JP2002507421A - GFRα3およびその使用 - Google Patents
GFRα3およびその使用Info
- Publication number
- JP2002507421A JP2002507421A JP2000538000A JP2000538000A JP2002507421A JP 2002507421 A JP2002507421 A JP 2002507421A JP 2000538000 A JP2000538000 A JP 2000538000A JP 2000538000 A JP2000538000 A JP 2000538000A JP 2002507421 A JP2002507421 A JP 2002507421A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receptor
- polypeptide
- cells
- gfrα3
- nucleic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 claims abstract description 373
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 claims abstract description 373
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims abstract description 217
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims abstract description 209
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims abstract description 205
- 238000003556 assay Methods 0.000 claims abstract description 174
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims abstract description 50
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 45
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims abstract description 43
- 102000004278 Receptor Protein-Tyrosine Kinases Human genes 0.000 claims abstract description 38
- 108090000873 Receptor Protein-Tyrosine Kinases Proteins 0.000 claims abstract description 38
- 230000035578 autophosphorylation Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000006384 oligomerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 11
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 284
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 147
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims description 97
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 84
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 82
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 81
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 81
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 74
- 239000000556 agonist Substances 0.000 claims description 67
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 claims description 62
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 62
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 claims description 62
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 51
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 claims description 45
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 claims description 41
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 claims description 35
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 claims description 31
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 28
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 28
- 102000034615 Glial cell line-derived neurotrophic factor Human genes 0.000 claims description 28
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 claims description 27
- 239000013592 cell lysate Substances 0.000 claims description 27
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 claims description 27
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 26
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 claims description 25
- 108020001756 ligand binding domains Proteins 0.000 claims description 25
- 102000004160 Phosphoric Monoester Hydrolases Human genes 0.000 claims description 23
- 108090000608 Phosphoric Monoester Hydrolases Proteins 0.000 claims description 23
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 23
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 claims description 22
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 claims description 22
- 239000012491 analyte Substances 0.000 claims description 19
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 claims description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 17
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 16
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 claims description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 claims description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 15
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 15
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 claims description 14
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 14
- 102000009516 Protein Serine-Threonine Kinases Human genes 0.000 claims description 12
- 108010009341 Protein Serine-Threonine Kinases Proteins 0.000 claims description 12
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 claims description 12
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 claims description 11
- 238000006471 dimerization reaction Methods 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 11
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 claims description 10
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 9
- 125000001493 tyrosinyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 claims description 9
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 claims description 8
- 108091008598 receptor tyrosine kinases Proteins 0.000 claims description 8
- 102000027426 receptor tyrosine kinases Human genes 0.000 claims description 7
- 102000045595 Phosphoprotein Phosphatases Human genes 0.000 claims description 6
- 108700019535 Phosphoprotein Phosphatases Proteins 0.000 claims description 6
- 230000002934 lysing effect Effects 0.000 claims description 6
- 229940122907 Phosphatase inhibitor Drugs 0.000 claims description 5
- 239000012916 chromogenic reagent Substances 0.000 claims description 5
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 5
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 5
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 108091061482 Glial cell line-derived neurotrophic factor family Proteins 0.000 claims description 2
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 claims description 2
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 claims description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 claims 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 abstract description 105
- 108091010837 Glial cell line-derived neurotrophic factor Proteins 0.000 abstract description 26
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 abstract description 26
- 108091060211 Expressed sequence tag Proteins 0.000 abstract description 9
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 abstract description 7
- 102000024452 GDNF Human genes 0.000 abstract 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 97
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 63
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 61
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 60
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 56
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 55
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 43
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 35
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 35
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 30
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 29
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 29
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 26
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 26
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 25
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 25
- 206010063836 Atrioventricular septal defect Diseases 0.000 description 23
- 238000001211 electron capture detection Methods 0.000 description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 23
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 22
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 22
- 102000004022 Protein-Tyrosine Kinases Human genes 0.000 description 21
- 108090000412 Protein-Tyrosine Kinases Proteins 0.000 description 21
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 21
- 102100021584 Neurturin Human genes 0.000 description 20
- 108010015406 Neurturin Proteins 0.000 description 20
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 19
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 17
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 17
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 101001038367 Mus musculus GDNF family receptor alpha-3 Proteins 0.000 description 15
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 15
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 15
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 15
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 15
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 15
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 15
- 108010025020 Nerve Growth Factor Proteins 0.000 description 14
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 14
- 229930004094 glycosylphosphatidylinositol Natural products 0.000 description 14
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 14
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 13
- 239000012139 lysis buffer Substances 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- 101001038376 Homo sapiens GDNF family receptor alpha-3 Proteins 0.000 description 12
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 12
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 12
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 12
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 12
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 12
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 12
- -1 survival factors Substances 0.000 description 12
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 11
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 11
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 11
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 11
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 11
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 11
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 11
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 11
- 239000011534 wash buffer Substances 0.000 description 11
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 10
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 description 10
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 10
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 10
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 10
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 9
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 9
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 9
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 9
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 9
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 9
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 9
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 8
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 8
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 8
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 8
- CJLHTKGWEUGORV-UHFFFAOYSA-N Artemin Chemical compound C1CC2(C)C(O)CCC(=C)C2(O)C2C1C(C)C(=O)O2 CJLHTKGWEUGORV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 8
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 8
- 241000829100 Macaca mulatta polyomavirus 1 Species 0.000 description 8
- 102000007072 Nerve Growth Factors Human genes 0.000 description 8
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 8
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 8
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 8
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 8
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 8
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 8
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 8
- 238000007901 in situ hybridization Methods 0.000 description 8
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 8
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 7
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 7
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 7
- 239000006143 cell culture medium Substances 0.000 description 7
- 230000006037 cell lysis Effects 0.000 description 7
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 7
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 7
- 238000011161 development Methods 0.000 description 7
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 7
- 229940124452 immunizing agent Drugs 0.000 description 7
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 7
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 7
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 7
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 7
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 7
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 7
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 108010047041 Complementarity Determining Regions Proteins 0.000 description 6
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 6
- 102000015336 Nerve Growth Factor Human genes 0.000 description 6
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 6
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 108700010039 chimeric receptor Proteins 0.000 description 6
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 6
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 6
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 6
- 238000001114 immunoprecipitation Methods 0.000 description 6
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 6
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 6
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 6
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 6
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 6
- 241000894007 species Species 0.000 description 6
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 6
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 6
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 5
- 108090000099 Neurotrophin-4 Proteins 0.000 description 5
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 5
- 102000001253 Protein Kinase Human genes 0.000 description 5
- 108091005682 Receptor kinases Proteins 0.000 description 5
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 5
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 5
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 5
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 5
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 5
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 5
- 210000000578 peripheral nerve Anatomy 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 5
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 5
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 5
- 210000004989 spleen cell Anatomy 0.000 description 5
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 5
- 230000002889 sympathetic effect Effects 0.000 description 5
- 125000000341 threoninyl group Chemical group [H]OC([H])(C([H])([H])[H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 5
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 5
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 5
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 4
- 102100026376 Artemin Human genes 0.000 description 4
- 101710205806 Artemin Proteins 0.000 description 4
- 206010003445 Ascites Diseases 0.000 description 4
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 4
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 4
- 108050007372 Fibroblast Growth Factor Proteins 0.000 description 4
- 102000018233 Fibroblast Growth Factor Human genes 0.000 description 4
- 108700028146 Genetic Enhancer Elements Proteins 0.000 description 4
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108010051696 Growth Hormone Proteins 0.000 description 4
- 238000000636 Northern blotting Methods 0.000 description 4
- 102100036660 Persephin Human genes 0.000 description 4
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 4
- 102000002727 Protein Tyrosine Phosphatase Human genes 0.000 description 4
- 102100038803 Somatotropin Human genes 0.000 description 4
- IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N Thymidine Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 4
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 4
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 4
- 210000000628 antibody-producing cell Anatomy 0.000 description 4
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 4
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 4
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 4
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 4
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 4
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 4
- 150000001720 carbohydrates Chemical group 0.000 description 4
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 4
- 239000003593 chromogenic compound Substances 0.000 description 4
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 4
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 4
- 229960000633 dextran sulfate Drugs 0.000 description 4
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 229940126864 fibroblast growth factor Drugs 0.000 description 4
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 4
- 239000000122 growth hormone Substances 0.000 description 4
- 210000004754 hybrid cell Anatomy 0.000 description 4
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 4
- FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N hypoxanthine Chemical compound O=C1NC=NC2=C1NC=N2 FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 4
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 4
- 239000012160 loading buffer Substances 0.000 description 4
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 4
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 4
- 229960004452 methionine Drugs 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- 239000000137 peptide hydrolase inhibitor Substances 0.000 description 4
- 108010070453 persephin Proteins 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- YBYRMVIVWMBXKQ-UHFFFAOYSA-N phenylmethanesulfonyl fluoride Chemical compound FS(=O)(=O)CC1=CC=CC=C1 YBYRMVIVWMBXKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 4
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 4
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 108060006633 protein kinase Proteins 0.000 description 4
- 108020000494 protein-tyrosine phosphatase Proteins 0.000 description 4
- 238000010188 recombinant method Methods 0.000 description 4
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 4
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 4
- 238000007423 screening assay Methods 0.000 description 4
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 4
- 238000002864 sequence alignment Methods 0.000 description 4
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 4
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 4
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J sodium diphosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 4
- 229940048086 sodium pyrophosphate Drugs 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- 235000019818 tetrasodium diphosphate Nutrition 0.000 description 4
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 4
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 4
- 210000000427 trigeminal ganglion Anatomy 0.000 description 4
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 4
- 241000701447 unidentified baculovirus Species 0.000 description 4
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UAIUNKRWKOVEES-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetramethylbenzidine Chemical compound CC1=C(N)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N)=C(C)C=2)=C1 UAIUNKRWKOVEES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 3
- 102100022717 Atypical chemokine receptor 1 Human genes 0.000 description 3
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 description 3
- 108010005939 Ciliary Neurotrophic Factor Proteins 0.000 description 3
- 102100031614 Ciliary neurotrophic factor Human genes 0.000 description 3
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 description 3
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 3
- 102100024746 Dihydrofolate reductase Human genes 0.000 description 3
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 3
- 102000001301 EGF receptor Human genes 0.000 description 3
- 108060006698 EGF receptor Proteins 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012413 Fluorescence activated cell sorting analysis Methods 0.000 description 3
- 108010043685 GPI-Linked Proteins Proteins 0.000 description 3
- 102000002702 GPI-Linked Proteins Human genes 0.000 description 3
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 3
- 108010017213 Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor Proteins 0.000 description 3
- 102100039620 Granulocyte-macrophage colony-stimulating factor Human genes 0.000 description 3
- 101000678879 Homo sapiens Atypical chemokine receptor 1 Proteins 0.000 description 3
- 101000878605 Homo sapiens Low affinity immunoglobulin epsilon Fc receptor Proteins 0.000 description 3
- 108010091358 Hypoxanthine Phosphoribosyltransferase Proteins 0.000 description 3
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 3
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 3
- 102000003746 Insulin Receptor Human genes 0.000 description 3
- 108010001127 Insulin Receptor Proteins 0.000 description 3
- 102100020873 Interleukin-2 Human genes 0.000 description 3
- 108010002350 Interleukin-2 Proteins 0.000 description 3
- 102000004889 Interleukin-6 Human genes 0.000 description 3
- 108090001005 Interleukin-6 Proteins 0.000 description 3
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 3
- 102100038007 Low affinity immunoglobulin epsilon Fc receptor Human genes 0.000 description 3
- 108090000742 Neurotrophin 3 Proteins 0.000 description 3
- 102000004230 Neurotrophin 3 Human genes 0.000 description 3
- 102000003683 Neurotrophin-4 Human genes 0.000 description 3
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 description 3
- 102000004140 Oncostatin M Human genes 0.000 description 3
- 108090000630 Oncostatin M Proteins 0.000 description 3
- 101100068253 Rattus norvegicus Gdnf gene Proteins 0.000 description 3
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 3
- 241000700584 Simplexvirus Species 0.000 description 3
- 101710120037 Toxin CcdB Proteins 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000001270 agonistic effect Effects 0.000 description 3
- 239000012131 assay buffer Substances 0.000 description 3
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 3
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 3
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 3
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 3
- 239000003636 conditioned culture medium Substances 0.000 description 3
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 3
- 102000003675 cytokine receptors Human genes 0.000 description 3
- 108010057085 cytokine receptors Proteins 0.000 description 3
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 3
- 229960002086 dextran Drugs 0.000 description 3
- 108020001096 dihydrofolate reductase Proteins 0.000 description 3
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 3
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 3
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 3
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 3
- 229940100601 interleukin-6 Drugs 0.000 description 3
- 238000000021 kinase assay Methods 0.000 description 3
- 108010046018 leukocyte inhibitory factor Proteins 0.000 description 3
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 3
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 3
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 3
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 3
- 239000003900 neurotrophic factor Substances 0.000 description 3
- 229940032018 neurotrophin 3 Drugs 0.000 description 3
- 229920002113 octoxynol Polymers 0.000 description 3
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 description 3
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000010647 peptide synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 102000013415 peroxidase activity proteins Human genes 0.000 description 3
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DCWXELXMIBXGTH-UHFFFAOYSA-N phosphotyrosine Chemical compound OC(=O)C(N)CC1=CC=C(OP(O)(O)=O)C=C1 DCWXELXMIBXGTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 3
- 238000003259 recombinant expression Methods 0.000 description 3
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 3
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 3
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 3
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 3
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 3
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 3
- 229940104230 thymidine Drugs 0.000 description 3
- 210000001541 thymus gland Anatomy 0.000 description 3
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- GZCWLCBFPRFLKL-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-ynoxypropan-2-ol Chemical compound CC(O)COCC#C GZCWLCBFPRFLKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TVZGACDUOSZQKY-LBPRGKRZSA-N 4-aminofolic acid Chemical compound C1=NC2=NC(N)=NC(N)=C2N=C1CNC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 TVZGACDUOSZQKY-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 2
- 102000013563 Acid Phosphatase Human genes 0.000 description 2
- 108010051457 Acid Phosphatase Proteins 0.000 description 2
- 108010052946 Activin Receptors Proteins 0.000 description 2
- 102000018918 Activin Receptors Human genes 0.000 description 2
- 108010059616 Activins Proteins 0.000 description 2
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 2
- 108010039627 Aprotinin Proteins 0.000 description 2
- 208000002109 Argyria Diseases 0.000 description 2
- DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N Beta-D-1-Arabinofuranosylthymine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004219 Brain-derived neurotrophic factor Human genes 0.000 description 2
- 108090000715 Brain-derived neurotrophic factor Proteins 0.000 description 2
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108010001857 Cell Surface Receptors Proteins 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000000094 Chronic Pain Diseases 0.000 description 2
- 241000699802 Cricetulus griseus Species 0.000 description 2
- 241000701022 Cytomegalovirus Species 0.000 description 2
- IGXWBGJHJZYPQS-SSDOTTSWSA-N D-Luciferin Chemical compound OC(=O)[C@H]1CSC(C=2SC3=CC=C(O)C=C3N=2)=N1 IGXWBGJHJZYPQS-SSDOTTSWSA-N 0.000 description 2
- 108020003215 DNA Probes Proteins 0.000 description 2
- 230000004544 DNA amplification Effects 0.000 description 2
- CYCGRDQQIOGCKX-UHFFFAOYSA-N Dehydro-luciferin Natural products OC(=O)C1=CSC(C=2SC3=CC(O)=CC=C3N=2)=N1 CYCGRDQQIOGCKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012286 ELISA Assay Methods 0.000 description 2
- 101710202200 Endolysin A Proteins 0.000 description 2
- BJGNCJDXODQBOB-UHFFFAOYSA-N Fivefly Luciferin Natural products OC(=O)C1CSC(C=2SC3=CC(O)=CC=C3N=2)=N1 BJGNCJDXODQBOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 2
- 102000004216 Glial cell line-derived neurotrophic factor receptors Human genes 0.000 description 2
- 108090000722 Glial cell line-derived neurotrophic factor receptors Proteins 0.000 description 2
- 108010073178 Glucan 1,4-alpha-Glucosidase Proteins 0.000 description 2
- 102100022624 Glucoamylase Human genes 0.000 description 2
- 102100031132 Glucose-6-phosphate isomerase Human genes 0.000 description 2
- 108010070600 Glucose-6-phosphate isomerase Proteins 0.000 description 2
- 108010031186 Glycoside Hydrolases Proteins 0.000 description 2
- 102000005744 Glycoside Hydrolases Human genes 0.000 description 2
- 108010017080 Granulocyte Colony-Stimulating Factor Proteins 0.000 description 2
- 102000004269 Granulocyte Colony-Stimulating Factor Human genes 0.000 description 2
- 102100033067 Growth factor receptor-bound protein 2 Human genes 0.000 description 2
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 101000997961 Homo sapiens GDNF family receptor alpha-1 Proteins 0.000 description 2
- 101000997967 Homo sapiens GDNF family receptor alpha-2 Proteins 0.000 description 2
- 101000871017 Homo sapiens Growth factor receptor-bound protein 2 Proteins 0.000 description 2
- 101001087394 Homo sapiens Tyrosine-protein phosphatase non-receptor type 1 Proteins 0.000 description 2
- 241000701044 Human gammaherpesvirus 4 Species 0.000 description 2
- UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N Hypoxanthine nucleoside Natural products OC1C(O)C(CO)OC1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100029098 Hypoxanthine-guanine phosphoribosyltransferase Human genes 0.000 description 2
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 2
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 2
- 102000006496 Immunoglobulin Heavy Chains Human genes 0.000 description 2
- 108010019476 Immunoglobulin Heavy Chains Proteins 0.000 description 2
- 102000013463 Immunoglobulin Light Chains Human genes 0.000 description 2
- 108010065825 Immunoglobulin Light Chains Proteins 0.000 description 2
- 102100026818 Inhibin beta E chain Human genes 0.000 description 2
- 102000004388 Interleukin-4 Human genes 0.000 description 2
- 108090000978 Interleukin-4 Proteins 0.000 description 2
- 102100039897 Interleukin-5 Human genes 0.000 description 2
- 108010002616 Interleukin-5 Proteins 0.000 description 2
- 102100021592 Interleukin-7 Human genes 0.000 description 2
- 108010002586 Interleukin-7 Proteins 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- GDBQQVLCIARPGH-UHFFFAOYSA-N Leupeptin Natural products CC(C)CC(NC(C)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(C=O)CCCN=C(N)N GDBQQVLCIARPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DDWFXDSYGUXRAY-UHFFFAOYSA-N Luciferin Natural products CCc1c(C)c(CC2NC(=O)C(=C2C=C)C)[nH]c1Cc3[nH]c4C(=C5/NC(CC(=O)O)C(C)C5CC(=O)O)CC(=O)c4c3C DDWFXDSYGUXRAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 2
- 102000043136 MAP kinase family Human genes 0.000 description 2
- 108091054455 MAP kinase family Proteins 0.000 description 2
- 108010058398 Macrophage Colony-Stimulating Factor Receptor Proteins 0.000 description 2
- 206010028116 Mucosal inflammation Diseases 0.000 description 2
- 201000010927 Mucositis Diseases 0.000 description 2
- 101710135898 Myc proto-oncogene protein Proteins 0.000 description 2
- 102100038895 Myc proto-oncogene protein Human genes 0.000 description 2
- 230000004988 N-glycosylation Effects 0.000 description 2
- 102100033857 Neurotrophin-4 Human genes 0.000 description 2
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 2
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 2
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 description 2
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 description 2
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 2
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 description 2
- 102000010780 Platelet-Derived Growth Factor Human genes 0.000 description 2
- 108010038512 Platelet-Derived Growth Factor Proteins 0.000 description 2
- 241000276498 Pollachius virens Species 0.000 description 2
- 102100024819 Prolactin Human genes 0.000 description 2
- 108010057464 Prolactin Proteins 0.000 description 2
- 229940124158 Protease/peptidase inhibitor Drugs 0.000 description 2
- 102000008022 Proto-Oncogene Proteins c-met Human genes 0.000 description 2
- 108010089836 Proto-Oncogene Proteins c-met Proteins 0.000 description 2
- 101000997959 Rattus norvegicus GDNF family receptor alpha-1 Proteins 0.000 description 2
- 102100030086 Receptor tyrosine-protein kinase erbB-2 Human genes 0.000 description 2
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 2
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 241000256248 Spodoptera Species 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- 101150006914 TRP1 gene Proteins 0.000 description 2
- 239000004098 Tetracycline Substances 0.000 description 2
- 102100027188 Thyroid peroxidase Human genes 0.000 description 2
- 101710150448 Transcriptional regulator Myc Proteins 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- 102100033001 Tyrosine-protein phosphatase non-receptor type 1 Human genes 0.000 description 2
- 108010046334 Urease Proteins 0.000 description 2
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 2
- 108020005202 Viral DNA Proteins 0.000 description 2
- 239000000488 activin Substances 0.000 description 2
- 210000004100 adrenal gland Anatomy 0.000 description 2
- 238000001261 affinity purification Methods 0.000 description 2
- VREFGVBLTWBCJP-UHFFFAOYSA-N alprazolam Chemical compound C12=CC(Cl)=CC=C2N2C(C)=NN=C2CN=C1C1=CC=CC=C1 VREFGVBLTWBCJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 229960003896 aminopterin Drugs 0.000 description 2
- 238000012870 ammonium sulfate precipitation Methods 0.000 description 2
- 210000004381 amniotic fluid Anatomy 0.000 description 2
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 2
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 2
- 206010002026 amyotrophic lateral sclerosis Diseases 0.000 description 2
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 2
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 229960004405 aprotinin Drugs 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N beta-L-thymidine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1OC(CO)C(O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091008324 binding proteins Proteins 0.000 description 2
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 2
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 2
- 229940077737 brain-derived neurotrophic factor Drugs 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 2
- 230000030833 cell death Effects 0.000 description 2
- 230000024245 cell differentiation Effects 0.000 description 2
- 230000010307 cell transformation Effects 0.000 description 2
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 230000002759 chromosomal effect Effects 0.000 description 2
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 2
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000001268 conjugating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 229950006137 dexfosfoserine Drugs 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 2
- 229960005156 digoxin Drugs 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 229940042399 direct acting antivirals protease inhibitors Drugs 0.000 description 2
- 210000002257 embryonic structure Anatomy 0.000 description 2
- 239000006274 endogenous ligand Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000012869 ethanol precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 102000006602 glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Human genes 0.000 description 2
- 108020004445 glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Proteins 0.000 description 2
- 238000002744 homologous recombination Methods 0.000 description 2
- 230000006801 homologous recombination Effects 0.000 description 2
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 2
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 2
- 102000045740 human GFRA1 Human genes 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 210000003016 hypothalamus Anatomy 0.000 description 2
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 2
- 230000000984 immunochemical effect Effects 0.000 description 2
- 229940127121 immunoconjugate Drugs 0.000 description 2
- 230000008676 import Effects 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- ZPNFWUPYTFPOJU-LPYSRVMUSA-N iniprol Chemical compound C([C@H]1C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@H]2CSSC[C@H]3C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@H](C(N[C@H](C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC(O)=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC(O)=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CC=4C=CC=CC=4)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC2=O)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CC=2C=CC=CC=2)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H]2N(CCC2)C(=O)[C@@H](N)CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)NCC(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N3)C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@H](C(=O)N1)C(C)C)[C@@H](C)O)[C@@H](C)CC)=O)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 ZPNFWUPYTFPOJU-LPYSRVMUSA-N 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 229940028885 interleukin-4 Drugs 0.000 description 2
- 229940100602 interleukin-5 Drugs 0.000 description 2
- 229940100994 interleukin-7 Drugs 0.000 description 2
- 108010045069 keyhole-limpet hemocyanin Proteins 0.000 description 2
- GDBQQVLCIARPGH-ULQDDVLXSA-N leupeptin Chemical compound CC(C)C[C@H](NC(C)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](C=O)CCCN=C(N)N GDBQQVLCIARPGH-ULQDDVLXSA-N 0.000 description 2
- 108010052968 leupeptin Proteins 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 2
- 210000001165 lymph node Anatomy 0.000 description 2
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 2
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 2
- MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N methamphetamine Chemical compound CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 2
- 125000001360 methionine group Chemical group N[C@@H](CCSC)C(=O)* 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 2
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 2
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 2
- 229940053128 nerve growth factor Drugs 0.000 description 2
- 230000000508 neurotrophic effect Effects 0.000 description 2
- 229940097998 neurotrophin 4 Drugs 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- QNDVLZJODHBUFM-WFXQOWMNSA-N okadaic acid Chemical compound C([C@H](O1)[C@H](C)/C=C/[C@H]2CC[C@@]3(CC[C@H]4O[C@@H](C([C@@H](O)[C@@H]4O3)=C)[C@@H](O)C[C@H](C)[C@@H]3[C@@H](CC[C@@]4(OCCCC4)O3)C)O2)C(C)=C[C@]21O[C@H](C[C@@](C)(O)C(O)=O)CC[C@H]2O QNDVLZJODHBUFM-WFXQOWMNSA-N 0.000 description 2
- VEFJHAYOIAAXEU-UHFFFAOYSA-N okadaic acid Natural products CC(CC(O)C1OC2CCC3(CCC(O3)C=CC(C)C4CC(=CC5(OC(CC(C)(O)C(=O)O)CCC5O)O4)C)OC2C(O)C1C)C6OC7(CCCCO7)CCC6C VEFJHAYOIAAXEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001328 optic nerve Anatomy 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 2
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 2
- 210000001428 peripheral nervous system Anatomy 0.000 description 2
- 208000033808 peripheral neuropathy Diseases 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 210000002826 placenta Anatomy 0.000 description 2
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 229940097325 prolactin Drugs 0.000 description 2
- 210000004129 prosencephalon Anatomy 0.000 description 2
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 2
- 238000001742 protein purification Methods 0.000 description 2
- 230000012743 protein tagging Effects 0.000 description 2
- 239000012857 radioactive material Substances 0.000 description 2
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 2
- 238000003118 sandwich ELISA Methods 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 210000001044 sensory neuron Anatomy 0.000 description 2
- 239000012679 serum free medium Substances 0.000 description 2
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 2
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 210000000331 sympathetic ganglia Anatomy 0.000 description 2
- 229960002180 tetracycline Drugs 0.000 description 2
- 229930101283 tetracycline Natural products 0.000 description 2
- 235000019364 tetracycline Nutrition 0.000 description 2
- 150000003522 tetracyclines Chemical class 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- 210000001685 thyroid gland Anatomy 0.000 description 2
- 239000003104 tissue culture media Substances 0.000 description 2
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 description 2
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 2
- IHIXIJGXTJIKRB-UHFFFAOYSA-N trisodium vanadate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-][V]([O-])([O-])=O IHIXIJGXTJIKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXYPGCIGRDZWNR-UHFFFAOYSA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) 3-[[3-(2,5-dioxopyrrolidin-1-yl)oxy-3-oxopropyl]disulfanyl]propanoate Chemical compound O=C1CCC(=O)N1OC(=O)CCSSCCC(=O)ON1C(=O)CCC1=O FXYPGCIGRDZWNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIGQNXIGRZPYDK-WKSCXVIASA-N (2R)-6-amino-2-[[2-[[(2S)-2-[[2-[[(2R)-2-[[(2S)-2-[[(2R,3S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[[(2S,3S)-2-[[(2R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[[2-[[2-[[2-[(2-amino-1-hydroxyethylidene)amino]-3-carboxy-1-hydroxypropylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1-hydroxypropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxybutylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1-hydroxypropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1,5-dihydroxy-5-iminopentylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxybutylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]hexanoic acid Chemical compound C[C@@H]([C@@H](C(=N[C@@H](CS)C(=N[C@@H](C)C(=N[C@@H](CO)C(=NCC(=N[C@@H](CCC(=N)O)C(=NC(CS)C(=N[C@H]([C@H](C)O)C(=N[C@H](CS)C(=N[C@H](CO)C(=NCC(=N[C@H](CS)C(=NCC(=N[C@H](CCCCN)C(=O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)N=C([C@H](CS)N=C([C@H](CO)N=C([C@H](CO)N=C([C@H](C)N=C(CN=C([C@H](CO)N=C([C@H](CS)N=C(CN=C(C(CS)N=C(C(CC(=O)O)N=C(CN)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O DIGQNXIGRZPYDK-WKSCXVIASA-N 0.000 description 1
- DFUSDJMZWQVQSF-XLGIIRLISA-N (2r)-2-methyl-2-[(4r,8r)-4,8,12-trimethyltridecyl]-3,4-dihydrochromen-6-ol Chemical class OC1=CC=C2O[C@@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1 DFUSDJMZWQVQSF-XLGIIRLISA-N 0.000 description 1
- WLNBMPZUVDTASE-HXIISURNSA-N (2r,3r,4s,5r)-2-amino-3,4,5,6-tetrahydroxyhexanal;sulfuric acid Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O.O=C[C@H]([NH3+])[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO.O=C[C@H]([NH3+])[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO WLNBMPZUVDTASE-HXIISURNSA-N 0.000 description 1
- MRXDGVXSWIXTQL-HYHFHBMOSA-N (2s)-2-[[(1s)-1-(2-amino-1,4,5,6-tetrahydropyrimidin-6-yl)-2-[[(2s)-4-methyl-1-oxo-1-[[(2s)-1-oxo-3-phenylpropan-2-yl]amino]pentan-2-yl]amino]-2-oxoethyl]carbamoylamino]-3-phenylpropanoic acid Chemical compound C([C@H](NC(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C=O)C1NC(N)=NCC1)C(O)=O)C1=CC=CC=C1 MRXDGVXSWIXTQL-HYHFHBMOSA-N 0.000 description 1
- YUXKOWPNKJSTPQ-AXWWPMSFSA-N (2s,3r)-2-amino-3-hydroxybutanoic acid;(2s)-2-amino-3-hydroxypropanoic acid Chemical group OC[C@H](N)C(O)=O.C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O YUXKOWPNKJSTPQ-AXWWPMSFSA-N 0.000 description 1
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003287 1H-imidazol-4-ylmethyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[*])=C1[H] 0.000 description 1
- KGLPWQKSKUVKMJ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydrophthalazine-1,4-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NNC(=O)C2=C1 KGLPWQKSKUVKMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003923 2,5-pyrrolediones Chemical class 0.000 description 1
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMCMPZBLKLEWAF-BCTGSCMUSA-N 3-[(3-cholamidopropyl)dimethylammonio]propane-1-sulfonate Chemical compound C([C@H]1C[C@H]2O)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(=O)NCCC[N+](C)(C)CCCS([O-])(=O)=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 UMCMPZBLKLEWAF-BCTGSCMUSA-N 0.000 description 1
- BIGBDMFRWJRLGJ-UHFFFAOYSA-N 3-benzyl-1,5-didiazoniopenta-1,4-diene-2,4-diolate Chemical compound [N-]=[N+]=CC(=O)C(C(=O)C=[N+]=[N-])CC1=CC=CC=C1 BIGBDMFRWJRLGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100039217 3-ketoacyl-CoA thiolase, peroxisomal Human genes 0.000 description 1
- OSJPPGNTCRNQQC-UWTATZPHSA-N 3-phospho-D-glyceric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)COP(O)(O)=O OSJPPGNTCRNQQC-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- 238000010600 3H thymidine incorporation assay Methods 0.000 description 1
- OBWSOTREAMFOCQ-UHFFFAOYSA-N 4-(4-amino-3,5-dimethylphenyl)-2,6-dimethylaniline;hydrochloride Chemical compound Cl.CC1=C(N)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N)=C(C)C=2)=C1 OBWSOTREAMFOCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZKIHKMTEMTJQX-UHFFFAOYSA-N 4-Nitrophenyl Phosphate Chemical compound OP(O)(=O)OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 XZKIHKMTEMTJQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFVHZQCOUORWEI-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-anilino-5-sulfonaphthalen-1-yl)diazenyl]-5-hydroxynaphthalene-2,7-disulfonic acid Chemical compound C=12C(O)=CC(S(O)(=O)=O)=CC2=CC(S(O)(=O)=O)=CC=1N=NC(C1=CC=CC(=C11)S(O)(=O)=O)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 QFVHZQCOUORWEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- NLPWSMKACWGINL-UHFFFAOYSA-N 4-azido-2-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(N=[N+]=[N-])C=C1O NLPWSMKACWGINL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100031126 6-phosphogluconolactonase Human genes 0.000 description 1
- 108010029731 6-phosphogluconolactonase Proteins 0.000 description 1
- 102000007469 Actins Human genes 0.000 description 1
- 108010085238 Actins Proteins 0.000 description 1
- 102100034111 Activin receptor type-1 Human genes 0.000 description 1
- 102100034134 Activin receptor type-1B Human genes 0.000 description 1
- 101710173011 Activin receptor type-1B Proteins 0.000 description 1
- 241000589158 Agrobacterium Species 0.000 description 1
- 108010011170 Ala-Trp-Arg-His-Pro-Gln-Phe-Gly-Gly Proteins 0.000 description 1
- 108010041525 Alanine racemase Proteins 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 101710187573 Alcohol dehydrogenase 2 Proteins 0.000 description 1
- 101710133776 Alcohol dehydrogenase class-3 Proteins 0.000 description 1
- 101100111758 Arabidopsis thaliana BRL2 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- 241000182988 Assa Species 0.000 description 1
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 1
- 241000713842 Avian sarcoma virus Species 0.000 description 1
- 208000008035 Back Pain Diseases 0.000 description 1
- 108090000363 Bacterial Luciferases Proteins 0.000 description 1
- 102100025423 Bone morphogenetic protein receptor type-1A Human genes 0.000 description 1
- 101710120270 Bone morphogenetic protein receptor type-1A Proteins 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 101001011741 Bos taurus Insulin Proteins 0.000 description 1
- 101000766308 Bos taurus Serotransferrin Proteins 0.000 description 1
- 241000701822 Bovine papillomavirus Species 0.000 description 1
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 102100023700 C-C motif chemokine 16 Human genes 0.000 description 1
- 125000001433 C-terminal amino-acid group Chemical group 0.000 description 1
- 101000611262 Caenorhabditis elegans Probable protein phosphatase 2C T23F11.1 Proteins 0.000 description 1
- 101100008638 Caenorhabditis elegans daf-1 gene Proteins 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 102000016289 Cell Adhesion Molecules Human genes 0.000 description 1
- 108010067225 Cell Adhesion Molecules Proteins 0.000 description 1
- 102000000844 Cell Surface Receptors Human genes 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- OLVPQBGMUGIKIW-UHFFFAOYSA-N Chymostatin Natural products C=1C=CC=CC=1CC(C=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(C1NC(N)=NCC1)NC(=O)NC(C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 OLVPQBGMUGIKIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000016989 Ciliary Neurotrophic Factor Receptor Human genes 0.000 description 1
- 108010000063 Ciliary Neurotrophic Factor Receptor Proteins 0.000 description 1
- 108091062157 Cis-regulatory element Proteins 0.000 description 1
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 1
- 108091035707 Consensus sequence Proteins 0.000 description 1
- 206010010774 Constipation Diseases 0.000 description 1
- 206010010904 Convulsion Diseases 0.000 description 1
- 241000557626 Corvus corax Species 0.000 description 1
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 1
- 101710088194 Dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- LTMHDMANZUZIPE-AMTYYWEZSA-N Digoxin Natural products O([C@H]1[C@H](C)O[C@H](O[C@@H]2C[C@@H]3[C@@](C)([C@@H]4[C@H]([C@]5(O)[C@](C)([C@H](O)C4)[C@H](C4=CC(=O)OC4)CC5)CC3)CC2)C[C@@H]1O)[C@H]1O[C@H](C)[C@@H](O[C@H]2O[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](O)C2)[C@@H](O)C1 LTMHDMANZUZIPE-AMTYYWEZSA-N 0.000 description 1
- 241000255581 Drosophila <fruit fly, genus> Species 0.000 description 1
- 101001102324 Drosophila melanogaster Tyrosine-protein phosphatase 10D Proteins 0.000 description 1
- 101100457919 Drosophila melanogaster stg gene Proteins 0.000 description 1
- 241000305071 Enterobacterales Species 0.000 description 1
- 108010013369 Enteropeptidase Proteins 0.000 description 1
- 102100029727 Enteropeptidase Human genes 0.000 description 1
- 101710146739 Enterotoxin Proteins 0.000 description 1
- 241001646716 Escherichia coli K-12 Species 0.000 description 1
- 241001302584 Escherichia coli str. K-12 substr. W3110 Species 0.000 description 1
- 241000206602 Eukaryota Species 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 108091008794 FGF receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000044168 Fibroblast Growth Factor Receptor Human genes 0.000 description 1
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 1
- 229920001917 Ficoll Polymers 0.000 description 1
- 108090000331 Firefly luciferases Proteins 0.000 description 1
- 101150048336 Flt1 gene Proteins 0.000 description 1
- 108091006027 G proteins Proteins 0.000 description 1
- 101710105157 GDNF family receptor alpha-1 Proteins 0.000 description 1
- 102100033423 GDNF family receptor alpha-1 Human genes 0.000 description 1
- 102000030782 GTP binding Human genes 0.000 description 1
- 108091000058 GTP-Binding Proteins 0.000 description 1
- 108010015133 Galactose oxidase Proteins 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 108700039691 Genetic Promoter Regions Proteins 0.000 description 1
- 108010001589 Glial Cell Line-Derived Neurotrophic Factors Proteins 0.000 description 1
- 102000030595 Glucokinase Human genes 0.000 description 1
- 108010021582 Glucokinase Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 description 1
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 description 1
- 108010018962 Glucosephosphate Dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 102000009465 Growth Factor Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010009202 Growth Factor Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102100020948 Growth hormone receptor Human genes 0.000 description 1
- HVLSXIKZNLPZJJ-TXZCQADKSA-N HA peptide Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@@H](N)CC=1C=CC(O)=CC=1)C1=CC=C(O)C=C1 HVLSXIKZNLPZJJ-TXZCQADKSA-N 0.000 description 1
- 208000031886 HIV Infections Diseases 0.000 description 1
- 208000037357 HIV infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 101100082540 Haemophilus influenzae (strain ATCC 51907 / DSM 11121 / KW20 / Rd) pcp gene Proteins 0.000 description 1
- 101000691214 Haloarcula marismortui (strain ATCC 43049 / DSM 3752 / JCM 8966 / VKM B-1809) 50S ribosomal protein L44e Proteins 0.000 description 1
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 1
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 description 1
- 241000700721 Hepatitis B virus Species 0.000 description 1
- 208000007514 Herpes zoster Diseases 0.000 description 1
- 229920000209 Hexadimethrine bromide Polymers 0.000 description 1
- 102000005548 Hexokinase Human genes 0.000 description 1
- 108700040460 Hexokinases Proteins 0.000 description 1
- 102100035108 High affinity nerve growth factor receptor Human genes 0.000 description 1
- LYCVKHSJGDMDLM-LURJTMIESA-N His-Gly Chemical compound OC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 LYCVKHSJGDMDLM-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- 101100153048 Homo sapiens ACAA1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000799140 Homo sapiens Activin receptor type-1 Proteins 0.000 description 1
- 101000978375 Homo sapiens C-C motif chemokine 16 Proteins 0.000 description 1
- 101100171329 Homo sapiens DUSP1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000596894 Homo sapiens High affinity nerve growth factor receptor Proteins 0.000 description 1
- 101001091385 Homo sapiens Kallikrein-6 Proteins 0.000 description 1
- 101001012157 Homo sapiens Receptor tyrosine-protein kinase erbB-2 Proteins 0.000 description 1
- 101000738771 Homo sapiens Receptor-type tyrosine-protein phosphatase C Proteins 0.000 description 1
- 101000695844 Homo sapiens Receptor-type tyrosine-protein phosphatase zeta Proteins 0.000 description 1
- 101000712674 Homo sapiens TGF-beta receptor type-1 Proteins 0.000 description 1
- 108090000144 Human Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000003839 Human Proteins Human genes 0.000 description 1
- 208000023105 Huntington disease Diseases 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 102000009786 Immunoglobulin Constant Regions Human genes 0.000 description 1
- 108010009817 Immunoglobulin Constant Regions Proteins 0.000 description 1
- 108010054477 Immunoglobulin Fab Fragments Proteins 0.000 description 1
- 102000001706 Immunoglobulin Fab Fragments Human genes 0.000 description 1
- 208000026350 Inborn Genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 108090000723 Insulin-Like Growth Factor I Proteins 0.000 description 1
- 102000014429 Insulin-like growth factor Human genes 0.000 description 1
- 102100039688 Insulin-like growth factor 1 receptor Human genes 0.000 description 1
- 101710184277 Insulin-like growth factor 1 receptor Proteins 0.000 description 1
- 108010002386 Interleukin-3 Proteins 0.000 description 1
- 108010038452 Interleukin-3 Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000010790 Interleukin-3 Receptors Human genes 0.000 description 1
- 102000010786 Interleukin-5 Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010038484 Interleukin-5 Receptors Proteins 0.000 description 1
- 108091092195 Intron Proteins 0.000 description 1
- 241001496375 Iris albicans Species 0.000 description 1
- 102100034866 Kallikrein-6 Human genes 0.000 description 1
- 238000006135 Kohler reaction Methods 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 229930182816 L-glutamine Natural products 0.000 description 1
- FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N L-methotrexate Chemical compound C=1N=C2N=C(N)N=C(N)C2=NC=1CN(C)C1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 102100038609 Lactoperoxidase Human genes 0.000 description 1
- 108010023244 Lactoperoxidase Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 101000688229 Leishmania chagasi Protein phosphatase 2C Proteins 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108060001084 Luciferase Proteins 0.000 description 1
- 239000006137 Luria-Bertani broth Substances 0.000 description 1
- 102000007651 Macrophage Colony-Stimulating Factor Human genes 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 102000018697 Membrane Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000003792 Metallothionein Human genes 0.000 description 1
- 108090000157 Metallothionein Proteins 0.000 description 1
- 208000019695 Migraine disease Diseases 0.000 description 1
- 208000026072 Motor neurone disease Diseases 0.000 description 1
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 1
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 1
- 101100172516 Mus musculus Epha3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100015375 Mus musculus Gnaz gene Proteins 0.000 description 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 1
- 125000000729 N-terminal amino-acid group Chemical group 0.000 description 1
- 101150111783 NTRK1 gene Proteins 0.000 description 1
- 241001460678 Napo <wasp> Species 0.000 description 1
- 229930193140 Neomycin Natural products 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 102000007339 Nerve Growth Factor Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010032605 Nerve Growth Factor Receptors Proteins 0.000 description 1
- 208000012902 Nervous system disease Diseases 0.000 description 1
- 206010029260 Neuroblastoma Diseases 0.000 description 1
- 108090000189 Neuropeptides Proteins 0.000 description 1
- 108090000095 Neurotrophin-6 Proteins 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 230000004989 O-glycosylation Effects 0.000 description 1
- 102000016978 Orphan receptors Human genes 0.000 description 1
- 108070000031 Orphan receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000016979 Other receptors Human genes 0.000 description 1
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 1
- 108091008606 PDGF receptors Proteins 0.000 description 1
- 241000282577 Pan troglodytes Species 0.000 description 1
- 108010067372 Pancreatic elastase Proteins 0.000 description 1
- 102000016387 Pancreatic elastase Human genes 0.000 description 1
- 108010087702 Penicillinase Proteins 0.000 description 1
- 108010033276 Peptide Fragments Proteins 0.000 description 1
- 102000007079 Peptide Fragments Human genes 0.000 description 1
- 101100219325 Phaseolus vulgaris BA13 gene Proteins 0.000 description 1
- 102000001105 Phosphofructokinases Human genes 0.000 description 1
- 108010069341 Phosphofructokinases Proteins 0.000 description 1
- 102000012288 Phosphopyruvate Hydratase Human genes 0.000 description 1
- 108010022181 Phosphopyruvate Hydratase Proteins 0.000 description 1
- 108010004729 Phycoerythrin Proteins 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 102000011653 Platelet-Derived Growth Factor Receptors Human genes 0.000 description 1
- 101710182846 Polyhedrin Proteins 0.000 description 1
- 241001505332 Polyomavirus sp. Species 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 206010036376 Postherpetic Neuralgia Diseases 0.000 description 1
- 101800001357 Potential peptide Proteins 0.000 description 1
- 102400000745 Potential peptide Human genes 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000016971 Proto-Oncogene Proteins c-kit Human genes 0.000 description 1
- 108010014608 Proto-Oncogene Proteins c-kit Proteins 0.000 description 1
- 108010011939 Pyruvate Decarboxylase Proteins 0.000 description 1
- 102000013009 Pyruvate Kinase Human genes 0.000 description 1
- 108020005115 Pyruvate Kinase Proteins 0.000 description 1
- 108020004518 RNA Probes Proteins 0.000 description 1
- 239000003391 RNA probe Substances 0.000 description 1
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 1
- 101100388335 Raccoon poxvirus VH1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101710100968 Receptor tyrosine-protein kinase erbB-2 Proteins 0.000 description 1
- 101710100969 Receptor tyrosine-protein kinase erbB-3 Proteins 0.000 description 1
- 102100029986 Receptor tyrosine-protein kinase erbB-3 Human genes 0.000 description 1
- 102100037422 Receptor-type tyrosine-protein phosphatase C Human genes 0.000 description 1
- 102100028508 Receptor-type tyrosine-protein phosphatase zeta Human genes 0.000 description 1
- 206010038389 Renal cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000006265 Renal cell carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 108020005091 Replication Origin Proteins 0.000 description 1
- 241000235070 Saccharomyces Species 0.000 description 1
- 206010039491 Sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 102000003800 Selectins Human genes 0.000 description 1
- 108090000184 Selectins Proteins 0.000 description 1
- 108091081021 Sense strand Proteins 0.000 description 1
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 1
- 208000021712 Soft tissue sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 108010068542 Somatotropin Receptors Proteins 0.000 description 1
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 1
- 241000269319 Squalius cephalus Species 0.000 description 1
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 102100033456 TGF-beta receptor type-1 Human genes 0.000 description 1
- 241000534944 Thia Species 0.000 description 1
- 108091036066 Three prime untranslated region Proteins 0.000 description 1
- 102000006601 Thymidine Kinase Human genes 0.000 description 1
- 108020004440 Thymidine kinase Proteins 0.000 description 1
- 108010034949 Thyroglobulin Proteins 0.000 description 1
- 102000009843 Thyroglobulin Human genes 0.000 description 1
- 102000004060 Transforming Growth Factor-beta Type II Receptor Human genes 0.000 description 1
- 108010082684 Transforming Growth Factor-beta Type II Receptor Proteins 0.000 description 1
- 102100023935 Transmembrane glycoprotein NMB Human genes 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 description 1
- 102000005924 Triose-Phosphate Isomerase Human genes 0.000 description 1
- 108700015934 Triose-phosphate isomerases Proteins 0.000 description 1
- 239000013504 Triton X-100 Substances 0.000 description 1
- 229920004890 Triton X-100 Polymers 0.000 description 1
- 229940122618 Trypsin inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 101710162629 Trypsin inhibitor Proteins 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004243 Tubulin Human genes 0.000 description 1
- 108090000704 Tubulin Proteins 0.000 description 1
- 108091023045 Untranslated Region Proteins 0.000 description 1
- 108091034131 VA RNA Proteins 0.000 description 1
- 244000000188 Vaccinium ovalifolium Species 0.000 description 1
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 description 1
- IXKSXJFAGXLQOQ-XISFHERQSA-N WHWLQLKPGQPMY Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(O)=O)NC(=O)[C@@H](N)CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C1=CNC=N1 IXKSXJFAGXLQOQ-XISFHERQSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 102100033220 Xanthine oxidase Human genes 0.000 description 1
- 108010093894 Xanthine oxidase Proteins 0.000 description 1
- 101100429091 Xiphophorus maculatus xmrk gene Proteins 0.000 description 1
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMNZFMSWFCAGGW-XPWSMXQVSA-N [3-[hydroxy(2-hydroxyethoxy)phosphoryl]oxy-2-[(e)-octadec-9-enoyl]oxypropyl] (e)-octadec-9-enoate Chemical compound CCCCCCCC\C=C\CCCCCCCC(=O)OCC(COP(O)(=O)OCCO)OC(=O)CCCCCCC\C=C\CCCCCCCC HMNZFMSWFCAGGW-XPWSMXQVSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 1
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- MGSKVZWGBWPBTF-UHFFFAOYSA-N aebsf Chemical compound NCCC1=CC=C(S(F)(=O)=O)C=C1 MGSKVZWGBWPBTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003295 alanine group Chemical group N[C@@H](C)C(=O)* 0.000 description 1
- 238000012867 alanine scanning Methods 0.000 description 1
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- 230000009435 amidation Effects 0.000 description 1
- 238000007112 amidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical group 0.000 description 1
- 238000003277 amino acid sequence analysis Methods 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 1
- 210000000709 aorta Anatomy 0.000 description 1
- 238000010936 aqueous wash Methods 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 description 1
- 125000000613 asparagine group Chemical group N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)* 0.000 description 1
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 1
- 230000001746 atrial effect Effects 0.000 description 1
- 231100000877 autonomic nervous system dysfunction Toxicity 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- PXXJHWLDUBFPOL-UHFFFAOYSA-N benzamidine Chemical compound NC(=N)C1=CC=CC=C1 PXXJHWLDUBFPOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010051210 beta-Fructofuranosidase Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 238000004166 bioassay Methods 0.000 description 1
- 239000013060 biological fluid Substances 0.000 description 1
- 229960000074 biopharmaceutical Drugs 0.000 description 1
- 230000006287 biotinylation Effects 0.000 description 1
- 238000007413 biotinylation Methods 0.000 description 1
- 210000002459 blastocyst Anatomy 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- IXIBAKNTJSCKJM-BUBXBXGNSA-N bovine insulin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H]1CSSC[C@H]2C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@H](C(N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=3C=CC(O)=CC=3)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=3NC=NC=3)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)CNC1=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(O)=O)=O)CSSC[C@@H](C(N2)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CN)[C@@H](C)CC)C(C)C)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)C1=CN=CN1 IXIBAKNTJSCKJM-BUBXBXGNSA-N 0.000 description 1
- 210000000133 brain stem Anatomy 0.000 description 1
- 108010046910 brain-derived growth factor Proteins 0.000 description 1
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000011128 cardiac conduction Effects 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 238000012219 cassette mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000000768 catecholaminergic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229940023913 cation exchange resins Drugs 0.000 description 1
- 101150069072 cdc25 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000020411 cell activation Effects 0.000 description 1
- 238000000423 cell based assay Methods 0.000 description 1
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 230000033077 cellular process Effects 0.000 description 1
- 230000036755 cellular response Effects 0.000 description 1
- 230000005754 cellular signaling Effects 0.000 description 1
- 210000003850 cellular structure Anatomy 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 230000009920 chelation Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 230000000973 chemotherapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011098 chromatofocusing Methods 0.000 description 1
- 238000003200 chromosome mapping Methods 0.000 description 1
- 108010086192 chymostatin Proteins 0.000 description 1
- 230000007882 cirrhosis Effects 0.000 description 1
- 208000019425 cirrhosis of liver Diseases 0.000 description 1
- 239000013599 cloning vector Substances 0.000 description 1
- 230000004186 co-expression Effects 0.000 description 1
- 238000012761 co-transfection Methods 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 1
- 238000012875 competitive assay Methods 0.000 description 1
- 230000006957 competitive inhibition Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 1
- 201000003146 cystitis Diseases 0.000 description 1
- 210000000805 cytoplasm Anatomy 0.000 description 1
- 239000003145 cytotoxic factor Substances 0.000 description 1
- 125000001295 dansyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(N(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])=C2C([H])=C([H])C([H])=C(C2=C1[H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 230000006240 deamidation Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000022811 deglycosylation Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000030609 dephosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006209 dephosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- LTMHDMANZUZIPE-PUGKRICDSA-N digoxin Chemical compound C1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](C)O[C@@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@@H](O[C@@H]3C[C@@H]4[C@]([C@@H]5[C@H]([C@]6(CC[C@@H]([C@@]6(C)[C@H](O)C5)C=5COC(=O)C=5)O)CC4)(C)CC3)C[C@@H]2O)C)C[C@@H]1O LTMHDMANZUZIPE-PUGKRICDSA-N 0.000 description 1
- LTMHDMANZUZIPE-UHFFFAOYSA-N digoxine Natural products C1C(O)C(O)C(C)OC1OC1C(C)OC(OC2C(OC(OC3CC4C(C5C(C6(CCC(C6(C)C(O)C5)C=5COC(=O)C=5)O)CC4)(C)CC3)CC2O)C)CC1O LTMHDMANZUZIPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013024 dilution buffer Substances 0.000 description 1
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 125000002228 disulfide group Chemical group 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000005064 dopaminergic neuron Anatomy 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 206010013781 dry mouth Diseases 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 210000002308 embryonic cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000001671 embryonic stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 210000001842 enterocyte Anatomy 0.000 description 1
- 231100000655 enterotoxin Toxicity 0.000 description 1
- 239000000147 enterotoxin Substances 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 206010015037 epilepsy Diseases 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 1
- 235000020774 essential nutrients Nutrition 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002270 exclusion chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 1
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 description 1
- 210000003754 fetus Anatomy 0.000 description 1
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 230000037433 frameshift Effects 0.000 description 1
- 239000012737 fresh medium Substances 0.000 description 1
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 1
- 210000000609 ganglia Anatomy 0.000 description 1
- 230000007661 gastrointestinal function Effects 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000012252 genetic analysis Methods 0.000 description 1
- 208000016361 genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004602 germ cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 108060003196 globin Proteins 0.000 description 1
- 102000018146 globin Human genes 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 description 1
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 description 1
- 125000000291 glutamic acid group Chemical group N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)* 0.000 description 1
- 125000000404 glutamine group Chemical group N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)* 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- AWUCVROLDVIAJX-UHFFFAOYSA-N glycerol 1-phosphate Chemical compound OCC(O)COP(O)(O)=O AWUCVROLDVIAJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002414 glycolytic effect Effects 0.000 description 1
- 229930182470 glycoside Natural products 0.000 description 1
- 150000002338 glycosides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003147 glycosyl group Chemical group 0.000 description 1
- 210000004884 grey matter Anatomy 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 1
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013537 high throughput screening Methods 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 208000033519 human immunodeficiency virus infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000012872 hydroxylapatite chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000033444 hydroxylation Effects 0.000 description 1
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000014726 immortalization of host cell Effects 0.000 description 1
- 210000002865 immune cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 230000016784 immunoglobulin production Effects 0.000 description 1
- 239000003547 immunosorbent Substances 0.000 description 1
- 229940051026 immunotoxin Drugs 0.000 description 1
- 230000002637 immunotoxin Effects 0.000 description 1
- 239000002596 immunotoxin Substances 0.000 description 1
- 231100000608 immunotoxin Toxicity 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000000099 in vitro assay Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004968 inflammatory condition Effects 0.000 description 1
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 108010069754 innate repair receptor Proteins 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052816 inorganic phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 102000006495 integrins Human genes 0.000 description 1
- 108010044426 integrins Proteins 0.000 description 1
- 230000008611 intercellular interaction Effects 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 239000001573 invertase Substances 0.000 description 1
- 235000011073 invertase Nutrition 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 208000002551 irritable bowel syndrome Diseases 0.000 description 1
- 230000003907 kidney function Effects 0.000 description 1
- 229940043355 kinase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 229940057428 lactoperoxidase Drugs 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 201000010901 lateral sclerosis Diseases 0.000 description 1
- 150000002611 lead compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000001909 leucine group Chemical class [H]N(*)C(C(*)=O)C([H])([H])C(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- GZQKNULLWNGMCW-PWQABINMSA-N lipid A (E. coli) Chemical compound O1[C@H](CO)[C@@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OC(=O)C[C@@H](CCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCCCC)[C@@H](NC(=O)C[C@@H](CCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC)[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](OC(=O)C[C@H](O)CCCCCCCCCCC)[C@@H](NC(=O)C[C@H](O)CCCCCCCCCCC)[C@@H](OP(O)(O)=O)O1 GZQKNULLWNGMCW-PWQABINMSA-N 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000009630 liquid culture Methods 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- SAPNXPWPAUFAJU-UHFFFAOYSA-N lofepramine Chemical compound C12=CC=CC=C2CCC2=CC=CC=C2N1CCCN(C)CC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 SAPNXPWPAUFAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150074251 lpp gene Proteins 0.000 description 1
- 210000005265 lung cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 1
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 1
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 description 1
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 230000036210 malignancy Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 210000001259 mesencephalon Anatomy 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229960000485 methotrexate Drugs 0.000 description 1
- DFTAZNAEBRBBKP-UHFFFAOYSA-N methyl 4-sulfanylbutanimidate Chemical compound COC(=N)CCCS DFTAZNAEBRBBKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000011987 methylation Effects 0.000 description 1
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000520 microinjection Methods 0.000 description 1
- 108010029942 microperoxidase Proteins 0.000 description 1
- 206010027599 migraine Diseases 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003226 mitogen Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 1
- 210000002161 motor neuron Anatomy 0.000 description 1
- 208000005264 motor neuron disease Diseases 0.000 description 1
- UPSFMJHZUCSEHU-JYGUBCOQSA-N n-[(2s,3r,4r,5s,6r)-2-[(2r,3s,4r,5r,6s)-5-acetamido-4-hydroxy-2-(hydroxymethyl)-6-(4-methyl-2-oxochromen-7-yl)oxyoxan-3-yl]oxy-4,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]acetamide Chemical compound CC(=O)N[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](NC(C)=O)[C@H](OC=2C=C3OC(=O)C=C(C)C3=CC=2)O[C@@H]1CO UPSFMJHZUCSEHU-JYGUBCOQSA-N 0.000 description 1
- 229960004927 neomycin Drugs 0.000 description 1
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 208000004296 neuralgia Diseases 0.000 description 1
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 description 1
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 description 1
- 230000000926 neurological effect Effects 0.000 description 1
- 230000003955 neuronal function Effects 0.000 description 1
- 208000021722 neuropathic pain Diseases 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 102000042567 non-coding RNA Human genes 0.000 description 1
- 230000002474 noradrenergic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000002515 oligonucleotide synthesis Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000002018 overexpression Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 210000002990 parathyroid gland Anatomy 0.000 description 1
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004197 pelvis Anatomy 0.000 description 1
- 229950009506 penicillinase Drugs 0.000 description 1
- 108010091212 pepstatin Proteins 0.000 description 1
- 229950000964 pepstatin Drugs 0.000 description 1
- FAXGPCHRFPCXOO-LXTPJMTPSA-N pepstatin A Chemical compound OC(=O)C[C@H](O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)C[C@H](O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)CC(C)C FAXGPCHRFPCXOO-LXTPJMTPSA-N 0.000 description 1
- 210000005105 peripheral blood lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 235000020030 perry Nutrition 0.000 description 1
- 238000002823 phage display Methods 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- NMHMNPHRMNGLLB-UHFFFAOYSA-N phloretic acid Chemical compound OC(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 NMHMNPHRMNGLLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGCLLPNLLBQHPF-HJWRWDBZSA-N phosphamidon Chemical compound CCN(CC)C(=O)C(\Cl)=C(/C)OP(=O)(OC)OC RGCLLPNLLBQHPF-HJWRWDBZSA-N 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 1
- 239000003757 phosphotransferase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 1
- 229920002704 polyhistidine Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 108010055896 polyornithine Proteins 0.000 description 1
- 229920002714 polyornithine Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 230000030716 positive regulation of phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 230000004481 post-translational protein modification Effects 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N propionamide Chemical compound CCC(N)=O QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002307 prostate Anatomy 0.000 description 1
- 229940076376 protein agonist Drugs 0.000 description 1
- 235000004252 protein component Nutrition 0.000 description 1
- 238000001243 protein synthesis Methods 0.000 description 1
- GPTFURBXHJWNHR-UHFFFAOYSA-N protopine Chemical compound C1=C2C(=O)CC3=CC=C4OCOC4=C3CN(C)CCC2=CC2=C1OCO2 GPTFURBXHJWNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001938 protoplast Anatomy 0.000 description 1
- 238000000163 radioactive labelling Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 201000010174 renal carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 210000005227 renal system Anatomy 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 210000001202 rhombencephalon Anatomy 0.000 description 1
- 210000003079 salivary gland Anatomy 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000003345 scintillation counting Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 210000000413 sensory ganglia Anatomy 0.000 description 1
- 230000009919 sequestration Effects 0.000 description 1
- 125000003607 serino group Chemical group [H]N([H])[C@]([H])(C(=O)[*])C(O[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 210000000717 sertoli cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000004017 serum-free culture medium Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000007781 signaling event Effects 0.000 description 1
- 230000009131 signaling function Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000002741 site-directed mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 229940126586 small molecule drug Drugs 0.000 description 1
- 210000001057 smooth muscle myoblast Anatomy 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 239000011684 sodium molybdate Substances 0.000 description 1
- 235000015393 sodium molybdate Nutrition 0.000 description 1
- TVXXNOYZHKPKGW-UHFFFAOYSA-N sodium molybdate (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O TVXXNOYZHKPKGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012064 sodium phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 1
- 238000002798 spectrophotometry method Methods 0.000 description 1
- 208000020431 spinal cord injury Diseases 0.000 description 1
- 210000003594 spinal ganglia Anatomy 0.000 description 1
- 210000000273 spinal nerve root Anatomy 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000012089 stop solution Substances 0.000 description 1
- 210000000434 stratum corneum Anatomy 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 238000004114 suspension culture Methods 0.000 description 1
- 210000002820 sympathetic nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 208000001608 teratocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 210000001550 testis Anatomy 0.000 description 1
- MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N texas red Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC(S(Cl)(=O)=O)=CC=C1C(C1=CC=2CCCN3CCCC(C=23)=C1O1)=C2C1=C(CCC1)C3=[N+]1CCCC3=C2 MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTKIYNMVFMVABJ-UHFFFAOYSA-L thimerosal Chemical compound [Na+].CC[Hg]SC1=CC=CC=C1C([O-])=O RTKIYNMVFMVABJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940033663 thimerosal Drugs 0.000 description 1
- SRVJKTDHMYAMHA-WUXMJOGZSA-N thioacetazone Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(\C=N\NC(N)=S)C=C1 SRVJKTDHMYAMHA-WUXMJOGZSA-N 0.000 description 1
- 210000000115 thoracic cavity Anatomy 0.000 description 1
- 229960002175 thyroglobulin Drugs 0.000 description 1
- 210000000515 tooth Anatomy 0.000 description 1
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 1
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 108091007466 transmembrane glycoproteins Proteins 0.000 description 1
- 102000035160 transmembrane proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091005703 transmembrane proteins Proteins 0.000 description 1
- 210000003901 trigeminal nerve Anatomy 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K trisodium citrate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940038773 trisodium citrate Drugs 0.000 description 1
- 102000015533 trkA Receptor Human genes 0.000 description 1
- 108010064884 trkA Receptor Proteins 0.000 description 1
- 102000047459 trkC Receptor Human genes 0.000 description 1
- 108010064892 trkC Receptor Proteins 0.000 description 1
- 239000002753 trypsin inhibitor Substances 0.000 description 1
- 108010087967 type I signal peptidase Proteins 0.000 description 1
- 229950009811 ubenimex Drugs 0.000 description 1
- 210000003954 umbilical cord Anatomy 0.000 description 1
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 1
- 230000002485 urinary effect Effects 0.000 description 1
- VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N uroanthelone Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)C(C)C)[C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CS)NC(=O)CNC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O)C(C)C)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N 0.000 description 1
- LSGOVYNHVSXFFJ-UHFFFAOYSA-N vanadate(3-) Chemical compound [O-][V]([O-])([O-])=O LSGOVYNHVSXFFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002861 ventricular Effects 0.000 description 1
- 230000001720 vestibular Effects 0.000 description 1
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2863—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/02—Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/10—Laxatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/02—Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/06—Antimigraine agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/71—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/48—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
- C12Q1/485—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase involving kinase
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/573—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/74—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/75—Agonist effect on antigen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2500/00—Screening for compounds of potential therapeutic value
- G01N2500/04—Screening involving studying the effect of compounds C directly on molecule A (e.g. C are potential ligands for a receptor A, or potential substrates for an enzyme A)
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2500/00—Screening for compounds of potential therapeutic value
- G01N2500/10—Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
Abstract
Description
トレセプターであるGFRα3配列の存在によって特徴付けられる新規なポリペ
プチドの組換え産生に関する。本発明はさらに、α−サブユニットレセプターの
リガンド誘導活性化を測定するためのアッセイに関し、このアッセイは、キナー
ゼレセプター活性化、酵素結合イムノソルベント検定法(KIRA ELISA
)を使用するαレセプターのキナーゼドメイン−レセプタータンパク質チロシン
キナーゼ(rPTK)融合物の自己リン酸化の検出、またはα−サブユニットホ
モ二量体化を検出する他の手段による。
養因子、ニューロトロフィン−3、ニューロトロフィン−4/5、およびニュー
ロトロフィン−6、毛様体神経栄養因子、GDNF、ならびにニューツリン(n
eurturin)は、特定のニューロン細胞の生存を増強するための潜在的な
手段として、例えば、神経変性疾患(例えば、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイ
マー病、発作、てんかん、ハンティングトン病、パーキンソン病、および末梢神
経障害)のための処置として、提唱されている。この目的のためのさらなる治療
を提供することが望ましい。タンパク質神経栄養因子、すなわちニューロトロフ
ィンは、脊椎動物の神経系の成長および発達に影響を及ぼし、脳および末梢にお
ける異なる群のニューロンの分化、生存、および機能を促進することにおいて重
要な役割を果たすと考えられる。神経栄養因子は、一部には、神経成長因子(N
GF)に関して確立された前例に基づいて、神経組織において重要なシグナル伝
達機能を有すると考えられている。NGFは、インビトロおよびインビボの両方
において、交感ニューロン、感覚ニューロン、および前脳脳幹ニューロン(ba
sal forebrain neuron)の生存を支持する。外因性NGF
の投与は、発達間の細胞死からニューロンを救う。逆に、抗NGF抗体の投与に
よる内因性NGFの除去または隔離によって、そのような細胞死は促進される(
Heumann、J.Exp.Biol.、132:133〜150(1987
);Hefti、J.Neurosci.、6:2155〜2162(1986
);Thoenenら、Annu.Rev.Physiol.、60:284〜
335(1980))。
は、以下が挙げられる:脳由来神経栄養因子(BDGF)(Leibrockら
、Nature、341:149〜152(1989)、ニューロトロフィン−
3(NT−3)(Kaishoら、FEBS Lett.、266:187(1
990);Maisonpierreら、Science,247:1466(
1990);Rosenthalら、Neuron,4:767(1990))
、およびニューロトロフィン4/5(NT−4/5)(Berkmeierら、
Neuron,7:857〜866(1991))。
ターとの相互作用を介してそれらの標的細胞に影響を及ぼす。現在のところの理
解に従って、2種の膜貫通糖タンパク質が、公知のニューロトロフィンについて
のレセプターとして作用する。平衡結合研究によって、ニューロトロフィン応答
性ニューロン細胞は、共通の低分子量(65,000〜80,000ダルトン)
、代表的にはp75LNGFRまたはp75と呼ばれる低親和性レセプター、および 高分子量(130,000〜150,000ダルトン)レセプターを有すること
が示されている。高親和性レセプターは、レセプターチロシンキナーゼのtrk
ファミリーのメンバーである。
々のタンパク質因子のレセプターとして作用することが知られている。trkレ
セプターに加えて、他のレセプターチロシンキナーゼの例には、上皮増殖因子(
EGF)のレセプター、線維芽細胞増殖因子(FGF)のレセプター、および血
小板由来増殖因子(PDGF)のレセプターが挙げられる。代表的には、これら
のレセプターは細胞膜を貫通し、レセプターの1つの部分は、細胞内に存在し細
胞質と接触し、そしてレセプターの別の部分は細胞外に存在する。レセプターの
細胞外部分へのリガンドの結合は、レセプターの細胞内部分においてチロシンキ
ナーゼ活性を誘導し、種々の細胞内タンパク質のリン酸化が細胞シグナル伝達経
路に関与するするのを確実にする。
N」)は、近年に同定された2つの構造的に関連のある、交感感覚ニューロンお
よび中枢神経系ニューロンについての強力な生存因子である(Linら、Sci
ence 260:1130〜1132(1993);Hendersonら、
Science 266:1062〜1064(1994);Buj−Bell
oら、Neuron 15:821〜828(1995);Kotzbauer
ら、Nature 384:467〜470(1996))。近年、GDNFは
、リガンド結合グリコシル−ホスファチジルイノシトール(GPI)結合タンパ
ク質(GDNFRαと命名され;GFR−α−1としても命名される)および膜
貫通レセプターチロシンキナーゼRetから構成される複数成分のレセプター系
を通じてその作用を媒介することが示された(Treanorら、Nature
382:80〜83(1996);Jingら、Cell 85:1113〜
1124(1996);Truppら、Nature 381:785〜789
(1996);Durbecら、Nature 381:789〜793(19
96))。NTNシグナルは、GFRα2(これはまた、Ret関連である)を
通じて伝達される。
び維持において重要な役割を果たし得る。多くの個々の細胞の運命(例えば、増
殖、移動、分化、または他の細胞との相互作用)は、代表的には他の細胞から受
けた情報および/または直接的な環境によって支配される。この情報は、頻繁に
、分泌型ポリペプチド(例えば、分裂促進因子、生存因子、細胞傷害性因子、分
化因子、神経ペプチド、およびホルモン)によって伝達され、次いでこれらのポ
リペプチドは、多様な細胞レセプターまたは膜結合タンパク質によって受容され
、そして妨げられる。そのような膜結合タンパク質および細胞レセプターには、
以下が挙げられるがそれらに限定されない:サイトカインレセプター、レセプタ
ーキナーゼ、レセプターホスファターゼ、細胞−細胞相互作用に関与するレセプ
ター、ならびにセレクチンおよびインテグリンのような細胞付着分子。例えば、
細胞増殖および分化を調節するシグナル伝達は、一部には、種々の細胞タンパク
質のリン酸化によって調節される。そのプロセスを触媒する酵素であるタンパク
質チロシンキナーゼもまた、増殖因子レセプターとして作用し得る。例として、
線維芽細胞増殖因子レセプターおよび神経成長因子レセプターが挙げられる。
業上の適用を有する。例えば、レセプター免疫付着因子は、レセプター−リガン
ド相互作用をブロックするための治療剤として使用され得る。この膜結合タンパ
ク質はまた、関連するレセプター/リガンド相互作用の潜在的なペプチドインヒ
ビターまたは低分子インヒビターのスクリーニングのために使用され得る。
されていない調節は、異なる悪性疾患および病理学的障害を生じ得る。従って、
レセプターチロシンキナーゼ経路関連障害および細胞プロセスの診断および治療
のための新規かつさらなる手段を提供するために、レセプターチロシンキナーゼ
(「RTK」)、それらのリガンド、またはそれらが結合するα−サブユニット
レセプター分子(例えば、GPI結合α−サブユニットレセプター)を調節、制
御、および操作する手段を同定する必要性が存在する。本願は、臨床医および研
究者に、特定のレセプター遺伝子およびそれらの遺伝子産物との相互作用に特異
的である新しい分子を提供することによってそのような手段を提供する。本明細
書中において提供されるこれらの化合物およびその使用方法は、非常に優れた治
療的制御および特異性を可能にする。従って、本発明の目的の1つは、特定の神
経栄養性シグナル伝達経路が役割を果たす神経学的状態および他の状態の予防お
よび/または処置のための改良された治療を提供することである。
リペプチドまたはそのホモログをコードするcDNAのファミリーを同定した。
このGFRα3は、α−サブユニットレセプター、リガンド結合に応答してβサ
ブユニットレセプターと複合体化するレセプターである。α−サブユニットはリ
ガンド結合成分を提供し、そしてβサブユニットはチロシンキナーゼ活性のよう
な触媒性シグナル伝達活性を提供する。GFRα3レセプターファミリーメンバ
ーは、Retと称されるβサブユニットレセプターと複合体化する。このヘテロ
複合体は、シグナル伝達を生じる。本発明は、一部には、α−サブユニットがリ
ガンド結合の際に二量体化し得、そしてさらにこの二量体化は、α−サブユニッ
トレセプターのリガンド−結合ドメインに融合したキナーゼ触媒ドメインのキナ
ーゼ活性を活性化し得るという知見に基づく。
00、配列番号17のアミノ酸27〜369、もしくは配列番号5のアミノ酸2
7〜374の配列を含むGFRα3ポリペプチドをコードする核酸配列、または
(b)(a)の核酸分子の相補体、に対して少なくとも約65%の配列同一性を
有する単離された核酸分子を提供する。別の実施態様において、上記の核酸配列
は、配列番号15のアミノ酸84〜360のGFRα3ポリペプチドのリガンド
結合ドメイン、配列番号17のアミノ酸84〜329のGFRα3ポリペプチド
のリガンド結合ドメイン、もしくは配列番号20のアミノ酸110〜386の配
列のGFRα3ポリペプチドのリガンド結合ドメイン、またはそれらの相補的核
酸を含む。この単離された核酸は、好ましくは、本発明のGFRα3ポリペプチ
ドをコードする核酸配列にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするGF
Rα3コード配列を含む。この配列同一性は、好ましくは少なくとも約75%、
より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%、最
も好ましくは少なくとも95%である。1つの局面において、このコードされる
ポリペプチドは、少なくとも約75%、好ましくは少なくとも80%、より好ま
しくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%、そして最も
好ましくは少なくとも95%の配列同一性を、配列番号15のアミノ酸残基27
〜400、配列番号17のアミノ酸27〜369、配列番号5のアミノ酸27〜
374、または配列番号15のアミノ酸84〜360のGFRα3ポリペプチド
のリガンド結合ドメイン、配列番号17のアミノ酸84〜329のGFRα3ポ
リペプチドのリガンド結合ドメイン、もしくは配列番号20のアミノ酸110〜
386の配列のGFRα3ポリペプチドの配列に対して有する。好ましくは、こ
の同一性は、配列番号15のアミノ酸残基27〜400およびそれをコードする
DNAに対しての同一性である。さらなる実施態様において、この単離された核
酸分子は、配列番号15のアミノ酸残基27〜400を有するGFRα3ポリペ
プチドをコードするDNAを含むか、またはそのようなコード核酸配列に相補的
であり、そして少なくとも適度な(moderate)ストリンジェンジェンシ
ー条件下、そして必要に応じて高いストリンジェンジェンシー条件下でその核酸
に安定に結合したままである。別の局面において、本発明は、クローンDNA4
8613、DNA48614、またはマウスGFRα3(クローン13)の全長
タンパク質の核酸を提供する。これらは、ATCCに、それぞれ受託番号ATC
C209752(名称:DNA48613−1268)、ATCC209751
(名称:DNA48614−1268)、およびATCC として1998年
4月7日に寄託されている。
DNAを含むベクターを提供する。そのようなベクターを含む宿主細胞もまた提
供される。例として、この宿主細胞は、CHO細胞、E.coli、または酵母
細胞であり得る。さらに、GFRα3ポリペプチドを産生するためのプロセスが
提供され、そしてこのプロセスは、GFRα3の発現に適切な条件下で宿主細胞
を培養する工程、およびこの細胞培養物からGFRα3を回収する工程を包含す
る。
提供する。詳細には、本発明は、単離されたネイティブ配列GFRα3ポリペプ
チドを提供し、1つの実施態様においてこのポリペプチドは、配列番号15の残
基27〜400を含むアミノ酸配列を含む。特に、配列番号15中のネイティブ
シグナル配列(アミノ酸1〜26)を含むかまたは含まず、そして開始メチオニ
ンを含むかまたは含まない、ネイティブGFRα3ポリペプチドが含まれる。な
お別の実施態様において、配列番号15のアミノ酸残基27〜400、配列番号
17のアミノ酸27〜369、配列番号5のアミノ酸27〜374、または配列
番号15のアミノ酸84〜360のGFRα3ポリペプチドのリガンド結合ドメ
イン、配列番号17のアミノ酸84〜329のGFRα3ポリペプチドのリガン
ド結合ドメイン、もしくは配列番号20のアミノ酸110〜386の配列のGF
Rα3ポリペプチドのリガンド結合ドメインを含むポリペプチドが提供される。
あるいは、本発明は、上記の受託番号の下に寄託された核酸によってコードされ
るGFRα3ポリペプチドを提供する。このポリペプチドは、必要に応じて、G
PIアンカーと関連する疎水性配列を欠いている。
に融合されたGFRα3ポリペプチドを含むキメラ分子を提供する。そのような
キメラ分子の例には、エピトープタグ配列または免疫グロブリンのFc領域に融
合した、GFRα3ポリペプチドが挙げられる。このキメラ分子は、α−サブユ
ニットレセプターのリガンド結合ドメイン、チロシンキナーゼレセプターの細胞
内触媒ドメイン、およびフラッグエピトープを含み得る。
合する抗体を提供する。必要に応じて、この抗体はモノクローナル抗体である。
し得、さらにそのような二量体化が、α−サブユニットレセプターに融合したキ
ナーゼドメインを活性化し得るという驚くべき知見を考慮して、リガンド誘導α
サブユニットレセプター活性化(すなわち、ホモ二量体化またはホモオリゴマー
化)を測定するための方法が本明細書中で提供される。1つの実施態様において
、好ましくはα−サブユニットレセプターのリガンド結合ドメインおよびレセプ
タータンパク質チロシンキナーゼの細胞内触媒ドメインを含むポリペプチド融合
物のレセプタータンパク質チロシンキナーゼ(rPTK)自己リン酸化を測定す
ることによって、アゴニストまたはリガンドによって誘導されるαサブユニット
レセプター活性化(すなわち、ホモ二量体化またはホモオリゴマー化)を測定す
る、感度の良い信頼性のあるアッセイが提供される。この構築物はさらに、必要
に応じて活性化(例えば、二量体化、リン酸化)されたα−サブユニットレセプ
ターの捕捉および検出を促進するフラッグエピトープを含み得る。このアッセイ
は、α−サブユニットレセプター活性化を定性的または定量的に測定するため、
ならびに選択されたα−サブユニットレセプターについての潜在的なアゴニスト
およびアンタゴニストの同定および特徴付けを促進するために望ましく有用であ
る。本発明のさらなる目的は、リガンド−レセプター相互作用が、任意の選択さ
れたα−サブユニットレセプター、好ましくはGFRαサブユニットレセプター
について研究されるのを可能にするアッセイを提供することである。
数のサンプルを確実に評価する能力を有なさなくてはならない。このアッセイは
、理想的には、放射活性物質を使用せず、そしてまた自動化を受け易い。
特異的捕捉薬剤が利用可能であるか否かにかかわらず、目的のα−サブユニット
レセプターが研究されるのを可能にする一般的アッセイが提供される。さらに、
本発明の目的は、インサイチュでα−サブユニットレセプターのリガンド結合活
性を実質的に示すアッセイを提供することである。このことは、このレセプター
とこのリガンドとの間の相互作用の変化が、このレセプターが膜に結合していな
い結果として生じ得るという可能性を低減する限り、望ましい。このアッセイの
1つの実施態様において、セリン−トレオニンキナーゼリン酸化、細胞内キナー
ゼのリン酸化、およびα−サブユニットレセプターに融合した触媒ドメインのホ
スファターゼ活性を検出することによる、リガンド結合を測定するための方法が
提供される。従って、本発明は、ホモ二量体化またはホモオリゴマー化を検出し
、次いで目的のα−サブユニットレセプターのリガンド結合ドメインに融合して
いる触媒ドメインのキナーゼまたはホスファターゼ活性(すなわち、自己リン酸
化による)を測定することによる、α−サブユニットレセプター構築物キメラの
活性化またはリガンド結合を測定するためのアッセイを提供する。
アッセイプレートにおいて行われる。このアッセイの第1段階は、好ましくはア
ッセイのKIRA段階においてα−サブユニット構築物を活性化する工程を包含
する。アッセイの第2段階は、レセプター構築物の活性化を測定する工程を包含
する。簡便には、これは、酵素結合イムノソルベント検定法(ELISA)を使
用して、レセプター構築物活性化を測定して達成する。
ンが細胞の外部環境に面し、膜貫通ドメインが細胞膜に位置し、そして触媒性キ
ナーゼドメインが細胞内に位置するように、真核生物細胞の細胞膜に位置するα
−サブユニットレセプター−キナーゼレセプター融合構築物を活性化する工程を
包含する。アッセイ全体のこの段階は、以下の(a)〜(c)の工程を包含する
: (a)細胞(通常には、哺乳動物細胞株)が、第1の固相(例えば、第1のア
ッセイプレートのウェル)に付着するように、この細胞の実質的に均一の集団で
この固相をコートする。頻繁に、この細胞は付着性であり、それによってこの第
1の固相に自然に付着する。本発明の1つの実施態様において、この細胞は、触
媒性キナーゼドメインに融合されたα−サブユニットレセプターリガンド結合ド
メインを含むポリペプチドレセプター構築物をコードするDNA、または以下に
さらに規定される「レセプター構築物」をコードするDNAで形質転換されてお
り、このDNAは、このレセプターまたはレセプター構築物がその細胞膜に適切
に位置するように、この細胞によって発現される。
含む。このフラッグポリペプチドは、このアッセイのELISA部分において、
捕捉薬剤(頻繁には、捕捉抗体)によって認識される。本明細書中において開示
されるレセプター構築物の使用は、特に有利である。なぜなら、この使用は、必
要とされる特徴を有するレセプター特異的捕捉薬剤が利用可能であるか否かにか
かわらず、任意のキナーゼレセプタードメインの自己リン酸化が測定され得る「
一般的」アッセイを提供するからである。頻繁には、このレセプター構築物は、
選択されたα−サブユニットレセプターのECD、別の十分に特徴付けられたチ
ロシンキナーゼ(例えば、Rseレセプター)の触媒性ICD(および可能性と
しては、膜貫通ドメイン)を含む融合タンパク質である。
るように、この付着している細胞を有するウェルに分析物を添加する。このアッ
セイは、目的のα−サブユニットアッセイについてのアゴニストリガンドおよび
アンタゴニストリガンドの同定を可能にする。アゴニストリガンドによるこのレ
セプターの結合および/または活性化をブロックするアンタゴニストリガンドの
存在を検出するために、この付着している細胞を、最初にアンタゴニストリガン
ドである疑いのあるもの、次いでアゴニストリガンド(または、アゴニストおよ
びアンタゴニストの混合物)に曝露し、レセプター結合および活性化の競合的阻
害を測定し得る。また、このアッセイは、アゴニストリガンドに結合しそれによ
ってキナーゼドメインに結合してそれを活性化する能力を低減または排除する、
アンタゴニストを同定し得る。そのようなアンタゴニストを検出するために、レ
セプターについてのアンタゴニストと疑われるものおよびアゴニストをともにイ
ンキュベートし、次いで付着している細胞を、このリガンド混合物に曝露する。
は、その中に溶解化界面活性剤を有する)および緩やかな攪拌を使用して溶解し
、それによって細胞溶解物を遊離させ、この細胞溶解物を、この細胞溶解物の濃
縮または浄化の必要なく、このアッセイのELISA部分に直接的に供し得る。
従って、このアッセイは、驚くべきことにELISAの前にこの細胞溶解物を濃
縮することを必要としない限り、KnutsonおよびBuck(前出)、Kl
einら(前出)、およびHaginoら(前出)によって記載されるアッセイ
に対して顕著な改変を提供する。さらに、本アッセイにおいて、他のアッセイと
は異なり、細胞は、細胞のホモジナイズ、遠心分離、または浄化の必要なく、緩
やかな攪拌を用いて溶解緩衝液中に溶解され得る。次いで、このように調製され
た細胞溶解物は、アッセイのELISA段階に供される準備をされる。驚くべき
ことに、この第1のアッセイプレートは、このアッセイのELISA段階の前に
有意な時間(少なくとも6ヶ月)、凍結温度(すなわち、約−20℃〜−70℃
)にて保存され得ることが発見された。これは、このアッセイのKIRAおよび
ELISA段階が別々の日に実施され得る限り、有意な知見である。
む。
イタープレートのウェル)を、このレセプター構築物、好ましくは必要に応じて
存在するフラッグポリペプチドに特異的に結合する捕捉薬剤(頻繁には、捕捉抗
体)でコートする。この第2の固相のコーティングを、この捕捉薬剤がこの第2
の固相に付着するように行う。この捕捉薬剤は、一般にモノクローナル抗体であ
るが、本明細書中の実施例において記載されるように、ポリクローナル抗体もま
た使用され得る。
溶解物を、このレセプター構築物がこの第2の固相に付着する(または、捕捉さ
れる)ように、この付着している捕捉薬剤に曝露するか、または接触させる。本
発明のアッセイは、Kleinらのアッセイとは異なり、このレセプターまたは
レセプター構築物のこの第2の固相への適切な固定を達成するために、レセプタ
ーに対するリガンドならびにキナーゼインヒビターが存在していることを必要と
しない。
ーまたはレセプター構築物を残すように、洗浄工程を行う。
ンキナーゼレセプタードメイン中のリン酸化チロシン残基を同定する抗ホスホチ
ロシン抗体に曝露またはそれと接触させる。好ましい実施態様において、この抗
ホスホチロシン抗体は、非放射活性発色試薬の発色変化を触媒する酵素に(直接
的または間接的に)結合している。従って、このレセプターのリン酸化は、この
試薬のその後の発色変化によって測定され得る。この酵素は、抗ホスホチロシン
抗体に直接的に結合され得るか、または結合している分子(例えば、ビオチン)
が、抗ホスホチロシン抗体に結合され得、続いて、この酵素は、この結合してい
る分子を通じてこの抗ホスホチロシン抗体に結合され得る。
抗体への結合は、例えば発色試薬における発色変化によって測定され得る。
であるRseフラッグ試薬に関する。このRseフラッグ試薬は、Rse rP
TKの細胞内ドメインのカルボキシル末端へのフラッグポリペプチド(通常は、
本明細書中に記載されるgDフラッグ)の融合を含むポリペプチドである。一般
には、Rseの膜貫通ドメインおよび目的の別のrPTKの細胞外ドメインもま
た、この融合ポリペプチド試薬中に存在する。この試薬をコードする核酸および
それで形質転換された細胞もまた本願発明である。
Aにおいて使用され得るキットに関し、このキットは、抗フラッグポリペプチド
捕捉薬剤(例えば、捕捉抗体)(これは、通常、本明細書中に記載されるような
第2の固相に結合している)、およびレセプター構築物を含む。従って、このキ
ットは、一般に、抗フラッグポリペプチド捕捉抗体がそのウェルに付着している
ELISAマイクロタイタープレートを提供する。必要に応じて、このキットが
、頻繁には標識されている抗ホスホチロシン抗体も提供するか、または抗ホスホ
チロシン抗体を標識するための試薬が、このキットに供給される。時に、本明細
書中に記載されるレセプター構築物で形質転換された細胞の均一の集団もまた、
このキットとともに提供される。このキットはまた、KIRA ELISAを実
施するための指示書を含み得る。
よび「GFRα3ホモログ」は、ネイティブ配列GFRα3およびGFRα3改
変体(これは、さらに本明細書中以下で定義される)を含む。このGFRα3は
、種々の供給源から(例えば、ヒト組織型から、または別の供給源から)単離さ
れ得るか、または組換え方法もしくは合成方法によって調製され得る。「ネイテ
ィブ配列GFRα3」は、天然由来のGFRα3と同じアミノ酸配列を有するポ
リペプチドを含む。そのようなネイティブ配列GFRα3は、天然から単離され
得るか、または組換え手段もしくは合成手段によって生成され得る。用語「ネイ
ティブ配列GFRα3」は、特に、GFRα3の天然に存在する短縮形態または
分泌形態(例えば、細胞外ドメイン配列)、GFRα3の天然に存在する改変体
形態(例えば、選択的スプライシング形態)およびGFRα3の天然に存在する
対立遺伝子変異体を含む。本発明の1つの実施態様において、このネイティブ配
列GFRα3は、N末端シグナル配列を含むかまたは含まず、そして1位の開始
メチオニンを含むかまたは含まない、配列番号15のアミノ酸1〜400を含む
、成熟または全長のネイティブ配列GFRα3である。
は含まない、GFRα3ポリペプチドをコードするDNA分子、または(b)(
a)のDNA分子の相補体、に対して少なくとも約75%のアミノ酸配列同一性
を有する、以下に定義されるような活性なGFRα3を意味する。特定の実施態
様において、このGFRα3改変体は、全長ネイティブ配列GFRα3について
の配列番号15に示される推定アミノ酸配列を有するGFRα3と少なくとも約
80%アミノ酸配列相同性を有する。このようなGFRα3改変体は、例えば、
配列番号15の配列のN末端またはC末端に1つ以上のアミノ酸残基が付加また
は欠失しているGFRα3ポリペプチドを含む。好ましくは、この核酸配列同一
性またはアミノ酸配列同一性は、少なくとも約75%であり、より好ましくは少
なくとも約80%であり、そしてさらにより好ましくは少なくとも約90%であ
り、そしてなおさらにより好ましくは少なくとも約95%である。
パーセント(%)」は、最大の配列同一性パーセントを達成するために、配列を
整列させ、そして必要な場合にはギャップを導入した後に、GFRα3配列にお
けるアミノ酸残基と同一である(任意の保存的置換は配列同一性の部分として考
えない)候補配列におけるアミノ酸残基のパーセンテージとして定義される。ア
ミノ酸配列同一性パーセントを決定する目的のためのアラインメントは、当業者
の範囲内の種々の方法において、例えば、BLAST、BLAST−2、ALI
GN、またはMegalign(DNASTAR)ソフトウェアのような公けに
利用可能なコンピュータソフトウェアを用いて達成され得る。当業者は、比較さ
れる配列の全長に対して最大のアラインメントを達成するために必要とされる任
意のアルゴリズムを含む、アラインメントを測定するための適切なパラメータを
決定し得る。
セント(%)」は、最大の配列同一性パーセントを達成するために、配列を整列
させ、そして必要な場合にはギャップを導入した後に、GFRα3配列における
ヌクレオチドと同一である候補配列におけるヌクレオチドのパーセンテージとし
て定義される。核酸配列同一性パーセントを決定する目的のためのアラインメン
トは、当業者の範囲内の種々の方法において、例えば、BLAST、BLAST
−2、ALIGN、またはMegalign(DNASTAR)ソフトウェアの
ような公けに利用可能なコンピュータソフトウェアを用いて達成され得る。当業
者は、比較される配列の全長に対して最大のアラインメントを達成するために必
要とされる任意のアルゴリズムを含む、アラインメントを測定するための適切な
パラメータを決定し得る。
る「単離された」は、その天然の環境の成分から同定され、そして分離および/
または回収されたポリペプチドを意味する。その天然の環境の夾雑成分は、ポリ
ペプチドについての診断的使用または治療的使用を代表的に阻害する物質であり
、そして酵素、ホルモン、および他のタンパク質様溶質または非タンパク質様溶
質を含み得る。好ましい実施態様において、このポリペプチドは、(1)回転カ
ップ配列決定機(spinning cup sequenater)の使用に
よってN末端アミノ酸配列または内部アミノ酸配列の少なくとも15残基を得る
ために十分な程度まで、または(2)クマシーブルー、または好ましくは銀染色
を使用して、非還元条件下または還元条件下で、SDS−PAGEによって均質
になるまで精製される。単離されたポリペプチドは、組換え細胞内にインサイチ
ュでポリペプチドを含む。なぜなら、GFRα3天然環境のうちの少なくとも1
つの成分は存在しないからである。しかし、通常、単離されたポリペプチドは、
少なくとも1つの精製工程によって調製される。
供給源中で通常結合されている少なくとも1つの夾雑核酸分子から同定および単
離された核酸分子である。単離されたDNA48613核酸分子は、天然におい
て見出される形態または様式以外である。従って、単離されたd48613核酸
分子は、天然細胞中に存在する場合に、DNA48613核酸分子と区別される
。しかし、単離されたDNA48613核酸分子は、例えば、その核酸分子が天
然の細胞の染色体位置とは異なる染色体位置にある場合に通常にDNA4861
3を発現する細胞に含まれるDNA48613核酸分子を含む。
の発現に必要なDNA配列をいう。原核生物に適切である制御配列は、例えば、
プロモーター、必要に応じてオペレーター配列、およびリボソーム結合部位を含
む。真核生物細胞は、プロモーター、ポリアデニル化シグナル、およびエンハン
サーを利用することが知られている。
」されている。例えば、プレ配列または分泌リーダーについてのDNAは、ポリ
ペプチドの分泌に関与するプレタンパク質として発現される場合、そのポリペプ
チドのDNAに作動可能に連結されており;プロモーターまたはエンハンサーは
、コード配列の転写に影響を及ぼす場合にそのコード配列に作動可能に連結され
ており;またはリボソーム結合部位は、翻訳を容易にするように配置されている
場合にコード配列に作動可能に連結されている。一般に、「作動可能に連結され
ている」は、連結されているDNA配列が連続的であり、そして分泌リーダーの
場合に連続的かつ読み取り相中にある。しかし、エンハンサーは、連続的である
必要はない。連結は、便利な制限部位での連結によって達成される。そのような
部位が存在しない場合、合成オリゴヌクレオチドアダプターまたはリンカーが、
従来の実施に従って使用される。
易に決定可能であり、そして一般にプローブ長、洗浄温度、および塩濃度に依存
する実験計算値である。一般に、プローブが長いほど適切なアニーリングのため
により高い温度が必要であるが、プローブが短いほどより低い温度を必要とする
。ハイブリダイゼーションは、一般に、相補鎖がそれらの融解温度より下の環境
に存在する場合、変性されたDNAが再アニーリングする能力に依存する。プロ
ーブとハイブリダイズ可能な配列との間の所望の相同性の程度が高いほど、使用
され得る相対温度はより高い。結果として、より高い相対温度は反応条件をより
ストリンジェントにする傾向にあるが、より低い温度はより低いストリンジェン
トにするということができる。ハイブリダイゼーション反応のストリンジェンシ
ーのさらなる詳細および説明について、Ausubelら、Current P
rotocols in Molecular Biology,Wiley
Interscience Publishers(1995)を参照のこと。
ンシー条件」は、以下によって同定され得る:(1)洗浄のために、低イオン強
度および高温を使用する条件(例えば、50℃での0.015M塩化ナトリウム
/0.0015Mクエン酸ナトリウム/0.1%ドデシル硫酸ナトリウム);(
2)ハイブリダイゼーション間に、ホルムアミドのような変性剤を使用する条件
(例えば、42℃にて50%(v/v)ホルムアミドおよび0.1%ウシ血清ア
ルブミン/0.1%Ficoll/0.1%ポリビニルピロリドン/pH6.5
の50mMリン酸ナトリウム緩衝液、750mM塩化ナトリウム、75mMクエ
ン酸ナトリウム);または(3)42℃で、50%ホルムアミド、5×SSC(
0.75M NaCl、0.075Mクエン酸ナトリウム)、50mMリン酸ナ
トリウム(pH6.8)、0.1%ピロリン酸ナトリウム、5×デンハート溶液
、超音波処理したサケ精子DNA(50μg/ml)、0.1%SDS、および
10%硫酸デキストランを使用し、0.2×SSC(塩化ナトリウム/クエン酸
ナトリウム)および0.1%SDS中42℃で洗浄する条件;または(4)55
℃にて10%硫酸デキストラン、2×SSC、および50%ホルムアミドの緩衝
液を使用し、続いてEDTAを含む0.1×SSCからなる高ストリンジェンシ
ー洗浄を55℃にて行う条件。
ar Cloning:A Laboratory Manual,New Y
ork:Cold Spring Harbor Press,1989によっ
て記載されるように同定され得、そして上記のストリンジェントより低いストリ
ンジェントの洗浄液およびハイブリダイゼーション条件(例えば、温度、イオン
強度、および%SDS)の使用を含む。適度にストリンジェントな条件の例は、
20%ホルムアミド、5×SSC(150mM NaCl、15mMクエン酸三
ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5×デンハート溶液
、10%硫酸デキストラン、および20mg/mLの変性剪断サケ精子DNAを
含む溶液中での37℃での一晩のインキュベーション、続く約37〜50℃での
1×SSC中でのフィルターの洗浄である。当業者は、プローブ長などのような
因子を適合させるのに必要な温度、イオン強度などを調整する方法を理解する。
細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、および細胞内ドメインをいう。
RA」は、細胞結合レセプター構築物(代表的には、rPTK ICDドメイン
を有する)が、このレセプター構築物のrPTK部分の細胞内ドメイン中のチロ
シン残基のリン酸化を誘導し得る(または誘導し得ない)可能性のあるアゴニス
ト/アンタゴニストリガンドに曝露される、本願のアッセイの第1の段階をいう
。KIRAは、一般に、本明細書中において定義される「第1のアッセイプレー
ト」において実施される。米国特許第5,766,863号およびその対応WO
公開(題「Kinase receptor activation assa
y」)が、レセプター細胞外ドメインおよび置換酵素ドメイン(例えば、チロシ
ンキナーゼドメイン)の組換え発現されたタンパク質融合物を使用するKIRA
アッセイを教示するためにその全体が本明細書によって本明細書中に援用される
。
の第2段階をいい、そしてレセプター構築物のキナーゼドメインのチロシンリン
酸化を測定する工程を包含する。ELISAは、通常、本出願において開示され
るような「第2のアッセイプレート」中で行われる。ELISAは、第2の固相
(通常には、ELISAマイクロタイタープレートのウェル)にレセプター構築
物を捕捉する工程を包含する限り、「サンドウィッチELISA」である。EL
ISAアッセイは、一般に、酵素−抗体結合体の調製を含む。この結合された酵
素は、基質を切断し、分光測定法によって検出され得る発色性反応生成物を生じ
る。このアッセイにおいて、個々のマイクロタイターウェル中の発色した溶液の
吸光度は、ホスホチロシンの量に比例する。ELISAの概説は、Curren
t Protocols in Molecular Biology、第2巻
、第11章(1991)に見出される。用語「ELISA」は、本願のアッセイ
の第2段階を記載するために使用されるが、これは、本発明の好ましい実施態様
であるのみである。なぜなら、本明細書中に開示されるように、酵素検出以外の
技術が、活性化されたレセプターへの抗ホスホチロシン抗体の結合を測定するた
めに利用可能であるからである。
タンパク質チロシンキナーゼ」、および「rPTK」は、本明細書中において交
換可能に使用され、そしてそのICDにおいてフェノール基を受容する少なくと
も1つのリン酸を有するタンパク質をいう。このタンパク質は、通常には、リガ
ンド結合ECD、TMドメイン、およびICDを有する限り、レセプターである
。このICDは、通常、触媒キナーゼドメインを含み、そしてチロシン残基を受
容する1つ以上のリン酸を有する。チロシンキナーゼレセプターの例には、以下
が挙げられる:インスリンレセプター、インスリン関連レセプター、上皮増殖因
子レセプター(EGF−R)、血小板由来増殖因子レセプターAおよびB(PD
GF−R−AおよびPDGF−R−B)、インスリン様増殖因子1レセプター(
IGF−1−R)、マクロファージコロニー刺激性因子レセプター(M−CSF
−R)、HER2/neu/c−erbB−2レセプター、HER3/c−er
bB−3レセプター、Xmrkレセプター、IRRレセプター、線維芽細胞増殖
因子(FGF)レセプターであるbekおよびflg、c−kitレセプター、
Flk/kDRレセプター、Rseレセプター、Eph、Elk、Eck、Ee
k、Erk、Cek4/Mek4/HEK、およびCek5レセプター、Axl
レセプター、肝細胞増殖因子レセプター(HGF−R)、Flt1 VEGFレ
セプター、SAL−S1レセプター、HpTK 5レセプター、trkAレセプ
ター、trkBレセプター、およびtrkCレセプター。例えば、Ullric
hおよびSchlessinger、Cell 81:203〜212(199
0);Fantlら、Annu.Rev.Biochem.62:453〜48
1(1993);Markら、Journal of Biological
Chemistry 269(14):10720〜10728(1994);
およびWO93/15201を参照のこと。
ドメインおよびキナーゼレセプター(好ましくは、rPTK)の細胞内ドメイン
、そして必要に応じて同じまたは別のチロシンキナーゼの膜貫通ドメイン、そし
てさらに必要に応じてフラッグエピトープを含む、キメラ「レセプター」分子、
または「レセプター構築物」、または「α−サブユニットレセプター構築物」を
含む。当然のことながら、目的のα−レセプターは、それが1つを有する場合、
膜貫通ドメインを提供し得る。これらの用語はまた、種々のα−サブユニットレ
セプターのアミノ酸配列改変体および共有結合誘導体を含み、これらがなおKI
RA ELISAにおいてキナーゼリン酸化活性を示すという条件の下で、これ
らが融合するrPTKキナーゼドメインを含む。従って、この改変体は、一般に
、保存的アミノ酸改変を有する。α−サブユニットレセプターキナーゼの個々の
ドメインは、関連するファミリーおよび疎水性プロットにおける公知のレセプタ
ーに対する配列相同性に基づいて表現され得る。例えば、疎水性膜貫通ドメイン
は、容易に決定され得、そしてECDおよびICDは、存在する場合、通常、膜
貫通ドメインまたはGPIアンカーに対して、それぞれ、アミノ末端およびカル
ボキシル末端である。簡便には、Rseレセプターの膜貫通ドメインおよびIC
Dは、代表的にはGPI−アンカー配列とともに、目的のα−サブユニットレセ
プターのECDに融合され、それによって本明細書中で言及されるようなレセプ
ター構築物を示す用語に含まれるキメラレセプターを形成し得る。
、GFRa2、GFRa3、およびGFRa4からなる群から選択される。
ドメインの活性化(この活性化によって、少なくとも1つの固有のチロシン残基
がリン酸化される)を意味する。一般に、自己リン酸化は、アゴニスト分子がα
−サブユニットレセプターの細胞外ドメインに結合する場合に生じる。任意の特
定の作用機構に限定されることなく、アゴニスト分子の結合は、触媒性キナーゼ
ドメインの活性化を生じるレセプター構築物のオリゴマー化を生じる。
(このアッセイのELISA段階において)付着し得る非水性マトリクスを意味
する。通常には、この固相は、アッセイプレートのウェルを含むが、本発明は決
してこの実施態様に限定されない。例えば、この固相は、別個の粒子の不連続な
固相を含み得る。この粒子は、多孔性であり、そして多くの異なる物質(例えば
、ポリサッカリド(例えば、アガロース)、ポリアクリルアミド、ポリスチレン
、ポリビニルアルコール、シリコーン、およびグラス)から形成され得る。適切
な特定の固相の例について、米国特許第4,275,149号を参照のこと。
このウェルは、「アッセイプレート」中に提供される。本発明は、通常には、「
第1のアッセイプレート」を使用し、このアッセイプレートは、それに対する細
胞(レセプターまたはレセプター構築物を有する)の付着を至適化する物質(例
えば、ポリスチレン)から形成される。一般に、第1のアッセイプレートの個々
のウェルは、容量に対する表面積の高い比を有し、従って、適切な形状は、平底
ウェル(ここに、細胞は付着する)である。「第2のアッセイプレート」は、一
般に、それに対する捕捉薬剤の付着を至適化する物質(例えば、ポリスチレン)
から形成される。第2のアッセイプレートは、第1のアッセイプレートと同じ一
般的構造および/または特徴を有し得る。しかし、このアッセイのKIRA段階
およびこのアッセイのELISA段階について別々のプレートが使用される。
ッセイプレートは両方とも「マイクロタイター」プレートである。本明細書中で
使用される場合、用語「マイクロタイター」プレートは、約30〜200の間の
個々のウェル(通常には、96ウェル)を有するアッセイプレートをいう。頻繁
には、このマイクロタイタープレートの個々のウェルは、約250μlの最大容
量を保持する。簡便には、第1のアッセイプレートは、自動化を可能にする、9
6ウェルのポリスチレンまたはプラスチック性の細胞培養マイクロタイタープレ
ート(例えば、Becton Dickinson Labware、Linc
oln Park、NJにより販売される)である。頻繁には、細胞培養培地と
その中に懸濁された細胞を含む水性サンプルの約50μl〜300μl、より好
ましくは100μl〜200μlを、このアッセイのKIRA段階における第1
のアッセイプレートの各ウェルに添加する。1ウェルあたり1×104〜3×1 05の間の細胞を播種することが望ましい。より好ましくは、1ウェルあたり5 ×104〜1×105細胞を播種する。通常には、第2のアッセイプレートは、ポ
リスチレンマイクロタイターELISAプレート(例えば、Nunc Maxi
sorp,Inter Med、Denmarkによって販売されるプレート)
を含む。
そして好ましくは約90%が同じ細胞型である、細胞の実質的に均一の集団をい
う。従って、細胞株を使用することが簡便である。細胞株は、真核生物細胞株、
通常には動物細胞株、そして望ましくは哺乳動物細胞株である。
ように形質転換される。従って、この細胞は、このレセプター構築物をコードす
る核酸で形質転換され、そしてこの核酸は、レセプターのECDが細胞の外部環
境に面し、そして膜貫通ドメインが細胞膜内に位置し、そしてキナーゼドメイン
が細胞内に位置するように発現される。一般的な提案として、最小数約1×10 4 レセプター/細胞が必要とされる。
(頻繁には、第1のアッセイプレートのウェル)に自然に付着し、それによって
ウェルの内側表面に細胞の一定のコーティングを形成する細胞をいう。細胞の一
定のコーティングは、一般には、第1のアッセイプレートのウェルにおける細胞
の約8〜16時間のインキュベーション後に形成する。インキュベーションの後
、非付着性細胞および細胞培養培地を、第1のアッセイプレートから廃棄する。
インキュベーションは、通常、細胞増殖について至適な温度(すなわち、約37
℃)にて実施される。付着性細胞株の例には、CHO細胞(Urlaubおよび
Chasin,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:421
6(1980))、MCF−7細胞(ATCC HB22)、293細胞(Gr
ahamら、J.Gen Virol.36:59(1977))、Swiss
albino 3T3線維芽細胞株(ATCC受託番号CCL92)、および
U937マクロファージ細胞株(ATCC受託番号CRL 1593)が挙げら
れる。
製され得る)(好ましくは、線状エピトープ)を提供するに十分な残基を有し、
なおそれが、キナーゼドメインまたはリガンド結合ドメインの活性を妨害しない
ほど十分に短い、短いポリペプチドを含む。このフラッグポリペプチドはまた、
それに対する捕捉薬剤がこのアッセイ中の他の試薬に結合しないように、十分に
独特である。「独特の」フラッグポリペプチド配列の選択は、例えばGenba
nkまたはEMBL中の他の公知の配列に対して提案されたフラッグポリペプチ
ドの配列を比較することによって達成され得る。適切なフラッグポリペプチドは
、一般に少なくとも6アミノ酸残基を有し、そして通常には約8〜80アミノ酸
残基(好ましくは約9〜30の間のアミノ酸残基)を有する。
とキナーゼレセプター触媒性ドメイン、そして必要に応じて先に定義されるフラ
ッグポリペプチドとの融合物を含むポリペプチドを意味する。このフラッグポリ
ペプチドは、以下のようなレセプター構築物における位置に提供される:a)こ
のフラッグポリペプチドがこのレセプターに対するリガンド結合を妨害しない;
b)このフラッグポリペプチドが、このレセプターの自己リン酸化を妨害しない
;c)このフラッグポリペプチドが、このアッセイのELISA段階において捕
捉薬剤に結合し得るような適切な配置で提示される。頻繁には、このポリペプチ
ドフラッグは、このレセプター構築物のN末端に存在する。あるいは、このフラ
ッグポリペプチドは、このレセプター構築物のC末端に存在し得る。Rse.g
D構築物が好ましい。本明細書中に開示されるRse構築物は、特に有用である
。なぜなら、そのICD(および必要に応じて、膜貫通ドメイン)は、目的のレ
セプターのECDに融合され、それによってこのフラッグポリペプチドが目的の
レセプターに関して位置すべきである場所を確立する必要を排除し得るからであ
る。
メインを有するレセプター構築物であって、単純ヘルペスウイルス糖タンパク質
D(gD)フラッグポリペプチドがそのCOOH末端に融合されているレセプタ
ー構築物をいう。
常、gDフラッグポリペプチド)に融合されるRseレセプターのICDを含む
ポリペプチドをいう。時に、目的のα−サブユニットレセプターのECDとRs
eのTMドメインもまた、Rse.gD試薬中に存在する。「レセプターECD
/Rse.gDキメラ」は、gDフラッグポリペプチドにCOOH末端に融合さ
れるRseのTMドメインおよびICDドメインへの、目的のα−サブユニット
レセプターリガンド結合ドメインのECDの融合物をいう。
てレセプター構築物について選択性である化合物または薬剤を意味する。従って
、この捕捉薬剤は、第2のアッセイプレートのウェルにレセプター構築物を捕捉
する。通常には、この捕捉薬剤は、目的のレセプターに融合されているフラッグ
ポリペプチドに選択的に結合する。この捕捉薬剤の結合は、レセプターに結合し
たリガンドの存在または非存在によって影響を及ぼされず、そして捕捉の際にレ
セプター活性化を誘導しない。さらに、この捕捉薬剤は、抗ホスホチロシン抗体
によってリン酸化チロシンへの接近を立体的にブロックしない。適切な捕捉薬剤
を選択するための手段を本明細書中に記載する。一般に、捕捉薬剤は、抗体(例
えば、アフィニティー精製したポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体)
を含むが、「strepタグ」ポリペプチドに選択的に結合するストレプトアビ
ジンのような他の選択性薬剤もまた使用され得る(Schmidtら、Prot
ein Engineering 6(1):109〜122(1993)を参
照のこと)。ストレプトアビジンは、例えば、Zymed Laborator
ies、S.San Fransisco、CAから商業的に購入され得る。あ
るいは、この捕捉薬剤は、プロテインA(これは、免疫グロブリンに特異的に結
合する)を含み得る。本発明のこの実施態様において、細胞溶解物中に存在する
活性化されたレセプター−構築物は、それに特異的に結合する抗体とともにイン
キュベートされ、それによってレセプター−抗体複合体を形成する。この複合体
は、その複合体中に存在する抗体への特異的な結合によって、プロテインAによ
って捕捉され得る。プロテインAは、例えば、Pharmacia Biote
ch,Inc.、Piscataway,New Jerseyから商業的に購
入され得る。
れは、レセプター構築物中に存在する)に特異的に結合するモノクローナル抗体
である。適切なフラッグポリペプチドおよびそれらのそれぞれの捕捉抗体の例に
は、flu HAフラッグおよびその抗体12CA5(Fieldら、Mol.
Cell.Biol.8:2159〜2165(1988));c−mycフラ
ッグおよびそれに対する8F9、3C7、6E10、G4、B7、および9E1
0抗体(Evanら、Molecular and Cellular Bio
logy 5(12):3610〜3616(1985));ならびに単純ヘル
ペスウイルス糖タンパク質D(gD)フラッグおよびそれに対する5B6抗体(
Paborskyら、Protein Engineering 3(6):5
47〜553(1990)およびMarkら、Journal of Biol
ogical Chemistry 269(14):10720〜10728
(1994))が挙げられる。他のフラッグポリペプチドが開示されている。例
には、Flag−ペプチド(Hoppら、BioTechnology 6:1
204〜1210(1988));KT3エピトープペプチド(Martinら
、Science 255:192〜194(1992));α−チューブリン
エピトープペプチド(Skinnerら、J.Biol.Chem.266:1
5163〜15166(1991));およびT7遺伝子10タンパク質ペプチ
ドタグ(Lutz−Freyermuthら、Proc.Natl.Acad.
Sci.USA 87:6393〜6397(1990))が挙げられる。一旦
このフラッグポリペプチドが上記のように選択されると、それに対する捕捉抗体
は、本明細書中に開示される技術を用いて生成され得る。
る(または、その活性化を妨害する)能力を調査するために、研究されるべき化
合物または組成物をいう。この分析物は、チロシンキナーゼレセプターについて
のリガンドを含むことが知られているか、または含むことが疑われる体液(例え
ば、血漿または羊水)または組成物を含み得る。この分析物はまた、目的のα−
サブユニットレセプターに対するリガンドを有する細胞を含み得る。
プターまたはその公知のアゴニストに結合し得る分子をいう。このリガンドは、
通常、レセプターについてのアゴニストまたはアンタゴニストである。
セプター構築物の細胞内キナーゼドメインを活性化し得る分子を意味する。頻繁
には、このアゴニストは、増殖因子(すなわち、細胞分裂を刺激し得るポリペプ
チド)を含む。例示的な増殖因子は、アルテミン、ニューツリン、GDNF、お
よびペルセフィンを含む。あるいは、このアゴニストは、実施例において本明細
書中において示されるレセプターまたはさらにそのフラッグ配列に対する抗体で
あり得る。しかし、他の非タンパク質アゴニスト(例えば、有機低分子)もまた
、本発明に含まれる。
には、このアンタゴニストは、以下のいずれかである:(a)α−サブユニット
レセプター部分に結合し、それによってレセプターに対するアゴニストによるレ
セプターの結合および/もしくは活性をブロックする(アンタゴニストは、レセ
プターのECDに結合し得るが、このことは、必ずしも絶対ではない);または
(b)アゴニストに結合し、これによりアゴニストによるレセプターの活性化を
妨害する。このアッセイは、アンタゴニストの両方の型の検出を容易にする。ア
ンタゴニストは、例えば、レセプターについての内因性アゴニストリガンドのレ
セプター結合ドメインを含むペプチドフラグメントを含み得る。アンタゴニスト
はまた、レセプターのECDに対して、またはレセプターの公知のアゴニストに
対して指向される抗体であり得る。しかし、他の非タンパク質分子もまた、この
用語に含まれる。
FRα3モノクローナル抗体(アゴニスト、アンタゴニスト、および中和抗体を
含む)、およびポリエピトープ特異性を有する抗GFRα3抗体組成物を含み得
る。本明細書中で使用される用語「モノクローナル抗体」は、実質的に均一の抗
体の集団から得られる抗体をいい、すなわちこの集団を含む個々の抗体は、少量
で存在し得る可能性のある天然に存在する変異を除いては同一である。
、ネイティブもしくは天然に存在するGFRα3、またはレセプターの生物学的
活性および/あるいは免疫学的活性を保持する、GFRα3またはα−サブユニ
ットレセプターの形態をいう。好ましい活性は、アゴニストまたは天然のリガン
ドに結合し影響を及ぼす(例えば、その活性をブロックまたは他の様式で調節す
る)能力である。この活性は、好ましくはは、ニューロン機能の調節を含む。
しくはそれを活性化する分子である。GFRα3に結合する分子の能力は、例え
ば、アッセイプレートにコートされたGFRα3免疫付着因子に結合する推定リ
ガンドの能力によって決定され得る。結合の特異性は、GFRα1または2への
結合を比較することによって決定され得る。
化チロシン残基に選択的に結合する分子(通常、抗体)をいう。この抗体は、ポ
リクローナルであり得るが、望ましくは、モノクローナル抗体である。抗ホスホ
チロシンポリクローナル抗体は、WhiteおよびBacker、Method
s in Enzymology 201:65−67(1991)において開
示される技術を用いて作製され得、そしてモノクローナル抗ホスホチロシン抗体
は、例えば、Upstate Biologicals,Inc.(UBI、L
ake Placid、NY)から商業的に得られ得る。
ロシン抗体)と直接的または間接的に結合体化される、検出可能な化合物または
組成物をいう。この標識は、それ自体が検出可能であり得る(例えば、放射性同
位体標識または蛍光標識)か、または酵素標識の場合、検出可能である基質化合
物または組成物の化学的変化を触媒し得る。好ましい標識は、非放射性発色試薬
の変色を触媒する酵素標識である。
剤、非結合リガンド、レセプター、レセプター構築物、細胞溶解物、または抗ホ
スホチロシン抗体)がそこから除去されるように、水溶液(通常、緩衝液または
細胞培養培地)に曝露することを意味する。バックグラウンドノイズを低下させ
るために、洗浄溶液中に界面活性剤(例えば、Triton X)を含むことが
好都合である。通常、水性洗浄溶液は、洗浄後にアッセイプレートのウェルから
デカントされる。簡便には、洗浄は、自動化洗浄デバイスを使用して達成され得
る。時に、数回の洗浄工程(例えば、約1〜10洗浄工程の間)が必要とされ得
る。
表面に結合し得る少なくとも1つのブロッキング化合物を含む、水性のpH緩衝
溶液を意味する。このブロッキング化合物は、通常、ウシ血清アルブミン(BS
A)、ゼラチン、カゼイン、または粉乳のようなタンパク質であり、そしてアッ
セイにおける試薬(例えば、抗ホスホチロシン抗体および検出試薬)のいずれと
も交差反応しない。ブロック緩衝液は、一般に、約7〜7.5の間のpHで提供
され、そして適切な緩衝化剤としては、リン酸緩衝液およびTRIS緩衝液が挙
げられる。
ー、および少なくとも1つのホスファターゼインヒビター(例えば、オルトバナ
ジウム酸ナトリウム)を含む水性のpH緩衝溶液を意味する。用語「可溶化界面
活性剤」とは、真核生物細胞の細胞膜を溶解するが、レセプター構築物を変性ま
たは活性化しない、水混和性の非イオン性の界面活性剤をいう。適切な非イオン
性界面活性剤の例は、Triton−X 100、Tween20、CHAPS
、およびNonidet P−40(NP40)(例えば、Calbioche
m、La Jolla、Californiaから入手可能)を含む。多くの他
の非イオン性界面活性剤は、当該分野で利用可能である。適切なプロテアーゼイ
ンヒビターの例は、フェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF)、ロイペ
プチン、ペプスタチン、アプロチニン、4−(2−アミノエチル)−ベンゼンス
ルホニルフルオリド塩酸−ベスタチン、キモスタチン、およびベンズアミジンを
含む。保存剤(例えば、チメロサール)、および溶液の等張性を維持する1つ以
上の化合物(例えば、塩化ナトリウム(NaCl)またはスクロース)、および
緩衝液(例えば、TrisまたはPBS)もまた、通常、存在する。一般的に、
溶解緩衝液のpHは、約7〜7.5の範囲である。
イプレートを「穏やかに攪拌」し、そしてこの表現は、第一のアッセイプレート
をかなり低い速度で(通常、円運動を用いて)物理的に振盪させる動作をいう。
「穏やかな攪拌」とは、細胞を機械的に破壊する(例えば、この細胞をホモジナ
イズまたは遠心分離することにより)ことを包含しない。模範的な振盪速度は、
例えば、Belico回転振盪器において、200〜500rpm、好ましくは
、300〜400rpmの大きさである。
規に同定および単離されたヌクレオチド配列を提供する。特に、出願人は、GF
Rα3ポリペプチドをコードするcDNAを同定し、そして単離した。このこと
は、以下、実施例においてさらに詳細に開示する。BLAST、BLAST−2
およびFastA配列整列コンピュータープログラムを用いて、出願人は、全長
ネイティブ配列GFRα3(配列番号15)が、GFRα1およびGFRα2と
34%アミノ酸配列同一性を有することを見出した。従って、現時点では、本願
に開示されたGFRα3は、GFRタンパク質ファミリーにおいて新規に同定さ
れたメンバーであり、そしてGFRタンパク質ファミリーに代表的なニューロン
細胞活性化機能を有し得ると考えられる。しかし、GFRα1およびGFRα2
に比べてGFRα3の分布が限定されていることは、GFRα3およびそのアゴ
ニストを、投与されるときに望ましくない副作用を避けるのに好ましい分子とす
る。
rturin)(「NTN」)は、交感神経感覚神経ニューロンおよび中枢神経
系ニューロンの2つの構造的に関連した強力な生存因子である(Linら、Sc
ience 260:1130−1132(1993);Hendersonら
、Science 266:1062−1064(1994);Buj−Bel
loら、Neuron 15:821−828(1995);Kotzbaue
rら、Nature 384:467−470(1996))。GDNFは、そ
の作用を、リガンド結合グリコシル−ホスファチジルイノシトール(GPI)連
結タンパク質(GDNFRαまたはGFRα1と称される)および膜貫通チロシ
ンキナーゼRetで構成される多成分レセプター系によって媒介することが示さ
れた(Treanorら、Nature 382:80−83(1996);J
ingら、Cell 85:1113−1124(1996);Truppら、
Nature 381:785−789(1996);Durbecら、Nat
ure 381:789−793(1996))。NTNシグナルは、GFRα
2により伝達され、それはまたRetと会合する。本明細書中には、GFRα3
と称されるGPI連結タンパク質およびその遺伝子の単離、配列、および組織分
布が記載されている。これは、NTNおよびGDNFファミリーにおける新規な
リガンドに対する応答を調整することが示されている。NTNに対する細胞応答
の場合、細胞は、GFRα2の存在を要求する。リガンド結合GFRα2は、チ
ロシンキナーゼレセプターRetのリン酸化を誘導する。これらの所見は、Re
tおよびGFrRα2を、それぞれNTNおよび関連リガンドのレセプターのシ
グナル伝達成分およびリガンド結合成分として同定する。このことは、共有され
た膜貫通タンパク質チロシンキナーゼ(Ret)およびリガンド特異的GPI連
結タンパク質成分(GFRα)を含む、レセプターの新規な神経栄養および分化
因子レセプターファミリーを定義する。
260:1130−1132(1993);WO93/06116、これらは
、その全体が本明細書中に参考として援用される)は、中脳ドパミン作用ニュー
ロン(Linら、Science 260:1130−1132(1993);
Stroembergら、Exp.Neurol.、124:401−412(
1993);Beckら、Nature、373:339−341(1995)
;Kearnsら、Brain Res.、672:104−111(1995
);Tomacら、Nature、373:335−339(1995))、脊
髄運動ニューロン(Hendersonら、Science 266:1062
−1064(1994);Oppenheimら、Nature、373:34
4−346(1995);Yanら、Nature 373:341−344(
1995))、およびノルアドレナリン作用ニューロン(Arenasら、Ne
uron、15:1436−1473(1995))の強力な生存因子である。
これらは、それぞれ、パーキンソン病(Hirschら、Nature、334
:345−348(1988);Hornykiewicz、Mt.Sinai
J. Med.、55:11−20(1988))、筋萎縮側索硬化(Hir
anoら、Amyotrophic Lateral Sclerosis a
nd Other Motor Neuron Diseases,P.Row
land編(New York:Raven Press Inc.91〜10
1頁(1991))、およびアルツハイマー病(Marcynuikら、J.N
eurol.Sci.76:335−345(1986);Cashら、Neu
rology、37:42−46(1987);Chan−Palayら、Co
mp.Neurol.、287:373−392(1989))において変性す
る。GDNFを欠損するように遺伝的に操作されたマウスに基づいて、GDNF
に関するさらなる生物学的役割が報告されている:その役割は、腸ニューロン、
交感神経ニューロン、および感覚ニューロン、および腎臓系の発達および/また
は生存であって、中枢神経系(CNS)におけるカテコールアミン作用ニューロ
ンではない(Mooreら、Nature 382:76−79(1996);
Pichelら、Nature 382:73−76(1996);Sanch
ezら、Nature 382:70−73(1996))。GDNFの生理学
的および臨床的重要性にも関わらず、その作用機構に関してはほとんど知られて
いない。
、この複合体のαサブユニットは、同族の増殖因子への結合に関与し、そしてβ
サブユニットは、細胞にシグナルを伝達する能力を含み得る。理論に縛られるこ
とを望まないが、これらのレセプターは、形成される複合体に依存して3つのサ
ブファミリーに割り当てられる。サブファミリー1は、EPO、顆粒球コロニー
刺激因子(G−CSF)、インターロイキン−4(IL−4)、インターロイキ
ン−7(IL−7)、成長ホルモン(GH)、およびプロラクチン(PRL)に
対するレセプターを包含する。このサブファミリーに属するレセプターに対する
リガンド結合は、レセプターのホモ二量体化を生じると考えられる。サブファミ
リー2は、IL−3、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)
、インターロイキン−5(IL−5)、インターロイキン−6(IL−6)、白
血球阻害因子(LIF)、オンコスタチンM(OSM)、および毛様体神経栄養
因子(CNTF)に対するレセプターを包含する。サブファミリー2レセプター
は、リガンド結合のためにαサブユニット、およびシグナル伝達のためにβサブ
ユニット(IL−3、GM−CSF、およびIL−5レセプターの共有されたβ
サブユニット、またはIL−6、LIF、OSM、およびCNTFレセプターの
gp130サブユニットのいずれか)を有するヘテロ二量体である。サブファミ
リー3は、インターロイキン−2(IL−2)レセプターのみを含む。IL−2
レセプター複合体のβおよびγサブユニットは、非関連Tac抗原のα−サブユ
ニットと会合するサイトカイン−レセプターポリペプチドである。
る、GFRファミリー中のタンパク質である。本明細書中に記載の実験は、この
分子が、新規なGDNFファミリーリガンドに対する応答を媒介することにおい
て役割を果たすようであるレセプターであることを実証する。特に、このレセプ
ターは、種々の組織および細胞集団(ニューロンを含む)に存在することが見出
され、従って、GFRα3リガンド(例えば、アゴニスト抗体)は、GFRα3
含有細胞およびRet含有細胞の増殖、成長、生存、分化、代謝、または再生を
刺激するために使用され得ることが示される。
体が調製され得ることが意図される。GFRα3改変体は、GFRα3 DNA
に適切なヌクレオチド変化を導入することによるか、または所望のGFRα3の
ポリペプチド合成により、調製され得る。当業者は、アミノ酸変化が、GFRα
3の翻訳後プロセスを変化させ得る(例えば、グリコシル化部位の数または位置
を変化させるか、あるいは膜付着特性を変化させる)ことを認識する。実際、ス
プライスGFRα3スプライス改変体は、DNA48614によってコードされ
、そしてマウス改変体は、配列番号4によってコードされる。他の改変体として
は、実施例において記載のように作製されたIgGタグ化およびgD−RSEキ
メラが挙げられる。
α3の種々のドメインにおける改変は、例えば、保存的および非保存的変異につ
いてのいずれかの技術および指針(例えば、米国特許第5,364,934号に
おいて記載)を用いて作製され得る。改変は、ネイティブ配列GFRα3と比較
して、GFRα3のアミノ酸配列の変化を生じる、GFRα3をコードする1つ
以上のコドンの置換、または欠失、または挿入であり得る。随意には、この改変
は、GFRα3のドメインの1つ以上における、少なくとも1つのアミノ酸と任
意の他のアミノ酸での置換による。所望の活性に有害に影響することなくどのア
ミノ酸残基が挿入、置換または欠失され得るかを決定する指針は、GFRα3の
配列を、相同な公知のタンパク質分子の配列と比較し、そして高相同性領域にお
いて作製されたアミノ酸配列変化の数を最少にすることにより見出され得る。ア
ミノ酸置換は、あるアミノ酸を、類似の構造および/または化学特性を有する別
のアミノ酸で置換した結果(例えば、ロイシンのセリンでの置換(すなわち、保
存的アミノ酸置換))であり得る。挿入または欠失は、随意には、1〜5アミノ
酸の範囲であり得る。可能とされる改変は、配列中のアミノ酸の挿入、欠失、ま
たは置換を系統的に作製し、そして以下の実施例に記載のインビトロアッセイに
おいて活性について、得られた改変体を試験することにより決定され得る。
ノ酸27〜369、もしくは配列番号5のアミノ酸27〜374の配列を含むG
FRα3ポリペプチドをコードする核酸配列、または(b)(a)の核酸分子の
相補体、に対して少なくとも約65%配列同一性を有する、単離された核酸分子
によってコードされた改変体であり得る。さらに、改変体は、配列番号15のア
ミノ酸84〜360;配列番号17のアミノ酸84〜329;もしくは配列番号
20のアミノ酸110〜386の配列の、GFRα3ポリペプチドのリガンド結
合ドメインを含む核酸分子配列、またはそれらの相補的な核酸によってコードさ
れ得る。これらの単離された核酸分子は、好ましくは本発明のGFRα3ポリペ
プチドをコードする核酸配列にストリンジェントな条件下で優先的にハイブリダ
イズするGFRα3コード配列を含む。配列同一性は、好ましくは少なくとも約
75%、より好ましくは少なくとも約85%、さらにより好ましくは少なくとも
約90%、最も好ましくは少なくとも約95%の配列同一性を有する。代表的に
は、ポリペプチドは、配列番号15のアミノ酸残基27〜400を有するポリペ
プチド、配列番号17のアミノ酸27〜369を有するポリペプチド、配列番号
5のアミノ酸27〜374を有するポリペプチド、配列番号15のアミノ酸84
〜360の配列のGFRα3ポリペプチドのリガンド結合ドメイン、配列番号1
7のアミノ酸84〜329の配列のGFRα3ポリペプチドのリガンド結合ドメ
イン、もしくは配列番号20のアミノ酸110〜386の配列のGFRα3ポリ
ペプチドのリガンド結合ドメインと、少なくとも約75%、好ましくは少なくと
も約80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくと
も90%、および最も好ましくは少なくとも約95%配列同一性を有する。好ま
しくは、同一性は、配列番号15のアミノ酸残基27〜400およびそれをコー
ドするDNAに対してである。単離された核酸分子は、配列番号15のアミノ酸
残基27から400を有するGFRα3ポリペプチドをコードするDNAを含み
得るか、またはこのようなコード核酸配列に対して相補的であり、そして少なく
とも中程度の条件下、随意には高いストリンジェンシーの条件下でそれに安定し
て結合したままである。タンパク質はまた、それぞれ受託番号ATCC 209
752(名称:DNA48613−1268)、ATCC 209751(名称
:DNA48614−1268)、およびATCC で、1998年4月7日
にATCCに寄託された、クローンDNA48613、DNA48614、もし
くはマウスGFRα3(クローン13)の全長タンパク質をコードする核酸、ま
たはストリンジェントな条件下でそれにハイブリダイズする核酸によりコードさ
れ得る。
的)変異誘発、アラニンスキャニング、およびPCR変異誘発)を用いて作製さ
れ得る。部位特異的変異誘発(Carterら、Nucl.Acids Res
.、13:4331(1986);Zollerら、Nucl.Acids R
es.、10:6487(1987))、カセット変異誘発(Wellsら、G
ene 34:315(1985))、制限選択変異誘発(Wellsら、Ph
ilos.Trans.R.Soc.London SerA、317:415
(1986))、または他の公知の技術が、GFRα3改変体DNAを生成する
ためにクローン化DNAに対して実施され得る。
を同定するために用いられ得る。好ましいスキャニングアミノ酸の中には、比較
的小さな中性アミノ酸がある。このようなアミノ酸としては、アラニン、グリシ
ン、セリン、およびシステインが挙げられる。アラニンは、このグループ間にお
いて、代表的に好ましいスキャニングアミノ酸である。なぜなら、これは、β炭
素を超える側鎖を排除しており、そして改変体の主鎖のコンフォメーションを変
えるとはあまり思われないからである。アラニンはまた、それが最も一般的なア
ミノ酸であるので、代表的に好ましい。さらに、それは、包埋された位置および
露出された位置の両方において頻繁に見られる(Creighton、The
Proteins(W.H.Freeman & Co.,N.Y.);Cho
thia、J.Mol.Biol.150:1(1976))。アラニン置換が
十分な量の改変体を生じない場合、イソステリック(isoteric)アミノ
酸が使用され得る。
つのタイプは、GFRα3の標的化されたアミノ酸残基を、GFRα3のN末端
またはC末端残基の選択された側鎖と反応し得る有機誘導体化剤と反応させるこ
とを包含する。二官能性薬剤での誘導体化は、例えば、抗GFRα3抗体を精製
するための方法において使用するために、GFRα3を水溶性支持マトリックス
または表面に架橋させるため、およびその逆のために有用である。一般的に使用
される架橋剤としては、例えば、1,1−ビス(ジアゾアセチル)−2−フェニ
ルエタン、グルタルアルデヒド、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(例え
ば、4−アジドサリチル酸とのエステル)、ホモ二官能性イミドエステル(ジス
クシンイミジルエステル(例えば、3,3’−ジチオビス(スクシンイミジルプ
ロピオネート)を含む)、二官能性マレイミド(例えば、ビス−N−マレイミド
−1,8−オクタン)、およびメチル−3−((p−アジドフェニル)ジチオ)
プロピオイミデート)のような薬剤が挙げられる。
応するグルタミル残基およびアスパルチル残基への脱アミド化、プロリンおよび
リジンのヒドロキシル化、セリル残基またはトレオニル残基のヒドロキシル基の
リン酸化、リジン、アルギニン、およびヒスチジン側鎖のa−アミノ基のメチル
化(T.E.Creighton、Proteins:Structure a
nd Molecular Properties、W.H.Freeman
& Co.,San Francisco、79〜86頁(1983))、N末
端アミンのアセチル化、および任意のC末端カルボキシル基のアミド化が挙げら
れる。
イプは、ポリペプチドのネイティブグリコシル化パターンの変化を包含する。「
ネイティブグリコシル化パターンの変化」とは、本明細書中の目的では、ネイテ
ィブ配列GFRα3において見出される1つ以上の炭水化物部分を欠失させるこ
と、および/またはネイティブ配列GFRα3に存在しない1つ以上のグリコシ
ル化部位を付加すること、および/またはグリコシル化部位に結合された糖残基
の割合および/または組成の変化を意味することが意図される。
させることにより達成され得る。この変化は、例えば、ネイティブ配列GFRα
3への1つ以上のセリンまたはトレオニン残基の付加、またはこれらの残基によ
る置換(O−連結グリコシル化部位について)によって行われ得る。GFRα3
アミノ酸配列は、必要に応じて、DNAレベルでの変化(特に、所望のアミノ酸
に翻訳するコドンが生成されるように、予め選択した塩基の位置でGFRα3ポ
リペプチドをコードするDNAを変異させることによって)を通じて変化され得
る。
ポリペプチドへのグリコシドの化学的もしくは酵素的カップリングによる。この
ような方法は、当該分野で、例えば、WO87/05330(1987年9月1
1日に公開)ならびにAplinおよびWriston、CRC Crit.R
ev.Biochem.,259〜306頁(1981)において記載されてい
る。
酵素的に、またはグリコシル化のための標的としての役割を有するアミノ酸残基
をコードするコドンの変異置換によって達成され得る。化学的脱グリコシル化技
術は、当該分野で公知であり、そして例えば、Hakimuddinら、Arc
h.Biochem.Biophys.259:52(1987)およびEdg
eら、Anal.Biochem.118:131(1981)に記載されてい
る。ポリペプチド上の炭水化物部分の酵素的切断は、Thotakuraら、M
eth.Enzymol.138:350(1987)により記載されるように
、種々のエンドグリコシダーゼおよびエキソグリコシダーゼの使用により達成さ
れ得る。
;第4,496,689号;第4,301,144号;第4,670,417号
;第4,791,192号;または第4,179,337号に記載の様式におけ
る種々の非タンパク質性ポリマー(例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、またはポリオキシアルキレン)の1つへのGFRα3ポリペ
プチドの連結を包含する。
合されたGFRα3を含むキメラ分子を形成するように修飾され得る。1つの実
施態様では、このようなキメラ分子は、抗タグ抗体が選択的に結合し得るエピト
ープを提供するタグポリペプチドとのGFRα3の融合物を含む。エピトープタ
グは、一般に、GFRα3のアミノ末端またはカルボキシル末端に配置される。
GFRα3のこのようなエピトープタグ化形態の存在は、タグポリペプチドに対
する抗体を用いて検出され得る。また、エピトープタグの提供は、GFRα3が
、抗タグ抗体、またはエピトープタグに結合する別のタイプの親和性マトリクス
を用いるアフィニティー精製により容易に精製されるようにすることを可能にす
る。代替の実施態様では、キメラ分子は、GFRα3と免疫グロブリンもしくは
免疫グロブリンの特定の領域との融合を含み得る。キメラ分子の二価形態につい
て、このような融合は、IgG分子のFc領域に対してであり得る。
る。例としては、ポリヒスチジン(ポリ−his)またはポリ−ヒスチジン−グ
リシン(ポリ−his−gly)タグ;flu HAタグポリペプチドおよびそ
の抗体12CA5(Fieldら、Mol.Cell.Biol.、8:215
9−2165(1988));c−mycタグおよびそれらに対する8F9、3
C7、6E10、G4、B7、および9E10抗体(Evanら、Molecu
lar and Cellular Biology、5:3610−3616
(1985));ならびに単純ヘルペスウイルス糖タンパク質D(gD)タグお
よびその抗体(Paborskyら、Protein Engineering
、3(6):547−553(1990))が挙げられる。他のタグポリペプチ
ドには、Flagペプチド(Hoppら、BioTechnology、6:1
204−1210(1988));KT3エピトープペプチド(Martinら
、Science、255:192−194(1992));a−チューブリン
エピトープペプチド(Skinnerら;J.Biol.Chem.266:1
5163−15166(1991));およびT7遺伝子10タンパク質ペプチ
ドタグ(Lutz−Freyermuthら、Proc.Natl.Acad.
Sci.USA、87:6393−6397(1990))が含まれる。
スフェクトされた細胞を培養することによるGFRα3の生成に関する。もちろ
ん、当該分野で周知である代替の方法が、GFRα3を調製するために使用され
得ることは考慮される。例えば、GFRα3配列、またはその部分は、固相技術
を用いる直接ペプチド合成によって生成され得る(例えば、Stewartら、
Solid−Phase Peptide Synthesis、W.H.Fr
eeman Co.,San Francisco、CA(1969);Mer
rifield、J.Am.Chem.Soc.、85:2149−2154(
1963)を参照のこと)。インビトロでのタンパク質合成は、手動技術を用い
てまたは自動化によって実施され得る。自動化合成は、例えば、Applied
Biosystems Peptide Synthesizer(Fost
er City、CA)を用いて、製造者の指示を用いて行われ得る。GFRα
3の種々の部分は、別個に化学合成され、そして化学的方法もしくは酵素的方法
を用いて組み合わされて、全長GFRα3を生成し得る。
能なレベルでそれを発現すると考えられている組織から調製されたcDNAライ
ブラリーから得られ得る。従って、ヒトGFRα3 DNAは、実施例に記載の
ような、ヒト組織から調製されたcDNAライブラリーから好都合に得られ得る
。GFRα3をコードする遺伝子はまた、ゲノムライブラリーから、またはオリ
ゴヌクレオチド合成によって得られ得る。
定するように設計されたプローブ(例えば、GFRα3に対する抗体または少な
くとも約20〜80塩基のオリゴヌクレオチド)を用いてスクリーニングされ得
る。選択されたプローブを用いてcDNAライブラリーまたはゲノムライブラリ
ーをスクリーニングすることは、標準的な手順(例えば、Sambrookら、
Molecular Cloning:A Laboratory Manua
l(New York:Cold Spring Harbor Labora
tory Press、1989)に記載の手順)を用いて実施され得る。GF
Rα3をコードする遺伝子を単離するための代替の手段は、PCR技術(Sam
brookら、前出;Dieffenbachら、PCR Primer:A
Laboratory Manual(Cold Spring Harbor
Laboratory Press、1995)を使用することである。
載する。プローブとして選択されたオリゴヌクレオチド配列は、擬陽性が最小限
になるのに十分な長さであり、かつ十分に明白であるべきである。このオリゴヌ
クレオチドは、好ましくは、それが、スクリーニングされるライブラリー中のD
NAへのハイブリダイゼーションの際に検出され得るように標識される。標識化
の方法は、当該分野で周知であり、そして32P標識化ATPのような放射性標識
、ビオチン化、または酵素標識の使用を包含する。ハイブリダイゼーション条件
(中程度のストリンジェンシーまたは高度のストリンジェンシーを含む)は、S
ambrookら、前出において提供される。
ータベース(例えば、GenBank)または他の私有の配列データベースにお
いて寄託されそして入手可能な他の公知の配列に対して、比較および整列され得
る。分子の所定の領域内でのまたは全長配列にわたる配列同一性(アミノ酸また
はヌクレオチドのいずれかのレベルで)は、相同性を測定するために種々のアル
ゴリズムを使用するコンピューターソフトウェアプログラム(例えば、BLAS
T、BLAST−2、ALIGN、DNAstar、およびINHERIT)を
用いる配列アラインメントを通じて決定され得る。
リーまたはゲノムライブラリーを、本明細書中において開示された推定アミノ酸
配列を用いてスクリーニングし、そして必要であれば、Sambrookら(前
出)に記載のような従来のプライマー伸長手順を用いて、前駆体を検出し、そし
てcDNAに逆転写されなかったかもしれないmRNAの中間体をプロセシング
することによって得られ得る。
はクローニングベクターを用いてトランスフェクトまたは形質転換され、そして
プロモーターを誘導するか、形質転換体を選択するか、または所望の配列をコー
ドする遺伝子を増幅するのに適切なように改変された従来の栄養培地において培
養される。培養条件(例えば、培地、温度、pHなど)は、過度の実験を行うこ
となく当業者によって選択され得る。一般に、細胞培養物の生産性を最大にする
ための原理、プロトコル、および実用的な技術は、Mammalian Cel
l Biotechnology:a Practical Approach
、M.Butler、編、(IRL Press、1991)およびSambr
ookら、前出において見出され得る。
のような細胞に適切な標準的な技術を使用して実施される。塩化カルシウムを使
用するカルシウム処理(Sambrookら、前出に記載のような)、またはエ
レクトロポレーションは、一般に、原核生物またはかなりの細胞壁障壁を含む他
の細胞のために使用される。Agrobacterium tumefacie
nsを用いる感染は、Shawら、Gene、23:315(1983)および
WO89/05859(1989年6月29日公開)において記載されるように
、特定の植物細胞の形質転換のために使用される。このような細胞壁のない哺乳
動物細胞については、Grahamおよびvan der Eb、Virolo
gy、52:456−457(1978)のリン酸カルシウム沈殿方法が使用さ
れ得る。哺乳動物細胞宿主系形質転換の一般的な局面は、米国特許第4,399
,216号において記載されている。酵母への形質転換は、代表的には、Van
Solingenら、J.Bact.,130:946(1977)およびH
siaoら、Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)76:382
9(1979)の方法に従って実施される。しかし、DNAを細胞に導入するた
めの他の方法(例えば、核マイクロインジェクション、エレクトロポレーション
、インタクトな細胞との細菌プロトプラスト融合、またはポリカチオン(例えば
、ポリブレン、ポリオルニチン))もまた使用され得る。哺乳動物細胞を形質転
換するための種々の技術について、Keownら、Methods in En
zymology、185:527−537(1990)およびMansour
ら、Nature 336:348−352(1988)を参照のこと。
発現させるための適切な宿主細胞は、原核生物細胞、酵母細胞、または高等真核
生物細胞を包含する。適切な原核生物は、真正細菌(例えば、グラム陰性または
グラム陽性生物(例えば、腸内細菌(例えば、E.coli)))を含むが、こ
れらに限定されない。種々のE.coli株は、公的に入手可能である(例えば
、E.coli K12株MM294(ATCC31,466);E.coli
X1776(ATCC31,537);E.coli株W3110(ATCC
27,325);およびK5 772(ATCC53,635))。
α3コードベクターについての適切なクローニング宿主または発現宿主である。
Saccharomyces cerevisiaeは、一般的に用いられる下
等真核生物宿主微生物である。
する。無脊椎動物細胞の例としては、昆虫細胞(例えば、Drosophila
S2およびSpodoptera Sf9)ならびに植物細胞が挙げられる。
有用な哺乳動物宿主細胞株の例としては、チャイニーズハムスター卵巣細胞(C
HO)およびCOS細胞が挙げられる。より詳細な例には、SV40により形質
転換されたサル腎臓CV1株(COS−7、ATCC CRL1651);ヒト
胚性腎臓株(293または懸濁培養中の増殖のためにサブクローニングされた2
93細胞、Grahamら、J.Gen.Virol.36;59(1977)
);チャイニーズハムスター卵巣細胞/−DHFR(CHO、Urlaubおよ
びChasin、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:42
16(1980));マウスセルトーリ細胞(TM4、Mather,Biol
.Reprod.23:243−251(1980));ヒト肺細胞(W138
、ATCC CCL75);ヒト肝細胞(Hep G2、HB8065);およ
びマウス乳癌(MMT060562、ATCC CCL51)が含まれる。適切
な宿主細胞の選択は、当業者の能力の範囲内であると考えられる。
ローニング(DNAの増幅)のためにまたは発現のために複製可能ベクターに挿
入され得る。種々のベクターは、公的に入手可能である。ベクターは、例えば、
プラスミド、コスミド、ウイルス粒子、またはファージの形態であり得る。適切
な核酸配列は、種々の手順によってベクターに挿入され得る。一般に、DNAは
、当該分野で公知の技術を用いて、適切な制限エンドヌクレアーゼ部位に挿入さ
れる。ベクター成分は、一般に、1つ以上のシグナル配列、複製起点、1つ以上
のマーカー遺伝子、エンハンサーエレメント、プロモーター、および転写終結配
列を含むが、これらに限定されない。これらの成分の1つ以上を含む適切なベク
ターの構築は、当業者に公知の標準的な連結技術を使用する。
または成熟タンパク質もしくはポリペプチドのN末端に特異的開裂部位を有する
他のポリペプチドであり得る)との融合ポリペプチドとしてもまた、組換えによ
り生成され得る。一般に、シグナル配列は、ベクターの成分であり得るか、また
はそれは、ベクターに挿入され得るGFRα3 DNAの一部であり得る。シグ
ナル配列は、例えば、アルカリホスファターゼ、ペニシリナーゼ、lpp、また
は熱安定性エンテロトキシンIIリーダーの群から選択される原核生物シグナル
配列であり得る。酵母選択について、シグナル配列は、例えば、酵母インベルタ
ーゼリーダー、α因子リーダー(SaccharomycesおよびKluyv
eromyces a−因子リーダーを含み、後者は、米国特許第5,010,
182号に記載)または酸ホスファターゼリーダー、C.albicansグル
コアミラーゼリーダー(EP362、179(1990年4月4日公開))、ま
たはWO90/13646(1990年11月15日公開)に記載のシグナルで
あり得る。哺乳動物細胞発現では、哺乳動物シグナル配列は、タンパク質の分泌
を指向させるために使用され得る(例えば、同じまたは関連した種の分泌ポリペ
プチド由来のシグナル配列、ならびにウイルス分泌リーダー)。
選択された宿主細胞において複製するのを可能にする核酸配列を含む。このよう
な配列は、種々の細菌、酵母、およびウイルスについて周知である。プラスミド
pBR322由来の複製起点は、ほとんどのグラム陰性細菌について適切であり
、2:プラスミド起点は酵母に適切であり、そして種々のウイルス起点(SV4
0、ポリオーマ、アデノウイルス、VSV、もしくはBPV)は、哺乳動物細胞
におけるクローニングベクターのために有用である。
性マーカーとも呼ばれる)を含む。代表的な選択遺伝子は、(a)抗生物質もし
くは他の毒素(例えば、アンピシリン、ネオマイシン、メトトレキセート、もし
くはテトラサイクリン)に対する耐性を与えるタンパク質、(b)栄養要求性欠
損を補足するタンパク質、または(c)複合培地から利用可能ではない必須栄養
素を供給するタンパク質をコードする(例えば、BacilliについてのD−
アラニンラセマーゼをコードする遺伝子)。哺乳動物細胞についての適切な選択
マーカーの例は、GFRα3核酸の取り込み能を有する細胞の同定に可能にする
マーカーである(例えば、DHFRまたはチミジンキナーゼ)。野生型DHFR
が使用される場合の適切な宿主細胞は、Urlaubら、Proc.Natl.
Acad.Sci.USA、77:4216(1980)により記載のように調
製され増殖された、DHFR活性が欠損するCHO細胞株である。酵母における
使用のための適切な選択遺伝子は、酵母プラスミドYRp7に存在するtrp1
遺伝子である(Stinchcombら、Nature、282:39(197
9);Kingsmanら、Gene、7:141(1979);Tschem
perら、Gene、10:157(1980))。trp1遺伝子は、トリプ
トファンで増殖する能力を欠損する酵母の変異株の選択マーカーを提供する(例
えば、ATCC番号44076またはPEP4−1)(Jones、Genet
ics、85:12(1977))。
動可能に連結されたプロモーターを含み、mRNA合成を指向させる。種々の潜
在的な宿主細胞により認識されるプロモーターは、周知である。原核生物宿主と
共に使用するために適切なプロモーターとしては、b−ラクタマーゼおよびラク
トースプロモーター系(Changら、Nature、275:615(197
8);Goeddel、Nature、281:544(1979))、アルカ
リホスファターゼ、a−トリプトファン(trp)プロモーター系(Goedd
el、Nucleic Acids Res.、8:4057(1980);E
P36,776)、およびハイブリッドプロモーター(例えば、tacプロモー
ター)(deBoerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、8
0:21−25(1983)が挙げられる。細菌系において使用するためのプロ
モーターはまた、GFRα3をコードするDNAに作動可能に連結されたシャイ
ンダルガルノ(S.D.)配列を含む。
セリン酸キナーゼのプロモーター(Hitzemanら、J.Biol.Che
m.、255:2073(1980))または他の解糖酵素のプロモーター(H
essら、J.Adv.Enzyme Reg.、7:149(1968);H
olland、Biochemistry、17:2073(1978))(例
えば、エノラーゼ、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ、ヘキソ
キナーゼ、ピルビン酸デカルボキシラーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、グルコー
ス−6−リン酸イソメラーゼ、3−ホスホグリセリン酸ムターゼ、ピルビン酸キ
ナーゼ、トリオースリン酸イソメラーゼ、ホスホグルコースイソメラーゼ、およ
びグルコキナーゼ)が挙げられる。
点を有する誘導性プロモーターである)は、アルコールデヒドロゲナーゼ2、イ
ソシトクロームC、酸ホスファターゼ、窒素代謝に関連した分解酵素、メタロチ
オネイン、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ、ならびにマルト
ースおよびガラクトース利用を担う酵素、についてのプロモーター領域である。
酵母発現における使用のための適切なベクターおよびプロモーターは、EP73
,657においてさらに記載されている。哺乳動物宿主細胞におけるベクターか
らのGFRα3転写は、例えば、ウイルス(例えば、ポリオーマウイルス、トリ
水痘ウイルス(UK 2,211,504(1989年7月5日に公開))、ア
デノウイルス(例えば、アデノウイルス2)、ウシパピローマウイルス、トリ肉
腫ウイルス、サイトメガロウイルス、レトロウイルス、B型肝炎ウイルス、およ
びシミアンウイルス40(SV40))のゲノムから得られるプロモーターによ
り、異種哺乳動物プロモーター(例えば、アクチンプロモーターもしくは免疫グ
ロブリンプロモーター)から得られるプロモーターにより、および熱ショックプ
ロモーターから得られるプロモーターにより、このようなプロモーターが宿主細
胞系と適合性である限り、制御される。
列をベクターに挿入することにより増大され得る。エンハンサーは、その転写を
増大させるためにプロモーターに対して作用する、通常10〜300bpのDN
Aのシス作用エレメントである。多くのエンハンサー配列は、いまや、哺乳動物
遺伝子(グロビン、エラスターゼ、アルブミン、a−フェトプロテイン、および
インスリン)から公知である。しかし、代表的には、当業者は、真核生物ウイル
スからのエンハンサーを使用する。例は、複製起点の後ろ側(bp100−27
0)のSV40エンハンサー、サイトメガロウイルス初期プロモーターエンハン
サー、複製起点の後ろ側のポリオーマエンハンサー、およびアデノウイルスエン
ハンサーを含む。エンハンサーは、GFRα3コード配列に対して5’位または
3’位でベクターにスプライシングされ得るが、好ましくは、プロモーターから
5’側の部位に位置する。
生物からの有核細胞)で使用される発現ベクターはまた、転写の終結のためにお
よびmRNAの安定化のために必要な配列を含む。このような配列は、真核生物
またはウイルスのDNAもしくはcDNAの5’および、場合によっては3’の
非翻訳領域から一般に利用可能である。これらの領域は、GFRα3をコードす
るmRNAの非翻訳領域においてポリアデニル化フラグメントとして転写される
ヌクレオチドセグメントを含む。組換え脊椎動物細胞培養物におけるGFRα3
の合成に対して適合させるために適切なさらなる他の方法、ベクター、および宿
主細胞は、Gethingら、Nature、293:620−625(198
1);Manteiら、Nature、281:40−46(1979);EP
117,060;およびEP117,058に記載されている。
適切な標識化プローブを用いて、サンプルにおいて直接的に(例えば、従来のサ
ザンブロッティング、ノーザンブロッティング(mRNAの転写を定量するため
)(Thomas、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、77:5
201−5205(1980))、ドットプロッティング(DNA分析)、また
はインサイチュハイブリダイゼーションにより)測定され得る。あるいは、特異
的二重鎖(DNA二重鎖、RNA二重鎖、およびDNA−RNAハイブリッド二
重鎖、もしくはDNA−タンパク質二重鎖を含む)を認識し得る抗体が、用いら
れ得る。この抗体は、次に、標識化され得、そしてこのアッセイは、二重鎖が表
面に結合され、従って、表面上での二重鎖の形成の際に、二重鎖に結合される抗
体の存在が検出され得るように、実行され得る。
学的方法(例えば、細胞もしくは組織切片の免疫組織学的染色、および細胞培養
物もしくは体液のアッセイ)によって測定され得る。サンプル液体の免疫組織学
的染色および/またはアッセイのために有用な抗体は、モノクローナルまたはポ
リクローナルのいずれかであり得、そして任意の哺乳動物において調製され得る
。好都合には、この抗体は、ネイティブ配列GFRα3ポリペプチドに対して、
または本明細書中で提供されるDNA配列に基づく合成ペプチドに対して、また
はGFRα3 DNAに融合され、かつ特異的抗体エピトープをコードする外因
性配列に対して、調製され得る。
膜結合型である場合、それは、適切な界面活性溶液(例えば、Triton−X
100)を使用して、または酵素的切断によって膜から放出され得る。GFRα
3の発現に用いられる細胞は、種々の物理的または化学的手段(例えば、凍結−
解凍サイクリング、超音波処理、機械的破壊、または細胞溶解剤)によって破壊
され得る。組換え細胞タンパク質またはポリペプチドからGFRα3を精製する
ことが望まれ得る。以下の手順は、適切な精製手順を代表する:イオン交換カラ
ム上での分画;エタノール沈降;逆相HPLC;シリカもしくはカチオン交換樹
脂(例えば、DEAE)上でのクロマトグラフィー;クロマトフォーカシング;
SDS−PAGE;硫酸アンモニウム沈降;ゲルろ過(例えば、Sephade
x G−75を使用する);夾雑物(例えばIgG)を除去するためのプロテイ
ンA Sepharoseカラム;およびGFRα3のエピトープタグ化形態を
結合するための金属キレート化カラム。タンパク質精製の種々の方法が用いられ
得、そしてこのような方法は、当該分野で公知であり、そしてDeuscher
、Methods in Enzymology、182(1990);Sco
pes,Protein Purification:Principles
and Practice、Springer−Verlag、New Yor
k(1982)に記載されている。選択される精製工程は、例えば、使用される
生成プロセスおよび生成される特定のGFRα3の性質に依存する。
生物学の分野において種々の適用を有し、これは、染色体および遺伝子マッピン
グにおける、ならびにアンチセンスRNAおよびDNAの生成におけるハイブリ
ダイゼーションプローブとしての使用を含む。GFRα3核酸はまた、本明細書
中に記載の組換え技術によるGFRα3ポリペプチドの調製に有用である。
、全長遺伝子を単離するためか、または配列番号15に開示されるGFRα3配
列に対する所望の配列同一性を有するなお他の遺伝子(例えば、GFRα3天然
に存在する改変体または他の種由来のGFRα3をコードする遺伝子)を単離す
るための、cDNAライブラリーについてのハイブリダイゼーションプローブと
して使用され得る。必要に応じて、このプローブの長さは、約20〜約50塩基
である。ハイブリダイゼーションプローブは、配列番号14のヌクレオチド配列
に由来し得るか、またはネイティブ配列GFRα3のプロモーターエレメント、
エンハンサーエレメントおよびイントロンを含むゲノム配列に由来し得る。例と
して、スクリーニング方法は、約40塩基の選択されたプローブを合成するため
に、公知のDNA配列を用いてGFRα3遺伝子のコード領域を単離する工程を
含む。ハイブリダイゼーションプローブは、種々の標識(32Pまたは35Sのよう
な放射性ヌクレオチド、またはアビジン/ビオチンカップリング系を介してプロ
ーブとカップリングされるアルカリホスファターゼのような酵素的標識)によっ
て標識化され得る。本発明のGFRα3遺伝子の配列に相補的な配列を有する標
識化プローブを使用して、このようなライブラリーのどのメンバーにこのプロー
ブがハイブリダイズするかを決定するために、ヒトcDNA、ゲノムDNA、ま
たはmRNAのライブラリーをスクリーニングし得る。ハイブリダイゼーション
技術は、以下の実施例にさらに詳細に記載される。
ールを作製するために、PCR技術において使用され得る。
伝子をマッピングするための、および遺伝的障害を有する個体の遺伝子解析のた
めのハイブリダイゼーションプローブを構築するために、使用され得る。本明細
書に提供されるヌクレオチド配列は、公知の技術を用いて(例えばインサイチュ
ハイブリダイゼーション、既知の染色体マーカーに対する連鎖解析、およびライ
ブラリーを用いたハイブリダイゼーションスクリーニング)、染色体および染色
体の特定の領域にマッピングされ得る。
る場合(例えば、GFRα3がレセプターである場合)、GFRα3は、結合相
互作用に関与する他のタンパク質または分子を同定するためのアッセイにおいて
使用され得る。このような方法によって、レセプター/リガンド結合相互作用の
インヒビターが、同定され得る。このような結合相互作用に関与するタンパク質
はまた、結合相互作用のペプチドまたは低分子のインヒビターもしくはアゴニス
トについてスクリーニングするために使用され得る。また、レセプターGFRα
3は、相関性のリガンドを単離するために使用され得る。スクリーニングアッセ
イは、ネイティブなGFRα3またはGFRα3のレセプターの生物学的活性を
模倣するリード化合物を見出すように設計され得る。このようなスクリーニング
アッセイは、化学ライブラリーの高処理能力スクリーニングに適合したアッセイ
を含み、そのライブラリーを低分子薬物候補物の同定に特に適するものとされる
。意図される低分子は、合成有機化合物または無機化合物を含む。このアッセイ
は、種々の形式(タンパク質−タンパク質結合アッセイ、生化学スクリーニング
アッセイ、イムノアッセイおよび細胞ベースアッセイを含む、これらは、当該分
野で良く特徴付けられている)で実施され得る。
動物または「ノックアウト」動物(次に治療学的に有用な試薬の開発およびスク
リーニングにおいて有用である)のいずれかを生ずるために使用され得る。トラ
ンスジェニック動物(例えばマウスまたはラット)は、導入遺伝子を含む細胞を
有する動物であり、その導入遺伝子は、誕生前(例えば、胚段階)にその動物に
、またはその動物の先祖に導入された。導入遺伝子は、トランスジェニック動物
が発生する細胞のゲノムに組込まれるDNAである。1つの実施態様において、
GFRα3をコードするcDNAが、確立された技術に従って、GFRα3をコ
ードするゲノムDNAをクローニングするために使用され得、そしてゲノム配列
GFRα3をコードするDNAを発現する細胞を含むトランスジェニック動物を
作製するために使用され得る。トランスジェニック動物(特にマウスまたはラッ
トのような動物)を作製するための方法は、当該分野において慣用的になってお
り、そして例えば、米国特許第4,736,866号および同第4,870,0
09号に記載される。代表的には、特定の細胞は、組織特異的エンハンサーとの
GFRα3導入遺伝子組込みについて標的化される。胚段階で動物の生殖系列に
導入されたGFRα3をコードする導入遺伝子のコピーを含むトランスジェニッ
ク動物は、GFRα3をコードするDNAの発現の増大の効果を試験するために
使用され得る。このような動物は、例えば、その過剰発現と関連した病理状態か
らの防御を付与すると考えられる試薬についての試験用動物として使用され得る
。本発明のこの面に従って、動物は、試薬で処置され、そして導入遺伝子を保有
する未処置の動物と比較した病理状態の発生率の減少は、その病理状態について
の治療的介入の可能性を示す。
の胚細胞に導入されるGFRα3をコードする変更されたゲノムDNAとの間の
相同組換えの結果として、GFRα3をコードする欠損遺伝子または変更された
遺伝子を有するGFRα3「ノックアウト」動物を構築するために使用され得る
。例えば、GFRα3をコードするcDNAは、確立された技術に従ってGFR
α3をコードするゲノムDNAをクローニングするために使用され得る。GFR
α3をコードするゲノムDNAの一部分は、欠失され得るか、または別の遺伝子
(例えば、組込みをモニターするために使用され得る選択マーカーをコードする
遺伝子)で置換され得る。代表的には、数キロベースの変更されていない隣接D
NA(5’末端および3’末端の両方で)が、ベクター中に含まれる(例えば、
相同組換えベクターの記載については、ThomasおよびCapecchi、
Cell、51:503(1987)を参照のこと)。このベクターを、胚幹細
胞株に導入し(例えばエレクトロポレーションにより)、そして導入されたDN
Aが内因性DNAと相同的に組換えされた細胞を選択する(例えば、Liら、C
ell、69:915(1992)を参照のこと)。次いで、選択された細胞を
動物(例えば、マウスまたはラット)の胚盤胞に注入し、凝集キメラを形成する
(例えば、Bradley、Teratocarcinomas and Em
bryonic Stem Cells:A Practical Appro
ach,E.J.Robertson編(IRL、Oxford、1987)1
13〜152頁を参照のこと)。次いで、キメラ胚を、適切な偽妊娠雌養育動物
に移植し、そして胚を一定期間養育して「ノックアウト」動物を作出する。それ
らの原基細胞中に相同的に組換えられたDNAを保有する子孫が、標準的技術に
よって同定され得、そしてその動物の全細胞が相同的に組換えられたDNAを含
む動物を繁殖させるために使用され得る。ノックアウト動物は、例えば、特定の
病理状態に対して防御するための能力について、およびGFRα3ポリペプチド
の非存在による病理状態のそれらの発達について特徴付けられ得る。
有用であり得る。例えば、このようなリガンドは、糖尿病、HIV、化学治療剤
処置と関連した末梢神経障害を処置するために使用され得る。GFRα3に結合
するリガンドは、神経障害性疼痛の処置において有用であると期待され、GFR
α3のアンタゴニストは、非神経性障害性質の慢性疼痛(例えば、種々の炎症状
態と関連した慢性疼痛、しかしこれに限定されない)を処置するのに有用である
と期待される。上記治療は、実施例5のデータと一致する。実施例5では、発達
中および成体の知覚神経節内でのGFRα3の強力な発現が観察された。GFR
α3またはそのアゴニストもしくはアンタゴニストは、自律神経系機能障害を包
含する状態(血圧または心拍(cardiac rhythm)の不整、胃腸機
能、虚弱および尿節制を含むがそれらに限定されない)を処置するために使用さ
れ得る。GFRα3に結合するリガンドについての他の徴候は、ヘルペス後神経
痛、帯状ヘルペス、ぜん息、過敏性腸、炎症性腸、膀胱炎、頭痛(片頭痛)、関
節炎、脊髄損傷、便秘、高血圧、粘膜炎(mucositis)、口内乾燥症も
しくはドライアイ(dry mouth or eye)、線維素血症、慢性背
部疼痛、または創傷治癒を含む。これらの使用は、交感神経節において観察され
た発現と一致する。
におけるGFRα3の発現の驚くべき相対的欠如は、このレセプターに結合する
リガンド(および他のアゴニストまたはアンタゴニスト)には、GFRα1およ
びGFRα2(GDNFおよびニューツリン)に結合するリガンドと関連し得る
いくらかの副作用がないことを示す。従って、GFRα3を介して作用するリガ
ンドは、末梢神経系の障害を処置するために特に有用であるが、体重減少、運動
機能、または腎臓機能に関して、GFRα1またはGRFα2を介して作用する
リガンドよりも、低い効果を誘導する。
クローナル抗体、モノクローナル抗体、ヒト化抗体、二重特異性抗体、および異
種結合体抗体が挙げられる。
調製する方法は、当業者に公知である。ポリクローナル抗体は、哺乳動物におい
て、例えば、免疫化剤(および所望される場合、アジュバント)の1回以上の注
射によって惹起され得る。代表的には、免疫化剤および/またはアジュバントは
、複数回の皮下注射または腹腔内注射により哺乳動物中に注射される。免疫化剤
は、GFRα3ポリペプチドまたはその融合タンパク質を含み得る。免疫される
哺乳動物において免疫原性であると公知のタンパク質に免疫化剤を結合体化する
ことは、有用であり得る。このような免疫原性タンパク質の例としては、キーホ
ールリンペットヘモシアニン、血清アルブミン、ウシサイログロブリン、および
ダイズトリプシンインヒビターが挙げられるが、それらに限定されない。用いら
れ得るアジュバントの例は、フロイント完全アジュバントおよびMPL−TDM
アジュバント(モノホスホリスリルリピドA、合成トレハロースジコリノマイコ
レート(dicorynomycolate))を含む。免疫化プロトコルは、
過度の実験を行うことなく当業者によって選択され得る。
ナル抗体は、KohlerおよびMilstein、Nature、256:4
95(1975)により記載されるようなハイブリドーマ方法を使用して調製さ
れ得る。ハイブリドーマ方法では、マウス、ハムスター、または他の適切な宿主
動物が、代表的に、免疫化剤に特異的に結合する抗体を産生するかまたは産生し
得るリンパ球を誘起するように免疫化剤で免疫される。あるいは、リンパ球は、
インビトロで免疫化され得る。
を含む。一般的に、ヒト起源の細胞が所望される場合、末梢血リンパ球(「PB
L」)が使用されるか、または非ヒト哺乳動物供給源が所望される場合、脾臓細
胞またはリンパ節細胞が使用される。次いで、リンパ球は、ポリエチレングリコ
ールのような適切な融合剤を使用して、不死化細胞株と融合されて、ハイブリド
ーマ細胞が形成される(Goding、Monoclonal Antibod
ies:Principles and Practice、Academic
Press、(1986)59〜103頁)。不死化細胞株は、通常、形質転
換された哺乳動物細胞、特にげっ歯類、ウシおよびヒト起源の骨髄腫細胞である
。通常ラットまたはマウス骨髄腫細胞株が使用される。ハイブリドーマ細胞は、
非融合の不死化細胞の増殖または生存を阻害する1つ以上の物質を好ましくは含
む適切な培養培地において培養され得る。例えば、親細胞が酵素ヒポキサンチン
グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRTまたはHPRT)を欠
く場合、ハイブリドーマのための培養培地は、代表的には、ヒポキサンチン、ア
ミノプテリン、およびチミジンを含む(「HAT培地」)。これらの物質は、H
GPRT欠損細胞の増殖を妨げる。
体の安定な高レベルの発現を支持し、そしてHAT培地のような培地に感受性で
ある。より好ましい不死化細胞株は、マウス骨髄腫株である。これは、例えば、
Salk Institute Cell Distribution Cen
ter,San Diego,California およびアメリカンタイプ
カルチャーコレクション、Rockville、Marylandより入手され
得る。ヒト骨髄腫細胞株およびマウス−ヒト異種骨髄腫細胞株はまた、ヒトモノ
クローナル抗体の産生について記載されている(Kozbor、J.Immun
ol.、133:3001(1984);Brodeurら、Monoclon
al Antibody Production Techniques an
d Applications、Marcel Dekker,Inc.,Ne
w York、(1987)51〜63頁)。
ノクローナル抗体の存在についてアッセイされ得る。好ましくは、ハイブリドー
マ細胞によって産生されたモノクローナル抗体の結合特異性は、免疫沈降による
か、またはインビトロ結合アッセイ(例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)
または酵素結合イムノソルベント検定法(ELISA))により決定される。こ
のような技術およびアッセイは、当該分野において公知である。モノクローナル
抗体の結合親和性は、例えば、MunsonおよびPollard、Anal.
Biochem.107:220(1980)のスキャッチャード分析によって
決定され得る。所望のハイブリドーマ細胞が同定された後、クローンは、制限希
釈手順によってサブクローニングされ得、そして標準方法(Goding、前出
)によって増殖され得る。この目的のために適切な培養培地としては、例えば、
ダルベッコ改変イーグル培地およびRPMI−1640培地が挙げられる。ある
いは、ハイブリドーマ細胞は、哺乳動物中の腹水としてインビボで増殖され得る
。
精製手順(例えば、プロテインA−セファロース、ヒドロキシルアパタイトクロ
マトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、またはアフィニティークロマトグラフィ
ー)により、培養培地または腹水から単離または精製され得る。モノクローナル
抗体はまた、組換えDNA方法(例えば、米国特許第4,816,567号に記
載される方法)により作製され得る。本発明のモノクローナル抗体をコードする
DNAは、従来の手順を用いて(例えば、マウス抗体の重鎖および軽鎖をコード
する遺伝子に特異的に結合し得るオリゴヌクレオチドプローブを用いることによ
って)容易に単離され得、そして配列決定され得る。本発明のハイブリドーマ細
胞は、このようなDNAの好ましい供給源として働く。一旦単離されると、DN
Aは、発現ベクター中に位置され得、次いで、このベクターは、そうでなければ
免疫グロブリンタンパク質を産生しない宿主細胞(例えば、シミアンCOS細胞
、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、または骨髄腫細胞)にトランス
フェクトされて、組換え宿主細胞でモノクローナル抗体の合成を得る。DNAは
また、例えば、コード配列を、相同なマウス配列の代わりにヒト重鎖および軽鎖
の定常ドメインに置換することによって(米国特許第4,816,567号;M
orrisonら、前出)かまたは非免疫グロブリンポリペプチドについてのコ
ード配列の全部または一部を免疫グロブリンコード配列に共有結合させることに
よって改変され得る。このような非免疫グロブリンポリペプチドが、本発明の抗
体の定常ドメインについて置換され得るか、または本発明の抗体の1つの抗原結
合部位の可変ドメインについて置換されて、キメラ二価抗体を作製し得る。
野において周知である。例えば、1つの方法は、免疫グロブリン軽鎖および改変
された重鎖の組換え発現を包含する。重鎖は、重鎖の架橋を防ぐように、一般的
にFc領域の任意の点で切断される。あるいは、関連するシステイン残基は、架
橋を防ぐように別のアミノ酸残基で置換されるかまたは欠失される。
ラグメント、特にFabフラグメントを生成するための抗体の消化は、当該分野
において公知の慣用的技術を用いて達成され得る。
ト(例えば、マウス)抗体のヒト化形態は、非ヒト免疫グロブリン由来の最小配
列を含むキメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖、またはそのフラグメント(
例えば、Fv、Fab、Fab’、F(ab’)2、または抗体の他の抗原結合 部分配列)である。ヒト化抗体は、レシピエントの相補性決定領域(CDR)由
来残基が、所望の特異性、親和性および許容を有する非ヒト種(ドナー抗体)(
例えば、マウス、ラットまたはウサギ)のCDR由来の残基によって置換される
、ヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)を含む。ある場合、ヒト免疫グロブ
リンのFv枠組み残基は、対応する非ヒト残基により置換される。ヒト化抗体は
また、レシピエント抗体においても、および移入されたCDR配列もしくは枠組
み配列においても見出されない残基を含み得る。一般に、ヒト化抗体は、少なく
とも1つの、および代表的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含み、そこ
では、CDR領域の全てまたは実質的に全てが、非ヒト免疫グロブリンのCDR
領域に対応し、そしてFR領域の全てまたは実質的に全てが、ヒト免疫グロブリ
ンコンセンサス配列のFR領域である。ヒト化抗体はまた、免疫グロブリンの定
常領域(Fc)(代表的には、ヒト免疫グロブリンの定常領域)の少なくとも一
部分を最適に含む(Jonesら、Nature、321:522−525(1
986);Riechmannら、Nature、332:323−329(1
988);およびPresta、Curr.Op.Struct.Biol.2
:593−596(1992))。
に、ヒト化抗体は、非ヒトである供給源からヒト化抗体に導入される1つ以上の
アミノ酸残基を有する。これらの非ヒトアミノ酸残基は、しばしば「移入」残基
といわれ、これは、代表的には、「移入」可変ドメインから採取される。ヒト化
は、基本的には、Winterおよび共同研究者らの方法(Jonesら、Na
ture、321:522−525(1986);Riechmannら、Na
ture、332:323−327(1988);Verhoeyenら、Sc
ience、239:1534−1536(1988))に従って、げっ歯類C
DRまたはCDR配列にヒト抗体の対応する配列を置換することによって、実行
され得る。従って、このような「ヒト化」抗体は、キメラ抗体であり(米国特許
第4,816,567号)、ここでは、インタクトなヒト可変ドメインより実質
的により少ないものか、非ヒト種由来の対応する配列によって置換された。実際
には、ヒト化抗体は、代表的にはいくつかのCDR残基およびおそらくはいくつ
かのFR残基が、げっ歯類抗体中の類似の部位由来の残基によって置換されるヒ
ト抗体である。
ラリーを含む)を使用して産生され得る(HoogenboomおよびWint
er、J.Mol.Biol.、227:381(1991);Marksら、
J.Mol.Biol.、222:581(1991))。ColeらおよびB
oernerらの技術もまた、ヒトモノクローナル抗体の調製に利用可能である
(Coleら、Monoclonal Antibodies and Can
cer Therapy、Alan R.Liss、77頁(1985)ならび
にBoernerら、J.Immunol.、147(1):86−95(19
91))。
モノクローナル(好ましくは、ヒトまたはヒト化)抗体である。本場合、結合特
異性の一方は、GFRα3についてであり、他方は、任意の他の抗原について、
および好ましくは、細胞表面タンパク質またはレセプターもしくはレセプターサ
ブユニットについてである。
的には、二重特異性抗体の組換え生成は、2つの免疫グロブリンの重鎖/軽鎖対
の同時発現に基づき、この場合、2つの重鎖が異なる特異性を有する(Mils
teinおよびCuello、Nature、305:537−539(198
3))。免疫グロブリン重鎖および軽鎖の無作為な組み合せのために、これらの
ハイブリドーマ(クアドローマ(quadromas))は、10の異なる抗体
分子の潜在的混合物を生成し、それらの1つのみが正確な二重特異性構造を有す
る。正確な分子の精製は、通常、アフィニティークロマトグラフィー工程によっ
て達成される。同様の手順が、WO 93/08829(1993年5月13日
公開)およびTrauneckerら、EMBO.J.,10:3655−36
59(1991)に開示される。
グロブリン定常ドメイン配列に融合され得る。融合物は、好ましくは、免疫グロ
ブリン重鎖定常ドメインであり、これは、ヒンジ、CH2およびCH3領域の少
なくとも部分を含む。融合物の少なくとも1つに存在する軽鎖の結合に必要な部
位を含む第1の重鎖定常領域(CH1)を有することが好ましい。免疫グロブリ
ン重鎖融合物、および所望の場合、免疫グロブリン軽鎖をコードするDNAは、
別々の発現ベクターに挿入され、そして適切な宿主生物体に同時トランスフェク
トされる。二重特異性抗体の生成のさらなる詳細については、例えば、Sure
shら、Methods in Enzymology、121:210(19
86)を参照のこと。
有結合された抗体で構成される。このような抗体は、例えば、免疫系細胞を望ま
ない細胞に対して標的化すること(米国特許第4,676,980号)、および
HIV感染の処置(WO 91/00360;WO 92/200373;EP
03089)について提唱されている。抗体は、合成タンパク質化学における公
知の方法(架橋剤を包含する方法を含む)を使用してインビトロで調製され得る
ことが意図される。例えば、免疫毒素は、ジスルフィド交換反応を用いて、また
はチオエーテル結合を形成することによって構築され得る。この目的に対して適
切な試薬の例としては、イミノチオレートおよびメチル−4−メルカプトブチル
イミデート、ならびに例えば米国特許第4,676,980号に開示される試薬
が挙げられる。
抗体は、GFRα3についての診断アッセイ(例えば、特定の細胞、組織または
血清中のその発現を検出する)において使用され得る。当該分野において公知の
種々の診断アッセイ技術(例えば、競合結合アッセイ、直接的もしくは間接的サ
ンドイッチアッセイおよび異質相または同質相のいずれかにおいて行われる免疫
沈降アッセイ)が使用され得る(Zola、Monoclonal Antib
odies:A Manual of Techniques、CRC Pre
ss,Inc.,(1987)147−158頁)。診断アッセイにおいて使用
される抗体は、検出可能な部分で標識され得る。検出可能な部分は、直接的かま
たは間接的のいずれかで、検出可能なシグナルを産生し得るべきである。例えば
、検出可能な部分は、放射性同位元素(例えば、3H、14C、32P、35S、また は125I)、蛍光化合物または化学発光化合物(例えば、フルオレセインイソチ オシアネート、ローダミン、またはルシフェリン)、あるいは酵素(例えば、ア
ルカリホスホターゼ、β−ガラクトシダーゼ、または西洋ワサビペルオキシダー
ゼ)であり得る。当該分野において公知の、検出可能な部分と抗体とを結合体化
させるための任意の方法(Hunterら、Nature、144:945(1
962);Davidら、Biochemistry、13:1014(197
4);Painら、J.Immunol.Meth.、40:219(1981
);およびNygren、J.Histochem.and Cytochem
.、30:407(1982)により記載される方法を含む)が、使用され得る
。
α3のアフィニティー精製に有用である。このプロセスにおいて、GFRα3に
対する抗体は、当該分野で周知の方法を用いて適切な支持体(例えば、Seph
adex樹脂または濾紙)上で固定化される。次いで、固定化抗体は、精製され
るべきGFRα3を含むサンプルと接触され、その後、その支持体は、GFRα
3を除くサンプル中の実質的に全ての物質を除去する適切な溶媒を用いて洗浄さ
れ、GFRα3は固定化抗体に結合される。最終的に、その支持体は、GFRα
3を抗体から放出させるのに適切な別の溶媒を用いて、洗浄される。
阻害する分子を検出するためのアッセイにおいて使用され得、そして実際は、リ
ガンドまたは他のアゴニストによる活性化の際にホモ二量体化するかまたはホモ
オリゴ量体化する他のα−サブユニットレセプター分子(例えばGFRα1、G
FRα2、GFRα4)に適用され得る。このアッセイは、リガンド結合の際、
α−サブユニットレセプターがホモ二量体化、またはホモオリゴ量体化し得ると
いう驚くべき事実に基づく。そして、さらなることに、キナーゼ活性、好ましく
はチロシンキナーゼ活性が可能なレセプタータンパク質キナーゼ細胞内ドメイン
に融合される場合、α−サブユニットのこの二量体化は、キナーゼ活性(例えば
、容易に検出可能な自己リン酸化)をもたらす。本明細書中の方法および構築物
は、本明細書中に開示される1つのまたは別のGFRαサブユニットレセプター
について議論されているが、その方法は、α−サブユニットレセプターファミリ
ー(α−サブユニットレセプターが、代表的には、リガンド活性化α−サブユニ
ットがβサブユニットに結合する際に活性化されるチロシンキナーゼ活性を含む
、βサブユニットを含む多サブユニットシグナル伝達複合体のリガンド結合パー
トナーである、ファミリー)において、任意のα−レセプターに容易に適用され
る。
、開発されている。これらのアッセイのいくつかは、チロシンキナーゼ酵素が合
成基質ポリペプチドをリン酸化する能力を測定する。例えば、ATPのγ−リン
酸の適切なアクセプター基質への転移を触媒するキナーゼの能力を測定すること
によって、増殖因子刺激チロシンキナーゼ活性を測定するアッセイが開発されて
いる。例えば、Pike、L.,Methods of Enzymology
146:353−362(1987)およびHunter、Journal
of Biological Chemistry 257(9):4843−
4848(1982)を参照のこと。このアッセイにおいて、(γ−32P)AT
Pの使用は、リン酸化基質(これは、合成チロシンを含むペプチドである)の放
射性標識を許容する。他にも、タンパク質キナーゼアッセイが記載されており、
そこでは、チロシンキナーゼレセプター(例えば、EGFレセプター(Dona
toら、Cell Growth Differ.3:259−268(199
2)を参照のこと))、インスリンレセプター(Kasugaら、Journa
l of Biological Chemistry 257(17):98
91−9884(1982)およびKasugaら、Methods in E
nzymology 109:609−621(1985)を参照のこと)なら
びに肝臓成長ホルモンレセプター(Wangら、Journal of Bio
logical Chemistry 267(24):17390−1739
6(1992)を参照のこと)への32Pの取り込みが測定される。
築物の構築、そのような構築物を発現するためのベクター、これらの構築物を発
現するトランスフェクトされた宿主細胞または形質転換された宿主細胞、ならび
に細胞表面でそれらの発現を増大するための手段は、例えば、GFRα3の発現
について本明細書中に記載されるような技術を用いて、当該分野で公知のように
達成される。いくつかの特定の好ましい手段は、以下に提供される。
酸化を包含し、ここで、そのレセプター構築物は、真核生物細胞の細胞膜に存在
する。レセプター構築物は、細胞に形質転換され得るレセプター構築物(本明細
書中に記載されるように)をコードする核酸由来であり得る。本発明の1つの実
施態様において、レセプター構築物をコードする核酸は、細胞へ形質転換される
。レセプターまたはレセプター構築物の核酸のいずれかを用いて細胞を形質転換
するための好ましくかつ例示的な技術は、以下である。
反映すると考えられる範囲で、インビトロでの可溶性キナーゼレセプターアッセ
イを超える実質的な改善を提供する。レセプター構築物が、細胞膜において適切
にそれ自体を集合させて、そしてなおアッセイのELISA段階において検出さ
れ得るキナーゼ活性を保持するように、真核生物細胞をレセプター構築物(α−
サブユニットレセプターおよびキナーゼドメイン融合物、ならびに必要に応じて
アミノ末端フラッグポリペプチドまたはカルボキシ末端フラッグポリペプチドの
いずれかを含む)で形質転換することが可能であることが発見された。これは、
リガンド結合の際にホモ二量体化するか、またはホモオリゴ量体化する目的の任
意のα−サブユニットレセプターの、融合物のキナーゼアッセイを介した、リガ
ンド結合活性を測定するための一般的なアッセイを提供する。
物について入手可能である場合、細胞は、フラッグポリペプチドを有さない、レ
セプター構築物のみをコードする核酸で形質転換され得る。
プターをコードする核酸は、その3’末端で、膜貫通ドメインを含むレセプター
キナーゼ(好ましくはrPTK)の細胞内触媒性キナーゼドメインをコードする
核酸に融合され、そして必要に応じてフラッグポリペプチドのN末端に融合され
る。あるいは、α−サブユニットレセプター−キナーゼドメイン融合物をコード
する核酸は、その5’末端で、フラッグポリペプチドのカルボキシ末端をコード
する核酸に融合される。従って、このフラッグポリペプチドは、レセプター構築
物のカルボキシ末端またはアミノ末端のいずれかにおいて、提供される。適切な
フラッグポリペプチドの例は、上記に提供される。他の適切なフラッグポリぺプ
チドの選択は、本明細書中に記載の技術を用いて可能である。
ずるために、目的のα−サブユニットレセプターのECD(またはGPIアンカ
ーマイナス改変体)をコードする核酸が、その3’末端で、Rse.フラッグ試
薬のアミノ末端をコードする核酸に融合される。
細胞の外部環境に直面するようにそれが位置するように、細胞膜へ輸送されなけ
ればならないため、必要とされる。従って、このような様式でレセプター構築物
を配置するために適切なシグナル配列が使用される。このシグナル配列は、一般
的に、ベクターの成分であるか、またはそのベクターに挿入されるレセプター構
築物DNAの一部であり得る。異種のシグナル配列が用いられる場合、それは、
宿主細胞により認識され、そしてプロセッシングされる(すなわち、シグナルペ
プチダーゼにより切断される)配列由来である。
形質転換された細胞である。このアッセイにおける使用のための細胞の適合性が
試験される。
れる場合、細胞株がこのアッセイにおける使用のために適切か否かは、容易に発
見され得る。第1の工程の際、レセプター構築物をコードする核酸の首尾良い形
質転換および発現が決定される。米国特許第5,766,863号、またはその
対応WO公開物(「キナーゼレセプター活性化アッセイ」と称される)に見出さ
れる戦略に従い得る。レセプター構築物のECDが細胞表面上に存在するか否か
を同定するために、フローサイトメトリー分析が、α−サブユニットレセプター
のECDに対する抗体を用いて実施され得る。その抗体は、本明細書中で議論さ
れる抗体を産生するための技術を用いて作製され得る。フローサイトメトリー分
析は、例えば、Current Protocols in Immunolo
gy,Coligenら編、Wiley publishers、第一巻および
第二巻に記載される技術を用いて、実行され得る。手短には、フローサイトメト
リー分析は、インタクトな細胞(レセプターを有する)をそのECDに対する抗
体と共にインキュベートし、続いて洗浄する工程を含む。次いで、抗体が結合し
た細胞が、蛍光色素に結合体化された種特異的抗−抗体抗体とインキュベートさ
れる。洗浄後、標識化細胞は、ECDがその細胞表面上に存在するか否かを検出
するために、蛍光活性化フローサイトメトリーにより分析される。
これを決定するために、形質転換された細胞は、レセプターに対する公知のアゴ
ニスト(例えば、内因性リガンドまたはそのレセプターのアゴニスト抗体)に曝
露される。GFRα3の場合、天然リガンドは、アルテミン(artemin)
である。曝露後、その細胞は、適切な緩衝液(例えば、リン酸緩衝化生理食塩水
中のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム;PBS中のSDS)中に溶解され
、そして、以下に記載されるような抗ホスホチロシン抗体を用いてウェスタンブ
ロッティングに供される:例えば、Wang、Molecular and C
ellular Biology5(12):3640−3643(1985)
;Glenneyら、Journal of Immunological M
ethods 109:277−285(1988);Kamps、Metho
ds in Enzymology 201:101−110(1991);K
ozmaら、Methods in Enzymology 201:28−4
3(1991);Holmesら、Science 256:1205−10(
1992);またはCorfasら、PNAS.USA 90:1624−16
28(1993)。
示すと仮定すると、KIRA ELISA試験の実行が、形質転換された細胞株
がアッセイに用いられ得るか否かをさらに確立するために実施され得る。
α−サブユニットレセプターがレセプター特異的試薬(すなわち、捕捉薬剤)の
利用可能性に関わらず研究され得る範囲で、「一般的な」アッセイである。この
実施態様は、そのレセプターのアミノ末端またはカルボキシル末端のいずれかに
フラッグポリペプチドを有するレセプター構築物を使用する。
転換された細胞株を選択するための手順は、上記の手順と類似している。この実
施態様において、細胞は、本明細書中に先に記載されるように、フラッグポリペ
プチド−レセプター構築物で形質転換される。レセプターおよびフラッグポリペ
プチド(すなわち、本実施例中のレセプター構築物)の首尾良い形質転換が確認
される。このことを研究するために、二次元フローサイトメトリー分析が、フラ
ッグポリペプチドおよびレセプターのECDの両方に対する抗体を用いて実施さ
れ得る。二次元フローサイトメトリー分析についての技術は、Current
Protocols in Immunology、前出に開示される。
れた細胞はまた、このアッセイにおける使用に適切である。細胞の形質転換後、
レセプターの首尾良い形質転換は、例えば、目的のレセプターのECDに対する
抗体を使用したフローサイトメトリーによって決定される。フローサイトメトリ
ー分析は、実質的に上記のように実行され得る。
の首尾良い形質転換が分析される。これは、細胞の溶解(本明細書中に開示され
る細胞の溶解についての技術を用いて)、および目的のα−サブユニットレセプ
ターに対する抗体を用いた膜抽出物の免疫沈降によって達成され得る。次いで、
この免疫沈降膜抽出物は、フラッグポリペプチドに特異的な抗体を用いたウェス
タンブロット分析に供される。あるいは、抗フラッグポリペプチド捕捉膜溶解物
のα−サブユニット特異的ELISA分析が、実行され得る。手短には、これは
、適切なフラッグ特異的捕捉薬剤でELISAウェルをコーティングすることを
包含する。このウェルを、ブロックし、洗浄し、次いで、溶解物をウェル中でイ
ンキュベートする。非結合レセプター構築物を、洗浄により除去する。次いで、
このウェルを、HRPOに直接的にかまたは間接的に結合体化されたレセプター
特異的抗体(単数または複数)と反応させる。このウェルを洗浄し、次いで、H
RPOを色素生産性基質(例えばTMB)に曝露する。レセプター活性化の検出
およびKIRA ELISA試験の実施は、基本的に上記の工程と同じである。
階に供する。
形質転換された細胞で、コートする。
れる。しかし、付着細胞株の使用は、必須ではない。例えば、非付着細胞(例え
ば、赤血球)が、例えばBecton Dickinson Labware、
Lincoln Park、New Jerseyにより市販されるようなアッ
セイプレートの丸底ウェルに、添加され得る。次いで、このアッセイプレートを
プレートキャリア中に配置し、それらのウェルの底に付着する細胞のペレットを
作製するために遠心分離する。細胞培養物の上清を、ピペットを用いて除去する
。従って、付着細胞の使用は、非付着細胞よりも明らかに有利である。なぜなら
ば、それは、このアッセイにおける変動性を減少させるからである(すなわち、
丸底ウェルのペレット中の細胞は、代替的な方法を用いる場合に、上清と共に採
取され得る)。
維持し得、そして約70%〜90%のコンフルエンシーな細胞密度が達せられる
場合に利用し得る。次いで、一般的に、1つの平底ウェルあたり、約1×104 から3×105(および好ましくは5×104〜1×105)の間の細胞を、例え ば、ピペットを用いて播種する。上記の細胞濃度の添加が、その前に細胞または
細胞溶解物を濃縮または澄明化する必要なく、アッセイのELISA段階で測定
されるレセプター構築物の活性化を可能にするのに十分であることが、予想に反
して見出された。しばしば、細胞は、マイクロタイタープレートのウェル中に播
種される前に培養培地で希釈され、所望の細胞密度にされる。
始めるほど長すぎない時間で、細胞をマイクロタイタープレート中で培養する。
従って、細胞が生理的に最適である温度で(通常約37℃)、約8〜16時間の
インキュベーションが好ましい。細胞の培養に適切な培地を、上記の第1A章に
記載する。5%CO2中の培養を推奨する。
剰の上清は吸着基材(例えば、ペーパータオル)を用いて、マイクロタイタープ
レートを軽くタンピングすることによりさらに除去され得るが、スポンジは同等
に作用する。従って、実質的に均一な付着細胞層が、マイクロタイタープレート
の個々のウェルの内部表面に残ったままである。次いで、これらの付着細胞を分
析物に曝露する。
ニストリガンド(もしくはアゴニストの疑いのある)またはアンタゴニスト(も
しくはアンタゴニストの疑いのある)を含み得る。このリガンドは、内因性ポリ
ペプチド、または合成分子(例えば、無機分子または有機分子)であり得る。通
常、このリガンドは、ポリペプチドである。このアッセイは、目的のα−サブユ
ニットレセプターを活性化する(または活性化を拮抗する)分子をスクリーニン
グするために有用である。従って、このアッセイは、治療学的に有効な分子の開
発に使用され得る。
アルテミン(artemin)、ニューツリン、GDNF、およびペルセフィン
(persephin))を含み得る。これらの増殖因子の多くは市販されてい
る。あるいは、増殖因子は、本明細書中に記載されるペプチド合成または組換え
技術によって作製され得る。合成低分子アゴニストは、同様に、従来の化学合成
技術を使用して、当業者によって作製され得る。好ましくは、1つは、アゴニス
ト抗体またはアンタゴニスト抗体についてアッセイすることである。
を用いて調製され得る。血液または羊水のような体液を直接使用し得るが、濃縮
液が要求され得る。試験されるべき分析物が特定の組織を含む場合、それらの細
胞を、細胞培養物中で増殖し得、そして上清を分泌リガンドについて試験し得る
。
、その結果、標準曲線が作成され得る。しかし、そのリガンドは、細胞または細
胞成分(例えば、細胞膜)において存在し得る。特に、そのアッセイを使用して
、選択した細胞株の細胞膜においてリガンドの存在を検出し得ることが見い出さ
れた。これは、公知のα−サブユニットレセプターについて新規の内在性リガン
ドを発見することに明らかに有用である。
ェルに添加する。少なくとも1つのコントロールウェル(例えば、そのリガンド
に対する水性希釈剤が添加されたもの)がそのアッセイに含まれる。
、長すぎない期間刺激され、その結果、そのシグナルが、そのレセプターの内在
性ホスファターゼによる脱リン酸化の結果として減少する。適切な刺激時間は、
その細胞について生理的に最適な温度(通常約37℃)において、約10分〜6
0分の間であり、好ましくは約30分である。
く詰めて過剰の上清を除去し得る。
を検出し得る。アンタゴニストは、一般に、2つのカテゴリーに分類される:(
a)そのレセプターに結合し、そしてそのことにより、そのレセプターに対する
アゴニストによるそのレセプターの結合および/または活性化をブロックするも
の(このアンタゴニストは、ECDに結合し得るが、これは、必ずしもそうであ
るとは限らない)、ならびに(b)そのアゴニストに結合し、従って、そのアゴ
ニストによるレセプターの活性化を妨害するもの。
、上記に実質的に言及した疑いのあるアンタゴニストリガンドに対して曝露する
。そのアンタゴニストへの曝露後、そのウェル上清をデカントし、そしてそのプ
レートを軽く叩く。次いで、公知のアゴニスト(例えば、内因性増殖因子)を、
前パラグラフにおいて実質的に記載したように洗浄した細胞に対して添加する。
その後、ウェル上清をデカントし、そしてプレートを軽く叩く。あるいは、その
アンタゴニストおよびアゴニストの両方を含む組成物を、実質的に上記に記載の
ように付着する細胞へと添加し得る。続いて、そのレセプターの結合および/ま
たは活性化をブロックする、疑われるアンタゴニストの能力は、以下に議論され
るようにELISAによって測定され得る。
ニストを、そのアッセイのKIRA段階の前に、疑われるアンタゴニストと予備
インキュベートする。このインキュベーションを、アンタゴニスト−アゴニスト
の複合体が形成することを可能にするに十分な期間のあいだ行う(例えば、30
分〜12時間)。次いで、この複合体を、複合体化していないアゴニストおよび
アンタゴニストをコントロールとして使用したアッセイに供する。
後、その細胞を、以下に記載のように溶解する。
段階について、活性化されたまま(すなわち、チロシン残基はリン酸化されたま
まである)であるように、そのレセプター構築物を可溶化するように溶解した。
従って、この細胞を、上記のように、レセプター構築物を可溶化する働きをする
溶解緩衝液を用いて溶解するが、なお、そのレセプター構築物を脱リン酸化も変
性もさせない。
lの溶解緩衝液を、各ウェルに添加する。次いで、このプレートを、プレートシ
ェーカー(例えば、Bellco Instruments、Vineland
,NJにより販売されるプレートシェーカー)を用いて、約1〜2時間緩やかに
振盪し得る。振盪は、室温で実施され得る。
ドイッチELISAを含む。このELISAを行うために、捕捉薬剤を調製する
。
フィニティー精製したポリクローナル抗体)またはモノクローナル抗体を含む。
他の捕捉薬剤は、上記の定義の節において触れられそして説明されている。捕捉
薬剤は、そのレセプター、またはそのフラッグポリペプチド(すなわち、抗原)
のいずれかに特異的に結合する。
ポリクローナル抗体は、一般に、その抗原またはその抗原性フラグメント(しば
しば、αサブユニットレセプターのECD)およびアジュバントの複数の皮下(
sc)または腹腔内(ip)注射によって動物中で惹起される。その抗原または
その標的アミノ酸配列を含むフラグメントを、免疫されるべき種において免疫原
性であるタンパク質(例えば、キーホールリンペットヘモシアニン)に対して、
二官能性薬剤または誘導体化薬剤を用いて、結合体化させることは有用であり得
る。
めの経路およびスケジュールは、一般的に、抗体の刺激および産生について確立
され、そして慣用される技術を用いて維持する。マウスは、しばしば、試験モデ
ルとして使用されるが、任意の哺乳動物被験体(ヒト被験体またはそれから得ら
れた抗体産生細胞を含む)を、本発明のプロセスに従って操作して、哺乳動物(
ヒト、ハイブリッド細胞株を含む)の産生のための基礎として作用させ得ること
が意図される。
gの結合体(それぞれ、ウサギまたはマウスに対して)を、3容量のフロイント
完全アジュバントと組み合せること、および複数部位で溶液を皮内に注射するこ
とによって免疫する。1ヵ月後、その動物を、フロイント完全アジュバント(ま
たは、他の適切なアジュバント)中で、結合体のもとの量の1/5〜1/10の
量で、複数の部位での皮下注射によって、追加免疫する。7〜14日後に動物か
ら採血し、そしてその血清を、抗抗原力価についてアッセイする。動物を、力価
がプラトーに達するまで追加免疫する。好ましくは、その動物を、同一の抗原で
はあるが異なるタンパク質とおよび/または異なる架橋剤を介して結合体化され
ている結合体を用いて追加免疫する。結合体をまた、組換え細胞培養物中で、タ
ンパク質融合体として作製し得る。また、凝固剤(例えば、ミョウバン)を使用
して、免疫応答を増強する。
臓細胞またはリンパ節組織からのリンパ球)を回収すること、およびその細胞を
、従来の様式(例えば、ミエローマ細胞との融合またはエプスタインバーウイル
ス(EB)ウイルスでの形質転換による)不死化すること、および所望の抗体を
産生するクローンについてスクリーニングすることによって調製し得る。Koh
lerおよびMilstein,Eur.J.Immunol.6:511(1
976)によってもともと記載され、そしてまた、Hammerlingら、M
onoclonal Antibodies and T−Cell Hybr
idomas,Elsevier、N.Y.563〜681頁(1981)に記
載されるハイブリドーマ技術は、多数の特定の抗原に対して高レベルのモノクロ
ーナル抗体を分泌するハイブリッド細胞株を産生するために広汎に適用されてい
る。
疫された抗体産生細胞およびミエローマの供給源は、同じ種由来であることが好
ましい。
明の細胞株は、ヒポキサンチン−アミノプテリン−チミジン(HAT)培地にお
いて連続的な細胞株を含む組成物中で選択および/または維持され得る。事実、
一旦、そのハイブリドーマ細胞株が確立されると、これは、種々の栄養的に適切
な培地において維持され得る。さらに、ハイブリッド細胞株は、かなり多数の慣
用的な方法において貯蔵および保存され得る。これには、凍結および液体窒素下
での貯蔵が含まれる。凍結細胞株は、モノクローナル抗体の再開された合成およ
び分泌によって無限に再生および培養され得る。
ロマトグラフィーなどのような従来の方法によって組織培養上清から回収される
。本明細書において記載される抗体はまた、事情が許せば、IgGまたはIgM
の精製のため従来の方法によって、ハイブリドーマ細胞培養物から回収される。
これらの従来の方法は、プールした血漿からこれらの免疫グロブリンを精製する
ためにこれまで使用されてきた(例えば、エタノール沈降手順またはポリエチレ
ングリコール沈降手順)。次いで、精製した抗体を、濾過滅菌する。この抗体が
ポリクローナル抗体である場合、一般に、目的の抗原から実質的に特異的な捕捉
抗体を提供するように生成したアフィニティーカラムを用いてアフィニティー精
製する。アフィニティークロマトグラフィーには、通常、他の精製技術(例えば
、液体クロマトグラフィー)が先行する。
rtyら、Nature,348:552−554(1990)に記載される技
術を介して、フラッグポリペプチド、αサブユニットレセプター、またはそれら
のフラグメントを用いて生成した抗体ファージライブラリーから単離して、適切
な抗体または抗体フラグメントを選択し得る。Clacksonら、Natur
e 352:624−628(1991)およびMarksら、J.Mol.B
iol.222:581−597(1991)は、それぞれ、ファージライブラ
リーを用いるマウスおよびヒトの抗体の単離を記載する。後続の刊行物は、鎖シ
ャフリング(Markら、Bio/Technol.10:779−783(1
992))による高親和性(nM範囲)のヒト抗体の産生、ならびに非常に大き
なファージライブラリーを構築するための戦略としての組合せ感染およびインビ
ボ組換え(Waterhouseら、Nuc.Acids Res.21:22
65−2266(1993))を記載する。従って、これらの技術は、本発明に
包含される「モノクローナル」抗体の単離のための伝統的なモノクローナル抗体
ハイブリドーマ技術に対する実行可能な代替である。
例えば、マウス抗体の重鎖および軽鎖をコードする遺伝子に対して特異的に結合
し得るオリゴヌクレオチドプローブを用いることにより)容易に単離および配列
決定される。本発明のハイブリドーマ細胞は、そのようなDNAの好ましい供給
源として働く。一旦単離されると、このDNAは、発現ベクターに配置され得、
次いで、これを、シミアンCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)
細胞、またはそうでなければ免疫グロブリンタンパク質を生成しないミエローマ
細胞のような宿主細胞へとトランスフェクトされて、組換え宿主細胞においてモ
ノクローナル抗体の合成を得る。このDNAはまた、例えば、相同性マウス配列
の代わりにヒトの重鎖および軽鎖の定常ドメインをコードする配列を置換するこ
と(Morrisonら、Proc.Nat.Acad.Sci.81:685
1(1984))、または非免疫グロブリンポリペプチドをコードする配列のす
べてまたは部分を、免疫グロブリンコード配列に共有結合させることによって、
改変され得る。この様式で、本明細書中の抗レセプターまたは抗フラッグポリペ
プチドのモノクローナル抗体の結合特異性を有する「キメラ」または「ハイブリ
ッド」抗体を調製する。従って、この抗体は、組換えDNA方法(Cabill
yら、米国特許第4,816,567号)によって作製され得る。
よっては影響されず、そしてその捕捉薬剤は、抗ホスホチロシン抗体によってリ
ン酸化されたチロシンへの接近を、立体的にブロックしない。さらに、この捕捉
薬剤は、当然、目的のレセプターを活性化しない。
れると、レセプターまたはフラッグポリペプチドのいずれかへの結合(ここで、
レセプター構築物は、そのアッセイにおいて使用される)が確認される。これは
、例えば、フローサイトメトリ分析、免疫沈降または抗原コーティングELIS
Aによって決定され得る。フローサイトメトリ分析は上記に記載されている。免
疫沈降は、通常、適切な緩衝液(例えば、PBS)中の非イオン性界面活性剤(
例えば、0.5% Triton X−100)中で、その細胞(レセプター構
築物を有する)を溶解することを包含し、次いでこのようにして得られたこの細
胞溶解物は、潜在的な抗レセプターまたは抗フラッグポリペプチド捕捉薬剤とイ
ンキュベートされる。免疫複合体は、(a)その免疫複合体の沈降を増強するポ
リエチレングリコール(PEG)の存在下での抗捕捉薬剤抗体を用いるか、また
は(b)不溶性の(例えば、アガロース結合)プロテインAまたはプロテインG
のいずれかを用いて、沈降される。次いで、免疫沈降した物質は、ポリアクリル
アミドゲル電気泳動(PAGE)によって分析される。抗原コーティングELI
SAについて、ELISAウェルは、精製したレセプター、精製したフラッグポ
リペプチド、または精製したレセプター構築物のいずれかを用いて一晩コーティ
ングされる。次いで、このコーティングウェルは、潜在的な捕捉薬剤に対して曝
露され、そしてHRPO結合体化された種特異的な抗捕捉薬剤抗体を用いてスク
リーニングされる。
またはフラッグポリペプチドに結合する能力もまた、確認される。これは、その
レセプター構築物を、そのレセプターに対する公知のリガンド(例えば、内因性
増殖因子またはそれに対するアゴニスト抗体)とともにインキュベートすること
によって分析され得る。次いで、フローサイトメトリ分析、免疫沈降法、または
抗原コーティングELISAが、上記に実質的に記載されるように実施されて、
その捕捉薬剤の結合が調査され得る。
ると、次いで、その捕捉薬剤は、細胞溶解の前または後のいずれかでレセプター
活性化(すなわち、自己リン酸化)を誘導しないことが示される。従って、その
細胞結合レセプター構築物は、潜在的な捕捉薬剤またはネガティブコントロール
(例えば、そのレセプターを活性化しないコントロール抗体)のいずれかに曝露
される。細胞溶解後、そのレセプター構築物は、標識された抗ホスホチロシン抗
体を用いたウェスタンブロット分析に供される。例えば、Glenneyら、J
ournal of Immunological Methods 109:
277−285(1988);Kamps、Methods in Enzym
ology 201:101−110(1991);Kozmaら、Metho
ds in Enzymology 201:28−43(1991);または
Holmesら、Science 256:1205−10(1992)を参照
のこと。その捕捉薬剤が細胞溶解後にレセプター活性化を誘導するか否かを確立
するために、KIRA ELISA(上記のようなその捕捉薬剤およびネガティ
ブコントロールの両方を用いた)の試行が行われ得る。
が、潜在的捕捉薬剤の存在下で活性化レセプターを結合する能力は、本明細書に
おいて開示したKIRA ELISAにおける試行によって確認される。
ELISAにおける使用のための良好な潜在性を有する。
。約0.1μg/ml〜10μg/mlの間の捕捉薬剤は、例えば、ピペットを
使用して第二のアッセイプレートの各ウェルに添加され得る。捕捉薬剤は、しば
しば、高pH(例えば、約7.5〜9.6)の緩衝液中に提供され、その結果、
それは、増加した全体の荷電を有し、そしてそれゆえ、その第二のアッセイプレ
ートへの結合の増加を示す。通常、その捕捉薬剤は、約8〜72時間の間にわた
ってウェル中でインキュベートされて、捕捉薬剤の充分なコーティングがそのウ
ェルの内側の壁上で形成されることを可能にする。このインキュベーションは、
一般に、低温(例えば、約3〜8℃)で行われて、捕捉薬剤の分解を回避または
減少させる。
を軽く詰める。次いで、非特異的結合をブロックする。これを達成するために、
ブロック緩衝液をウェルに添加する。例えば、ウシ血清アルブミン(BSA)を
含むブロック緩衝液(例えば、Intergen Company Purch
ase、NYによって販売されるもの)が適切である。約100〜200μlの
間のブロック緩衝液の各ウェルへの添加に続く室温での1〜2時間の間の緩和の
振盪が、非特異的な結合をブロックするのに充分であることが見出されている。
また、第二のアッセイプレートではなく以前の工程において得られた細胞溶解物
に直接ブロック緩衝液を添加することも可能である。
〜8回)。この洗浄緩衝液は、例えば、リン酸緩衝化生理緩衝液(PBS)、p
H7.0〜7.5を含み得る。しかし、他の洗浄緩衝液もまた利用可能であり、
これもまた、使用され得る。簡便には、自動プレート洗浄器(例えば、Scan
Washer 300(Skatron Instruments、Inc. 、Sterling、VA)がこれに使用され得、そして他のものがそのアッセ
イの洗浄工程に使用され得る。
剤を有するウェルに添加する。一般的な提唱として、上記の節において言及した
ように得られた約80%の細胞溶解物を各ウェルに添加し得る(すなわち、その
ウェルのもとの容量に依存して約60〜160μl)。この溶解物を、適切な期
間、捕捉薬剤とともにインキュベートして、レセプター構築物がそのウェルにお
いて捕捉されることを可能にする(例えば、1〜3時間)。インキュベーション
は、室温で実施され得る。
く。この洗浄工程後、以前に添加したブロック緩衝液の量と等量、またはそれ未
満の量の抗ホスホチロシン抗体を各ウェルに添加する。例えば、約0.3〜0.
5μg/mlの抗体を適切な緩衝液中に有する約50〜200μlの抗ホスホチ
ロシン抗体調製物を(例えば、溶解緩衝液中に含まれるもののような界面活性剤
を有するPBS)、そのウェルに添加する。これにつづいて、洗浄工程を行って
、結合していない抗ホスホチロシン抗体を除く。
よって定量される。抗体の存在を検出するための多くの系が当業者に利用可能で
ある。いくつかの例を続ける。
ずれかで標識される。一般に以下のカテゴリーにグループ分けされ得る多くの標
識が利用可能である: (a)放射性同位体(例えば、35S、14C,125I、3Hおよび131I)。この 抗体は、例えば、Current Protocols in Immunol
ogy、前出に記載される技術を用いて放射性同位体を用いて標識され得、そし
て放射能はシンチレーション計数を使用して測定され得る。
ルオレセインおよびその誘導体、ローダミンおよびその誘導体、ダンシル、リサ
ミン、フィコエリトリン、およびテキサスレッドが利用可能である。この蛍光標
識は、例えば、Current Protocols in Immunolo
gy、前出に開示される技術を用いて抗体と結合体化され得る。蛍光は、蛍光測
定器(Dynatech)を用いて定量され得る。
149号は、それらのいくつかの概説を提供する。酵素は、一般的に、色素原性
基質の化学変化を触媒し、その変化は、種々の技術を用いて測定され得る。例え
ば、その酵素は、基質における色の変化を触媒し得、これは、分光光度的に測定
され得る。あるいは、その酵素は、その基質の蛍光または化学発光を変化させ得
る。蛍光の変化を定量するための技術は上記に記載されている。化学発光基質は
、化学反応によって電気的に励起され、次いで、これは、測定され得る(例えば
、Dynatech ML3000化学発光測定器を使用して)光を発光し得る
か、または蛍光アクセプタへエネルギーを付与する。酵素標識の例は、ルシフェ
ラーゼ(例えば、蛍ルシフェラーゼおよび細菌ルシフェラーゼ;米国特許第4,
737,456号)、ルシフェリン、2,3−ジヒドロフタラジンジオン、マレ
イン酸デヒドロゲナーゼ、ウレアーゼ、ペルオキシダーゼ(例えば、西洋ワサビ
ペルオキシダーゼ(HRPO))、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダ
ーゼ、グルコアミラーゼ、リゾチーム、サッカリドオキシダーゼ(例えば、グル
コースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、およびグルコース−6−ホス
フェートデヒドロゲナーゼ)、複素環オキシダーゼ(例えば、ウレアーゼおよび
キサンチンオキシダーゼ)、ラクトペルオキシダーゼ、ミクロペルオキシダーゼ
などを含む。酵素を抗体と結合体化するための技術は、O’Sullivanら
、Methods for the Preparation of Enzy
me−Antibody Conjugates for use in En
zyme Immunoassay、Methods in Enzym.(J
.LangoneおよびH.Van Vunakis編)、Academic
press、New York、73:147−166(1981)およびCu
rrent Procotols in Immunology、前出に記載さ
れる。
(HRPO)、ここでこの水素ペルオキシダーゼは、色素前駆体(例えば、オル
トフェニレンジアミン(OPD))または3,3’,5,5’−テトラメチルベ
ンジジンヒドロクロリド(TMB))を酸化する。
スファターゼ(AP) (iii)色素原基質(例えば、p−ニトロフェニル−β−D−ガラクトシダ
ーゼ)または蛍光原性基質(4−メチルウンベリフェリル−β−D−ガラクトシ
ダーゼ)を用いるβ−D−ガラクトシダーゼ(β−D−Gal) 多くの他の酵素−基質の組合せは当業者に利用可能である。これらの一般的な
概説については、米国特許第4,275,149号および同第4,318,98
0号を参照のこと。
達成するための種々の技術を知っている。例えば、その抗体は、ビオチンと結合
体化され得、そして上記に言及した3つの広汎なカテゴリーの標識のいずれかが
、アビジンと結合体化され得、またはその逆をなされ得る。ビオチンは、選択的
にアビジンに結合し、そして従って、その標識は、この間接的な様式でその抗体
と結合体化され得る。ビオチン−アビジン結合体に関する技術の総説については
、Current Protocols in Immunology、前出を
参照のこと。あるいは、この標識の抗体との間接的な結合体化を達成するために
、その抗体は、小さなハプテン(例えば、ジゴキシン)と結合体化される。そし
て、上記において言及した標識の異なる型のいずれか一つが、抗ハプテン抗体と
結合体化される(例えば、抗ジゴキシン抗体)。従って、この標識の抗体との間
接的な結合体化が達成され得る。
ない。そして、その存在は、標識抗−抗ホスホチロシン抗体(例えば、HRPO
と結合体化した抗マウス抗ホスホチロシン抗体)を使用して検出され得る。
。この酵素標識は、基質(例えば、テトラメチルベンズイミジン(TMB)また
はオルトフェニレンジアミン(OPD))の色の変化を触媒する。従って、放射
性物質の使用が回避される。試薬の色の変化は、適切な波長で分光光度的に決定
され得る(例えば、TMBについて450nm、およびOPDについて490n
m、ここで参照波長は、650nmである)。
れた細胞内キナーゼドメイン(例えば、細胞質チロシンキナーゼおよび/または
細胞質セリンスレオニンキナーゼを形成する)のリン酸化および/または活性化
を測定することによって、使用される。これらの分子のリン酸化は、キナーゼレ
セプターまたは「レセプター複合体」(これは、細胞膜に存在する1以上のキナ
ーゼレセプターを含む)による細胞内キナーゼドメインのトランスリン酸化の結
果として生じ得る。細胞内チロシンキナーゼの例としては、例えば、インスリン
レセプター基質(IRS−1)、Shc,RasおよびGRB2が挙げられる。
ヒトShc、ヒトRasおよびGRB2に対する抗体は、UBI,NYから商業
的に入手され得る。これは、これらのチロシンキナーゼについての捕捉薬剤とし
て使用され得る。細胞内セリンスレオニンキナーゼの例としては、MEKおよび
MAPKが挙げられる。
定するためには、その手順は、本質的に上記されているとおりであり、キメラは
、「キナーゼ構築物」と称される。一般に、真核細胞生物は、キナーゼ構築物を
コードする核酸を用いて形質転換される。この核酸の発現の際に、このキナーゼ
構築物は、細胞内(すなわち、細胞質)に存在する。キナーゼ構築物を含む細胞
は、上記のKIRAに供される。このアゴニストへの曝露は、細胞内キナーゼ構
築物のトランスリン酸化を生じ得、これは、上記で詳説するようにELISAに
おいて定量され得る。ELISA中の捕捉薬剤は、細胞内キナーゼ構築物または
フラッグポリペプチドのいずれかへ結合する。
ナーゼICDドメインのリン酸化および/または活性化について測定することに
よってさらに使用される。用語「セリンスレオニンキナーゼ」とは、少なくとも
1つのホスフェート受容アルコール基を有する基質をリン酸化するキナーゼをい
う。セリンスレオニンキナーゼは、それが、リガンド結合性ECD、TMドメイ
ンおよびICDを有する限り通常「レセプター」である。ICDは、通常、触媒
キナーゼドメインを含み、そして一般に、1つ以上のホスフェート受容セリンお
よび/またはスレオニンの残基を有する。細胞内セリンスレオニンキナーゼの例
としては、MELおよびMAPKが挙げられる。細胞内セリン−スレオニンキナ
ーゼのリン酸化を測定することは、本明細書に記載されるようになされ得る。レ
セプター構築物を作製するための融合について適切なICDドメインを提供し得
るセリンスレオニンキナーゼレセプターの例は、daf−1、アクチビンII型
レセプター(ActR−II)、アクチビンIIB型レセプター(ActR−I
IB)、TGF−βII型レセプター(TβR−II)、アクチビンレセプター
様キナーゼ(ALK)−1、ALK−2、ALK−3、ALK−4、およびTG
F−βI型レセプター(TβR−1)/ALK−5を含む。ten Dijke
ら、前出を参照のこと。セリンスレオニンキナーゼアッセイは、上記においてチ
ロシンキナーゼについて記載したものと、リン酸が抗ホスホセリン抗体および/
または抗ホスホスレオニン抗体を用いて定量されることを除いて本質的に同じで
ある。抗ホスホセリンモノクローナル抗体および抗ホスホスレオニンモノクロー
ナル抗体は、例えば、Sigma Immuno Chemicals,St.
Louis、MOから購入され得る。
測定され得る。ホスファターゼ酵素は、リン酸化したチロシン、セリンおよび/
またはスレオニンの残基を脱リン酸化し得る(すなわち、そのようなアミノ酸残
基のリン酸エステルから無機ホスフェートを遊離し得る)。一般に、ホスファタ
ーゼ酵素は、チロシン残基またはセリンスレオニン残基のいずれかについて特異
的であるが、ときには、チロシン、セリンおよびスレオニンの残基を脱リン酸化
し得る。時に、「内因性」ホスファターゼ活性が測定され、そしてこれを、選択
される細胞において天然に存在するホスファターゼ酵素の活性と呼ぶ。内因性ホ
スファターゼ活性を定量するために、少なくとも1つホスファターゼを有する細
胞は、1以上のホスファターゼインヒビターの存在下および非存在下で刺激され
る。タンパク質チロシンホスファターゼ(PTPase)インヒビターの例とし
ては、オルトバナジン酸ナトリウム、およびモリブデン酸ナトリウム(Sigm
a Chemical Co.、St.Louis、MO)が挙げられる。IC
N Biochemicalsは、オカダ酸を供給する。このオカダ酸は、セリ
ンスレオニンホスファターゼのインヒビターである。一般的な提唱として、約1
〜10μMの間のホスファターゼインヒビターがそのアッセイプレートの各ウェ
ルに添加され得る。他の全ての面において、このアッセイは、本質的に上記に記
載したとおりに実施される。従って、内因性ホスファターゼが、選択される細胞
においてキナーゼを脱リン酸化する能力が定量され得る。
パク質チロシンホスファターゼ(PTPase)の例としては、PTP1B、P
TPMEG、PTP1c、Yop51、VH1、cdc25、CD45、HLA
R、PTP18、HPTPα、およびDPTP10Dが挙げられる。Zhang
およびDixon、Adv.Enzym.68:1−36(1994)を参照の
こと。タンパク質セリンスレオニンホスファターゼの例としては、PP1、PP
2A、PP2BおよびPP2Cが挙げられる。Meth.Enzym.Hunt
erおよびSefton編、Academic press、New York
、201:389−398(1991)を参照のこと。これらのタンパク質は、
市販され得るか、または本明細書に記載の組換え技術を使用して作製され得る。
ホスファターゼ活性を測定するために、KIRA ELISAは、上記に本質的
に記載のように、以下の改変を伴って実施され得る。キナーゼまたはキナーゼ構
築物(例えば、レセプター構築物)の第二の固相への捕捉および洗浄工程(結合
していない細胞溶解物を除去するために)の後に、目的のホスファターゼを、第
二のアッセイプレートのウェルに添加し、そして付着するキナーゼまたはキナー
ゼ構築物とともにインキュベートする。例えば、適切な希釈緩衝液(Meth.
Enzym.HunterおよびSefton編、Academic pres
s、New York、201:416−440(1991)を参照のこと)中
にある約50〜200μlの間のホスファターゼが各ウェルに添加され得る。こ
の後に、一般に、室温(または37℃)で約30分から2時間の間にわたる緩和
の振盪を行って、そのホスファターゼにそのキナーゼを脱リン酸化させる。洗浄
してそのホスファターゼを除いた後、コントロール(すなわち、ホスファターゼ
の添加なし)に比してそのキナーゼの減少した程度のリン酸化は、本明細書にお
いて上記に記載したようにELISAによって定量される。
性化するかまたは活性化を妨害する能力をアッセイするにおいてその分析物と組
合せるために、キット(すなわち、試薬の包装された組合せ)中で提供され得る
。このキットの成分は、所定の比率で提供される。従って、キットは、アッセイ
のための特定の第二の固相および抗フラッグポリペプチド捕捉薬剤(別個に包装
されるか、または第二の固相(例えば、マイクロタイタープレート)へ捕捉され
ているかのいずれか)を含む。通常、他の試薬(例えば、酵素標識で直接または
間接的に標識された抗ホスホチロシン抗体)もまた、そのキット中に提供される
。検出可能な標識が酵素である場合、そのキットは、基質およびその酵素が必要
とする補因子(例えば、検出可能な発色団または発蛍光団を提供する基質前駆体
)を含む。さらに、他の添加物(例えば、安定化剤、緩衝剤(例えば、ブロック
緩衝液および溶解緩衝液)など)もまた含まれ得る。簡便には、このキットはま
た、そのレセプター構築物で形質転換した均質な集団の細胞を供給し得る。相対
的な量の種々の試薬が試薬の溶液における濃度を提供するために広汎に変動され
得、これは、実質的にそのアッセイの感受性を最適化する。特に、その試薬は、
乾燥粉末(通常凍結乾燥される)(これは、溶解すると、適切な濃度を有する試
薬溶液を提供する賦形剤を含む)として提供され得る。このキットはまた、適切
には、KIRA ELISAを実施するための指示書を含む。
めに有用である2つのアッセイを提供する。キナーゼ活性化は、ホモダイマー化
またはホモオリゴマー化によって生じるαサブユニットレセプターによるリガン
ド結合を反映する。本明細書において記載される所望の特性を有するレセプター
特異的な捕捉抗体が利用可能であるか、または調製されている場合、第一のアッ
セイが使用され得る。第二のアッセイは、任意のレセプター構築物の活性化がフ
ラッグポリペプチドおよびそれに特異的に結合する捕捉薬剤の使用を介して測定
されることを可能にする包括的なアッセイである。
タゴニストを同定するために有用である。また、このアッセイは、リガンド−レ
セプター相互作用を研究するため(すなわち、力学的研究)の手段を提供する。
また、内因性レセプターの選択される細胞株における存在は、そのアッセイを使
用して定量され得る。そのアッセイは、さらに、生物学的なサンプルにおいて選
択されるレセプターについてのリガンドの存在を同定するために、および例えば
、増殖因子が精製手順に従って単離されたか否かを確立するために、有用である
。これらの増殖因子がそれらのそれぞれのレセプターを活性化する能力を測定す
るためのアッセイを有することが所望される。
プター(例えば、GFRα3レセプター)についてのリガンドの存在を検出する
ための臨床適用を有する。従って、上昇または下降したレベルのリガンドを有す
る患者が同定され得る。これは、上昇または下降したレベルのリガンドが病因的
状態を生じる場合に特に所望される。従って、選択されるリガンド(例えば、イ
ンスリン)の投与のための候補は、この診断方法を通じて同定され得る。本明細
書において開示したアッセイを用いて、患者に投与したアゴニストまたはアンタ
ゴニストのpKをアッセイすることが可能である。このアッセイはまた、生物学
的サンプルにおいて隠れたレセプターの検出を容易にする。
好ましい実施態様においては目的のホスファターゼを定量するために有用である
。これは、例えば、ホスファターゼインヒビターをスクリーニングするために使
用され得る。
いても本発明の範囲を制限することを意図しない。本明細書において引用したす
べての特許文献および刊行物文献は、本明細書において参考としてその全体が援
用される。
示に従って使用した。以下の実施例においておよび本明細書を通して、ATCC
受託番号によって示されるそれらの細胞の供給源は、アメリカンタイプカルチャ
ーコレクション、Rockville、Marylandである。
神経膠細胞株由来神経栄養因子ファミリーレセプターα」として知られる)から
の配列を用いて、GFRαファミリーの新規の潜在的なメンバーを、公の遺伝子
データベース中でマウスESTとして同定した(受託番号、W99197(配列
番号1)、AA041935(配列番号2)、およびAA050083(配列番
号3))。この潜在的に新しいレセプターに対応するDNAフラグメントを、マ
ウスE15 cDNA(Clontech、Inc.USA)を、テンプレート
として、およびマウスESTに由来するPCRプライマーを用いたMarath
on PCRによって得た。次いで、このPCR産物を用いて、λgt10マウ
スE15ライブラリー(Clontech、Inc.USA)をスクリーニング
して、全長クローンを得た。この全長マウスcDNAのヌクレオチド配列を、配
列番号4に提供する(図1A〜1B)。単離されたDNAによってコードされる
タンパク質配列(配列番号5;図1A〜1Bを参照のこと)を、GFRα3と命
名した。なぜなら、これは、GFRα1(以前は、GDNFレセプターα)およ
びGFRα2(以前は、ニューツリンレセプターα;NTNRα)と配列同一性
を有する新規なタンパク質であると決定されたからである。397アミノ酸のマ
ウスGFRα3タンパク質配列(配列番号5)の、ラットGFRα1(配列番号
8)およびラットGFRα2(配列番号9)との比較を、図2に提供する。mG
FRα3配列は、GFRレセプターファミリーに属するホモログの新規なシリー
ズを同定すると考えられる。潜在的なN結合型グリコシル化部位が図2に斜線で
示される。GPIアンカーに関与する疎水性配列を、図2に上書きする。潜在的
なGPI結合部位を、アステリスクで示す。マウスGFRα3 DNAの改変体
は、図1Aにおける290位にて「T」塩基の欠失を含み、これは、フレームシ
フトおよび短縮型タンパク質改変体を生じる。それにもかかわらず、改変体DN
Aは、ハイブリダイゼーション、診断、および本明細書を通じて議論されるDN
Aの他の使用(全長タンパク質産生を除く)について有用である。この塩基のす
ぐ上流のGFRα3コード領域を含むDNA(89位〜289位)は、本発明に
おける使用を見出す。直ぐ下流(291〜1279)の配列を含むDNAは、本
発明の別の有用な実施態様を提供する。
ション研究によって、末梢感覚ニューロンおよび交感神経ニューロンにおける発
現のパターンが示された(データは示さず)。
ために、発現配列タグ(EST)DNAデータベース(専有的ESTデータベー
ス、LIFESEQTM、Incyte Pharmaceuticals、Pa
lo Alto、CA)を検索し、そしてEST(INC3574209)は、
以下の配列を有すると同定された:
ネルを、以下のプライマーを使用してスクリーニングした:
tocols in Molecular Biology(1995)のとお
りに、そのPCRプライマー対を用いるPCR増幅によってスクリーニングした
。 強力なPCR産物を、分析したすべてのライブラリー中に同定した(胎児肺、胎
児腎臓、および胎盤)。
pRK5ベクターライブラリーを、newa3.Rプライマーを用いる乳房/肛
門(dug−/bung−)宿主中で増殖させたプラスミドライブラリーからの
一本鎖DNAの伸長によって陽性cDNAクローンについて選択し、そして富化
した。cDNAライブラリの構築のためのRNAを、ヒト胎児肺組織から単離し
た。cDNAクローンを単離するために使用したcDNAライブラリーを、市販
の試薬(例えば、Invitrogen、San Diego、CA;Clon
techなど)を用いる標準的な方法によって構築した。このcDNAを、No
tI部位を含むオリゴdTを用いてプライミングし、SalIヘミキナーゼ化ア
ダプターに対する平滑末端を用いて連結し、NotIで切断し、ゲル電気泳動に
よって適切にサイズ分けし、そして適切なクローニングベクター中に所定の方向
で、独特なXhoIおよびNotI部位において、クローニングした(pRKB
またはpRKD;pRK5Bは、SfiI部位を含まないpRK5Dの前駆体で
ある;Holmesら、Science、253;1278−1280(199
1)を参照のこと)。陽性cDNAクローンについて富化するために、プライマ
ー伸長反応物は、10μlの10×PCR緩衝液(Perkin Elmer、
USA)、1μl dNTP(20mM)、1μlライブラリーDNA(200
ng)、1μlプライマー、86.5μl H2Oおよび1μlのAmplit aq(Perkin Elmer,USA)(これは、ホットスタート後に添加
した)を含んでいた。この反応物を、95℃で1分間変性し、60℃で1分間ア
ニールし、次いで、72℃で15分間伸長した。そのDNAを、フェノール/ク
ロロホルムで抽出し、エタノールで沈降させ、次いで、DH10B宿主細菌にエ
レクトロポレーションによって形質転換した。形質転換混合物の全体を、10の
プレートに播種し、そしてコロニーを形成させた。コロニーを、ナイロンメンブ
レン上にリフトし、そしてIncyte ESTに由来するオリゴヌクレオチド
プローブ(newa3.プローブ:5’TCT CGC AGC CGG AG
A CCC CCT TCC CAC AGA AAG CCG ACT CA
3’(配列番号13))を用いてスクリーニングした。フィルターをそのプロー
ブと、42℃で、50%ホルムアミド、5×SSC、10×デンハルト溶液、0
.05M リン酸ナトリウム(pH6.5)、0.1%ピロリン酸ナトリウム、
および50μg/mlの超音波処理したサケ精子DNA中で、一晩ハイブリダイ
ズさせた。次いで、フィルターを、2×SSC中でリンスし、0.1×SSC,
0.1% SDS中で洗浄し、次いで、Kodak X Rayフィルムに一晩
曝露した。5つの陽性クローンを同定した。純粋な陽性クローンを、コロニー精
製および二次スクリーニングの後に得た。
NA48613(配列番号14)およびDNA48614(配列番号16)と命
名した。DNA48163のアミノ酸配列分析によって、推定26アミノ酸長の
N末端シグナルペプチドを有する400アミノ酸長のオープンリーディングフレ
ームの配列(配列番号15)が示された。推定成熟タンパク質は、約41kDa
の計算分子量を有し、374アミノ酸長である。潜在的なN結合型グリコシル化
部位は、マウス配列におけるホース(hose)と類似する。マウスおよびヒト
のGFRα3タンパク質配列を、図3において比較する。
対する比較によって、この推定アミノ酸配列は、図4に示されるように、30ア
ミノ酸の欠失(開始メチオニンから数えて、アミノ酸127位〜157位)を有
する、DNA48163の選択的にスプライシングされた形態であることが示さ
れた。興味深いことに、このクローンにおいてシステインは全く欠失されなかっ
た。クローンであるDNA48613、DNA48614およびmGFRα3(
クローン13)改変体をATCCに寄託し、そしてそれぞれ、ATCC受託番号
209752(名称:DNA48613−1268)、209751(名称:D
NA48614−1268)および が割り当てられた。DNA48
613をコードする核酸配列とヒトGFRα1をコードする核酸配列およびGF
Rα2をコードする核酸配列との比較を、図5A〜Bに提供する。クローニング
されたDNA48613における開始ATGのすぐ上流の5’非翻訳GFRα3
配列は、以下である:
のGFRα1およびGFRα2に対する配列比較(図6)は、2つのヒトタンパ
ク質がGFRαレセプターファミリーの新たなメンバーであり、そしてマウスG
FRα3のヒトホモログであることを示した。従って、DNA48613は、ヒ
トGFRα3と命名されたタンパク質をコードし、そしてDNA48614は、
そのスプライス改変体をコードする。
−2およびFastA配列アラインメント分析に基づいて、表1に提供する。
りも、その齧歯類ホモログへの関連が少ないことが理解され得る。さらに、GF
Rα3は、GFRα1とGFRα2とが互いに関連するよりも、GFRα1およ
びGFRα2への関連が遠いようである。
ションプローブとしての使用を記載する。
示される)を含むDNAまたはそのフラグメントをプローブとして利用して、相
同なDNA(例えば、天然に存在するGFRα3またはGFRα3の改変体をコ
ードするDNA)についてヒト組織cDNAライブラリー、ヒト組織ゲノムライ
ブラリー、組織から単離されたRNA、インサイチュでの組織調製物、または染
色体調製物(例えば、染色体マッピングのため)においてスクリーニングする。
浄を、以下の高ストリンジェンシー条件下で行う。放射標識したGFRα3由来
プローブのフィルターへのハイブリダイゼーションを、50% ホルムアミド、
5×SSC、0.1% SDS、0.1% ピロリン酸ナトリウム、50mM
リン酸ナトリウム、pH6.8、2×デンハルト溶液、および10% リン酸デ
キストランの溶液中で42℃にて20時間行う。このフィルターの洗浄を、0.
1×SSCおよび0.1% SDSの水溶液中、42℃にて行う。
列同一性を有するDNAを、当該分野で公知の標準的な技術を用いて同定し得る
。
て試験した。複数のヒト組織RNAブロットを、ランダムプライミングによって
標識したヒトGFRα3 cDNAのコード領域全体を含む32P標識DNAプロ
ーブにハイブリダイズした。ヒト胎児RNAブロットMTN(Clontech
,Inc.USA)およびヒト成体RNAブロットMTN−1およびMTN−I
I(Clontech)をDNAプローブとともにインキュベートする。ブロッ
トを、ハイブリダイゼーション緩衝液(5×SSC;10×デンハルト溶液;0
.05M リン酸ナトリウムpH6.5、50μg/ml超音波処理サケ精子D
NA;50%ホルムアミド;0.1%ピロリン酸ナトリウム)中、1×106c pm/mlのプローブとともに、42℃で一晩インキュベートした。このブロッ
トを、2×SSC中、室温で10分間洗浄し、次いで、0.1% SDS中0.
2×SSC中で、42℃で30分間洗浄した。このブロットを、x線フィルムに
曝し、そして一晩曝した後、ホスホルイメージャー(phosphorimag
er)分析(Fuji)によって現像した。
化管(膵臓、小腸、結腸)、胸腺、精巣および前立腺における高レベルでの発現
が観察された。
定) 以下の組織を、GFRα3 mRNA発現について、インサイチュハイブリダ
イゼーションによって調査した:13日目のマウス胚、15日目および17日目
の胚のマウス脳、生後一日目のマウス脳、成体マウス脳(視神経とともに)、成
体マウス脊髄、成体マウス三叉神経節および三叉神経根、成体マウス網膜、なら
びに数段階の胚性卵形嚢。
で一晩、4% パラホルムアミド中で浸漬固定し、15% スクロース中で一晩
凍結防止し、O.T.C.中に包埋し、そして液体窒素で凍結した。成体マウス
脊髄、三叉神経節、網膜、およびP1マウス脳を、O.T.C.中に包埋し、そ
して液体窒素で新鮮に凍結させた。成体マウス脳を、粉末化ドライアイスで新鮮
に凍結した。切片を16μmで切り出し、そしてGFRα3についてのインサイ
チュハイブリダイゼーションのために、以前に記載された方法(Phillip
sら、Science 250:290(1990))により処理した。33P
−UTPを使用して、標識RNAプローブを、マウスGFRα3をコードする3
26bpフラグメントとともにT7ポリメラーゼを用いて、記載のように(Me
ltonら、Nucleic Acids Res.12:7035(1984
))作製した。
神経節において、および末梢神経において非常に強く発現した。前庭神経節はま
た、強いシグナルを示した。中程度の発現は、ひげパッド(whisker p
ad)において、腋窩の領域において、および膀胱周辺にみられた。中程度の発
現はまた、胸椎脊髄の灰白質の中間外側領域、腹内側視床下部(ventrom
edial hypothalamus)、および背側菱脳における細胞クラス
タにおいてみられた。脳の大部分の他の領域は、実証可能なシグナルを欠いてい
た。多くの他の器官(肺、心臓、肝臓、消化管、および腎臓を含む)は、弱いか
または検出不能かのいずれかのシグナルを発現した。
α3発現は、非常に制限された。脳および脊髄の大部分の領域は、センス鎖コン
トロールプローブとハイブリしたコントロール切片においてみられたバックグラ
ウンドレベルを超えるハイブリダイゼーションシグナルを示さなかった。このこ
との例外は、菱脳において見出された細胞クラスタであった。成体においては、
三叉神経節ニューロンの亜集団は非常に強く標識されたが、衛星細胞においても
神経根においても標識がみられなかった。視神経はまた、検出可能なシグナルを
示さなかった。
点領域を有する心房および心室の心筋に拡散性シグナルが存在した。
FRα3の発現は、他のレセプターと比較して非常に制限され、そして局在して
いれる。
れた;配列番号22)およびアンチセンス配列CTGTGGGGAGCGGCG
GCG(gfrp2.r.c.と命名された;配列番号23)を含むプライマー
を使用して、マウスGFRα3に由来する671bpのハイブリダイゼーション
プローブを生成した。センス配列CCTGAACCTATGGTAACTGG(
配列番号24)およびアンチセンス配列ACCCAGTCCTCCCTACC(
配列番号25)を含むプライマーを使用して、マウスGFRα3に由来する37
8bpのハイブリダイゼーションプローブを生成した。
、副腎、甲状腺、肺、心臓、大きな血管、食道、胃、小腸、脾臓、胸腺、膵臓、
脳、脊髄、体壁(body wall)、骨盤および下肢を含んでいた。試験し
た成体組織は、腎臓(正常および末期)、副腎、心筋、大動脈、肺、皮膚、眼(
網膜を含む)、膀胱、肝臓(正常、肝硬変、および急性不全)、腎臓癌腫、およ
び軟組織肉腫を含んでいた。試験した非ヒト霊長類組織は、チンパンジーの唾液
腺、胃、甲状腺、上皮小体、皮膚および胸腺を含んでいた。378塩基対のアン
チセンス鎖プローブに対するハイブリダイゼーションは、胎児および成体のヒト
DRG、胎児の末梢神経(胎児の体壁および下肢において見られるように)、な
らびに腸間膜神経において検出された。胎児脊髄においても脳においても発現は
観察されなかった。試験された神経芽細胞腫において発現は観察されなかった。
ブリダイゼーションは、初期および後期および成体ラットにおいて、E14神経
節、三叉神経、皮膚および骨格筋の末梢神経;E17皮膚、背側根節、末梢神経
、軟骨、骨格筋、および脳;E19背側根節、末梢神経、脳、皮膚の角質層、歯
、骨格筋、軟骨、肝臓および腸において検出された。特異的なシグナルは、胎仔
ラット膵臓においても成体ラット膵臓においても検出されなかった。本節の実施
例例の全てにおいて、対応するセンスプローブは、予測され得るようにハイブリ
ダイズしなかった。
選択したPCRプライマーを使用して増幅した。このプライマーは、選択された
発現ベクター上の制限酵素部位に対応する制限酵素部位を含むべきである。種々
の発現ベクターが使用され得る。適切なベクターの例は、アンピシリンおよびテ
トラサイクリン耐性遺伝子を含むpBR322(E.coli由来;Boliv
arら、Gene 2:95(1977)を参照のこと)である。ベクターを、
制限酵素を用いて消化し、そして脱リン酸化する。次いで、PCR増幅した配列
を、ベクターに連結する。ベクターは、好ましくは、抗生物質耐性遺伝子、tr
pプロモーター、ポリhisリーダー(最初の6STIIコドン、ポリhis配
列、およびエンテロキナーゼ切断部位を含む)、哺乳動物GFRα3コード領域
、λ転写終結因子、およびargU遺伝子をコードする配列を含む。
kら(前出)に記載の方法を用いて形質転換する。形質転換体を、LBプレート
上で増殖する能力によって同定し、次いで、抗生物質耐性コロニーを選択する。
プラスミドDNAを単離し、そして制限分析およびDNA配列決定によって確認
し得る。
ス)中で一晩増殖させ得る。一晩培養物を引き続き用いて、大規模培養物へ接種
し得る。次いで、細胞を所望の光学密度まで増殖させ、その間に発現プロモータ
ーのスイッチを入れる(turn on)。
離によって得た細胞ペレットを、当該分野で公知の種々の薬剤を用いて可溶化し
得、次いで、可溶化した哺乳動物GFRα3タンパク質を、このタンパク質の強
固な結合を可能にする条件下で金属キレートカラムを使用して精製し得る。
グリコシル化形態の調製を例示する。
07,247号を参照のこと)を発現ベクターとして使用する。必要に応じて、
GFRα3 DNAを、Sambrookら(前出)に記載されたような連結方
法を用いて、選択された制限酵素でpRK5に連結して、GFRα3 DNAの
挿入を可能にする。得られたベクターをpRK5−GFRα3と呼ぶ。
ト293細胞(ATCC CCL 1573)をウシ胎仔血清、ならびに必要に
応じて栄養成分および/または抗生物質を補充したDMEMのような培地中で組
織培養プレートでコンフルエントになるまで増殖させる。約10μgのpRK5
−GFRα3 DNAをVA RNA遺伝子(Thimmappayaら、Ce
ll 31:543(1982))をコードする約1μgのDNAと混合し、そ
して500μlの1mM Tris−HCl、0.1mM EDTA、0.22
7M CaCl2中に溶解する。この混合物に、500μlの50mM HEP ES(pH7.35)、280mM NaCl、1.5mM NaPO4を滴下 して添加し、そして沈澱物を25℃で10分間にわたって形成させる。沈澱物を
懸濁し、そして293細胞に添加し、そして37℃で約4時間にわたって沈ませ
る。培養培地を吸引除去し、そして2mlのPBS中の20% グリセロールを
30秒間にわたって添加する。次いで、293細胞を無血清培地で洗浄し、新鮮
な培地を添加し、そして細胞を約5日間インキュベートする。
(単独)または200μCi/ml 35S−システインおよび200μCi/m
l 35S−メチオニンを含む培養培地に置き換える。12時間のインキュベーシ
ョン後、馴化培地を回収し、スピンフィルターで濃縮し、そして15% SDS
ゲルにロードする。処理したゲルを乾燥し、そしてゲルを、選択された時間にわ
たりフィルムに曝して、哺乳動物GFRα3ポリペプチドの存在を明らかにし得
る。トランスフェクトした細胞を含む培養物は、さらなるインキュベーションを
(無血清培地において)受け得、そして培地を、選択したバイオアッセイにおい
て試験する。
oc.Natl.Acad.Sci.12:7575(1981)によって記載
された硫酸デキストラン法を使用して一過性に293細胞へ導入し得る。293
細胞をスピナーフラスコ中に最大密度まで増殖させ、そして700μgのpRK
5−GFRα3 DNAを添加する。細胞を、最初にスピナーフラスコから遠心
分離によって濃縮し、そしてPBSで洗浄する。DNA−デキストラン沈澱物を
、4時間にわたり細胞ペレット上でインキュベートする。細胞を、20% グリ
セロールで90秒間処理し、組織培養培地で洗浄し、そして組織培養培地、5μ
g/mlウシインスリンおよび0.1μg/mlウシトランスフェリンを含むス
ピナーフラスコへ再導入する。約4日後に、馴化培地を遠心分離し、そして濾過
して細胞および細片を取り除く。次いで、発現された哺乳動物GFRα3を含む
サンプルを濃縮して、そして任意の選択された方法(例えば、透析および/また
はカラムクロマトグラフィー)によって精製し得る。
pSUi−GFRα3を、公知の試薬(例えば、CaPO4またはDEAE−デ キストラン)を使用して、CHO細胞へトランスフェクトし得る。上記のように
、細胞培養物をインキュベートし得、そして培養培地(単独)または放射性標識
(例えば、35S−メチオニン)を含む培地で培地を置き換え得る。哺乳動物GF
Rα3ポリペプチドの存在を決定した後に、培養培地を無血清培地で置き換え得
る。好ましくは、培養物を約6日間インキュベートし、次いで、馴化培地を回収
する。次いで、発現された哺乳動物GFRα3を含む培地を濃縮し、そして任意
の選択された方法によって精製し得る。
せ得る。哺乳動物GFRα3をpRK5ベクターからサブクローニングし得る。
サブクローン挿入物はPCRを受けて、選択されたエピトープタグ(例えば、ポ
リhisタグ)を用いて発現ベクターへインフレームで融合され得る。次いで、
ポリhisタグ化した哺乳動物GFRα3挿入物を、安定なクローンについての
選択のための選択マーカー(例えば、DHFR)を含むSV40駆動ベクターへ
サブクローニングし得る。最後に、CHO細胞を、SV40駆動ベクターで(上
記のように)トランスフェクトし得る。標識を上記のように行って、発現を確認
し得る。次いで、発現したポリHisタグ化哺乳動物GFRα3を含む培養培地
を、濃縮し、そして任意の選択された方法(例えば、Ni2+キレートアフィニテ
ィークロマトグラフィー)によって精製し得る。
現を記載する。
流で融合した。このようなエピトープタグはポリhisタグおよびイムノグロブ
リンタグ(IgGのFc領域のような)を含む。GFRα3−IgG融合物のア
ミノ酸配列を、配列番号18に提供する。種々のプラスミド(pVL1393(
Novagen)のような市販のプラスミド由来のプラスミドを含む)を利用し
得る。手短に述べると、細胞外ドメインをコードするGFRα3配列を、5’領
域および3’領域に相補的なプライマーを用いてPCRで増幅した。この5’プ
ライマーは、隣接する(選択された)制限酵素部位を取り込む。次いで、この産
物を、それらの選択された制限酵素で消化し、そして発現ベクターにサブクロー
ニングした。昆虫細胞におけるGFRα3−IgGの発現のためのベクターは、
pb.PHであった(ここで、バキュロウイルスにおける発現は、ポリヘドリン
プロモーターの制御下にあった)。
perda(「Sf9」)細胞(ATCC CRL 1711)に、リポフェク
チン(GIBCO−BRLから市販される)を用いて同時トランスフェクトする
ことによって生成した。28℃でインキュベートして4〜5日後、遊離したウイ
ルスを採取し、そしてさらなる増幅のために使用した。ウイルス感染およびタン
パク質発現を、O’Reilleyら、「Baculovirus expre
ssion vectors:A Laboratory Manual」、O
xford:Oxford University Press(1994)に
記載のように行った。IgGタグ化(またはFcタグ化)GFRα3の精製を、
公知のクロマトグラフィー技術(プロテインAまたはプロテインGカラムクロマ
トグラフィーを含む)を用いて行った。
トアフィニティークロマトグラフィーによって以下のとおり精製し得る。抽出物
を、Rupertら、Nature 362:175−179(1993)に記
載のように、組換えウイルス感染Sf9細胞から調製する。簡潔には、Sf9細
胞を洗浄し、超音波処理緩衝液(25mlのHepes、pH7.9;12.5
mM MgCl2;0.1mM EDTA;10% グリセロール;0.1% NP−40;0.4M KCl)中に懸濁し、そして氷上で20秒間、2回超音
波処理する。超音波処理した物を遠心分離によって明澄化し、そして上清をロー
ディング緩衝液(50mM リン酸、300mM NaCl、10%グリセロー
ル、pH7.8)で50倍に希釈し、そして0.45Fmのフィルターを通して
濾過する。Ni2+−NTAアガロースカラム(Qiagenから市販される)を
、5mlのベッド容積で調製し、25mlの水で洗浄し、そして25mlのロー
ディング緩衝液で平衡化する。濾過した細胞抽出物を、このカラムに1分あたり
0.5mlでロードする。カラムを、ローディング緩衝液でA280が基線になる まで洗浄し、この時点で、フラクション収集を開始させる。次いで、カラムを、
非特異的結合タンパク質を溶出させる二次洗浄緩衝液(50mM リン酸;30
0mM NaCl、10% グリセロール、pH6.0)で洗浄する。再びA28 0 が基線に達した後、カラムを、二次洗浄緩衝液中0〜500mM イミダゾー ルの勾配で展開する。1mLの画分を収集し、SDS−PAGE、および銀染色
またはアルカリホスファターゼに結合体化したNi2+−NTA(Qiagen)
を用いたウェスタンブロットによって分析する。溶出されたHis10タグ化GF
Rα3を含む画分をプールし、そしてローディング緩衝液に対して透析する。
ン(Neurturin)(NTN)またはパーセフィン(Persephin
)(PSN))がGFRα3に結合し得るか否かを決定するために、各リガンド
をマイクロタイタープレート上にコーティングして、実施例8で調製したGFR
α1−IgG、GFRα2−IgG、またはGFRα3−IgG(配列番号18
)のいずれかとともにインキュベートした。次いで、GFRα−IgGの結合を
、そのIgG部分に対する二次抗体を用いて検出した。GDNF、NTN、およ
びPSNを50mM 炭酸緩衝液(pH9.6)中、1μg/mlでマイクロタ
イタープレートに4℃で一晩コーティングした。次いで、プレートを、PBS/
0.05% Tween20で洗浄し、次いで、PBS/0.05% BSA/
0.05% Tween20で1〜2時間室温でブロッキングした。種々の濃度
のIgGタグ化キメラレセプター(GFRα1−IgG、GFRα2−IgG、
GFRα3−IgG;1μg/ml〜1.95ng/ml)を各ウェルに添加し
、そしてプレートを室温で1時間インキュベートした。次いで、プレートを上記
のように洗浄し、そしてヤギ抗ヒトIgG(Fc)−HRP(1:1000)の
存在下で、室温で1時間インキュベートした。洗浄後、結合したHRPを、OP
D基質に5〜10分間曝し、次いで、490nmでプレートを読みとった。結果
を図9A〜Cに示す。
Nに結合する(図9B)が、GFRα3は、これらの分子のいずれにも結合しな
い(図9C)。従って、GFRα3は、オーファンレセプターである。
PI連結リガンド結合タンパク質(α成分)およびシグナル伝達成分、チロシン
キナーゼレセプターRet。この多成分レセプター複合体の活性化の機構は、未
だ未知であるが、チロシンキナーゼレセプターは、リガンド誘導ダイマー化の際
に活性化されることが公知である。従って、GFR活性化のあり得る機構は、α
成分ダイマー化を誘導する、α成分に対する結合リガンドによるものである。次
に、2つのα鎖は2つのRet分子を複合体にし、この複合体は、キナーゼドメ
インの活性化およびレセプターおよび/または他のシグナル伝達分子上の標的チ
ロシン残基のリン酸化を導く。
トGFRα2の細胞外ドメインならびにTPOレセプター(c−mpl)または
Rseチロシンキナーゼレセプターの膜貫通ドメインおよび細胞内ドメインから
構成されるキメラレセプターを構築した。これらの2つのレセプターは、異なる
レセプターのファミリーに属するが、ともに、リガンド誘導ダイマー化またはア
ゴニスト−抗体誘導ダイマー化によって活性化されることが公知である。
胞外ドメイン(GPIシグナルを除く)、次いで、TPOレセプターの膜貫通ド
メインおよび細胞内ドメインから構成されるキメラレセプターを、CMVプロモ
ーターの制御下で、pRKtkneoベクターへ組換えPCRによってアセンブ
リした。Ba/F3細胞を、NotIで線状化したpRKtkneo−GFRα
2−mplとともにエレクトロポレーションし、そしてクローンを、限界希釈に
より得た。個々のクローンを、抗gD抗体を用いてFACS分析により、レセプ
ターの発現について分析した。陽性クローンを選択し、そしてNTN刺激(GF
Rα2についてのリガンド)に応答して増殖するそれらの能力についてさらに特
徴付けした。図10に示されるように、GFRα2−mplを発現するBa/F
3細胞は、3Hチミジン取り込みによって評価されるように、NTN刺激に応答 して増殖し得る。
、ラットGFRα2細胞外ドメイン(GPIシグナルを除く)、次いで、Rse
チロシンキナーゼレセプターの膜貫通ドメインおよび細胞内ドメイン、ならびに
別のgDエピトープタグを用いて構築し、そしてSV40プロモーターの制御下
でpSViベクターへ組換えPCRによってアセンブリした。このgD−GFR
α2−Rse−gD配列を、配列番号19に示す。CHO細胞をリポフェクタミ
ン法によりトランスフェクトした(GIBCO−BRL)。単一のトランスフェ
クトしたCHOクローンを拾い、そして抗gD抗体を用いるFACS分析により
レセプターの発現について分析した。次いで、レセプター陽性クローンをKIR
Aアッセイ(例えば、米国特許第5,709,858号)を使用して、NTN刺
激の際のレセプター誘導リン酸化について分析した。図11に示すように、NT
N刺激は、レセプターの自己リン酸化を引き起こした。
ド誘導ダイマー化によって媒介され、そしてそれらのリガンドに加えて、種々の
レセプターが抗体媒介活性化に感受性であることを示す。従って、1つの実施態
様において、哺乳動物GFRα3についてのアゴニスト抗体および天然のリガン
ド(または他のアゴニスト)を同定するアッセイは、GFRα2−Rseについ
ての上記の方法に従う。キメラGFRα3レセプターを、gDエピトープタグ、
次いで、マウスGFRα3細胞外ドメイン(GPIシグナルを除く;好ましくは
、ヒトGFRα3が使用される)、次いで、Rseチロシンキナーゼレセプター
の膜貫通ドメインおよび細胞内ドメインならびに第2のgDタグを用いて、組換
えPCRを使用して、pSViベクター中へSV40プロモーターの制御下で構
築した。CHO細胞を、リポフェクタミン法によりトランスフェクトした(GI
BCO−BRL)。単一のトランスフェクトしたクローンを拾い、そして抗gD
抗体を用いるFACS分析によりGFRα3キメラレセプターの発現について分
析した。次いで、陽性クローンを、GDNF、NTNまたはPSNのいずれかで
の処理の際のレセプター誘導リン酸化について分析した。結果を図12に示す。
この結果によって、GFRα3がGDNFファミリーの新規なリガンドについて
のレセプターであることが確認された。gD−GFRα3−Rse−gDの配列
を、配列番号20に示す。この構築物の配列および他のGFRファミリーメンバ
ーに対するその相同性から明らかなように、十分なリガンド結合領域は、配列番
号20のアミノ酸110〜アミノ酸386であり、これは、配列番号15のアミ
ノ酸残基84〜360に対応する。本発明のGFRα3の天然のリガンドは、ア
ルテミン(artemin)として同定され(Balohら、Neuron 2
1:1291−1302(1998))、これは、本発明のGFRα3およびそ
のgD−GFRα3−Rse−gD融合物と結合することが見出された。GFR
α3(または他の候補アゴニスト)に対して生成された抗体を、CHO細胞にお
いて発現されたGFRα3構築物を使用してアゴニスト活性についてスクリーニ
ングし得る。あるいは、アンタゴニストを、このアッセイにおいて、アゴニスト
機能を阻害するそれらの能力によってスクリーニングする。
示する。モノクローナル抗体を調製する技術は当該分野で公知であり、そして例
えば、Goding(前出)に記載される。使用され得る免疫原は、精製GFR
α3、GFRα3を含む融合タンパク質、および細胞表面上で組換えGFRα3
を発現する細胞を含む。免疫原の選択は、過度な実験をすることなく、当業者に
よってなされ得る。マウス(例えば、Balb/c)を、フロイント完全アジュ
バント中に乳化され、そして1〜100μgの量で皮下または腹腔内に注射され
たGFRα3免疫原で免疫する。あるいは、免疫原をMPL−TDMアジュバン
ト(Ribi Immunochemical Research,Hamil
ton,MT)中に乳化し、そして動物の後肢パッドに注射する。次いで、免疫
したマウスを10〜12日後に、選択されたアジュバント中で乳化した、さらな
る免疫原で追加免疫する。その後、数週間にわたって、マウスをまた、さらなる
免疫注射で追加免疫し得る。血清サンプルを、眼窩採血により、ELISAアッ
セイにおいて試験するためにマウスから周期的に得て、GFRα3抗体を検出し
得る。
3の静脈内注射により注射し得る。3〜4日後、マウスを屠殺し、そして脾臓細
胞を採取する。次いで、この脾臓細胞を、選択したマウス骨髄腫細胞株(例えば
、P3X63AgU.1、ATCCから番号CRL1597で入手可能)と(3
5%ポリエチレングリコールを用いて)融合する。この融合物は、非融合細胞、
骨髄腫ハイブリッド、および脾臓細胞ハイブリッドの増殖を阻害するために、次
いで、HAT(ヒポキサンチン、アミノプテリン、およびチミジン)培地を含有
する96ウェル組織培養プレートにプレートされるハイブリドーマ細胞を生成す
る。
リーニングする。GFRα3に対する所望のモノクローナル抗体を分泌する「陽
性」ハイブリドーマ細胞の決定は、当該分野の技術範囲内である。陽性ハイブリ
ドーマ細胞を、同系Balb/cマウスに腹腔内注射して、抗GFRα3モノク
ローナル抗体を含む腹水を生成し得る。あるいは、ハイブリドーマ細胞を、組織
培養フラスコまたはローラーボトル中で増殖させ得る。腹水中で生成されたモノ
クローナル抗体の精製を、硫酸アンモニウム沈澱、次いで、ゲル排除クロマトグ
ラフィーを用いて達成し得る。あるいは、プロテインAまたはプロテインGへの
抗体の結合に基づくアフィニティークロマトグラフィーを利用し得る。
2、またはGFRα1)のαサブユニットレセプターに対して生成された抗体)
を、CHO細胞またはKIRAアッセイにおける他の適切な細胞中で発現された
αレセプター−Rse様構築物を用いてアゴニスト活性についてスクリーニング
し得る。gD−GFRα2−Rse構築物のgD部分に対するモノクローナル抗
体を使用する例示的なKIRAプロトコルを示す。
し、そして以下のとおり培養した。1日目に、培養フラスコ由来のトランスフェ
クトCHO細胞は、好ましくは70〜90%コンフルエント(浮遊している(剥
がれた)細胞がほとんどない)である。培養プレートは、カバー付きのFalc
on(1270)平底96ウェル滅菌組織培養プレートであった。剥離緩衝液は
、1:50希釈 5mM EDTA(250mM ストック)含有PBSであっ
た。細胞培養培地は、NaHCO3(50:50)+10% ダイアフィルトレ
ーションしたFBS、25mM HEPES、2mM L−グルタミン含有のG
HTを含まないHam F−12で、グリシンを含まない低グルコースDMEM
であった。2日目に、刺激培地は、Excell−401昆虫細胞培地(JRH
Biosciences カタログ番号14401−78頁)および0.5%
BSAであった。溶解緩衝液は、50mM HEPESおよび0.5% Tr
iton−X 100含有150mM NaClであった。使用前に溶解緩衝液
に添加したプロテアーゼインヒビターは、1:100希釈を使用する100×A
EBSF(100mM)ストック、1:1000希釈を使用する1000×アプ
ロチニン(液体)ストック、および1:1000希釈を使用する1000×ロイ
ペプチン(50mM)ストックであった。使用前に溶解緩衝液に添加したホスフ
ァターゼインヒビターは、1:50希釈を使用する50×オルトバナジン酸(o
rthovanidate)ナトリウム(100mM)ストックであった。
isorpイムノプレート4−39454であった。コーティング緩衝液は、P
BS pH7.4であった。洗浄緩衝液は、0.05% Tween20含有P
BS(pH7.4)であった。ブロッキング緩衝液は、0.5% BSA含有P
BSであった。アッセイ緩衝液は、0.5% BSA、0.05% Tween
20および5mM EDTA含有PBS(pH7.4)であった。基質は、Ki
rkegard and PerryからのTMB基質キット(2ボトル:A;
TMB基質、B;TMB過酸化物溶液)であった。停止溶液は、1.0M H3 PO4であった。抗原は、細胞培養ウェル由来の可溶化し、トランスフェクトし た「レセプター.gD」であった(細胞溶解物)。抗体は、(一次)3C8(抗
gDペプチド)濃縮物1.0μg/ml、1.3mg/mlストック(ロット2
4564−7#1766)の1:1300希釈物、(二次)ビオチン化4G10
(UBI)濃縮物、4℃ストック(50μg/ml)#100796からの1:
1000であった。結合体は、ストレプトアビジン/HRP Zymed 濃縮
物1:50000、ロット#26246−91、(1:100凍結ストック)で
あった。
菌PBSで1回リンスし、そして10mlの細胞剥離緩衝液を添加した。細胞を
37℃で約10分間細胞が剥がれるまでインキュベートした。剥がれた細胞を遠
心管に移し、そして等容量の細胞培養培地を添加した。細胞計数を血球計算盤で
行った。細胞を遠心分離し、上清を吸引によって取り除き、そして細胞を1×1
06細胞/mlになるように懸濁した。100μlの細胞懸濁物を各ウェルに添 加した(最終、約1×105細胞/ウェル)。プレートを37℃で一晩インキュ ベートした。
(本実施例においては2mg/mlのhNTNFP調製物)を使用して、各ウェ
ルでのNTNの最終濃度を0.1、0.05、0.025、0.0125、0.
00625、0.00312、0.001、および0.0μg/mlとした。マ
イクロタイタープレート中の溶液を、外部の振盪によって穏やかに混合した。1
00μlのサンプル、コントロール、またはNSBを各ウェルに添加し、そして
37℃で25分間インキュベートした。プレートの穏やかな混合を行った。各ウ
ェルに130μlのプロテアーゼインヒビターおよびホスファターゼインヒビタ
ー含有溶解緩衝液を添加した。細胞溶解を組織培養プレート中で30分間進行さ
せた。保存のために、細胞溶解物を−70℃においた。
するために、100μlの一次mAb(一次;3C8 1μg/ml)溶液を各
ウェルに添加し、そしてウェルに一晩4℃でコーティングさせた。捕捉(ELI
SA)プレートにおいてアッセイを行うために、コーティング溶液を廃棄し、そ
して150μlのブロッキング緩衝液を各ウェルに添加した。ブロッキングを1
時間継続させた。細胞溶解物を穏やかに攪拌しながら解凍する。ELISAプレ
ートを、洗浄緩衝液で(Skatron Scan Washer 300を用
いて)3回リンスした。各捕捉ELISAプレートのウェルに、100μlの細
胞溶解物を、各移動ごとに新しいピペットチップを使用して移した。プレートを
室温で2時間、穏やかに攪拌しながらインキュベートした。アッセイ緩衝液中に
ビオチン化4G10(二次Ab;二次抗体;4℃)1:1000希釈物を調製し
た。各ウェルを洗浄緩衝液で10回リンスした。各ウェルに100μlの二次A
bを添加し、次いで、室温で2時間、穏やかに攪拌しながらインキュベートした
。プレートを洗浄緩衝液で6回洗浄した。アッセイ緩衝液中にストレプトアビジ
ン/HRP 1:50000希釈物を調製した。各ウェルに100μlの希釈し
たStrAv/HRPを添加し、次いで、室温で1時間、穏やかに攪拌しながら
インキュベートした。プレートを洗浄緩衝液で6回洗浄した。各ウェルに、10
0μlの基質溶液:1容量のK&P TMB基質および1容量のK&P TMB
過酸化物溶液を添加した。反応色を、15分間発色させ、次いで、50μlの1
.0M H3PO4の添加によって発色をクエンチした。各ウェルについてのO.
D.(450nm)を読みとった。図13は、3つの異なるアゴニスト抗体を使
用した活性化の結果を示す−−この場合においては、抗体をgD flragエ
ピトープに対して惹起したが、αサブユニットオリゴマー化および引き続くチロ
シンキナーゼドメイン(Rse領域)活性化を誘導し得た。
tion,12301 Parklawn Drive,Rockville,
MD,USA(ATCC)に寄託した。
およびその条約に基づく規則(ブタペスト条約)の規定の下でなされた。これは
、寄託の日から少なくとも30年間にわたって寄託物の可能な培養物生存の維持
を保証する。寄託物は、ブタペスト条約の規約の下でATCCによって分譲され
、そしてGenentech,Inc.とATCCとの間の合意を条件として、
この寄託物は、適切な米国特許の発行の際に、任意の米国特許出願または外国特
許出願が公に公開される際に、どちらが先であろうと、公に寄託物の培養物の子
孫が永久的にかつ制限なく利用可能であることを保証し、そして米国特許商標庁
長官によって米国特許法122条および米国特許法122条に拠るこの長官の規
則(米国特許施行規則1.14条(特に886OG638を参照して)を含む)
に従って、そこに権利を与えることが決定されたものへのこの子孫の利用可能性
、を保証する。
失われるか、もしくは破壊された場合には、その通告に対して、この培養物が、
同一の別の培養物で迅速に補充されることを、本特許出願の譲受人は同意した。
寄託物の利用可能性は、いずれの政府機関当局の下でその特許法に従って譲渡さ
れた権利に違反して本発明を実施するライセンスとして解釈されるべきではない
。
分であると見なされる。本発明は、寄託された構築物によって範囲を制限される
べきではない。なぜなら、寄託された実施態様は、本発明の特定の局面の一例示
として意図され、そして機能的に等価である任意の構築物が、本発明の範囲内に
あるからである。本明細書中の材料の寄託物は、本明細書中に含まれる記載され
た説明(その最良の実施形態を含む)が本発明の任意の局面の実施を可能とする
に不適切であるという認証を構成するのでもなく、それが示す特定の例示に請求
の範囲を制限することが解釈されるのでもない。事実、本明細書中に示され、そ
して記載されるものに加えて、本発明の種々の改変は、前述の説明から当業者に
明らかであり、添付の請求の範囲の範囲内に入る。
推定アミノ酸配列を示す。
、およびラットGFRα2(配列番号9)のアミノ酸配列のアラインメントを示
す。N末端シグナルペプチドを示す。GPIアンカーと関連するC末端疎水性配
列の上方に線を付す。アステリスクは、GPIアンカー付着のためのアミノ酸を
示す。可能性のあるグリコシル化部位を、影付き四角で示す。保存された同一の
残基を四角で囲む。
のアラインメント比較を示す。保存された残基を四角で囲む。
DNA48614より)との間のアラインメント比較を示す。保存された配列を
四角で囲む。30アミノ酸欠失配列を示す。
それぞれ、ヒトGFRα1(配列番号6)をコードするDNA(配列番号21)
およびヒトGFRα2(配列番号7)をコードするDNA(配列番号22)との
核酸配列アラインメントを示す。
およびヒトGFRα2(配列番号7)のアミノ酸配列アラインメントを示す。
を示す。
を使用するインサイチュハイブリダイゼーションによって決定されたRNA発現
局在化を比較する。
図9B)、またはGFRα3(図9C)への、リガンド結合(ラットGDNF、
ヒトニューツリン(NTN)、またはヒトペルセフィン(PSN))の結果を示
す。
図9B)、またはGFRα3(図9C)への、リガンド結合(ラットGDNF、
ヒトニューツリン(NTN)、またはヒトペルセフィン(PSN))の結果を示
す。
図9B)、またはGFRα3(図9C)への、リガンド結合(ラットGDNF、
ヒトニューツリン(NTN)、またはヒトペルセフィン(PSN))の結果を示
す。
を発現する細胞の増幅を示す。
2−Rseの自己リン酸化を示す。
たはGFRα3の刺激についてのアッセイを示す。
抗体のアゴニスト活性を示す。
Claims (62)
- 【請求項1】 (a)配列番号17のアミノ酸27〜369の配列を含むG
FRα3(グリア細胞株由来神経栄養因子ファミリーレセプターα−3)ポリペ
プチドをコードする核酸分子、または(b)(a)の核酸分子の相補体、に対し
て少なくとも65%の配列同一性を有する核酸を含む、単離された核酸。 - 【請求項2】 (a)配列番号17のアミノ酸1〜379の配列を含むGF
Rα3ポリペプチドをコードする核酸分子、または(b)(a)の核酸分子の相
補体、に対して少なくとも65%の配列同一性を有する核酸を含む、請求項1に
記載の単離された核酸。 - 【請求項3】 前記核酸が、(a)配列番号17のアミノ酸27〜369の
配列を含むGFRα3ポリペプチドをコードする核酸分子、または(b)(a)
の核酸分子の相補体、に対して少なくとも75%の配列同一性を有する、請求項
1に記載の核酸。 - 【請求項4】 配列番号17のアミノ酸残基27〜369を有するGFRα
3ポリペプチドをコードする核酸を含む、請求項1に記載の単離された核酸。 - 【請求項5】 配列番号17のアミノ酸残基1〜369を有するGFRα3
ポリペプチドをコードするDNAを含む、請求項1に記載の単離された核酸。 - 【請求項6】 (a)ATCC受託番号209751(名称DNA 486
14−1268)中のcDNAによってコードされる同じ成熟ポリペプチドをコ
ードする核酸分子、または(b)(a)のDNA分子の相補体、に対して少なく
とも65%の配列同一性を有する核酸を含む、単離された核酸。 - 【請求項7】 ATCC受託番号209751(名称DNA 48614−
1268)中のcDNAのGFRα3コード配列、またはその配列に対してスト
リンジェントな条件下でハイブリダイズする配列を含む、請求項6に記載の単離
された核酸。 - 【請求項8】 (a)配列番号17のアミノ酸84〜329の配列を含むG
FRα3ポリペプチドをコードする核酸分子、または(b)(a)の核酸分子の
相補体、に対して少なくとも65%の配列同一性を有する核酸を含む、単離され
た核酸。 - 【請求項9】 (a)配列番号17のアミノ酸84〜329の配列を含むG
FRα3ポリペプチドをコードする核酸分子、または(b)(a)の核酸分子の
相補体、にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするGFRα3コード配
列を含む、請求項8に記載の単離された核酸。 - 【請求項10】 請求項1に記載の核酸を含む、ベクター。
- 【請求項11】 前記ベクターで形質転換された宿主細胞によって認識され
る制御配列に作動可能に連結された、請求項10に記載のベクター。 - 【請求項12】 請求項10に記載のベクターを含む、宿主細胞。
- 【請求項13】 前記細胞が、CHO細胞、E.coli、または酵母細胞
である、請求項12に記載の宿主細胞。 - 【請求項14】 GFRα3の発現に適切な条件下で請求項12に記載の宿
主細胞を培養する工程、および該細胞培養物からGFRα3を回収する工程、を
包含する、GFRα3ポリペプチドを産生するための方法。 - 【請求項15】 配列番号17のアミノ酸残基84〜329と少なくとも6
5%配列同一性を有する配列を含む、ポリペプチド。 - 【請求項16】 単離されたネイティブ配列GFRα3ポリペプチドである
、請求項15に記載のポリペプチド。 - 【請求項17】 配列番号17のアミノ酸残基27〜369を含む、請求項
16に記載のポリペプチド。 - 【請求項18】 異種アミノ酸配列に融合された請求項15に記載のGFR
α3ポリペプチドを含む、キメラ分子。 - 【請求項19】 前記異種アミノ酸配列がエピトープタグ配列である、請求
項18に記載のキメラ分子。 - 【請求項20】 前記異種アミノ酸配列が免疫グロブリンのFc領域である
、請求項18に記載のキメラ分子。 - 【請求項21】 請求項15に記載のGFRα3ポリペプチドに特異的に結
合する、抗体。 - 【請求項22】 アゴニスト抗体である、請求項21に記載の抗体。
- 【請求項23】 末梢のニューロン障害を処置するための、請求項21に記
載の抗体の使用。 - 【請求項24】 α−サブユニットレセプターのアゴニスト結合ドメインを
含むポリペプチドに対するアゴニスト結合を測定するための方法であって、細胞
膜に位置する該ポリペプチドを候補アゴニストに曝露する工程、および該ポリペ
プチドのホモ二量体化またはホモオリゴマー化を測定する工程、を包含する、方
法。 - 【請求項25】 前記α−サブユニットレセプターがGFRα−レセプター
である、請求項24に記載の方法。 - 【請求項26】 前記ポリペプチドがさらに、二量体化活性化酵素ドメイン
またはオリゴマー化活性化酵素ドメインを含み、そしてホモ二量体化またはホモ
オリゴマー化が該ポリペプチドの酵素活性を測定することによって検出される、
請求項24に記載の方法。 - 【請求項27】 前記酵素ドメインが、レセプターチロシンキナーゼの細胞
内自己触媒ドメインであり、そしてホモ二量体化またはホモオリゴマー化が、該
ポリペプチドの自己リン酸化を測定することによって検出される、請求項26に
記載の方法。 - 【請求項28】 α−サブユニットレセプターのリガンド結合ドメイン、チ
ロシンキナーゼレセプターの細胞内触媒ドメイン、およびフラッグエピトープを
含むポリペプチドレセプター構築物の自己リン酸化を測定する方法であって、以
下の工程: (a)真核生物細胞が第1の固相に付着するように、該細胞の均一の集団で該
第1の固相をコートする工程であって、ここで該細胞はその膜内に位置する該ポ
リペプチドレセプター構築物を有する、工程; (b)該付着している細胞を分析物に曝露する工程; (c)該付着している細胞を溶解させ、それによって該細胞から細胞溶解物を
遊離させる工程; (d)該フラッグエピトープに特異的に結合する捕捉薬剤が、第2の固相に付
着するように、該捕捉薬剤で該第2の固相をコートする工程; (e)該レセプター構築物が該第2の固相に付着するように、該付着している
捕捉薬剤を工程(c)において得られる該細胞溶解物に曝露する工程; (f)該第2の固相を洗浄し、結合していない細胞溶解物を除去する工程; (g)該付着しているレセプター構築物を、該チロシンキナーゼレセプター中
のリン酸化チロシン残基を同定する抗ホスホチロシン抗体に曝露する工程;およ
び (h)該付着しているレセプター構築物への該抗ホスホチロシン抗体の結合を
測定する工程、 を包含する、方法。 - 【請求項29】 前記細胞が、工程(a)の前に前記レセプター構築物をコ
ードする核酸で形質転換される、請求項28に記載の方法。 - 【請求項30】 前記細胞が哺乳動物細胞株を含む、請求項28に記載の方
法。 - 【請求項31】 前記細胞が付着性である、請求項28に記載の方法。
- 【請求項32】 前記捕捉薬剤が捕捉抗体を含む、請求項28に記載の方法
。 - 【請求項33】 前記第1の固相が、第1のアッセイプレートのウェルを含
む、請求項28に記載の方法。 - 【請求項34】 前記抗ホスホチロシン抗体が標識される、請求項28に記
載の方法。 - 【請求項35】 前記標識が、発色試薬に曝露される酵素を含み、該発色試
薬の色の変化が工程(h)において測定される、請求項34に記載の方法。 - 【請求項36】 前記フラッグポリペプチドが、前記α−サブユニットレセ
プターリガンド結合ドメインのアミノ末端に融合される、請求項28に記載の方
法。 - 【請求項37】 前記フラッグポリペプチドが、前記チロシンキナーゼレセ
プター細胞内触媒ドメインのカルボキシル末端に融合される、請求項28に記載
の方法。 - 【請求項38】 前記チロシンキナーゼレセプターが、Rseレセプター、
trk Aレセプター、trk Bレセプターまたはtrk Cレセプターであ
る、請求項28に記載の方法。 - 【請求項39】 前記α−サブユニットレセプターがGFRα−レセプター
である、請求項28に記載の方法。 - 【請求項40】 前記レセプター構築物がさらに前記Rseレセプターの膜
貫通ドメインを含み、そして前記フラッグエピトープが前記gDポリペプチドを
含む、請求項38に記載の方法。 - 【請求項41】 前記分析物がα−サブユニットレセプターについてのアゴ
ニストを含む、請求項28に記載の方法。 - 【請求項42】 前記分析物がα−サブユニットレセプターについてのアン
タゴニストを含む、請求項28に記載の方法。 - 【請求項43】 前記アンタゴニストが、前記α−サブユニットレセプター
に対するアゴニストによる該α−サブユニットレセプターの結合または活性化を
競合的に阻害し、そして工程(b)の後に、前記付着している細胞が該アゴニス
トに曝露される工程が続く、請求項42に記載の方法。 - 【請求項44】 前記分析物が、前記α−サブユニットレセプターについて
のアンタゴニストおよびアゴニストを含む組成物であり、そして前記アッセイが
、該アゴニストに結合しそれによって該アゴニストによる前記ポリペプチド構築
物の活性化を低減する該アンタゴニストの能力を測定する、請求項28に記載の
方法。 - 【請求項45】 α−サブユニットレセプターのリガンド結合ドメイン、チ
ロシンキナーゼレセプターの細胞内触媒ドメイン、およびフラッグエピトープを
含むポリペプチドレセプター構築物の自己リン酸化を測定するための方法であっ
て、以下の工程: (a)付着性細胞が第1のアッセイプレートのウェルに付着するように、該細
胞の均一の集団で該ウェルをコートする工程であって、ここで該細胞は、その細
胞膜内に位置する該ポリペプチドレセプター構築物を有する、工程; (b)該付着している細胞を分析物に曝露する工程; (c)該付着している細胞を溶解させ、それによって該細胞から細胞溶解物を
遊離させる工程; (d)該ポリペプチドレセプター構築物に特異的に結合する捕捉薬剤が、第2
のアッセイプレートのウェルに付着するように、該捕捉薬剤で該ウェルをコート
する工程; (e)該ポリペプチド構築物が該ウェルに付着するように、該付着している捕
捉薬剤を工程(c)において得られる該細胞溶解物に曝露する工程; (f)該ウェルを洗浄し、結合していない細胞溶解物を除去する工程; (g)該付着しているポリペプチドレセプター構築物を、該ポリペプチドレセ
プター構築物中のリン酸化チロシン残基に選択的に結合する抗ホスホチロシン抗
体に曝露する工程;および (h)該付着しているポリペプチドレセプター構築物への該抗ホスホチロシン
抗体の結合を測定する工程、 を包含する、方法。 - 【請求項46】 前記α−サブユニットレセプターが、GFR−αレセプタ
ーである、請求項45に記載の方法。 - 【請求項47】 α−サブユニットレセプターのリガンド結合ドメイン、フ
ラッグポリペプチド、およびチロシンキナーゼレセプターの細胞内触媒ドメイン
を含む、ポリペプチド。 - 【請求項48】 前記フラッグポリペプチドがgDフラッグエピトープを含
む、請求項47に記載のポリペプチド。 - 【請求項49】 前記チロシンキナーゼレセプターがRscレセプターであ
る、請求項47に記載のポリペプチド。 - 【請求項50】 前記Rseレセプターの膜貫通ドメインをさらに含む、請
求項49に記載のポリペプチド。 - 【請求項51】 前記α−サブユニットレセプターがGFRαレセプターで
ある、請求項47に記載のポリペプチド。 - 【請求項52】 フラッグポリペプチドに特異的に結合する捕捉薬剤でコー
トされた固相、ならびにα−サブユニットレセプターのリガンド結合ドメイン、
フラッグポリペプチド、およびチロシンキナーゼレセプターの細胞内触媒ドメイ
ンを含むポリペプチドを含む、キット。 - 【請求項53】 前記固相がマイクロタイタープレートのウェルを含む、請
求項52に記載のキット。 - 【請求項54】 標識された抗ホスホチロシン抗体をさらに含む、請求項5
2に記載のキット。 - 【請求項55】 前記標識が酵素を含む、請求項54に記載のキット。
- 【請求項56】 α−サブユニットレセプターのリガンド結合ドメイン、フ
ラッグポリペプチド、およびチロシンキナーゼレセプターの細胞内触媒ドメイン
、を含むポリペプチドをコードする核酸で形質転換された細胞をさらに含む、請
求項52に記載のキット。 - 【請求項57】 α−サブユニットレセプターのリガンド結合ドメイン、キ
ナーゼレセプターの細胞内触媒ドメイン、およびフラッグエピトープを含むポリ
ペプチドレセプター構築物のリン酸化を測定するためのアッセイであって、以下
の工程: (a)真核生物細胞が第1の固相に付着するように、該細胞の均一の集団で該
第1の固相をコートする工程であって、ここで該細胞は該ポリペプチドレセプタ
ー構築物を含む、工程; (b)該付着している細胞を分析物に曝露する工程; (c)該付着している細胞を溶解させ、それによって該細胞から細胞溶解物を
遊離させる工程; (d)該フラッグポリペプチドに特異的に結合する捕捉薬剤が、第2の固相に
付着するように、該捕捉薬剤で該第2の固相をコートする工程; (e)該レセプター構築物が該第2の固相に付着するように、該付着している
捕捉薬剤を工程(c)において得られる該細胞溶解物に曝露する工程; (f)該第2の固相を洗浄し、結合していない細胞溶解物を除去する工程; (g)該付着しているキナーゼ構築物を、該レセプター構築物中のリン酸化さ
れた残基を同定する抗体に曝露する工程;および (h)該付着しているレセプター構築物への該抗体の結合を測定する工程、 を包含する、アッセイ。 - 【請求項58】 前記α−レセプターがGFRα−レセプターである、請求
項57に記載のアッセイ。 - 【請求項59】 前記キナーゼレセプターがセリン−トレオニンキナーゼレ
セプターである、請求項57に記載のアッセイ。 - 【請求項60】 ホスファターゼ活性を測定する、請求項57に記載のアッ
セイ。 - 【請求項61】 前記真核生物細胞がさらにホスファターゼを含み、そして
工程(c)の前に、該細胞をホスファターゼインヒビターに曝露する工程をさら
に包含する、請求項60に記載のアッセイ。 - 【請求項62】 工程(f)と(g)との間に、前記付着しているキナーゼ
構築物をホスファターゼに曝露する工程、次いで前記第2の固相を洗浄し、結合
していないホスファターゼを除去する工程をさらに包含する、請求項60に記載
のアッセイ。
Applications Claiming Priority (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US7912498P | 1998-03-23 | 1998-03-23 | |
| US60/079,124 | 1998-03-23 | ||
| US8156998P | 1998-04-13 | 1998-04-13 | |
| US60/081,569 | 1998-04-13 | ||
| PCT/US1999/006098 WO1999049039A2 (en) | 1998-03-23 | 1999-03-19 | GFRα3 AND ITS USES |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009058421A Division JP2009171974A (ja) | 1998-03-23 | 2009-03-11 | GFRα3及びその使用 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002507421A true JP2002507421A (ja) | 2002-03-12 |
| JP4469935B2 JP4469935B2 (ja) | 2010-06-02 |
Family
ID=26761638
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000538000A Expired - Lifetime JP4469935B2 (ja) | 1998-03-23 | 1999-03-19 | GFRα3およびその使用 |
| JP2009058421A Pending JP2009171974A (ja) | 1998-03-23 | 2009-03-11 | GFRα3及びその使用 |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009058421A Pending JP2009171974A (ja) | 1998-03-23 | 2009-03-11 | GFRα3及びその使用 |
Country Status (12)
| Country | Link |
|---|---|
| US (4) | US20050221330A1 (ja) |
| EP (1) | EP1064376B1 (ja) |
| JP (2) | JP4469935B2 (ja) |
| AT (1) | ATE320489T1 (ja) |
| AU (1) | AU765070B2 (ja) |
| CA (1) | CA2323072C (ja) |
| DE (1) | DE69930374T2 (ja) |
| DK (1) | DK1064376T3 (ja) |
| ES (1) | ES2262317T3 (ja) |
| IL (2) | IL138593A0 (ja) |
| NZ (1) | NZ506748A (ja) |
| WO (1) | WO1999049039A2 (ja) |
Families Citing this family (19)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6677135B1 (en) | 1996-05-08 | 2004-01-13 | Biogen, Inc. | Ret ligand (RetL) for stimulating neutral and renal growth |
| US7067473B1 (en) | 1998-07-14 | 2006-06-27 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Neurotrophic growth factor |
| US7276580B2 (en) | 2001-03-12 | 2007-10-02 | Biogen Idec Ma Inc. | Neurotrophic factors |
| US7985402B2 (en) | 2002-03-01 | 2011-07-26 | Bracco Suisse Sa | Targeting vector-phospholipid conjugates |
| US7211240B2 (en) | 2002-03-01 | 2007-05-01 | Bracco International B.V. | Multivalent constructs for therapeutic and diagnostic applications |
| EP1587944A4 (en) | 2002-03-01 | 2007-03-21 | Dyax Corp | KDR AND VEGF / KDR BINDING PEPTIDES AND THEIR USE FOR DIAGNOSTIC AND THERAPEUTIC PURPOSES |
| US7261876B2 (en) | 2002-03-01 | 2007-08-28 | Bracco International Bv | Multivalent constructs for therapeutic and diagnostic applications |
| US8623822B2 (en) | 2002-03-01 | 2014-01-07 | Bracco Suisse Sa | KDR and VEGF/KDR binding peptides and their use in diagnosis and therapy |
| US7794693B2 (en) | 2002-03-01 | 2010-09-14 | Bracco International B.V. | Targeting vector-phospholipid conjugates |
| BRPI0514409A (pt) | 2004-08-19 | 2008-06-10 | Biogen Idec Inc | redobra de proteìnas da famìlia de fator de crescimento transformante beta |
| EP1937295A2 (en) * | 2005-10-11 | 2008-07-02 | NS Gene A/S | Treatment of retinopathies using gfr 3 agonists |
| TWI501774B (zh) | 2006-02-27 | 2015-10-01 | Biogen Idec Inc | 神經性病症之治療 |
| EP2142205B1 (en) | 2007-05-01 | 2014-04-02 | Biogen Idec MA Inc. | Neublastin peptides for use in increasing vascularisation in tissue with impaired blood flow |
| CA2715628A1 (en) | 2008-02-21 | 2009-08-27 | Dexcom, Inc. | Systems and methods for processing, transmitting and displaying sensor data |
| WO2011057347A1 (en) | 2009-11-12 | 2011-05-19 | Tgr Biosciences Pty Ltd | Analyte detection |
| US8425662B2 (en) | 2010-04-02 | 2013-04-23 | Battelle Memorial Institute | Methods for associating or dissociating guest materials with a metal organic framework, systems for associating or dissociating guest materials within a series of metal organic frameworks, and gas separation assemblies |
| EP2786148A4 (en) * | 2011-03-31 | 2015-12-16 | Tgr Biosciences Pty Ltd | DETECTION OF ANALYTES WITH A SINGLE IMMUNE TEST |
| BR112013031652A2 (pt) * | 2011-06-09 | 2019-09-24 | Univ Miami | métodos de tratamento para doenças retinais |
| JO3462B1 (ar) | 2012-08-22 | 2020-07-05 | Regeneron Pharma | أجسام مضادة بشرية تجاه gfr?3 وطرق لاستخدامها |
Family Cites Families (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| IL87737A (en) | 1987-09-11 | 1993-08-18 | Genentech Inc | Method for culturing polypeptide factor dependent vertebrate recombinant cells |
| SG48145A1 (en) | 1991-09-20 | 1998-04-17 | Synergen Inc | Glial derived neurotphic factor |
| JPH09506250A (ja) * | 1993-11-23 | 1997-06-24 | ジェネンテク,インコーポレイテッド | Rseと命名される蛋白チロシンキナーゼ |
| PT888385E (pt) * | 1996-03-14 | 2004-01-30 | Genentech Inc | Utilizacoes de gdnf e de receptores de gdnf |
| US7138251B1 (en) * | 1996-04-22 | 2006-11-21 | Amgen Inc. | Polynucleotides encoding a neurotrophic factor receptor |
| US6677135B1 (en) * | 1996-05-08 | 2004-01-13 | Biogen, Inc. | Ret ligand (RetL) for stimulating neutral and renal growth |
| WO1997044356A2 (en) * | 1996-05-08 | 1997-11-27 | Biogen, Inc. | RET LIGAND (RetL) FOR STIMULATING NEURAL AND RENAL GROWTH |
| EP0846764A3 (en) * | 1996-11-27 | 1998-09-30 | Smithkline Beecham Plc | Glial cell line-derived neurotrophic factor alpha receptor family |
| CA2281620C (en) * | 1997-02-18 | 2012-05-01 | Robert D. Klein | Neurturin receptor |
| AU7583898A (en) * | 1997-05-20 | 1998-12-11 | Human Genome Sciences, Inc. | Gdnf receptors |
| EP0983354A2 (en) * | 1997-05-30 | 2000-03-08 | Amgen Inc. | Neurotrophic factor receptors |
-
1999
- 1999-03-19 DK DK99913993T patent/DK1064376T3/da active
- 1999-03-19 AT AT99913993T patent/ATE320489T1/de active
- 1999-03-19 EP EP99913993A patent/EP1064376B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-19 DE DE69930374T patent/DE69930374T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-19 IL IL13859399A patent/IL138593A0/xx unknown
- 1999-03-19 AU AU31944/99A patent/AU765070B2/en not_active Expired
- 1999-03-19 JP JP2000538000A patent/JP4469935B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-19 ES ES99913993T patent/ES2262317T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-19 NZ NZ506748A patent/NZ506748A/xx not_active IP Right Cessation
- 1999-03-19 CA CA2323072A patent/CA2323072C/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-19 WO PCT/US1999/006098 patent/WO1999049039A2/en active IP Right Grant
-
2000
- 2000-09-20 IL IL138593A patent/IL138593A/en not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-07-16 US US10/621,855 patent/US20050221330A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-06-06 US US11/448,387 patent/US20060216289A1/en not_active Abandoned
- 2006-09-27 US US11/529,680 patent/US7691973B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-03-11 JP JP2009058421A patent/JP2009171974A/ja active Pending
-
2010
- 2010-02-02 US US12/698,324 patent/US20100249034A1/en not_active Abandoned
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CA2323072C (en) | 2011-05-24 |
| WO1999049039A2 (en) | 1999-09-30 |
| AU3194499A (en) | 1999-10-18 |
| AU765070B2 (en) | 2003-09-11 |
| US7691973B2 (en) | 2010-04-06 |
| IL138593A0 (en) | 2001-10-31 |
| US20100249034A1 (en) | 2010-09-30 |
| CA2323072A1 (en) | 1999-09-30 |
| US20050221330A1 (en) | 2005-10-06 |
| EP1064376A2 (en) | 2001-01-03 |
| US20060216289A1 (en) | 2006-09-28 |
| ES2262317T3 (es) | 2006-11-16 |
| JP2009171974A (ja) | 2009-08-06 |
| JP4469935B2 (ja) | 2010-06-02 |
| NZ506748A (en) | 2002-10-25 |
| US20070232535A1 (en) | 2007-10-04 |
| DK1064376T3 (da) | 2006-07-24 |
| DE69930374D1 (de) | 2006-05-11 |
| DE69930374T2 (de) | 2006-12-07 |
| ATE320489T1 (de) | 2006-04-15 |
| IL138593A (en) | 2010-11-30 |
| WO1999049039A3 (en) | 2000-02-10 |
| EP1064376B1 (en) | 2006-03-15 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7691973B2 (en) | GFRα3 polypeptides | |
| JP3442784B2 (ja) | キナーゼ受容体活性化検定法 | |
| US5766863A (en) | Kinase receptor activation assay | |
| JPH10509149A (ja) | 感覚および運動ニューロンにより誘導される因子(smdf) | |
| HK1008440B (en) | Kinase receptor activation assay | |
| IL205793A (en) | Polymeric-2 Polymeric Polypeptide of Vertebrates Spotted to Heterologous Amino Acid Sequence | |
| WO2000077045A1 (fr) | Proteine et adn de cette proteine | |
| US7026138B1 (en) | Polynucleotides encoding GFRα3 | |
| MXPA00009215A (en) | GFR&agr;3 AND ITS USES | |
| ZA200004686B (en) | GFRα3 and its uses. | |
| US20030087387A1 (en) | Human toll homologues | |
| US20080299610A1 (en) | Human toll homologue | |
| JPH08319296A (ja) | ヒトlh−rh受容体タンパク質、その製造法および用途 | |
| JPH0948800A (ja) | ガラニンレセプター蛋白質、その製造法および用途 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060329 |
|
| A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20060317 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060329 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090212 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090219 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090311 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090428 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090827 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091105 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20091110 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091222 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100115 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |