10-19 テケレック・インコーポレイテッドTekelec, Inc. 課金機能ノードへ向けられたDiameter信号メッセージを修正する方法およびシステム、ならびに、当該方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
WO2012100057A2 (en) 2011-01-21 2012-07-26 Tekelec Methods, systems, and computer readable media for screening diameter messages within a diameter signaling router (dsr) having a distributed message processor architecture
CN103493522B (zh) 2011-03-03 2016-12-07 泰科来股份有限公司 用于丰富Diameter信令消息的方法、系统和计算机可读介质
US9100796B2 (en) 2011-12-15 2015-08-04 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for seamless roaming between diameter and non-diameter networks
US8688174B2 (en) 2012-03-13 2014-04-01 Telecommunication Systems, Inc. Integrated, detachable ear bud device for a wireless phone
CN103634751A (zh) * 2012-08-29 2014-03-12 上海中移通信技术工程有限公司 基于用户感知的服务信息推送系统以及推送方法
US8855654B2 (en) 2013-01-28 2014-10-07 Tekelec Global, Inc. Methods, systems, and computer readable media for tracking and communicating long term evolution (LTE) handset communication capability
US9992021B1 (en) 2013-03-14 2018-06-05 GoTenna, Inc. System and method for private and point-to-point communication between computing devices
US9143942B2 (en) 2013-03-14 2015-09-22 Tekelec Global, Inc. Methods, systems, and computer readable media for providing a multi-network equipment identity register
US9635526B2 (en) 2013-03-15 2017-04-25 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for utilizing a diameter proxy agent to communicate short message service (SMS) messages
CN105744494A (zh) * 2014-12-12 2016-07-06 中兴通讯股份有限公司 一种短信发送方法和装置
US10117127B2 (en) 2015-07-08 2018-10-30 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for communicating radio access network congestion status information for large numbers of users
EP3567883B1 (en) 2017-01-24 2021-06-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Short message transmission method, device and system

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI96731C (fi) * 1992-06-12 1996-08-12 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ja järjestely lyhytsanomien käsittelemiseksi solukkoradioverkossa
FI924801A7 (fi) * 1992-10-22 1994-04-23 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä, matkapuhelinkeskus ja välitysjärjestelmä lyhytsanomien lähettämiseksi solukkoradiojärjestelmässä
FI92364C (fi) * 1993-01-15 1994-10-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä lyhytsanomalähetyksen käynnistämiseksi matkapuhelinverkossa sekä matkapuhelinjärjestelmän kotirekisteri
WO1995012292A1 (en) * 1993-10-26 1995-05-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson A system and method for routing messages in radio communication systems
US5577103A (en) 1995-03-10 1996-11-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method of providing service information to subscribers in a cellular telecommunications network using the short message service (SMS)
US5719918A (en) * 1995-07-06 1998-02-17 Newnet, Inc. Short message transaction handling system
ATE284600T1 (de) * 1995-10-11 2004-12-15 Vodafone Holding Gmbh Verfahren und einrichtung zum weiterleiten von sprachungebundenen informationen
US5946629A (en) 1995-11-28 1999-08-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Cellular telephone network having short message service interaction with other networks
US5881235A (en) * 1996-03-07 1999-03-09 Ericsson Inc. Remotely programming a mobile terminal with a home location register address
US5878347A (en) * 1996-03-26 1999-03-02 Ericsson, Inc. Routing a data signal to a mobile station within a telecommunications network
US5768509A (en) * 1996-04-08 1998-06-16 Adc Newnet, Inc. Short message server without local customer database
US5903726A (en) * 1996-06-26 1999-05-11 Mci Communications Corporation System using portion of a short message payload to identify short message service types and delivering the message if user subscribes to the services
US5946630A (en) * 1996-07-10 1999-08-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for storing and forwarding short messages to mobile subscribers in a cellular communications system
US6052591A (en) * 1996-08-19 2000-04-18 Ericsson Inc. Broadcasting messages to mobile stations within a geographic area
US5915222A (en) * 1996-12-20 1999-06-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Transporting short message service (SMS) messages within a telecommunications network
US6134441A (en) * 1997-06-30 2000-10-17 Telefonaktiebolget Lm Ericsson Telemetry application numbering for SMS and USSD
US6044275A (en) * 1998-03-23 2000-03-28 Ericsson Inc. System and method for time defined delivery of short message service messages
US6119014A (en) * 1998-04-01 2000-09-12 Ericsson Inc. System and method for displaying short messages depending upon location, priority, and user-defined indicators
US6175743B1 (en) * 1998-05-01 2001-01-16 Ericsson Inc. System and method for delivery of short message service messages to a restricted group of subscribers
US6067529A (en) * 1998-08-12 2000-05-23 Ericsson Inc. System and method for sending a short message containing purchase information to a destination terminal

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211200A (ja) * 1999-12-02 2001-08-03 Sony Internatl Europ Gmbh メッセージ伝送方法及び分散型システム
US7493139B2 (en) 2004-04-06 2009-02-17 Nec Corporation Receiving and sending method of mobile TV phone and mobile TV phone terminal
EP2378754A1 (en) 2004-04-06 2011-10-19 NEC Corporation Receiving and sending method of mobile TV phone and mobile TV phone terminal
EP2432203A1 (en) 2004-04-06 2012-03-21 NEC Corporation Receiving and sending method of mobile TV phone and mobile TV phone terminal
JP2007537632A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 華為技術有限公司 マルチメディアメッセージの配信方法及びシステム、並びにマルチメディアメッセージサービスセンター
JP4790814B2 (ja) * 2005-11-23 2011-10-12 リサーチ イン モーション リミテッド 移動通信機器から緊急性のショートメッセージを通信する際に用いるための方法および装置
JP2011045090A (ja) * 2006-06-23 2011-03-03 Research In Motion Ltd Ipネットワークを介してsmsメッセージ伝達をサポートするための装置および関連する方法
CN100455055C (zh) * 2006-08-02 2009-01-21 侯万春 实现短消息补充业务的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI972357A0 (fi) 1997-06-03
CN1262849A (zh) 2000-08-09
EP0992164B1 (en) 2006-05-03
DE69834402T2 (de) 2007-04-12
CN1124753C (zh) 2003-10-15
EP0992164A2 (en) 2000-04-12
WO1998056195A2 (en) 1998-12-10
FI972357A7 (fi) 1998-12-04
AU7656898A (en) 1998-12-21
ATE325510T1 (de) 2006-06-15
JP3988836B2 (ja) 2007-10-10
TW358285B (en) 1999-05-11
DE69834402D1 (de) 2006-06-08
FI109511B (fi) 2002-08-15
US6292669B1 (en) 2001-09-18
ES2262233T3 (es) 2006-11-16
WO1998056195A3 (en) 1999-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3988836B2 (ja) ショートメッセージのルート指定
EP0771509B1 (en) Starting a short message transmission in a cellular communication system
US6505050B1 (en) Method and apparatus for suppressing route request messages for wireless gateway applications
AU670968B2 (en) A method for starting a short message transmission
AU673690B2 (en) Method for call establishment
US5946630A (en) Method for storing and forwarding short messages to mobile subscribers in a cellular communications system
US6085100A (en) Routing a short message reply
US6052591A (en) Broadcasting messages to mobile stations within a geographic area
EP0656168B1 (en) Method for call establishment
FI110982B (fi) Lyhytsanomien välittäminen tietoliikennejärjestelmässä
JP3947566B2 (ja) 移動通信システムの出呼び及び人呼びを処理する方法
JP2002518957A (ja) ワイヤレス通信システムにおいて全形式のメッセージに対して同じプロトコルを使用してメッセージを配送する方法
JP2000514616A (ja) 無線電気通信システム内で簡易文字メッセージを輸送する方法
US20020006797A1 (en) Service delivery in a mobile communications system supporting two connection types
EP1033052B1 (en) Routing of call forwarding according to basic services
HK1011498B (en) Method for call establishment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050512

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term