JP2002504516A - アンギオテンシンii型2リセプタ作用薬を含む医薬製剤およびその使用 - Google Patents
アンギオテンシンii型2リセプタ作用薬を含む医薬製剤およびその使用Info
- Publication number
- JP2002504516A JP2002504516A JP2000533135A JP2000533135A JP2002504516A JP 2002504516 A JP2002504516 A JP 2002504516A JP 2000533135 A JP2000533135 A JP 2000533135A JP 2000533135 A JP2000533135 A JP 2000533135A JP 2002504516 A JP2002504516 A JP 2002504516A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- angiotensin
- type
- agonist
- pharmaceutical preparation
- receptor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 102000025309 Type 2 Angiotensin Receptor Human genes 0.000 title claims abstract description 30
- 108010062475 Type 2 Angiotensin Receptor Proteins 0.000 title claims abstract description 30
- 239000000018 receptor agonist Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 229940044601 receptor agonist Drugs 0.000 title claims abstract description 23
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 title claims abstract description 6
- 201000006549 dyspepsia Diseases 0.000 claims abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 25
- 208000034486 Multi-organ failure Diseases 0.000 claims abstract description 22
- 208000010718 Multiple Organ Failure Diseases 0.000 claims abstract description 22
- 208000029744 multiple organ dysfunction syndrome Diseases 0.000 claims abstract description 22
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims abstract description 19
- 208000002551 irritable bowel syndrome Diseases 0.000 claims abstract description 14
- 239000000816 peptidomimetic Substances 0.000 claims abstract description 13
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims abstract description 11
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 claims abstract description 10
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 8
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 claims abstract description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 6
- 229950006323 angiotensin ii Drugs 0.000 claims description 22
- 239000000556 agonist Substances 0.000 claims description 20
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 claims description 16
- 101800000733 Angiotensin-2 Proteins 0.000 claims description 13
- CZGUSIXMZVURDU-JZXHSEFVSA-N Ile(5)-angiotensin II Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C([O-])=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=[NH2+])NC(=O)[C@@H]([NH3+])CC([O-])=O)C(C)C)C1=CC=C(O)C=C1 CZGUSIXMZVURDU-JZXHSEFVSA-N 0.000 claims description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 10
- 239000000400 angiotensin II type 1 receptor blocker Substances 0.000 claims description 9
- CMUHFUGDYMFHEI-QMMMGPOBSA-N 4-amino-L-phenylalanine Chemical group OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(N)C=C1 CMUHFUGDYMFHEI-QMMMGPOBSA-N 0.000 claims description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 7
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 5
- 239000003446 ligand Substances 0.000 claims description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 3
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims 8
- 102000005862 Angiotensin II Human genes 0.000 claims 3
- 125000006257 n-butyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])OC(*)=O 0.000 claims 3
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 claims 3
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 claims 3
- 208000018522 Gastrointestinal disease Diseases 0.000 abstract description 7
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 11
- 102400000345 Angiotensin-2 Human genes 0.000 description 10
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 9
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 8
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 8
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 6
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 6
- 239000002083 C09CA01 - Losartan Substances 0.000 description 5
- 230000002183 duodenal effect Effects 0.000 description 5
- KJJZZJSZUJXYEA-UHFFFAOYSA-N losartan Chemical compound CCCCC1=NC(Cl)=C(CO)N1CC1=CC=C(C=2C(=CC=CC=2)C=2[N]N=NN=2)C=C1 KJJZZJSZUJXYEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229960004773 losartan Drugs 0.000 description 5
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 239000000584 angiotensin II type 2 receptor blocker Substances 0.000 description 4
- OJYGBLRPYBAHRT-IPQSZEQASA-N chloralose Chemical compound O1[C@H](C(Cl)(Cl)Cl)O[C@@H]2[C@@H](O)[C@@H]([C@H](O)CO)O[C@@H]21 OJYGBLRPYBAHRT-IPQSZEQASA-N 0.000 description 4
- 229950009941 chloralose Drugs 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 4
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 4
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 4
- 239000005541 ACE inhibitor Substances 0.000 description 3
- 102000008873 Angiotensin II receptor Human genes 0.000 description 3
- 108050000824 Angiotensin II receptor Proteins 0.000 description 3
- 102000015427 Angiotensins Human genes 0.000 description 3
- 108010064733 Angiotensins Proteins 0.000 description 3
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 3
- 208000008469 Peptic Ulcer Diseases 0.000 description 3
- 102000010913 Type 1 Angiotensin Receptor Human genes 0.000 description 3
- 108010062481 Type 1 Angiotensin Receptor Proteins 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 229940044094 angiotensin-converting-enzyme inhibitor Drugs 0.000 description 3
- 229940069428 antacid Drugs 0.000 description 3
- 239000003159 antacid agent Substances 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 3
- 230000009993 protective function Effects 0.000 description 3
- UUUHXMGGBIUAPW-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[2-[[5-amino-2-[[1-[5-(diaminomethylideneamino)-2-[[1-[3-(1h-indol-3-yl)-2-[(5-oxopyrrolidine-2-carbonyl)amino]propanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]pentanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-methylpentanoyl]pyrrolidine-2-carbon Chemical compound C1CCC(C(=O)N2C(CCC2)C(O)=O)N1C(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C1CCCN1C(=O)C(CCCN=C(N)N)NC(=O)C1CCCN1C(=O)C(CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)C1CCC(=O)N1 UUUHXMGGBIUAPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101710129690 Angiotensin-converting enzyme inhibitor Proteins 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 101710086378 Bradykinin-potentiating and C-type natriuretic peptides Proteins 0.000 description 2
- 108010026667 CGP 42112A Proteins 0.000 description 2
- UXGNARZDONUMMK-LRMQDCNJSA-N CGP-42112A Chemical compound CC[C@H](C)[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@@H]1CCCN1C(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CCCCNC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)OCC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)C=1C=NC=CC=1)CC1=CN=CN1 UXGNARZDONUMMK-LRMQDCNJSA-N 0.000 description 2
- 206010009900 Colitis ulcerative Diseases 0.000 description 2
- 208000007882 Gastritis Diseases 0.000 description 2
- NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N Histamine Chemical compound NCCC1=CN=CN1 NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004270 Peptidyl-Dipeptidase A Human genes 0.000 description 2
- 108090000882 Peptidyl-Dipeptidase A Proteins 0.000 description 2
- 201000006704 Ulcerative Colitis Diseases 0.000 description 2
- 229960002478 aldosterone Drugs 0.000 description 2
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011260 co-administration Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 2
- 230000007160 gastrointestinal dysfunction Effects 0.000 description 2
- 230000005176 gastrointestinal motility Effects 0.000 description 2
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 2
- 210000004347 intestinal mucosa Anatomy 0.000 description 2
- 230000004899 motility Effects 0.000 description 2
- 230000004682 mucosal barrier function Effects 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000021962 pH elevation Effects 0.000 description 2
- 208000011906 peptic ulcer disease Diseases 0.000 description 2
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 2
- OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N potassium;[2-butyl-5-chloro-3-[[4-[2-(1,2,4-triaza-3-azanidacyclopenta-1,4-dien-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]imidazol-4-yl]methanol Chemical compound [K+].CCCCC1=NC(Cl)=C(CO)N1CC1=CC=C(C=2C(=CC=CC=2)C2=N[N-]N=N2)C=C1 OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000036454 renin-angiotensin system Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 210000002438 upper gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 2
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 2
- QDZOEBFLNHCSSF-PFFBOGFISA-N (2S)-2-[[(2R)-2-[[(2S)-1-[(2S)-6-amino-2-[[(2S)-1-[(2R)-2-amino-5-carbamimidamidopentanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]hexanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-N-[(2R)-1-[[(2S)-1-[[(2R)-1-[[(2S)-1-[[(2S)-1-amino-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)-1-oxopropan-2-yl]amino]-1-oxo-3-phenylpropan-2-yl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)-1-oxopropan-2-yl]pentanediamide Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(N)=O)NC(=O)[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](N)CCCNC(N)=N)C1=CC=CC=C1 QDZOEBFLNHCSSF-PFFBOGFISA-N 0.000 description 1
- 208000004998 Abdominal Pain Diseases 0.000 description 1
- PQSUYGKTWSAVDQ-ZVIOFETBSA-N Aldosterone Chemical compound C([C@@]1([C@@H](C(=O)CO)CC[C@H]1[C@@H]1CC2)C=O)[C@H](O)[C@@H]1[C@]1(C)C2=CC(=O)CC1 PQSUYGKTWSAVDQ-ZVIOFETBSA-N 0.000 description 1
- PQSUYGKTWSAVDQ-UHFFFAOYSA-N Aldosterone Natural products C1CC2C3CCC(C(=O)CO)C3(C=O)CC(O)C2C2(C)C1=CC(=O)CC2 PQSUYGKTWSAVDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102400000344 Angiotensin-1 Human genes 0.000 description 1
- 101800000734 Angiotensin-1 Proteins 0.000 description 1
- 206010056375 Bile duct obstruction Diseases 0.000 description 1
- 102400000967 Bradykinin Human genes 0.000 description 1
- 101800004538 Bradykinin Proteins 0.000 description 1
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical class [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 206010008635 Cholestasis Diseases 0.000 description 1
- 208000002881 Colic Diseases 0.000 description 1
- 206010010774 Constipation Diseases 0.000 description 1
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 description 1
- 208000019505 Deglutition disease Diseases 0.000 description 1
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 1
- 206010017788 Gastric haemorrhage Diseases 0.000 description 1
- 206010017865 Gastritis erosive Diseases 0.000 description 1
- 206010017943 Gastrointestinal conditions Diseases 0.000 description 1
- QXZGBUJJYSLZLT-UHFFFAOYSA-N H-Arg-Pro-Pro-Gly-Phe-Ser-Pro-Phe-Arg-OH Natural products NC(N)=NCCCC(N)C(=O)N1CCCC1C(=O)N1C(C(=O)NCC(=O)NC(CC=2C=CC=CC=2)C(=O)NC(CO)C(=O)N2C(CCC2)C(=O)NC(CC=2C=CC=CC=2)C(=O)NC(CCCN=C(N)N)C(O)=O)CCC1 QXZGBUJJYSLZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000879758 Homo sapiens Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Proteins 0.000 description 1
- 206010020601 Hyperchlorhydria Diseases 0.000 description 1
- 206010021518 Impaired gastric emptying Diseases 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 208000004221 Multiple Trauma Diseases 0.000 description 1
- 206010028813 Nausea Diseases 0.000 description 1
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 1
- 206010030216 Oesophagitis Diseases 0.000 description 1
- 206010033645 Pancreatitis Diseases 0.000 description 1
- 102000007079 Peptide Fragments Human genes 0.000 description 1
- 108010033276 Peptide Fragments Proteins 0.000 description 1
- 102100037330 Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Human genes 0.000 description 1
- 102400000096 Substance P Human genes 0.000 description 1
- 101800003906 Substance P Proteins 0.000 description 1
- 206010070841 Upper respiratory tract irritation Diseases 0.000 description 1
- 206010047700 Vomiting Diseases 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 208000005946 Xerostomia Diseases 0.000 description 1
- 206010000059 abdominal discomfort Diseases 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009858 acid secretion Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 210000004100 adrenal gland Anatomy 0.000 description 1
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 1
- ORWYRWWVDCYOMK-HBZPZAIKSA-N angiotensin I Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O)C(C)C)C1=CC=C(O)C=C1 ORWYRWWVDCYOMK-HBZPZAIKSA-N 0.000 description 1
- 239000002333 angiotensin II receptor antagonist Substances 0.000 description 1
- 230000001458 anti-acid effect Effects 0.000 description 1
- 230000001078 anti-cholinergic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001262 anti-secretory effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000004872 arterial blood pressure Effects 0.000 description 1
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 150000005347 biaryls Chemical group 0.000 description 1
- 125000002618 bicyclic heterocycle group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- QXZGBUJJYSLZLT-FDISYFBBSA-N bradykinin Chemical compound NC(=N)NCCC[C@H](N)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N1[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)CCC1 QXZGBUJJYSLZLT-FDISYFBBSA-N 0.000 description 1
- SMIQYJUNUJLGGL-UHFFFAOYSA-N butyl sulfamoylformate Chemical compound CCCCOC(=O)S(N)(=O)=O SMIQYJUNUJLGGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000003889 chemical engineering Methods 0.000 description 1
- DCSUBABJRXZOMT-IRLDBZIGSA-N cisapride Chemical compound C([C@@H]([C@@H](CC1)NC(=O)C=2C(=CC(N)=C(Cl)C=2)OC)OC)N1CCCOC1=CC=C(F)C=C1 DCSUBABJRXZOMT-IRLDBZIGSA-N 0.000 description 1
- 229960005132 cisapride Drugs 0.000 description 1
- DCSUBABJRXZOMT-UHFFFAOYSA-N cisapride Natural products C1CC(NC(=O)C=2C(=CC(N)=C(Cl)C=2)OC)C(OC)CN1CCCOC1=CC=C(F)C=C1 DCSUBABJRXZOMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000012631 diagnostic technique Methods 0.000 description 1
- 230000001079 digestive effect Effects 0.000 description 1
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 1
- 230000003828 downregulation Effects 0.000 description 1
- 206010013781 dry mouth Diseases 0.000 description 1
- 208000000718 duodenal ulcer Diseases 0.000 description 1
- 210000001198 duodenum Anatomy 0.000 description 1
- 239000006274 endogenous ligand Substances 0.000 description 1
- 239000002532 enzyme inhibitor Substances 0.000 description 1
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 1
- 208000006881 esophagitis Diseases 0.000 description 1
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 210000004211 gastric acid Anatomy 0.000 description 1
- 230000027119 gastric acid secretion Effects 0.000 description 1
- 208000021302 gastroesophageal reflux disease Diseases 0.000 description 1
- 230000007661 gastrointestinal function Effects 0.000 description 1
- 244000000036 gastrointestinal pathogen Species 0.000 description 1
- 230000036397 gastrointestinal physiology Effects 0.000 description 1
- 208000001288 gastroparesis Diseases 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 1
- 230000002008 hemorrhagic effect Effects 0.000 description 1
- 229960001340 histamine Drugs 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000011866 long-term treatment Methods 0.000 description 1
- 210000003750 lower gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 230000001926 lymphatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 230000004678 mucosal integrity Effects 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000008693 nausea Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 210000000929 nociceptor Anatomy 0.000 description 1
- 108091008700 nociceptors Proteins 0.000 description 1
- 229940021182 non-steroidal anti-inflammatory drug Drugs 0.000 description 1
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 1
- 238000006213 oxygenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 230000035479 physiological effects, processes and functions Effects 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002325 prokinetic agent Substances 0.000 description 1
- 150000003180 prostaglandins Chemical class 0.000 description 1
- 229940126409 proton pump inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 239000000612 proton pump inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000002464 receptor antagonist Substances 0.000 description 1
- 229940044551 receptor antagonist Drugs 0.000 description 1
- 230000000306 recurrent effect Effects 0.000 description 1
- 230000029865 regulation of blood pressure Effects 0.000 description 1
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 210000002265 sensory receptor cell Anatomy 0.000 description 1
- 108091008691 sensory receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000027509 sensory receptors Human genes 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000007863 steatosis Effects 0.000 description 1
- 231100000240 steatosis hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001839 systemic circulation Effects 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008718 systemic inflammatory response Effects 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 238000011285 therapeutic regimen Methods 0.000 description 1
- 230000000287 tissue oxygenation Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 230000002227 vasoactive effect Effects 0.000 description 1
- 239000005526 vasoconstrictor agent Substances 0.000 description 1
- 230000008673 vomiting Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/04—Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- A61K38/08—Peptides having 5 to 11 amino acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/04—Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- A61K38/08—Peptides having 5 to 11 amino acids
- A61K38/085—Angiotensins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
ペプチドもしくはペプチドミメチックのいずれかとしうるアンギオテンシンII型2リセプタ作用薬を含む医薬製剤につき開示し、この製剤はたとえば消化不良、過敏性腸症候群および多発性器官不全のような消化管の障害を処置および予防するのに有用である。たとえば消化不良、過敏性腸症候群および多発性器官不全のような消化管の障害を処置および/または予防する薬物を製造するためのアンギオテンシンII型2リセプタ作用薬の使用についても開示する。さらに、たとえば消化不良、過敏性腸症候群および多発性器官不全よりなる群から選択される患者における症状を処置および/または予防する方法についても開示し、この方法は有効量のアンギオテンシンII型2リセプタ作用薬を患者に投与する。
Description
【0001】
本発明は、アンギオテンシンII型2リセプタ作用薬を含む医薬製剤、並びに
たとえば消化不良、過敏性腸症候群および多発性器官不全のような消化管の障害
の予防および処置方法に関するものである。
たとえば消化不良、過敏性腸症候群および多発性器官不全のような消化管の障害
の予防および処置方法に関するものである。
【0002】
胃腸管の機能障害は極めて一般的であり、たとえば消化性潰瘍もしくは潰瘍性
大腸炎のような器官性疾患の徴候の不存在を特徴とする。徴候学はたとえば消化
性潰瘍病のような器官性疾患に基づくことがあり、或いはより一般的には既知の
原因なしとすることもあり、すなわち各種の診断手法により証明されるような消
化管における器官病理学が存在しないこともある。臨床的手段にて、徴候症候群
は一般に徴候がそれぞれ消化管の上部または下部のいずれから発生したと思われ
るかに応じ2つの群に分けられる:すなわち「消化不良」(「非潰瘍性消化不良
」、「機能的消化不良」、「非器官性消化不良」)または「過敏性腸症候群」。
さらに個々の基準に基づき、これら2つの群の徴候間には相当な重複が存在しう
る。
大腸炎のような器官性疾患の徴候の不存在を特徴とする。徴候学はたとえば消化
性潰瘍病のような器官性疾患に基づくことがあり、或いはより一般的には既知の
原因なしとすることもあり、すなわち各種の診断手法により証明されるような消
化管における器官病理学が存在しないこともある。臨床的手段にて、徴候症候群
は一般に徴候がそれぞれ消化管の上部または下部のいずれから発生したと思われ
るかに応じ2つの群に分けられる:すなわち「消化不良」(「非潰瘍性消化不良
」、「機能的消化不良」、「非器官性消化不良」)または「過敏性腸症候群」。
さらに個々の基準に基づき、これら2つの群の徴候間には相当な重複が存在しう
る。
【0003】 消化不良および過敏性腸症候群は、一般的集団にて遭遇する最も頻繁な健康状
態の2種である。疫病学的研究は、再発生腹部徴候を有するものに限定すれば年
間25〜30%の罹患率を報告している。
態の2種である。疫病学的研究は、再発生腹部徴候を有するものに限定すれば年
間25〜30%の罹患率を報告している。
【0004】 胃腸管からの機能上関連する悩みの背後における正確なメカニズムは現在未知
である。これらは消化管軸線に沿った種々のセグメントにおける機能状態の連携
不全および/または知覚を媒介する感覚系の感度増大に基づくと思われる。患者
の徴候は消化管サブ機能変化に対する一体的反応であり、すなわち消化プロセス
自身と粘膜保護バリヤ機能(保護分泌、運動性および免疫学的宿主防御システム
)との間のバランスであることが当業界にて明らかとなった。
である。これらは消化管軸線に沿った種々のセグメントにおける機能状態の連携
不全および/または知覚を媒介する感覚系の感度増大に基づくと思われる。患者
の徴候は消化管サブ機能変化に対する一体的反応であり、すなわち消化プロセス
自身と粘膜保護バリヤ機能(保護分泌、運動性および免疫学的宿主防御システム
)との間のバランスであることが当業界にて明らかとなった。
【0005】 消化不良徴候の周知された1つの群は「酸関連性」である。酸関連性消化不良
の定義は、胃酸性が制酸薬もしくは抗分泌促進薬の使用により低下する際に徴候
解除が生ずることである。酸関連性消化不良徴候の必要条件は、管腔内の酸が感
覚リセプタの位置する表面粘膜細胞に到達することである。これは通常状態の場
合でない。何故なら、液体および重炭酸塩の連続輸送が粘膜表面に中性区画を与
えるからである。この重要な粘膜表面における酸中和は、アルカリ分泌および相
関腸壁部運動による管腔内容物の混合輸送に依存する。表面中和プロセスがたと
えば或る種のストレス状態または薬物(たとえば非ステロイド系抗炎症剤)によ
り下方調整されれば、粘膜酸性化が生じて粘膜酸リセプタの直接的活性化に基づ
き或いは消化管の筋肉層におけるノシセプターにより記録される壁部運動性変化
により間接的に腹部不快感の知覚を可能にしうる。
の定義は、胃酸性が制酸薬もしくは抗分泌促進薬の使用により低下する際に徴候
解除が生ずることである。酸関連性消化不良徴候の必要条件は、管腔内の酸が感
覚リセプタの位置する表面粘膜細胞に到達することである。これは通常状態の場
合でない。何故なら、液体および重炭酸塩の連続輸送が粘膜表面に中性区画を与
えるからである。この重要な粘膜表面における酸中和は、アルカリ分泌および相
関腸壁部運動による管腔内容物の混合輸送に依存する。表面中和プロセスがたと
えば或る種のストレス状態または薬物(たとえば非ステロイド系抗炎症剤)によ
り下方調整されれば、粘膜酸性化が生じて粘膜酸リセプタの直接的活性化に基づ
き或いは消化管の筋肉層におけるノシセプターにより記録される壁部運動性変化
により間接的に腹部不快感の知覚を可能にしうる。
【0006】 消化性潰瘍に基づく消化不良は制酸剤および胃酸分泌抑制剤の摂取により治癒
することができる。既知の器官性原因なしの潰瘍様消化不良徴候は一般に同様な
処置に対し敏感である。上記したように、酸関連消化不良は、中和剤の摂取また
はプロトンポンプ抑制剤もしくはヒスタミン型2リセプタ拮抗剤の使用による胃
酸生成の抑制に関連した徴候解除により規定される。しかしながら、前者の成分
は短命であって、中和剤を1日にわたり反復投与せねばならない。後者の薬物は
高価であるという欠点を有し、消化管生理学に対し大きい衝撃を及ぼす。何故な
ら、制酸胃腸状態は腸および/または全身感染の危険を増大させるからである。
たとえばシサプリドのような消化管壁部運動を調整するプロキネチック剤;酸分
泌および壁部収縮を抑制する抗コリン作用性化合物;並びに粘膜一体性を保持す
るためのプロスタグランジン同族体は、消化不良徴候およびIBSにつき一般に
低い効能および高い副作用の頻度にて用いられる他の要素である。その結果、消
化管の機能障害を処置する治療方式が著しく欠如し、可能な方式は重大な欠点に
より阻害される。
することができる。既知の器官性原因なしの潰瘍様消化不良徴候は一般に同様な
処置に対し敏感である。上記したように、酸関連消化不良は、中和剤の摂取また
はプロトンポンプ抑制剤もしくはヒスタミン型2リセプタ拮抗剤の使用による胃
酸生成の抑制に関連した徴候解除により規定される。しかしながら、前者の成分
は短命であって、中和剤を1日にわたり反復投与せねばならない。後者の薬物は
高価であるという欠点を有し、消化管生理学に対し大きい衝撃を及ぼす。何故な
ら、制酸胃腸状態は腸および/または全身感染の危険を増大させるからである。
たとえばシサプリドのような消化管壁部運動を調整するプロキネチック剤;酸分
泌および壁部収縮を抑制する抗コリン作用性化合物;並びに粘膜一体性を保持す
るためのプロスタグランジン同族体は、消化不良徴候およびIBSにつき一般に
低い効能および高い副作用の頻度にて用いられる他の要素である。その結果、消
化管の機能障害を処置する治療方式が著しく欠如し、可能な方式は重大な欠点に
より阻害される。
【0007】 腸粘膜保護機能が乱される他の状態は多発性器官不全(MOF)である。生物
に対する重大な身体的ストレス(生命を脅かす、たとえば火傷障害もしくは機械
的多重外傷に基づく重大な病気)は非生命器官(優先的には腸管膜器官)の機能
状態の下方調整に関連した血管調整反応を発生させる。阻害された粘膜保護機能
は酸依存性胃浸食および出血(「出血性ストレス−胃炎」)に関連し、消化管病
原体が腸粘膜を横切って粘膜表皮に浸入することにより最終的にリンパ管および
血管を介し全身コンパートメントに蔓延させうる。後者は、微生物移動が全身的
炎症反応を発生させて初期には妥協された全身的循環と一緒に種々の遠隔器官(
たとえば腎臓、心臓、肺)の機能不全および鬱血をもたらすので、重大な結果を
有しうる。この種の破壊的結果の順次の進展は、多発性器官不全(MOF)とし
て規定される。
に対する重大な身体的ストレス(生命を脅かす、たとえば火傷障害もしくは機械
的多重外傷に基づく重大な病気)は非生命器官(優先的には腸管膜器官)の機能
状態の下方調整に関連した血管調整反応を発生させる。阻害された粘膜保護機能
は酸依存性胃浸食および出血(「出血性ストレス−胃炎」)に関連し、消化管病
原体が腸粘膜を横切って粘膜表皮に浸入することにより最終的にリンパ管および
血管を介し全身コンパートメントに蔓延させうる。後者は、微生物移動が全身的
炎症反応を発生させて初期には妥協された全身的循環と一緒に種々の遠隔器官(
たとえば腎臓、心臓、肺)の機能不全および鬱血をもたらすので、重大な結果を
有しうる。この種の破壊的結果の順次の進展は、多発性器官不全(MOF)とし
て規定される。
【0008】 多発性器官不全の処置は極めて高価であり、インテンシイブ・ケア・ユニット
(ICU)における長期処置となる。現在MOF処置における治療努力は主とし
て、たとえば抗生物質の投与、体積拡大および呼吸補助のような生命維持処置を
目的とする。MOFの進展における重要事象は粘膜バリヤ機能不全であり、その
結果として消化管の粘膜保護機能を支持する治療手法が症状を改善し或いは予防
しうる。
(ICU)における長期処置となる。現在MOF処置における治療努力は主とし
て、たとえば抗生物質の投与、体積拡大および呼吸補助のような生命維持処置を
目的とする。MOFの進展における重要事象は粘膜バリヤ機能不全であり、その
結果として消化管の粘膜保護機能を支持する治療手法が症状を改善し或いは予防
しうる。
【0009】 レニン−アンギオテンシン系は、主として循環鬱血症に関与する調整軸である
が、消化管機能に大きい衝撃をも与える。レニン−アンギオテンシン系における
1つの重要な因子はアンギオテンシンIIである。アンギオテンシンIIはポリ
ペプチドであり、より詳細にはオクタペプチドであって人間を含め哺乳動物の血
清に生ずる。これは哺乳動物がストレスを受けた際に放出されるホルモンであり
、血管収縮性および従って血圧上昇作用を有する。さらに、これは副腎からのア
ルドステロンの分泌をも刺激して血圧上昇作用に寄与する。これは、アンギオテ
ンシン変換酵素(ACE)の作用下でアンギオテンシンIの変換によりレニン−
アンギオテンシン−アルドステロン系にて生成される。
が、消化管機能に大きい衝撃をも与える。レニン−アンギオテンシン系における
1つの重要な因子はアンギオテンシンIIである。アンギオテンシンIIはポリ
ペプチドであり、より詳細にはオクタペプチドであって人間を含め哺乳動物の血
清に生ずる。これは哺乳動物がストレスを受けた際に放出されるホルモンであり
、血管収縮性および従って血圧上昇作用を有する。さらに、これは副腎からのア
ルドステロンの分泌をも刺激して血圧上昇作用に寄与する。これは、アンギオテ
ンシン変換酵素(ACE)の作用下でアンギオテンシンIの変換によりレニン−
アンギオテンシン−アルドステロン系にて生成される。
【0010】 アンギオテンシンIIリセプタサブタイプの存在がある時期にわたり疑われて
いたが、アンギオテンシンIIリセプタ異質性に関する明確な証明は最近導入さ
れた非ペプチドアンギオテンシンIIリセプタ拮抗剤でのみ得られており、これ
はプロトタイプ化合物DuP753(ロサルタン)およびPD123177によ
り例示される。DuP753につき高親和性を有する部位は部位1−アンギオテ
ンシンII型1リセプタと呼ばれ、PD123177につき高親和性を有するも
のは部位2−アンギオテンシンII型2リセプタと呼ばれる。アンギオテンシン
II型2リセプタの機能は、多くの研究にも拘わらず同定されていない。
いたが、アンギオテンシンIIリセプタ異質性に関する明確な証明は最近導入さ
れた非ペプチドアンギオテンシンIIリセプタ拮抗剤でのみ得られており、これ
はプロトタイプ化合物DuP753(ロサルタン)およびPD123177によ
り例示される。DuP753につき高親和性を有する部位は部位1−アンギオテ
ンシンII型1リセプタと呼ばれ、PD123177につき高親和性を有するも
のは部位2−アンギオテンシンII型2リセプタと呼ばれる。アンギオテンシン
II型2リセプタの機能は、多くの研究にも拘わらず同定されていない。
【0011】 アンギオテンシンII型2リセプタの活性化は、種々のストレス状態における
腸管膜血流の低下および粘膜保護機能状態の低下に関与する。すなわち、消化不
良徴候およびMOFを予防する1つの可能な方法はアンギオテンシンIIの生成
を阻止することである。これは、アンギオテンシン変換酵素抑制剤(ACE−抑
制剤)、すなわちアンギオテンシンIIの生成を阻止する化合物の投与によって
行うことができる。この方法は、たとえば苛酷なショックの際に腸管膜酸素供給
を改善することが示されている。
腸管膜血流の低下および粘膜保護機能状態の低下に関与する。すなわち、消化不
良徴候およびMOFを予防する1つの可能な方法はアンギオテンシンIIの生成
を阻止することである。これは、アンギオテンシン変換酵素抑制剤(ACE−抑
制剤)、すなわちアンギオテンシンIIの生成を阻止する化合物の投与によって
行うことができる。この方法は、たとえば苛酷なショックの際に腸管膜酸素供給
を改善することが示されている。
【0012】 しかしながら、消化管障害を処置するためのACE抑制剤の使用は、これらが
非特異性酵素抑制剤として作用すると言う事実により阻害され、数種の血管活性
ペプチド(たとえばブラジキニン、物質Pおよび内生オポイド)の蓄積をもたら
す。これは不安定な血圧調整、並びにアレルギー発現および上部気道刺激の危険
増大をもたらしうる。MOFを予防する他の方法はアンギオテンシンII型1リ
セプタを阻止することである。これは特許出願PCT/SE96/00602(
スウェーデン特許出願第9501881−8号を優先権とする)から公知であり
、アンギオテンシンII型1リセプタ拮抗剤を使用してMOFを処置および予防
することにつき記載している。これら作用薬の作用はアンギオテンシンII型1
リセプタの薬理学上特異的阻止であって、胃腸組織酸素供給の増加をもたらし、
次いで上部胃腸管における粘膜バリヤ機能を強化する。
非特異性酵素抑制剤として作用すると言う事実により阻害され、数種の血管活性
ペプチド(たとえばブラジキニン、物質Pおよび内生オポイド)の蓄積をもたら
す。これは不安定な血圧調整、並びにアレルギー発現および上部気道刺激の危険
増大をもたらしうる。MOFを予防する他の方法はアンギオテンシンII型1リ
セプタを阻止することである。これは特許出願PCT/SE96/00602(
スウェーデン特許出願第9501881−8号を優先権とする)から公知であり
、アンギオテンシンII型1リセプタ拮抗剤を使用してMOFを処置および予防
することにつき記載している。これら作用薬の作用はアンギオテンシンII型1
リセプタの薬理学上特異的阻止であって、胃腸組織酸素供給の増加をもたらし、
次いで上部胃腸管における粘膜バリヤ機能を強化する。
【0013】
【発明の概要】 本発明の目的は医薬製剤、並びにたとえば消化不良、過敏性腸症候群もしくは
多発性器官不全のような消化管に影響を及ぼす症状の処置方法を提供することに
ある。
多発性器官不全のような消化管に影響を及ぼす症状の処置方法を提供することに
ある。
【0014】 本発明は、アンギオテンシンIIリセプタの亜種につき現在まで未知の新規な
機能的役割に基づいている。アンギオテンシンII型2リセプタの選択刺激は、
胃十二指腸粘膜アルカリ分泌および消化管運動性、腸粘膜を強化して消化管の症
状(たとえば消化不良、過敏性腸症候群または多発性器官不全)を対処する作用
の顕著な活性化を示すことが判明した。
機能的役割に基づいている。アンギオテンシンII型2リセプタの選択刺激は、
胃十二指腸粘膜アルカリ分泌および消化管運動性、腸粘膜を強化して消化管の症
状(たとえば消化不良、過敏性腸症候群または多発性器官不全)を対処する作用
の顕著な活性化を示すことが判明した。
【0015】 従って本発明は、少なくとも1種のアンギオテンシンII型2リセプタ作用薬
またはその生理学上許容しうる塩を含む医薬製剤に関するものである。
またはその生理学上許容しうる塩を含む医薬製剤に関するものである。
【0016】 さらに本発明は、たとえば消化不良のような消化管の障害または多発性器官不
全を処置および/または予防する薬物を製造するためのアンギオテンシンII型
2リセプタ作用薬もしくはその生理学上許容しうる塩の使用にも関するものであ
る。
全を処置および/または予防する薬物を製造するためのアンギオテンシンII型
2リセプタ作用薬もしくはその生理学上許容しうる塩の使用にも関するものであ
る。
【0017】 さらに本発明は、たとえば患者における消化不良、過敏性腸症候群および/ま
たは多発性器官不全のような消化管の障害よりなる群から選択される疾患の処置
および/または予防方法に関するものであり、この方法は有効量の少なくとも1
種のアンギオテンシンII型2リセプタ作用薬またはその医薬上許容しうる塩を
患者に投与することを特徴とする。
たは多発性器官不全のような消化管の障害よりなる群から選択される疾患の処置
および/または予防方法に関するものであり、この方法は有効量の少なくとも1
種のアンギオテンシンII型2リセプタ作用薬またはその医薬上許容しうる塩を
患者に投与することを特徴とする。
【0018】 本発明の特徴は以下の説明並びに請求の範囲から明らかとなるであろう。
【0019】
ここで用いる「アンギオテンシンII型2リセプタ作用薬」という用語は、ア
ンギオテンシンII型2リセプタに特異的に結合すると共にこれを刺激する任意
の化合物を意味する。
ンギオテンシンII型2リセプタに特異的に結合すると共にこれを刺激する任意
の化合物を意味する。
【0020】 ここで用いる「患者」という用語は、本発明による処置および/または予防を
必要とする人間を含む全ての種類の哺乳動物を意味する。
必要とする人間を含む全ての種類の哺乳動物を意味する。
【0021】 従って本発明によれば、アンギオテンシンII型2リセプタ作用薬またはその
医薬上許容しうる塩が提供される。本発明により使用される作用薬は、天然供給
源から或いは化学的方法および/または遺伝子工学法による合成から得られるア
ンギオテンシンII型2リセプタ作用薬として機能する任意の物質とすることが
できる。作用薬は、アンギオテンシンII型2リセプタにつき高選択性を有する
ペプチドもしくはペプチドミメチックのいずれかとすることができる。
医薬上許容しうる塩が提供される。本発明により使用される作用薬は、天然供給
源から或いは化学的方法および/または遺伝子工学法による合成から得られるア
ンギオテンシンII型2リセプタ作用薬として機能する任意の物質とすることが
できる。作用薬は、アンギオテンシンII型2リセプタにつき高選択性を有する
ペプチドもしくはペプチドミメチックのいずれかとすることができる。
【0022】 アンギオテンシンII型2リセプタ作用薬として機能すると共に本発明により
使用するのに適するペプチドの例はp−アミノフェニルアラニン6−アンギオテ
ンシンIIまたはN−α−ニコチノイル−Tyr−(N−α−CBZ−Arg)
−Lys−His−Pro−Ile−OHである。
使用するのに適するペプチドの例はp−アミノフェニルアラニン6−アンギオテ
ンシンIIまたはN−α−ニコチノイル−Tyr−(N−α−CBZ−Arg)
−Lys−His−Pro−Ile−OHである。
【0023】 p−アミノフェニルアラニン6−アンギオテンシンIIを使用する場合、これ
は好ましくは患者にその血液中へ直接投与される。このペプチドは短い寿命を有
し、従って限られた時間にわたってのみ作用を有する。これは容易な作用の調節
を可能にする。
は好ましくは患者にその血液中へ直接投与される。このペプチドは短い寿命を有
し、従って限られた時間にわたってのみ作用を有する。これは容易な作用の調節
を可能にする。
【0024】 しかしながら、p−アミノフェニルアラニン6−アンギオテンシンIIを含め
多くのペプチドはたとえば貧弱な溶解度、貧弱な胃腸吸収および短い生物学的半
減期のような諸問題に基づき薬物として直接使用するのが困難であるため、有利
にはペプチドミメチックを使用する。ペプチドミメチックはペプチドの立体的制
約を強化する要素を含有し、ペプチドミメチックは或る程度のペプチド特性を保
持しうる。或いはペプチドミメチックはペプチド断片を欠如することがあり、有
機分子で構成しうる。ペプチドミメチックは、窒素含有単環式もしくは二環式複
素環に1個、2個もしくは3個の原子リンカーにより結合しうるビアリール、ア
リールヘテロアリールもしくはビヘテロアリール断片を含む有機分子とすること
ができる。選択アンギオテンシンII型2リセプタ作用薬は、非選択アンギオテ
ンシンII型2リセプタリガンド5,7−ジメチル−2−エチル−3−[[4−
[2(n−ブチルオキシカルボニルスルホナミド)−5−イソブチル−3−チエ
ニル]フェニル]メチル]−イミダゾ[4,5−b]−ピリジンの同族体とする
ことができる。
多くのペプチドはたとえば貧弱な溶解度、貧弱な胃腸吸収および短い生物学的半
減期のような諸問題に基づき薬物として直接使用するのが困難であるため、有利
にはペプチドミメチックを使用する。ペプチドミメチックはペプチドの立体的制
約を強化する要素を含有し、ペプチドミメチックは或る程度のペプチド特性を保
持しうる。或いはペプチドミメチックはペプチド断片を欠如することがあり、有
機分子で構成しうる。ペプチドミメチックは、窒素含有単環式もしくは二環式複
素環に1個、2個もしくは3個の原子リンカーにより結合しうるビアリール、ア
リールヘテロアリールもしくはビヘテロアリール断片を含む有機分子とすること
ができる。選択アンギオテンシンII型2リセプタ作用薬は、非選択アンギオテ
ンシンII型2リセプタリガンド5,7−ジメチル−2−エチル−3−[[4−
[2(n−ブチルオキシカルボニルスルホナミド)−5−イソブチル−3−チエ
ニル]フェニル]メチル]−イミダゾ[4,5−b]−ピリジンの同族体とする
ことができる。
【0025】 選択アンギオテンシンII型2作用薬を使用するのが好ましい。しかしながら
、非選択アンギオテンシンII型2作用薬を使用することも可能である。これら
非選択作用薬がアンギオテンシンII型1リセプタに対するその作用に基づき生
ぜしめうるマイナス作用を阻止するには、これらをアンギオテンシンII型1リ
セプタ拮抗剤と組み合わせてアンギオテンシンII型1リセプタを阻止するのが
適している。数種のアンギオテンシンII型1リセプタ拮抗剤が当業界にて公知
である。適する物質の例はたとえば特許出願PCT/SE96/00602(ス
ウェーデン特許出願第9501881−8号を優先権とする)に記載されている
。
、非選択アンギオテンシンII型2作用薬を使用することも可能である。これら
非選択作用薬がアンギオテンシンII型1リセプタに対するその作用に基づき生
ぜしめうるマイナス作用を阻止するには、これらをアンギオテンシンII型1リ
セプタ拮抗剤と組み合わせてアンギオテンシンII型1リセプタを阻止するのが
適している。数種のアンギオテンシンII型1リセプタ拮抗剤が当業界にて公知
である。適する物質の例はたとえば特許出願PCT/SE96/00602(ス
ウェーデン特許出願第9501881−8号を優先権とする)に記載されている
。
【0026】 本発明による医薬製剤は任意の種類の常用製剤とすることができる。アンギオ
テンシンII型2リセプタ作用薬の他に、本発明による医薬製剤はたとえば生理
学上許容しうる添加剤(たとえば溶剤、アジュバント、キャリヤおよび/または
適する保存料)のような他の物質をも含むことができる。好ましくは本発明によ
る医薬製剤は注射用の溶液形態を有するが、これらは経口投与、舌下投与もしく
は肛門投与を意図する溶液、懸濁物、錠剤もしくはカプセルとすることもできる
。
テンシンII型2リセプタ作用薬の他に、本発明による医薬製剤はたとえば生理
学上許容しうる添加剤(たとえば溶剤、アジュバント、キャリヤおよび/または
適する保存料)のような他の物質をも含むことができる。好ましくは本発明によ
る医薬製剤は注射用の溶液形態を有するが、これらは経口投与、舌下投与もしく
は肛門投与を意図する溶液、懸濁物、錠剤もしくはカプセルとすることもできる
。
【0027】 本発明による医薬製剤は多発性器官不全、消化不良および消化管に影響を及ぼ
す他の障害を予防および/または処置するのに特に有用である。
す他の障害を予防および/または処置するのに特に有用である。
【0028】 本発明によれば、従って消化管の障害または胃腸障害を処置および/または予
防することができる。この種の障害の例は口内乾燥症、胃−食道還流症、食道炎
、胃炎、胃不全麻痺、十二指腸潰瘍症、非潰瘍性消化不良、過酸症、膵臓炎、胆
管障害、脂肪便症、クローン病、潰瘍性大腸炎、下痢、便秘、過敏性腸病、疝痛
、ジスファギア、肥満症、嘔吐、吐き気、消化不良およびショーグレン症候群を
包含する。
防することができる。この種の障害の例は口内乾燥症、胃−食道還流症、食道炎
、胃炎、胃不全麻痺、十二指腸潰瘍症、非潰瘍性消化不良、過酸症、膵臓炎、胆
管障害、脂肪便症、クローン病、潰瘍性大腸炎、下痢、便秘、過敏性腸病、疝痛
、ジスファギア、肥満症、嘔吐、吐き気、消化不良およびショーグレン症候群を
包含する。
【0029】 以下、実施例により本発明をさらに説明する。これら実施例は単に本発明の例
示に過ぎず、決して本発明の範囲を限定するものでない。
示に過ぎず、決して本発明の範囲を限定するものでない。
【0030】
【実施例1】 このインビボ実施例においては、アンギオテンシンII型2リセプタ作用薬p
−アミノフェニルアラニン6−アンギオテンシンII、すなわちシグマ社から得
られるペプチド(製品No.A1811)を使用した。この作用薬を、十二指腸
粘膜アルカリ分泌の現場滴定[方法論についてはフレムストローム等、アメリカ
ン・ジャーナル・フィジオロジー(1982)、第243巻、第G348頁に記
載]につき調製されたクロラロース麻酔ラットに静脈内投与した。増加する化合
物の注入割合は、投与量依存的に粘膜アルカリ化を顕著に刺激したことが判明し
た(これを下表に示す)。
−アミノフェニルアラニン6−アンギオテンシンII、すなわちシグマ社から得
られるペプチド(製品No.A1811)を使用した。この作用薬を、十二指腸
粘膜アルカリ分泌の現場滴定[方法論についてはフレムストローム等、アメリカ
ン・ジャーナル・フィジオロジー(1982)、第243巻、第G348頁に記
載]につき調製されたクロラロース麻酔ラットに静脈内投与した。増加する化合
物の注入割合は、投与量依存的に粘膜アルカリ化を顕著に刺激したことが判明し
た(これを下表に示す)。
【0031】 作用薬のリセプタ特異性をさらに示すため、特定アンギオテンシンII型2リ
セプタ拮抗剤(PD123319、200μg/kg、静脈内)の存在下でも投
与したが、たとえば平均動脈圧のような全体的パラメータに対し何ら明瞭な副作
用がなかった。粘膜アルカリ化を次いで対処した。これについても下表1の右欄
に示す。
セプタ拮抗剤(PD123319、200μg/kg、静脈内)の存在下でも投
与したが、たとえば平均動脈圧のような全体的パラメータに対し何ら明瞭な副作
用がなかった。粘膜アルカリ化を次いで対処した。これについても下表1の右欄
に示す。
【0032】 表に示した数値は、30分間の注入後に得られた分泌レベルの群平均(±標準
誤差)を示す。
誤差)を示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【実施例2】 このインビボ実施例では、選択アンギオテンシンII型2リセプタ作用薬CG
P42112A(N−α−ニコチニル−Tyr−(N−α−CBZ−Arg)−
Lys−His−Pro−Ile−OH)、すなわちネオシステムS.A.社、
フランスから得られたペプチド(製品No.SC431)を使用した。この作用
薬を、実施例1に記載したような現場滴定につき調製されたクロラロース麻酔ラ
ットに静脈内投与した。
P42112A(N−α−ニコチニル−Tyr−(N−α−CBZ−Arg)−
Lys−His−Pro−Ile−OH)、すなわちネオシステムS.A.社、
フランスから得られたペプチド(製品No.SC431)を使用した。この作用
薬を、実施例1に記載したような現場滴定につき調製されたクロラロース麻酔ラ
ットに静脈内投与した。
【0035】 CGP42112Aの1回の投与(0.1μg/kg × min)が下表2
に示すように十二指腸粘膜重炭酸塩分泌を増大させることが判明した。特定アン
ギオテンシンII型1リセプタ拮抗剤ロサルタンの同時投与(10mg/kg、
静脈内)は、下表に示すように刺激反応に影響を与えなかった。
に示すように十二指腸粘膜重炭酸塩分泌を増大させることが判明した。特定アン
ギオテンシンII型1リセプタ拮抗剤ロサルタンの同時投与(10mg/kg、
静脈内)は、下表に示すように刺激反応に影響を与えなかった。
【0036】 作用薬CGP42112Aのリセプタ特異性をも示すため、CGP42112
Aを特定アンギオテンシンII型2リセプタ拮抗剤PD123319と一緒に投
与した(200μg/kg、静脈内)。かくして十二指腸粘膜アルカリ分泌は効
果的に阻止された。これについても表2に示す。
Aを特定アンギオテンシンII型2リセプタ拮抗剤PD123319と一緒に投
与した(200μg/kg、静脈内)。かくして十二指腸粘膜アルカリ分泌は効
果的に阻止された。これについても表2に示す。
【0037】
【表2】
【0038】
【実施例3】 このインビボ実施例においては、シグマ社から得られたアンギオテンシンII
リセプタ(アンギオテンシンII)の内生リガンドを使用した。この作用薬を、
実施例1に記載したように現場滴定につき調製されたクロラロース麻酔ラットに
静脈内投与した。
リセプタ(アンギオテンシンII)の内生リガンドを使用した。この作用薬を、
実施例1に記載したように現場滴定につき調製されたクロラロース麻酔ラットに
静脈内投与した。
【0039】 単独投与したアンギオテンシンIIは下表3に示したように十二指腸粘膜アル
カリ分泌を増加させなかったことが判明した。
カリ分泌を増加させなかったことが判明した。
【0040】 特定アンギオテンシンII型1リセプタ拮抗剤ロサルタン(10mg/kg、
静脈内)で予備処理した後、アンギオテンシンIIの注入は表から明らかなよう
に十二指腸粘膜アルカリ分泌を刺激した。
静脈内)で予備処理した後、アンギオテンシンIIの注入は表から明らかなよう
に十二指腸粘膜アルカリ分泌を刺激した。
【0041】 特定アンギオテンシンII型2リセプタ拮抗剤PD123319の同時投与(
200μg/kg、静脈内)は、同じく表から明らかなように刺激反応を効果的
に打ち消した。
200μg/kg、静脈内)は、同じく表から明らかなように刺激反応を効果的
に打ち消した。
【0042】
【表3】
【0043】
【実施例4】 このインビボ実施例においては、非選択的アンギオテンシンII型2リセプタ
作用薬L−162,321、すなわち非ペプチド作用性化合物を使用した。この
作用薬を、実施例1に記載したように現場滴定につき調製されたクロラロース麻
酔ラット(n=6)に静脈内投与した。
作用薬L−162,321、すなわち非ペプチド作用性化合物を使用した。この
作用薬を、実施例1に記載したように現場滴定につき調製されたクロラロース麻
酔ラット(n=6)に静脈内投与した。
【0044】 特定アンギオテンシンII型1リセプタ拮抗剤ロサルタン(10mg/kg、
静脈内)で予備処理した後、L−162,313の注入(0.3mg/kg、ボ
ルス静脈内注射に続く0.03mg/kg × hの連続注入)は基線と比較し
て86%だけ十二指腸粘膜アルカリ分泌を増大させた。
静脈内)で予備処理した後、L−162,313の注入(0.3mg/kg、ボ
ルス静脈内注射に続く0.03mg/kg × hの連続注入)は基線と比較し
て86%だけ十二指腸粘膜アルカリ分泌を増大させた。
【0045】 特定アンギオテンシンII型2リセプタ拮抗剤PD123319(200μg
/kg、静脈内)の同時投与は、ロサルタン予備処理動物にてL−162,31
3の刺激反応を効果的に打ち消した。
/kg、静脈内)の同時投与は、ロサルタン予備処理動物にてL−162,31
3の刺激反応を効果的に打ち消した。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年5月11日(2000.5.11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ハルベルイ,アンデルス スウェーデン国、エス−756 46 ウップ サラ、ビョルクルンダベーゲン 4アー Fターム(参考) 4C084 AA02 AA03 AA17 AA20 BA17 BA44 NA14 ZA362 ZA592 ZA662 ZA812 ZC422
Claims (30)
- 【請求項1】 少なくとも1種のアンギオテンシンII型2リセプタ作用薬
またはその生理学上許容しうる塩を含む医薬製剤。 - 【請求項2】 作用薬が天然供給源から得られる物質である請求項1に記載
の医薬製剤。 - 【請求項3】 作用薬が合成物質である請求項1に記載の医薬製剤。
- 【請求項4】 作用薬が選択アンギオテンシンII型2リセプタ作用薬であ
る請求項1〜3のいずれか一項に記載の医薬製剤。 - 【請求項5】 作用薬が非選択アンギオテンシンII型2作用薬であり、前
記医薬製剤が少なくとも1種のアンギオテンシンII型1リセプタ拮抗剤をさら
に含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の医薬製剤。 - 【請求項6】 作用薬がペプチドである請求項1〜5のいずれか一項に記載
の医薬製剤。 - 【請求項7】 ペプチドがp−アミノフェニルアラニン6−アンギオテンシ
ンIIまたはN−α−ニコチノイル−Tyr−(N−α−CBZ−Arg)−L
ys−His−Pro−Ile−OHである請求項6に記載の医薬製剤。 - 【請求項8】 作用薬がペプチドミメチックである請求項1〜5のいずれか
一項に記載の医薬製剤。 - 【請求項9】 ペプチドミメチックが非選択アンギオテンシンII型2リセ
プタリガンドに構造上関連した有機分子、たとえば5,7−ジメチル−2−エチ
ル−3−[[4−[2(n−ブチルオキシカルボニルスルホナミド)−5−イソ
ブチル−3−チエニル]フェニル]メチル]−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
である請求項8に記載の医薬製剤。 - 【請求項10】 消化管の障害を予防および/または処置するための請求項
1〜9のいずれか一項に記載の医薬製剤。 - 【請求項11】 消化不良および過敏性腸症候群を予防および/または処置
するための請求項1〜9のいずれか一項に記載の医薬製剤。 - 【請求項12】 多発性器官不全を予防および/または処置するための請求
項1〜9いずれか一項に記載の医薬製剤。 - 【請求項13】 消化管の障害、たとえば消化不良、過敏性腸症候群または
多発性器官不全を処置および/または予防する薬物を製造するためのアンギオテ
ンシンII型2リセプタ作用薬もしくはその生理学上許容しうる塩の使用。 - 【請求項14】 作用薬が天然供給源から得られる物質である請求項13に
記載の使用。 - 【請求項15】 作用薬が合成物質である請求項13に記載の使用。
- 【請求項16】 作用薬が選択アンギオテンシンII型2リセプタ作用薬で
ある請求項13〜15のいずれか一項に記載の使用。 - 【請求項17】 作用薬が非選択アンギオテンシンII型2作用薬であり、
前記薬物が少なくとも1種のアンギオテンシンII型1リセプタ拮抗剤をさらに
含む請求項13〜15のいずれか一項に記載の使用。 - 【請求項18】 作用薬がペプチドである請求項13〜17のいずれか一項
に記載の使用。 - 【請求項19】 ペプチドがp−アミノフェニルアラニン6−アンギオテン
シンIIまたはN−α−ニコチノイル−Tyr−(N−α−CBZ−Arg)−
Lys−His−Pro−Ile−OHである請求項18に記載の使用。 - 【請求項20】 作用薬がペプチドミメチックである請求項13〜17のい
ずれか一項に記載の使用。 - 【請求項21】 ペプチドミメチックが非選択アンギオテンシンII型2リ
セプタリガンドに構造上関連する有機分子、たとえば5,7−ジメチル−2−エ
チル−3−[[4−[2(n−ブチルオキシカルボニルスルホナミド)−5−イ
ソブチル−3−チエニル]フェニル]メチル]−イミダゾ[4,5−b]ピリジ
ンである請求項20に記載の使用。 - 【請求項22】 消化管の障害、たとえば消化不良、過敏性腸症候群および
/または多発性器官不全よりなる群から選択される患者における疾患を処置およ
び/または予防する方法において、有効量の少なくとも1種のアンギオテンシン
II型2リセプタ作用薬またはその医薬上許容しうる塩を患者に投与することを
特徴とする処置および/または予防方法。 - 【請求項23】 作用薬が天然供給源から得られる物質である請求項22に
記載の方法。 - 【請求項24】 作用薬が合成物質である請求項22に記載の方法。
- 【請求項25】 作用薬が選択アンギオテンシンII型2リセプタ作用薬で
ある請求項22〜24のいずれか一項に記載の方法。 - 【請求項26】 作用薬が非選択アンギオテンシンII型2作用薬であり、
これを少なくとも1種のアンギオテンシンII型1リセプタ拮抗剤と組み合わせ
て投与する請求項22〜24のいずれか一項に記載の方法。 - 【請求項27】 作用薬がペプチドである請求項22〜26のいずれか一項
に記載の方法。 - 【請求項28】 ペプチドがp−アミノフェニルアラニン6−アンギオテン
シンIIまたはN−α−ニコチノイル−Tyr−(N−α−CBZ−Arg)−
Lys−His−Pro−Ile−OHである請求項27に記載の方法。 - 【請求項29】 作用薬がペプチドミメチックである請求項22〜26のい
ずれか一項に記載の方法。 - 【請求項30】 ペプチドミメチックが非選択アンギオテンシンII型2リ
セプタリガンドに構造上関連する有機分子、たとえば5,7−ジメチル−2−エ
チル−3−[[4−[2(n−ブチルオキシカルボニルスルホナミド)−5−イ
ソブチル−3−チエニル]フェニル]メチル]−イミダゾ[4,5−b]ピリジ
ンである請求項29に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| SE9800550-7 | 1998-02-24 | ||
| SE9800550A SE9800550D0 (sv) | 1998-02-24 | 1998-02-24 | A pharmaceutical preparation comprising an angiotensin II type 2 receptor agonist, and use thereof |
| PCT/SE1999/000262 WO1999043339A1 (en) | 1998-02-24 | 1999-02-24 | A pharmaceutical preparation comprising an angiotensin ii type 2 receptor agonist, and use thereof |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002504516A true JP2002504516A (ja) | 2002-02-12 |
Family
ID=20410283
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000533135A Pending JP2002504516A (ja) | 1998-02-24 | 1999-02-24 | アンギオテンシンii型2リセプタ作用薬を含む医薬製剤およびその使用 |
Country Status (18)
| Country | Link |
|---|---|
| EP (1) | EP1066048A1 (ja) |
| JP (1) | JP2002504516A (ja) |
| KR (1) | KR20010041211A (ja) |
| CN (1) | CN1291104A (ja) |
| AU (1) | AU755949B2 (ja) |
| BR (1) | BR9908188A (ja) |
| CA (1) | CA2319123A1 (ja) |
| EE (1) | EE200000481A (ja) |
| HU (1) | HUP0101411A3 (ja) |
| ID (1) | ID26639A (ja) |
| IL (1) | IL137990A0 (ja) |
| IS (1) | IS5594A (ja) |
| MX (1) | MXPA00008172A (ja) |
| NO (1) | NO20004215L (ja) |
| NZ (1) | NZ506188A (ja) |
| SE (1) | SE9800550D0 (ja) |
| SK (1) | SK11522000A3 (ja) |
| WO (1) | WO1999043339A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6821953B1 (en) | 1999-12-16 | 2004-11-23 | University Of Southern California | Methods for treating and preventing damage to mucosal tissue |
| JP3901520B2 (ja) * | 1999-12-16 | 2007-04-04 | ユニヴァースティ オブ サザーン カリフォルニア | 粘膜組織の損傷の治療および予防法 |
| CN1529697B (zh) | 2001-05-31 | 2010-09-22 | 维科尔药物公司 | 用作血管紧张素ⅱ激动剂的三环化合物 |
| CA2603254C (en) | 2005-04-12 | 2013-10-29 | Vicore Pharma Ab | New bicyclic angiotensin ii agonists |
| AU2006235698B2 (en) | 2005-04-12 | 2012-03-29 | Vicore Pharma Ab | New tricyclic angiotensin II agonists |
| WO2006109056A1 (en) | 2005-04-12 | 2006-10-19 | Vicore Pharma Ab | New tricyclic angiotensin ii agonists |
| NZ568578A (en) * | 2005-12-14 | 2011-10-28 | Ambrx Inc | Compositions containing, methods involving, and uses of non-natural amino acids and polypeptides |
| US8835471B2 (en) | 2010-06-11 | 2014-09-16 | Vicore Pharma Ab | Use of angiotensin II agonists |
| EP2455388A1 (en) | 2010-11-23 | 2012-05-23 | LanthioPep B.V. | Novel angiotensin type 2 (AT2) receptor agonists and uses thereof. |
| US20150119329A1 (en) * | 2012-04-16 | 2015-04-30 | New York University | Modulation of angiotensin ii receptors for the prevention and treatment of malaria cerebral |
| CA2977445A1 (en) | 2015-03-02 | 2016-09-09 | Vicore Pharma Ab | Angiotensin ii receptor agonist for treating pulmonary fibrosis |
| WO2017221012A1 (en) | 2016-06-21 | 2017-12-28 | Vicore Pharma Ab | Methods and compositions for preventing or reducing the risk of cancer treatment-related cardiotoxicity |
| GB201818164D0 (en) | 2018-11-07 | 2018-12-19 | Vicore Pharma Ab | New composition |
| WO2021023698A1 (en) | 2019-08-02 | 2021-02-11 | Lanthiopep B.V | Angiotensin type 2 (at2) receptor agonists for use in the treatment of cancer |
| GB201913603D0 (en) | 2019-09-20 | 2019-11-06 | Vicore Pharma Ab | New compounds |
| IL296247A (en) | 2020-03-19 | 2022-11-01 | Vicore Pharma Ab | Novel compounds useful in the treatment and/or prevention of a disease, disorder or condition associated with angiotensin ii |
| GB202004094D0 (en) | 2020-03-20 | 2020-05-06 | Vicore Pharma Ab | New compounds and uses |
| GB202006081D0 (en) | 2020-04-24 | 2020-06-10 | Vicore Pharma Ab | New composition |
| GB202006079D0 (en) | 2020-04-24 | 2020-06-10 | Vicore Pharma Ab | New composition |
| GB202006074D0 (en) | 2020-04-24 | 2020-06-10 | Vicore Pharma Ab | New composition |
| GB202013721D0 (en) | 2020-09-01 | 2020-10-14 | Vicore Pharma Ab | New compounds |
| GB202104033D0 (en) | 2021-03-23 | 2021-05-05 | Vicore Pharma Ab | New compounds |
| EP4313953A1 (en) | 2021-03-23 | 2024-02-07 | Vicore Pharma AB | Selective angiotensin ii receptor ligands |
| GB202104038D0 (en) | 2021-03-23 | 2021-05-05 | Vicore Pharma Ab | New compounds |
| WO2023281271A1 (en) | 2021-07-09 | 2023-01-12 | Vicore Pharma Ab | New selective angiotensin ii compounds |
| GB202115303D0 (en) | 2021-10-25 | 2021-12-08 | Vicore Pharma Ab | New formulation |
| GB202201723D0 (en) | 2022-02-10 | 2022-03-30 | Vicore Pharma Ab | New use |
| AU2023217949A1 (en) | 2022-02-10 | 2024-08-15 | Vicore Pharma Ab | Use of buloxibutid for the treatment of idiopathic pulmonary fibrosis |
| EP4506345A1 (en) | 2022-04-06 | 2025-02-12 | Wuhan Humanwell Innovative Drug Research and Development Center Limited Company | At2r agonist |
| WO2024133942A1 (en) | 2022-12-22 | 2024-06-27 | Vicore Pharma Ab | A method of treating a patient diagnosed with an interstitial lung disease |
| WO2024149712A1 (en) | 2023-01-09 | 2024-07-18 | Vicore Pharma Ab | Selective angiotensin ii compounds |
Family Cites Families (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5444067A (en) * | 1993-08-30 | 1995-08-22 | Merck & Co., Inc. | Pharmaceutical treatment methods using angiotensin II receptor agonists bearing a thiophene moiety |
| AU3708295A (en) * | 1994-11-04 | 1996-05-31 | Stefan L. Marklund | Use of receptor agonists to stimulate superoxide dismutase activity |
| SE9501881D0 (sv) * | 1995-05-19 | 1995-05-19 | Astra Ab | New pharmacological use of AII-receptor antagonists |
| US5834432A (en) * | 1995-06-06 | 1998-11-10 | The University Of Southern California | Use of angiotensin II Type 2 receptor agonists in tissue repair |
| SE9502219D0 (sv) * | 1995-06-19 | 1995-06-19 | Astra Ab | Novel medical use |
-
1998
- 1998-02-24 SE SE9800550A patent/SE9800550D0/xx unknown
-
1999
- 1999-02-24 AU AU27537/99A patent/AU755949B2/en not_active Ceased
- 1999-02-24 WO PCT/SE1999/000262 patent/WO1999043339A1/en not_active Application Discontinuation
- 1999-02-24 MX MXPA00008172A patent/MXPA00008172A/es unknown
- 1999-02-24 EE EEP200000481A patent/EE200000481A/xx unknown
- 1999-02-24 JP JP2000533135A patent/JP2002504516A/ja active Pending
- 1999-02-24 SK SK1152-2000A patent/SK11522000A3/sk unknown
- 1999-02-24 EP EP99908017A patent/EP1066048A1/en not_active Withdrawn
- 1999-02-24 ID IDW20001909A patent/ID26639A/id unknown
- 1999-02-24 CN CN99803230A patent/CN1291104A/zh active Pending
- 1999-02-24 HU HU0101411A patent/HUP0101411A3/hu unknown
- 1999-02-24 BR BR9908188-1A patent/BR9908188A/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-02-24 KR KR1020007009295A patent/KR20010041211A/ko not_active Withdrawn
- 1999-02-24 IL IL13799099A patent/IL137990A0/xx unknown
- 1999-02-24 NZ NZ506188A patent/NZ506188A/xx unknown
- 1999-02-24 CA CA002319123A patent/CA2319123A1/en not_active Abandoned
-
2000
- 2000-08-21 IS IS5594A patent/IS5594A/is unknown
- 2000-08-23 NO NO20004215A patent/NO20004215L/no not_active Application Discontinuation
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| BR9908188A (pt) | 2000-10-24 |
| SK11522000A3 (sk) | 2001-04-09 |
| CN1291104A (zh) | 2001-04-11 |
| WO1999043339A1 (en) | 1999-09-02 |
| HUP0101411A2 (hu) | 2002-03-28 |
| EE200000481A (et) | 2002-02-15 |
| ID26639A (id) | 2001-01-25 |
| KR20010041211A (ko) | 2001-05-15 |
| IL137990A0 (en) | 2001-10-31 |
| HUP0101411A3 (en) | 2002-11-28 |
| NO20004215D0 (no) | 2000-08-23 |
| AU755949B2 (en) | 2003-01-02 |
| NZ506188A (en) | 2003-04-29 |
| IS5594A (is) | 2000-08-21 |
| AU2753799A (en) | 1999-09-15 |
| SE9800550D0 (sv) | 1998-02-24 |
| MXPA00008172A (es) | 2002-06-21 |
| CA2319123A1 (en) | 1999-09-02 |
| EP1066048A1 (en) | 2001-01-10 |
| NO20004215L (no) | 2000-09-18 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2002504516A (ja) | アンギオテンシンii型2リセプタ作用薬を含む医薬製剤およびその使用 | |
| EP1789067B1 (en) | Use of growth hormone secretagogues for stimulating the motility of the gastrointestinal system | |
| US8853356B2 (en) | Use of pentagastrin to inhibit gastric acid secretion or as a diuretic | |
| CN1127983C (zh) | 免疫调节、抗炎症剂 | |
| EP0840607B1 (en) | Novel medical use | |
| US6204242B1 (en) | Method for treating rheumatoid arthritis with composition containing histone | |
| US5900428A (en) | Pharmacological use of AII-receptor antagonists | |
| JP2025027020A (ja) | 患者において血清リン酸塩を低下させるための組み合わせ | |
| JPS60231618A (ja) | 胃腸潰瘍の治癒促進用製剤組成物 | |
| KR101153571B1 (ko) | 테나토프라졸 및 히스타민 h2-수용체 길항제를 배합한제약 조성물 | |
| HK1033429A (en) | A pharmaceutical preparation comprising an angiotensin ii type 2 receptor agonist and use thereof | |
| CZ20003080A3 (cs) | Farmaceutický prostředek obsahující agonistu receptoru pro angiotensin II 2.typu a jeho použití | |
| Konturek et al. | Comparison of telenzepine, pirenzepine and atropine on gastric acid and pepsin secretion in response to histamine, pentagastrin, bethanechol, sham-feeding and feeding | |
| Brunner et al. | The clinical application of converting enzyme inhibitors | |
| Johnston et al. | Pharmacology of agents acting on the renin-angiotensin system | |
| CN115605199A (zh) | 包含大脑氨肽酶抑制剂、利尿剂和全身性肾素-血管紧张素系统阻断剂的药物组合 | |
| Pasternak et al. | Diseases of the Autonomic | |
| HK1105279B (en) | Use of growth hormone secretagogues for stimulating the motility of the gastrointestinal system | |
| MXPA97010002A (es) | Nuevo uso medico | |
| HK1010152B (en) | Novel medical use |