JP2002519376A - プレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬 - Google Patents
プレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬Info
- Publication number
- JP2002519376A JP2002519376A JP2000557828A JP2000557828A JP2002519376A JP 2002519376 A JP2002519376 A JP 2002519376A JP 2000557828 A JP2000557828 A JP 2000557828A JP 2000557828 A JP2000557828 A JP 2000557828A JP 2002519376 A JP2002519376 A JP 2002519376A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unsubstituted
- substituted
- aryl
- alkyl
- heterocycle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 125000001844 prenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 title claims abstract description 29
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title description 77
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 title description 51
- 239000003558 transferase inhibitor Substances 0.000 title description 20
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 204
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 89
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 48
- 102000004357 Transferases Human genes 0.000 claims abstract description 41
- 108090000992 Transferases Proteins 0.000 claims abstract description 41
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims abstract description 33
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 205
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 177
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 claims description 154
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 135
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 128
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 81
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 79
- -1 Nil Chemical group 0.000 claims description 76
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 70
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 64
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 64
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 57
- 125000005913 (C3-C6) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 53
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 47
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 41
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 41
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 34
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 29
- MJNFUXAKSUQVKU-UHFFFAOYSA-N 1-oxa-2,3,4-triazacyclodocosa-3,5,7,9,11,13,15,17,19,21-decaene-9-carbonitrile Chemical compound O1NN=NC=CC=CC(=CC=CC=CC=CC=CC=CC=C1)C#N MJNFUXAKSUQVKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 21
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 20
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims description 18
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims description 18
- FBMZQJYLVTWZHM-UHFFFAOYSA-N 8-oxa-1,15,19,24-tetrazabicyclo[20.3.0]pentacosa-2,4,6,9,11,13,15,17,19,21,23-undecaene-6-carbonitrile Chemical compound C1=CC=CC(C#N)=COC=CC=CC=CN=CC=CN=CC=C2C=NCN21 FBMZQJYLVTWZHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims description 16
- DEIFOAPGOBWMCX-UHFFFAOYSA-N 1-oxa-2,3-diazacyclooctadeca-3,5,7,9,11,13,15,17-octaene-9-carbonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=CC=CC=CONN=CC=CC=C1 DEIFOAPGOBWMCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims description 13
- 125000003435 aroyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 13
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims description 11
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 11
- 229940034982 antineoplastic agent Drugs 0.000 claims description 10
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 claims description 9
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 7
- 125000005143 heteroarylsulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 6
- JWZZKOKVBUJMES-UHFFFAOYSA-N (+-)-Isoprenaline Chemical compound CC(C)NCC(O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 JWZZKOKVBUJMES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- UKIQDFRVEOFKPB-UHFFFAOYSA-N 1,11-dioxa-4-azacyclononadeca-3,5,7,9,12,14,16,18-octaene-9-carbonitrile Chemical compound O1CC=NC=CC=CC(=COC=CC=CC=CC=C1)C#N UKIQDFRVEOFKPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229930012538 Paclitaxel Natural products 0.000 claims description 4
- 125000002183 isoquinolinyl group Chemical group C1(=NC=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims description 4
- 229960001592 paclitaxel Drugs 0.000 claims description 4
- RCINICONZNJXQF-MZXODVADSA-N taxol Chemical compound O([C@@H]1[C@@]2(C[C@@H](C(C)=C(C2(C)C)[C@H](C([C@]2(C)[C@@H](O)C[C@H]3OC[C@]3([C@H]21)OC(C)=O)=O)OC(=O)C)OC(=O)[C@H](O)[C@@H](NC(=O)C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)O)C(=O)C1=CC=CC=C1 RCINICONZNJXQF-MZXODVADSA-N 0.000 claims description 4
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 claims description 4
- 125000004179 3-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(Cl)=C1[H] 0.000 claims description 3
- 241000724709 Hepatitis delta virus Species 0.000 claims description 3
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 claims description 3
- 208000030761 polycystic kidney disease Diseases 0.000 claims description 3
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000001959 radiotherapy Methods 0.000 claims description 3
- 208000037803 restenosis Diseases 0.000 claims description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 3
- 208000007135 Retinal Neovascularization Diseases 0.000 claims description 2
- 230000004393 visual impairment Effects 0.000 claims description 2
- 201000004569 Blindness Diseases 0.000 claims 1
- 208000009905 Neurofibromatoses Diseases 0.000 claims 1
- 201000004931 neurofibromatosis Diseases 0.000 claims 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 claims 1
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 claims 1
- 230000013823 prenylation Effects 0.000 abstract description 10
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 abstract description 6
- 102000043276 Oncogene Human genes 0.000 abstract description 5
- 230000000973 chemotherapeutic effect Effects 0.000 abstract description 3
- 150000002678 macrocyclic compounds Chemical class 0.000 abstract description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 95
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 82
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 80
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 72
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 72
- 239000000047 product Substances 0.000 description 55
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 51
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 48
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 47
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 45
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 44
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 43
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 43
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 41
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 108010014186 ras Proteins Proteins 0.000 description 38
- 102000016914 ras Proteins Human genes 0.000 description 34
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 31
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 25
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 24
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 23
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 23
- 125000004030 farnesyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])=C(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])=C(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 23
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 22
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 21
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 20
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 20
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 19
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 19
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 18
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 18
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 18
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 18
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 17
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M sodium bicarbonate Substances [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 17
- 241000701022 Cytomegalovirus Species 0.000 description 16
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 16
- 238000002143 fast-atom bombardment mass spectrum Methods 0.000 description 16
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 16
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 15
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 15
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 15
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 15
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 15
- 102000043136 MAP kinase family Human genes 0.000 description 14
- 108091054455 MAP kinase family Proteins 0.000 description 14
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 14
- 108091081021 Sense strand Proteins 0.000 description 13
- 229940123468 Transferase inhibitor Drugs 0.000 description 13
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 13
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 13
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 13
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 13
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 13
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 13
- VWFJDQUYCIWHTN-YFVJMOTDSA-N 2-trans,6-trans-farnesyl diphosphate Chemical compound CC(C)=CCC\C(C)=C\CC\C(C)=C\CO[P@](O)(=O)OP(O)(O)=O VWFJDQUYCIWHTN-YFVJMOTDSA-N 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 12
- 101710203837 Replication-associated protein Proteins 0.000 description 11
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 11
- 239000013613 expression plasmid Substances 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 10
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 10
- 101150028777 RAP1A gene Proteins 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 10
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 10
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 10
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 10
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 10
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical class OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VWFJDQUYCIWHTN-UHFFFAOYSA-N Farnesyl pyrophosphate Natural products CC(C)=CCCC(C)=CCCC(C)=CCOP(O)(=O)OP(O)(O)=O VWFJDQUYCIWHTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229940124639 Selective inhibitor Drugs 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 9
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 9
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 9
- 125000002686 geranylgeranyl group Chemical group [H]C([*])([H])/C([H])=C(C([H])([H])[H])/C([H])([H])C([H])([H])/C([H])=C(C([H])([H])[H])/C([H])([H])C([H])([H])/C([H])=C(C([H])([H])[H])/C([H])([H])C([H])([H])C([H])=C(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 9
- 108010044426 integrins Proteins 0.000 description 9
- 102000006495 integrins Human genes 0.000 description 9
- 239000013615 primer Substances 0.000 description 9
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 9
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 8
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 8
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 8
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N CHCl3 Substances ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 8
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 8
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 8
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 8
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 7
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 7
- 239000002585 base Substances 0.000 description 7
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 7
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 7
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 7
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 7
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102000004594 DNA Polymerase I Human genes 0.000 description 6
- 108010017826 DNA Polymerase I Proteins 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 6
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 6
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 6
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 6
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 6
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 6
- 229940065638 intron a Drugs 0.000 description 6
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 6
- 239000012139 lysis buffer Substances 0.000 description 6
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 6
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 6
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 6
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 6
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 6
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 5
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 101710113436 GTPase KRas Proteins 0.000 description 5
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 5
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 5
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 5
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 5
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 5
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 5
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 5
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 5
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 5
- 230000006126 farnesylation Effects 0.000 description 5
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 5
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 5
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 5
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 5
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 5
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 5
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 5
- 238000002953 preparative HPLC Methods 0.000 description 5
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 5
- 239000003528 protein farnesyltransferase inhibitor Substances 0.000 description 5
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 5
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 5
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 5
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000014621 translational initiation Effects 0.000 description 5
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 5
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 4
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 4
- 239000003155 DNA primer Substances 0.000 description 4
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 4
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 4
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 4
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007832 Na2SO4 Substances 0.000 description 4
- 102100026379 Neurofibromin Human genes 0.000 description 4
- 108010085793 Neurofibromin 1 Proteins 0.000 description 4
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 4
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 4
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 4
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 4
- 108010006025 bovine growth hormone Proteins 0.000 description 4
- 210000003710 cerebral cortex Anatomy 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 4
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 4
- 229940042399 direct acting antivirals protease inhibitors Drugs 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 4
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 4
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 description 4
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 4
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 4
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 4
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 4
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 4
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 4
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LXNAVEXFUKBNMK-UHFFFAOYSA-N palladium(II) acetate Substances [Pd].CC(O)=O.CC(O)=O LXNAVEXFUKBNMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L palladium(ii) acetate Chemical compound [Pd+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000137 peptide hydrolase inhibitor Substances 0.000 description 4
- HXITXNWTGFUOAU-UHFFFAOYSA-N phenylboronic acid Chemical compound OB(O)C1=CC=CC=C1 HXITXNWTGFUOAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 4
- 108700042226 ras Genes Proteins 0.000 description 4
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 4
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 4
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 4
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PJUPKRYGDFTMTM-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxybenzotriazole;hydrate Chemical compound O.C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 PJUPKRYGDFTMTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000022 2-aminoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 3
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHDGCWIWMRVCDJ-CCXZUQQUSA-N Cytarabine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 UHDGCWIWMRVCDJ-CCXZUQQUSA-N 0.000 description 3
- QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N Dimethyl sulfide Chemical compound CSC QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VWFJDQUYCIWHTN-FBXUGWQNSA-N Farnesyl diphosphate Natural products CC(C)=CCC\C(C)=C/CC\C(C)=C/COP(O)(=O)OP(O)(O)=O VWFJDQUYCIWHTN-FBXUGWQNSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102100029974 GTPase HRas Human genes 0.000 description 3
- 102100030708 GTPase KRas Human genes 0.000 description 3
- 102000009465 Growth Factor Receptors Human genes 0.000 description 3
- 108010009202 Growth Factor Receptors Proteins 0.000 description 3
- 101000584633 Homo sapiens GTPase HRas Proteins 0.000 description 3
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- 102000029749 Microtubule Human genes 0.000 description 3
- 108091022875 Microtubule Proteins 0.000 description 3
- PCZOHLXUXFIOCF-UHFFFAOYSA-N Monacolin X Natural products C12C(OC(=O)C(C)CC)CC(C)C=C2C=CC(C)C1CCC1CC(O)CC(=O)O1 PCZOHLXUXFIOCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000699660 Mus musculus Species 0.000 description 3
- ZDZOTLJHXYCWBA-VCVYQWHSSA-N N-debenzoyl-N-(tert-butoxycarbonyl)-10-deacetyltaxol Chemical compound O([C@H]1[C@H]2[C@@](C([C@H](O)C3=C(C)[C@@H](OC(=O)[C@H](O)[C@@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C=4C=CC=CC=4)C[C@]1(O)C3(C)C)=O)(C)[C@@H](O)C[C@H]1OC[C@]12OC(=O)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 ZDZOTLJHXYCWBA-VCVYQWHSSA-N 0.000 description 3
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010061902 Pancreatic neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 101000595993 Phyllomedusa sauvagei Phylloseptin-S1 Proteins 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101150040459 RAS gene Proteins 0.000 description 3
- 101000702488 Rattus norvegicus High affinity cationic amino acid transporter 1 Proteins 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QWXOJIDBSHLIFI-UHFFFAOYSA-N [3-(1-chloro-3'-methoxyspiro[adamantane-4,4'-dioxetane]-3'-yl)phenyl] dihydrogen phosphate Chemical compound O1OC2(C3CC4CC2CC(Cl)(C4)C3)C1(OC)C1=CC=CC(OP(O)(O)=O)=C1 QWXOJIDBSHLIFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000246 agarose gel electrophoresis Methods 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 3
- 150000001408 amides Chemical group 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 3
- 239000008004 cell lysis buffer Substances 0.000 description 3
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 3
- 238000011097 chromatography purification Methods 0.000 description 3
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 3
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 3
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N hydroxybenzotriazole Substances O=C1C=CC=C2NNN=C12 NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002962 imidazol-1-yl group Chemical group [*]N1C([H])=NC([H])=C1[H] 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001114 immunoprecipitation Methods 0.000 description 3
- 238000003402 intramolecular cyclocondensation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 3
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 3
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 3
- PCZOHLXUXFIOCF-BXMDZJJMSA-N lovastatin Chemical compound C([C@H]1[C@@H](C)C=CC2=C[C@H](C)C[C@@H]([C@H]12)OC(=O)[C@@H](C)CC)C[C@@H]1C[C@@H](O)CC(=O)O1 PCZOHLXUXFIOCF-BXMDZJJMSA-N 0.000 description 3
- 229960004844 lovastatin Drugs 0.000 description 3
- QLJODMDSTUBWDW-UHFFFAOYSA-N lovastatin hydroxy acid Natural products C1=CC(C)C(CCC(O)CC(O)CC(O)=O)C2C(OC(=O)C(C)CC)CC(C)C=C21 QLJODMDSTUBWDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- 208000015486 malignant pancreatic neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 239000004530 micro-emulsion Substances 0.000 description 3
- 210000004688 microtubule Anatomy 0.000 description 3
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 3
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 3
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000011580 nude mouse model Methods 0.000 description 3
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 3
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 3
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 3
- 201000002528 pancreatic cancer Diseases 0.000 description 3
- 208000008443 pancreatic carcinoma Diseases 0.000 description 3
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 3
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000012356 rap1 GTP-Binding Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010036805 rap1 GTP-Binding Proteins Proteins 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 3
- 239000012723 sample buffer Substances 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 3
- 241000894007 species Species 0.000 description 3
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 3
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 3
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 3
- 125000005346 substituted cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 3
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 description 3
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 3
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VQDUFYPJCUBGQW-UHFFFAOYSA-N (4-bromo-3-fluorophenyl)methanol Chemical compound OCC1=CC=C(Br)C(F)=C1 VQDUFYPJCUBGQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZORQXIQZAOLNGE-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluorocyclohexane Chemical compound FC1(F)CCCCC1 ZORQXIQZAOLNGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XGPGGKFVUKRMNZ-UHFFFAOYSA-N 1-(chloromethyl)-2-(3-phenylmethoxyphenyl)benzene Chemical group ClCC1=CC=CC=C1C1=CC=CC(OCC=2C=CC=CC=2)=C1 XGPGGKFVUKRMNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSEQXVZVJXJVFP-UHFFFAOYSA-N 1-[3-(dimethylamino)propyl]-1-(4-fluorophenyl)-1,3-dihydro-2-benzofuran-5-carbonitrile Chemical compound O1CC2=CC(C#N)=CC=C2C1(CCCN(C)C)C1=CC=C(F)C=C1 WSEQXVZVJXJVFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SLFNGVGRINFJLK-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2-fluoro-4-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=C(Br)C(F)=C1 SLFNGVGRINFJLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCGNLBCJPBKXCN-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-4-methylbenzonitrile Chemical compound CC1=CC=C(C#N)C(F)=C1 WCGNLBCJPBKXCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HASRWXHLVBMSIK-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(aminomethyl)phenyl]phenol;hydrochloride Chemical compound Cl.NCC1=CC=CC=C1C1=CC=CC(O)=C1 HASRWXHLVBMSIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFSUYWGZBZMQSP-UHFFFAOYSA-N 4-(dibromomethyl)-2-fluorobenzonitrile Chemical compound FC1=CC(C(Br)Br)=CC=C1C#N KFSUYWGZBZMQSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 4-[[(3ar,5ar,5br,7ar,9s,11ar,11br,13as)-5a,5b,8,8,11a-pentamethyl-3a-[(5-methylpyridine-3-carbonyl)amino]-2-oxo-1-propan-2-yl-4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-dodecahydro-3h-cyclopenta[a]chrysen-9-yl]oxy]-2,2-dimethyl-4-oxobutanoic acid Chemical compound N([C@@]12CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@H]5C(C)(C)[C@@H](OC(=O)CC(C)(C)C(O)=O)CC[C@]5(C)[C@H]4CC[C@@H]3C1=C(C(C2)=O)C(C)C)C(=O)C1=CN=CC(C)=C1 QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 0.000 description 2
- HVBSAKJJOYLTQU-UHFFFAOYSA-N 4-aminobenzenesulfonic acid Chemical compound NC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 HVBSAKJJOYLTQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 108091093088 Amplicon Proteins 0.000 description 2
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 2
- 108010006654 Bleomycin Proteins 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- 238000009010 Bradford assay Methods 0.000 description 2
- 125000000882 C2-C6 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003601 C2-C6 alkynyl group Chemical group 0.000 description 2
- 201000009030 Carcinoma Diseases 0.000 description 2
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 2
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 2
- 208000001333 Colorectal Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 208000013600 Diabetic vascular disease Diseases 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N Dimethyl phthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N Doxorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(=O)CO)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 206010017533 Fungal infection Diseases 0.000 description 2
- 102000013446 GTP Phosphohydrolases Human genes 0.000 description 2
- 102100039788 GTPase NRas Human genes 0.000 description 2
- 108091006109 GTPases Proteins 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- OINNEUNVOZHBOX-XBQSVVNOSA-N Geranylgeranyl diphosphate Natural products [P@](=O)(OP(=O)(O)O)(OC/C=C(\CC/C=C(\CC/C=C(\CC/C=C(\C)/C)/C)/C)/C)O OINNEUNVOZHBOX-XBQSVVNOSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101000744505 Homo sapiens GTPase NRas Proteins 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- 239000012741 Laemmli sample buffer Substances 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDBQQVLCIARPGH-UHFFFAOYSA-N Leupeptin Natural products CC(C)CC(NC(C)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(C=O)CCCN=C(N)N GDBQQVLCIARPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000031888 Mycoses Diseases 0.000 description 2
- NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N Mytomycin Chemical compound C1N2C(C(C(C)=C(N)C3=O)=O)=C3[C@@H](COC(N)=O)[C@@]2(OC)[C@@H]2[C@H]1N2 NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N 0.000 description 2
- HSHXDCVZWHOWCS-UHFFFAOYSA-N N'-hexadecylthiophene-2-carbohydrazide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCNNC(=O)c1cccs1 HSHXDCVZWHOWCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 241000609499 Palicourea Species 0.000 description 2
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NKANXQFJJICGDU-QPLCGJKRSA-N Tamoxifen Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(/CC)=C(C=1C=CC(OCCN(C)C)=CC=1)/C1=CC=CC=C1 NKANXQFJJICGDU-QPLCGJKRSA-N 0.000 description 2
- 229940123237 Taxane Drugs 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M Trifluoroacetate Chemical compound [O-]C(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920004890 Triton X-100 Polymers 0.000 description 2
- 239000013504 Triton X-100 Substances 0.000 description 2
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 2
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 2
- JXLYSJRDGCGARV-WWYNWVTFSA-N Vinblastine Natural products O=C(O[C@H]1[C@](O)(C(=O)OC)[C@@H]2N(C)c3c(cc(c(OC)c3)[C@]3(C(=O)OC)c4[nH]c5c(c4CCN4C[C@](O)(CC)C[C@H](C3)C4)cccc5)[C@@]32[C@H]2[C@@]1(CC)C=CCN2CC3)C JXLYSJRDGCGARV-WWYNWVTFSA-N 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- GCJUZTZWPOPOKI-UHFFFAOYSA-N [2-(3-phenylmethoxyphenyl)phenyl]methanol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1C1=CC=CC(OCC=2C=CC=CC=2)=C1 GCJUZTZWPOPOKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 2
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 2
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 208000011775 arteriosclerosis disease Diseases 0.000 description 2
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 2
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000012131 assay buffer Substances 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000004601 benzofurazanyl group Chemical group N1=C2C(=NO1)C(=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000004618 benzofuryl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 2
- 125000004619 benzopyranyl group Chemical group O1C(C=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000004600 benzothiopyranyl group Chemical group S1C(C=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000004541 benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N benzyl bromide Chemical compound BrCC1=CC=CC=C1 AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002527 bicyclic carbocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- OYVAGSVQBOHSSS-UAPAGMARSA-O bleomycin A2 Chemical class N([C@H](C(=O)N[C@H](C)[C@@H](O)[C@H](C)C(=O)N[C@@H]([C@H](O)C)C(=O)NCCC=1SC=C(N=1)C=1SC=C(N=1)C(=O)NCCC[S+](C)C)[C@@H](O[C@H]1[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](CO)O1)O[C@@H]1[C@H]([C@@H](OC(N)=O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)C=1N=CNC=1)C(=O)C1=NC([C@H](CC(N)=O)NC[C@H](N)C(N)=O)=NC(N)=C1C OYVAGSVQBOHSSS-UAPAGMARSA-O 0.000 description 2
- ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N boron tribromide Chemical compound BrB(Br)Br ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012888 bovine serum Substances 0.000 description 2
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 2
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 2
- 125000003016 chromanyl group Chemical group O1C(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 229960001653 citalopram Drugs 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-N deoxycholic acid Chemical compound C([C@H]1CC2)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(O)=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-N 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 201000009101 diabetic angiopathy Diseases 0.000 description 2
- 125000004598 dihydrobenzofuryl group Chemical group O1C(CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000004582 dihydrobenzothienyl group Chemical group S1C(CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000004597 dihydrobenzothiopyranyl group Chemical group S1C(CCC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- WOKPSXJEBSRSAT-UHFFFAOYSA-N dihydrobenzothiopyranyl sulfone group Chemical group S1C(CCC2=C1C=CC=C2)S(=O)(=O)C2SC1=C(CC2)C=CC=C1 WOKPSXJEBSRSAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013024 dilution buffer Substances 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N dithiothreitol Chemical compound SC[C@@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 2
- 229960003668 docetaxel Drugs 0.000 description 2
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 238000001952 enzyme assay Methods 0.000 description 2
- HESCAJZNRMSMJG-HGYUPSKWSA-N epothilone A Natural products O=C1[C@H](C)[C@H](O)[C@H](C)CCC[C@H]2O[C@H]2C[C@@H](/C(=C\c2nc(C)sc2)/C)OC(=O)C[C@H](O)C1(C)C HESCAJZNRMSMJG-HGYUPSKWSA-N 0.000 description 2
- HESCAJZNRMSMJG-KKQRBIROSA-N epothilone A Chemical compound C/C([C@@H]1C[C@@H]2O[C@@H]2CCC[C@@H]([C@@H]([C@@H](C)C(=O)C(C)(C)[C@@H](O)CC(=O)O1)O)C)=C\C1=CSC(C)=N1 HESCAJZNRMSMJG-KKQRBIROSA-N 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000000031 ethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N([H])[*] 0.000 description 2
- VJJPUSNTGOMMGY-MRVIYFEKSA-N etoposide Chemical compound COC1=C(O)C(OC)=CC([C@@H]2C3=CC=4OCOC=4C=C3[C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@@H]4O[C@H](C)OC[C@H]4O3)O)[C@@H]3[C@@H]2C(OC3)=O)=C1 VJJPUSNTGOMMGY-MRVIYFEKSA-N 0.000 description 2
- 229960005420 etoposide Drugs 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 108091005640 farnesylated proteins Proteins 0.000 description 2
- 235000013861 fat-free Nutrition 0.000 description 2
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 125000002350 geranyl group Chemical group [H]C([*])([H])/C([H])=C(C([H])([H])[H])/C([H])([H])C([H])([H])C([H])=C(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- OINNEUNVOZHBOX-KGODAQDXSA-N geranylgeranyl diphosphate Chemical compound CC(C)=CCC\C(C)=C/CC\C(C)=C\CC\C(C)=C\CO[P@@](O)(=O)OP(O)(O)=O OINNEUNVOZHBOX-KGODAQDXSA-N 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 2
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 2
- 125000002636 imidazolinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012742 immunoprecipitation (IP) buffer Substances 0.000 description 2
- 125000003387 indolinyl group Chemical group N1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 2
- SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N isethionic acid Chemical compound OCCS(O)(=O)=O SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003384 isochromanyl group Chemical group C1(OCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 125000004594 isoindolinyl group Chemical group C1(NCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 125000004628 isothiazolidinyl group Chemical group S1N(CCC1)* 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 2
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 2
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 2
- GDBQQVLCIARPGH-ULQDDVLXSA-N leupeptin Chemical compound CC(C)C[C@H](NC(C)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](C=O)CCCN=C(N)N GDBQQVLCIARPGH-ULQDDVLXSA-N 0.000 description 2
- 108010052968 leupeptin Proteins 0.000 description 2
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- SGDBTWWWUNNDEQ-LBPRGKRZSA-N melphalan Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(N(CCCl)CCCl)C=C1 SGDBTWWWUNNDEQ-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 2
- 229960001924 melphalan Drugs 0.000 description 2
- GLVAUDGFNGKCSF-UHFFFAOYSA-N mercaptopurine Chemical compound S=C1NC=NC2=C1NC=N2 GLVAUDGFNGKCSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YSHPSUHENLCWLM-UHFFFAOYSA-N methyl 2-(1-tritylimidazol-4-yl)acetate Chemical compound C1=NC(CC(=O)OC)=CN1C(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 YSHPSUHENLCWLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OGOVUFLIQYXZKW-UHFFFAOYSA-N methyl 2-(1h-imidazol-5-yl)acetate;hydrochloride Chemical compound Cl.COC(=O)CC1=CNC=N1 OGOVUFLIQYXZKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 208000025113 myeloid leukemia Diseases 0.000 description 2
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004593 naphthyridinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CN=C12)* 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000346 nonvolatile oil Substances 0.000 description 2
- 231100000590 oncogenic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002246 oncogenic effect Effects 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 2
- YBYRMVIVWMBXKQ-UHFFFAOYSA-N phenylmethanesulfonyl fluoride Chemical compound FS(=O)(=O)CC1=CC=CC=C1 YBYRMVIVWMBXKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YJGVMLPVUAXIQN-XVVDYKMHSA-N podophyllotoxin Chemical compound COC1=C(OC)C(OC)=CC([C@@H]2C3=CC=4OCOC=4C=C3[C@H](O)[C@@H]3[C@@H]2C(OC3)=O)=C1 YJGVMLPVUAXIQN-XVVDYKMHSA-N 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 108091005629 prenylated proteins Proteins 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 2
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 2
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002294 quinazolinyl group Chemical group N1=C(N=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical group N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 102220002645 rs104894309 Human genes 0.000 description 2
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002821 scintillation proximity assay Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 2
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 2
- 235000011069 sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 2
- 239000001593 sorbitan monooleate Substances 0.000 description 2
- 229940035049 sorbitan monooleate Drugs 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical compound O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 2
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 2
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 2
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 2
- 125000003039 tetrahydroisoquinolinyl group Chemical group C1(NCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 125000000147 tetrahydroquinolinyl group Chemical group N1(CCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 125000004589 thienofuryl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CS2)* 0.000 description 2
- 125000004587 thienothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CS2)* 0.000 description 2
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- PYOKUURKVVELLB-UHFFFAOYSA-N trimethyl orthoformate Chemical compound COC(OC)OC PYOKUURKVVELLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 2
- 230000004565 tumor cell growth Effects 0.000 description 2
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 description 2
- 238000003260 vortexing Methods 0.000 description 2
- 239000011534 wash buffer Substances 0.000 description 2
- AADVCYNFEREWOS-UHFFFAOYSA-N (+)-DDM Natural products C=CC=CC(C)C(OC(N)=O)C(C)C(O)C(C)CC(C)=CC(C)C(O)C(C)C=CC(O)CC1OC(=O)C(C)C(O)C1C AADVCYNFEREWOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVQYFYUODSFBFS-UHFFFAOYSA-N (1-tritylimidazol-4-yl)methanol Chemical compound C1=NC(CO)=CN1C(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 DVQYFYUODSFBFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNVRNJRVLZDDPH-UHFFFAOYSA-N (1-tritylimidazol-4-yl)methyl acetate Chemical compound C1=NC(COC(=O)C)=CN1C(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 YNVRNJRVLZDDPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N (1S,2S,4R,8S,9S,11S,12R,13S,19S)-6-[(3-chlorophenyl)methyl]-12,19-difluoro-11-hydroxy-8-(2-hydroxyacetyl)-9,13-dimethyl-6-azapentacyclo[10.8.0.02,9.04,8.013,18]icosa-14,17-dien-16-one Chemical compound C([C@@H]1C[C@H]2[C@H]3[C@]([C@]4(C=CC(=O)C=C4[C@@H](F)C3)C)(F)[C@@H](O)C[C@@]2([C@@]1(C1)C(=O)CO)C)N1CC1=CC=CC(Cl)=C1 AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N 0.000 description 1
- KYLUAQBYONVMCP-UHFFFAOYSA-N (2-methylphenyl)phosphane Chemical compound CC1=CC=CC=C1P KYLUAQBYONVMCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 1
- KRFHWYYZEDSECY-ZETCQYMHSA-N (2s)-2-(phenoxyamino)propanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@H](C)NOC1=CC=CC=C1 KRFHWYYZEDSECY-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 1
- MCEHFIXEKNKSRW-LBPRGKRZSA-N (2s)-2-[[3,5-dichloro-4-[(2,4-diaminopteridin-6-yl)methyl-methylamino]benzoyl]amino]pentanedioic acid Chemical compound C=1N=C2N=C(N)N=C(N)C2=NC=1CN(C)C1=C(Cl)C=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1Cl MCEHFIXEKNKSRW-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDKXTQMXEQVLRF-ZHACJKMWSA-N (E)-dacarbazine Chemical compound CN(C)\N=N\c1[nH]cnc1C(N)=O FDKXTQMXEQVLRF-ZHACJKMWSA-N 0.000 description 1
- GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N (R)-alpha-Tocopherol Natural products OC1=C(C)C(C)=C2O[C@@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N 0.000 description 1
- LKJPYSCBVHEWIU-KRWDZBQOSA-N (R)-bicalutamide Chemical compound C([C@@](O)(C)C(=O)NC=1C=C(C(C#N)=CC=1)C(F)(F)F)S(=O)(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LKJPYSCBVHEWIU-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- UWYVPFMHMJIBHE-OWOJBTEDSA-N (e)-2-hydroxybut-2-enedioic acid Chemical compound OC(=O)\C=C(\O)C(O)=O UWYVPFMHMJIBHE-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 1
- JPRPJUMQRZTTED-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolanyl Chemical group [CH]1OCCO1 JPRPJUMQRZTTED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQDHVNHVHAYANB-UHFFFAOYSA-N 1-(2-bromoethyl)-3-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC=CC(CCBr)=C1 LQDHVNHVHAYANB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMKWUYKPMQLUCN-UHFFFAOYSA-N 1-(3-azido-3-phenylpropyl)-3-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC=CC(CCC(N=[N+]=[N-])C=2C=CC=CC=2)=C1 JMKWUYKPMQLUCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCBZBMXPJYMXRC-UHFFFAOYSA-N 1-(bromomethyl)-3-fluorobenzene Chemical compound FC1=CC=CC(CBr)=C1 SCBZBMXPJYMXRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100025573 1-alkyl-2-acetylglycerophosphocholine esterase Human genes 0.000 description 1
- BOVQCIDBZXNFEJ-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-3-ethenylbenzene Chemical compound ClC1=CC=CC(C=C)=C1 BOVQCIDBZXNFEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZNPLUBHRSSFHT-RRHRGVEJSA-N 1-hexadecanoyl-2-octadecanoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)O[C@@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC PZNPLUBHRSSFHT-RRHRGVEJSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUIJTQZXUURFQU-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylethene Chemical compound CS(=O)(=O)C=C WUIJTQZXUURFQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWUCIBOKNZGWLX-UHFFFAOYSA-N 1h-imidazol-1-ium;bromide Chemical compound [Br-].C1=C[NH+]=CN1 VWUCIBOKNZGWLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXFWKZNLYYRHMK-UHFFFAOYSA-N 1h-indolo[7,6-f]quinoline Chemical class C1=CC=C2C3=C(NC=C4)C4=CC=C3C=CC2=N1 SXFWKZNLYYRHMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAAHOXEHROLKE-UHFFFAOYSA-N 2-(3-methoxyphenyl)benzoic acid Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C(=CC=CC=2)C(O)=O)=C1 RTAAHOXEHROLKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 2-Methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UDKALSLTZXVIGB-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(3-phenylmethoxyphenyl)phenyl]acetonitrile Chemical compound N#CCC1=CC=CC=C1C1=CC=CC(OCC=2C=CC=CC=2)=C1 UDKALSLTZXVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WLQHJQUGYACADR-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-4-(hydroxymethyl)benzonitrile Chemical compound OCC1=CC=C(C#N)C(F)=C1 WLQHJQUGYACADR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYUPCEIJNBAAFL-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-4-formylbenzonitrile Chemical compound FC1=CC(C=O)=CC=C1C#N MYUPCEIJNBAAFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPGOJYBXASVDGW-UHFFFAOYSA-N 2-fluorobenzonitrile dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.Fc1ccccc1C#N ZPGOJYBXASVDGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006088 2-oxoazepinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004637 2-oxopiperidinyl group Chemical group O=C1N(CCCC1)* 0.000 description 1
- WLJVXDMOQOGPHL-PPJXEINESA-N 2-phenylacetic acid Chemical compound O[14C](=O)CC1=CC=CC=C1 WLJVXDMOQOGPHL-PPJXEINESA-N 0.000 description 1
- GMOYUTKNPLBTMT-UHFFFAOYSA-N 2-phenylmethoxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 GMOYUTKNPLBTMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDMPLJNOPCLANR-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydroxy-15-(4-hydroxy-18-methoxycarbonyl-5,18-seco-ibogamin-18-yl)-16-methoxy-1-methyl-6,7-didehydro-aspidospermidine-3-carboxylic acid methyl ester Natural products C1C(CC)(O)CC(CC2(C(=O)OC)C=3C(=CC4=C(C56C(C(C(O)C7(CC)C=CCN(C67)CC5)(O)C(=O)OC)N4C)C=3)OC)CN1CCC1=C2NC2=CC=CC=C12 NDMPLJNOPCLANR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMWFSSDJMRVJFL-UHFFFAOYSA-N 3-(3-methoxyphenyl)-1-phenylpropan-1-amine Chemical compound COC1=CC=CC(CCC(N)C=2C=CC=CC=2)=C1 VMWFSSDJMRVJFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZIDGSUSLLLLFD-UHFFFAOYSA-N 3-(3-methoxyphenyl)-1-phenylpropan-1-ol Chemical compound COC1=CC=CC(CCC(O)C=2C=CC=CC=2)=C1 RZIDGSUSLLLLFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDLYOQHZKSJHTL-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(2-aminoethyl)phenyl]phenol Chemical compound NCCC1=CC=CC=C1C1=CC=CC(O)=C1 KDLYOQHZKSJHTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVMDYYGIDFPZAX-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxyphenylacetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(O)=C1 FVMDYYGIDFPZAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DJOXAJDFHGJTAP-UHFFFAOYSA-N 4-(bromomethyl)-2-fluorobenzonitrile Chemical compound FC1=CC(CBr)=CC=C1C#N DJOXAJDFHGJTAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORTYXXXXDRNDJU-UHFFFAOYSA-N 4-(bromomethyl)-2-fluorobenzonitrile 1-bromopyrrolidine-2,5-dione Chemical compound BrN1C(CCC1=O)=O.BrCC1=CC(=C(C#N)C=C1)F ORTYXXXXDRNDJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010043797 4-alpha-glucanotransferase Proteins 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- TVZGACDUOSZQKY-LBPRGKRZSA-N 4-aminofolic acid Chemical compound C1=NC2=NC(N)=NC(N)=C2N=C1CNC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 TVZGACDUOSZQKY-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- JVNDKDYOMKJROF-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-3-fluorobenzoic acid;1-bromo-2-fluoro-4-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=C(Br)C(F)=C1.OC(=O)C1=CC=C(Br)C(F)=C1 JVNDKDYOMKJROF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-M 4-hydroxybenzoate Chemical compound OC1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HSZJBFGOEAJYFT-UHFFFAOYSA-N 4-oxo-4,5-dihydroimidazole-5-acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1NC=NC1=O HSZJBFGOEAJYFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTYOSOIAZLKAGU-UHFFFAOYSA-N 5-hydroxy-2-iodobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=CC=C1I QTYOSOIAZLKAGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STQGQHZAVUOBTE-UHFFFAOYSA-N 7-Cyan-hept-2t-en-4,6-diinsaeure Natural products C1=2C(O)=C3C(=O)C=4C(OC)=CC=CC=4C(=O)C3=C(O)C=2CC(O)(C(C)=O)CC1OC1CC(N)C(O)C(C)O1 STQGQHZAVUOBTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 235000006491 Acacia senegal Nutrition 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 101710134784 Agnoprotein Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 102400000068 Angiostatin Human genes 0.000 description 1
- 108010079709 Angiostatins Proteins 0.000 description 1
- 108010039627 Aprotinin Proteins 0.000 description 1
- 235000003911 Arachis Nutrition 0.000 description 1
- 244000105624 Arachis hypogaea Species 0.000 description 1
- 108010024976 Asparaginase Proteins 0.000 description 1
- 108010011485 Aspartame Proteins 0.000 description 1
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004255 Butylated hydroxyanisole Substances 0.000 description 1
- INVSYGXVNCBICR-UHFFFAOYSA-N CC1=C(C(=CC=C1)C#N)CN2C=CN=C2 Chemical compound CC1=C(C(=CC=C1)C#N)CN2C=CN=C2 INVSYGXVNCBICR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLWPJMFMVPTNCC-UHFFFAOYSA-N Camptothecin Natural products CCC1(O)C(=O)OCC2=C1C=C3C4Nc5ccccc5C=C4CN3C2=O KLWPJMFMVPTNCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000579895 Chlorostilbon Species 0.000 description 1
- 102100031162 Collagen alpha-1(XVIII) chain Human genes 0.000 description 1
- VGMFHMLQOYWYHN-UHFFFAOYSA-N Compactin Natural products OCC1OC(OC2C(O)C(O)C(CO)OC2Oc3cc(O)c4C(=O)C(=COc4c3)c5ccc(O)c(O)c5)C(O)C(O)C1O VGMFHMLQOYWYHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940126657 Compound 17 Drugs 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 229920002785 Croscarmellose sodium Polymers 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMSMOCZEIVJLDB-UHFFFAOYSA-N Cyclophosphamide Chemical compound ClCCN(CCCl)P1(=O)NCCCO1 CMSMOCZEIVJLDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 102000016911 Deoxyribonucleases Human genes 0.000 description 1
- 108010053770 Deoxyribonucleases Proteins 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N Di-tert-butyl dicarbonate Substances CC(C)(C)OC(=O)OC(=O)OC(C)(C)C DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100024746 Dihydrofolate reductase Human genes 0.000 description 1
- AADVCYNFEREWOS-OBRABYBLSA-N Discodermolide Chemical compound C=C\C=C/[C@H](C)[C@H](OC(N)=O)[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](C)C\C(C)=C/[C@H](C)[C@@H](O)[C@@H](C)\C=C/[C@@H](O)C[C@@H]1OC(=O)[C@H](C)[C@@H](O)[C@H]1C AADVCYNFEREWOS-OBRABYBLSA-N 0.000 description 1
- 108010079505 Endostatins Proteins 0.000 description 1
- QXRSDHAAWVKZLJ-OXZHEXMSSA-N Epothilone B Natural products O=C1[C@H](C)[C@H](O)[C@@H](C)CCC[C@@]2(C)O[C@H]2C[C@@H](/C(=C\c2nc(C)sc2)/C)OC(=O)C[C@H](O)C1(C)C QXRSDHAAWVKZLJ-OXZHEXMSSA-N 0.000 description 1
- 241000620209 Escherichia coli DH5[alpha] Species 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000007317 Farnesyltranstransferase Human genes 0.000 description 1
- 108010007508 Farnesyltranstransferase Proteins 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHASVSINZRGABV-UHFFFAOYSA-N Fluorouracil Chemical compound FC1=CNC(=O)NC1=O GHASVSINZRGABV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N Glycerol trioctadecanoate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 101000658545 Haemophilus influenzae (strain ATCC 51907 / DSM 11121 / KW20 / Rd) Type I restriction enyme HindI endonuclease subunit Proteins 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000879758 Homo sapiens Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Proteins 0.000 description 1
- 101900065606 Human cytomegalovirus Immediate early protein IE1 Proteins 0.000 description 1
- LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N Hydrocyanic acid Natural products N#C LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004286 Hydroxymethylglutaryl CoA Reductases Human genes 0.000 description 1
- 108090000895 Hydroxymethylglutaryl CoA Reductases Proteins 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 101710110377 Immediate early protein IE1 Proteins 0.000 description 1
- 108010055795 Integrin alpha1beta1 Proteins 0.000 description 1
- 229940123038 Integrin antagonist Drugs 0.000 description 1
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 1
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 1
- 102000015696 Interleukins Human genes 0.000 description 1
- 108010063738 Interleukins Proteins 0.000 description 1
- QUOGESRFPZDMMT-UHFFFAOYSA-N L-Homoarginine Natural products OC(=O)C(N)CCCCNC(N)=N QUOGESRFPZDMMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- QUOGESRFPZDMMT-YFKPBYRVSA-N L-homoarginine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCCCNC(N)=N QUOGESRFPZDMMT-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N L-methotrexate Chemical compound C=1N=C2N=C(N)N=C(N)C2=NC=1CN(C)C1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 235000010643 Leucaena leucocephala Nutrition 0.000 description 1
- 240000007472 Leucaena leucocephala Species 0.000 description 1
- 108010000817 Leuprolide Proteins 0.000 description 1
- JXLYSJRDGCGARV-PJXZDTQASA-N Leurosidine Natural products O=C(O[C@H]1[C@](O)(C(=O)OC)[C@@H]2N(C)c3c(cc(c(OC)c3)[C@]3(C(=O)OC)c4[nH]c5c(c4CCN4C[C@@](O)(CC)C[C@H](C3)C4)cccc5)[C@@]32[C@H]2[C@@]1(CC)C=CCN2CC3)C JXLYSJRDGCGARV-PJXZDTQASA-N 0.000 description 1
- LPGWZGMPDKDHEP-GKWAKPNHSA-N Leurosine Natural products O=C(O[C@H]1[C@](O)(C(=O)OC)[C@@H]2N(C)c3c(cc(c(OC)c3)[C@]3(C(=O)OC)c4[nH]c5c(c4CCN4C[C@]6(CC)O[C@@H]6[C@H](C3)C4)cccc5)[C@@]32[C@H]2[C@@]1(CC)C=CCN2CC3)C LPGWZGMPDKDHEP-GKWAKPNHSA-N 0.000 description 1
- 229910010084 LiAlH4 Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010038049 Mating Factor Proteins 0.000 description 1
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229930192392 Mitomycin Natural products 0.000 description 1
- JXRAXHBVZQZSIC-JKVLGAQCSA-N Moexipril hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@@H](C(=O)OCC)N[C@@H](C)C(=O)N1[C@@H](CC2=CC(OC)=C(OC)C=C2C1)C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 JXRAXHBVZQZSIC-JKVLGAQCSA-N 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 229910004809 Na2 SO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930193140 Neomycin Natural products 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710163270 Nuclease Proteins 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 description 1
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 description 1
- 241000282376 Panthera tigris Species 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- BELBBZDIHDAJOR-UHFFFAOYSA-N Phenolsulfonephthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 BELBBZDIHDAJOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004160 Phosphoric Monoester Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090000608 Phosphoric Monoester Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 1
- HRHKSTOGXBBQCB-UHFFFAOYSA-N Porfiromycine Chemical compound O=C1C(N)=C(C)C(=O)C2=C1C(COC(N)=O)C1(OC)C3N(C)C3CN12 HRHKSTOGXBBQCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 1
- 101150117360 RAB6A gene Proteins 0.000 description 1
- 101150085390 RPM1 gene Proteins 0.000 description 1
- 108700039779 Rab6 Proteins 0.000 description 1
- 102100025219 Ras-related protein Rab-6A Human genes 0.000 description 1
- 108091027981 Response element Proteins 0.000 description 1
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 1
- 239000006146 Roswell Park Memorial Institute medium Substances 0.000 description 1
- AJLFOPYRIVGYMJ-UHFFFAOYSA-N SJ000287055 Natural products C12C(OC(=O)C(C)CC)CCC=C2C=CC(C)C1CCC1CC(O)CC(=O)O1 AJLFOPYRIVGYMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 1
- 108700025832 Serum Response Element Proteins 0.000 description 1
- 102100037330 Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Human genes 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FOCVUCIESVLUNU-UHFFFAOYSA-N Thiotepa Chemical compound C1CN1P(N1CC1)(=S)N1CC1 FOCVUCIESVLUNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091036066 Three prime untranslated region Proteins 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 102000006612 Transducin Human genes 0.000 description 1
- 108010087042 Transducin Proteins 0.000 description 1
- 241000863480 Vinca Species 0.000 description 1
- WERKSKAQRVDLDW-ANOHMWSOSA-N [(2s,3r,4r,5r)-2,3,4,5,6-pentahydroxyhexyl] (z)-octadec-9-enoate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO WERKSKAQRVDLDW-ANOHMWSOSA-N 0.000 description 1
- UCTLHLZWKJIXJI-LXIBVNSESA-N [(3s,8r,9s,10r,13s,14s)-17-chloro-16-formyl-10,13-dimethyl-2,3,4,7,8,9,11,12,14,15-decahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-3-yl] acetate Chemical compound C([C@@H]12)C[C@]3(C)C(Cl)=C(C=O)C[C@H]3[C@@H]1CC=C1[C@]2(C)CC[C@H](OC(=O)C)C1 UCTLHLZWKJIXJI-LXIBVNSESA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- JXLYSJRDGCGARV-KSNABSRWSA-N ac1l29ym Chemical compound C([C@H](C[C@]1(C(=O)OC)C=2C(=CC3=C([C@]45[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]6(CC)C=CCN([C@H]56)CC4)(O)C(=O)OC)N3C)C=2)OC)C[C@](C2)(O)CC)N2CCC2=C1NC1=CC=CC=C21 JXLYSJRDGCGARV-KSNABSRWSA-N 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBCJIPOGFJYBJE-UHFFFAOYSA-N acetonitrile;hydrate Chemical compound O.CC#N PBCJIPOGFJYBJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005073 adamantyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)* 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229940087168 alpha tocopherol Drugs 0.000 description 1
- AWUCVROLDVIAJX-UHFFFAOYSA-N alpha-glycerophosphate Natural products OCC(O)COP(O)(O)=O AWUCVROLDVIAJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229960003896 aminopterin Drugs 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 230000008485 antagonism Effects 0.000 description 1
- 229940045799 anthracyclines and related substance Drugs 0.000 description 1
- 125000005428 anthryl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C(*)=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000001772 anti-angiogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003388 anti-hormonal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000340 anti-metabolite Effects 0.000 description 1
- 230000000118 anti-neoplastic effect Effects 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 229940100197 antimetabolite Drugs 0.000 description 1
- 239000002256 antimetabolite Substances 0.000 description 1
- 229940045696 antineoplastic drug podophyllotoxin derivative Drugs 0.000 description 1
- 101150067977 ap gene Proteins 0.000 description 1
- 229960004405 aprotinin Drugs 0.000 description 1
- 239000000605 aspartame Substances 0.000 description 1
- IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N aspartame Chemical compound OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@H](C(=O)OC)CC1=CC=CC=C1 IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N 0.000 description 1
- 235000010357 aspartame Nutrition 0.000 description 1
- 229960003438 aspartame Drugs 0.000 description 1
- FZCSTZYAHCUGEM-UHFFFAOYSA-N aspergillomarasmine B Natural products OC(=O)CNC(C(O)=O)CNC(C(O)=O)CC(O)=O FZCSTZYAHCUGEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSRXQHXAPYXROS-UHFFFAOYSA-N azanide;cyclobutane-1,1-dicarboxylic acid;platinum(2+) Chemical compound [NH2-].[NH2-].[Pt+2].OC(=O)C1(C(O)=O)CCC1 VSRXQHXAPYXROS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002785 azepinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 1
- 125000004603 benzisoxazolyl group Chemical group O1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 229960004365 benzoic acid Drugs 0.000 description 1
- MIHBFANPMPEZEI-UHFFFAOYSA-N benzonitrile dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.N#CC1=CC=CC=C1 MIHBFANPMPEZEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- ABSLZCBBQFUDPG-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-(3-phenylmethoxyphenyl)benzoate Chemical compound C=1C=CC=C(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)C=1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 ABSLZCBBQFUDPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000997 bicalutamide Drugs 0.000 description 1
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002618 bicyclic heterocycle group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 1
- 230000006696 biosynthetic metabolic pathway Effects 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- UBXYXCRCOKCZIT-UHFFFAOYSA-N biphenyl-3-ol Chemical group OC1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 UBXYXCRCOKCZIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001561 bleomycin Drugs 0.000 description 1
- UWTDFICHZKXYAC-UHFFFAOYSA-N boron;oxolane Chemical compound [B].C1CCOC1 UWTDFICHZKXYAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 235000019282 butylated hydroxyanisole Nutrition 0.000 description 1
- 229940043253 butylated hydroxyanisole Drugs 0.000 description 1
- CZBZUDVBLSSABA-UHFFFAOYSA-N butylated hydroxyanisole Chemical compound COC1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1.COC1=CC=C(O)C=C1C(C)(C)C CZBZUDVBLSSABA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- VSJKWCGYPAHWDS-FQEVSTJZSA-N camptothecin Chemical compound C1=CC=C2C=C(CN3C4=CC5=C(C3=O)COC(=O)[C@]5(O)CC)C4=NC2=C1 VSJKWCGYPAHWDS-FQEVSTJZSA-N 0.000 description 1
- 229940127093 camptothecin Drugs 0.000 description 1
- 239000012830 cancer therapeutic Substances 0.000 description 1
- 210000001043 capillary endothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960004562 carboplatin Drugs 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- XREUEWVEMYWFFA-CSKJXFQVSA-N carminomycin Chemical compound C1[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1C2=C(O)C(C(=O)C3=C(O)C=CC=C3C3=O)=C3C(O)=C2C[C@@](O)(C(C)=O)C1 XREUEWVEMYWFFA-CSKJXFQVSA-N 0.000 description 1
- 229930188550 carminomycin Natural products 0.000 description 1
- XREUEWVEMYWFFA-UHFFFAOYSA-N carminomycin I Natural products C1C(N)C(O)C(C)OC1OC1C2=C(O)C(C(=O)C3=C(O)C=CC=C3C3=O)=C3C(O)=C2CC(O)(C(C)=O)C1 XREUEWVEMYWFFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950001725 carubicin Drugs 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000005779 cell damage Effects 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 208000037887 cell injury Diseases 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 229960000541 cetyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- WBLIXGSTEMXDSM-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound Cl[CH2] WBLIXGSTEMXDSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQLATGHUWYMOKM-UHFFFAOYSA-L cisplatin Chemical compound N[Pt](N)(Cl)Cl DQLATGHUWYMOKM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960004316 cisplatin Drugs 0.000 description 1
- 229940110456 cocoa butter Drugs 0.000 description 1
- 235000019868 cocoa butter Nutrition 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 229940125773 compound 10 Drugs 0.000 description 1
- 229940125898 compound 5 Drugs 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 229940099112 cornstarch Drugs 0.000 description 1
- 238000007887 coronary angioplasty Methods 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001681 croscarmellose sodium Drugs 0.000 description 1
- 235000010947 crosslinked sodium carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 229960004397 cyclophosphamide Drugs 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 1
- 150000001945 cysteines Chemical class 0.000 description 1
- 229960000684 cytarabine Drugs 0.000 description 1
- 231100000433 cytotoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 description 1
- 229960003901 dacarbazine Drugs 0.000 description 1
- STQGQHZAVUOBTE-VGBVRHCVSA-N daunorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(C)=O)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 STQGQHZAVUOBTE-VGBVRHCVSA-N 0.000 description 1
- 229960000975 daunorubicin Drugs 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000000326 densiometry Methods 0.000 description 1
- 229940009976 deoxycholate Drugs 0.000 description 1
- 229960003964 deoxycholic acid Drugs 0.000 description 1
- KXGVEGMKQFWNSR-UHFFFAOYSA-N deoxycholic acid Natural products C1CC2CC(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(CCC(O)=O)C)C1(C)C(O)C2 KXGVEGMKQFWNSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 1
- BEFZAMRWPCMWFJ-UHFFFAOYSA-N desoxyepothilone A Natural products O1C(=O)CC(O)C(C)(C)C(=O)C(C)C(O)C(C)CCCC=CCC1C(C)=CC1=CSC(C)=N1 BEFZAMRWPCMWFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOZIUKBZLSUILX-UHFFFAOYSA-N desoxyepothilone B Natural products O1C(=O)CC(O)C(C)(C)C(=O)C(C)C(O)C(C)CCCC(C)=CCC1C(C)=CC1=CSC(C)=N1 XOZIUKBZLSUILX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000002249 diabetic peripheral angiopathy Diseases 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N diethyl azodicarboxylate Substances CCOC(=O)\N=N\C(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 108020001096 dihydrofolate reductase Proteins 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N dimethyl phthalate Natural products CC(=O)OC1=CC=CC=C1OC(C)=O FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001826 dimethylphthalate Drugs 0.000 description 1
- MKRTXPORKIRPDG-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl azide Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(=O)(N=[N+]=[N-])C1=CC=CC=C1 MKRTXPORKIRPDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- VSJKWCGYPAHWDS-UHFFFAOYSA-N dl-camptothecin Natural products C1=CC=C2C=C(CN3C4=CC5=C(C3=O)COC(=O)C5(O)CC)C4=NC2=C1 VSJKWCGYPAHWDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003534 dna topoisomerase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 229960004679 doxorubicin Drugs 0.000 description 1
- 238000001647 drug administration Methods 0.000 description 1
- 239000000890 drug combination Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229940125436 dual inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 239000012149 elution buffer Substances 0.000 description 1
- 229910052876 emerald Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010976 emerald Substances 0.000 description 1
- 239000003974 emollient agent Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- YJGVMLPVUAXIQN-UHFFFAOYSA-N epipodophyllotoxin Natural products COC1=C(OC)C(OC)=CC(C2C3=CC=4OCOC=4C=C3C(O)C3C2C(OC3)=O)=C1 YJGVMLPVUAXIQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000037828 epithelial carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 229930013356 epothilone Natural products 0.000 description 1
- QXRSDHAAWVKZLJ-PVYNADRNSA-N epothilone B Chemical compound C/C([C@@H]1C[C@@H]2O[C@]2(C)CCC[C@@H]([C@@H]([C@@H](C)C(=O)C(C)(C)[C@@H](O)CC(=O)O1)O)C)=C\C1=CSC(C)=N1 QXRSDHAAWVKZLJ-PVYNADRNSA-N 0.000 description 1
- BEFZAMRWPCMWFJ-QJKGZULSSA-N epothilone C Chemical compound O1C(=O)C[C@H](O)C(C)(C)C(=O)[C@H](C)[C@@H](O)[C@@H](C)CCC\C=C/C[C@H]1C(\C)=C\C1=CSC(C)=N1 BEFZAMRWPCMWFJ-QJKGZULSSA-N 0.000 description 1
- XOZIUKBZLSUILX-GIQCAXHBSA-N epothilone D Chemical compound O1C(=O)C[C@H](O)C(C)(C)C(=O)[C@H](C)[C@@H](O)[C@@H](C)CCC\C(C)=C/C[C@H]1C(\C)=C\C1=CSC(C)=N1 XOZIUKBZLSUILX-GIQCAXHBSA-N 0.000 description 1
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 1
- 239000003797 essential amino acid Substances 0.000 description 1
- 235000020776 essential amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000010931 ester hydrolysis Methods 0.000 description 1
- FRPJXPJMRWBBIH-RBRWEJTLSA-N estramustine Chemical compound ClCCN(CCCl)C(=O)OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)([C@H](CC4)O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 FRPJXPJMRWBBIH-RBRWEJTLSA-N 0.000 description 1
- 229960001842 estramustine Drugs 0.000 description 1
- AFAXGSQYZLGZPG-UHFFFAOYSA-N ethanedisulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCS(O)(=O)=O AFAXGSQYZLGZPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGRUKUVNOFZQSD-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(3-methoxyphenyl)benzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(OC)=C1 IGRUKUVNOFZQSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQJJJMRNHATNKG-UHFFFAOYSA-N ethyl bromoacetate Chemical compound CCOC(=O)CBr PQJJJMRNHATNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CCOC(=O)N=NC(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 1
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000001917 fluorescence detection Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 229960002949 fluorouracil Drugs 0.000 description 1
- MKXKFYHWDHIYRV-UHFFFAOYSA-N flutamide Chemical compound CC(C)C(=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C(C(F)(F)F)=C1 MKXKFYHWDHIYRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002074 flutamide Drugs 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- SDUQYLNIPVEERB-QPPQHZFASA-N gemcitabine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1C(F)(F)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 SDUQYLNIPVEERB-QPPQHZFASA-N 0.000 description 1
- 229960005277 gemcitabine Drugs 0.000 description 1
- 102000034356 gene-regulatory proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091006104 gene-regulatory proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960002989 glutamic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 230000009036 growth inhibition Effects 0.000 description 1
- 239000003966 growth inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 229920000591 gum Polymers 0.000 description 1
- 230000003394 haemopoietic effect Effects 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007902 hard capsule Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N heavy water Substances [2H]O[2H] XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N 0.000 description 1
- 229940022353 herceptin Drugs 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-UHFFFAOYSA-N hexane-1,2,3,4,5,6-hexol Chemical compound OCC(O)C(O)C(O)C(O)CO FBPFZTCFMRRESA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229960001340 histamine Drugs 0.000 description 1
- 230000003054 hormonal effect Effects 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- WFNASTYGEKUMIY-UHFFFAOYSA-N hydron;1h-imidazol-5-ylmethanol;chloride Chemical compound Cl.OCC1=CN=CN1 WFNASTYGEKUMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- HOMGKSMUEGBAAB-UHFFFAOYSA-N ifosfamide Chemical compound ClCCNP1(=O)OCCCN1CCCl HOMGKSMUEGBAAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001101 ifosfamide Drugs 0.000 description 1
- 125000002140 imidazol-4-yl group Chemical group [H]N1C([H])=NC([*])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000002632 imidazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004693 imidazolium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 229940127121 immunoconjugate Drugs 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000000099 in vitro assay Methods 0.000 description 1
- 125000003392 indanyl group Chemical group C1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003701 inert diluent Substances 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- ZPNFWUPYTFPOJU-LPYSRVMUSA-N iniprol Chemical compound C([C@H]1C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@H]2CSSC[C@H]3C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@H](C(N[C@H](C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC(O)=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC(O)=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CC=4C=CC=CC=4)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC2=O)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CC=2C=CC=CC=2)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H]2N(CCC2)C(=O)[C@@H](N)CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)NCC(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N3)C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@H](C(=O)N1)C(C)C)[C@@H](C)O)[C@@H](C)CC)=O)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 ZPNFWUPYTFPOJU-LPYSRVMUSA-N 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 229940102223 injectable solution Drugs 0.000 description 1
- 229940102213 injectable suspension Drugs 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 229940047124 interferons Drugs 0.000 description 1
- 229940047122 interleukins Drugs 0.000 description 1
- QWXYZCJEXYQNEI-OSZHWHEXSA-N intermediate I Chemical compound COC(=O)[C@@]1(C=O)[C@H]2CC=[N+](C\C2=C\C)CCc2c1[nH]c1ccccc21 QWXYZCJEXYQNEI-OSZHWHEXSA-N 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N iodoethane Chemical compound CCI HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- UWKQSNNFCGGAFS-XIFFEERXSA-N irinotecan Chemical compound C1=C2C(CC)=C3CN(C(C4=C([C@@](C(=O)OC4)(O)CC)C=4)=O)C=4C3=NC2=CC=C1OC(=O)N(CC1)CCC1N1CCCCC1 UWKQSNNFCGGAFS-XIFFEERXSA-N 0.000 description 1
- 229940045996 isethionic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N jdtic Chemical compound C1([C@]2(C)CCN(C[C@@H]2C)C[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@@H]2NCC3=CC(O)=CC=C3C2)=CC=CC(O)=C1 ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 210000005053 lamin Anatomy 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- GFIJNRVAKGFPGQ-LIJARHBVSA-N leuprolide Chemical compound CCNC(=O)[C@@H]1CCCN1C(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@H]1NC(=O)CC1)CC1=CC=C(O)C=C1 GFIJNRVAKGFPGQ-LIJARHBVSA-N 0.000 description 1
- 229960004338 leuprorelin Drugs 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M lithium acetate Chemical compound [Li+].CC([O-])=O XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 239000007937 lozenge Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000007422 luminescence assay Methods 0.000 description 1
- 102100039604 mRNA guanylyltransferase Human genes 0.000 description 1
- 108010026228 mRNA guanylyltransferase Proteins 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L magnesium sulphate Substances [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FRIJBUGBVQZNTB-UHFFFAOYSA-M magnesium;ethane;bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].[CH2-]C FRIJBUGBVQZNTB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 1
- SKEFKEOTNIPLCQ-LWIQTABASA-N mating hormone Chemical compound C([C@@H](C(=O)NC(CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCS(C)=O)C(=O)NC(CC=1C=CC(O)=CC=1)C(O)=O)NC(=O)[C@@H](N)CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C1=CN=CN1 SKEFKEOTNIPLCQ-LWIQTABASA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229960001428 mercaptopurine Drugs 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000006140 methanolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- 229960000485 methotrexate Drugs 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- AJLFOPYRIVGYMJ-INTXDZFKSA-N mevastatin Chemical compound C([C@H]1[C@@H](C)C=CC2=CCC[C@@H]([C@H]12)OC(=O)[C@@H](C)CC)C[C@@H]1C[C@@H](O)CC(=O)O1 AJLFOPYRIVGYMJ-INTXDZFKSA-N 0.000 description 1
- BOZILQFLQYBIIY-UHFFFAOYSA-N mevastatin hydroxy acid Natural products C1=CC(C)C(CCC(O)CC(O)CC(O)=O)C2C(OC(=O)C(C)CC)CCC=C21 BOZILQFLQYBIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 1
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 1
- 229960004857 mitomycin Drugs 0.000 description 1
- KKZJGLLVHKMTCM-UHFFFAOYSA-N mitoxantrone Chemical compound O=C1C2=C(O)C=CC(O)=C2C(=O)C2=C1C(NCCNCCO)=CC=C2NCCNCCO KKZJGLLVHKMTCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001156 mitoxantrone Drugs 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000329 molecular dynamics simulation Methods 0.000 description 1
- 125000002911 monocyclic heterocycle group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 108700024543 mos Genes Proteins 0.000 description 1
- 210000002464 muscle smooth vascular Anatomy 0.000 description 1
- LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N n'-hydroxy-2-propan-2-ylsulfonylethanimidamide Chemical compound CC(C)S(=O)(=O)CC(N)=NO LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDRWQFDGLTXFKX-UHFFFAOYSA-N n-(2-formylphenyl)-3-hydroxybenzamide Chemical compound OC1=CC=CC(C(=O)NC=2C(=CC=CC=2)C=O)=C1 XDRWQFDGLTXFKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229960004927 neomycin Drugs 0.000 description 1
- 208000014500 neuronal tumor Diseases 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 231100000344 non-irritating Toxicity 0.000 description 1
- 239000002777 nucleoside Substances 0.000 description 1
- 125000003835 nucleoside group Chemical group 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 125000001715 oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000005476 oxopyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- WLJNZVDCPSBLRP-UHFFFAOYSA-N pamoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC=3C4=CC=CC=C4C=C(C=3O)C(=O)O)=C(O)C(C(O)=O)=CC2=C1 WLJNZVDCPSBLRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 239000000816 peptidomimetic Substances 0.000 description 1
- 125000000864 peroxy group Chemical group O(O*)* 0.000 description 1
- 230000003285 pharmacodynamic effect Effects 0.000 description 1
- 125000005561 phenanthryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960003531 phenolsulfonphthalein Drugs 0.000 description 1
- DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N phenyl isocyanate Chemical class O=C=NC1=CC=CC=C1 DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSRRTKZDGFJPMW-UHFFFAOYSA-N phenylmethanesulfinyl chloride Chemical compound ClS(=O)CC1=CC=CC=C1 BSRRTKZDGFJPMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006461 physiological response Effects 0.000 description 1
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005936 piperidyl group Chemical group 0.000 description 1
- 210000002826 placenta Anatomy 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001237 podophyllotoxin Drugs 0.000 description 1
- YVCVYCSAAZQOJI-UHFFFAOYSA-N podophyllotoxin Natural products COC1=C(O)C(OC)=CC(C2C3=CC=4OCOC=4C=C3C(O)C3C2C(OC3)=O)=C1 YVCVYCSAAZQOJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003600 podophyllotoxin derivative Substances 0.000 description 1
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 1
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000244 polyoxyethylene sorbitan monooleate Substances 0.000 description 1
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 1
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 1
- 230000004481 post-translational protein modification Effects 0.000 description 1
- 238000012746 preparative thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- CPTBDICYNRMXFX-UHFFFAOYSA-N procarbazine Chemical compound CNNCC1=CC=C(C(=O)NC(C)C)C=C1 CPTBDICYNRMXFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000624 procarbazine Drugs 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 230000020978 protein processing Effects 0.000 description 1
- 125000003072 pyrazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 239000002534 radiation-sensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009790 rate-determining step (RDS) Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 210000000664 rectum Anatomy 0.000 description 1
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N saccharin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NS(=O)(=O)C2=C1 CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019204 saccharin Nutrition 0.000 description 1
- 229940081974 saccharin Drugs 0.000 description 1
- 239000000901 saccharin and its Na,K and Ca salt Substances 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000002741 site-directed mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 102000030938 small GTPase Human genes 0.000 description 1
- 108060007624 small GTPase Proteins 0.000 description 1
- AWUCVROLDVIAJX-GSVOUGTGSA-N sn-glycerol 3-phosphate Chemical compound OC[C@@H](O)COP(O)(O)=O AWUCVROLDVIAJX-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 229910001467 sodium calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007901 soft capsule Substances 0.000 description 1
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008347 soybean phospholipid Substances 0.000 description 1
- 108700026239 src Genes Proteins 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 1
- 229960004793 sucrose Drugs 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- 229950000244 sulfanilic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001603 tamoxifen Drugs 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- RCINICONZNJXQF-XAZOAEDWSA-N taxol® Chemical compound O([C@@H]1[C@@]2(CC(C(C)=C(C2(C)C)[C@H](C([C@]2(C)[C@@H](O)C[C@H]3OC[C@]3(C21)OC(C)=O)=O)OC(=O)C)OC(=O)[C@H](O)[C@@H](NC(=O)C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)O)C(=O)C1=CC=CC=C1 RCINICONZNJXQF-XAZOAEDWSA-N 0.000 description 1
- 229940063683 taxotere Drugs 0.000 description 1
- NRUKOCRGYNPUPR-QBPJDGROSA-N teniposide Chemical compound COC1=C(O)C(OC)=CC([C@@H]2C3=CC=4OCOC=4C=C3[C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@@H]4O[C@@H](OC[C@H]4O3)C=3SC=CC=3)O)[C@@H]3[C@@H]2C(OC3)=O)=C1 NRUKOCRGYNPUPR-QBPJDGROSA-N 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- MFPWEWYKQYMWRO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl carboxy carbonate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)OC(O)=O MFPWEWYKQYMWRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001712 tetrahydronaphthyl group Chemical group C1(CCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 125000006089 thiamorpholinyl sulfoxide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002769 thiazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 125000004568 thiomorpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960001196 thiotepa Drugs 0.000 description 1
- 210000001541 thymus gland Anatomy 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- AOBORMOPSGHCAX-DGHZZKTQSA-N tocofersolan Chemical compound OCCOC(=O)CCC(=O)OC1=C(C)C(C)=C2O[C@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C AOBORMOPSGHCAX-DGHZZKTQSA-N 0.000 description 1
- 229960000984 tocofersolan Drugs 0.000 description 1
- 229940044693 topoisomerase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- UCFGDBYHRUNTLO-QHCPKHFHSA-N topotecan Chemical compound C1=C(O)C(CN(C)C)=C2C=C(CN3C4=CC5=C(C3=O)COC(=O)[C@]5(O)CC)C4=NC2=C1 UCFGDBYHRUNTLO-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 1
- 229960000303 topotecan Drugs 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 238000003597 transferase activity assay Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 238000011830 transgenic mouse model Methods 0.000 description 1
- 238000003146 transient transfection Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 229960000575 trastuzumab Drugs 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- NOYPYLRCIDNJJB-UHFFFAOYSA-N trimetrexate Chemical compound COC1=C(OC)C(OC)=CC(NCC=2C(=C3C(N)=NC(N)=NC3=CC=2)C)=C1 NOYPYLRCIDNJJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001099 trimetrexate Drugs 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000404 tripotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019798 tripotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N triton Chemical compound [3H+] GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N 0.000 description 1
- 230000005747 tumor angiogenesis Effects 0.000 description 1
- 231100000588 tumorigenic Toxicity 0.000 description 1
- 230000000381 tumorigenic effect Effects 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N urea group Chemical group NC(=O)N XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004509 vascular smooth muscle cell Anatomy 0.000 description 1
- 229960003048 vinblastine Drugs 0.000 description 1
- JXLYSJRDGCGARV-XQKSVPLYSA-N vincaleukoblastine Chemical compound C([C@@H](C[C@]1(C(=O)OC)C=2C(=CC3=C([C@]45[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]6(CC)C=CCN([C@H]56)CC4)(O)C(=O)OC)N3C)C=2)OC)C[C@@](C2)(O)CC)N2CCC2=C1NC1=CC=CC=C21 JXLYSJRDGCGARV-XQKSVPLYSA-N 0.000 description 1
- OGWKCGZFUXNPDA-XQKSVPLYSA-N vincristine Chemical compound C([N@]1C[C@@H](C[C@]2(C(=O)OC)C=3C(=CC4=C([C@]56[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]7(CC)C=CCN([C@H]67)CC5)(O)C(=O)OC)N4C=O)C=3)OC)C[C@@](C1)(O)CC)CC1=C2NC2=CC=CC=C12 OGWKCGZFUXNPDA-XQKSVPLYSA-N 0.000 description 1
- 229960004528 vincristine Drugs 0.000 description 1
- OGWKCGZFUXNPDA-UHFFFAOYSA-N vincristine Natural products C1C(CC)(O)CC(CC2(C(=O)OC)C=3C(=CC4=C(C56C(C(C(OC(C)=O)C7(CC)C=CCN(C67)CC5)(O)C(=O)OC)N4C=O)C=3)OC)CN1CCC1=C2NC2=CC=CC=C12 OGWKCGZFUXNPDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGGWPQSBPIFKDZ-KOTLKJBCSA-N vindesine Chemical compound C([C@@H](C[C@]1(C(=O)OC)C=2C(=CC3=C([C@]45[C@H]([C@@]([C@H](O)[C@]6(CC)C=CCN([C@H]56)CC4)(O)C(N)=O)N3C)C=2)OC)C[C@@](C2)(O)CC)N2CCC2=C1N=C1[C]2C=CC=C1 UGGWPQSBPIFKDZ-KOTLKJBCSA-N 0.000 description 1
- 229960004355 vindesine Drugs 0.000 description 1
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 1
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- GTLDTDOJJJZVBW-UHFFFAOYSA-N zinc cyanide Chemical compound [Zn+2].N#[C-].N#[C-] GTLDTDOJJJZVBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002076 α-tocopherol Substances 0.000 description 1
- 235000004835 α-tocopherol Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4164—1,3-Diazoles
- A61K31/4174—Arylalkylimidazoles, e.g. oxymetazolin, naphazoline, miconazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/10—Antimycotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Virology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、プレニル蛋白トランスフェラーゼおよび腫瘍遺伝子蛋白Rasのプレニル化を阻害するペプチド様大環状化合物に関する。本発明はさらに、本発明の化合物を含む化学療法組成物ならびにプレニル蛋白トランスフェラーゼおよび腫瘍遺伝子蛋白Rasのプレニル化を阻害する方法に関するものでもある。
Description
【0001】 (技術分野) (背景技術) Ras蛋白(Ha−Ras、Ki4a−Ras、Ki4b−RasおよびN−
Ras)は、細胞表面成長因子受容体を細胞増殖開始核信号に連結する信号経路
の一部である。Rasの作用に関する生物学的研究および生化学的研究から、R
asがG調節蛋白のような機能を有することが示されている。不活状態のRas
はGDPに結合している。成長因子受容体活性化時にはRasはGDPからGT
Pへの交換を誘発され、配座の変化を受ける。GTP結合型のRasは、信号が
Rasの固有GTPase活性によって終了して不活性なGDP結合型に戻るま
で、成長刺激信号を伝達する(D.R.Lowy and D.M.Willumsen, Ann.Rev.Biochem.
62:851-891(1993))。結腸直腸癌、外分泌性膵臓癌および骨髄性白血病などの多
くのヒトの癌において、突然変異ras遺伝子(Ha−ras、Ki4a−ra
s、Ki4b−rasおよびN−ras)が認められる。これらの遺伝子の蛋白
産物はそのGTPase活性に欠陥があり、構成的に(constitutively)成長刺
激信号を伝達する。
Ras)は、細胞表面成長因子受容体を細胞増殖開始核信号に連結する信号経路
の一部である。Rasの作用に関する生物学的研究および生化学的研究から、R
asがG調節蛋白のような機能を有することが示されている。不活状態のRas
はGDPに結合している。成長因子受容体活性化時にはRasはGDPからGT
Pへの交換を誘発され、配座の変化を受ける。GTP結合型のRasは、信号が
Rasの固有GTPase活性によって終了して不活性なGDP結合型に戻るま
で、成長刺激信号を伝達する(D.R.Lowy and D.M.Willumsen, Ann.Rev.Biochem.
62:851-891(1993))。結腸直腸癌、外分泌性膵臓癌および骨髄性白血病などの多
くのヒトの癌において、突然変異ras遺伝子(Ha−ras、Ki4a−ra
s、Ki4b−rasおよびN−ras)が認められる。これらの遺伝子の蛋白
産物はそのGTPase活性に欠陥があり、構成的に(constitutively)成長刺
激信号を伝達する。
【0002】 Rasは、正常機能および腫瘍形成機能のいずれの場合も細胞質膜に局在して
いなければならない。Rasの膜局在には少なくとも3つの翻訳後修飾が関与し
、3つの修飾はいずれも、RasのC末端で起こる。RasのC末端には「CA
AX」すなわち「Cys-Aaa1-Aaa2-Xaa」ボックス(Cysはシステイン、Aaaは脂肪
族アミノ酸、Xaaはアミノ酸である)を末端とする配列単位がある(Willumsen e
t al., Nature 310:583-586(1984))。具体的な配列に応じてこの単位は、それ
ぞれC15またはC20イソプレノイドによるCAAX単位のシステイン残基の
アルキル化を触媒する酵素ファルネシル蛋白トランスフェラーゼまたはゲラニル
ゲラニル蛋白トランスフェラーゼに対する信号配列として機能する(S.Clarke, Ann.Rev.Biochem. 61:355-386(1992); W.R.Schafer and J.Rine, Ann.Rev. Gene
tics 30; 209-237(1992))。プレニル蛋白トランスフェラーゼという用語は、フ
ァルネシル蛋白トランスフェラーゼおよびゲラニルゲラニル蛋白トランスフェラ
ーゼを指すのに用いることができる。Ras蛋白は、翻訳後ファルネシル化を受
けることが知られているいくつかの蛋白の一つである。他のファルネシル化蛋白
には、Rho、真菌交配因子、核ラミンおよびトランスジューシンのγ−サブユ
ニットなどのRas関連GTP結合蛋白などがある。ジェームスら(James et a
l., J.Biol.Chem.269, 14182(1994))は、やはりファルネシル化されたペルオキ
シソーム会合蛋白Pxfを確認している。ジェームスらはさらに、上記のものに
加えて、未知の構造および機能のファルネシル化蛋白があることも示唆している
。
いなければならない。Rasの膜局在には少なくとも3つの翻訳後修飾が関与し
、3つの修飾はいずれも、RasのC末端で起こる。RasのC末端には「CA
AX」すなわち「Cys-Aaa1-Aaa2-Xaa」ボックス(Cysはシステイン、Aaaは脂肪
族アミノ酸、Xaaはアミノ酸である)を末端とする配列単位がある(Willumsen e
t al., Nature 310:583-586(1984))。具体的な配列に応じてこの単位は、それ
ぞれC15またはC20イソプレノイドによるCAAX単位のシステイン残基の
アルキル化を触媒する酵素ファルネシル蛋白トランスフェラーゼまたはゲラニル
ゲラニル蛋白トランスフェラーゼに対する信号配列として機能する(S.Clarke, Ann.Rev.Biochem. 61:355-386(1992); W.R.Schafer and J.Rine, Ann.Rev. Gene
tics 30; 209-237(1992))。プレニル蛋白トランスフェラーゼという用語は、フ
ァルネシル蛋白トランスフェラーゼおよびゲラニルゲラニル蛋白トランスフェラ
ーゼを指すのに用いることができる。Ras蛋白は、翻訳後ファルネシル化を受
けることが知られているいくつかの蛋白の一つである。他のファルネシル化蛋白
には、Rho、真菌交配因子、核ラミンおよびトランスジューシンのγ−サブユ
ニットなどのRas関連GTP結合蛋白などがある。ジェームスら(James et a
l., J.Biol.Chem.269, 14182(1994))は、やはりファルネシル化されたペルオキ
シソーム会合蛋白Pxfを確認している。ジェームスらはさらに、上記のものに
加えて、未知の構造および機能のファルネシル化蛋白があることも示唆している
。
【0003】 ファルネシル蛋白トランスフェラーゼの阻害は、軟寒天でのRas形質転換細
胞の成長を遮断し、それらの形質転換した表現型の他の側面を変えることが明ら
かになっている。さらに、ある種のファルネシル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬
は、細胞内でRas腫瘍性蛋白の処理を選択的に遮断することも明らかになって
いる(N.E.Kohl et al., Science, 260: 1934-1937(1993)およびG.L.James et a
l., Science, 260: 1937-1942(1993))。最近、ファルネシル蛋白トランスフェ
ラーゼ阻害薬がヌードマウスにおけるras依存性腫瘍の成長を遮断し(N.E.Ko
hl et al., Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A., 91:9141-9145(1994))、rasトラン
スジェニックマウスにおける乳癌および唾液癌の緩解を誘発する(N.E.Kohl et
al., Nature Medicine, 1: 792-797(1995))ことが明らかになっている。
胞の成長を遮断し、それらの形質転換した表現型の他の側面を変えることが明ら
かになっている。さらに、ある種のファルネシル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬
は、細胞内でRas腫瘍性蛋白の処理を選択的に遮断することも明らかになって
いる(N.E.Kohl et al., Science, 260: 1934-1937(1993)およびG.L.James et a
l., Science, 260: 1937-1942(1993))。最近、ファルネシル蛋白トランスフェ
ラーゼ阻害薬がヌードマウスにおけるras依存性腫瘍の成長を遮断し(N.E.Ko
hl et al., Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A., 91:9141-9145(1994))、rasトラン
スジェニックマウスにおける乳癌および唾液癌の緩解を誘発する(N.E.Kohl et
al., Nature Medicine, 1: 792-797(1995))ことが明らかになっている。
【0004】 in vivoでのファルネシル蛋白トランスフェラーゼの間接的阻害が、ロバスタ
チン(lovastatin;Merck & Co., Rahway, NJ)およびコンパクチンで示されて
いる(Hancock et al., ibid; Casey et al., ibid; Schafer et al., Science 25 :379(1989))。これらの薬剤は、ピロリン酸ファルネシルなどのポリイソプレ
ノイドの産生における速度制限酵素であるHMG−CoAレダクターゼを阻害す
る。ファルネシル蛋白トランスフェラーゼは、ピロリン酸ファルネシルを利用し
て、Ras CAAXボックスのCysチオール基をファルネシル基で共有結合的
に修飾する(Reiss et al., Cell, 62:81-88(1990); Schaber et al., J.Biol.C
hem., 265:14701-14704(1990); Schafer et al., Science, 249:1133-1139(1990
); Manne et al., Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 87:7541-7545(1990))。HMG−
CoAレダクターゼの阻害によるピロリン酸ファルネシル生合成の阻害は、培養
細胞におけるRasの膜局在を遮断する。しかしながら、ファルネシル蛋白トラ
ンスフェラーゼの直接阻害は、一般的なイソプレン生合成阻害薬の必要用量で起
こるものと比較して、より特異的であり、しかも副作用が少ないと考えられる。
チン(lovastatin;Merck & Co., Rahway, NJ)およびコンパクチンで示されて
いる(Hancock et al., ibid; Casey et al., ibid; Schafer et al., Science 25 :379(1989))。これらの薬剤は、ピロリン酸ファルネシルなどのポリイソプレ
ノイドの産生における速度制限酵素であるHMG−CoAレダクターゼを阻害す
る。ファルネシル蛋白トランスフェラーゼは、ピロリン酸ファルネシルを利用し
て、Ras CAAXボックスのCysチオール基をファルネシル基で共有結合的
に修飾する(Reiss et al., Cell, 62:81-88(1990); Schaber et al., J.Biol.C
hem., 265:14701-14704(1990); Schafer et al., Science, 249:1133-1139(1990
); Manne et al., Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 87:7541-7545(1990))。HMG−
CoAレダクターゼの阻害によるピロリン酸ファルネシル生合成の阻害は、培養
細胞におけるRasの膜局在を遮断する。しかしながら、ファルネシル蛋白トラ
ンスフェラーゼの直接阻害は、一般的なイソプレン生合成阻害薬の必要用量で起
こるものと比較して、より特異的であり、しかも副作用が少ないと考えられる。
【0005】 ファルネシル蛋白トランスフェラーゼ(FPTase)阻害薬では大別して2
種類が報告されている。第1の種類はファルネシル二リン酸(FPP)の類縁体
であり、阻害薬の第2の種類はその酵素の蛋白基質(例:Ras)に関係するも
のである。これまで報告されているペプチド由来の阻害薬は、蛋白プレニル化の
信号であるCAAX単位に関係する分子を有するシステインである(Schaber et
al., ibid; Reiss et al., ibid; Reiss et al., PNAS, 88:732-736(1991))。
そのような阻害薬は、ファルネシル蛋白トランスフェラーゼ酵素に対する代替基
質として働きながら、蛋白プレニル化を阻害し得るか、あるいは純粋に競合的な
阻害薬であり得る(米国特許5141851号、テキサス州立大学;N.E.Kohl et
al., Science, 260:1934-1937(1993); Graham et al., J.Med.Chem., 37:725(1
994))。一般に、CAAX誘導体からチオールを除くと、その化合物の阻害力が
大幅に低下することが明らかになっている。しかしながらチオール基によって、
薬物動態、薬力学および毒性に関してFPTase阻害薬の治療投与は制限され
る可能性がある。従って、機能的にチオールに代わるものが望ましい。
種類が報告されている。第1の種類はファルネシル二リン酸(FPP)の類縁体
であり、阻害薬の第2の種類はその酵素の蛋白基質(例:Ras)に関係するも
のである。これまで報告されているペプチド由来の阻害薬は、蛋白プレニル化の
信号であるCAAX単位に関係する分子を有するシステインである(Schaber et
al., ibid; Reiss et al., ibid; Reiss et al., PNAS, 88:732-736(1991))。
そのような阻害薬は、ファルネシル蛋白トランスフェラーゼ酵素に対する代替基
質として働きながら、蛋白プレニル化を阻害し得るか、あるいは純粋に競合的な
阻害薬であり得る(米国特許5141851号、テキサス州立大学;N.E.Kohl et
al., Science, 260:1934-1937(1993); Graham et al., J.Med.Chem., 37:725(1
994))。一般に、CAAX誘導体からチオールを除くと、その化合物の阻害力が
大幅に低下することが明らかになっている。しかしながらチオール基によって、
薬物動態、薬力学および毒性に関してFPTase阻害薬の治療投与は制限され
る可能性がある。従って、機能的にチオールに代わるものが望ましい。
【0006】 ファルネシル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬が血管平滑筋細胞増殖の阻害薬で
あり、従って動脈硬化および糖尿病性血管障害の予防および治療において有用で
あることが最近報告されている(JP H7−112930)。
あり、従って動脈硬化および糖尿病性血管障害の予防および治療において有用で
あることが最近報告されている(JP H7−112930)。
【0007】 最近、ピペリジン部分を有していても良いある種の三環式化合物が、FPTa
se阻害薬であることが開示されている(WO 95/10514、WO 95/
10515およびWO 95/10516)。含イミダゾール系のファルネシル
蛋白トランスフェラーゼ阻害薬も開示されている(WO 95/09001およ
びEP 0675112A1)。
se阻害薬であることが開示されている(WO 95/10514、WO 95/
10515およびWO 95/10516)。含イミダゾール系のファルネシル
蛋白トランスフェラーゼ阻害薬も開示されている(WO 95/09001およ
びEP 0675112A1)。
【0008】 従って本発明の目的は、チオール部分を持たず、プレニル蛋白トランスフェラ
ーゼを阻害し、従って蛋白の翻訳後プレニル化を阻害するペプチドペプチド様化
合物を開発することにある。本発明の別の目的は、本発明の化合物を含む化学療
法組成物ならびに本発明の化合物の製造方法を開発することにある。
ーゼを阻害し、従って蛋白の翻訳後プレニル化を阻害するペプチドペプチド様化
合物を開発することにある。本発明の別の目的は、本発明の化合物を含む化学療
法組成物ならびに本発明の化合物の製造方法を開発することにある。
【0009】 (発明の開示) 本発明は、プレニル蛋白トランスフェラーゼを阻害するペプチド様大環状化合
物を含むものである。本発明にはさらに、そのプレニル蛋白トランスフェラーゼ
阻害薬を含む化学療法組成物ならびにそれらの製造方法も含まれる。
物を含むものである。本発明にはさらに、そのプレニル蛋白トランスフェラーゼ
阻害薬を含む化学療法組成物ならびにそれらの製造方法も含まれる。
【0010】 本発明の化合物は、下記式Aによって表される。
【0011】
【化17】
【0012】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明の化合物はプレニル蛋白トランスフェラーゼならびに腫瘍遺伝子蛋白R
asのプレニル化の阻害において有用である。本発明の第1の実施態様において
は、プレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬は下記式Aによって表される化合物
あるいはその化合物の医薬的に許容される塩または立体異性体である。
asのプレニル化の阻害において有用である。本発明の第1の実施態様において
は、プレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬は下記式Aによって表される化合物
あるいはその化合物の医薬的に許容される塩または立体異性体である。
【0013】
【化18】 式中、 R1a、R1b、R1cおよびR1eは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、R10O
−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(O
)−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、
R10OC(O)−、N3、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10 −; c)未置換または置換C1〜C6アルキルであって、置換C1〜C6アルキル
上の置換基が、未置換もしくは置換アリール、複素環、シクロアルキル、アルケ
ニル、アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10 −、(R10)2N−C(O)−、CN、(R10)2N−C(NR10)−、
R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R10)2およびR11 OC(O)NR10−から選択されるもの から選択され;あるいは 2個のR1a、2個のR1b、2個のR1cまたは2個のR1eが同一炭素上
で一体となって−(CH2)v−を形成していても良く; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e)−C(=O)−R11、 f)−SO2R11、 g)N(R10)2または h)C1−4パーフルオロアルキル で置換されている、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、複素環、アリ
ールから選択され; R6およびR7は独立に、 1)水素、 2)R10C(O)−もしくはR10OC(O)−ならびに 3)未置換であるかあるいは a)R10O−、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)R10C(O)NR10−、 e)−C(=O)−R10、 f)−SO2R11、 g)N(R10)2、 h)C3−6シクロアルキル、 i)C6〜C10多環アルキル環、 j)C1〜C6パーフルオロアルキル、 k)(R10)2N−C(NR10)−、 l)R10OC(O)−、 m)R11OC(O)NR10−、 n)CNおよび o)NO2 から選択される1以上の置換基で置換されたC1〜C6アルキル、C2〜C6 アルケニル、C2〜C6アルキニル、C3〜C6シクロアルキル、複素環、アリ
ール、アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホ
ニル、C6〜C10多環アルキル環 から選択されるか;あるいは R6とR7が一体となって環を形成していても良く; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、未置換もしくは置換複素環、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、パーフルオロ
アルキル、F、Cl、Br、R12O−、R11S(O)m−、R10C(O)
NR10−、(R10)2NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN
、NO2、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R10)2ま
たはR11OC(O)NR10−;および c)未置換であるか、あるいは未置換もしくは置換アリール、未置換もしくは
置換複素環、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6 アルキニル、パーフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、R11S(
O)m−、R10C(O)NH−、(R10)2NC(O)−、R10 2N−C
(NR10)−、CN、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(
R10)2またはR10OC(O)NH−によって置換されたC1〜C6アルキ
ル から選択され; R9は、 a)水素; b)C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、パーフルオロアルキル、
F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−
、(R10)2NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、
R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R10)2またはR11 OC(O)NR10−;および c)未置換であるかあるいはパーフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10 O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R10)2NC(O
)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、R10C(O)−、R10OC(
O)−、N3、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置
換されたC1〜C6アルキル から選択され; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置換ベンジル、
未置換もしくは置換アリールおよび未置換もしくは置換複素環から選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置換アリールおよび未
置換もしくは置換複素環から選択され; R12は独立に、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C3パーフルオロアルキ
ル、未置換もしくは置換ベンジル、未置換もしくは置換アリール、未置換もしく
は置換複素環、ならびに未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換
複素環で置換されたC1〜C6アルキルから選択され; A1は、結合、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−
、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O
)2−およびS(O)mから選択され; A2は、結合、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−
、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O
)2−、S(O)mおよび−C(R1d)2−から選択され; Wはヘテロアリールであり; Vは、 a)ヘテロアリールおよび b)アリール から選択され; Xは独立に、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、
−NR10C(O)−O−、−O−C(O)NR10−、−NR10−C(O)
NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)−、−S(O
)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O)mから選択さ
れ; Z1は、未置換もしくは置換アリールおよび未置換もしくは置換複素環から選
択され;その置換アリールまたは置換複素環は、1以上の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4、 g)−C(O)NR6R7、 h)−Si(C1−4アルキル)3または i)C1−4パーフルオロアルキル で置換されたC1−8アルキル、C2−8アルケニルまたはC2−8アルキニ
ル、 2)置換もしくは未置換アリールまたは置換もしくは未置換複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−OS(O)2R4、 11)−C(O)NR6R7、 12)−C(O)OR6または 13)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; Z2は、結合、未置換もしくは置換アリールおよび未置換もしくは置換複素環
から選択され;その置換アリールまたは置換複素環は、1以上の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4、 g)−C(O)NR6R7、 h)−Si(C1−4アルキル)3または i)C1−4パーフルオロアルキル で置換されたC1−8アルキル、C2−8アルケニルまたはC2−8アルキニ
ル、 2)置換もしくは未置換アリールまたは置換もしくは未置換複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−OS(O)2R4、 11)−C(O)NR6R7、 12)−C(O)OR6または 13)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; qは1または2であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4であり; vは2〜6である。
−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(O
)−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、
R10OC(O)−、N3、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10 −; c)未置換または置換C1〜C6アルキルであって、置換C1〜C6アルキル
上の置換基が、未置換もしくは置換アリール、複素環、シクロアルキル、アルケ
ニル、アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10 −、(R10)2N−C(O)−、CN、(R10)2N−C(NR10)−、
R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R10)2およびR11 OC(O)NR10−から選択されるもの から選択され;あるいは 2個のR1a、2個のR1b、2個のR1cまたは2個のR1eが同一炭素上
で一体となって−(CH2)v−を形成していても良く; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e)−C(=O)−R11、 f)−SO2R11、 g)N(R10)2または h)C1−4パーフルオロアルキル で置換されている、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、複素環、アリ
ールから選択され; R6およびR7は独立に、 1)水素、 2)R10C(O)−もしくはR10OC(O)−ならびに 3)未置換であるかあるいは a)R10O−、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)R10C(O)NR10−、 e)−C(=O)−R10、 f)−SO2R11、 g)N(R10)2、 h)C3−6シクロアルキル、 i)C6〜C10多環アルキル環、 j)C1〜C6パーフルオロアルキル、 k)(R10)2N−C(NR10)−、 l)R10OC(O)−、 m)R11OC(O)NR10−、 n)CNおよび o)NO2 から選択される1以上の置換基で置換されたC1〜C6アルキル、C2〜C6 アルケニル、C2〜C6アルキニル、C3〜C6シクロアルキル、複素環、アリ
ール、アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホ
ニル、C6〜C10多環アルキル環 から選択されるか;あるいは R6とR7が一体となって環を形成していても良く; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、未置換もしくは置換複素環、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、パーフルオロ
アルキル、F、Cl、Br、R12O−、R11S(O)m−、R10C(O)
NR10−、(R10)2NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN
、NO2、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R10)2ま
たはR11OC(O)NR10−;および c)未置換であるか、あるいは未置換もしくは置換アリール、未置換もしくは
置換複素環、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6 アルキニル、パーフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、R11S(
O)m−、R10C(O)NH−、(R10)2NC(O)−、R10 2N−C
(NR10)−、CN、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(
R10)2またはR10OC(O)NH−によって置換されたC1〜C6アルキ
ル から選択され; R9は、 a)水素; b)C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、パーフルオロアルキル、
F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−
、(R10)2NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、
R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R10)2またはR11 OC(O)NR10−;および c)未置換であるかあるいはパーフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10 O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R10)2NC(O
)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、R10C(O)−、R10OC(
O)−、N3、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置
換されたC1〜C6アルキル から選択され; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置換ベンジル、
未置換もしくは置換アリールおよび未置換もしくは置換複素環から選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置換アリールおよび未
置換もしくは置換複素環から選択され; R12は独立に、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C3パーフルオロアルキ
ル、未置換もしくは置換ベンジル、未置換もしくは置換アリール、未置換もしく
は置換複素環、ならびに未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換
複素環で置換されたC1〜C6アルキルから選択され; A1は、結合、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−
、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O
)2−およびS(O)mから選択され; A2は、結合、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−
、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O
)2−、S(O)mおよび−C(R1d)2−から選択され; Wはヘテロアリールであり; Vは、 a)ヘテロアリールおよび b)アリール から選択され; Xは独立に、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、
−NR10C(O)−O−、−O−C(O)NR10−、−NR10−C(O)
NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)−、−S(O
)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O)mから選択さ
れ; Z1は、未置換もしくは置換アリールおよび未置換もしくは置換複素環から選
択され;その置換アリールまたは置換複素環は、1以上の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4、 g)−C(O)NR6R7、 h)−Si(C1−4アルキル)3または i)C1−4パーフルオロアルキル で置換されたC1−8アルキル、C2−8アルケニルまたはC2−8アルキニ
ル、 2)置換もしくは未置換アリールまたは置換もしくは未置換複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−OS(O)2R4、 11)−C(O)NR6R7、 12)−C(O)OR6または 13)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; Z2は、結合、未置換もしくは置換アリールおよび未置換もしくは置換複素環
から選択され;その置換アリールまたは置換複素環は、1以上の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4、 g)−C(O)NR6R7、 h)−Si(C1−4アルキル)3または i)C1−4パーフルオロアルキル で置換されたC1−8アルキル、C2−8アルケニルまたはC2−8アルキニ
ル、 2)置換もしくは未置換アリールまたは置換もしくは未置換複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−OS(O)2R4、 11)−C(O)NR6R7、 12)−C(O)OR6または 13)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; qは1または2であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4であり; vは2〜6である。
【0014】 本発明の第2の実施態様においては、プレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬
は下記式Aによって表される化合物あるいはその化合物の医薬的に許容される塩
または立体異性体である。
は下記式Aによって表される化合物あるいはその化合物の医薬的に許容される塩
または立体異性体である。
【0015】
【化19】 式中、 R1a、R1b、R1c、R1dおよびR1eは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C6アルケニル
、C2〜C6アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)N
R10−、(R10)2N−C(O)−、CN、NO2、(R10)2N−C(
NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R10) 2 またはR11OC(O)NR10−; c)未置換または置換C1〜C6アルキルであって、置換C1〜C6アルキル
上の置換基が、未置換もしくは置換アリール、複素環、C3〜C10シクロアル
キル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R10O−、R11S(
O)m−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(O)−、CN、(
R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)−、N 3 、−N(R10)2およびR11OC(O)NR10−から選択されるもの から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e)−C(=O)−R11、 f)−SO2R11または g)N(R10)2 で置換されている、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、複素環、アリ
ールから選択され; R6およびR7は独立に、H;未置換であるかまたは a)C1−4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e)−C(=O)−R11、 f)−SO2R11または g)N(R10)2 で置換されたC1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、複素環、アリール、
アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニルか
ら選択されるか;あるいは R6とR7が一体となって環を形成していても良く; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、未置換もしくは置換複素環、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、パーフルオロ
アルキル、F、Cl、Br、R12O−、R11S(O)m−、R10C(O)
NR10−、(R10)2NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN
、NO2、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R10)2ま
たはR11OC(O)NR10−;および c)未置換であるか、あるいは未置換もしくは置換アリール、未置換もしくは
置換複素環、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6 アルキニル、パーフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、R11S(
O)m−、R10C(O)NH−、(R10)2NC(O)−、R10 2N−C
(NR10)−、CN、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(
R10)2またはR10OC(O)NH−によって置換されたC1〜C6アルキ
ル から選択され; R9は、 a)水素; b)C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、パーフルオロアルキル、
F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−
、(R10)2NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、
R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R10)2またはR11 OC(O)NR10−;および c)未置換であるかあるいはパーフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10 O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R10)2NC(O
)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、R10C(O)−、R10OC(
O)−、N3、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置
換されたC1〜C6アルキル から選択され; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジル、未置換もしくは置換
アリールおよび未置換もしくは置換複素環から選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置換アリールおよび未
置換もしくは置換複素環から選択され; A1は、結合、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−
、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O
)2−およびS(O)mから選択され; A2は、結合、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−
、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O
)2−、S(O)mおよび−C(R1d)2−から選択され; Wはヘテロアリールであり; Vは、 a)ヘテロアリールおよび b)アリール から選択され; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)−O−、−O−C(O)NR10−、−NR10−C(O)NR1 0 −、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)−、−S(O)2N
(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O)mから選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールおよび未置換もしくは置換ヘテロアリー
ルから選択され;その置換アリールまたは置換ヘテロアリールは、1以上の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; Z2は、結合、未置換もしくは置換アリールおよび未置換もしくは置換複素環
から選択され;その置換アリールまたは置換複素環は、1以上の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; qは1または2であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。
、C2〜C6アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)N
R10−、(R10)2N−C(O)−、CN、NO2、(R10)2N−C(
NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R10) 2 またはR11OC(O)NR10−; c)未置換または置換C1〜C6アルキルであって、置換C1〜C6アルキル
上の置換基が、未置換もしくは置換アリール、複素環、C3〜C10シクロアル
キル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R10O−、R11S(
O)m−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(O)−、CN、(
R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)−、N 3 、−N(R10)2およびR11OC(O)NR10−から選択されるもの から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e)−C(=O)−R11、 f)−SO2R11または g)N(R10)2 で置換されている、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、複素環、アリ
ールから選択され; R6およびR7は独立に、H;未置換であるかまたは a)C1−4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e)−C(=O)−R11、 f)−SO2R11または g)N(R10)2 で置換されたC1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、複素環、アリール、
アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニルか
ら選択されるか;あるいは R6とR7が一体となって環を形成していても良く; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、未置換もしくは置換複素環、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、パーフルオロ
アルキル、F、Cl、Br、R12O−、R11S(O)m−、R10C(O)
NR10−、(R10)2NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN
、NO2、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R10)2ま
たはR11OC(O)NR10−;および c)未置換であるか、あるいは未置換もしくは置換アリール、未置換もしくは
置換複素環、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6 アルキニル、パーフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、R11S(
O)m−、R10C(O)NH−、(R10)2NC(O)−、R10 2N−C
(NR10)−、CN、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(
R10)2またはR10OC(O)NH−によって置換されたC1〜C6アルキ
ル から選択され; R9は、 a)水素; b)C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、パーフルオロアルキル、
F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−
、(R10)2NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、
R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R10)2またはR11 OC(O)NR10−;および c)未置換であるかあるいはパーフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10 O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R10)2NC(O
)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、R10C(O)−、R10OC(
O)−、N3、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置
換されたC1〜C6アルキル から選択され; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジル、未置換もしくは置換
アリールおよび未置換もしくは置換複素環から選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置換アリールおよび未
置換もしくは置換複素環から選択され; A1は、結合、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−
、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O
)2−およびS(O)mから選択され; A2は、結合、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−
、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O
)2−、S(O)mおよび−C(R1d)2−から選択され; Wはヘテロアリールであり; Vは、 a)ヘテロアリールおよび b)アリール から選択され; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)−O−、−O−C(O)NR10−、−NR10−C(O)NR1 0 −、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)−、−S(O)2N
(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O)mから選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールおよび未置換もしくは置換ヘテロアリー
ルから選択され;その置換アリールまたは置換ヘテロアリールは、1以上の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; Z2は、結合、未置換もしくは置換アリールおよび未置換もしくは置換複素環
から選択され;その置換アリールまたは置換複素環は、1以上の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; qは1または2であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。
【0016】 本発明の第3の実施態様においては、プレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬
は下記式Aによって表される化合物あるいはその化合物の医薬的に許容される塩
または立体異性体である。
は下記式Aによって表される化合物あるいはその化合物の医薬的に許容される塩
または立体異性体である。
【0017】
【化20】 式中、 R1aおよびR1eは独立に、水素およびC1〜C6アルキルから選択され; R1b、R1cおよびR1eは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換または置換C1〜C6アルキルであって、置換C1〜C6アルキル
上の置換基が、未置換もしくは置換アリール、複素環、シクロアルキル、アルケ
ニル、R10O−および−N(R10)2から選択されるもの から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、H;未置換であるかまたは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されたC1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、アリールおよび複素
環から選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、未置換もしくは置換複素環、C1〜C6ア
ルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオ
ロアルキル、F、Cl、R10O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2 、(R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R10)2ま
たはR11OC(O)NR10−;および c)未置換もしくは置換アリール、複素環、C1〜C6パーフルオロアルキル
、R10O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−
、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によ
って置換されたC1〜C6アルキル から選択され; R9は、 a)水素; b)C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロ
アルキル、F、Cl、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR1 0 −、CN、NO2、(R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、
−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−;および c)未置換であるかあるいはC1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R 10 O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、CN、(R10) 2 N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11O
C(O)NR10−によって置換されたC1〜C6アルキル から選択され; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジル、未置換もしくは置換
アリールおよび未置換もしくは置換複素環から選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置換アリールおよび未
置換もしくは置換複素環から選択され; A1は、結合、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−
、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O
)2−およびS(O)mから選択され; A2は、結合、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−
、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O
)2−、S(O)mおよび−C(R1d)2−から選択され; Vは、 a)イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、インドリル、キノリニル、イソ
キノリニルおよびチエニルから選択されるヘテロアリールおよび b)アリール から選択され; Wは、イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、インドリル、キノリニルまた
はイソキノリニルから選択されるヘテロアリールであり; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)
−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O) m から選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換ヘテロアリー
ルから選択され;その置換アリールまたは置換ヘテロアリールは独立に、1個ま
たは2個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; Z2は、結合、未置換もしくは置換アリールおよび未置換もしくは置換複素環
から選択され;その置換アリールまたは置換複素環は独立に、1個または2個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; qは1または2であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換または置換C1〜C6アルキルであって、置換C1〜C6アルキル
上の置換基が、未置換もしくは置換アリール、複素環、シクロアルキル、アルケ
ニル、R10O−および−N(R10)2から選択されるもの から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、H;未置換であるかまたは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されたC1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、アリールおよび複素
環から選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、未置換もしくは置換複素環、C1〜C6ア
ルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオ
ロアルキル、F、Cl、R10O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2 、(R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R10)2ま
たはR11OC(O)NR10−;および c)未置換もしくは置換アリール、複素環、C1〜C6パーフルオロアルキル
、R10O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−
、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によ
って置換されたC1〜C6アルキル から選択され; R9は、 a)水素; b)C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロ
アルキル、F、Cl、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR1 0 −、CN、NO2、(R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、
−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−;および c)未置換であるかあるいはC1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R 10 O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、CN、(R10) 2 N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11O
C(O)NR10−によって置換されたC1〜C6アルキル から選択され; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジル、未置換もしくは置換
アリールおよび未置換もしくは置換複素環から選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置換アリールおよび未
置換もしくは置換複素環から選択され; A1は、結合、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−
、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O
)2−およびS(O)mから選択され; A2は、結合、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−
、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O
)2−、S(O)mおよび−C(R1d)2−から選択され; Vは、 a)イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、インドリル、キノリニル、イソ
キノリニルおよびチエニルから選択されるヘテロアリールおよび b)アリール から選択され; Wは、イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、インドリル、キノリニルまた
はイソキノリニルから選択されるヘテロアリールであり; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)
−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O) m から選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換ヘテロアリー
ルから選択され;その置換アリールまたは置換ヘテロアリールは独立に、1個ま
たは2個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; Z2は、結合、未置換もしくは置換アリールおよび未置換もしくは置換複素環
から選択され;その置換アリールまたは置換複素環は独立に、1個または2個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; qは1または2であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。
【0018】 本発明の第4の実施態様においては、プレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬
は下記式Bによって表される化合物あるいはその化合物の医薬的に許容される塩
または立体異性体である。
は下記式Bによって表される化合物あるいはその化合物の医薬的に許容される塩
または立体異性体である。
【0019】
【化21】 式中、 R1a、R1bおよびR1cは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R1eは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、R10O−または−N(R1 0 )2によって置換されたC1〜C6アルキル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、H;未置換であるかまたは1個もしくは2個の a)C1−4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e)−C(=O)−R11、 f)−SO2R11、 g)N(R10)2、 h)C3−6シクロアルキル、 i)C6〜C10多環アルキル環 で置換されたC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C6〜C10多環ア
ルキル環、複素環、アリール、アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニル
、ヘテロアリールスルホニルから選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 2 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジルおよび未置換もしくは
置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; R12は独立に、水素、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置換ベンジル、
未置換もしくは置換アリール、未置換もしくは置換複素環、ならびに未置換もし
くは置換アリールまたは未置換もしくは置換複素環で置換されたC1〜C6アル
キルから選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Vは、 a)イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、インドリル、キノリニル、イソ
キノリニルおよびチエニルから選択されるヘテロアリールおよび b)アリール から選択され; Xは独立に、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、
−NR10C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R 10 )−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS
(O)mから選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換複素環から選
択され;その置換アリールまたは置換複素環は独立に、1個または2個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4、 g)−C(O)NR6R7、 h)−Si(C1−4アルキル)3または i)C1−4パーフルオロアルキル で置換されたC1−8アルキル、C2−8アルケニルまたはC2−8アルキニ
ル 2)置換もしくは未置換アリールまたは置換もしくは未置換複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−OS(O)2R4、 11)−C(O)NR6R7、 12)−C(O)OR6または 13)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R1eは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、R10O−または−N(R1 0 )2によって置換されたC1〜C6アルキル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、H;未置換であるかまたは1個もしくは2個の a)C1−4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e)−C(=O)−R11、 f)−SO2R11、 g)N(R10)2、 h)C3−6シクロアルキル、 i)C6〜C10多環アルキル環 で置換されたC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C6〜C10多環ア
ルキル環、複素環、アリール、アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニル
、ヘテロアリールスルホニルから選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 2 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジルおよび未置換もしくは
置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; R12は独立に、水素、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置換ベンジル、
未置換もしくは置換アリール、未置換もしくは置換複素環、ならびに未置換もし
くは置換アリールまたは未置換もしくは置換複素環で置換されたC1〜C6アル
キルから選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Vは、 a)イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、インドリル、キノリニル、イソ
キノリニルおよびチエニルから選択されるヘテロアリールおよび b)アリール から選択され; Xは独立に、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、
−NR10C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R 10 )−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS
(O)mから選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換複素環から選
択され;その置換アリールまたは置換複素環は独立に、1個または2個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4、 g)−C(O)NR6R7、 h)−Si(C1−4アルキル)3または i)C1−4パーフルオロアルキル で置換されたC1−8アルキル、C2−8アルケニルまたはC2−8アルキニ
ル 2)置換もしくは未置換アリールまたは置換もしくは未置換複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−OS(O)2R4、 11)−C(O)NR6R7、 12)−C(O)OR6または 13)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。
【0020】 本発明の第5の実施態様においては、プレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬
は下記式Bによって表される化合物あるいはその化合物の医薬的に許容される塩
または立体異性体である。
は下記式Bによって表される化合物あるいはその化合物の医薬的に許容される塩
または立体異性体である。
【0021】
【化22】 式中、 R1aおよびR1eは独立に、水素またはC1〜C6アルキルから選択され; R1bおよびR1cは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、 a)水素、 b)C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R 10 C(O)−またはR10OC(O)−、 c)C1〜C6パーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10 −、(R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)
−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換されてい
るC1〜C6アルキルから選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 0 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジルおよび未置換もしくは
置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Vは、 a)イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、インドリル、キノリニル、イソ
キノリニルおよびチエニルから選択されるヘテロアリールおよび b)アリール から選択され; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)
−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O) m から選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換ヘテロアリー
ルから選択され;その置換アリールまたは置換ヘテロアリールは独立に、1個ま
たは2個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、 a)水素、 b)C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R 10 C(O)−またはR10OC(O)−、 c)C1〜C6パーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10 −、(R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)
−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換されてい
るC1〜C6アルキルから選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 0 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジルおよび未置換もしくは
置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Vは、 a)イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、インドリル、キノリニル、イソ
キノリニルおよびチエニルから選択されるヘテロアリールおよび b)アリール から選択され; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)
−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O) m から選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換ヘテロアリー
ルから選択され;その置換アリールまたは置換ヘテロアリールは独立に、1個ま
たは2個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。
【0022】 本発明の化合物の好ましい実施態様は、下記式C−1によって表される化合物
であるか、あるいはその化合物の医薬的に許容される塩または立体異性体である
。
であるか、あるいはその化合物の医薬的に許容される塩または立体異性体である
。
【0023】
【化23】 式中、 R1a、R1bおよびR1cは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R1eは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、R10O−または−N(R1 0 )2によって置換されたC1〜C6アルキル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、H;未置換であるかまたは1個もしくは2個の a)C1−4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e)−C(=O)−R11、 f)−SO2R11、 g)N(R10)2、 h)C3−6シクロアルキル、 i)C6〜C10多環アルキル環 で置換されたC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C6〜C10多環ア
ルキル環、複素環、アリール、アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニル
、ヘテロアリールスルホニルから選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 2 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置換ベンジルお
よび未置換もしくは置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; R12は独立に、水素、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置換ベンジル、
未置換もしくは置換アリール、未置換もしくは置換複素環、ならびに未置換もし
くは置換アリールまたは未置換もしくは置換複素環で置換されたC1〜C6アル
キルから選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Vはフェニルまたはピリジルであり; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)
−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O) m から選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換複素環から選
択され;その置換アリールまたは置換複素環は、1個または2個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4、 g)−C(O)NR6R7、 h)−Si(C1−4アルキル)3または i)C1−4パーフルオロアルキル で置換されたC1−8アルキル、C2−8アルケニルまたはC2−8アルキニ
ル 2)置換もしくは未置換アリールまたは置換もしくは未置換複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−OS(O)2R4、 11)−C(O)NR6R7、 12)−C(O)OR6または 13)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R1eは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、R10O−または−N(R1 0 )2によって置換されたC1〜C6アルキル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、H;未置換であるかまたは1個もしくは2個の a)C1−4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e)−C(=O)−R11、 f)−SO2R11、 g)N(R10)2、 h)C3−6シクロアルキル、 i)C6〜C10多環アルキル環 で置換されたC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C6〜C10多環ア
ルキル環、複素環、アリール、アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニル
、ヘテロアリールスルホニルから選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 2 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置換ベンジルお
よび未置換もしくは置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; R12は独立に、水素、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置換ベンジル、
未置換もしくは置換アリール、未置換もしくは置換複素環、ならびに未置換もし
くは置換アリールまたは未置換もしくは置換複素環で置換されたC1〜C6アル
キルから選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Vはフェニルまたはピリジルであり; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)
−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O) m から選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換複素環から選
択され;その置換アリールまたは置換複素環は、1個または2個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4、 g)−C(O)NR6R7、 h)−Si(C1−4アルキル)3または i)C1−4パーフルオロアルキル で置換されたC1−8アルキル、C2−8アルケニルまたはC2−8アルキニ
ル 2)置換もしくは未置換アリールまたは置換もしくは未置換複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−OS(O)2R4、 11)−C(O)NR6R7、 12)−C(O)OR6または 13)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。
【0024】 本発明の別の実施態様においては、プレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬は
下記式Cによって表される化合物あるいはその化合物の医薬的に許容される塩ま
たは立体異性体である。
下記式Cによって表される化合物あるいはその化合物の医薬的に許容される塩ま
たは立体異性体である。
【0025】
【化24】 式中、 R1aおよびR1eは独立に、水素またはC1〜C6アルキルから選択され; R1bおよびR1cは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、 a)水素、 b)C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R 10 C(O)−またはR10OC(O)−、および c)C1〜C6パーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10 −、(R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)
−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換されてい
るC1〜C6アルキル から選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 0 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジルおよび未置換もしくは
置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Xは独立に、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、
−NR10C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R 10 )−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS
(O)mから選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換ヘテロアリー
ルから選択され;その置換アリールまたは置換ヘテロアリールは、1個または2
個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、 a)水素、 b)C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R 10 C(O)−またはR10OC(O)−、および c)C1〜C6パーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10 −、(R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)
−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換されてい
るC1〜C6アルキル から選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 0 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジルおよび未置換もしくは
置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Xは独立に、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、
−NR10C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R 10 )−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS
(O)mから選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換ヘテロアリー
ルから選択され;その置換アリールまたは置換ヘテロアリールは、1個または2
個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。
【0026】 本発明の別の実施態様では、プレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬は、下記
式Dによって表される化合物であるか、あるいはその化合物の医薬的に許容され
る塩または立体異性体である。
式Dによって表される化合物であるか、あるいはその化合物の医薬的に許容され
る塩または立体異性体である。
【0027】
【化25】 式中、 R1a、R1bおよびR1cは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R1eは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、R10O−または−N(R1 0 )2によって置換されたC1〜C6アルキル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、H;未置換であるかまたは1個もしくは2個の a)C1−4アルコキシ、 b)アリール、 c)ハロゲン、 d)HO、 e)−C(=O)−R11、 f)−SO2R11、 g)N(R10)2、 h)C3−6シクロアルキル、 i)C6〜C10多環アルキル環 で置換されたC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C6〜C10多環ア
ルキル環、アリール、アロイル、アリールスルホニルから選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 2 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10およびR12は独立に、水素、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置
換ベンジルおよび未置換もしくは置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)
−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O) m から選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換複素環から選
択され;その置換アリールまたは置換複素環は、1個または2個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4、 g)−C(O)NR6R7、 h)−Si(C1−4アルキル)3または i)C1−4パーフルオロアルキル で置換されたC1−8アルキル、C2−8アルケニルまたはC2−8アルキニ
ル 2)置換もしくは未置換アリールまたは置換もしくは未置換複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−OS(O)2R4、 11)−C(O)NR6R7、 12)−C(O)OR6または 13)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R1eは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、R10O−または−N(R1 0 )2によって置換されたC1〜C6アルキル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、H;未置換であるかまたは1個もしくは2個の a)C1−4アルコキシ、 b)アリール、 c)ハロゲン、 d)HO、 e)−C(=O)−R11、 f)−SO2R11、 g)N(R10)2、 h)C3−6シクロアルキル、 i)C6〜C10多環アルキル環 で置換されたC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C6〜C10多環ア
ルキル環、アリール、アロイル、アリールスルホニルから選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 2 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10およびR12は独立に、水素、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置
換ベンジルおよび未置換もしくは置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)
−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O) m から選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換複素環から選
択され;その置換アリールまたは置換複素環は、1個または2個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4、 g)−C(O)NR6R7、 h)−Si(C1−4アルキル)3または i)C1−4パーフルオロアルキル で置換されたC1−8アルキル、C2−8アルケニルまたはC2−8アルキニ
ル 2)置換もしくは未置換アリールまたは置換もしくは未置換複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−OS(O)2R4、 11)−C(O)NR6R7、 12)−C(O)OR6または 13)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。
【0028】 本発明のさらに別の実施態様においては、プレニル蛋白トランスフェラーゼ阻
害薬は下記式Dによって表される化合物あるいはその化合物の医薬的に許容され
る塩または立体異性体である。
害薬は下記式Dによって表される化合物あるいはその化合物の医薬的に許容され
る塩または立体異性体である。
【0029】
【化26】 式中、 R1aおよびR1eは独立に、水素またはC1〜C6アルキルから選択され; R1bおよびR1cは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、 a)水素、 b)C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R 10 C(O)−またはR10OC(O)−、 c)C1〜C6パーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10 −、(R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)
−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10− から選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 0 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジルおよび未置換もしくは
置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)
−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O) m から選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換ヘテロアリー
ルから選択され;その置換アリールまたは置換ヘテロアリールは、1個または2
個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、 a)水素、 b)C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R 10 C(O)−またはR10OC(O)−、 c)C1〜C6パーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10 −、(R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)
−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10− から選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 0 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジルおよび未置換もしくは
置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)
−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O) m から選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換ヘテロアリー
ルから選択され;その置換アリールまたは置換ヘテロアリールは、1個または2
個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。
【0030】 本発明のさらに別の実施態様では、プレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬は
、下記式Eによって表される化合物であるか、あるいはその化合物の医薬的に許
容される塩または立体異性体である。
、下記式Eによって表される化合物であるか、あるいはその化合物の医薬的に許
容される塩または立体異性体である。
【0031】
【化27】 式中、 R1a、R1bおよびR1cは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R1eは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、R10O−または−N(R1 0 )2によって置換されたC1〜C6アルキル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、H;未置換であるかまたは1個もしくは2個の a)C1−4アルコキシ、 b)アリール、 c)ハロゲン、 d)HO、 e)−C(=O)−R11、 f)−SO2R11、 g)N(R10)2、 h)C3−6シクロアルキル、 i)C6〜C10多環アルキル環 で置換されたC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C6〜C10多環ア
ルキル環、アリール、アロイル、アリールスルホニルから選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 2 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10およびR12は独立に、水素、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置
換ベンジルおよび未置換もしくは置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)
−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O) m から選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換複素環から選
択され;その置換アリールまたは置換複素環は、1個または2個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4、 g)−C(O)NR6R7、 h)−Si(C1−4アルキル)3または i)C1−4パーフルオロアルキル で置換されたC1−8アルキル、C2−8アルケニルまたはC2−8アルキニ
ル 2)置換もしくは未置換アリールまたは置換もしくは未置換複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−OS(O)2R4、 11)−C(O)NR6R7、 12)−C(O)OR6または 13)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R1eは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、R10O−または−N(R1 0 )2によって置換されたC1〜C6アルキル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、H;未置換であるかまたは1個もしくは2個の a)C1−4アルコキシ、 b)アリール、 c)ハロゲン、 d)HO、 e)−C(=O)−R11、 f)−SO2R11、 g)N(R10)2、 h)C3−6シクロアルキル、 i)C6〜C10多環アルキル環 で置換されたC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C6〜C10多環ア
ルキル環、アリール、アロイル、アリールスルホニルから選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 2 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10およびR12は独立に、水素、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置
換ベンジルおよび未置換もしくは置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)
−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O) m から選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換複素環から選
択され;その置換アリールまたは置換複素環は、1個または2個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4、 g)−C(O)NR6R7、 h)−Si(C1−4アルキル)3または i)C1−4パーフルオロアルキル で置換されたC1−8アルキル、C2−8アルケニルまたはC2−8アルキニ
ル 2)置換もしくは未置換アリールまたは置換もしくは未置換複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−OS(O)2R4、 11)−C(O)NR6R7、 12)−C(O)OR6または 13)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。
【0032】 本発明のさらに別の好ましい実施態様においては、プレニル蛋白トランスフェ
ラーゼ阻害薬は下記式Eによって表される化合物あるいはその化合物の医薬的に
許容される塩または立体異性体である。
ラーゼ阻害薬は下記式Eによって表される化合物あるいはその化合物の医薬的に
許容される塩または立体異性体である。
【0033】
【化28】 式中、 R1aおよびR1eは独立に、水素またはC1〜C6アルキルから選択され; R1bおよびR1cは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、 a)水素、 b)C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R 10 C(O)−またはR10OC(O)−、および c)C1〜C6パーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10 −、(R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)
−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10− から選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 0 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジルおよび未置換もしくは
置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)
−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O) m から選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換ヘテロアリー
ルから選択され;その置換アリールまたは置換ヘテロアリールは、1個または2
個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、 a)水素、 b)C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R 10 C(O)−またはR10OC(O)−、および c)C1〜C6パーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10 −、(R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)
−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10− から選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 0 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジルおよび未置換もしくは
置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)
−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O) m から選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換ヘテロアリー
ルから選択され;その置換アリールまたは置換ヘテロアリールは、1個または2
個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。
【0034】 好ましくは本発明の化合物は、 18,19−ジヒドロ−19−オキソ−5H,17H−6,10:12,16
−ジメテノ−1H−イミダゾ[4,3−c][1,11,4]ジオキサアザシク
ロノナデシン−9−カルボニトリル(1); 17,18−ジヒドロ−18−オキソ−5H−6,10:12,16−ジメテ
ノ−12H,20H−イミダゾ[4,3−c][1,11,4]ジオキサアザシ
クロオクタデシン−9−カルボニトリル(2); (±)−17,18,19,20−テトラヒドロ−19−フェニル−5H−6
,10:12,16−ジメテノ−21H−イミダゾ[3,4−h][1,8,1
1]オキサジアザシクロノナデシン−9−カルボニトリル(3); 21,22−ジヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−23H−ベ
ンゾ[g]イミダゾ[4,3−l][1,8,11]オキサジアザシクロノナデ
シン−9−カルボニトリル(4); 22,23−ジヒドロ−23−オキソ−5H,21H−6,10:12,16
−ジメテノ−24H−ベンゾ[g]イミダゾ[4,3−m][1,8,12]オ
キサジアザエイコシン−9−カルボニトリル(5); 22,23−ジヒドロ−5H,21H−6,10:12,16−ジメテノ−2
4H−ベンゾ[g]イミダゾ[4,3−m][1,8,11]オキサジアザエイ
コシン−9−カルボニトリル(6); 22,23−ジヒドロ−5H,21H−6,10:12,16−ジメテノ−2
3−メチル−24H−ベンゾ[g]イミダゾ[4,3−m][1,8,11]オ
キサジアザエイコシン−9−カルボニトリル(7); (±)−5−ヒドロキシ−5−メチル−24−オキソ−21,22,23,2
4−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H−ベンゾ[
o]イミダゾ[4,3−h][1,9,12]オキサジアザシクロヘンエイコシ
ン−9−カルボニトリル(8); 17−オキソ−17,18,23,24−テトラヒドロ−5H−6,10:1
2,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][
1,8,12,16]オキサトリアザ−シクロドコシン−9−カルボニトリル(
9); 3−メチル−17−オキソ−17,18,23,24−テトラヒドロ−5H−
6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3
,4−h][1,8,12,16]−オキサトリアザシクロドコシン−9−カル
ボニトリル(10); 24−tert−ブトキシカルボニル−3−メチル−17−オキソ−17,1
8,23,24−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25
H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキ
サトリアザシクロドコシン−9−カルボニトリル(11); 24−tert−ブトキシカルボニル−18−エチル−3−メチル−17−オ
キソ−17,18,23,24−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−
ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][1,8,1
2,16]オキサトリアザシクロドコシン−9−カルボニトリル(12); 18−エチル−3−メチル−17−オキソ−17,18,23,24−テトラ
ヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n
]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリアザシクロドコシ
ン−9−カルボニトリル(13); 24−アセチル−3−メチル−17−オキソ−17,18,23,24−テト
ラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[
n]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリアザシクロドコ
シン−9−カルボニトリル(14); 3−メチル−24−メチルスルホニルエチル−17−オキソ−17,18,2
3,24−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,2
6H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリ
アザシクロドコシン−9−カルボニトリル(15); 3,24−ジメチル−17−オキソ−17,18,23,24−テトラヒドロ
−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミ
ダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリアザシクロドコシン−9
−カルボニトリル(16); 17,18−ジヒドロ−15−ヨード−3−メチル−17−オキソ−5H−6
,10:12,16−ジメテノ−19H,20H−イミダゾ[3,4−h][1
,8,12]オキサジアザシクロオクタデシン−9−カルボニトリル(17); 17,18−ジヒドロ−3−メチル−17−オキソ−15−フェニル−5H−
6,10:12,16−ジメテノ−19H,20H−イミダゾ[3,4−h][
1,8,12]オキサジアザ−シクロオクタデシン−9−カルボニトリル(18
); トランス−15−[2−(3−クロロフェニル)エテニル]−17,18−ジ
ヒドロ−3−メチル−17−オキソ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−
19H,20H−イミダゾ[3,4−h][1,8,12]オキサジアザシクロ
オクタデシン−9−カルボニトリル(19); 18−ベンジル−17,18−ジヒドロ−15−ヨード−3−メチル−17−
オキソ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−19H,20H−イミダゾ[
3,4−h][1,8,12]オキサジアザ−シクロオクタデシン−9−カルボ
ニトリル(20) あるいはこれらの医薬的に許容される塩または立体異性体から選択される。
−ジメテノ−1H−イミダゾ[4,3−c][1,11,4]ジオキサアザシク
ロノナデシン−9−カルボニトリル(1); 17,18−ジヒドロ−18−オキソ−5H−6,10:12,16−ジメテ
ノ−12H,20H−イミダゾ[4,3−c][1,11,4]ジオキサアザシ
クロオクタデシン−9−カルボニトリル(2); (±)−17,18,19,20−テトラヒドロ−19−フェニル−5H−6
,10:12,16−ジメテノ−21H−イミダゾ[3,4−h][1,8,1
1]オキサジアザシクロノナデシン−9−カルボニトリル(3); 21,22−ジヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−23H−ベ
ンゾ[g]イミダゾ[4,3−l][1,8,11]オキサジアザシクロノナデ
シン−9−カルボニトリル(4); 22,23−ジヒドロ−23−オキソ−5H,21H−6,10:12,16
−ジメテノ−24H−ベンゾ[g]イミダゾ[4,3−m][1,8,12]オ
キサジアザエイコシン−9−カルボニトリル(5); 22,23−ジヒドロ−5H,21H−6,10:12,16−ジメテノ−2
4H−ベンゾ[g]イミダゾ[4,3−m][1,8,11]オキサジアザエイ
コシン−9−カルボニトリル(6); 22,23−ジヒドロ−5H,21H−6,10:12,16−ジメテノ−2
3−メチル−24H−ベンゾ[g]イミダゾ[4,3−m][1,8,11]オ
キサジアザエイコシン−9−カルボニトリル(7); (±)−5−ヒドロキシ−5−メチル−24−オキソ−21,22,23,2
4−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H−ベンゾ[
o]イミダゾ[4,3−h][1,9,12]オキサジアザシクロヘンエイコシ
ン−9−カルボニトリル(8); 17−オキソ−17,18,23,24−テトラヒドロ−5H−6,10:1
2,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][
1,8,12,16]オキサトリアザ−シクロドコシン−9−カルボニトリル(
9); 3−メチル−17−オキソ−17,18,23,24−テトラヒドロ−5H−
6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3
,4−h][1,8,12,16]−オキサトリアザシクロドコシン−9−カル
ボニトリル(10); 24−tert−ブトキシカルボニル−3−メチル−17−オキソ−17,1
8,23,24−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25
H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキ
サトリアザシクロドコシン−9−カルボニトリル(11); 24−tert−ブトキシカルボニル−18−エチル−3−メチル−17−オ
キソ−17,18,23,24−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−
ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][1,8,1
2,16]オキサトリアザシクロドコシン−9−カルボニトリル(12); 18−エチル−3−メチル−17−オキソ−17,18,23,24−テトラ
ヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n
]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリアザシクロドコシ
ン−9−カルボニトリル(13); 24−アセチル−3−メチル−17−オキソ−17,18,23,24−テト
ラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[
n]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリアザシクロドコ
シン−9−カルボニトリル(14); 3−メチル−24−メチルスルホニルエチル−17−オキソ−17,18,2
3,24−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,2
6H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリ
アザシクロドコシン−9−カルボニトリル(15); 3,24−ジメチル−17−オキソ−17,18,23,24−テトラヒドロ
−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミ
ダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリアザシクロドコシン−9
−カルボニトリル(16); 17,18−ジヒドロ−15−ヨード−3−メチル−17−オキソ−5H−6
,10:12,16−ジメテノ−19H,20H−イミダゾ[3,4−h][1
,8,12]オキサジアザシクロオクタデシン−9−カルボニトリル(17); 17,18−ジヒドロ−3−メチル−17−オキソ−15−フェニル−5H−
6,10:12,16−ジメテノ−19H,20H−イミダゾ[3,4−h][
1,8,12]オキサジアザ−シクロオクタデシン−9−カルボニトリル(18
); トランス−15−[2−(3−クロロフェニル)エテニル]−17,18−ジ
ヒドロ−3−メチル−17−オキソ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−
19H,20H−イミダゾ[3,4−h][1,8,12]オキサジアザシクロ
オクタデシン−9−カルボニトリル(19); 18−ベンジル−17,18−ジヒドロ−15−ヨード−3−メチル−17−
オキソ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−19H,20H−イミダゾ[
3,4−h][1,8,12]オキサジアザ−シクロオクタデシン−9−カルボ
ニトリル(20) あるいはこれらの医薬的に許容される塩または立体異性体から選択される。
【0035】 本発明の化合物の具体例としては、 22,23−ジヒドロ−23−オキソ−5H,21H−6,10:12,16
−ジメテノ−24H−ベンゾ[g]イミダゾ[4,3−m][1,8,12]オ
キサジアザエイコシン−9−カルボニトリル(5);
−ジメテノ−24H−ベンゾ[g]イミダゾ[4,3−m][1,8,12]オ
キサジアザエイコシン−9−カルボニトリル(5);
【0036】
【化29】
【0037】 22,23−ジヒドロ−5H,21H−6,10:12,16−ジメテノ−2
4H−ベンゾ[g]イミダゾ[4,3−m][1,8,11]オキサジアザエイ
コシン−9−カルボニトリル(6);
4H−ベンゾ[g]イミダゾ[4,3−m][1,8,11]オキサジアザエイ
コシン−9−カルボニトリル(6);
【0038】
【化30】
【0039】 17−オキソ−17,18,23,24−テトラヒドロ−5H−6,10:1
2,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][
1,8,12,16]オキサトリアザ−シクロドコシン−9−カルボニトリル(
9);
2,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][
1,8,12,16]オキサトリアザ−シクロドコシン−9−カルボニトリル(
9);
【0040】
【化31】
【0041】 18−エチル−3−メチル−17−オキソ−17,18,23,24−テトラ
ヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n
]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリアザシクロドコシ
ン−9−カルボニトリル(13);
ヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n
]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリアザシクロドコシ
ン−9−カルボニトリル(13);
【0042】
【化32】
【0043】 17,18−ジヒドロ−15−ヨード−3−メチル−17−オキソ−5H−6
,10:12,16−ジメテノ−19H,20H−イミダゾ[3,4−h][1
,8,12]オキサジアザシクロオクタデシン−9−カルボニトリル(17);
,10:12,16−ジメテノ−19H,20H−イミダゾ[3,4−h][1
,8,12]オキサジアザシクロオクタデシン−9−カルボニトリル(17);
【0044】
【化33】
【0045】 あるいはこれらの医薬的に許容される塩または立体異性体である。
【0046】 本発明の化合物は不斉中心、キラル軸およびキラル面を持って、ラセミ体、ラ
セミ混合物として、さらには個々のジアステレオマーとして他の可能な全ての異
性体(光学異性体など)とともに得られる場合があって、それらは本発明に含ま
れるものである(E. L. Eliel and S. H. Wilen Sterochemistry of Carbon Com
pounds (John Wiley and Sons, New York 1994)参照。特に1119〜1190
頁)。いずれかの変数(例:アリール、複素環、R1a、R6など)がいずれか
の構成要素中に複数存在する場合、各場合についてのそれの定義は他のいずれの
ものからも独立である。さらに、置換基および/または変数の組み合わせは、そ
のような組み合わせが安定な化合物を与える場合にのみ許容されるものである。
セミ混合物として、さらには個々のジアステレオマーとして他の可能な全ての異
性体(光学異性体など)とともに得られる場合があって、それらは本発明に含ま
れるものである(E. L. Eliel and S. H. Wilen Sterochemistry of Carbon Com
pounds (John Wiley and Sons, New York 1994)参照。特に1119〜1190
頁)。いずれかの変数(例:アリール、複素環、R1a、R6など)がいずれか
の構成要素中に複数存在する場合、各場合についてのそれの定義は他のいずれの
ものからも独立である。さらに、置換基および/または変数の組み合わせは、そ
のような組み合わせが安定な化合物を与える場合にのみ許容されるものである。
【0047】 本明細書で使用する場合、「アルキル」は、指定数の炭素原子を有する分岐お
よび直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を含むものであり、「アルコキシ」とは
、酸素架橋を介して結合した指定数の炭素原子を有するアルキル基を表す。本明
細書で使用される「ハロゲン」または「ハロ」とは、フッ素、塩素、臭素および
ヨウ素を表す。
よび直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を含むものであり、「アルコキシ」とは
、酸素架橋を介して結合した指定数の炭素原子を有するアルキル基を表す。本明
細書で使用される「ハロゲン」または「ハロ」とは、フッ素、塩素、臭素および
ヨウ素を表す。
【0048】 好ましくはアルケニルは、C2〜C6アルケニルである。
【0049】 好ましくはアルキニルは、C2〜C6アルキニルである。
【0050】 本明細書で使用される場合、「シクロアルキル」とは、指定数の炭素原子を有
する環状飽和脂肪族炭化水素基を含むものである。好ましくはシクロアルキルは
、C3〜C10シクロアルキルである。そのようなシクロアルキル要素の例とし
ては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよび
シクロヘプチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
する環状飽和脂肪族炭化水素基を含むものである。好ましくはシクロアルキルは
、C3〜C10シクロアルキルである。そのようなシクロアルキル要素の例とし
ては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよび
シクロヘプチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0051】 本明細書で使用される場合、「C6〜C10多環アルキル環」という用語は、
指定数の炭素原子を有する多環式の飽和および不飽和脂肪族炭化水素基を含むも
のである。そのようなシクロアルキル基の例としては以下のものなどがあるが、
これらに限定されるものではない。
指定数の炭素原子を有する多環式の飽和および不飽和脂肪族炭化水素基を含むも
のである。そのようなシクロアルキル基の例としては以下のものなどがあるが、
これらに限定されるものではない。
【0052】
【化34】
【0053】 好ましくは、C6〜C10多環アルキル環はアダマンチルである。
【0054】 本明細書で使用する場合「アリール」とは、少なくとも1個の環が芳香環であ
る各環7員以下の安定な単環式もしくは二環式の炭素環を意味するものである。
そのようなアリール要素の例としては、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフ
チル、インダニル、ビフェニル、フェナントリル、アントリルまたはアセナフチ
ルなどがある。
る各環7員以下の安定な単環式もしくは二環式の炭素環を意味するものである。
そのようなアリール要素の例としては、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフ
チル、インダニル、ビフェニル、フェナントリル、アントリルまたはアセナフチ
ルなどがある。
【0055】 本明細書で使用される複素環という用語は、安定な5〜7員の単環式複素環ま
たは安定な8〜11員の二環式複素環であって、飽和もしくは不飽和であり、炭
素原子とN、OおよびSから成る群から選択される1〜4個のヘテロ原子とから
成るものであり、上記で定義の複素環のいずれかがベンゼン環に融合している二
環式の基を含むものである。その複素環は、いずれかのヘテロ原子または炭素原
子で結合して、安定な構造を生じることができる。本明細書で使用される複素環
という用語には、ヘテロアリール部分が含まれる。そのような複素環要素の例と
しては、アゼピニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾフ
ラアザニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾフリル、ベンゾチア
ゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、クロマニル、シノリニル、ジヒ
ドロベンゾフリル、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチオピラニル、ジ
ヒドロベンゾチオピラニル・スルホン、1,3−ジオキソラニル、フリル、イミ
ダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、イ
ソクロマニル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリジニル、イソ
チアゾリル、イソチアゾリジニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オキサジア
ゾリル、2−オキソアゼピニル、オキサゾリル、2−オキソピペラジニル、2−
オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、ピ
リジル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニ
ル、ピロリジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキザリニル、テ
トラヒドロフリル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、チ
アモルホリニル、チアモルホリニル・スルホキシド、チアゾリル、チアゾリニル
、チエノフリル、チエノチエニルおよびチエニルなどがあるが、これらに限定さ
れるものではない。
たは安定な8〜11員の二環式複素環であって、飽和もしくは不飽和であり、炭
素原子とN、OおよびSから成る群から選択される1〜4個のヘテロ原子とから
成るものであり、上記で定義の複素環のいずれかがベンゼン環に融合している二
環式の基を含むものである。その複素環は、いずれかのヘテロ原子または炭素原
子で結合して、安定な構造を生じることができる。本明細書で使用される複素環
という用語には、ヘテロアリール部分が含まれる。そのような複素環要素の例と
しては、アゼピニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾフ
ラアザニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾフリル、ベンゾチア
ゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、クロマニル、シノリニル、ジヒ
ドロベンゾフリル、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチオピラニル、ジ
ヒドロベンゾチオピラニル・スルホン、1,3−ジオキソラニル、フリル、イミ
ダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、イ
ソクロマニル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリジニル、イソ
チアゾリル、イソチアゾリジニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オキサジア
ゾリル、2−オキソアゼピニル、オキサゾリル、2−オキソピペラジニル、2−
オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、ピ
リジル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニ
ル、ピロリジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキザリニル、テ
トラヒドロフリル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、チ
アモルホリニル、チアモルホリニル・スルホキシド、チアゾリル、チアゾリニル
、チエノフリル、チエノチエニルおよびチエニルなどがあるが、これらに限定さ
れるものではない。
【0056】 本明細書で使用される場合、「ヘテロアリール」とは、少なくとも1個の環が
芳香環であって1〜4個の炭素原子がN、OおよびSからなる群から選択される
ヘテロ原子によって置き換わった、各環7員以下の安定な単環式もしくは二環式
炭素環を意味するものである。そのようなヘテロアリール要素の例としては、ベ
ンゾイミダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾフラアザニル、ベンゾピラ
ニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル
、ベンゾオキサゾリル、クロマニル、シノリニル、ジヒドロベンゾフリル、ジヒ
ドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチオピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニ
ル・スルホン、フリル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、イソクロマ
ニル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、
オキサジアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミ
ジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキザリニル、テトラヒドロ
イソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、チアゾリル、チエノフリル、チエノ
チエニルおよびチエニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
芳香環であって1〜4個の炭素原子がN、OおよびSからなる群から選択される
ヘテロ原子によって置き換わった、各環7員以下の安定な単環式もしくは二環式
炭素環を意味するものである。そのようなヘテロアリール要素の例としては、ベ
ンゾイミダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾフラアザニル、ベンゾピラ
ニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル
、ベンゾオキサゾリル、クロマニル、シノリニル、ジヒドロベンゾフリル、ジヒ
ドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチオピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニ
ル・スルホン、フリル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、イソクロマ
ニル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、
オキサジアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミ
ジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキザリニル、テトラヒドロ
イソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、チアゾリル、チエノフリル、チエノ
チエニルおよびチエニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0057】 本明細書で使用する場合、別段の定義がない限り、置換アルキル、置換シクロ
アルキル、置換アロイル、置換アリール、置換ヘテロアロイル、置換ヘテロアリ
ール、置換アリールスルホニル、置換ヘテロアリールスルホニルおよび置換複素
環は、化合物の残りの部分への結合箇所以外に、1〜3個の置換基を有する部分
を含むものである。そのような置換基は好ましくは、F、Cl、Br、CF3、
NH2、N(C1〜C6アルキル)2、NO2、CN、(C1〜C6アルキル)
O−、(アリール)O−、−OH、(C1〜C6アルキル)S(O)m−、(C 1 〜C6アルキル)C(O)NH−、H2N−C(NH)−、(C1〜C6アル
キル)C(O)−、(C1〜C6アルキル)OC(O)−、N3、(C1〜C6 アルキル)OC(O)NH−、フェニル、ピリジル、イミダゾリル、オキサゾリ
ル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チエニル、フリル、イソチアゾリルおよび
C1〜C20アルキルなど(これらに限定されるものではない)の基から選択さ
れる。
アルキル、置換アロイル、置換アリール、置換ヘテロアロイル、置換ヘテロアリ
ール、置換アリールスルホニル、置換ヘテロアリールスルホニルおよび置換複素
環は、化合物の残りの部分への結合箇所以外に、1〜3個の置換基を有する部分
を含むものである。そのような置換基は好ましくは、F、Cl、Br、CF3、
NH2、N(C1〜C6アルキル)2、NO2、CN、(C1〜C6アルキル)
O−、(アリール)O−、−OH、(C1〜C6アルキル)S(O)m−、(C 1 〜C6アルキル)C(O)NH−、H2N−C(NH)−、(C1〜C6アル
キル)C(O)−、(C1〜C6アルキル)OC(O)−、N3、(C1〜C6 アルキル)OC(O)NH−、フェニル、ピリジル、イミダゾリル、オキサゾリ
ル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チエニル、フリル、イソチアゾリルおよび
C1〜C20アルキルなど(これらに限定されるものではない)の基から選択さ
れる。
【0058】 好ましくは、R6およびR7の定義で本明細書で使用される場合、置換C1− 6 アルキル、置換C2−6アルケニル、置換C2−6アルキニル、置換C3−6 シクロアルキル、置換アロイル、置換アリール、置換ヘテロアリール、置換アリ
ールスルホニル、置換ヘテロアリールスルホニル、置換複素環および置換C6− 10 多環アルキル環には、化合物の残りの部分への結合箇所以外に、1〜3個の
置換基を有する部分が含まれる。
ールスルホニル、置換ヘテロアリールスルホニル、置換複素環および置換C6− 10 多環アルキル環には、化合物の残りの部分への結合箇所以外に、1〜3個の
置換基を有する部分が含まれる。
【0059】 R1a、R1b、R1c、R1dおよびR1eの定義において、2個のR1a 、2個のR1b、2個のR1c、2個のR1dまたは2個のR1eが同一炭素上
で一体となって−(CH2)t−を形成している場合に形成される部分は、以下
のものによって示される。
で一体となって−(CH2)t−を形成している場合に形成される部分は、以下
のものによって示される。
【0060】
【化35】
【0061】 置換基から(R8、R9などから)環系中に引かれている線は、示された結合
が置換可能な環炭素原子のいずれに結合していても良いことを示している。
が置換可能な環炭素原子のいずれに結合していても良いことを示している。
【0062】 好ましくはR1aおよびR1bは独立に、水素、−N(R10)2、R10C
(O)NR10−または未置換もしくは置換C1〜C6アルキルから選択され、
その場合に置換C1〜C6アルキル上の置換基は未置換もしくは置換フェニル、
−N(R10)2、R10O−およびR10C(O)NR10−から選択される
。
(O)NR10−または未置換もしくは置換C1〜C6アルキルから選択され、
その場合に置換C1〜C6アルキル上の置換基は未置換もしくは置換フェニル、
−N(R10)2、R10O−およびR10C(O)NR10−から選択される
。
【0063】 好ましくはR1cは独立に、水素または未置換もしくは置換C1〜C6アルキ
ルから選択され、その場合に置換C1〜C6アルキル上の置換基は未置換もしく
は置換フェニル、−N(R10)2、R10O−およびR10C(O)NR10 −から選択される。
ルから選択され、その場合に置換C1〜C6アルキル上の置換基は未置換もしく
は置換フェニル、−N(R10)2、R10O−およびR10C(O)NR10 −から選択される。
【0064】 好ましくはR4は、未置換もしくは置換C1〜C6アルキル、未置換もしくは
置換アリールおよび未置換もしくは置換シクロアルキルである。
置換アリールおよび未置換もしくは置換シクロアルキルである。
【0065】 好ましくはR6およびR7は、水素、未置換もしくは置換C1〜C6アルキル
、未置換もしくは置換アリールおよび未置換もしくは置換シクロアルキルから選
択される。
、未置換もしくは置換アリールおよび未置換もしくは置換シクロアルキルから選
択される。
【0066】 好ましくはR9は水素またはメチルである。
【0067】 好ましくはR10は、H、C1〜C6アルキルおよびベンジルから選択される
。
。
【0068】 好ましくはA1およびA2は独立に、結合、−C(O)NR10−、−NR1 0 C(O)−、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R10)−および−N
(R10)S(O)2−から選択される。
(R10)S(O)2−から選択される。
【0069】 好ましくはVは、ヘテロアリールおよびアリールから選択される。より好まし
くはVは、フェニルもしくはピリジルである。
くはVは、フェニルもしくはピリジルである。
【0070】 好ましくはXは、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、O、−N(
R10)−、−S(O)2N(R10)−および−N(R10)S(O)2−か
ら選択される。
R10)−、−S(O)2N(R10)−および−N(R10)S(O)2−か
ら選択される。
【0071】 好ましくはZ1およびZ2は独立に、未置換もしくは置換アリールおよび未置
換もしくは置換ヘテロアリールから選択される。より好ましくはZ1およびZ2 は独立に、未置換もしくは置換フェニル、未置換もしくは置換ナフチル、未置換
もしくは置換ピリジル、未置換もしくは置換フラニルおよび未置換もしくは置換
チエニルから選択される。さらに好ましくはZ1は、未置換もしくは置換フェニ
ルおよび未置換もしくは置換ナフチルから選択される。さらに好ましくはZ2は
、結合および未置換もしくは置換フェニルから選択される。
換もしくは置換ヘテロアリールから選択される。より好ましくはZ1およびZ2 は独立に、未置換もしくは置換フェニル、未置換もしくは置換ナフチル、未置換
もしくは置換ピリジル、未置換もしくは置換フラニルおよび未置換もしくは置換
チエニルから選択される。さらに好ましくはZ1は、未置換もしくは置換フェニ
ルおよび未置換もしくは置換ナフチルから選択される。さらに好ましくはZ2は
、結合および未置換もしくは置換フェニルから選択される。
【0072】 好ましくはWは、イミダゾリニル、イミダゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル
、チアゾリルおよびピリジルから選択される。さらに好ましくはWは、イミダゾ
リルおよびピリジルから選択される。
、チアゾリルおよびピリジルから選択される。さらに好ましくはWは、イミダゾ
リルおよびピリジルから選択される。
【0073】 好ましくはnは0、1または2である。
【0074】 好ましくはrは1または2である。
【0075】 好ましくはpは1、2または3である。
【0076】 好ましくはsは0または1である。
【0077】 好ましくは、下式で示される部分
【0078】
【化36】 は、下式
【0079】
【化37】 から選択され、式中、R9aおよびR9bは独立に、水素またはメチルから選択
される。
される。
【0080】 好ましくはXは、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O
)NR10−、−NR10C(O)−、O、−N(R10)−およびS(O)m から選択される。
)NR10−、−NR10C(O)−、O、−N(R10)−およびS(O)m から選択される。
【0081】 ある分子中の特定位置での置換基もしくは変数(例:R1a、R9、nなど)
の定義は、その分子中の別の箇所での定義とは独立である。従ってN(R10) 2 は、−NHH、−NHCH3、−NHC2H5などを表す。当業者であれば、
本発明の化合物上の置換基および置換パターンを選択することで、化学的に安定
であって、容易に入手可能な原料から当業界で公知の方法や以下に記述する方法
によって合成することができる化合物を提供できることは明らかである。
の定義は、その分子中の別の箇所での定義とは独立である。従ってN(R10) 2 は、−NHH、−NHCH3、−NHC2H5などを表す。当業者であれば、
本発明の化合物上の置換基および置換パターンを選択することで、化学的に安定
であって、容易に入手可能な原料から当業界で公知の方法や以下に記述する方法
によって合成することができる化合物を提供できることは明らかである。
【0082】 本発明の化合物の医薬的に許容される塩には、例えば無毒性の無機酸もしくは
有機酸から形成されるような、本発明の化合物の従来の無毒性塩などがある。例
えばそのような従来の無毒性塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸
、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導される塩;酢酸、プロピオン酸、コハク酸
、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコル
ビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミ
ン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマ
ル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸
、イセチオン酸、トリフルオロ酢酸などの有機酸から製造される塩などがある。
有機酸から形成されるような、本発明の化合物の従来の無毒性塩などがある。例
えばそのような従来の無毒性塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸
、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導される塩;酢酸、プロピオン酸、コハク酸
、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコル
ビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミ
ン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマ
ル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸
、イセチオン酸、トリフルオロ酢酸などの有機酸から製造される塩などがある。
【0083】 本発明の化合物の医薬的に許容される塩は、従来の化学的方法によって塩基部
分を有する本発明の化合物から合成することができる。一般にそれらの塩は、イ
オン交換クロマトグラフィーによって、あるいは遊離塩基を化学量論量もしくは
過剰量の所望の塩を形成する無機酸もしくは有機酸と、好適な溶媒もしくは各種
混合溶媒中で反応させることで製造される。
分を有する本発明の化合物から合成することができる。一般にそれらの塩は、イ
オン交換クロマトグラフィーによって、あるいは遊離塩基を化学量論量もしくは
過剰量の所望の塩を形成する無機酸もしくは有機酸と、好適な溶媒もしくは各種
混合溶媒中で反応させることで製造される。
【0084】 本発明の化合物を得るのに用いられる反応物は、文献で公知であるか実験手順
に例示されるエステル加水分解、保護基の開裂などの他の標準的な操作以外に、
図式1〜11に示した反応を用いて得られる。図式に示した置換基Rsubおよ
びRsub′は、Z1およびZ2上の置換基を表す。しかしながら、環へのそれ
らの結合箇所は、例として示してあるのみであって、それに限定されるものでは
ない。
に例示されるエステル加水分解、保護基の開裂などの他の標準的な操作以外に、
図式1〜11に示した反応を用いて得られる。図式に示した置換基Rsubおよ
びRsub′は、Z1およびZ2上の置換基を表す。しかしながら、環へのそれ
らの結合箇所は、例として示してあるのみであって、それに限定されるものでは
ない。
【0085】 これらの反応は、順次行って本発明の化合物を得ることができるか、あるいは
それらの反応を用いて、図式に示したアルキル化反応によって後に連結する断片
を合成することができる。
それらの反応を用いて、図式に示したアルキル化反応によって後に連結する断片
を合成することができる。
【0086】 図式1〜11の説明 必要な中間体は、場合によって市販されているか、あるいは文献記載の手順に
従って製造することができる。例えば、連結部「X」がスルホンアミド連結基で
ある本発明の化合物の合成は図式1に示してある。そこで、図式に示した方法に
従って、好適に置換されたベンジルイミダゾリルを含むアミンIが製造される。
好適に置換されたベンジルアルコールIIを相当するベンジルスルフィニルクロ
ライドIIIに変換する。中間体IIIと1級アミンIとの反応によって、スル
フィンアミド中間体IVを得る。その中間体を酸化してスルホンアミドとするこ
とができ、次にアルコール部分を保護することができ、前述の分子内環化によっ
て、本発明の化合物Vを得る。
従って製造することができる。例えば、連結部「X」がスルホンアミド連結基で
ある本発明の化合物の合成は図式1に示してある。そこで、図式に示した方法に
従って、好適に置換されたベンジルイミダゾリルを含むアミンIが製造される。
好適に置換されたベンジルアルコールIIを相当するベンジルスルフィニルクロ
ライドIIIに変換する。中間体IIIと1級アミンIとの反応によって、スル
フィンアミド中間体IVを得る。その中間体を酸化してスルホンアミドとするこ
とができ、次にアルコール部分を保護することができ、前述の分子内環化によっ
て、本発明の化合物Vを得る。
【0087】 変数「V」がフェニル部分以外である本発明の化合物は、図式2に示した方法
に従って製造することができる。そこで、好適に置換されたフルオロナフチルメ
チルブロマイドVIIをイミダゾリルアルキルアセテートと反応させて、中間体
VIIIを得ることができる。中間体VIIIのアルコール部分を脱保護し、好
適な置換フェニルイソシアネートを反応させてカーバメートIXを得ることがで
きる。次にそれをN−アルキル化し、その後に脱保護と分子内環化を行って、本
発明の化合物XIを得るようにしても良い。
に従って製造することができる。そこで、好適に置換されたフルオロナフチルメ
チルブロマイドVIIをイミダゾリルアルキルアセテートと反応させて、中間体
VIIIを得ることができる。中間体VIIIのアルコール部分を脱保護し、好
適な置換フェニルイソシアネートを反応させてカーバメートIXを得ることがで
きる。次にそれをN−アルキル化し、その後に脱保護と分子内環化を行って、本
発明の化合物XIを得るようにしても良い。
【0088】 変数「Z1」および「Z2」がいずれもフェニル部分であり、連結部「X」が
アミド部分である本発明の化合物の合成を図式3に示してある。図式4には、中
間体Iから誘導されるイソシアネートと図式3に示したフェノキシアラニンXI
IIとを反応させることによる、連結部「X」が尿素部分である相当する本発明
の化合物の製造を示してある。変数「Z1」がナフチル部分であり、連結部「X
」がアミド部分である本発明の化合物の合成を図式5に示してある。
アミド部分である本発明の化合物の合成を図式3に示してある。図式4には、中
間体Iから誘導されるイソシアネートと図式3に示したフェノキシアラニンXI
IIとを反応させることによる、連結部「X」が尿素部分である相当する本発明
の化合物の製造を示してある。変数「Z1」がナフチル部分であり、連結部「X
」がアミド部分である本発明の化合物の合成を図式5に示してある。
【0089】 図式10には、R8置換基がフッ素原子に対してオルト位またはパラ位の電子
吸引性部分ではない場合に用いられる合成戦略を示してある。電子吸引性部分が
存在しないと、分子環化はウールマン反応によって行うことができる。そこで、
アルデヒドXIVを相当するアミンXVに変換することができる。次に、アミン
XVを前述のベンジルオキシ安息香酸XVIと反応させて中間体XVIIを得る
。次に、ウールマン反応条件下で分子内環化を行って、本発明のアミド大環状化
合物XVIIIを得ることができる。
吸引性部分ではない場合に用いられる合成戦略を示してある。電子吸引性部分が
存在しないと、分子環化はウールマン反応によって行うことができる。そこで、
アルデヒドXIVを相当するアミンXVに変換することができる。次に、アミン
XVを前述のベンジルオキシ安息香酸XVIと反応させて中間体XVIIを得る
。次に、ウールマン反応条件下で分子内環化を行って、本発明のアミド大環状化
合物XVIIIを得ることができる。
【0090】 図式7〜10には、変数Wがピリジル部分として存在する本発明の化合物の合
成で有用な好適に置換されたアルデヒドの合成を示してある。変数Wについて他
の複素環部分を組み込んだアルカノールの製造に関する同様の合成戦略も当業界
では公知である。
成で有用な好適に置換されたアルデヒドの合成を示してある。変数Wについて他
の複素環部分を組み込んだアルカノールの製造に関する同様の合成戦略も当業界
では公知である。
【0091】 図式11には、各種結合箇所を介して大環構造に組み込まれたイミダゾリル部
分を有する本発明の化合物の合成を示してある。THF中で、活性化亜鉛をフル
オロアリールメチルハライドに加えてアリールメチル亜鉛ハライドを形成し、そ
れを次に、N−保護4−ヨードイミダゾールにカップリングさせることで、化合
物XIXを得る。イミダゾール環の位置特異的アルキル化をブロモ酢酸エチルに
よって行い、次に中間体のイミダゾリウム塩をメタノール分解することでXXを
得る。XXを用いた一級アミンの製造は標準的な化学反応で行う。好適に置換さ
れたアリールカルボン酸でアミンをアシル化することで(図式5に示した反応と
類似の反応)、中間体アミドを得る。次にそれについて、前述の方法に従って環
化を行って、本発明の化合物XXIを得ることができる。
分を有する本発明の化合物の合成を示してある。THF中で、活性化亜鉛をフル
オロアリールメチルハライドに加えてアリールメチル亜鉛ハライドを形成し、そ
れを次に、N−保護4−ヨードイミダゾールにカップリングさせることで、化合
物XIXを得る。イミダゾール環の位置特異的アルキル化をブロモ酢酸エチルに
よって行い、次に中間体のイミダゾリウム塩をメタノール分解することでXXを
得る。XXを用いた一級アミンの製造は標準的な化学反応で行う。好適に置換さ
れたアリールカルボン酸でアミンをアシル化することで(図式5に示した反応と
類似の反応)、中間体アミドを得る。次にそれについて、前述の方法に従って環
化を行って、本発明の化合物XXIを得ることができる。
【0092】
【化38】
【0093】
【化39】
【0094】
【化40】
【0095】
【化41】
【0096】
【化42】
【0097】
【化43】
【0098】
【化44】
【0099】
【化45】
【0100】
【化46】
【0101】
【化47】
【0102】
【化48】
【0103】 本発明の好ましい実施態様において本発明の化合物は、ファルネシル蛋白トラ
ンスフェラーゼの選択的阻害剤である。例えば、実施例21に記載のアッセイで
評価した化合物のin vitroでのファルネシル蛋白トランスフェラーゼ阻害活性が
、実施例22に記載のアッセイでのゲラニルゲラニル蛋白トランスフェラーゼI
型に対する同一化合物のin vitro活性より100倍以上高い場合に、その化合物
は、ファルネシル蛋白トランスフェラーゼの選択的阻害剤であると考えられる。
好ましくは選択的化合物は、ゲラニルゲラニル蛋白トランスフェラーゼI型阻害
とファルネシル蛋白トランスフェラーゼ阻害とを比較した場合に、一方の酵素活
性に対して1000倍以上の活性を示すものである。
ンスフェラーゼの選択的阻害剤である。例えば、実施例21に記載のアッセイで
評価した化合物のin vitroでのファルネシル蛋白トランスフェラーゼ阻害活性が
、実施例22に記載のアッセイでのゲラニルゲラニル蛋白トランスフェラーゼI
型に対する同一化合物のin vitro活性より100倍以上高い場合に、その化合物
は、ファルネシル蛋白トランスフェラーゼの選択的阻害剤であると考えられる。
好ましくは選択的化合物は、ゲラニルゲラニル蛋白トランスフェラーゼI型阻害
とファルネシル蛋白トランスフェラーゼ阻害とを比較した場合に、一方の酵素活
性に対して1000倍以上の活性を示すものである。
【0104】 ファルネシル蛋白トランスフェラーゼの選択的阻害薬がさらに、 a)新たに合成されたK−Ras蛋白のプレニル化の阻害に関するIC50(
in vitro阻害活性の評価基準)が、hDJ蛋白のファルネシル化阻害に関するI
C50の約100倍であることを特徴とすることも好ましい。
in vitro阻害活性の評価基準)が、hDJ蛋白のファルネシル化阻害に関するI
C50の約100倍であることを特徴とすることも好ましい。
【0105】 そのようなIC50およびEC50を測定する際、実施例26に記載のアッセ
イを用いることができる。
イを用いることができる。
【0106】 ファルネシル蛋白トランスフェラーゼの選択的阻害薬がさらに、 b)細胞中のMAPキナーゼ類のK4B−Ras依存性活性化の阻害に関する
IC50(in vitro阻害活性の評価基準)が、細胞中の蛋白hDJのファルネシ
ル化阻害に関するIC50の100倍以上であることを特徴とすることも好まし
い。
IC50(in vitro阻害活性の評価基準)が、細胞中の蛋白hDJのファルネシ
ル化阻害に関するIC50の100倍以上であることを特徴とすることも好まし
い。
【0107】 ファルネシル蛋白トランスフェラーゼの選択的阻害薬がさらに、 c)細胞中のMAPキナーゼ類のH−Ras依存性活性化に対するIC50(
in vitro阻害活性の評価基準)が、細胞中のMAPキナーゼ類のH−ras−C
VLL(配列番号1)依存性活性化に対する阻害活性(IC50)より少なくと
も1000倍低いことを特徴とすることも好ましい。
in vitro阻害活性の評価基準)が、細胞中のMAPキナーゼ類のH−ras−C
VLL(配列番号1)依存性活性化に対する阻害活性(IC50)より少なくと
も1000倍低いことを特徴とすることも好ましい。
【0108】 細胞中のMAPキナーゼ類のRas依存性活性化を測定する場合、実施例25
に記載のアッセイを用いることができる。
に記載のアッセイを用いることができる。
【0109】 本発明の別の好ましい実施態様において本発明の化合物は、ファルネシル蛋白
トランスフェラーゼとゲラニルゲラニル蛋白トランスフェラーゼI型の二重阻害
剤である。そのような二重阻害剤は、クラスIIプレニル蛋白トランスフェラー
ゼ阻害薬と称され、in vitroアッセイで評価した場合に一定の特性を示すもので
あり、それは用いるアッセイの種類によって決まる。
トランスフェラーゼとゲラニルゲラニル蛋白トランスフェラーゼI型の二重阻害
剤である。そのような二重阻害剤は、クラスIIプレニル蛋白トランスフェラー
ゼ阻害薬と称され、in vitroアッセイで評価した場合に一定の特性を示すもので
あり、それは用いるアッセイの種類によって決まる。
【0110】 実施例25に記載のようなSEAPアッセイにおいて、二重阻害剤化合物が、
細胞でのMAPキナーゼ類のK4B−Ras依存性活性化に対して約12μM未
満のin vitro阻害活性(IC50)を有することが好ましい。
細胞でのMAPキナーゼ類のK4B−Ras依存性活性化に対して約12μM未
満のin vitro阻害活性(IC50)を有することが好ましい。
【0111】 クラスIIプレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬は、 a)細胞中のMAPキナーゼ類のK4B−Ras依存性活性化の阻害に関する
IC50(in vitro阻害活性の評価基準)が、細胞中の蛋白hDJのファルネシ
ル化阻害に関するIC50の0.1〜100倍であり;しかも、 b)細胞中のMAPキナーゼ類のK4B−Ras依存性活性化の阻害に関する
IC50(in vitro阻害活性の評価基準)が、構成的にSEAP蛋白を発現する
pCMV−SEAPプラスミドによってトランスフェクションされた細胞におけ
るSEAP蛋白の発現に対する阻害活性(IC50)より5倍強低いことによっ
ても特徴付けることができる。
IC50(in vitro阻害活性の評価基準)が、細胞中の蛋白hDJのファルネシ
ル化阻害に関するIC50の0.1〜100倍であり;しかも、 b)細胞中のMAPキナーゼ類のK4B−Ras依存性活性化の阻害に関する
IC50(in vitro阻害活性の評価基準)が、構成的にSEAP蛋白を発現する
pCMV−SEAPプラスミドによってトランスフェクションされた細胞におけ
るSEAP蛋白の発現に対する阻害活性(IC50)より5倍強低いことによっ
ても特徴付けることができる。
【0112】 クラスIIプレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬はさらに、 a)細胞中のMAPキナーゼ類のH−Ras依存性活性化に対するIC50(
in vitro阻害活性の評価基準)が、細胞中のMAPキナーゼ類のH−ras−C
VLL(配列番号1)依存性活性化に対する阻害活性(IC50)より2倍強お
よび20000倍未満低く、 b)細胞中のMAPキナーゼ類のH−ras−CVLL依存性活性化に対する
IC50(in vitro阻害活性の評価基準)が、構成的にSEAP蛋白を発現する
pCMV−SEAPプラスミドによってトランスフェクションされた細胞におけ
るSEAP蛋白の発現に対する阻害活性(IC50)より5倍強低いことによっ
ても特徴付けることができる。
in vitro阻害活性の評価基準)が、細胞中のMAPキナーゼ類のH−ras−C
VLL(配列番号1)依存性活性化に対する阻害活性(IC50)より2倍強お
よび20000倍未満低く、 b)細胞中のMAPキナーゼ類のH−ras−CVLL依存性活性化に対する
IC50(in vitro阻害活性の評価基準)が、構成的にSEAP蛋白を発現する
pCMV−SEAPプラスミドによってトランスフェクションされた細胞におけ
るSEAP蛋白の発現に対する阻害活性(IC50)より5倍強低いことによっ
ても特徴付けることができる。
【0113】 クラスIIプレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬はさらに、 a)細胞中のMAPキナーゼ類のH−Ras依存性活性化に対するIC50(
in vitro阻害活性の評価基準)が、細胞中のMAPキナーゼ類のH−ras−C
VLL(配列番号1)依存性活性化に対する阻害活性(IC50)より10倍強
および2500倍未満低く、 b)細胞中のMAPキナーゼ類のH−ras−CVLL依存性活性化に対する
IC50(in vitro阻害活性の評価基準)が、構成的にSEAP蛋白を発現する
pCMV−SEAPプラスミドによってトランスフェクションされた細胞におけ
るSEAP蛋白の発現に対する阻害活性(IC50)より5倍強低いことによっ
ても特徴付けることができる。
in vitro阻害活性の評価基準)が、細胞中のMAPキナーゼ類のH−ras−C
VLL(配列番号1)依存性活性化に対する阻害活性(IC50)より10倍強
および2500倍未満低く、 b)細胞中のMAPキナーゼ類のH−ras−CVLL依存性活性化に対する
IC50(in vitro阻害活性の評価基準)が、構成的にSEAP蛋白を発現する
pCMV−SEAPプラスミドによってトランスフェクションされた細胞におけ
るSEAP蛋白の発現に対する阻害活性(IC50)より5倍強低いことによっ
ても特徴付けることができる。
【0114】 プレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬の活性化を測定する方法、ならびに細
胞中のMAPキナーゼ類のRas依存性活性化に対する本発明の方法で利用され
る本発明の組合せ組成物は実施例25に記載されている。
胞中のMAPキナーゼ類のRas依存性活性化に対する本発明の方法で利用され
る本発明の組合せ組成物は実施例25に記載されている。
【0115】 さらに別の実施態様において本発明の化合物は、ファルネシル蛋白トランスフ
ェラーゼの阻害薬であるより、ゲラニルゲラニル蛋白トランスフェラーゼI型の
強力な阻害薬である場合がある。
ェラーゼの阻害薬であるより、ゲラニルゲラニル蛋白トランスフェラーゼI型の
強力な阻害薬である場合がある。
【0116】 本発明の化合物は、哺乳動物、特にヒトに対する医薬として有用である。これ
らの化合物は患者に投与して、癌の治療に用いることができる。本発明の化合物
によって治療することが可能な種類の癌の例としては、結腸直腸癌、外分泌性膵
臓癌、骨髄性白血病および神経腫瘍などがあるが、これらに限定されるものでは
ない。そのような腫瘍は、ras遺伝子自体における突然変異、Ras活性を調
節できる蛋白(すなわち、ニューロフィブロミン(neurofibromin;NF−1)
、neu、scr、ab1、lck、fyn)における突然変異、または他の機
序によって生じ得るものである。
らの化合物は患者に投与して、癌の治療に用いることができる。本発明の化合物
によって治療することが可能な種類の癌の例としては、結腸直腸癌、外分泌性膵
臓癌、骨髄性白血病および神経腫瘍などがあるが、これらに限定されるものでは
ない。そのような腫瘍は、ras遺伝子自体における突然変異、Ras活性を調
節できる蛋白(すなわち、ニューロフィブロミン(neurofibromin;NF−1)
、neu、scr、ab1、lck、fyn)における突然変異、または他の機
序によって生じ得るものである。
【0117】 本発明の化合物は、プレニル蛋白トランスフェラーゼおよび腫瘍遺伝子蛋白R
asのプレニル化を阻害する。本発明の化合物はさらに、腫瘍の脈管形成を阻害
することで、腫瘍の成長に影響を与えることもできる(J.Rak et al., Cancer R
esearch, 55:4575-4580(1995))。本発明の化合物のそのような抗脈管形成性は
、網膜血管新生に関係するある形態の視力消失の治療において有用なものともな
り得る。
asのプレニル化を阻害する。本発明の化合物はさらに、腫瘍の脈管形成を阻害
することで、腫瘍の成長に影響を与えることもできる(J.Rak et al., Cancer R
esearch, 55:4575-4580(1995))。本発明の化合物のそのような抗脈管形成性は
、網膜血管新生に関係するある形態の視力消失の治療において有用なものともな
り得る。
【0118】 本発明の化合物はさらに、他の遺伝子での腫瘍形成性突然変異の結果としてR
as蛋白が異常に活性化される(すなわち、Ras遺伝子自体は腫瘍形成型への
突然変異によっては活性化されない)、良性および悪性の両方の他の増殖性疾患
を阻害する上でも有用であり、そのような阻害は、そのような治療を必要とする
哺乳動物に対して有効量の本発明の化合物を投与することで行われる。例えば、
NF−1の一種に良性増殖性障害がある。
as蛋白が異常に活性化される(すなわち、Ras遺伝子自体は腫瘍形成型への
突然変異によっては活性化されない)、良性および悪性の両方の他の増殖性疾患
を阻害する上でも有用であり、そのような阻害は、そのような治療を必要とする
哺乳動物に対して有効量の本発明の化合物を投与することで行われる。例えば、
NF−1の一種に良性増殖性障害がある。
【0119】 本発明の化合物は、ある種のウィルス感染、特にはデルタ型肝炎ウィルスおよ
び関連ウィルス感染の治療においても有用であり得る(J.S.Glenn et al., Scie
nce, 256:1331-1333(1992))。
び関連ウィルス感染の治療においても有用であり得る(J.S.Glenn et al., Scie
nce, 256:1331-1333(1992))。
【0120】 本発明の化合物はさらに、新たな脈管内膜形成を阻害することで、経皮的経腔
的冠動脈血管形成術後の再狭窄の予防においても有用である(C.Indolfi et al.
, Nature medicine, 1:541-545(1995))。
的冠動脈血管形成術後の再狭窄の予防においても有用である(C.Indolfi et al.
, Nature medicine, 1:541-545(1995))。
【0121】 本発明の化合物はさらに、多嚢胞性腎臓疾患の治療および予防において有用な
ものともなり得る(D.L.Schaffner et al., American Journal of Pathology, 1
42:1051-1060(1993)およびB.Cowley, Jr. et al., FASEB Journal, 2:A3160(198
8))。
ものともなり得る(D.L.Schaffner et al., American Journal of Pathology, 1
42:1051-1060(1993)およびB.Cowley, Jr. et al., FASEB Journal, 2:A3160(198
8))。
【0122】 本発明の化合物はさらに、真菌感染の治療にも有用となり得る。
【0123】 本発明の化合物はさらに、血管平滑筋増殖の阻害薬として有用で、従って動脈
硬化および糖尿病性血管病の予防および治療において有用な場合もある。
硬化および糖尿病性血管病の予防および治療において有用な場合もある。
【0124】 本発明の化合物は哺乳動物、好ましくはヒトに対して、標準的な医薬上の実務
に従って、単独であるいは好ましくは医薬的に許容される担体、賦形剤または希
釈剤と組み合わせ、医薬組成物で投与することができる。本発明の化合物は、経
口的に投与するか、または静脈投与、筋肉投与、腹腔内投与、皮下投与、直腸投
与および局所投与などのように非経口的に投与することができる。
に従って、単独であるいは好ましくは医薬的に許容される担体、賦形剤または希
釈剤と組み合わせ、医薬組成物で投与することができる。本発明の化合物は、経
口的に投与するか、または静脈投与、筋肉投与、腹腔内投与、皮下投与、直腸投
与および局所投与などのように非経口的に投与することができる。
【0125】 有効成分を含む医薬組成物は、例えば錠剤、トローチ、ロゼンジ剤、水系もし
くは油系の懸濁液、分散性粉体もしくは粒剤、乳濁液、硬もしくは軟カプセルま
たはシロップもしくはエリキシル剤などの経口用に適した剤形とすることができ
る。経口投与用組成物は、医薬組成物の製造に関して当業界で公知のいずれかの
方法に従って製造することができ、そのような組成物には、甘味剤、香味剤、着
色剤および保存剤から成る群から選択される1以上の薬剤を含有させて、医薬的
に見た目および風味が良い製剤を提供することができる。錠剤は、錠剤製造に好
適な無毒性の医薬的に許容される賦形剤との混合で有効成分を含有する。これら
の賦形剤には例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カ
ルシウムもしくはリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;微結晶セルロース、ク
ロスカルメロースナトリウム、コーンスターチもしくはアルギン酸などの造粒剤
および崩壊剤;デンプン、ゼラチン、ポリビニルピロリドンもしくはアカシアな
どの結合剤;ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸もしくはタルクなどの潤
滑剤などがあり得る。錠剤は未コーティングとすることができるか、あるいは公
知の方法によってコーティングを施して、薬剤の不快な味を隠蔽したり、消化管
での崩壊および吸収を遅延させ、それによって比較的長期間にわたって持続的作
用を提供するようにすることができる。例えば、ヒドロキシプロピルメチルセル
ロースもしくはヒドロキシプロピルセルロースなどの水溶性味覚隠蔽材料または
エチルセルロース、酢酸酪酸セルロースなどの時間遅延材料を用いることができ
る。
くは油系の懸濁液、分散性粉体もしくは粒剤、乳濁液、硬もしくは軟カプセルま
たはシロップもしくはエリキシル剤などの経口用に適した剤形とすることができ
る。経口投与用組成物は、医薬組成物の製造に関して当業界で公知のいずれかの
方法に従って製造することができ、そのような組成物には、甘味剤、香味剤、着
色剤および保存剤から成る群から選択される1以上の薬剤を含有させて、医薬的
に見た目および風味が良い製剤を提供することができる。錠剤は、錠剤製造に好
適な無毒性の医薬的に許容される賦形剤との混合で有効成分を含有する。これら
の賦形剤には例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カ
ルシウムもしくはリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;微結晶セルロース、ク
ロスカルメロースナトリウム、コーンスターチもしくはアルギン酸などの造粒剤
および崩壊剤;デンプン、ゼラチン、ポリビニルピロリドンもしくはアカシアな
どの結合剤;ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸もしくはタルクなどの潤
滑剤などがあり得る。錠剤は未コーティングとすることができるか、あるいは公
知の方法によってコーティングを施して、薬剤の不快な味を隠蔽したり、消化管
での崩壊および吸収を遅延させ、それによって比較的長期間にわたって持続的作
用を提供するようにすることができる。例えば、ヒドロキシプロピルメチルセル
ロースもしくはヒドロキシプロピルセルロースなどの水溶性味覚隠蔽材料または
エチルセルロース、酢酸酪酸セルロースなどの時間遅延材料を用いることができ
る。
【0126】 経口投与用製剤は、有効成分を例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムもし
くはカオリンなどの不活性固体希釈剤と混和した硬ゼラチンカプセルとして、あ
るいは有効成分を、ポリエチレングリコールなどの水溶性担体あるいは例えば落
花生油、液体パラフィンもしくはオリーブ油などの油系媒体と混和した軟ゼラチ
ンカプセルとして提供することもできる。
くはカオリンなどの不活性固体希釈剤と混和した硬ゼラチンカプセルとして、あ
るいは有効成分を、ポリエチレングリコールなどの水溶性担体あるいは例えば落
花生油、液体パラフィンもしくはオリーブ油などの油系媒体と混和した軟ゼラチ
ンカプセルとして提供することもできる。
【0127】 水系懸濁液は、水系懸濁液の製造に好適な賦形剤と混和した形で活性材料を含
む。そのような賦形剤には、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリ
ビニルピロリドン、トラガカントガムおよびアカシアガムなどの懸濁剤がある。
分散剤または湿展剤には、レシチンなどの天然ホスファチド、あるいは例えばポ
リオキシエチレンステアレートなどのアルキレンオキサイドと脂肪酸との縮合生
成物、またはヘプタデカエチレンオキシセタノールなどのエチレンオキサイドと
長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、またはポリオキシエチレンソルビトール
モノオレエートなどのエチレンオキサイドと脂肪酸およびヘキシトールから誘導
される部分エステルとの縮合生成物、または例えばポリエチレンソルビタンモノ
オレエートなどのエチレンオキサイドと脂肪酸およびヘキシトール無水物から誘
導される部分エステルとの縮合生成物があり得る。水系懸濁液には、例えばp−
ヒドロキシ安息香酸のエチルもしくはn−プロピルエステルなどの1以上の保存
剤、1以上の着色剤、1以上の香味剤、ショ糖、サッカリンもしくはアスパルテ
ームなどの1以上の甘味剤を含有させることもできる。
む。そのような賦形剤には、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリ
ビニルピロリドン、トラガカントガムおよびアカシアガムなどの懸濁剤がある。
分散剤または湿展剤には、レシチンなどの天然ホスファチド、あるいは例えばポ
リオキシエチレンステアレートなどのアルキレンオキサイドと脂肪酸との縮合生
成物、またはヘプタデカエチレンオキシセタノールなどのエチレンオキサイドと
長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、またはポリオキシエチレンソルビトール
モノオレエートなどのエチレンオキサイドと脂肪酸およびヘキシトールから誘導
される部分エステルとの縮合生成物、または例えばポリエチレンソルビタンモノ
オレエートなどのエチレンオキサイドと脂肪酸およびヘキシトール無水物から誘
導される部分エステルとの縮合生成物があり得る。水系懸濁液には、例えばp−
ヒドロキシ安息香酸のエチルもしくはn−プロピルエステルなどの1以上の保存
剤、1以上の着色剤、1以上の香味剤、ショ糖、サッカリンもしくはアスパルテ
ームなどの1以上の甘味剤を含有させることもできる。
【0128】 油系懸濁液は、例えば落花生油、オリーブ油、ゴマ油もしくはヤシ油などの植
物油または液体パラフィンなどの鉱油中に有効成分を懸濁させることで製剤する
ことができる。油系懸濁液には、蜜蝋、硬パラフィンもしくはセチルアルコール
などの増粘剤を含有させることができる。上記のような甘味剤および香味剤を加
えて、風味の良い経口製剤を得ることができる。これらの組成物は、ブチル化ヒ
ドロキシアニソールまたはα−トコフェロールなどの酸化防止剤を加えることで
保存することができる。
物油または液体パラフィンなどの鉱油中に有効成分を懸濁させることで製剤する
ことができる。油系懸濁液には、蜜蝋、硬パラフィンもしくはセチルアルコール
などの増粘剤を含有させることができる。上記のような甘味剤および香味剤を加
えて、風味の良い経口製剤を得ることができる。これらの組成物は、ブチル化ヒ
ドロキシアニソールまたはα−トコフェロールなどの酸化防止剤を加えることで
保存することができる。
【0129】 水を加えることで水系懸濁液を調製する上で好適な分散性粉体および粒剤では
、有効成分を、分散剤もしくは湿展剤、懸濁剤および1以上の保存剤と混合する
。好適な分散剤もしくは湿展剤および懸濁剤の例としては、前述したものがある
。例えば甘味剤、香味剤および着色剤などの別の賦形剤を存在させることもでき
る。これらの組成物は、アスコルビン酸などの酸化防止剤を加えることで保存す
ることができる。
、有効成分を、分散剤もしくは湿展剤、懸濁剤および1以上の保存剤と混合する
。好適な分散剤もしくは湿展剤および懸濁剤の例としては、前述したものがある
。例えば甘味剤、香味剤および着色剤などの別の賦形剤を存在させることもでき
る。これらの組成物は、アスコルビン酸などの酸化防止剤を加えることで保存す
ることができる。
【0130】 本発明の医薬組成物はまた、水中油型乳濁液の形とすることもできる。油相は
、オリーブ油もしくは落花生油などの植物油または液体パラフィンなどの鉱油、
あるいはそれらの混合物とすることができる。好適な乳化剤には、例えば大豆レ
シチンなどの天然ホスファチド;ならびに、ソルビタンモノオレエートなどの脂
肪酸とヘキシトール無水物から誘導されるエステルもしくは部分エステル、およ
び例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートなどのエチレンオキサイ
ドと前記部分エステルとの縮合生成物があり得る。乳濁液にはさらに、甘味剤、
香味剤、保存剤および酸化防止剤を含有させることもできる。
、オリーブ油もしくは落花生油などの植物油または液体パラフィンなどの鉱油、
あるいはそれらの混合物とすることができる。好適な乳化剤には、例えば大豆レ
シチンなどの天然ホスファチド;ならびに、ソルビタンモノオレエートなどの脂
肪酸とヘキシトール無水物から誘導されるエステルもしくは部分エステル、およ
び例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートなどのエチレンオキサイ
ドと前記部分エステルとの縮合生成物があり得る。乳濁液にはさらに、甘味剤、
香味剤、保存剤および酸化防止剤を含有させることもできる。
【0131】 シロップおよびエリキシル剤は、例えばグリセリン、プロピレングリコール、
ソルビトールまたはショ糖などの甘味剤を加えて製剤することができる。そのよ
うな製剤には、粘滑剤、保存剤、香味剤および着色剤ならびに酸化防止剤を含有
させることもできる。
ソルビトールまたはショ糖などの甘味剤を加えて製剤することができる。そのよ
うな製剤には、粘滑剤、保存剤、香味剤および着色剤ならびに酸化防止剤を含有
させることもできる。
【0132】 医薬組成物は、無菌の注射用水系液剤の形とすることができる。使用すること
ができる許容される媒体および溶媒には、水、リンゲル液および等張性塩化ナト
リウム溶液がある。
ができる許容される媒体および溶媒には、水、リンゲル液および等張性塩化ナト
リウム溶液がある。
【0133】 無菌注射製剤は、有効成分を油相に溶解させた無菌注射用水中油微細乳濁液で
あることもできる。例えば、有効成分を最初に大豆油およびレシチンの混合物に
溶かすことができる。次に、その油溶液を水とグリセリンの混合液に入れ、処理
を施して、微細乳濁液を形成する。
あることもできる。例えば、有効成分を最初に大豆油およびレシチンの混合物に
溶かすことができる。次に、その油溶液を水とグリセリンの混合液に入れ、処理
を施して、微細乳濁液を形成する。
【0134】 注射液または微細乳濁液は、局所大量注射によって患者の血流中に入れること
ができる。別法として、本発明の化合物の血液循環濃度を一定に維持するような
形で、液剤もしくは微細乳濁液を投与するのが有利な場合がある。そのような一
定濃度を維持するため、連続静脈投与装置を利用することができる。そのような
装置の例としては、デルテック(Deltec)CADD−PLUS(登録商標)54
00型静脈ポンプがある。
ができる。別法として、本発明の化合物の血液循環濃度を一定に維持するような
形で、液剤もしくは微細乳濁液を投与するのが有利な場合がある。そのような一
定濃度を維持するため、連続静脈投与装置を利用することができる。そのような
装置の例としては、デルテック(Deltec)CADD−PLUS(登録商標)54
00型静脈ポンプがある。
【0135】 医薬組成物は、筋肉投与および皮下投与用の無菌の注射用水系懸濁液もしくは
油系懸濁液の形とすることができる。その懸濁液は、上記の好適な分散剤もしく
は湿展剤および懸濁剤を用いて、公知の方法に従って製剤することができる。無
菌の注射用製剤は、例えば1,3−ブタンジオール溶液のような、無毒性で非経
口的に許容される希釈剤もしくは溶媒中での無菌の注射用溶液もしくは懸濁液と
することもできる。さらに、溶媒もしくは懸濁媒体として、無菌の固定油を従来
のように用いる。それに関しては、合成モノもしくはジグリセリドなどのいかな
る種類の固定油も使用可能である。さらに、オレイン酸などの脂肪酸を注射剤の
調製に使用することができる。
油系懸濁液の形とすることができる。その懸濁液は、上記の好適な分散剤もしく
は湿展剤および懸濁剤を用いて、公知の方法に従って製剤することができる。無
菌の注射用製剤は、例えば1,3−ブタンジオール溶液のような、無毒性で非経
口的に許容される希釈剤もしくは溶媒中での無菌の注射用溶液もしくは懸濁液と
することもできる。さらに、溶媒もしくは懸濁媒体として、無菌の固定油を従来
のように用いる。それに関しては、合成モノもしくはジグリセリドなどのいかな
る種類の固定油も使用可能である。さらに、オレイン酸などの脂肪酸を注射剤の
調製に使用することができる。
【0136】 式Aの化合物は、薬剤の直腸投与用の坐剤の形で投与することもできる。その
ような組成物は、常温では固体であるが直腸体温では液体となることで、直腸で
融解して薬剤を放出する好適な無刺激性賦形剤と該薬剤とを混和することで製剤
することができる。そのような材料には、カカオ脂、グリセリン化ゼラチン、硬
化植物油、ならびに各種分子量のポリエチレングリコール類とポリエチレングリ
コールの脂肪酸エステル類の混合物などがある。
ような組成物は、常温では固体であるが直腸体温では液体となることで、直腸で
融解して薬剤を放出する好適な無刺激性賦形剤と該薬剤とを混和することで製剤
することができる。そのような材料には、カカオ脂、グリセリン化ゼラチン、硬
化植物油、ならびに各種分子量のポリエチレングリコール類とポリエチレングリ
コールの脂肪酸エステル類の混合物などがある。
【0137】 局所用には、式Aの化合物を含むクリーム、軟膏、ゼリー、液剤または懸濁液
などを用いる(この投与法に関して、局所投与には含嗽液およびうがい剤が含ま
れる)。
などを用いる(この投与法に関して、局所投与には含嗽液およびうがい剤が含ま
れる)。
【0138】 本発明の化合物は、好適な経鼻媒体および投与機器の局所使用を介して経鼻製
剤で投与することができるか、あるいは当業者には公知の経皮膏薬の形を用いた
経皮経路を介して投与することができる。経皮経路系の形で投与する場合には当
然のことながら、薬剤投与は、投与法を通じて間歇的ではなく連続的となる。
剤で投与することができるか、あるいは当業者には公知の経皮膏薬の形を用いた
経皮経路を介して投与することができる。経皮経路系の形で投与する場合には当
然のことながら、薬剤投与は、投与法を通じて間歇的ではなく連続的となる。
【0139】 本明細書で使用する場合、「組成物」という用語は、所定量で所定の成分を含
むもの、ならびに直接または間接に、所定量での所定の成分の組み合わせによっ
て得られるものを包含するものである。
むもの、ならびに直接または間接に、所定量での所定の成分の組み合わせによっ
て得られるものを包含するものである。
【0140】 本発明による化合物をヒト患者に投与する場合、1日用量は処方医が決定する
のが普通であり、その用量は通常、個々の患者の年齢、体重、性別および応答や
、患者の症状の重度に応じて変わるものである。
のが普通であり、その用量は通常、個々の患者の年齢、体重、性別および応答や
、患者の症状の重度に応じて変わるものである。
【0141】 一つの投与例においては、好適な量の化合物を、癌治療を受ける哺乳動物に投
与する。投与は、1日当たり約0.1mg/kg〜約60mg/kg、好ましく
は1日当たり0.5mg/kg〜約40mg/kgの量で行う。
与する。投与は、1日当たり約0.1mg/kg〜約60mg/kg、好ましく
は1日当たり0.5mg/kg〜約40mg/kgの量で行う。
【0142】 本発明の化合物はさらに、治療の対象となる状態に対して特に有用であること
から選択される他の公知の治療薬との併用で投与することもできる。例えば本発
明の化合物は、治療の対象となる状態に対して特に有用であることから選択され
る他の公知の癌治療剤との併用で投与することもできる。そのような治療薬併用
の例としては、本発明のプレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬と抗新生物剤と
の併用がある。そのような抗新生物剤とプレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬
との併用は、放射線療法および外科手術のような他の癌および/または腫瘍の治
療方法と組み合わせて用いることができることも明らかである。
から選択される他の公知の治療薬との併用で投与することもできる。例えば本発
明の化合物は、治療の対象となる状態に対して特に有用であることから選択され
る他の公知の癌治療剤との併用で投与することもできる。そのような治療薬併用
の例としては、本発明のプレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬と抗新生物剤と
の併用がある。そのような抗新生物剤とプレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬
との併用は、放射線療法および外科手術のような他の癌および/または腫瘍の治
療方法と組み合わせて用いることができることも明らかである。
【0143】 抗新生物剤の例としては、微小管安定化剤(例えば、パクリタクセル(paclit
axel;タキソール(登録商標)とも称される)、ドセタキソセル(docetaxel;
タキソテル(Taxotere;登録商標)とも称される)、エポチロン(epothilone)
A、エポチロンB、デスオキシエポチロンA、デスオキシエポチロンBまたはそ
れらの誘導体);微小管破壊剤;アルキル化剤、代謝拮抗剤;エピドフィロトキ
シン(epidophyllotoxin);抗新生物酵素;トポイソメラーゼ阻害薬;プロカル
バジン;ミトキサントロン;白金配位錯体;生理応答調節剤および成長阻害剤;
ホルモン性/抗ホルモン性治療薬、造血成長因子および抗生物質(トラスツズマ
ブ(trastuzumab;ヘルセプチン(Herceptin;登録商標))などがある。
axel;タキソール(登録商標)とも称される)、ドセタキソセル(docetaxel;
タキソテル(Taxotere;登録商標)とも称される)、エポチロン(epothilone)
A、エポチロンB、デスオキシエポチロンA、デスオキシエポチロンBまたはそ
れらの誘導体);微小管破壊剤;アルキル化剤、代謝拮抗剤;エピドフィロトキ
シン(epidophyllotoxin);抗新生物酵素;トポイソメラーゼ阻害薬;プロカル
バジン;ミトキサントロン;白金配位錯体;生理応答調節剤および成長阻害剤;
ホルモン性/抗ホルモン性治療薬、造血成長因子および抗生物質(トラスツズマ
ブ(trastuzumab;ヘルセプチン(Herceptin;登録商標))などがある。
【0144】 抗新生物薬の種類としては、例えばアントラサイクリン系薬剤、ビンカ系薬剤
、マイトマイシン類、ブレオマイシン類、細胞毒性ヌクレオシド類、タキサン類
、エポチロン類、ディスコダーモライド(discodermolide)、プレリジン系薬剤
、ジイネン類(diynenes)およびポドフィロトキシン類などがある。これらの種
類の中で特に有用なものとしては例えば、ドキソルビシン、カルミノマイシン、
ダウノルビシン、アミノプテリン、メトトレキセート、メトプテリン、ジクロロ
メトトレキセート、マイトマイシンC、ポルフィロマイシン、5−フルオロウラ
シル、6−メルカプトプリン、ゲムシタビン(gemcitabine)、シトシンアラビ
ノシド、ポドフィロトキシンまたはエトポシド、リン酸エトポシドもしくはテニ
ポシドなどのポドフィロトキシン誘導体、メルファラン、ビンブラスチン、ビン
クリスチン、ロイロシジン(leurosidine)、ビンデシン、ロイロシン、パクリ
タクセル(paclitaxel)などがある。他の有用な抗新生物薬には、エストラムス
チン、シスプラチン、カルボプラチン、シクロフォスファミド、ブレオマイシン
、タモキシフェン、イホスファミド、メルファラン、ヘキサメチルメルファラン
、チオテパ、シタラビン、イダトレキサート(idatrexate)、トリメトレキサー
ト、ダカルバジン、L−アスパラギナーゼ、カンプトテシン、CPT−11、ト
ポテカン(topotecan)、アラ−C(ara-C)、ビカルタミド(bicalutamide)、
フルタミド(flutamide)、ロイプロリド、ピリドベンゾインドール誘導体、イ
ンターフェロン類およびインターロイキン類などがある。
、マイトマイシン類、ブレオマイシン類、細胞毒性ヌクレオシド類、タキサン類
、エポチロン類、ディスコダーモライド(discodermolide)、プレリジン系薬剤
、ジイネン類(diynenes)およびポドフィロトキシン類などがある。これらの種
類の中で特に有用なものとしては例えば、ドキソルビシン、カルミノマイシン、
ダウノルビシン、アミノプテリン、メトトレキセート、メトプテリン、ジクロロ
メトトレキセート、マイトマイシンC、ポルフィロマイシン、5−フルオロウラ
シル、6−メルカプトプリン、ゲムシタビン(gemcitabine)、シトシンアラビ
ノシド、ポドフィロトキシンまたはエトポシド、リン酸エトポシドもしくはテニ
ポシドなどのポドフィロトキシン誘導体、メルファラン、ビンブラスチン、ビン
クリスチン、ロイロシジン(leurosidine)、ビンデシン、ロイロシン、パクリ
タクセル(paclitaxel)などがある。他の有用な抗新生物薬には、エストラムス
チン、シスプラチン、カルボプラチン、シクロフォスファミド、ブレオマイシン
、タモキシフェン、イホスファミド、メルファラン、ヘキサメチルメルファラン
、チオテパ、シタラビン、イダトレキサート(idatrexate)、トリメトレキサー
ト、ダカルバジン、L−アスパラギナーゼ、カンプトテシン、CPT−11、ト
ポテカン(topotecan)、アラ−C(ara-C)、ビカルタミド(bicalutamide)、
フルタミド(flutamide)、ロイプロリド、ピリドベンゾインドール誘導体、イ
ンターフェロン類およびインターロイキン類などがある。
【0145】 好ましい種類の抗新生物薬はタキサン類であり、好ましい抗新生物薬はパクリ
タクセルである。
タクセルである。
【0146】 外部照射光からまたは微小な放射能源の埋め込みによって加えられるX線また
はγ線などの放射線療法も、本発明のプレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬単
独と併用して、癌治療を行うことができる。
はγ線などの放射線療法も、本発明のプレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬単
独と併用して、癌治療を行うことができる。
【0147】 さらに、本発明の化合物は、1997年10月23日公開のWO 97/38
697(引用によって本明細書に含まれるものとする)に記載のように、放射線
増感剤として有用なものとなり得る。
697(引用によって本明細書に含まれるものとする)に記載のように、放射線
増感剤として有用なものとなり得る。
【0148】 本発明の化合物はまた、細胞表面成長因子受容体を核信号に連結して細胞増殖
を開始するシグナリング経路の一部についての阻害薬との併用で有用なものとも
なり得る。そこで本発明の化合物を、ファルネシル蛋白トランスフェラーゼ活性
のファルネシルピロリン酸系拮抗阻害薬と併用、あるいはRaf拮抗薬活性を有
する化合物と併用することができる。本発明の化合物はまた、ゲラニルゲラニル
蛋白トランスフェラーゼの選択的阻害薬である化合物と併用することもできる。
を開始するシグナリング経路の一部についての阻害薬との併用で有用なものとも
なり得る。そこで本発明の化合物を、ファルネシル蛋白トランスフェラーゼ活性
のファルネシルピロリン酸系拮抗阻害薬と併用、あるいはRaf拮抗薬活性を有
する化合物と併用することができる。本発明の化合物はまた、ゲラニルゲラニル
蛋白トランスフェラーゼの選択的阻害薬である化合物と併用することもできる。
【0149】 特に、本発明の化合物がファルネシル蛋白トランスフェラーゼの選択的阻害薬
である場合、ゲラニルゲラニル蛋白トランスフェラーゼの選択的阻害薬である化
合物と併用することで、治療効果を改善することができる。
である場合、ゲラニルゲラニル蛋白トランスフェラーゼの選択的阻害薬である化
合物と併用することで、治療効果を改善することができる。
【0150】 特に、米国特許出願08/254228号および08/435047号のよう
な特許および刊行物に開示の化合物は、本発明の組成物のファルネシルピロリン
酸系拮抗阻害薬成分として有用なものとなり得る。これらの特許および刊行物は
、引用によって本明細書に含まれるものとする。
な特許および刊行物に開示の化合物は、本発明の組成物のファルネシルピロリン
酸系拮抗阻害薬成分として有用なものとなり得る。これらの特許および刊行物は
、引用によって本明細書に含まれるものとする。
【0151】 2種類以上の蛋白基質拮抗阻害薬と1種類のファルネシルピロリン酸拮抗阻害
薬とを、同時もしくは順次またはいずれかの順序で投与する段階を有する本発明
の方法を実施するにおいて、そのような投与は、経口投与あるいは静脈投与、筋
肉投与、腹腔内投与、皮下投与、直腸投与および局所投与などの非経口投与とす
ることができる。そのような投与は経口投与とすることが好ましい。そのような
投与は経口投与で同時投与とすることがさらに好ましい。蛋白基質拮抗阻害薬と
ファルネシルピロリン酸拮抗阻害薬とを順次投与する場合、それぞれの投与は、
同一の方法または異なる方法で行うことができる。
薬とを、同時もしくは順次またはいずれかの順序で投与する段階を有する本発明
の方法を実施するにおいて、そのような投与は、経口投与あるいは静脈投与、筋
肉投与、腹腔内投与、皮下投与、直腸投与および局所投与などの非経口投与とす
ることができる。そのような投与は経口投与とすることが好ましい。そのような
投与は経口投与で同時投与とすることがさらに好ましい。蛋白基質拮抗阻害薬と
ファルネシルピロリン酸拮抗阻害薬とを順次投与する場合、それぞれの投与は、
同一の方法または異なる方法で行うことができる。
【0152】 本発明の化合物はまた、1998年4月6日出願の米国特許出願09/055
487号(引用によって本明細書に含まれるものとする)に記載のような癌治療
用のインテグリン拮抗薬との併用に有用なものとなり得る。
487号(引用によって本明細書に含まれるものとする)に記載のような癌治療
用のインテグリン拮抗薬との併用に有用なものとなり得る。
【0153】 本明細書で使用する場合、インテグリン拮抗薬という用語は、脈管形成の調節
または腫瘍細胞の成長および侵襲性に関与するインテグリンに対する生理的リガ
ンドの結合を選択的に拮抗、阻害または妨害する化合物を指す。詳細にはその用
語は、αvβ3インテグリンに対する生理的リガンドの結合を選択的に拮抗、阻
害または妨害する化合物;αvβ5インテグリンに対する生理的リガンドの結合
を選択的に拮抗、阻害または妨害する化合物;αvβ3インテグリンとαvβ5
インテグリンの両方に対する生理的リガンドの結合を拮抗、阻害または妨害する
化合物;あるいは毛細管内皮細胞上で発現される特定のインテグリンの活性を拮
抗、阻害または妨害する化合物を指す。その用語はまた、α1β1、α2β1、
α5β1、α6β1およびα6β4インテグリンの拮抗薬も指す。その用語はま
た、αvβ3インテグリン、αvβ5インテグリン、α1β1、α2β1、α5
β1、α6β1およびα6β4インテグリンのいずれかの組み合わせの拮抗薬も
指す。本発明の化合物はまた、アンギオスタチン(angiostatin)およびエンド
スタチン(endostatin)など(これらに限定されるものではないが)の、脈管形
成を阻害することで腫瘍細胞の成長および侵襲性を阻害する他の薬剤との併用に
も有用なものとなり得る。
または腫瘍細胞の成長および侵襲性に関与するインテグリンに対する生理的リガ
ンドの結合を選択的に拮抗、阻害または妨害する化合物を指す。詳細にはその用
語は、αvβ3インテグリンに対する生理的リガンドの結合を選択的に拮抗、阻
害または妨害する化合物;αvβ5インテグリンに対する生理的リガンドの結合
を選択的に拮抗、阻害または妨害する化合物;αvβ3インテグリンとαvβ5
インテグリンの両方に対する生理的リガンドの結合を拮抗、阻害または妨害する
化合物;あるいは毛細管内皮細胞上で発現される特定のインテグリンの活性を拮
抗、阻害または妨害する化合物を指す。その用語はまた、α1β1、α2β1、
α5β1、α6β1およびα6β4インテグリンの拮抗薬も指す。その用語はま
た、αvβ3インテグリン、αvβ5インテグリン、α1β1、α2β1、α5
β1、α6β1およびα6β4インテグリンのいずれかの組み合わせの拮抗薬も
指す。本発明の化合物はまた、アンギオスタチン(angiostatin)およびエンド
スタチン(endostatin)など(これらに限定されるものではないが)の、脈管形
成を阻害することで腫瘍細胞の成長および侵襲性を阻害する他の薬剤との併用に
も有用なものとなり得る。
【0154】 同様に、本発明の化合物は、NF−1、再狭窄、多嚢胞性腎疾患、デルタ型肝
炎ウィルスおよび関連ウィルスの感染、ならびに真菌感染の治療および予防にお
いて有効な薬剤との併用で有用なものとなり得る。
炎ウィルスおよび関連ウィルスの感染、ならびに真菌感染の治療および予防にお
いて有効な薬剤との併用で有用なものとなり得る。
【0155】 固定用量として製剤する場合、そのような併用製剤では、本発明の組み合わせ
を以下に記載の用量範囲内で用い、他の医薬活性剤をそれの承認された用量範囲
内で用いる。複数薬剤併用製剤が不適切である場合には、別法として、本発明の
組み合わせを、公知の医薬的に許容される薬剤とともに順次使用することができ
る。
を以下に記載の用量範囲内で用い、他の医薬活性剤をそれの承認された用量範囲
内で用いる。複数薬剤併用製剤が不適切である場合には、別法として、本発明の
組み合わせを、公知の医薬的に許容される薬剤とともに順次使用することができ
る。
【0156】 本発明の化合物はさらに、組成物中のファルネシル蛋白トランスフェラーゼ(
FPTase)の有無および量を迅速に求めるためのアッセイにおける成分とし
ても有用である。そこで、被験組成物を小分けし、部分サンプル2個を、公知の
FPTase基質(例:アミン末端にシステインを有するテトラペプチド)およ
びピロリン酸ファルネシルと、(混合物の一方に含まれている)本発明の化合物
とを含む混合物に接触させる。アッセイ混合物を、当業界で公知のように十分な
期間インキュベーションしてFPTaseによる基質のファルネシル化を行わせ
た後、アッセイ混合物の化学的含有量を公知の免疫学的、放射化学的またはクロ
マトグラフィー的方法によって測定することができる。本発明の化合物はFPT
aseの選択的阻害剤であることから、本発明の化合物を含むアッセイでの未変
化基質の存在と比較して、本発明の化合物を含まないアッセイ混合物中の基質が
不在であるかもしくは量が低下していれば、被験組成物中にFPTaseが存在
することが示される。
FPTase)の有無および量を迅速に求めるためのアッセイにおける成分とし
ても有用である。そこで、被験組成物を小分けし、部分サンプル2個を、公知の
FPTase基質(例:アミン末端にシステインを有するテトラペプチド)およ
びピロリン酸ファルネシルと、(混合物の一方に含まれている)本発明の化合物
とを含む混合物に接触させる。アッセイ混合物を、当業界で公知のように十分な
期間インキュベーションしてFPTaseによる基質のファルネシル化を行わせ
た後、アッセイ混合物の化学的含有量を公知の免疫学的、放射化学的またはクロ
マトグラフィー的方法によって測定することができる。本発明の化合物はFPT
aseの選択的阻害剤であることから、本発明の化合物を含むアッセイでの未変
化基質の存在と比較して、本発明の化合物を含まないアッセイ混合物中の基質が
不在であるかもしくは量が低下していれば、被験組成物中にFPTaseが存在
することが示される。
【0157】 上記のようなアッセイがファルネシル蛋白トランスフェラーゼを含む組織サン
プルの確認および酵素の定量において有用であると考えられることは、当業者に
は容易に理解できるものであろう。そこで、本発明の強力な阻害剤化合物を活性
部位力価アッセイで使用して、サンプル中の酵素の量を測定することができる。
未知量のファルネシル蛋白トランスフェラーゼ、過剰量の公知のFPTase基
質(例:アミン末端にシステインを有するテトラペプチド)およびピロリン酸フ
ァルネシルを含む組織抽出物を小分けしたものからなる一連のサンプルを、各種
濃度の本発明の化合物の存在下に、適切な期間にわたってインキュベートする。
サンプルの酵素活性を50%だけ阻害するのに必要な十分に強力な阻害剤(すな
わち、アッセイ容器中の酵素濃度よりかなり小さいKiを有するもの)の濃度は
、その特定サンプル中の酵素濃度のほぼ半分に等しい。
プルの確認および酵素の定量において有用であると考えられることは、当業者に
は容易に理解できるものであろう。そこで、本発明の強力な阻害剤化合物を活性
部位力価アッセイで使用して、サンプル中の酵素の量を測定することができる。
未知量のファルネシル蛋白トランスフェラーゼ、過剰量の公知のFPTase基
質(例:アミン末端にシステインを有するテトラペプチド)およびピロリン酸フ
ァルネシルを含む組織抽出物を小分けしたものからなる一連のサンプルを、各種
濃度の本発明の化合物の存在下に、適切な期間にわたってインキュベートする。
サンプルの酵素活性を50%だけ阻害するのに必要な十分に強力な阻害剤(すな
わち、アッセイ容器中の酵素濃度よりかなり小さいKiを有するもの)の濃度は
、その特定サンプル中の酵素濃度のほぼ半分に等しい。
【0158】 (実施例) 以下の実施例は、本発明についての理解をさらに深めるためのものである。特
定の使用材料、化学種および条件は、本発明をさらに詳細に説明するためのもの
であって、本発明の妥当な範囲を制限するものでない。
定の使用材料、化学種および条件は、本発明をさらに詳細に説明するためのもの
であって、本発明の妥当な範囲を制限するものでない。
【0159】 実施例1 18,19−ジヒドロ−19−オキソ−5H,17H−6,10:12,16
−ジメテノ−1H−イミダゾ[4,3−c][1,11,4]ジオキサアザシク
ロノナデシン−9−カルボニトリル(1)塩酸塩の製造。
−ジメテノ−1H−イミダゾ[4,3−c][1,11,4]ジオキサアザシク
ロノナデシン−9−カルボニトリル(1)塩酸塩の製造。
【0160】
【化49】
【0161】 段階A:1−トリフェニルメチル−4−(ヒドロキシメチル)イミダゾールの
製造 4−(ヒドロキシメチル)イミダゾール塩酸塩(35.0g、260mmol
)の脱水DMF(250mL)溶液に室温で、トリエチルアミン(90.6mL
、650mmol)を加えた。白色固体が溶液から沈殿した。クロロトリフェニ
ルメタン(76.1g、273mmol)の脱水DMF(500mL)溶液を滴
下した。反応混合物を20時間撹拌し、氷に投入し、濾過し、氷水で洗浄した。
得られた生成物を冷ジオキサンでスラリーとし、濾過し、真空乾燥して、標題生
成物を白色固体として得た。それは次の段階で使用できるだけの純度のものであ
った。
製造 4−(ヒドロキシメチル)イミダゾール塩酸塩(35.0g、260mmol
)の脱水DMF(250mL)溶液に室温で、トリエチルアミン(90.6mL
、650mmol)を加えた。白色固体が溶液から沈殿した。クロロトリフェニ
ルメタン(76.1g、273mmol)の脱水DMF(500mL)溶液を滴
下した。反応混合物を20時間撹拌し、氷に投入し、濾過し、氷水で洗浄した。
得られた生成物を冷ジオキサンでスラリーとし、濾過し、真空乾燥して、標題生
成物を白色固体として得た。それは次の段階で使用できるだけの純度のものであ
った。
【0162】 段階B:1−トリフェニルメチル−4−(アセトキシメチル)イミダゾールの
製造 段階Aからのアルコール(上記で製造、260mmol)をピリジン500m
Lに懸濁させた。無水酢酸(74mL、780mmol)を滴下し、反応液を4
8時間撹拌したところ、液はその間に均一となった。溶液をEtOAc 2リッ
トルに投入し、水(1リットルで3回)、5%HCl水溶液(1リットルで2回
)、飽和NaHCO3水溶液およびブラインで洗浄し、脱水し(Na2SO4)
、濾過し、減圧下に濃縮して、粗生成物を得た。酢酸エステルを白色粉末として
得たが、それは次の段階で使用できるだけの純度のものであった。
製造 段階Aからのアルコール(上記で製造、260mmol)をピリジン500m
Lに懸濁させた。無水酢酸(74mL、780mmol)を滴下し、反応液を4
8時間撹拌したところ、液はその間に均一となった。溶液をEtOAc 2リッ
トルに投入し、水(1リットルで3回)、5%HCl水溶液(1リットルで2回
)、飽和NaHCO3水溶液およびブラインで洗浄し、脱水し(Na2SO4)
、濾過し、減圧下に濃縮して、粗生成物を得た。酢酸エステルを白色粉末として
得たが、それは次の段階で使用できるだけの純度のものであった。
【0163】 段階C:4−シアノ−3−フルオロトルエンの製造 4−ブロモ−3−フルオロトルエン(50.0g、264mmol)のDMF
(500mL)溶液を脱気し、それにZn(CN)2(18.6g、159mm
ol)およびPd(PPh3)4(6.1g、5.3mmol)を加えた。反応
液を80℃で6時間撹拌し、冷却して室温とした。溶液をEtOAcに投入し、
水、飽和NaHCO3水溶液およびブラインで洗浄し、脱水し(Na2SO4)
、濾過し、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(
0%から5%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題生成物を得た。
(500mL)溶液を脱気し、それにZn(CN)2(18.6g、159mm
ol)およびPd(PPh3)4(6.1g、5.3mmol)を加えた。反応
液を80℃で6時間撹拌し、冷却して室温とした。溶液をEtOAcに投入し、
水、飽和NaHCO3水溶液およびブラインで洗浄し、脱水し(Na2SO4)
、濾過し、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(
0%から5%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題生成物を得た。
【0164】 段階D:4−シアノ−3−フルオロベンジルブロマイドの製造 段階Cからの生成物(22.2g、165mmol)の四塩化炭素(220m
L)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(29.2g、164mmol)および
過酸化ベンゾイル(1.1g)を加えた。反応液を30分間加熱撹拌し、冷却し
て室温とした。溶液を減圧下に濃縮して最初の1/3の容量とし、EtOAcに
投入し、水、飽和NaHCO3水溶液およびブラインで洗浄し、脱水し(Na2 SO4)、濾過し、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。1H NMR分析で部分
的にしか変換が進行していないことがわかったため、粗取得物を、N−ブロモコ
ハク酸イミド18g(102mmol)を用い、2.5時間にわたって同じ反応
条件で再度処理した。後処理後、粗取得物をシリカゲルクロマトグラフィー(0
%から10%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望の生成物を得た。
L)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(29.2g、164mmol)および
過酸化ベンゾイル(1.1g)を加えた。反応液を30分間加熱撹拌し、冷却し
て室温とした。溶液を減圧下に濃縮して最初の1/3の容量とし、EtOAcに
投入し、水、飽和NaHCO3水溶液およびブラインで洗浄し、脱水し(Na2 SO4)、濾過し、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。1H NMR分析で部分
的にしか変換が進行していないことがわかったため、粗取得物を、N−ブロモコ
ハク酸イミド18g(102mmol)を用い、2.5時間にわたって同じ反応
条件で再度処理した。後処理後、粗取得物をシリカゲルクロマトグラフィー(0
%から10%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望の生成物を得た。
【0165】 段階E:1−(4−シアノ−3−フルオロベンジル)−5−(アセトキシメチ
ル)−イミダゾール臭化水素酸塩の製造 段階Bからの生成物(36.72g、96.14mmol)および段階Dから
の生成物(20.67g、96.14mmol)のEtOAc(250mL)溶
液を60℃で20時間撹拌した。その間に白色沈殿が生じた。反応液を冷却して
室温とし、濾過して、固体のイミダゾリウムブロマイド塩を得た。濾液を減圧下
に濃縮して容量を100mLとし、再度60℃で2時間加熱し、冷却して室温と
し、再度濾過した。濾液を減圧下に濃縮して容量40mLとし、再度60℃でさ
らに2時間加熱し、冷却して室温とし、減圧下に濃縮して淡黄色固体を得た。固
体取得物を全て合わせ、メタノール300mLに溶かし、昇温させて60℃とし
た。2時間後、溶液を減圧下に再度濃縮して白色固体を得た。それをヘキサンで
磨砕して可溶成分を除去した。残留溶媒を減圧下に除去することで、標題生成物
の臭化水素酸塩を白色固体として得た。それをそれ以上精製せずに次の段階で用
いた。
ル)−イミダゾール臭化水素酸塩の製造 段階Bからの生成物(36.72g、96.14mmol)および段階Dから
の生成物(20.67g、96.14mmol)のEtOAc(250mL)溶
液を60℃で20時間撹拌した。その間に白色沈殿が生じた。反応液を冷却して
室温とし、濾過して、固体のイミダゾリウムブロマイド塩を得た。濾液を減圧下
に濃縮して容量を100mLとし、再度60℃で2時間加熱し、冷却して室温と
し、再度濾過した。濾液を減圧下に濃縮して容量40mLとし、再度60℃でさ
らに2時間加熱し、冷却して室温とし、減圧下に濃縮して淡黄色固体を得た。固
体取得物を全て合わせ、メタノール300mLに溶かし、昇温させて60℃とし
た。2時間後、溶液を減圧下に再度濃縮して白色固体を得た。それをヘキサンで
磨砕して可溶成分を除去した。残留溶媒を減圧下に除去することで、標題生成物
の臭化水素酸塩を白色固体として得た。それをそれ以上精製せずに次の段階で用
いた。
【0166】 段階F:1−(4−シアノ−3−フルオロベンジル)−5−(ヒドロキシメチ
ル)イミダゾールの製造 段階Eからの生成物(31.87g、89.77mmol)の2:1THF/
水(300mL)溶液に0℃で、水酸化リチウム・1水和物(7.53g、17
9mmol)を加えた。2時間後、反応液を減圧下に濃縮して100mLとし、
0℃で30分間保存し、濾過し、冷水700mLで洗浄して褐色固体を得た。こ
の取得物をP2O5に続いて減圧下に脱水して、標題生成物を淡褐色粉末として
得た。それはそれ以上精製しなくとも、次の段階で使用できるだけの純度のもの
であった。
ル)イミダゾールの製造 段階Eからの生成物(31.87g、89.77mmol)の2:1THF/
水(300mL)溶液に0℃で、水酸化リチウム・1水和物(7.53g、17
9mmol)を加えた。2時間後、反応液を減圧下に濃縮して100mLとし、
0℃で30分間保存し、濾過し、冷水700mLで洗浄して褐色固体を得た。こ
の取得物をP2O5に続いて減圧下に脱水して、標題生成物を淡褐色粉末として
得た。それはそれ以上精製しなくとも、次の段階で使用できるだけの純度のもの
であった。
【0167】 段階G:1−(4−シアノ−3−フルオロベンジル)−5−[((3−(3−
ヒドロキシフェニル)プロピオニル)オキシ)メチル]イミダゾールの製造 段階Fからのアルコール(79.7mg、0.345mmol)およびトリフ
ェニルホスフィン(90.0mg、0.345mmol)のTHF(0.5mL
)溶液に、ジエチルアゾジカルボキシレート(0.054mL、0.345mm
ol)および3−(3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸(57mg、0.3
4mmol)のTHF(0.5mL)溶液を加えた。10分後、HPLC分析で
変換率が60%であることがわかった。追加のトリフェニルホスフィン(45m
g、0.17mmol)およびジエチルアゾジカルボキシレート(0.027m
L、0.17mmol)を加え、反応液をさらに10分間撹拌した。溶液を減圧
下に濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(3%MeOH/CH2Cl2)に
よって精製して、所望の生成物を白色泡状物として得た。
ヒドロキシフェニル)プロピオニル)オキシ)メチル]イミダゾールの製造 段階Fからのアルコール(79.7mg、0.345mmol)およびトリフ
ェニルホスフィン(90.0mg、0.345mmol)のTHF(0.5mL
)溶液に、ジエチルアゾジカルボキシレート(0.054mL、0.345mm
ol)および3−(3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸(57mg、0.3
4mmol)のTHF(0.5mL)溶液を加えた。10分後、HPLC分析で
変換率が60%であることがわかった。追加のトリフェニルホスフィン(45m
g、0.17mmol)およびジエチルアゾジカルボキシレート(0.027m
L、0.17mmol)を加え、反応液をさらに10分間撹拌した。溶液を減圧
下に濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(3%MeOH/CH2Cl2)に
よって精製して、所望の生成物を白色泡状物として得た。
【0168】 段階H:化合物1塩酸塩の製造 段階Gからのフェノール化合物(54mg、0.14mmol)のDMSO(
1.0mL)溶液に、炭酸セシウム(92mg、0.28mmol)を加えた。
反応液を55℃で20分間加熱し、冷却して室温とした。溶液をEtOAcに投
入し、飽和NaHCO3水溶液およびブラインで洗浄し、脱水し(Na2SO4 )、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた生成物をシリカゲルクロマトグラフィ
ー(3%から4%MeOH/CH2Cl2)によって精製し、CH2Cl2に取
り、過剰の1M HCl/エーテル溶液で処理し、減圧下に濃縮して、標題生成
物塩酸塩を白色固体として得た。
1.0mL)溶液に、炭酸セシウム(92mg、0.28mmol)を加えた。
反応液を55℃で20分間加熱し、冷却して室温とした。溶液をEtOAcに投
入し、飽和NaHCO3水溶液およびブラインで洗浄し、脱水し(Na2SO4 )、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた生成物をシリカゲルクロマトグラフィ
ー(3%から4%MeOH/CH2Cl2)によって精製し、CH2Cl2に取
り、過剰の1M HCl/エーテル溶液で処理し、減圧下に濃縮して、標題生成
物塩酸塩を白色固体として得た。
【0169】 FAB質量スペクトラムm/e360.1(M+1); 元素分析:C21H17N3O3・1.00HCl・1.00H2O 計算値:C、60.95;H、4.87;N、10.15 実測値:C、60.84;H、4.88;N、10.12。
【0170】 実施例2 17,18−ジヒドロ−18−オキソ−5H−6,10:12,16−ジメテ
ノ−12H,20H−イミダゾ[4,3−c][1,11,4]ジオキサアザシ
クロオクタデシン−9−カルボニトリル(2)塩酸塩の製造。
ノ−12H,20H−イミダゾ[4,3−c][1,11,4]ジオキサアザシ
クロオクタデシン−9−カルボニトリル(2)塩酸塩の製造。
【0171】
【化50】
【0172】 実施例1段階GおよびHに記載の手順を用いて、実施例1段階Fで製造したア
ルコールと(3−ヒドロキシフェニル)酢酸から標題生成物を製造した。
ルコールと(3−ヒドロキシフェニル)酢酸から標題生成物を製造した。
【0173】 FAB質量スペクトラムm/e346.0(M+1); 元素分析:C20H15N3O3・1.60HCl・1.30H2O 計算値:C、56.24;H、4.53;N、9.84 実測値:C、56.37;H、4.51;N、9.32。
【0174】 実施例3 (±)−17,18,19,20−テトラヒドロ−19−フェニル−5H−6
,10:12,16−ジメテノ−21H−イミダゾ[3,4−h][1,8,1
1]オキサジアザシクロノナデシン−9−カルボニトリル(3)塩酸塩の製造。
,10:12,16−ジメテノ−21H−イミダゾ[3,4−h][1,8,1
1]オキサジアザシクロノナデシン−9−カルボニトリル(3)塩酸塩の製造。
【0175】
【化51】
【0176】 段階A:3−(3−メトキシフェニル)−1−フェニルプロパノールの製造 ベンズアルデヒド(920μL、9mmol)の脱水THF(20mL)溶液
に、2−(3−メトキシフェニル)エチルブロマイド(2.1g、9.77mm
ol)およびマグネシウム(300mg、12mmol)から製造した2−(3
−メトキシフェニル)エチルマグネシウムブロマイド溶液をゆっくり加えた。混
合物を室温で1/2時間撹拌し、次に飽和NH4Clで反応停止した。次に、混
合物をEtOAcで抽出し、H2Oで洗浄し、脱水し(Na2SO4)、濾過し
、減圧下に濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサ
ン)によって精製して、所望の生成物を無色粘稠油状物として得た。
に、2−(3−メトキシフェニル)エチルブロマイド(2.1g、9.77mm
ol)およびマグネシウム(300mg、12mmol)から製造した2−(3
−メトキシフェニル)エチルマグネシウムブロマイド溶液をゆっくり加えた。混
合物を室温で1/2時間撹拌し、次に飽和NH4Clで反応停止した。次に、混
合物をEtOAcで抽出し、H2Oで洗浄し、脱水し(Na2SO4)、濾過し
、減圧下に濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサ
ン)によって精製して、所望の生成物を無色粘稠油状物として得た。
【0177】 段階B:1−アジド−3−(3−メトキシフェニル)−1−フェニルプロパン
の製造 段階Aからの生成物(1.36g、5.6mmol)のTHF(20mL)溶
液をAr下に0℃とし、それにトリフェニルホスフィン(1.8g、6.9mm
ol)、ジエチルアゾジカルボキシレート(1.12mL、6.9mmol)お
よびジフェニルホスホリルアジド(1.52mL、6.9mmol)を加えた。
氷浴を外し、反応混合物を室温で20時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮して
、シリカゲルクロマトグラフィー(2%EtOAc/ヘキサン)によって精製し
て、所望の生成物をほぼ無色のガム状物として得た。
の製造 段階Aからの生成物(1.36g、5.6mmol)のTHF(20mL)溶
液をAr下に0℃とし、それにトリフェニルホスフィン(1.8g、6.9mm
ol)、ジエチルアゾジカルボキシレート(1.12mL、6.9mmol)お
よびジフェニルホスホリルアジド(1.52mL、6.9mmol)を加えた。
氷浴を外し、反応混合物を室温で20時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮して
、シリカゲルクロマトグラフィー(2%EtOAc/ヘキサン)によって精製し
て、所望の生成物をほぼ無色のガム状物として得た。
【0178】 段階C:3−(3−メトキシフェニル)−1−フェニルプロピルアミンの製造
Pd/C(10%、100mg)を含んだ、段階Bからの生成物(1.08g 、3.7mmol)のEtOH(30mL)溶液を、1気圧のH2下に室温で2
0時間撹拌した。反応混合物を濾過して、標題生成物を透明無色油状物として得
た。それは次の段階で使用できるだけの純度のものであった。
Pd/C(10%、100mg)を含んだ、段階Bからの生成物(1.08g 、3.7mmol)のEtOH(30mL)溶液を、1気圧のH2下に室温で2
0時間撹拌した。反応混合物を濾過して、標題生成物を透明無色油状物として得
た。それは次の段階で使用できるだけの純度のものであった。
【0179】 段階D:3−(3−アミノ−3−フェニルプロピル)フェノールの製造 段階Cからの生成物(920mg)、HOAc(2mL)および48%HBr
(3mL)の混合物を、加熱還流しながら撹拌した。2〜3時間後、溶液を減圧
下に濃縮して淡ベージュ粘稠固体を得た。それをEt2Oで磨砕した。残留溶媒
を減圧下に除去して、標題生成物臭化水素酸塩を淡ベージュ泡状物として得た。
(3mL)の混合物を、加熱還流しながら撹拌した。2〜3時間後、溶液を減圧
下に濃縮して淡ベージュ粘稠固体を得た。それをEt2Oで磨砕した。残留溶媒
を減圧下に除去して、標題生成物臭化水素酸塩を淡ベージュ泡状物として得た。
【0180】 段階E:3−(4−シアノ−3−フルオロベンジル)−4−[3−(3−ヒド
ロキシフェニル)−1−フェニルプロピルアミノメチル]イミダゾールの製造 段階Dからの生成物(185mg、600μmol)および実施例Zからのア
ルデヒド(100mg、500μmol)のMeOH(3mL)溶液を4−メチ
ルモルホリン(55μL)で処理して、pHを室温で約7.5〜8.0に調節し
た。20時間後、NaBH4(60mg、1.5mmol)を加え、撹拌をさら
に1時間続けた。反応混合物を、(1%から10%CH3OH/CHCl3)で
シリカゲルカラムに通して、所望の生成物を得た。
ロキシフェニル)−1−フェニルプロピルアミノメチル]イミダゾールの製造 段階Dからの生成物(185mg、600μmol)および実施例Zからのア
ルデヒド(100mg、500μmol)のMeOH(3mL)溶液を4−メチ
ルモルホリン(55μL)で処理して、pHを室温で約7.5〜8.0に調節し
た。20時間後、NaBH4(60mg、1.5mmol)を加え、撹拌をさら
に1時間続けた。反応混合物を、(1%から10%CH3OH/CHCl3)で
シリカゲルカラムに通して、所望の生成物を得た。
【0181】 段階F:化合物3塩酸塩の製造 実施例1段階Hに記載の方法を用い、段階Eの生成物(78mg、175μm
ol)から化合物を製造して、標題生成物を白色固体として得た。
ol)から化合物を製造して、標題生成物を白色固体として得た。
【0182】 実施例4 21,22−ジヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−23H−ベ
ンゾ[g]イミダゾ[4,3−l][1,8,11]オキサジアザシクロノナデ
シン−9−カルボニトリル(4)塩酸塩の製造。
ンゾ[g]イミダゾ[4,3−l][1,8,11]オキサジアザシクロノナデ
シン−9−カルボニトリル(4)塩酸塩の製造。
【0183】
【化52】
【0184】 段階A:2−(3′−メトキシフェニル)安息香酸エチルの製造 2−ブロモ安息香酸エチル(13.7g、59.8mmol)およびテトラキ
ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(3.46g、3.0mmol
)の1,2−ジメトキシエタン(600mL)溶液を撹拌しながら、それに2M
Na2CO3水溶液(60mL、脱酸素したもの)を加えた。3−メトキシフ
ェニルボロン酸(10.0g、65.8mmol)を1,2−ジメトキシエタン
(80mL)に加え、混合物をアルゴン下に100℃で36時間加熱した。混合
物を冷却し、水(1リットル)で希釈し、EtOAcで抽出した(800mLで
2回)。合わせた有機抽出液を飽和NaHCO3水溶液、次にブラインで洗浄し
、Na2SO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物について、溶離液
を0%から10%EtOAc/ヘキサンの勾配とするフラッシュカラムクロマト
グラフィー精製を行って、標題生成物を無色油状物として得た。
ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(3.46g、3.0mmol
)の1,2−ジメトキシエタン(600mL)溶液を撹拌しながら、それに2M
Na2CO3水溶液(60mL、脱酸素したもの)を加えた。3−メトキシフ
ェニルボロン酸(10.0g、65.8mmol)を1,2−ジメトキシエタン
(80mL)に加え、混合物をアルゴン下に100℃で36時間加熱した。混合
物を冷却し、水(1リットル)で希釈し、EtOAcで抽出した(800mLで
2回)。合わせた有機抽出液を飽和NaHCO3水溶液、次にブラインで洗浄し
、Na2SO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物について、溶離液
を0%から10%EtOAc/ヘキサンの勾配とするフラッシュカラムクロマト
グラフィー精製を行って、標題生成物を無色油状物として得た。
【0185】 段階B:2−(3′−メトキシフェニル)安息香酸の製造 段階Aからの2−(3−メトキシフェニル)安息香酸エチル(7.33g、2
8.6mmol)のMeOH(200mL)および水(30mL)溶液を撹拌し
ながら、それに1.0N NaOH水溶液(63mL、63mmol)を滴下し
た。混合物を3時間加熱還流し、終夜で放冷した。溶液を濃縮して大部分のMe
OHを除去し、氷上で冷却し、10%クエン酸水溶液(300mL)を加えた。
得られた混合物をCH2Cl2で抽出し(250mLで3回)、合わせた有機抽
出液をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題生成物を白色固
体として得た。
8.6mmol)のMeOH(200mL)および水(30mL)溶液を撹拌し
ながら、それに1.0N NaOH水溶液(63mL、63mmol)を滴下し
た。混合物を3時間加熱還流し、終夜で放冷した。溶液を濃縮して大部分のMe
OHを除去し、氷上で冷却し、10%クエン酸水溶液(300mL)を加えた。
得られた混合物をCH2Cl2で抽出し(250mLで3回)、合わせた有機抽
出液をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題生成物を白色固
体として得た。
【0186】 段階C:2−(3′−ヒドロキシフェニル)安息香酸の製造 アルゴン下に段階Bからの2−(3′−メトキシフェニル)安息香酸(6.5
3g、28.6mmol)を脱水CH2Cl2(100mL)に溶かし、冷却し
て−78℃とした。三臭化ホウ素(1.0M CH2Cl2溶液62.9mL、
62.9mmol)を滴下し、溶液を終夜撹拌し、徐々に昇温させて室温とした
。得られた混合物を氷浴で冷却し、水(200mL)で注意深く反応停止し、C
H2Cl2で抽出した(250mLで3回)。合わせた有機抽出液をNa2SO 4 で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して標題生成物を得た。それは次の段階で使
用できるだけの純度のものであった。
3g、28.6mmol)を脱水CH2Cl2(100mL)に溶かし、冷却し
て−78℃とした。三臭化ホウ素(1.0M CH2Cl2溶液62.9mL、
62.9mmol)を滴下し、溶液を終夜撹拌し、徐々に昇温させて室温とした
。得られた混合物を氷浴で冷却し、水(200mL)で注意深く反応停止し、C
H2Cl2で抽出した(250mLで3回)。合わせた有機抽出液をNa2SO 4 で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して標題生成物を得た。それは次の段階で使
用できるだけの純度のものであった。
【0187】 段階D:2−(3′−ベンジルオキシフェニル)安息香酸ベンジルの製造 段階Cからの2−(3−ヒドロキシフェニル)安息香酸(28.6mmol、
上記で製造)のアセトン(100mL)溶液を撹拌しながら、それにK2CO3 (8.7g、63mmol)および臭化ベンジル(10.8g、63mmol)
を加えた。混合物をアルゴン下に終夜撹拌し、7時間加熱還流した。アセトンを
減圧下に除去し、残留物を水(100mL)とCH2Cl2(250mL)との
間で分配した。水層をさらにCH2Cl2で抽出した(250mLで2回)。合
わせた有機抽出液をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物
について、溶離液を70%から0%ヘキサン/CH2Cl2の勾配とするフラッ
シュカラムクロマトグラフィー精製を行って、標題生成物を無色油状物として得
た。
上記で製造)のアセトン(100mL)溶液を撹拌しながら、それにK2CO3 (8.7g、63mmol)および臭化ベンジル(10.8g、63mmol)
を加えた。混合物をアルゴン下に終夜撹拌し、7時間加熱還流した。アセトンを
減圧下に除去し、残留物を水(100mL)とCH2Cl2(250mL)との
間で分配した。水層をさらにCH2Cl2で抽出した(250mLで2回)。合
わせた有機抽出液をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物
について、溶離液を70%から0%ヘキサン/CH2Cl2の勾配とするフラッ
シュカラムクロマトグラフィー精製を行って、標題生成物を無色油状物として得
た。
【0188】 段階E:(3′−ベンジルオキシビフェニル−2−イル)メタノールの製造 LiAlH4(0.26g、6.84mmol)のTHF(30mL)懸濁液
をアルゴン下に0℃で撹拌しながら、それに段階Dからの2−(3′−ベンジル
オキシフェニル)安息香酸ベンジル(1.35g、3.42mmol)の脱水T
HF(20+10mL)溶液を滴下した。撹拌を0℃で1時間続け、含水エーテ
ルと次に水、そしてNH4Cl水溶液で反応停止した。得られた混合物をEtO
Acで抽出し(100mLで2回)、合わせた有機抽出液をNa2SO4で脱水
し、濾過し、減圧下に濃縮して、ベンジルアルコールを含む粗生成物を得た。減
圧蒸留(1mmHg、80℃)によってベンジルアルコールをほとんど除去して
、標題生成物を淡色固体として得た。
をアルゴン下に0℃で撹拌しながら、それに段階Dからの2−(3′−ベンジル
オキシフェニル)安息香酸ベンジル(1.35g、3.42mmol)の脱水T
HF(20+10mL)溶液を滴下した。撹拌を0℃で1時間続け、含水エーテ
ルと次に水、そしてNH4Cl水溶液で反応停止した。得られた混合物をEtO
Acで抽出し(100mLで2回)、合わせた有機抽出液をNa2SO4で脱水
し、濾過し、減圧下に濃縮して、ベンジルアルコールを含む粗生成物を得た。減
圧蒸留(1mmHg、80℃)によってベンジルアルコールをほとんど除去して
、標題生成物を淡色固体として得た。
【0189】 段階F:2−アジドメチル−3′−ベンジルオキシビフェニルの製造 段階Eからの(3′−ベンジルオキシビフェニル−2−イル)メタノール(0
.994g、3.42mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(1.13
g、4.10mmol)の脱水トルエン(6mL)溶液をアルゴン下に0℃で撹
拌しながら、それに1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン
(0.62g、4.10mmol)を滴下した。得られた混合物を撹拌し、終夜
で昇温させて室温とした。トルエン(6mL)を加え、混合物を水(5mLで2
回)、1.0N HCl水溶液(5mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾
過し、減圧下に濃縮した。残留物について、溶離液を5%EtOAc/ヘキサン
とするフラッシュカラムクロマトグラフィー精製を行って、標題生成物を無色油
状物として得た。
.994g、3.42mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(1.13
g、4.10mmol)の脱水トルエン(6mL)溶液をアルゴン下に0℃で撹
拌しながら、それに1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン
(0.62g、4.10mmol)を滴下した。得られた混合物を撹拌し、終夜
で昇温させて室温とした。トルエン(6mL)を加え、混合物を水(5mLで2
回)、1.0N HCl水溶液(5mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾
過し、減圧下に濃縮した。残留物について、溶離液を5%EtOAc/ヘキサン
とするフラッシュカラムクロマトグラフィー精製を行って、標題生成物を無色油
状物として得た。
【0190】 段階G:2−{N−(tert−ブチルオキシカルボニル)アミノメチル}−
3′−ヒドロキシビフェニルの製造 段階Fからの2−アジドメチル−3′−ベンジルオキシビフェニル(0.88
2g、2.80mmol)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(0.64g
、2.93mmol)および10%Pd−C(0.18g)のEtOAc(28
mL)中混合物を水素雰囲気下(約1気圧)に10時間撹拌した。反応混合物を
セライト層濾過し、EtOAcで洗浄し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物につ
いて、溶離液を10%から30%EtOAc/ヘキサンの勾配とするフラッシュ
カラムクロマトグラフィー精製を行って、標題生成物を得た。
3′−ヒドロキシビフェニルの製造 段階Fからの2−アジドメチル−3′−ベンジルオキシビフェニル(0.88
2g、2.80mmol)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(0.64g
、2.93mmol)および10%Pd−C(0.18g)のEtOAc(28
mL)中混合物を水素雰囲気下(約1気圧)に10時間撹拌した。反応混合物を
セライト層濾過し、EtOAcで洗浄し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物につ
いて、溶離液を10%から30%EtOAc/ヘキサンの勾配とするフラッシュ
カラムクロマトグラフィー精製を行って、標題生成物を得た。
【0191】 段階H:2−アミノメチル−3′−ヒドロキシビフェニル塩酸塩の製造 段階Gからの2−{N−(tert−ブチルオキシカルボニル)アミノメチル
}−3′−ヒドロキシビフェニル(0.732g、2.45mmol)のEtO
Ac(30mL)溶液を0℃で、HClガスによって飽和させた。混合物を0℃
で5分間熟成させ、減圧下に濃縮乾固して、標題化合物を白色固体として得た。
}−3′−ヒドロキシビフェニル(0.732g、2.45mmol)のEtO
Ac(30mL)溶液を0℃で、HClガスによって飽和させた。混合物を0℃
で5分間熟成させ、減圧下に濃縮乾固して、標題化合物を白色固体として得た。
【0192】 段階I:2−フルオロ−4−(5−{[(3′−ヒドロキシビフェニル−2−
イルメチル)アミノ]メチル}イミダゾール−1−イルメチル)ベンゾニトリル
の製造 段階Hからの2−アミノメチル−3′−ヒドロキシビフェニル塩酸塩(129
mg、0.548mmol)および実施例3段階Gからの1−(4−シアノ−3
−フルオロベンジル)−5−イミダゾールカルボキシアルデヒド(132mg、
0.576mmol)をMeOH(2mL)中で30分間撹拌し、NaCNBH 3 (38mg、0.60mmol)を加えた。反応混合物をAcOHによって、
湿pH試験紙での判定でpH5に調節し、室温で撹拌を3日間続けた。10%ク
エン酸水溶液で反応停止し、混合物をCH2Cl2で抽出した(20mLで4回
)。合わせた有機抽出液をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。
標題生成物をCH2Cl2−ヘキサンから結晶化し、最初の白色針状物取得物を
次の反応に用いた。
イルメチル)アミノ]メチル}イミダゾール−1−イルメチル)ベンゾニトリル
の製造 段階Hからの2−アミノメチル−3′−ヒドロキシビフェニル塩酸塩(129
mg、0.548mmol)および実施例3段階Gからの1−(4−シアノ−3
−フルオロベンジル)−5−イミダゾールカルボキシアルデヒド(132mg、
0.576mmol)をMeOH(2mL)中で30分間撹拌し、NaCNBH 3 (38mg、0.60mmol)を加えた。反応混合物をAcOHによって、
湿pH試験紙での判定でpH5に調節し、室温で撹拌を3日間続けた。10%ク
エン酸水溶液で反応停止し、混合物をCH2Cl2で抽出した(20mLで4回
)。合わせた有機抽出液をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。
標題生成物をCH2Cl2−ヘキサンから結晶化し、最初の白色針状物取得物を
次の反応に用いた。
【0193】 段階J:化合物4塩酸塩の製造 段階Iからの2−フルオロ−4−(5−{[(3′−ヒドロキシビフェニル−
2−イルメチル)アミノ]メチル}イミダゾール−1−イルメチル)ベンゾニト
リル(91mg、0.221mmol)およびCs2CO3(108mg、0.
331mmol)の脱水・脱気DMF(4mL)中混合物をアルゴン下に撹拌し
ながら、それを45℃で23時間加熱し、NaHCO3水溶液に投入し、EtO
Acで抽出した(25mLで3回)。合わせた有機抽出液をNa2SO4で脱水
し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物について、溶離液を1%から7%MeO
H/0.5%NH4OH/CH2Cl2の勾配とするフラッシュカラムクロマト
グラフィー精製を行って所望の生成物を得た。それをEtOAc中でHClによ
って処理して、塩酸塩を白色粉末として得た。
2−イルメチル)アミノ]メチル}イミダゾール−1−イルメチル)ベンゾニト
リル(91mg、0.221mmol)およびCs2CO3(108mg、0.
331mmol)の脱水・脱気DMF(4mL)中混合物をアルゴン下に撹拌し
ながら、それを45℃で23時間加熱し、NaHCO3水溶液に投入し、EtO
Acで抽出した(25mLで3回)。合わせた有機抽出液をNa2SO4で脱水
し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物について、溶離液を1%から7%MeO
H/0.5%NH4OH/CH2Cl2の勾配とするフラッシュカラムクロマト
グラフィー精製を行って所望の生成物を得た。それをEtOAc中でHClによ
って処理して、塩酸塩を白色粉末として得た。
【0194】 FAB質量スペクトラムm/e393.4(M+1); 元素分析:C25H20N4O・2HCl・0.7H2O・0.3EtOAc 計算値:C、62.38;H、5.16;N、11.11 実測値:C、62.34;H、4.93;N、11.09。
【0195】 実施例5 22,23−ジヒドロ−23−オキソ−5H,21H−6,10:12,16
−ジメテノ−24H−ベンゾ[g]イミダゾ[4,3−m][1,8,12]オ
キサジアザエイコシン−9−カルボニトリル(5)塩酸塩の製造。
−ジメテノ−24H−ベンゾ[g]イミダゾ[4,3−m][1,8,12]オ
キサジアザエイコシン−9−カルボニトリル(5)塩酸塩の製造。
【0196】
【化53】
【0197】 段階A:イミダゾール−4−イル酢酸メチル塩酸塩の製造 4−イミダゾール酢酸塩酸塩(4.0g、24.6mmol)のMeOH(1
00mL)溶液を室温でHClガスで飽和させた。オルトギ酸トリメチル(10
mL)を加え、混合物を室温で終夜撹拌し、減圧下に濃縮乾固させた。固体をM
eOH(100mL)に再度溶かし、上記手順を繰り返して標題化合物を白色固
体として得た。
00mL)溶液を室温でHClガスで飽和させた。オルトギ酸トリメチル(10
mL)を加え、混合物を室温で終夜撹拌し、減圧下に濃縮乾固させた。固体をM
eOH(100mL)に再度溶かし、上記手順を繰り返して標題化合物を白色固
体として得た。
【0198】 段階B:1−(トリフェニルメチル)イミダゾール−4−イル酢酸メチルの製
造 段階Aからのイミダゾール−4−イル酢酸メチル塩酸塩(4.30g、24.
3mmol)の脱水DMF(50mL)溶液をアルゴン下に撹拌しながら、それ
にトリエチルアミン(5.41g、53.5mmol)およびトリフェニルメチ
ルブロマイド(8.64g、26.7mmol)を加えた。反応混合物を室温で
終夜撹拌し、水(250mL)とEtOAc(250mL)との間で分配した。
有機層をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物について、
溶離液を50%ヘキサン/EtOAcとするフラッシュカラムクロマトグラフィ
ー精製を行って非極性不純物を除去し、次にEtOAcで溶離を行って標題生成
物を白色固体として溶出させた。
造 段階Aからのイミダゾール−4−イル酢酸メチル塩酸塩(4.30g、24.
3mmol)の脱水DMF(50mL)溶液をアルゴン下に撹拌しながら、それ
にトリエチルアミン(5.41g、53.5mmol)およびトリフェニルメチ
ルブロマイド(8.64g、26.7mmol)を加えた。反応混合物を室温で
終夜撹拌し、水(250mL)とEtOAc(250mL)との間で分配した。
有機層をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物について、
溶離液を50%ヘキサン/EtOAcとするフラッシュカラムクロマトグラフィ
ー精製を行って非極性不純物を除去し、次にEtOAcで溶離を行って標題生成
物を白色固体として溶出させた。
【0199】 段階C:1−(4−シアノ−3−フルオロベンジル)イミダゾール−5−イル
酢酸メチルの製造 段階Bからの1−(トリフェニルメチル)イミダゾール−4−イル酢酸メチル
(0.536g、1.40mmol)および実施例1段階Dからの4−シアノ−
3−フルオロベンジルブロマイド(0.300g、1.40mmol)の脱水ア
セトニトリル(3mL)溶液をアルゴン下に50℃で2時間加熱し、沈殿を濾過
によって回収した。濾液を濃縮して容量1mLとし、50℃でさらに2時間加熱
した。形成された沈殿を回収し、最初の取得塊と合わせて、白色固体を得た(0
.63g)。この固体をMeOH(30mL)に溶かし、2時間加熱還流した。
MeOHを減圧下に除去し、残留物を飽和NaHCO3水溶液(20mL)とC
HCl3(30mL)との間で分配した。水層をさらにCHCl3で抽出した(
15mLで2回)。合わせた有機抽出液をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧
下に濃縮した。残留物について、溶離液を3%MeOH/0.3%NH4OH/
CHCl3とするフラッシュカラムクロマトグラフィー精製を行って、標題生成
物を白色固体として得た。
酢酸メチルの製造 段階Bからの1−(トリフェニルメチル)イミダゾール−4−イル酢酸メチル
(0.536g、1.40mmol)および実施例1段階Dからの4−シアノ−
3−フルオロベンジルブロマイド(0.300g、1.40mmol)の脱水ア
セトニトリル(3mL)溶液をアルゴン下に50℃で2時間加熱し、沈殿を濾過
によって回収した。濾液を濃縮して容量1mLとし、50℃でさらに2時間加熱
した。形成された沈殿を回収し、最初の取得塊と合わせて、白色固体を得た(0
.63g)。この固体をMeOH(30mL)に溶かし、2時間加熱還流した。
MeOHを減圧下に除去し、残留物を飽和NaHCO3水溶液(20mL)とC
HCl3(30mL)との間で分配した。水層をさらにCHCl3で抽出した(
15mLで2回)。合わせた有機抽出液をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧
下に濃縮した。残留物について、溶離液を3%MeOH/0.3%NH4OH/
CHCl3とするフラッシュカラムクロマトグラフィー精製を行って、標題生成
物を白色固体として得た。
【0200】 段階D:1−(4−シアノ−3−フルオロベンジル)−イミダゾール−5−イ
ル酢酸リチウムの製造 段階Cからの1−(4−シアノ−3−フルオロベンジル)イミダゾール−5−
イル酢酸メチル(260mg、0.95mmol)のTHF(5mL)および水
(1mL)溶液を撹拌しながら、それにLiOH(40mg、0.95mmol
)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、溶液を1N HCl水溶液によ
ってpH7に調節し、減圧下に濃縮乾固して、標題生成物を白色固体として得た
。それは次の段階で使用できるだけの純度のものであった。
ル酢酸リチウムの製造 段階Cからの1−(4−シアノ−3−フルオロベンジル)イミダゾール−5−
イル酢酸メチル(260mg、0.95mmol)のTHF(5mL)および水
(1mL)溶液を撹拌しながら、それにLiOH(40mg、0.95mmol
)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、溶液を1N HCl水溶液によ
ってpH7に調節し、減圧下に濃縮乾固して、標題生成物を白色固体として得た
。それは次の段階で使用できるだけの純度のものであった。
【0201】 段階E:N−(3′−ヒドロキシビフェニル−2−イルメチル)−2−[3−
(4−シアノ−3−フルオロベンジル)−3H−イミダゾール−4−イル]アセ
トアミドの製造 段階Dからの1−(4−シアノ−3−フルオロベンジル)−イミダゾール−5
−イル酢酸リチウム(143mg、0.55mmol)、実施例4段階Hからの
2−アミノメチル−3′−ヒドロキシビフェニル塩酸塩(118mg、0.50
mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(74mg、0.55m
mol)、EDC(105mg、0.55mmol)およびジイソプロピルエチ
ルアミン(129mg、1.00mmol)の脱水・脱気DMF(2mL)溶液
を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を飽和NaHCO3水溶
液(3mL)とCHCl3(5mL)との間で分配した。水層をさらにCHCl 3 で抽出した(5mLで2回)。合わせた有機抽出液をNa2SO4で脱水し、
濾過し、減圧下に濃縮した。残留物について、溶離液を3%から5%MeOH/
0.3%から0.5%NH4OH/CHCl3の勾配とするフラッシュカラムク
ロマトグラフィー精製を行って、標題生成物を白色泡状物として得た。
(4−シアノ−3−フルオロベンジル)−3H−イミダゾール−4−イル]アセ
トアミドの製造 段階Dからの1−(4−シアノ−3−フルオロベンジル)−イミダゾール−5
−イル酢酸リチウム(143mg、0.55mmol)、実施例4段階Hからの
2−アミノメチル−3′−ヒドロキシビフェニル塩酸塩(118mg、0.50
mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(74mg、0.55m
mol)、EDC(105mg、0.55mmol)およびジイソプロピルエチ
ルアミン(129mg、1.00mmol)の脱水・脱気DMF(2mL)溶液
を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を飽和NaHCO3水溶
液(3mL)とCHCl3(5mL)との間で分配した。水層をさらにCHCl 3 で抽出した(5mLで2回)。合わせた有機抽出液をNa2SO4で脱水し、
濾過し、減圧下に濃縮した。残留物について、溶離液を3%から5%MeOH/
0.3%から0.5%NH4OH/CHCl3の勾配とするフラッシュカラムク
ロマトグラフィー精製を行って、標題生成物を白色泡状物として得た。
【0202】 段階F:化合物5塩酸塩の製造 段階EからのN−(3′−ヒドロキシビフェニル−2−イルメチル)−2−[
3−(4−シアノ−3−フルオロベンジル)−3H−イミダゾール−4−イル]
アセトアミド(200mg、0.454mmol)およびCs2CO3(222
mg、0.681mmol)の脱水・脱気DMF(4mL)中混合物をアルゴン
下に撹拌しながら、それを50℃で18時間加熱した。溶媒を減圧下に除去し、
残留物を飽和NaHCO3水溶液(10mL)とCH2Cl2(15mL)との
間で分配した。水層をさらにCH2Cl2で抽出した(5mLで2回)。合わせ
た有機抽出液をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物につ
いて、溶離液を3%MeOH/0.2%NH4OH/CH2Cl2とするフラッ
シュカラムクロマトグラフィー精製を行って所望の生成物を得た。それをアセト
ニトリル−水中でHClによって処理し、凍結乾燥して、標題化合物を白色固体
として得た。
3−(4−シアノ−3−フルオロベンジル)−3H−イミダゾール−4−イル]
アセトアミド(200mg、0.454mmol)およびCs2CO3(222
mg、0.681mmol)の脱水・脱気DMF(4mL)中混合物をアルゴン
下に撹拌しながら、それを50℃で18時間加熱した。溶媒を減圧下に除去し、
残留物を飽和NaHCO3水溶液(10mL)とCH2Cl2(15mL)との
間で分配した。水層をさらにCH2Cl2で抽出した(5mLで2回)。合わせ
た有機抽出液をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物につ
いて、溶離液を3%MeOH/0.2%NH4OH/CH2Cl2とするフラッ
シュカラムクロマトグラフィー精製を行って所望の生成物を得た。それをアセト
ニトリル−水中でHClによって処理し、凍結乾燥して、標題化合物を白色固体
として得た。
【0203】 FAB質量スペクトラムm/e421(M+1); 元素分析:C26H20N4O2・0.6HCl・2.0H2O 計算値:C、65.52;H、5.19;N、11.76 実測値:C、65.49;H、5.18;N、11.70。
【0204】 実施例6 22,23−ジヒドロ−5H,21H−6,10:12,16−ジメテノ−2
4H−ベンゾ[g]イミダゾ[4,3−m][1,8,11]オキサジアザエイ
コシン−9−カルボニトリル(6)塩酸塩の製造。
4H−ベンゾ[g]イミダゾ[4,3−m][1,8,11]オキサジアザエイ
コシン−9−カルボニトリル(6)塩酸塩の製造。
【0205】
【化54】
【0206】 段階A:2−クロロメチル−3′−ベンジルオキシビフェニルの製造 段階Eからの(3′−ベンジルオキシビフェニル−2−イル)メタノール(2
47mg、0.851mmol)の脱水CH2Cl2(5mL)溶液に塩化チオ
ニル(1.01g、8.51mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹
拌し、減圧下に濃縮乾固した。残留物を減圧下にシクロヘキサンから2回濃縮し
て、標題化合物を得た。
47mg、0.851mmol)の脱水CH2Cl2(5mL)溶液に塩化チオ
ニル(1.01g、8.51mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹
拌し、減圧下に濃縮乾固した。残留物を減圧下にシクロヘキサンから2回濃縮し
て、標題化合物を得た。
【0207】 段階B:(3′−ベンジルオキシビフェニル−2−イル)アセトニトリルの製
造 段階Aからの2−クロロメチル−3′−ベンジルオキシビフェニル(188m
g、0.61mmol)のEtOH(4mL)溶液を撹拌しながら、それにNa
CN(60mg、1.22mmol)の水溶液(水4mL)を加えた。得られた
溶液を12時間加熱還流し、室温で48時間静置し、減圧下に濃縮した。残留物
を飽和NaHCO3水溶液(10mL)とCH2Cl2(20mL)との間で分
配した。水層をさらにCH2Cl2で抽出した(10mLで2回)。合わせた有
機抽出液をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物について
、溶離液を2%から10%EtOAc/ヘキサンとするフラッシュカラムクロマ
トグラフィー精製を行って、標題生成物を得た。
造 段階Aからの2−クロロメチル−3′−ベンジルオキシビフェニル(188m
g、0.61mmol)のEtOH(4mL)溶液を撹拌しながら、それにNa
CN(60mg、1.22mmol)の水溶液(水4mL)を加えた。得られた
溶液を12時間加熱還流し、室温で48時間静置し、減圧下に濃縮した。残留物
を飽和NaHCO3水溶液(10mL)とCH2Cl2(20mL)との間で分
配した。水層をさらにCH2Cl2で抽出した(10mLで2回)。合わせた有
機抽出液をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物について
、溶離液を2%から10%EtOAc/ヘキサンとするフラッシュカラムクロマ
トグラフィー精製を行って、標題生成物を得た。
【0208】 段階C:1−アミノ−2−(3′−ヒドロキシビフェニル−2−イル)エタン
塩酸塩の製造 段階Bからの(3′−ベンジルオキシビフェニル−2−イル)アセトニトリル
(140mg、0.47mmol)、濃HCl(0.060mL、0.73mm
ol)および10%Pd−C(30mg)のMeOH(15mL)中混合物を水
素雰囲気下(約50気圧)に48時間振盪した。反応混合物をセライト層濾過し
、MeOHで洗浄し、濾液を減圧下に濃縮して、標題生成物を得た。それは次の
段階で使用できるだけの純度のものであった。
塩酸塩の製造 段階Bからの(3′−ベンジルオキシビフェニル−2−イル)アセトニトリル
(140mg、0.47mmol)、濃HCl(0.060mL、0.73mm
ol)および10%Pd−C(30mg)のMeOH(15mL)中混合物を水
素雰囲気下(約50気圧)に48時間振盪した。反応混合物をセライト層濾過し
、MeOHで洗浄し、濾液を減圧下に濃縮して、標題生成物を得た。それは次の
段階で使用できるだけの純度のものであった。
【0209】 段階D:2−フルオロ−4−(5−{[2−(3′−ヒドロキシビフェニル−
2−イル)エチルアミノ]メチル}イミダゾール−1−イルメチル)ベンゾニト
リルの製造 段階Cからの1−アミノ−2−(3′−ヒドロキシビフェニル−2−イル)エ
タン塩酸塩(0.47mmol)および実施例3段階Gからの1−(4−シアノ
−3−フルオロベンジル)−5−イミダゾールカルボキシアルデヒド(112m
g、0.49mmol)をMeOH(1mL)中で20分間撹拌し、NaCNB
H3(38mg、0.60mmol)を加えた。反応混合物をAcOHによって
、湿pH試験紙での判定でpH5に調節し、室温で撹拌を18時間続けた。10
%クエン酸水溶液で反応停止し、20分間撹拌した。飽和NaHCO3水溶液(
10mL)を加え、混合物をCH2Cl2で抽出した(20mLで3回)。合わ
せた有機抽出液をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物に
ついて、溶離液を1%から5%MeOH/0.1%から0.5%NH4OH/C
H2Cl2の勾配とするフラッシュカラムクロマトグラフィー精製を行って、標
題生成物を得た。
2−イル)エチルアミノ]メチル}イミダゾール−1−イルメチル)ベンゾニト
リルの製造 段階Cからの1−アミノ−2−(3′−ヒドロキシビフェニル−2−イル)エ
タン塩酸塩(0.47mmol)および実施例3段階Gからの1−(4−シアノ
−3−フルオロベンジル)−5−イミダゾールカルボキシアルデヒド(112m
g、0.49mmol)をMeOH(1mL)中で20分間撹拌し、NaCNB
H3(38mg、0.60mmol)を加えた。反応混合物をAcOHによって
、湿pH試験紙での判定でpH5に調節し、室温で撹拌を18時間続けた。10
%クエン酸水溶液で反応停止し、20分間撹拌した。飽和NaHCO3水溶液(
10mL)を加え、混合物をCH2Cl2で抽出した(20mLで3回)。合わ
せた有機抽出液をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物に
ついて、溶離液を1%から5%MeOH/0.1%から0.5%NH4OH/C
H2Cl2の勾配とするフラッシュカラムクロマトグラフィー精製を行って、標
題生成物を得た。
【0210】 段階E:化合物6塩酸塩の製造 段階Dからの2−フルオロ−4−(5−{[2−(3′−ヒドロキシビフェニ
ル−2−イル)エチルアミノ]メチル}イミダゾール−1−イルメチル)ベンゾ
ニトリル(76mg、0.178mmol)およびCs2CO3(87mg、0
.267mmol)の脱水・脱気DMF(10mL)中混合物をアルゴン下に撹
拌しながら、それを50℃で18時間加熱し、減圧下に濃縮した。残留物をNa
HCO3水溶液(10mL)とCH2Cl2(15mL)との間で分配した。水
層をさらにCH2Cl2で抽出した(10mLで2回)。合わせた有機抽出液を
Na2SO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物について、溶離液を
1%から7%EtOH/0.1%から0.5%NH4OH/CHCl3の勾配と
するフラッシュカラムクロマトグラフィー精製を行って所望の生成物を得た。そ
れをEtOAc中でHClによって処理して、塩酸塩を白色粉末として得た。
ル−2−イル)エチルアミノ]メチル}イミダゾール−1−イルメチル)ベンゾ
ニトリル(76mg、0.178mmol)およびCs2CO3(87mg、0
.267mmol)の脱水・脱気DMF(10mL)中混合物をアルゴン下に撹
拌しながら、それを50℃で18時間加熱し、減圧下に濃縮した。残留物をNa
HCO3水溶液(10mL)とCH2Cl2(15mL)との間で分配した。水
層をさらにCH2Cl2で抽出した(10mLで2回)。合わせた有機抽出液を
Na2SO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物について、溶離液を
1%から7%EtOH/0.1%から0.5%NH4OH/CHCl3の勾配と
するフラッシュカラムクロマトグラフィー精製を行って所望の生成物を得た。そ
れをEtOAc中でHClによって処理して、塩酸塩を白色粉末として得た。
【0211】 FAB質量スペクトラムm/e407.2(M+1); 元素分析:C26H22N4O・2HCl・0.25H2O 計算値:C、64.53;H、5.10;N、11.58 実測値:C、64.59;H、4.98;N、11.49。
【0212】 実施例7 22,23−ジヒドロ−5H,21H−6,10:12,16−ジメテノ−2
3−メチル−24H−ベンゾ[g]イミダゾ[4,3−m][1,8,11]オ
キサジアザエイコシン−9−カルボニトリル(7)塩酸塩の製造。
3−メチル−24H−ベンゾ[g]イミダゾ[4,3−m][1,8,11]オ
キサジアザエイコシン−9−カルボニトリル(7)塩酸塩の製造。
【0213】
【化55】
【0214】 段階A:化合物7塩酸塩の製造 実施例6段階Eからの化合物6塩酸塩(40mg、0.083mmol)のM
eOH(1mL)溶液に1.0N NaOH水溶液(0.167mL、0.16
7mmol)を加え、次にホルムアルデヒド(37重量%水溶液0.025mL
、0.31mmol)を加え、反応混合物をAcOHによって湿pH試験紙での
判定でpH5に調節した。混合物を室温で20分間撹拌し、NaCNBH3(1
M THF溶液0.25mL、0.25mmol)を加え、撹拌を室温で2時間
続けた。溶媒を減圧下に除去し、飽和NaHCO3水溶液(10mL)を加え、
混合物をCH2Cl2で抽出した(20mLで2回)。合わせた有機抽出液をN
a2SO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物について、溶離液を1
%から4%MeOH/0.1%から0.4%NH4OH/CH2Cl2の勾配と
するフラッシュカラムクロマトグラフィー精製を行って、標題生成物を得た。そ
れをEtOAc中HClで処理することで、塩酸塩を白色粉末として得た。
eOH(1mL)溶液に1.0N NaOH水溶液(0.167mL、0.16
7mmol)を加え、次にホルムアルデヒド(37重量%水溶液0.025mL
、0.31mmol)を加え、反応混合物をAcOHによって湿pH試験紙での
判定でpH5に調節した。混合物を室温で20分間撹拌し、NaCNBH3(1
M THF溶液0.25mL、0.25mmol)を加え、撹拌を室温で2時間
続けた。溶媒を減圧下に除去し、飽和NaHCO3水溶液(10mL)を加え、
混合物をCH2Cl2で抽出した(20mLで2回)。合わせた有機抽出液をN
a2SO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物について、溶離液を1
%から4%MeOH/0.1%から0.4%NH4OH/CH2Cl2の勾配と
するフラッシュカラムクロマトグラフィー精製を行って、標題生成物を得た。そ
れをEtOAc中HClで処理することで、塩酸塩を白色粉末として得た。
【0215】 FAB質量スペクトラムm/e421.2(M+1); 元素分析:C27H24N4O・2HCl・0.6H2O・0.25EtOA
c 計算値:C、63.79;H、5.60;N、10.63 実測値:C、63.79;H、5.73;N、10.62。
c 計算値:C、63.79;H、5.60;N、10.63 実測値:C、63.79;H、5.73;N、10.62。
【0216】 実施例8 (±)−5−ヒドロキシ−5−メチル−24−オキソ−21,22,23,2
4−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H−ベンゾ[
o]イミダゾ[4,3−h][1,9,12]オキサジアザシクロヘンエイコシ
ン−9−カルボニトリル(8)塩酸塩の製造。
4−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H−ベンゾ[
o]イミダゾ[4,3−h][1,9,12]オキサジアザシクロヘンエイコシ
ン−9−カルボニトリル(8)塩酸塩の製造。
【0217】
【化56】
【0218】 段階A:4−シアノ−3−フルオロトルエンの製造 4−ブロモ−3−フルオロトルエン(25.0g、132mmol)のDMF
(500mL)溶液を脱酸素し、それにZn(CN)2(10.1g、86mm
ol)およびPd(PPh3)4(15g、13mmol)を加えた。反応液を
100℃で18時間撹拌し、冷却して室温とした。溶液をトルエン(1リットル
)に投入し、30%NH4OH水溶液(1リットルで2回)、ブライン(800
mL)で洗浄し、脱水し(Na2SO4)、濾過し、減圧下に濃縮して粗生成物
を得た。ヘキサン−0%から7%EtOAcの勾配溶離を行うシリカゲルクロマ
トグラフィーによって精製して、標題生成物を得た。
(500mL)溶液を脱酸素し、それにZn(CN)2(10.1g、86mm
ol)およびPd(PPh3)4(15g、13mmol)を加えた。反応液を
100℃で18時間撹拌し、冷却して室温とした。溶液をトルエン(1リットル
)に投入し、30%NH4OH水溶液(1リットルで2回)、ブライン(800
mL)で洗浄し、脱水し(Na2SO4)、濾過し、減圧下に濃縮して粗生成物
を得た。ヘキサン−0%から7%EtOAcの勾配溶離を行うシリカゲルクロマ
トグラフィーによって精製して、標題生成物を得た。
【0219】 段階B:α,α−ジブロモ−4−シアノ−3−フルオロトルエンの製造 段階Aからの生成物(4.0g、29.6mmol)の四塩化炭素(250m
L)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(10.5g、59.2mmol)およ
び2,2′−アゾビスイソブチロニトリル(490mg、3.0mmol)を加
えた。反応混合物をアルゴン下に24時間加熱還流させ、冷却して室温とし、濾
過し、減圧下に濃縮した。残留物について、ヘキサン−3%から7%EtOAc
の勾配溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィー精製を行って、標題生成物を黄
褐色固体として得た。
L)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(10.5g、59.2mmol)およ
び2,2′−アゾビスイソブチロニトリル(490mg、3.0mmol)を加
えた。反応混合物をアルゴン下に24時間加熱還流させ、冷却して室温とし、濾
過し、減圧下に濃縮した。残留物について、ヘキサン−3%から7%EtOAc
の勾配溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィー精製を行って、標題生成物を黄
褐色固体として得た。
【0220】 段階C:4−シアノ−3−フルオロベンズアルデヒドの製造 段階Bに記載のα,α−ジブロモ−4−シアノ−3−フルオロトルエン(5.
60g、19.1mmol)のEtOH(255mL)および水(45mL)溶
液にAgNO3を加えた。混合物を3時間加熱還流し、室温で18時間経過させ
、固体を濾去し、濾液を減圧下に濃縮して、容量を約20mLとした。水(30
mL)を加え、混合物を減圧下に濃縮乾固した。残留物を飽和NaHCO3水溶
液(20mL)とCH2Cl2(50mL)との間で分配した。水層をさらにC
H2Cl2で抽出した(50mLで2回)。合わせた有機抽出液をNa2SO4 で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を約0.5mmHgで数日乾燥し
て、所望のアルデヒドを淡色固体として得た。
60g、19.1mmol)のEtOH(255mL)および水(45mL)溶
液にAgNO3を加えた。混合物を3時間加熱還流し、室温で18時間経過させ
、固体を濾去し、濾液を減圧下に濃縮して、容量を約20mLとした。水(30
mL)を加え、混合物を減圧下に濃縮乾固した。残留物を飽和NaHCO3水溶
液(20mL)とCH2Cl2(50mL)との間で分配した。水層をさらにC
H2Cl2で抽出した(50mLで2回)。合わせた有機抽出液をNa2SO4 で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を約0.5mmHgで数日乾燥し
て、所望のアルデヒドを淡色固体として得た。
【0221】 段階D:(4−シアノ−3−フルオロフェニル)[1−(トリフェニルメチル
)イミダゾール−4−イル]メタノールの製造 4−ヨード−1−(トリフェニルメチル)イミダゾール(2.93g、6.7
1mmol)の脱水CH2Cl2(30mL)溶液にアルゴン下で、MeMgB
r(3.0M Et2O溶液2.35mL、7.05mmol)を滴下した。得
られた溶液を室温で1時間撹拌してから、アルゴン下に−78℃で撹拌した段階
Cからの4−シアノ−3−フルオロベンズアルデヒド(1.00g、6.71m
mol)の脱水THF(30mL)溶液に滴下した。30分後、反応混合物を飽
和NH4Cl水溶液(50mL)を加えて反応停止し、CH2Cl2で抽出した
(50mLで3回)。合わせた有機抽出液をNa2SO4で脱水し、濾過し、減
圧下に濃縮した。残留物をEtOAcで磨砕して、所望のアルデヒドを、次の段
階で使用できるだけの純度の白色固体として得た。
)イミダゾール−4−イル]メタノールの製造 4−ヨード−1−(トリフェニルメチル)イミダゾール(2.93g、6.7
1mmol)の脱水CH2Cl2(30mL)溶液にアルゴン下で、MeMgB
r(3.0M Et2O溶液2.35mL、7.05mmol)を滴下した。得
られた溶液を室温で1時間撹拌してから、アルゴン下に−78℃で撹拌した段階
Cからの4−シアノ−3−フルオロベンズアルデヒド(1.00g、6.71m
mol)の脱水THF(30mL)溶液に滴下した。30分後、反応混合物を飽
和NH4Cl水溶液(50mL)を加えて反応停止し、CH2Cl2で抽出した
(50mLで3回)。合わせた有機抽出液をNa2SO4で脱水し、濾過し、減
圧下に濃縮した。残留物をEtOAcで磨砕して、所望のアルデヒドを、次の段
階で使用できるだけの純度の白色固体として得た。
【0222】 段階E:4−シアノ−3−フルオロフェニル1−(トリフェニルメチル)イミ
ダゾール−4−イルケトンの製造 段階Dからの(4−シアノ−3−フルオロフェニル)[1−(トリフェニルメ
チル)イミダゾール−4−イル]メタノール(10.0g、21.8mmol)
のCH2Cl2(300mL)溶液に、MnO2(18.9g、218mmol
)を加え、得られた混合物を18時間加熱還流した。混合物を放冷し、セライト
層で濾過し、CH2Cl2で洗浄した。濾液を減圧下に濃縮して、標題生成物を
白色固体として得た。それは次の段階で使用できるだけの純度のものであった。
ダゾール−4−イルケトンの製造 段階Dからの(4−シアノ−3−フルオロフェニル)[1−(トリフェニルメ
チル)イミダゾール−4−イル]メタノール(10.0g、21.8mmol)
のCH2Cl2(300mL)溶液に、MnO2(18.9g、218mmol
)を加え、得られた混合物を18時間加熱還流した。混合物を放冷し、セライト
層で濾過し、CH2Cl2で洗浄した。濾液を減圧下に濃縮して、標題生成物を
白色固体として得た。それは次の段階で使用できるだけの純度のものであった。
【0223】 段階F:1−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1−[1−(トリフェ
ニルメチル)イミダゾール−4−イル]エタノールの製造 段階Eからの4−シアノ−3−フルオロフェニル1−(トリフェニルメチル)
イミダゾール−4−イルケトン(7.0g、15.3mmol)の脱水THF(
280mL)溶液に、アルゴン下で−78℃にて、MeMgBr(3.0M E
t2O溶液5.3mL、15.9mmol)を滴下した。1時間後、反応混合物
に飽和NH4Cl水溶液(100mL)を加えて反応停止し、CH2Cl2で抽
出した(150mLで2回)。合わせた有機抽出液をMgSO4で脱水し、濾過
し、減圧下に濃縮した。残留物について、ヘキサン−30%から50%EtOA
cの勾配溶離を用いるシリカゲルクロマトグラフィー精製を行って、標題生成物
を淡色固体として得た。
ニルメチル)イミダゾール−4−イル]エタノールの製造 段階Eからの4−シアノ−3−フルオロフェニル1−(トリフェニルメチル)
イミダゾール−4−イルケトン(7.0g、15.3mmol)の脱水THF(
280mL)溶液に、アルゴン下で−78℃にて、MeMgBr(3.0M E
t2O溶液5.3mL、15.9mmol)を滴下した。1時間後、反応混合物
に飽和NH4Cl水溶液(100mL)を加えて反応停止し、CH2Cl2で抽
出した(150mLで2回)。合わせた有機抽出液をMgSO4で脱水し、濾過
し、減圧下に濃縮した。残留物について、ヘキサン−30%から50%EtOA
cの勾配溶離を用いるシリカゲルクロマトグラフィー精製を行って、標題生成物
を淡色固体として得た。
【0224】 段階G:{5−[1−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1−ヒドロキ
シエチル]イミダゾール−1−イル}酢酸メチルエステルの製造 段階Fからの1−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1−[1−(トリ
フェニルメチル)イミダゾール−4−イル]エタノール(200mg、0.42
mmol)、グリコール酸メチル(35mg、0.39mmol)およびN,N
−ジイソプロピルエチルアミン(65mg、0.51mmol)の脱水CH2C
l2(10mL)溶液をアルゴン下に−78℃で撹拌しながら、それに無水トリ
フルオロメタンスルホン酸(110mg、0.39mmol)を滴下した。混合
物を徐々に昇温させて室温とし、溶媒を減圧下に除去した。残留物をMeOH(
10mL)に溶かし、溶液を1時間加熱還流し、濃縮乾固した。残留物について
、4%MeOH−0.4%NH4OH/CHCl3を溶離液とするシリカゲルク
ロマトグラフィー精製を行って、標題生成物を白色固体として得た。
シエチル]イミダゾール−1−イル}酢酸メチルエステルの製造 段階Fからの1−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1−[1−(トリ
フェニルメチル)イミダゾール−4−イル]エタノール(200mg、0.42
mmol)、グリコール酸メチル(35mg、0.39mmol)およびN,N
−ジイソプロピルエチルアミン(65mg、0.51mmol)の脱水CH2C
l2(10mL)溶液をアルゴン下に−78℃で撹拌しながら、それに無水トリ
フルオロメタンスルホン酸(110mg、0.39mmol)を滴下した。混合
物を徐々に昇温させて室温とし、溶媒を減圧下に除去した。残留物をMeOH(
10mL)に溶かし、溶液を1時間加熱還流し、濃縮乾固した。残留物について
、4%MeOH−0.4%NH4OH/CHCl3を溶離液とするシリカゲルク
ロマトグラフィー精製を行って、標題生成物を白色固体として得た。
【0225】 段階H:{5−[1−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1−ヒドロキ
シエチル]イミダゾール−1−イル}酢酸リチウム塩の製造 段階Gからの{5−[1−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1−ヒド
ロキシエチル]イミダゾール−1−イル}酢酸メチルエステル(50mg、0.
165mmol)およびLiOH(7.3mg、0.174mmol)の混合物
をTHF(1.7mL)およびH2O(0.3mL)中、室温で2時間撹拌した
。1.0N HCl水溶液を加えることで溶液をpH=約7に調節し、減圧下に
濃縮して所望の生成物を得た。
シエチル]イミダゾール−1−イル}酢酸リチウム塩の製造 段階Gからの{5−[1−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1−ヒド
ロキシエチル]イミダゾール−1−イル}酢酸メチルエステル(50mg、0.
165mmol)およびLiOH(7.3mg、0.174mmol)の混合物
をTHF(1.7mL)およびH2O(0.3mL)中、室温で2時間撹拌した
。1.0N HCl水溶液を加えることで溶液をpH=約7に調節し、減圧下に
濃縮して所望の生成物を得た。
【0226】 段階I:2−{5−[1−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1−ヒド
ロキシエチル]イミダゾール−1−イル}−N−[2−(3′−ヒドロキシビフ
ェニル−2−イル)エチル]アセトアミドの製造 段階Hからの{5−[1−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1−ヒド
ロキシエチル]イミダゾール−1−イル}酢酸リチウム塩(40mg、0.14
5mmol)、実施例6段階Cからの1−アミノ−2−(3′−ヒドロキシビフ
ェニル−2−イル)エタン(33mg、0.155mmol)、1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール水和物(23mg、0.17mmol)、EDC(33mg
、0.17mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(40mg、
0.31mmol)の脱水・脱気DMF(1mL)溶液を室温で18時間撹拌し
た。溶媒を減圧下に除去し、残留物を飽和NaHCO3水溶液(1mL)とCH
Cl3(3mL)との間で分配した。水層をさらにCHCl3で抽出した(2m
Lで2回)。合わせた有機抽出液をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃
縮した。残留物について、展開液を6%MeOH/0.6%NH4OH/CH2 Cl2とする分取薄層クロマトグラフィー精製を行って、標題生成物を白色固体
として得た。
ロキシエチル]イミダゾール−1−イル}−N−[2−(3′−ヒドロキシビフ
ェニル−2−イル)エチル]アセトアミドの製造 段階Hからの{5−[1−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1−ヒド
ロキシエチル]イミダゾール−1−イル}酢酸リチウム塩(40mg、0.14
5mmol)、実施例6段階Cからの1−アミノ−2−(3′−ヒドロキシビフ
ェニル−2−イル)エタン(33mg、0.155mmol)、1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール水和物(23mg、0.17mmol)、EDC(33mg
、0.17mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(40mg、
0.31mmol)の脱水・脱気DMF(1mL)溶液を室温で18時間撹拌し
た。溶媒を減圧下に除去し、残留物を飽和NaHCO3水溶液(1mL)とCH
Cl3(3mL)との間で分配した。水層をさらにCHCl3で抽出した(2m
Lで2回)。合わせた有機抽出液をNa2SO4で脱水し、濾過し、減圧下に濃
縮した。残留物について、展開液を6%MeOH/0.6%NH4OH/CH2 Cl2とする分取薄層クロマトグラフィー精製を行って、標題生成物を白色固体
として得た。
【0227】 段階J:化合物8塩酸塩の製造 段階Iからの2−{5−[1−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1−
ヒドロキシエチル]イミダゾール−1−イル}−N−[2−(3′−ヒドロキシ
ビフェニル−2−イル)エチル]アセトアミド(13mg、0.027mmol
)およびCs2CO3(13mg、0.040mmol)の脱水・脱気DMF(
2mL)中混合物をアルゴン下に撹拌しながら、それを50℃で18時間加熱し
た。追加のCs2CO3(5mg、0.015mmol)を加えた後、混合物を
60℃で4時間加熱した。溶媒を減圧下に除去し、残留物について、溶離液を5
%MeOH/0.5%NH4OH/CH2Cl2とするフラッシュカラムクロマ
トグラフィー精製を行って所望の生成物を得た。それをアセトニトリル−水中で
HClによって処理し、凍結乾燥して、標題化合物を白色固体として得た。
ヒドロキシエチル]イミダゾール−1−イル}−N−[2−(3′−ヒドロキシ
ビフェニル−2−イル)エチル]アセトアミド(13mg、0.027mmol
)およびCs2CO3(13mg、0.040mmol)の脱水・脱気DMF(
2mL)中混合物をアルゴン下に撹拌しながら、それを50℃で18時間加熱し
た。追加のCs2CO3(5mg、0.015mmol)を加えた後、混合物を
60℃で4時間加熱した。溶媒を減圧下に除去し、残留物について、溶離液を5
%MeOH/0.5%NH4OH/CH2Cl2とするフラッシュカラムクロマ
トグラフィー精製を行って所望の生成物を得た。それをアセトニトリル−水中で
HClによって処理し、凍結乾燥して、標題化合物を白色固体として得た。
【0228】 FAB質量スペクトラムm/e465(M+1); 元素分析:C28H24N4O3・HCl・1.2H2O・1.1CH2Cl 2 計算値:C、60.64;H、4.99;N、9.74 実測値:C、60.64;H、5.01;N、9.88。
【0229】 実施例9 17−オキソ−17,18,23,24−テトラヒドロ−5H−6,10:1
2,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][
1,8,12,16]オキサトリアザ−シクロドコシン−9−カルボニトリル(
9)の製造。
2,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][
1,8,12,16]オキサトリアザ−シクロドコシン−9−カルボニトリル(
9)の製造。
【0230】
【化57】
【0231】 段階A:4−ブロモ−3−フルオロ安息香酸の製造 4−ブロモ−3−フルオロトルエン(40.0g、0.212mol)をH2 O(200mL)およびピリジン(200mL)中、Ar下に撹拌機撹拌しなが
ら90℃で加熱した。過マンガン酸カリウム(KMnO4)(67g、0.42
4mol)を3時間かけて少量ずつ加えた。4時間後、濾過サンプルについての
HPLCで、酸への変換が50%であることがわかった。追加のKMnO430
gを加え、加熱を終夜で続けた。HPLCにより変換率が81%であることがわ
かった。変換率が95%を超えるまでHPLCによって反応をモニタリングしな
がら、さらに追加のKMnO4を少量ずつ加えた。反応混合物をセライト濾過し
、フィルター層をH2O、NaOH水溶液およびEtOHで洗浄した。濾液を濃
縮して少量とし、3N NaOH溶液とジエチルエーテルとの間で分配した。塩
基性の水層を分液し、氷水浴で冷却し、6N HCl溶液でゆっくり酸性として
、白色固体生成物を沈殿させた。これを吸引濾過によって回収し、真空乾燥機中
40℃で終夜乾燥させて、標題化合物を得た。
ら90℃で加熱した。過マンガン酸カリウム(KMnO4)(67g、0.42
4mol)を3時間かけて少量ずつ加えた。4時間後、濾過サンプルについての
HPLCで、酸への変換が50%であることがわかった。追加のKMnO430
gを加え、加熱を終夜で続けた。HPLCにより変換率が81%であることがわ
かった。変換率が95%を超えるまでHPLCによって反応をモニタリングしな
がら、さらに追加のKMnO4を少量ずつ加えた。反応混合物をセライト濾過し
、フィルター層をH2O、NaOH水溶液およびEtOHで洗浄した。濾液を濃
縮して少量とし、3N NaOH溶液とジエチルエーテルとの間で分配した。塩
基性の水層を分液し、氷水浴で冷却し、6N HCl溶液でゆっくり酸性として
、白色固体生成物を沈殿させた。これを吸引濾過によって回収し、真空乾燥機中
40℃で終夜乾燥させて、標題化合物を得た。
【0232】 融点:190〜192℃; 1H NMR(CDCl3)d7.83(dd、1H、J=2,9Hz)、7
.78(dd、1H、J=2,8Hz)、7.67〜7.71(m、1H)。
.78(dd、1H、J=2,8Hz)、7.67〜7.71(m、1H)。
【0233】 段階B:4−ブロモ−3−フルオロベンジルアルコールの製造 氷−H2O浴中、Ar下に磁気攪拌子で撹拌しながら、4−ブロモ−3−フル
オロ安息香酸(40.8g、0.187mol)をTHF(250mL)に溶か
した。濁った溶液に、内部温度を<10℃に維持しながらボラン−THF錯体(
1M)(374mL、0.374mol)を1時間かけて滴下した。反応混合物
を終夜で昇温させて室温とし、氷−H2O浴で冷却し、H2O(150mL)を
滴下した。THFをロータリーエバポレータで除去し、残留物をEtOAcとH 2 Oとの間で分配した。水層をEtOAcで抽出し(100mLで3回)、有機
層を合わせ、ブラインで洗浄し、脱水し(Na2SO4)、濾過し、濃縮して、
標題化合物を油状物として得て、それは静置していると固化した。
オロ安息香酸(40.8g、0.187mol)をTHF(250mL)に溶か
した。濁った溶液に、内部温度を<10℃に維持しながらボラン−THF錯体(
1M)(374mL、0.374mol)を1時間かけて滴下した。反応混合物
を終夜で昇温させて室温とし、氷−H2O浴で冷却し、H2O(150mL)を
滴下した。THFをロータリーエバポレータで除去し、残留物をEtOAcとH 2 Oとの間で分配した。水層をEtOAcで抽出し(100mLで3回)、有機
層を合わせ、ブラインで洗浄し、脱水し(Na2SO4)、濾過し、濃縮して、
標題化合物を油状物として得て、それは静置していると固化した。
【0234】 1H NMR(CDCl3)d7.52(t、1H、J=8Hz)、7.16
(d、1H、J=9Hz)、7.02(d、1H、J=8Hz)、4.67(s
、2H)、1.47(brs、1H)。
(d、1H、J=9Hz)、7.02(d、1H、J=8Hz)、4.67(s
、2H)、1.47(brs、1H)。
【0235】 段階C:2−フルオロ−4−ヒドロキシメチルベンゾニトリルの製造 4−ブロモ−3−フルオロベンジルアルコール(20g、0.097mol)
をDMF(100mL)に溶かし、15分間高真空下に置いた。溶液をArで1
5分間パージした。パージを継続しながら、シアン化亜鉛(8g、0.068m
ol)および触媒のPd[(PPh3)]4(5.63g、0.0049mol
)を加えた。反応混合物をAr下に95℃で18時間加熱し、冷却して室温とし
、H2Oに加えた。混合物をEtOAcで抽出し、1M HCl、H2O、ブラ
インで洗浄し、脱水した(Na2SO4)。濾過および濃縮乾固によって、クロ
マトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:EtOAc、6.5:3.5)後に標
題化合物を白色固体として得た。
をDMF(100mL)に溶かし、15分間高真空下に置いた。溶液をArで1
5分間パージした。パージを継続しながら、シアン化亜鉛(8g、0.068m
ol)および触媒のPd[(PPh3)]4(5.63g、0.0049mol
)を加えた。反応混合物をAr下に95℃で18時間加熱し、冷却して室温とし
、H2Oに加えた。混合物をEtOAcで抽出し、1M HCl、H2O、ブラ
インで洗浄し、脱水した(Na2SO4)。濾過および濃縮乾固によって、クロ
マトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:EtOAc、6.5:3.5)後に標
題化合物を白色固体として得た。
【0236】 1H NMR(CDCl3)d7.61(t、1H、J=8Hz)、7.23
〜7.29(m、2H)、4.80(d、2H、J=6Hz)、1.93(t、
1H、J=6Hz)。
〜7.29(m、2H)、4.80(d、2H、J=6Hz)、1.93(t、
1H、J=6Hz)。
【0237】 段階D:4−ブロモメチル−2−フルオロ−ベンゾニトリルの製造 N−ブロモコハク酸イミド(6.6g、0.037mol)をCH2Cl2(
150mL)に溶かし、冷却して0℃とし、ジメチルスルフィド(3.27mL
、0.0446mol)で処理した。溶液を冷却して−20℃とし、2−フルオ
ロ−4−ヒドロキシメチルベンゾニトリル(3.74g、0.0248mol)
のCH2Cl2(30mL)溶液を滴下した。添加後、反応混合物を0℃で2時
間撹拌し、終夜で昇温させて室温とした。反応混合物を氷/H2Oに加え、Et
OAcで抽出し、有機層を分液し、ブラインで洗浄し、脱水した(MgSO4)
。濾過および濃縮乾固によって標題化合物を得て、それをクロマトグラフィー(
シリカゲル、5%から10%EtOAc/ヘキサン)によって精製した。
150mL)に溶かし、冷却して0℃とし、ジメチルスルフィド(3.27mL
、0.0446mol)で処理した。溶液を冷却して−20℃とし、2−フルオ
ロ−4−ヒドロキシメチルベンゾニトリル(3.74g、0.0248mol)
のCH2Cl2(30mL)溶液を滴下した。添加後、反応混合物を0℃で2時
間撹拌し、終夜で昇温させて室温とした。反応混合物を氷/H2Oに加え、Et
OAcで抽出し、有機層を分液し、ブラインで洗浄し、脱水した(MgSO4)
。濾過および濃縮乾固によって標題化合物を得て、それをクロマトグラフィー(
シリカゲル、5%から10%EtOAc/ヘキサン)によって精製した。
【0238】 1H NMR(CDCl3)d7.61(dd、1H、J=8,8Hz)、7
.26〜7.30(m、2H)、4.45(s、2H)。
.26〜7.30(m、2H)、4.45(s、2H)。
【0239】 段階E:{2−[3−(4−シアノ−3−フルオロ−ベンジル)−3H−イミ
ダゾール−4−イル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルの製
造 NΓ−ピバロイルオキシメチル−Nα−フタロイル−ヒスタミン(J. C. Emme
tt, F. H. Holloway, and J. L. Turner,J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 134
1, (1979))(4.59g、0.0124mol)のアセトニトリル(40mL
)溶液に、4−ブロモメチル−2−フルオロ−ベンゾニトリル(2.8g、0.
013mol)を加え、混合物を18時間加熱還流した。白色固体沈殿が生成し
、それを0℃まで冷却した後に濾取して、4級塩を得た。この中間体をEtOH
(100mL)に溶かし、ヒドラジン(1.46mL、0.046mol)を加
え、混合物を4時間加熱還流した。白色沈殿が認められ、反応液を冷却して25
℃とした。フタル酸ジメチル(11.4mL、0.0699mol)を加え、混
合物を再度18時間還流した。冷却して25℃とした後、沈殿を濾去し、EtO
Acで洗浄した。濾液を減圧下に留去し、残留物をTHF(125mL)および
H2O(25mL)に溶かした。この溶液にNa2CO3(4.0g、0.03
77mol)およびBOC2O(4.47g、0.020mol)を加え、反応
液を18時間撹拌した。THFを減圧下に除去し、混合物をEtOAcと飽和N
aHCO3との間で分配した。EtOAc層をブラインで洗浄し、MgSO4で
脱水し、減圧下に溶媒留去して、クロマトグラフィー後に(シリカゲル、CH2 Cl2:MeOH:NH4OH/97:3:0.3)標題生成物を得た。
ダゾール−4−イル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルの製
造 NΓ−ピバロイルオキシメチル−Nα−フタロイル−ヒスタミン(J. C. Emme
tt, F. H. Holloway, and J. L. Turner,J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 134
1, (1979))(4.59g、0.0124mol)のアセトニトリル(40mL
)溶液に、4−ブロモメチル−2−フルオロ−ベンゾニトリル(2.8g、0.
013mol)を加え、混合物を18時間加熱還流した。白色固体沈殿が生成し
、それを0℃まで冷却した後に濾取して、4級塩を得た。この中間体をEtOH
(100mL)に溶かし、ヒドラジン(1.46mL、0.046mol)を加
え、混合物を4時間加熱還流した。白色沈殿が認められ、反応液を冷却して25
℃とした。フタル酸ジメチル(11.4mL、0.0699mol)を加え、混
合物を再度18時間還流した。冷却して25℃とした後、沈殿を濾去し、EtO
Acで洗浄した。濾液を減圧下に留去し、残留物をTHF(125mL)および
H2O(25mL)に溶かした。この溶液にNa2CO3(4.0g、0.03
77mol)およびBOC2O(4.47g、0.020mol)を加え、反応
液を18時間撹拌した。THFを減圧下に除去し、混合物をEtOAcと飽和N
aHCO3との間で分配した。EtOAc層をブラインで洗浄し、MgSO4で
脱水し、減圧下に溶媒留去して、クロマトグラフィー後に(シリカゲル、CH2 Cl2:MeOH:NH4OH/97:3:0.3)標題生成物を得た。
【0240】 段階F:4−[5−(2−アミノ−エチル)−イミダゾール−1−イルメチル
]−2−フルオロ−ベンゾニトリル・2塩酸塩の製造 {2−[3−(4−シアノ−3−フルオロ−ベンジル)−3H−イミダゾール
−4−イル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.0g、
0.0029mol)のEtOAc(30mL)溶液を冷却して−20℃とし、
HClガスで飽和させた。冷却浴を外し、反応液を2時間撹拌した。溶媒を減圧
下に除去して標題化合物を得た。それをそれ以上精製せずに用いた。
]−2−フルオロ−ベンゾニトリル・2塩酸塩の製造 {2−[3−(4−シアノ−3−フルオロ−ベンジル)−3H−イミダゾール
−4−イル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.0g、
0.0029mol)のEtOAc(30mL)溶液を冷却して−20℃とし、
HClガスで飽和させた。冷却浴を外し、反応液を2時間撹拌した。溶媒を減圧
下に除去して標題化合物を得た。それをそれ以上精製せずに用いた。
【0241】 段階G:N−(2−メトキシカルボニルフェニル)−3−フェニルメトキシベ
ンジルアミドの製造 3−フェニルメトキシベンゾイルクロライド(11.1g、45.1mmol
)のCHCl3(125mL)溶液に0℃で、NEt3(12.5mL、90.
3mmol)および2−アミノ安息香酸メチル(5.26mL、40.6mmo
l)を加え、混合物を1時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、得られた固体残
留物をヘキサン/EtOAc(85/15)で磨砕して、標題化合物を得た。そ
れをそれ以上精製せずに使用した。
ンジルアミドの製造 3−フェニルメトキシベンゾイルクロライド(11.1g、45.1mmol
)のCHCl3(125mL)溶液に0℃で、NEt3(12.5mL、90.
3mmol)および2−アミノ安息香酸メチル(5.26mL、40.6mmo
l)を加え、混合物を1時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、得られた固体残
留物をヘキサン/EtOAc(85/15)で磨砕して、標題化合物を得た。そ
れをそれ以上精製せずに使用した。
【0242】 段階H:N−(2−ヒドロキシメチルフェニル)−3−フェニルメトキシベン
ジルアミドの製造 N−(2−メトキシカルボニルフェニル)−3−フェニルメトキシベンジルア
ミド(15.9g、44.0mmol)のTHF(300mL)溶液に0℃で、
LiBH4(2.0M THF溶液33.0mL、66.0mmol)を加えた
。冷却浴を外し、撹拌を216時間続けた。反応をMeOH(100mL)で停
止し、2時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をEtOAcと飽和Na
HCO3との間で分配した。有機層を分液し、10%HCl、H2O、ブライン
で洗浄し、脱水した(MgSO4)。濾過および減圧下での濃縮によって標題化
合物を得て、それをそれ以上精製せずに使用した。
ジルアミドの製造 N−(2−メトキシカルボニルフェニル)−3−フェニルメトキシベンジルア
ミド(15.9g、44.0mmol)のTHF(300mL)溶液に0℃で、
LiBH4(2.0M THF溶液33.0mL、66.0mmol)を加えた
。冷却浴を外し、撹拌を216時間続けた。反応をMeOH(100mL)で停
止し、2時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をEtOAcと飽和Na
HCO3との間で分配した。有機層を分液し、10%HCl、H2O、ブライン
で洗浄し、脱水した(MgSO4)。濾過および減圧下での濃縮によって標題化
合物を得て、それをそれ以上精製せずに使用した。
【0243】 段階I:N−(2−ヒドロキシメチルフェニル)−3−ヒドロキシベンジルア
ミドの製造 N−(2−ヒドロキシメチルフェニル)−3−フェニルメトキシベンジルアミ
ド(10.0g、41.1mmol)のEtOH(100mL)溶液に、10%
Pd/C(1.5g)を加え、混合物を50psiH2下のパール装置に入れ、
18時間振盪した。混合物を濾過し、溶媒を減圧下に除去して標題化合物を得た
。それをそれ以上精製せずに使用した。
ミドの製造 N−(2−ヒドロキシメチルフェニル)−3−フェニルメトキシベンジルアミ
ド(10.0g、41.1mmol)のEtOH(100mL)溶液に、10%
Pd/C(1.5g)を加え、混合物を50psiH2下のパール装置に入れ、
18時間振盪した。混合物を濾過し、溶媒を減圧下に除去して標題化合物を得た
。それをそれ以上精製せずに使用した。
【0244】 段階J:N−(2−ホルミル−フェニル)−3−ヒドロキシ−ベンズアミドの
製造 N−(2−ヒドロキシメチルフェニル)−3−ヒドロキシベンジルアミド(6
.5g、26.7mmol)のCH2Cl2(120mL)溶液に0℃でNEt 3 (13.0mL、93.4mmol)およびピリジン・SO3錯体(12.7
g、80.1mmol)のDMSO(50mL)溶液を加え、溶液を25℃で4
時間撹拌した。反応液を氷および10%HClに投入し、分液を行った。水層を
CH2Cl2によって2回洗浄した。全てのCH2Cl2層を合わせ、H2O、
飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、脱水した(MgSO4)。溶液を濾過し
、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。それについて、溶離液をヘキサン/EtO
Ac7/3としてSiO2ゲルで精製して、標題化合物を得た。
製造 N−(2−ヒドロキシメチルフェニル)−3−ヒドロキシベンジルアミド(6
.5g、26.7mmol)のCH2Cl2(120mL)溶液に0℃でNEt 3 (13.0mL、93.4mmol)およびピリジン・SO3錯体(12.7
g、80.1mmol)のDMSO(50mL)溶液を加え、溶液を25℃で4
時間撹拌した。反応液を氷および10%HClに投入し、分液を行った。水層を
CH2Cl2によって2回洗浄した。全てのCH2Cl2層を合わせ、H2O、
飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、脱水した(MgSO4)。溶液を濾過し
、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。それについて、溶離液をヘキサン/EtO
Ac7/3としてSiO2ゲルで精製して、標題化合物を得た。
【0245】 段階K:N−[2−({2−[3−(4−シアノ−3−フルオロ−ベンジル)
−3H−イミダゾール−4−イル}−エチルアミノ}−メチル)−フェニル]−
3−ヒドロキシ−ベンズアミドの製造 4−[5−(2−アミノ−エチル)−イミダゾール−1−イルメチル]−2−
フルオロ−ベンゾニトリル・2塩酸塩(段階F)(0.64g、2.03mmo
l)のMeOH(15mL)溶液に、pH=4.5となるまでNEt3を滴下し
た。この溶液に、N−(2−ホルミル−フェニル)−3−ヒドロキシ−ベンズア
ミド(0.64g、2.64mmol)およびNaCNBH3(0.255g、
4.06mmol)を加え、反応液を25℃で18時間撹拌した。MeOHを減
圧下に除去し、残留物をEtOAcとNaHCO3で分配した。有機層を分液し
、Na2CO3で塩基性とし、EtOAcで3回抽出した。これらの層を合わせ
、ブラインで洗浄し、脱水した(MgSO4)。濾過および減圧下での濃縮によ
って粗生成物を得た。それを分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た
。
−3H−イミダゾール−4−イル}−エチルアミノ}−メチル)−フェニル]−
3−ヒドロキシ−ベンズアミドの製造 4−[5−(2−アミノ−エチル)−イミダゾール−1−イルメチル]−2−
フルオロ−ベンゾニトリル・2塩酸塩(段階F)(0.64g、2.03mmo
l)のMeOH(15mL)溶液に、pH=4.5となるまでNEt3を滴下し
た。この溶液に、N−(2−ホルミル−フェニル)−3−ヒドロキシ−ベンズア
ミド(0.64g、2.64mmol)およびNaCNBH3(0.255g、
4.06mmol)を加え、反応液を25℃で18時間撹拌した。MeOHを減
圧下に除去し、残留物をEtOAcとNaHCO3で分配した。有機層を分液し
、Na2CO3で塩基性とし、EtOAcで3回抽出した。これらの層を合わせ
、ブラインで洗浄し、脱水した(MgSO4)。濾過および減圧下での濃縮によ
って粗生成物を得た。それを分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た
。
【0246】 段階L:化合物9の製造 N−[2−({2−[3−(4−シアノ−3−フルオロ−ベンジル)−3H−
イミダゾール−4−イル}−エチルアミノ}−メチル)−フェニル]−3−ヒド
ロキシ−ベンズアミド(0.18g、0.405mmol)のDMSO(8mL
)溶液に、Cs2CO3(0.53g、1.62mmol)を加え、反応液を2
5℃で6時間撹拌した。反応液をEtOAcと飽和NaHCO3で分配した。水
層をEtOAcで洗浄し、有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、脱水した(Mg
SO4)。濾過および減圧下での濃縮によって粗生成物を得た。それを分取HP
LCで精製して、標題化合物を得た。
イミダゾール−4−イル}−エチルアミノ}−メチル)−フェニル]−3−ヒド
ロキシ−ベンズアミド(0.18g、0.405mmol)のDMSO(8mL
)溶液に、Cs2CO3(0.53g、1.62mmol)を加え、反応液を2
5℃で6時間撹拌した。反応液をEtOAcと飽和NaHCO3で分配した。水
層をEtOAcで洗浄し、有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、脱水した(Mg
SO4)。濾過および減圧下での濃縮によって粗生成物を得た。それを分取HP
LCで精製して、標題化合物を得た。
【0247】 FAB質量スペクトラムm/e450(M+1); 元素分析:C27H23N5O2・0.5H2O 計算値:C、70.72;H、5.28;N、15.28 実測値:C、70.73;H、5.23;N、15.12。
【0248】 実施例10 3−メチル−17−オキソ−17,18,23,24−テトラヒドロ−5H−
6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3
,4−h][1,8,12,16]−オキサトリアザシクロドコシン−9−カル
ボニトリル(10)の製造。
6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3
,4−h][1,8,12,16]−オキサトリアザシクロドコシン−9−カル
ボニトリル(10)の製造。
【0249】
【化58】
【0250】 段階A:4−[5−(2−アミノ−エチル)−2−(メチル)−イミダゾール
−1−イルメチル]−2−フルオロ−ベンゾニトリル・2塩酸塩の製造 段階EでNΓ−ピバロイルオキシメチル−Nα−フタロイル−ヒスタミンに代
えてNΓ−ピバロイルオキシメチル−Nα−フタロイル−2−メチル−ヒスタミ
ンを用いた以外、実施例9段階A〜Fに記載の手順を行って、標題化合物を製造
した。
−1−イルメチル]−2−フルオロ−ベンゾニトリル・2塩酸塩の製造 段階EでNΓ−ピバロイルオキシメチル−Nα−フタロイル−ヒスタミンに代
えてNΓ−ピバロイルオキシメチル−Nα−フタロイル−2−メチル−ヒスタミ
ンを用いた以外、実施例9段階A〜Fに記載の手順を行って、標題化合物を製造
した。
【0251】 段階B:化合物10の製造 段階Kで4−[5−(2−アミノ−エチル)−イミダゾール−1−イルメチル
]−2−フルオロ−ベンゾニトリル・2塩酸塩に代えて4−[5−(2−アミノ
−エチル)−2−(メチル)−イミダゾール−1−イルメチル]−2−フルオロ
−ベンゾニトリル・2塩酸塩(2.0g、6.04mmol)を用いた以外、実
施例9段階KおよびLに記載の手順を行って、標題化合物を製造した。
]−2−フルオロ−ベンゾニトリル・2塩酸塩に代えて4−[5−(2−アミノ
−エチル)−2−(メチル)−イミダゾール−1−イルメチル]−2−フルオロ
−ベンゾニトリル・2塩酸塩(2.0g、6.04mmol)を用いた以外、実
施例9段階KおよびLに記載の手順を行って、標題化合物を製造した。
【0252】 FAB質量スペクトラムm/e464(M+1); 元素分析:C28H25N5O2・0.3EtOAc 計算値:C、71.57;H、5.64;N、14.29 実測値:C、71.64;H、5.42;N、14.08。
【0253】 実施例11 24−tert−ブトキシカルボニル−3−メチル−17−オキソ−17,1
8,23,24−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25
H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキ
サトリアザシクロドコシン−9−カルボニトリル(11)の製造。
8,23,24−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25
H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキ
サトリアザシクロドコシン−9−カルボニトリル(11)の製造。
【0254】
【化59】
【0255】 3−メチル−17−オキソ−17,18,23,24−テトラヒドロ−5H−
6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3
,4−h][1,8,12,16]−オキサトリアザシクロドコシン−9−カル
ボニトリル(実施例10)(0.3g、0.647mmol)のCH2Cl2(
20mL)溶液に、NEt3(0.18mL、1.29mmol)およびジ−t
ert−ブチルジカーボネート(0.28g、1.29mmol)を加えた。4
2時間撹拌後、溶液をCH2Cl2と飽和NaHCO3溶液との間で分配した。
有機層を分液し、H2O、ブラインで洗浄し、脱水した(MgSO4)。濾過お
よび減圧下での濃縮によって標題化合物を得た。それをそれ以上精製せずに使用
した。
6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3
,4−h][1,8,12,16]−オキサトリアザシクロドコシン−9−カル
ボニトリル(実施例10)(0.3g、0.647mmol)のCH2Cl2(
20mL)溶液に、NEt3(0.18mL、1.29mmol)およびジ−t
ert−ブチルジカーボネート(0.28g、1.29mmol)を加えた。4
2時間撹拌後、溶液をCH2Cl2と飽和NaHCO3溶液との間で分配した。
有機層を分液し、H2O、ブラインで洗浄し、脱水した(MgSO4)。濾過お
よび減圧下での濃縮によって標題化合物を得た。それをそれ以上精製せずに使用
した。
【0256】 実施例12 24−tert−ブトキシカルボニル−18−エチル−3−メチル−17−オ
キソ−17,18,23,24−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−
ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][1,8,1
2,16]オキサトリアザシクロドコシン−9−カルボニトリル(12)の製造
。
キソ−17,18,23,24−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−
ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][1,8,1
2,16]オキサトリアザシクロドコシン−9−カルボニトリル(12)の製造
。
【0257】
【化60】
【0258】 24−tert−ブトキシカルボニル−3−メチル−17−オキソ−17,1
8,23,24−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25
H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキ
サトリアザシクロドコシン−9−カルボニトリル(0.2g、0.356mmo
l)のDMF(8.0mL)溶液に0℃で、NaH(.028g、0.712m
mol)を加え、混合物を20分間撹拌した。それにヨウ化エチル(0.056
mL、0.70mmol)を加え、反応液を25℃で20時間撹拌した。DMF
を減圧下に除去し、残留物をEtOAcと飽和NaHCO3溶液との間で分液し
た。有機層を分液し、H2O、ブラインで洗浄し、脱水した(MgSO4)。濾
過および減圧下での濃縮によって標題化合物を得た。それをそれ以上精製せずに
使用した。
8,23,24−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25
H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキ
サトリアザシクロドコシン−9−カルボニトリル(0.2g、0.356mmo
l)のDMF(8.0mL)溶液に0℃で、NaH(.028g、0.712m
mol)を加え、混合物を20分間撹拌した。それにヨウ化エチル(0.056
mL、0.70mmol)を加え、反応液を25℃で20時間撹拌した。DMF
を減圧下に除去し、残留物をEtOAcと飽和NaHCO3溶液との間で分液し
た。有機層を分液し、H2O、ブラインで洗浄し、脱水した(MgSO4)。濾
過および減圧下での濃縮によって標題化合物を得た。それをそれ以上精製せずに
使用した。
【0259】 実施例13 18−エチル−3−メチル−17−オキソ−17,18,23,24−テトラ
ヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n
]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリアザシクロドコシ
ン−9−カルボニトリル(13)の製造。
ヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n
]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリアザシクロドコシ
ン−9−カルボニトリル(13)の製造。
【0260】
【化61】
【0261】 24−tert−ブトキシカルボニル−18−エチル−3−メチル−17−オ
キソ−17,18,23,24−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−
ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][1,8,1
2,16]オキサトリアザシクロドコシン−9−カルボニトリル(0.31g)
のTFA/CH2Cl2 3/1(8mL)溶液を45分間撹拌した。溶媒を減
圧下に除去し、残留物を分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た。
キソ−17,18,23,24−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−
ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][1,8,1
2,16]オキサトリアザシクロドコシン−9−カルボニトリル(0.31g)
のTFA/CH2Cl2 3/1(8mL)溶液を45分間撹拌した。溶媒を減
圧下に除去し、残留物を分取HPLCによって精製して、標題化合物を得た。
【0262】 FAB質量スペクトラムm/e492(M+1)。
【0263】 実施例14 24−アセチル−3−メチル−17−オキソ−17,18,23,24−テト
ラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[
n]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリアザシクロドコ
シン−9−カルボニトリル(14)の製造。
ラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[
n]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリアザシクロドコ
シン−9−カルボニトリル(14)の製造。
【0264】
【化62】
【0265】 3−メチル−17−オキソ−17,18,23,24−テトラヒドロ−5H−
6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3
,4−h][1,8,12,16]−オキサトリアザシクロドコシン−9−カル
ボニトリル(実施例10)(0.036g、0.078mmol)のCH2Cl 2 (3.0mL)溶液に、NEt3(0.032mL)および塩化アセチル(0
.0072mL)を加えた。2時間後、反応液をEtOAcと飽和NaHCO3 溶液との間で分配した。有機層を分液し、ブラインで洗浄し、脱水した(MgS
O4)。濾過および減圧下での濃縮によって標題化合物を得た。
6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3
,4−h][1,8,12,16]−オキサトリアザシクロドコシン−9−カル
ボニトリル(実施例10)(0.036g、0.078mmol)のCH2Cl 2 (3.0mL)溶液に、NEt3(0.032mL)および塩化アセチル(0
.0072mL)を加えた。2時間後、反応液をEtOAcと飽和NaHCO3 溶液との間で分配した。有機層を分液し、ブラインで洗浄し、脱水した(MgS
O4)。濾過および減圧下での濃縮によって標題化合物を得た。
【0266】 FAB質量スペクトラムm/e506(M+1); 元素分析:C30H27N5O3・0.55H2O 計算値:C、69.89;H、5.49;N、13.59 実測値:C、70.11;H、5.44;N、13.19。
【0267】 実施例15 3−メチル−24−メチルスルホニルエチル−17−オキソ−17,18,2
3,24−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,2
6H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリ
アザシクロドコシン−9−カルボニトリル(15)の製造。
3,24−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,2
6H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリ
アザシクロドコシン−9−カルボニトリル(15)の製造。
【0268】
【化63】
【0269】 3−メチル−17−オキソ−17,18,23,24−テトラヒドロ−5H−
6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3
,4−h][1,8,12,16]−オキサトリアザシクロドコシン−9−カル
ボニトリル(実施例10)(0.04g、0.087mmol)のCH3CN(
5.0mL)溶液に、NEt3(0.050mL)およびメチルビニルスルホン
(0.023mL、0.261mmol)を加えた。反応液を72時間還流させ
た、溶媒を減圧下に除去し、残留物を分取HPLCで精製して、標題化合物を得
た。
6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3
,4−h][1,8,12,16]−オキサトリアザシクロドコシン−9−カル
ボニトリル(実施例10)(0.04g、0.087mmol)のCH3CN(
5.0mL)溶液に、NEt3(0.050mL)およびメチルビニルスルホン
(0.023mL、0.261mmol)を加えた。反応液を72時間還流させ
た、溶媒を減圧下に除去し、残留物を分取HPLCで精製して、標題化合物を得
た。
【0270】 FAB質量スペクトラムm/e570(M+1)。
【0271】 実施例16 3,24−ジメチル−17−オキソ−17,18,23,24−テトラヒドロ
−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミ
ダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリアザシクロドコシン−9
−カルボニトリル(16)の製造。
−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミ
ダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリアザシクロドコシン−9
−カルボニトリル(16)の製造。
【0272】
【化64】
【0273】 3−メチル−17−オキソ−17,18,23,24−テトラヒドロ−5H−
6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3
,4−h][1,8,12,16]−オキサトリアザシクロドコシン−9−カル
ボニトリル(0.036g、0.078mmol)のMeOH(5.0mL)溶
液にpH=4〜5で、パラホルムアルデヒド(0.020g)およびNaCNB
H3(0.010g)を加えた。2時間撹拌後、MeOHを減圧下に除去し、残
留物をEtOAcと飽和NaHCO3溶液との間で分配した。有機層を分液し、
ブラインで洗浄し、脱水した(MgSO4)。濾過および減圧下での濃縮によっ
て標題化合物を得た。
6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3
,4−h][1,8,12,16]−オキサトリアザシクロドコシン−9−カル
ボニトリル(0.036g、0.078mmol)のMeOH(5.0mL)溶
液にpH=4〜5で、パラホルムアルデヒド(0.020g)およびNaCNB
H3(0.010g)を加えた。2時間撹拌後、MeOHを減圧下に除去し、残
留物をEtOAcと飽和NaHCO3溶液との間で分配した。有機層を分液し、
ブラインで洗浄し、脱水した(MgSO4)。濾過および減圧下での濃縮によっ
て標題化合物を得た。
【0274】 FAB質量スペクトラムm/e478(M+1)。
【0275】 実施例17 17,18−ジヒドロ−15−ヨード−3−メチル−17−オキソ−5H−6
,10:12,16−ジメテノ−19H,20H−イミダゾ[3,4−h][1
,8,12]オキサジアザシクロオクタデシン−9−カルボニトリル(17)の
製造。
,10:12,16−ジメテノ−19H,20H−イミダゾ[3,4−h][1
,8,12]オキサジアザシクロオクタデシン−9−カルボニトリル(17)の
製造。
【0276】
【化65】
【0277】 段階A:5−ヒドロキシ−2−ヨード安息香酸の製造 モスらの報告(Robert A. Moss, K. W. Alwis, and Jae-Sup Shin, J. Am. Ch
em. Soc. 1984, 106, 2651-2655)に記載の方法に従って標題化合物を製造した
。
em. Soc. 1984, 106, 2651-2655)に記載の方法に従って標題化合物を製造した
。
【0278】 段階B:N−{2−[3−(4−シアノ−3−フルオロ−ベンジル)−2−メ
チル−3H−イミダゾール−4−イル]−エチル}−5−ヒドロキシ−2−ヨー
ド−ベンズアミドの製造 実施例10段階Aで製造した4−[5−(2−アミノ−エチル)−2−(メチ
ル)−イミダゾール−1−イルメチル]−2−フルオロ−ベンゾニトリル・2塩
酸塩(2.00g、6.038mmol)、5−ヒドロキシ−2−ヨード安息香
酸(1.594g、6.038mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
水和物(816mg、6.038mmol)およびトリエチルアミン(2.52
mL、18.114mmol)の脱水DMF(12.0mL)中混合物を撹拌し
ながら冷却して0℃とし、EDC(1.158g、6.038mmol)を加え
た。0℃で15分間撹拌後、反応混合物を室温で終夜撹拌し、水に投入し、Et
OAcで抽出した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、減圧下に濃縮した
。残留物をシリカゲルに予め吸収させ、溶離液を6%から9%MeOH/CH2 Cl2の勾配とするフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題生成
物を得た。
チル−3H−イミダゾール−4−イル]−エチル}−5−ヒドロキシ−2−ヨー
ド−ベンズアミドの製造 実施例10段階Aで製造した4−[5−(2−アミノ−エチル)−2−(メチ
ル)−イミダゾール−1−イルメチル]−2−フルオロ−ベンゾニトリル・2塩
酸塩(2.00g、6.038mmol)、5−ヒドロキシ−2−ヨード安息香
酸(1.594g、6.038mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
水和物(816mg、6.038mmol)およびトリエチルアミン(2.52
mL、18.114mmol)の脱水DMF(12.0mL)中混合物を撹拌し
ながら冷却して0℃とし、EDC(1.158g、6.038mmol)を加え
た。0℃で15分間撹拌後、反応混合物を室温で終夜撹拌し、水に投入し、Et
OAcで抽出した。有機層を脱水し(MgSO4)、濾過し、減圧下に濃縮した
。残留物をシリカゲルに予め吸収させ、溶離液を6%から9%MeOH/CH2 Cl2の勾配とするフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題生成
物を得た。
【0279】 1H NMR:CD3OD(δ、400MHz)7.73(1H、dd、J=
6.8および7.9Hz)、7.59(1H、d、J=8.6Hz)、7.01
(1H、d、J=9.9Hz)、6.95(1H、d、J=8.0Hz)、6.
85(1H、s)、6.71(1H、d、J=2.9Hz)、6.61(1H、
dd、J=2.9および8.6Hz)、5.37(2H、s)、3.47(2H
、t、J=7.2Hz)、2.78(2H、d、J=7.2Hz)および2.2
8(3H、s)ppm。
6.8および7.9Hz)、7.59(1H、d、J=8.6Hz)、7.01
(1H、d、J=9.9Hz)、6.95(1H、d、J=8.0Hz)、6.
85(1H、s)、6.71(1H、d、J=2.9Hz)、6.61(1H、
dd、J=2.9および8.6Hz)、5.37(2H、s)、3.47(2H
、t、J=7.2Hz)、2.78(2H、d、J=7.2Hz)および2.2
8(3H、s)ppm。
【0280】 段階C:化合物17の製造 炭酸セシウム(3.23g、9.915mmol)の入ったフラスコをアルゴ
ンでパージし、DMF(40mL)を加え、スラリーを撹拌しながら昇温させて
60℃とした。段階BからのN−{2−[3−(4−シアノ−3−フルオロ−ベ
ンジル)−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル]−エチル}−5−ヒド
ロキシ−2−ヨード−ベンズアミド(2.00g、3.966mmol)のDM
F(45mL)溶液をシリンジポンプを用いて8時間かけて加えた。反応液をさ
らに1時間加熱し、放冷して室温とした。粗反応液を水に投入し、EtOAcで
抽出した。合わせた有機抽出液を水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO 4 )、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物について、溶離液を7%MeOH/C
H2Cl2とするフラッシュカラムクロマトグラフィー精製を行って、所望の生
成物を白色固体として得た。
ンでパージし、DMF(40mL)を加え、スラリーを撹拌しながら昇温させて
60℃とした。段階BからのN−{2−[3−(4−シアノ−3−フルオロ−ベ
ンジル)−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル]−エチル}−5−ヒド
ロキシ−2−ヨード−ベンズアミド(2.00g、3.966mmol)のDM
F(45mL)溶液をシリンジポンプを用いて8時間かけて加えた。反応液をさ
らに1時間加熱し、放冷して室温とした。粗反応液を水に投入し、EtOAcで
抽出した。合わせた有機抽出液を水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO 4 )、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物について、溶離液を7%MeOH/C
H2Cl2とするフラッシュカラムクロマトグラフィー精製を行って、所望の生
成物を白色固体として得た。
【0281】 1H NMR:CD3OD(δ、400MHz)7.96(1H、d、J=8
.6Hz)、7.80(1H、d、J=8.1Hz)、7.32(1H、d、J
=8.1Hz)、7.08(1H、dd、J=2.9および8.6Hz)、7.
03(1H、d、J=2.9Hz)、6.50(1H、s)、6.13(1H、
s)、5.50〜5.00(2H、brs)、4.00〜2.40(4H、m)
および2.21(3H、s)ppm; FAB質量スペクトラムm/e485.05(M+1)。
.6Hz)、7.80(1H、d、J=8.1Hz)、7.32(1H、d、J
=8.1Hz)、7.08(1H、dd、J=2.9および8.6Hz)、7.
03(1H、d、J=2.9Hz)、6.50(1H、s)、6.13(1H、
s)、5.50〜5.00(2H、brs)、4.00〜2.40(4H、m)
および2.21(3H、s)ppm; FAB質量スペクトラムm/e485.05(M+1)。
【0282】 実施例18 17,18−ジヒドロ−3−メチル−17−オキソ−15−フェニル−5H−
6,10:12,16−ジメテノ−19H,20H−イミダゾ[3,4−h][
1,8,12]オキサジアザ−シクロオクタデシン−9−カルボニトリル(18
)・トリフルオロ酢酸塩の製造。
6,10:12,16−ジメテノ−19H,20H−イミダゾ[3,4−h][
1,8,12]オキサジアザ−シクロオクタデシン−9−カルボニトリル(18
)・トリフルオロ酢酸塩の製造。
【0283】
【化66】
【0284】 実施例17段階Cからのヨウ化物(75mg、0.155mmol)のジオキ
サン(550μL)溶液を脱気し、それにリン酸三カリウム(65.8mg、0
.310mmol)、フェニルボロン酸(28.4mg、0.233mmol)
、トリフェニルホスフィン(2.4mg、0.0093mmol)および酢酸パ
ラジウム(II)(1.1mg、0.0047mmol)を加えた。反応液を9
0℃で終夜加熱した。追加のトリフェニルホスフィン(4.8mg、0.018
6mmol)および酢酸パラジウム(II)(2.2mg、0.0.0094m
mol)を加え、加熱を終夜で継続した。追加のトリフェニルホスフィン(4.
8mg、0.0186mmol)および酢酸パラジウム(II)(2.2mg、
0.0.0094mmol)を加え、加熱を再度終夜で継続した。粗反応混合物
をEtOAc(25mL)に投入し、NaHCO3(40mL)で洗浄した。合
わせた有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、減圧下に濃
縮した。残留物を分取HPLC(C−18カラムでの5%から95%アセトニト
リル/水+0.1%TFAの勾配溶離)によって精製した。生成物の分画を凍結
乾燥して、所望の生成物を白色固体として得た。
サン(550μL)溶液を脱気し、それにリン酸三カリウム(65.8mg、0
.310mmol)、フェニルボロン酸(28.4mg、0.233mmol)
、トリフェニルホスフィン(2.4mg、0.0093mmol)および酢酸パ
ラジウム(II)(1.1mg、0.0047mmol)を加えた。反応液を9
0℃で終夜加熱した。追加のトリフェニルホスフィン(4.8mg、0.018
6mmol)および酢酸パラジウム(II)(2.2mg、0.0.0094m
mol)を加え、加熱を終夜で継続した。追加のトリフェニルホスフィン(4.
8mg、0.0186mmol)および酢酸パラジウム(II)(2.2mg、
0.0.0094mmol)を加え、加熱を再度終夜で継続した。粗反応混合物
をEtOAc(25mL)に投入し、NaHCO3(40mL)で洗浄した。合
わせた有機層をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO4)、濾過し、減圧下に濃
縮した。残留物を分取HPLC(C−18カラムでの5%から95%アセトニト
リル/水+0.1%TFAの勾配溶離)によって精製した。生成物の分画を凍結
乾燥して、所望の生成物を白色固体として得た。
【0285】 1H NMR:CD3OD(δ、300MHz)7.88(1H、d、J=8
.1Hz)、7.57(1H、d、J=8.6Hz)、7.54〜7.32(7
H、m)、7.26(1H、s)、7.09(1H、d、J=2.4Hz)、6
.43(1H、s)、5.70〜5.30(2H、brs)、4.00〜2.4
0(4H、m)および2.53(3H、s)ppm; FAB質量スペクトラムm/e435.18(M+1); 元素分析:C27H22N4O2・1.20TFA・1.90H2O 計算値:C、58.31;H、4.49;N、9.25 実測値:C、58.32;H、4.50;N、8.87。
.1Hz)、7.57(1H、d、J=8.6Hz)、7.54〜7.32(7
H、m)、7.26(1H、s)、7.09(1H、d、J=2.4Hz)、6
.43(1H、s)、5.70〜5.30(2H、brs)、4.00〜2.4
0(4H、m)および2.53(3H、s)ppm; FAB質量スペクトラムm/e435.18(M+1); 元素分析:C27H22N4O2・1.20TFA・1.90H2O 計算値:C、58.31;H、4.49;N、9.25 実測値:C、58.32;H、4.50;N、8.87。
【0286】 実施例19 トランス−15−[2−(3−クロロフェニル)エテニル]−17,18−ジ
ヒドロ−3−メチル−17−オキソ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−
19H,20H−イミダゾ[3,4−h][1,8,12]オキサジアザシクロ
オクタデシン−9−カルボニトリル(19)・トリフルオロ酢酸塩の製造。
ヒドロ−3−メチル−17−オキソ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−
19H,20H−イミダゾ[3,4−h][1,8,12]オキサジアザシクロ
オクタデシン−9−カルボニトリル(19)・トリフルオロ酢酸塩の製造。
【0287】
【化67】
【0288】 実施例17段階Cからのヨウ化物(75mg、0.155mmol)、トリ−
o−トリルホスフィン(18.9mg、0.062mmol)および酢酸パラジ
ウム(II)(7.0mg、0.031mmol)のDMF(60mL)中混合
物をアルゴン下に撹拌しながら、それにトリエチルアミン(108μL、0.7
75mmol)と次に3−クロロスチレン(59.1μL、0.465mmol
)を加えた。反応液を3回脱気し、100℃で終夜加熱した。反応液を冷却して
室温とし、NaHCO3に投入し、CH2Cl2で抽出した。合わせた有機抽出
液を脱水し(MgSO4)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を分取HPLC
(C−18カラムでの5%から95%アセトニトリル/水+0.1%TFAの勾
配溶離)によって精製した。生成物分画を凍結乾燥して、標題生成物を白色固体
として得た。
o−トリルホスフィン(18.9mg、0.062mmol)および酢酸パラジ
ウム(II)(7.0mg、0.031mmol)のDMF(60mL)中混合
物をアルゴン下に撹拌しながら、それにトリエチルアミン(108μL、0.7
75mmol)と次に3−クロロスチレン(59.1μL、0.465mmol
)を加えた。反応液を3回脱気し、100℃で終夜加熱した。反応液を冷却して
室温とし、NaHCO3に投入し、CH2Cl2で抽出した。合わせた有機抽出
液を脱水し(MgSO4)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を分取HPLC
(C−18カラムでの5%から95%アセトニトリル/水+0.1%TFAの勾
配溶離)によって精製した。生成物分画を凍結乾燥して、標題生成物を白色固体
として得た。
【0289】 1H NMR:CD3OD(δ、300MHz)7.98(1H、d、J=8
.8Hz)、7.88(1H、d、J=8.1Hz)、7.55(1H、brt
、J=0.5Hz)、7.50〜7.10(8H、m)、7.04(1H、d、
J=2.7Hz)、6.47(1H、s)、5.52(2H、brs)、4.0
0〜2.40(4H、m)および2.52(3H、s)ppm; FAB質量スペクトラムm/e495.16(M+1); 元素分析:C29H23N4O2Cl・1.40TFA・1.60H2O 計算値:C、55.88;H、4.07;N、8.20 実測値:C、55.87;H、4.05;N、8.10。
.8Hz)、7.88(1H、d、J=8.1Hz)、7.55(1H、brt
、J=0.5Hz)、7.50〜7.10(8H、m)、7.04(1H、d、
J=2.7Hz)、6.47(1H、s)、5.52(2H、brs)、4.0
0〜2.40(4H、m)および2.52(3H、s)ppm; FAB質量スペクトラムm/e495.16(M+1); 元素分析:C29H23N4O2Cl・1.40TFA・1.60H2O 計算値:C、55.88;H、4.07;N、8.20 実測値:C、55.87;H、4.05;N、8.10。
【0290】 実施例20 18−ベンジル−17,18−ジヒドロ−15−ヨード−3−メチル−17−
オキソ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−19H,20H−イミダゾ[
3,4−h][1,8,12]オキサジアザ−シクロオクタデシン−9−カルボ
ニトリル(20)の製造。
オキソ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−19H,20H−イミダゾ[
3,4−h][1,8,12]オキサジアザ−シクロオクタデシン−9−カルボ
ニトリル(20)の製造。
【0291】
【化68】
【0292】 水素化ナトリウム(鉱油中60%分散品)(5.92mg、0.148mmo
l)をアルゴン下にヘキサンで洗浄し、DMF(600μL)を加え、混合物を
撹拌しながら冷却して0℃とした。実施例17段階Cからのヨウ化物(55mg
、0.114mmol)のDMF(800μL)溶液を加えた。10分後、臭化
ベンジル(13.6μL、0.114mmol)を加え、反応液を0℃で15分
間撹拌してから、反応液を室温で終夜撹拌した。NH4Cl水溶液で反応停止し
、水とEtOAcとの間で分配を行った。合わせた有機抽出液を脱水し(MgS
O4)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物について、4%から5%MeOH/
CH2Cl2の勾配溶離を行うフラッシュクロマトグラフィー精製を行って、標
題生成物を得た。
l)をアルゴン下にヘキサンで洗浄し、DMF(600μL)を加え、混合物を
撹拌しながら冷却して0℃とした。実施例17段階Cからのヨウ化物(55mg
、0.114mmol)のDMF(800μL)溶液を加えた。10分後、臭化
ベンジル(13.6μL、0.114mmol)を加え、反応液を0℃で15分
間撹拌してから、反応液を室温で終夜撹拌した。NH4Cl水溶液で反応停止し
、水とEtOAcとの間で分配を行った。合わせた有機抽出液を脱水し(MgS
O4)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物について、4%から5%MeOH/
CH2Cl2の勾配溶離を行うフラッシュクロマトグラフィー精製を行って、標
題生成物を得た。
【0293】 1H NMR:CDCl3(δ、300MHz)7.86(1H、d、J=8
.6Hz)、7.71(1H、d、J=8.1Hz)、7.50〜7.19(5
H、m)、7.13(1H、d、J=8.6Hz)、6.98(1H、dd、J
=8.6および2.7Hz)、6.71(1H、d、J=2.7Hz)、6.4
3(1H、s)、6.14(1H、s)、5.41(1H、d、J=14Hz)
、5.13(1H、d、J=18Hz)、4.83(1H、d、J=18Hz)
、4.13(1H、d、J=14Hz)、3.65〜3.40(1H、m)、3
.30〜2.90(2H、m)、2.24(3H、s)および2.18〜2.0
0(1H、m)ppm; FAB質量スペクトラムm/e575.09(M+1); 元素分析:C28H23N4O2I・0.05CH2Cl2・0.95H2O 計算値:C、56.54;H、4.23;N、9.40 実測値:C、56.54;H、4.21;N、9.25。
.6Hz)、7.71(1H、d、J=8.1Hz)、7.50〜7.19(5
H、m)、7.13(1H、d、J=8.6Hz)、6.98(1H、dd、J
=8.6および2.7Hz)、6.71(1H、d、J=2.7Hz)、6.4
3(1H、s)、6.14(1H、s)、5.41(1H、d、J=14Hz)
、5.13(1H、d、J=18Hz)、4.83(1H、d、J=18Hz)
、4.13(1H、d、J=14Hz)、3.65〜3.40(1H、m)、3
.30〜2.90(2H、m)、2.24(3H、s)および2.18〜2.0
0(1H、m)ppm; FAB質量スペクトラムm/e575.09(M+1); 元素分析:C28H23N4O2I・0.05CH2Cl2・0.95H2O 計算値:C、56.54;H、4.23;N、9.40 実測値:C、56.54;H、4.21;N、9.25。
【0294】 実施例21 rasファルネシルトランスフェラーゼのin vitroでの阻害 トランスフェラーゼアッセイ。
【0295】 別段の断りがない限り、イソプレニル蛋白トランスフェラーゼ活性アッセイは
30℃で行う。代表的な反応液には(最終容量50μLで)、[3H]−ファル
ネシル・2リン酸塩、Ras蛋白、50mM HEPES(pH7.5)、5m
M MgCl2、5mM ジチオトレイトール、10μM ZnCl2、0.1
%ポリエチレングリコール(PEG)(15000〜20000mw)およびイ
ソプレニル蛋白トランスフェラーゼを含有させる。このアッセイで使用されるF
PTaseは、オマーらの報告(Omer, C.A., Kral, A.M., Diehl, R.E., Prend
ergast, G.C., Powers, S., Allen, C.M., Gibbs, J.B. and Kohl, N.E. (1993)
Biochemistry 32:5167-5176)に記載の組換え発現によって得られる。酵素非存
在下にアッセイ混合物の熱的予備平衡化を行った後、イソプレニル蛋白トランス
フェラーゼを加えることで反応を開始し、所定の時間間隔で(代表的には15分
間)、1M HClのエタノール溶液(1mL)を加えることで反応停止する。
反応停止した反応液を15m静置する(沈殿プロセスを完了させるため)。10
0%エタノール2mLを加えた後、反応液をワットマン(Whatman)GF/Cフ
ィルターで減圧濾過する。フィルターを100%エタノール2mLずつで4回洗
浄し、シンチレーション液(10mL)と混合し、ベックマンLS3801シン
チレーションカウンターでカウンティングする。
30℃で行う。代表的な反応液には(最終容量50μLで)、[3H]−ファル
ネシル・2リン酸塩、Ras蛋白、50mM HEPES(pH7.5)、5m
M MgCl2、5mM ジチオトレイトール、10μM ZnCl2、0.1
%ポリエチレングリコール(PEG)(15000〜20000mw)およびイ
ソプレニル蛋白トランスフェラーゼを含有させる。このアッセイで使用されるF
PTaseは、オマーらの報告(Omer, C.A., Kral, A.M., Diehl, R.E., Prend
ergast, G.C., Powers, S., Allen, C.M., Gibbs, J.B. and Kohl, N.E. (1993)
Biochemistry 32:5167-5176)に記載の組換え発現によって得られる。酵素非存
在下にアッセイ混合物の熱的予備平衡化を行った後、イソプレニル蛋白トランス
フェラーゼを加えることで反応を開始し、所定の時間間隔で(代表的には15分
間)、1M HClのエタノール溶液(1mL)を加えることで反応停止する。
反応停止した反応液を15m静置する(沈殿プロセスを完了させるため)。10
0%エタノール2mLを加えた後、反応液をワットマン(Whatman)GF/Cフ
ィルターで減圧濾過する。フィルターを100%エタノール2mLずつで4回洗
浄し、シンチレーション液(10mL)と混合し、ベックマンLS3801シン
チレーションカウンターでカウンティングする。
【0296】 阻害試験の場合、阻害薬を100%ジメチルスルホキシドの濃厚溶液として調
製し、20倍に希釈して酵素アッセイ混合物とする以外、上記の方法に従って行
う。阻害薬IC50測定における基質濃度は、FTase、650nM Ras
−CVLS(配列番号1)、100nM ファルネシル・2リン酸である。
製し、20倍に希釈して酵素アッセイ混合物とする以外、上記の方法に従って行
う。阻害薬IC50測定における基質濃度は、FTase、650nM Ras
−CVLS(配列番号1)、100nM ファルネシル・2リン酸である。
【0297】 本発明の化合物について、上記のアッセイによってヒトFPTaseに対する
阻害活性を調べる。
阻害活性を調べる。
【0298】 上記実施例1〜20に記載の本発明の化合物について、上記のアッセイによっ
てヒトFPTaseに対する阻害活性を調べたところ、IC50が50μM未満
であることが認められた。
てヒトFPTaseに対する阻害活性を調べたところ、IC50が50μM未満
であることが認められた。
【0299】 実施例22 in vitroGGTase阻害アッセイの変法 ゲラニルゲラニル蛋白トランスフェラーゼ阻害アッセイの変法を、室温で行う
。代表的な反応液には、[3H]ゲラニルゲラニルジホスフェート、ビオチン化
Rasペプチド、50mM HEPES(pH7.5)、調節用アニオン(例え
ば、10mMグリセロリン酸塩または5mM ATP)、5mM MgCl2、1
0μM ZnCl2、0.1%PEG(分子量15000〜20000)、2m
Mジチオトレイトールおよびゲラニルゲラニル蛋白トランスフェラーゼI型(G
GTase)が含まれる(最終容量50mLで)。アッセイで用いるGGTas
e−I型酵素は、米国特許5470832号(引用によって本明細書に含まれる
ものとする)に記載の方法に従って得られる。RasペプチドはK4B−Ras
蛋白由来のものであり、ビオチニル−GKKKKKKSKTKCVIM(単一アミノ酸コード)
(配列番号2)の配列を有する。反応は、GGTaseを加えることで開始し、
50mM EDTAおよび0.5%BSAを含む、3mg/mLのストレプトア
ビジンSPAビーズ(Scintillation Proximity Assay beads, Amersham)の0
.2Mリン酸ナトリウム(pH4)懸濁液200μLを加えることで、所定時間
で(代表的には15分間)停止する。反応停止した反応液を2時間静置してから
、シンチレーションカウンタ(Packard TopCount)での分析を行う。
。代表的な反応液には、[3H]ゲラニルゲラニルジホスフェート、ビオチン化
Rasペプチド、50mM HEPES(pH7.5)、調節用アニオン(例え
ば、10mMグリセロリン酸塩または5mM ATP)、5mM MgCl2、1
0μM ZnCl2、0.1%PEG(分子量15000〜20000)、2m
Mジチオトレイトールおよびゲラニルゲラニル蛋白トランスフェラーゼI型(G
GTase)が含まれる(最終容量50mLで)。アッセイで用いるGGTas
e−I型酵素は、米国特許5470832号(引用によって本明細書に含まれる
ものとする)に記載の方法に従って得られる。RasペプチドはK4B−Ras
蛋白由来のものであり、ビオチニル−GKKKKKKSKTKCVIM(単一アミノ酸コード)
(配列番号2)の配列を有する。反応は、GGTaseを加えることで開始し、
50mM EDTAおよび0.5%BSAを含む、3mg/mLのストレプトア
ビジンSPAビーズ(Scintillation Proximity Assay beads, Amersham)の0
.2Mリン酸ナトリウム(pH4)懸濁液200μLを加えることで、所定時間
で(代表的には15分間)停止する。反応停止した反応液を2時間静置してから
、シンチレーションカウンタ(Packard TopCount)での分析を行う。
【0300】 阻害試験の場合には、阻害剤を、100%ジメチルスルホキシド中の濃厚溶液
として調製してから、酵素アッセイ混合物中で20倍希釈する以外、上記の方法
に従ってアッセイを行う。IC50値は、KM濃度に近いRasペプチドを用い
て測定する。阻害剤IC50測定のための酵素および基質濃度は、75pM G
GTase−I、1.6μM Rasペプチド、100nMゲラニルゲラニルジ
ホスフェートである。
として調製してから、酵素アッセイ混合物中で20倍希釈する以外、上記の方法
に従ってアッセイを行う。IC50値は、KM濃度に近いRasペプチドを用い
て測定する。阻害剤IC50測定のための酵素および基質濃度は、75pM G
GTase−I、1.6μM Rasペプチド、100nMゲラニルゲラニルジ
ホスフェートである。
【0301】 本発明の化合物について、上記のアッセイによって、ヒトGGTaseI型に
対する阻害活性を調べる。
対する阻害活性を調べる。
【0302】 実施例23 細胞に基づくin vitroのrasファルネシル化アッセイ 本アッセイで使用する細胞系は、ウィルスHa−rasp21を発現したRa
t1細胞またはNIH3T3のいずれかに由来のv−ras系である。アッセイ
は、ほぼデクルーらの報告(DeClue, J.E. et al., Cancer Research 51: 712-7
17 (1991))に記載の方法に従って行う。集密度50〜75%で10cmシャー
レに入っている細胞を、被験化合物(溶媒(メタノールもしくはジメチルスルホ
キシド)の最終濃度は0.1%)で処理する。37℃で4時間後、10%通常D
MEM、2%ウシ胎仔血清および400μCi[35S]メチオニン(1000
Ci/mmol)を補給したメチオニンを含まないDMEM(3mL)で、細胞
を標識する。さらに20時間後、細胞溶解緩衝液(1% NP40;20mM H
EPES(pH7.5);5mM MgCl2;1mM DTT;10mg/mL
アプロチネン(aprotinen);2mg/mLロイペプチン;2mg/mLアンチ
パイン;0.5mM PMSF)1mL中で細胞を溶解させ、溶解物を、100
000×gで45分間遠心することで透明とする。酸沈殿可能カウントが同数と
なるよう小分けした溶解物を、IP緩衝液(DTTを含まない細胞溶解緩衝液)
1mLに入れ、ras特異的モノクローナル抗体Y13−259(Furth, M.E.
et al., J.Virol., 43: 294-304 (1982))で免疫沈殿させる。4℃での2時間の
抗体インキュベーション後、ウサギ抗ラットIgGでコーティングした蛋白A−
セファロースの25%懸濁液200μLを加えて45分間経過させる。免疫沈殿
物をIP緩衝液(20nM HEPES(pH7.5);1mM EDTA;1%
TritonX−100;0.5%デオキシコール酸;0.1%SDS;0.1
M NaCl)で4回洗浄し、SDS−PAGEサンプル緩衝液中で煮沸し、1
3%アクリルアミドゲルに負荷する。染料先端が底に到達した時点で、ゲルを固
定し、エンライトニング(Enlightening)に浸漬し、乾燥し、オートラジオグラ
フィーを行う。ファルネシル化Ras蛋白および非ファルネシル化ras蛋白に
相当する帯域の強度を比較して、蛋白へのファルネシル転写阻害パーセントを求
める。
t1細胞またはNIH3T3のいずれかに由来のv−ras系である。アッセイ
は、ほぼデクルーらの報告(DeClue, J.E. et al., Cancer Research 51: 712-7
17 (1991))に記載の方法に従って行う。集密度50〜75%で10cmシャー
レに入っている細胞を、被験化合物(溶媒(メタノールもしくはジメチルスルホ
キシド)の最終濃度は0.1%)で処理する。37℃で4時間後、10%通常D
MEM、2%ウシ胎仔血清および400μCi[35S]メチオニン(1000
Ci/mmol)を補給したメチオニンを含まないDMEM(3mL)で、細胞
を標識する。さらに20時間後、細胞溶解緩衝液(1% NP40;20mM H
EPES(pH7.5);5mM MgCl2;1mM DTT;10mg/mL
アプロチネン(aprotinen);2mg/mLロイペプチン;2mg/mLアンチ
パイン;0.5mM PMSF)1mL中で細胞を溶解させ、溶解物を、100
000×gで45分間遠心することで透明とする。酸沈殿可能カウントが同数と
なるよう小分けした溶解物を、IP緩衝液(DTTを含まない細胞溶解緩衝液)
1mLに入れ、ras特異的モノクローナル抗体Y13−259(Furth, M.E.
et al., J.Virol., 43: 294-304 (1982))で免疫沈殿させる。4℃での2時間の
抗体インキュベーション後、ウサギ抗ラットIgGでコーティングした蛋白A−
セファロースの25%懸濁液200μLを加えて45分間経過させる。免疫沈殿
物をIP緩衝液(20nM HEPES(pH7.5);1mM EDTA;1%
TritonX−100;0.5%デオキシコール酸;0.1%SDS;0.1
M NaCl)で4回洗浄し、SDS−PAGEサンプル緩衝液中で煮沸し、1
3%アクリルアミドゲルに負荷する。染料先端が底に到達した時点で、ゲルを固
定し、エンライトニング(Enlightening)に浸漬し、乾燥し、オートラジオグラ
フィーを行う。ファルネシル化Ras蛋白および非ファルネシル化ras蛋白に
相当する帯域の強度を比較して、蛋白へのファルネシル転写阻害パーセントを求
める。
【0303】 実施例24 細胞に基づくin vitroでの成長阻害アッセイ FPTase阻害の生物学的結果を求めるため、v−ras、v−rafまた
はv−mos腫瘍遺伝子のいずれかで形質転換したRat1細胞の足場非依存性
成長に対する本発明の化合物の効果を調べる。v−Rafおよびv−Mosによ
って形質転換された細胞が分析に含まれて、Ras誘発細胞形質転換転換する本
発明の化合物の特異性を評価することができる。
はv−mos腫瘍遺伝子のいずれかで形質転換したRat1細胞の足場非依存性
成長に対する本発明の化合物の効果を調べる。v−Rafおよびv−Mosによ
って形質転換された細胞が分析に含まれて、Ras誘発細胞形質転換転換する本
発明の化合物の特異性を評価することができる。
【0304】 v−ras、v−rafまたはv−mosのいずれかによって形質転換された
Rat1細胞を、底部アガロース層(0.6%)上の培地A(10%ウシ胎仔血
清を補給したダルベッコの調整イーグル培地)における0.3%アガロース上層
に、プレート(直径35mm)当たり細胞1×104個の密度で接種する。いず
れの層にも0.1%メタノールまたは適切な濃度の化合物(アッセイで使用され
る最終濃度の1000倍でメタノールに溶かしたもの)を含有させる。細胞には
1週間に2回、0.1%メタノールまたは本発明の化合物濃縮液を含む培地A0
.5mLを供給する。培地を接種してから16日後に顕微鏡写真を撮り、比較を
行う。
Rat1細胞を、底部アガロース層(0.6%)上の培地A(10%ウシ胎仔血
清を補給したダルベッコの調整イーグル培地)における0.3%アガロース上層
に、プレート(直径35mm)当たり細胞1×104個の密度で接種する。いず
れの層にも0.1%メタノールまたは適切な濃度の化合物(アッセイで使用され
る最終濃度の1000倍でメタノールに溶かしたもの)を含有させる。細胞には
1週間に2回、0.1%メタノールまたは本発明の化合物濃縮液を含む培地A0
.5mLを供給する。培地を接種してから16日後に顕微鏡写真を撮り、比較を
行う。
【0305】 実施例25 SEAPレポータープラスミドpDSE100の構築 SEAPをコードする配列を有する制限断片をプラスミドpCMV−RE−A
KIに連結することで、SEAPレポータープラスミドpDSE100を構築し
た。SEAP遺伝子は、プラスミドpSEAP2−Basic(Clontech, Palo
Alto, CA)に由来するものである。プラスミドpCMV−RE−AKIはデボ
ラ・ジョーンズ(Deborah Jones; Merck)が構築したものであり、サイトメガロ
ウイルスの直前(immediate early)プロモーター由来の「CAT−TATA」
配列の上流でクローニングされた「二分子(dyad)対称応答要素」の5連続コピ
ーを有する。そのプラスミドはまた、ウシ成長ホルモンポリA配列も有する。
KIに連結することで、SEAPレポータープラスミドpDSE100を構築し
た。SEAP遺伝子は、プラスミドpSEAP2−Basic(Clontech, Palo
Alto, CA)に由来するものである。プラスミドpCMV−RE−AKIはデボ
ラ・ジョーンズ(Deborah Jones; Merck)が構築したものであり、サイトメガロ
ウイルスの直前(immediate early)プロモーター由来の「CAT−TATA」
配列の上流でクローニングされた「二分子(dyad)対称応答要素」の5連続コピ
ーを有する。そのプラスミドはまた、ウシ成長ホルモンポリA配列も有する。
【0306】 プラスミドpDSE100は、以下のように構築した。SEAPコード配列を
コードする制限断片を、制限酵素EcoR1およびHpaIを用いて、プラスミ
ドpSEAP2−Basicから切り取った。線状DNA断片の末端を、大腸菌
DNAポリメラーゼIのクレノウ断片で埋めた。消化物についてアガロースゲル
中での電気泳動を行い、1694塩基対断片を切り取ることで、SEAP遺伝子
を有する「平滑末端」DNAを単離した。ベクタープラスミドpCMV−RE−
AKIを制限酵素Bgl−IIで線状とし、クレノウDNAポリメラーゼIで末
端を埋めた。SEAP DNA断片をpCMV−RE−AKIベクターに平滑末
端連結し、連結生成物をDH5−α大腸菌細胞(Gibco-BRL)に形質転換した。
形質転換体について、適当な挿入物についてスクリーニングを行い、制限断片配
置のマッピングを行った。クローニング接合点で、適切に配置された組換え構築
物の配列決定を行って、正確な配列を確認した。得られたプラスミドには、DS
EおよびCAT−TATAプロモーター要素の下流ならびにBGHポリA配列の
上流にSEAPコード配列がある。
コードする制限断片を、制限酵素EcoR1およびHpaIを用いて、プラスミ
ドpSEAP2−Basicから切り取った。線状DNA断片の末端を、大腸菌
DNAポリメラーゼIのクレノウ断片で埋めた。消化物についてアガロースゲル
中での電気泳動を行い、1694塩基対断片を切り取ることで、SEAP遺伝子
を有する「平滑末端」DNAを単離した。ベクタープラスミドpCMV−RE−
AKIを制限酵素Bgl−IIで線状とし、クレノウDNAポリメラーゼIで末
端を埋めた。SEAP DNA断片をpCMV−RE−AKIベクターに平滑末
端連結し、連結生成物をDH5−α大腸菌細胞(Gibco-BRL)に形質転換した。
形質転換体について、適当な挿入物についてスクリーニングを行い、制限断片配
置のマッピングを行った。クローニング接合点で、適切に配置された組換え構築
物の配列決定を行って、正確な配列を確認した。得られたプラスミドには、DS
EおよびCAT−TATAプロモーター要素の下流ならびにBGHポリA配列の
上流にSEAPコード配列がある。
【0307】 SEAPレポータープラスミドpDSE101の別途構築 SEAPレポータープラスミドpDSE101は、SEAPコード配列を含む
制限部分をプラスミドpCMV−RE−AKIに連結することでも構築される。
SEAP遺伝子は、pGEM7zf(−)/SEAP由来である。
制限部分をプラスミドpCMV−RE−AKIに連結することでも構築される。
SEAP遺伝子は、pGEM7zf(−)/SEAP由来である。
【0308】 プラスミドpDSE101を以下のように構築した。SEAP遺伝子コード配
列の一部を含む制限断片を、制限酵素ApaIおよびKpnIを用いて、プラス
ミドpGEM7zf(−)/SEAPから切り取った。直鎖DNA断片の末端を
、大腸菌DNAポリメラーゼIのクレノウ断片で噛み戻した(chewed back)。
切断SEAP遺伝子を含む「平滑末端」DNAを、アガロースゲルでの消化物の
電気泳動および1910塩基対断片の切り取りによって単離した。Bgl−II
で切断し、大腸菌クレノウ断片DNAポリメラーゼで満たしておいたプラスミド
pCMV−RE−AKIに、この1910塩基対断片を連結した。組換えプラス
ミドを挿入方向についてスクリーニングし、連結接合点から配列決定した。プラ
スミドpCMV−RE−AKIは、DHFRマーカーおよびネオマイシンマーカ
ーを有するEcoRI断片を除去することで、プラスミドpCMVIE−AKI
−DHFR(Whang, Y., Silberklang, M., Morgan, A., Munshi, S., Lenny, A
.B., Ellis, R.W., and Kieff, E. (1987) J. Virol., 61, 1796-1807)から得
られる。fosプロモーター血清応答要素のコピー5個を既報の方法(Jones, R
.E., Defeo-Jones, D., McAvoy, E.M., Vuocolo, G.A., Wegrzyn, R.J., Haskel
l, K.M. and Oliff, A. (1991) Oncogene, 6, 745-751)に従って挿入して、プ
ラスミドpCMV−RE−AKIを形成した。
列の一部を含む制限断片を、制限酵素ApaIおよびKpnIを用いて、プラス
ミドpGEM7zf(−)/SEAPから切り取った。直鎖DNA断片の末端を
、大腸菌DNAポリメラーゼIのクレノウ断片で噛み戻した(chewed back)。
切断SEAP遺伝子を含む「平滑末端」DNAを、アガロースゲルでの消化物の
電気泳動および1910塩基対断片の切り取りによって単離した。Bgl−II
で切断し、大腸菌クレノウ断片DNAポリメラーゼで満たしておいたプラスミド
pCMV−RE−AKIに、この1910塩基対断片を連結した。組換えプラス
ミドを挿入方向についてスクリーニングし、連結接合点から配列決定した。プラ
スミドpCMV−RE−AKIは、DHFRマーカーおよびネオマイシンマーカ
ーを有するEcoRI断片を除去することで、プラスミドpCMVIE−AKI
−DHFR(Whang, Y., Silberklang, M., Morgan, A., Munshi, S., Lenny, A
.B., Ellis, R.W., and Kieff, E. (1987) J. Virol., 61, 1796-1807)から得
られる。fosプロモーター血清応答要素のコピー5個を既報の方法(Jones, R
.E., Defeo-Jones, D., McAvoy, E.M., Vuocolo, G.A., Wegrzyn, R.J., Haskel
l, K.M. and Oliff, A. (1991) Oncogene, 6, 745-751)に従って挿入して、プ
ラスミドpCMV−RE−AKIを形成した。
【0309】 プラスミドpGEM7zf(−)/SEAPを以下のように構築した。以下の
オリゴを用いて、ヒト胎盤cDNAライブラリー(Clontech)からの2つの部分
で、SEAP遺伝子のPCRを行った。
オリゴを用いて、ヒト胎盤cDNAライブラリー(Clontech)からの2つの部分
で、SEAP遺伝子のPCRを行った。
【0310】 センス鎖N−末端SEAP:5′ GAGAGGGAATTCGGGCCCTTCCTGCAT GCTGCTGCTGCTGCTGCTGCTGGGC 3′(配列番号4)。
【0311】 アンチセンス鎖N−末端SEAP:5′ GAGAGAGCTCGAGGTTAACCCGGGT GCGCGGCGTCGGTGGT 3′(配列番号5)。
【0312】 センス鎖C−末端SEAP:5′ GAGAGAGTCTAGAGTTAACCCGTGGTCC CCGCGTTGCTTCCT 3′(配列番号6)。
【0313】 アンチセンス鎖C−末端SEAP:5′ GAAGAGGAAGCTTGGTACCGCCACTG GGCTGTAGGTGGTGGCT 3′(配列番号7)。
【0314】 N−末端オリゴ類(配列番号4および配列番号5)を用いて、末端にEcoR
I制限部位とHpaI制限部位を有する1560bpのN−末端PCR産物を得
た。アンチセンスN−末端オリゴ(配列番号5)は、HpaI部位とともにSE
AP遺伝子内に内部翻訳終止コドンを導入する。C−末端オリゴ類(配列番号6
および配列番号7)を用いて、HpaI制限部位およびHindIII制限部位
を含む412bpのC−末端PCR産物を増幅した。センス鎖C−末端オリゴ(
配列番号6)は、内部終止コドンとHpaI部位を導入するものである。次に、
N−末端アンプリコンをEcoRIとHpaIで消化させ、C−末端アンプリコ
ンをHpaIとHindIIIで消化させた。消化物のアガロースゲルでの電気
泳動および1560および412塩基対断片の単離によって、SEAP遺伝子の
各末端を含むこれら2個の断片を単離した。次に、EcoRIおよびHindI
IIで制限消化し、アガロースゲル上で単離しておいたベクターpGEM7zf
(−)(Promega)に、これら2個の断片を同時連結した。得られたクローンp
GEM7zf(−)/SEAPは、アミノ酸類からのSEAP遺伝子についての
コード配列を含む。
I制限部位とHpaI制限部位を有する1560bpのN−末端PCR産物を得
た。アンチセンスN−末端オリゴ(配列番号5)は、HpaI部位とともにSE
AP遺伝子内に内部翻訳終止コドンを導入する。C−末端オリゴ類(配列番号6
および配列番号7)を用いて、HpaI制限部位およびHindIII制限部位
を含む412bpのC−末端PCR産物を増幅した。センス鎖C−末端オリゴ(
配列番号6)は、内部終止コドンとHpaI部位を導入するものである。次に、
N−末端アンプリコンをEcoRIとHpaIで消化させ、C−末端アンプリコ
ンをHpaIとHindIIIで消化させた。消化物のアガロースゲルでの電気
泳動および1560および412塩基対断片の単離によって、SEAP遺伝子の
各末端を含むこれら2個の断片を単離した。次に、EcoRIおよびHindI
IIで制限消化し、アガロースゲル上で単離しておいたベクターpGEM7zf
(−)(Promega)に、これら2個の断片を同時連結した。得られたクローンp
GEM7zf(−)/SEAPは、アミノ酸類からのSEAP遺伝子についての
コード配列を含む。
【0315】 構成的にSEAPを発現するプラスミドpCMV−SEAP−Aの構築 切断SEAP遺伝子をコードする配列をサイトメガロウィルス(CMV)IE
−1プロモーターの下流に配置することで、構成的にSEAP蛋白を発現する発
現プラスミドを形成した。その発現プラスミドにはさらに、SEAP遺伝子に対
するCMVイントロンA領域5′ならびにSEAP遺伝子に対するウシ成長ホル
モン遺伝子3′の3′未翻訳領域も含まれる。
−1プロモーターの下流に配置することで、構成的にSEAP蛋白を発現する発
現プラスミドを形成した。その発現プラスミドにはさらに、SEAP遺伝子に対
するCMVイントロンA領域5′ならびにSEAP遺伝子に対するウシ成長ホル
モン遺伝子3′の3′未翻訳領域も含まれる。
【0316】 CMV直接(immediate)初期プロモーターを含むプラスミドpCMVIE−
AKI−DHFR(Whang Y., Silberklang, M. Morgan, A., Munshi, S., Lenn
y, A. B., Ellis, R. W. and Kieff, E. (1987) J. Virol., 61: 1796-1807)を
、EcoRIで切断して2個の断片を得た。アガロース電気泳動によってベクタ
ー断片を単離し、再連結した。得られたプラスミドはpCMV−AKIと称する
。次に、サイトメガロウィルスイントロンAヌクレオチド配列を、pCMV−A
KI中のCMV IE1プロモーターの下流に挿入した。イントロンA配列をゲ
ノムクローンバンクから単離し、pBR322にサブクローニングすることで、
プラスミドp16T−286を得た。部位指向的突然変異誘発を用いてイントロ
ンA配列をヌクレオチド1856(Chapman, B.S., Thayer, R.M., Vincent, K.
A. and Haigwood, N.L., Nuc. Acids Res., 19, 3979-3986)で突然変異させて
、SacI制限部位を除去した。突然変異イントロンA配列について、以下のオ
リゴを用いて、プラスミドp16T−287からPCRを行った。
AKI−DHFR(Whang Y., Silberklang, M. Morgan, A., Munshi, S., Lenn
y, A. B., Ellis, R. W. and Kieff, E. (1987) J. Virol., 61: 1796-1807)を
、EcoRIで切断して2個の断片を得た。アガロース電気泳動によってベクタ
ー断片を単離し、再連結した。得られたプラスミドはpCMV−AKIと称する
。次に、サイトメガロウィルスイントロンAヌクレオチド配列を、pCMV−A
KI中のCMV IE1プロモーターの下流に挿入した。イントロンA配列をゲ
ノムクローンバンクから単離し、pBR322にサブクローニングすることで、
プラスミドp16T−286を得た。部位指向的突然変異誘発を用いてイントロ
ンA配列をヌクレオチド1856(Chapman, B.S., Thayer, R.M., Vincent, K.
A. and Haigwood, N.L., Nuc. Acids Res., 19, 3979-3986)で突然変異させて
、SacI制限部位を除去した。突然変異イントロンA配列について、以下のオ
リゴを用いて、プラスミドp16T−287からPCRを行った。
【0317】 センス鎖:5′ GGCAGAGCTCGTTTAGTGAACCGTCAG 3′(配列番号8)。
【0318】 アンチセンス鎖:5′ GAGAGATCTCAAGGACGGTGACTGCAG 3′(配列番号9)。
【0319】 これら2個のオリゴによって、センスオリゴによって組み込まれたSacI部
位とアンチセンスオリゴによって組み込まれたBgl−II断片をを有する99
1塩基対断片が得られる。PCR断片をSacIおよびBgl−IIによってト
リミングし、アガロースゲル上で単離する。ベクターpCMV−AKIをSac
IおよびBgl−IIで切断し、大きい方のベクター断片をアガロースゲル電気
泳動によって単離する。2個のゲル単離断片を、それらの個々のSacI部位お
よびBgl−II部位に連結することで、プラスミドpCMV−AKI−InA
を得る。
位とアンチセンスオリゴによって組み込まれたBgl−II断片をを有する99
1塩基対断片が得られる。PCR断片をSacIおよびBgl−IIによってト
リミングし、アガロースゲル上で単離する。ベクターpCMV−AKIをSac
IおよびBgl−IIで切断し、大きい方のベクター断片をアガロースゲル電気
泳動によって単離する。2個のゲル単離断片を、それらの個々のSacI部位お
よびBgl−II部位に連結することで、プラスミドpCMV−AKI−InA
を得る。
【0320】 切断SEAP遺伝子をコードするDNA配列を、ベクターのBgl−II部位
でpCMV−AKI−InAプラスミドに挿入する。EcoRIおよびHind
IIIを用いて、SEAP遺伝子をプラスミドpGEM7zf(−)/SEAP
(前述)から切り取る。得られた断片を、クレノウDNAポリメラーゼおよびア
ガロースゲル電気泳動によってベクター断片から単離された1970塩基対断片
で満たす。Bgl−IIで消化し、クレノウDNAポリメラーゼで末端を満たす
ことで、pCMV−AKI−InAベクターを形成する。SEAP断片をpCM
V−AKI−InAベクターに平滑末端連結することで、最終構築物を得る。形
質転換体について適切挿入物のスクリーニングを行い、制限断片の方向について
のマッピングを行った。適切に配向した組換え構築物についてクローニング接合
点を横切って配列決定することで、正確な配列を確認した。pCMV−SEAP
−Aという名称の生じたプラスミド(1998年8月27日にブダペスト条約下
にATCCに寄託した。ACTT名称)には、サイトメガロウィルス直接初期プ
ロモーターIE−1およびイントロンA配列の下流およびウシホルモンポリ−A
配列の上流に修飾SEAP配列がある。このプラスミドは、哺乳動物細胞にトラ
ンスフェクションされた時に、構成的にSEAPを発現する。
でpCMV−AKI−InAプラスミドに挿入する。EcoRIおよびHind
IIIを用いて、SEAP遺伝子をプラスミドpGEM7zf(−)/SEAP
(前述)から切り取る。得られた断片を、クレノウDNAポリメラーゼおよびア
ガロースゲル電気泳動によってベクター断片から単離された1970塩基対断片
で満たす。Bgl−IIで消化し、クレノウDNAポリメラーゼで末端を満たす
ことで、pCMV−AKI−InAベクターを形成する。SEAP断片をpCM
V−AKI−InAベクターに平滑末端連結することで、最終構築物を得る。形
質転換体について適切挿入物のスクリーニングを行い、制限断片の方向について
のマッピングを行った。適切に配向した組換え構築物についてクローニング接合
点を横切って配列決定することで、正確な配列を確認した。pCMV−SEAP
−Aという名称の生じたプラスミド(1998年8月27日にブダペスト条約下
にATCCに寄託した。ACTT名称)には、サイトメガロウィルス直接初期プ
ロモーターIE−1およびイントロンA配列の下流およびウシホルモンポリ−A
配列の上流に修飾SEAP配列がある。このプラスミドは、哺乳動物細胞にトラ
ンスフェクションされた時に、構成的にSEAPを発現する。
【0321】 構成的に発現するSEAPプラスミドpCMV−SEAP−Bの別途構築 切断SEAP遺伝子をコードする配列をサイトメガロウィルス(CMV)IE
−1プロモーターの下流であって、ウシ成長ホルモン遺伝子の3′未翻訳(unst
ranslated)領域の上流に配置することで、構成的にSEAP蛋白を発現する発
現プラスミドを形成することができる。
−1プロモーターの下流であって、ウシ成長ホルモン遺伝子の3′未翻訳(unst
ranslated)領域の上流に配置することで、構成的にSEAP蛋白を発現する発
現プラスミドを形成することができる。
【0322】 CMV直接初期プロモーターおよびウシ成長ホルモンポリ−A配列を含むプラ
スミドpCMVIE−AKI−DHFR(Whang Y., Silberklang, M. Morgan,
A., Munshi, S., Lenny, A. B., Ellis, R. W. and Kieff, E. (1987) J. Virol
., 61: 1796-1807)を、EcoRIで切断して2個の断片を得ることができる。
アガロース電気泳動によってベクター断片を単離し、再連結することができる。
得られたプラスミドはpCMV−AKIと称する。次に、切断SEAP遺伝子を
コードするDNA配列を、ベクターの特有のGbl−IIでpCMV−AKIプ
ラスミドに挿入することができる。SEAP遺伝子を、EcoRIおよびHin
dIIIを用いて、プラスミドpGEMzf(−)/SEAP(前述)から切り
取る。その断片をクレノウDNAポリメラーゼで満たし、1970塩基対断片を
アガロースゲル電気泳動によってベクター断片から単離する。Bgl−IIによ
る消化および末端でのクレノウDNAポリメラーゼにもよる充填によって、pC
MV−AKIベクターが得られる。SEAP断片をベクターに平滑末端連結し、
連結反応物を大腸菌DH5α細胞にトランスフォームすることで、最終構築物を
得る。形質転換体について、適切な挿入に関するスクリーニングを行い、制限断
片の配向についてのマップを形成することができる。適切に配向した組換え構築
物についてクローニング接合点前後で配列決定することで、正確な配列が確認さ
れるものと考えられる。得られるプラスミドはpCMV−SEAP−Bと称され
、サイトメガロウィルス直接初期プロモーターであるIE1の下流であって、ウ
シ成長ホルモンポリ−A配列の上流に修正SEAP配列を有する。このプラスミ
ドは、哺乳動物細胞にトランスフェクションされると、構成的にSEAPを発現
するものと考えられる。
スミドpCMVIE−AKI−DHFR(Whang Y., Silberklang, M. Morgan,
A., Munshi, S., Lenny, A. B., Ellis, R. W. and Kieff, E. (1987) J. Virol
., 61: 1796-1807)を、EcoRIで切断して2個の断片を得ることができる。
アガロース電気泳動によってベクター断片を単離し、再連結することができる。
得られたプラスミドはpCMV−AKIと称する。次に、切断SEAP遺伝子を
コードするDNA配列を、ベクターの特有のGbl−IIでpCMV−AKIプ
ラスミドに挿入することができる。SEAP遺伝子を、EcoRIおよびHin
dIIIを用いて、プラスミドpGEMzf(−)/SEAP(前述)から切り
取る。その断片をクレノウDNAポリメラーゼで満たし、1970塩基対断片を
アガロースゲル電気泳動によってベクター断片から単離する。Bgl−IIによ
る消化および末端でのクレノウDNAポリメラーゼにもよる充填によって、pC
MV−AKIベクターが得られる。SEAP断片をベクターに平滑末端連結し、
連結反応物を大腸菌DH5α細胞にトランスフォームすることで、最終構築物を
得る。形質転換体について、適切な挿入に関するスクリーニングを行い、制限断
片の配向についてのマップを形成することができる。適切に配向した組換え構築
物についてクローニング接合点前後で配列決定することで、正確な配列が確認さ
れるものと考えられる。得られるプラスミドはpCMV−SEAP−Bと称され
、サイトメガロウィルス直接初期プロモーターであるIE1の下流であって、ウ
シ成長ホルモンポリ−A配列の上流に修正SEAP配列を有する。このプラスミ
ドは、哺乳動物細胞にトランスフェクションされると、構成的にSEAPを発現
するものと考えられる。
【0323】 ミリスチル化ウィルス−H−ras発現プラスミドpSMS600のクローニ
ング ウィルス−H−rasを有するDNA断片は、以下のオリゴを用いて、「HB
−11」(1997年8月27日にブダペスト条約下にATCCで寄託されたも
ので、名称ATCC209218)からPCRすることができる。
ング ウィルス−H−rasを有するDNA断片は、以下のオリゴを用いて、「HB
−11」(1997年8月27日にブダペスト条約下にATCCで寄託されたも
ので、名称ATCC209218)からPCRすることができる。
【0324】 センス鎖: 5′ TCTCCTCGAGGCCACCATGGGGAGTAGCAAGAGCAAGCCTAA GGACCCCAGCCAGCGCCGGATGACAGAATACAAGCTTGTGGTGG 3′(配列番号10)。
【0325】 アンチセンス鎖: 5′ CACATCTAGATCAGGACAGCACAGACTTGCAGC 3′(配列番号11)。
【0326】 ミリスチル化部位を含むv−src遺伝子の最初のアミノ酸15個をコードす
る配列を、センス鎖オリゴに組み込む。そのセンス鎖オリゴはまた、ATG開始
部位に対して5′で直接「コザック(Kozak)」翻訳開始配列を至適化する。ウ
ィルス−rasC末端でのプレニル化を防止するため、C末端アンチセンスオリ
ゴにおいてC残基に代えてG残基とすることで、システイン186をセリンに突
然変異させることが考えられる。PCRプライマーオリゴは、5′末端でXho
I部位を、3′末端でXbaI部位を導入する。そのXhoI−XbaI断片は
、XhoIおよびXbaIで切断した哺乳動物発現プラスミドpCI(Promega
)に連結することができる。それによって、pCIベクターのCMVプロモータ
ーから、組換えmyr−ウィルス−H−ras遺伝子を構成的に転写したプラス
ミドpSMS600が得られる。
る配列を、センス鎖オリゴに組み込む。そのセンス鎖オリゴはまた、ATG開始
部位に対して5′で直接「コザック(Kozak)」翻訳開始配列を至適化する。ウ
ィルス−rasC末端でのプレニル化を防止するため、C末端アンチセンスオリ
ゴにおいてC残基に代えてG残基とすることで、システイン186をセリンに突
然変異させることが考えられる。PCRプライマーオリゴは、5′末端でXho
I部位を、3′末端でXbaI部位を導入する。そのXhoI−XbaI断片は
、XhoIおよびXbaIで切断した哺乳動物発現プラスミドpCI(Promega
)に連結することができる。それによって、pCIベクターのCMVプロモータ
ーから、組換えmyr−ウィルス−H−ras遺伝子を構成的に転写したプラス
ミドpSMS600が得られる。
【0327】 ウィルス−H−ras−CVLL発現プラスミドpSMS601のクローニン
グ アミノ酸CVLLをコードするC末端配列を有するウィルス−H−rasクロ
ーンは、以下のオリゴを用いたPCRによって、「HB−11」からクローニン
グすることができる。
グ アミノ酸CVLLをコードするC末端配列を有するウィルス−H−rasクロ
ーンは、以下のオリゴを用いたPCRによって、「HB−11」からクローニン
グすることができる。
【0328】 センス鎖: 5′ TCTCCTCGAGGCCACCATGACAGAATACAAGCTTGTGGTGG-3′(配列番号12)。
【0329】 アンチセンス鎖: 5′ CACTCTAGACTGGTGTCAGAGCAGCACACACTTGCAGC-3′(配列番号13)。
【0330】 センス鎖オリゴは、「コザック」配列を至適化し、XhoI部位を加える。該
アンチセンス鎖は、セリン189をロイシンに突然変異させ、XbaI部位を加
える。該PCR断片は、XhoIおよびXbaIによってトリミングし、Xho
I−XbaI切断ベクターpCI(Promega)に連結することができる。それに
よって、pCIベクターのCMVプロモーターから、突然変異ウィルス−H−r
as−CVLL遺伝子を構成的に転写したプラスミドpSMS601が得られる
。
アンチセンス鎖は、セリン189をロイシンに突然変異させ、XbaI部位を加
える。該PCR断片は、XhoIおよびXbaIによってトリミングし、Xho
I−XbaI切断ベクターpCI(Promega)に連結することができる。それに
よって、pCIベクターのCMVプロモーターから、突然変異ウィルス−H−r
as−CVLL遺伝子を構成的に転写したプラスミドpSMS601が得られる
。
【0331】 細胞−H−ras−Leu61発現プラスミドpSMS620のクローニング
以下のオリゴヌクレオチドプライマーを用いて、ヒト大脳皮質cDNAライブ
ラリ(Clontech)から、ヒト細胞−H−ras遺伝子のPCRを行うことができ
る。
以下のオリゴヌクレオチドプライマーを用いて、ヒト大脳皮質cDNAライブ
ラリ(Clontech)から、ヒト細胞−H−ras遺伝子のPCRを行うことができ
る。
【0332】 センス鎖: 5′-GAGAGAATTCGCCACCATGACGGAATATAAGCTGGTGG-3′(配列番号14)。
【0333】 アンチセンス鎖: 5′-GAGAGTCGACGCGTCAGGAGAGCACACACTTGC-3′(配列番号15)。
【0334】 これらのプライマーは、至適化「コザック」翻訳開始配列、N末端のEcoR
I部位およびC末端のSalI部位に寄与するプライマーを用いて、c−H−r
asをコードするDNA断片を増幅するものである。EcoRIおよびSalI
によってPCR産生物の末端をトリミングした後、EcoRI−SalI切断突
然変異誘発ベクターpAlter−1(Promega)にc−H−ras断片を連結
することができる。グルタミン−61のロイシンへの突然変異を、メーカーの推
奨法および以下のオリゴヌクレオチドを用いて行うことができる。
I部位およびC末端のSalI部位に寄与するプライマーを用いて、c−H−r
asをコードするDNA断片を増幅するものである。EcoRIおよびSalI
によってPCR産生物の末端をトリミングした後、EcoRI−SalI切断突
然変異誘発ベクターpAlter−1(Promega)にc−H−ras断片を連結
することができる。グルタミン−61のロイシンへの突然変異を、メーカーの推
奨法および以下のオリゴヌクレオチドを用いて行うことができる。
【0335】 5′-CCGCCGGCCTGGAGGAGTACAG-3′(配列番号16)。
【0336】 正確なヌクレオチド置換の選択および配列決定を行った後、EcoRIおよび
SalIを用いて、突然変異c−H−ras−Leu61をpAlter−1ベ
クターから切り取り、EcoRIおよびSalIで消化しておいたベクターpC
I(Promega)に直接連結することができる。新たな組換えプラスミドpSMS
620は、pCIベクターのCMVプロモーターからc−H−ras−Leu6
1を構成的に転写するものである。
SalIを用いて、突然変異c−H−ras−Leu61をpAlter−1ベ
クターから切り取り、EcoRIおよびSalIで消化しておいたベクターpC
I(Promega)に直接連結することができる。新たな組換えプラスミドpSMS
620は、pCIベクターのCMVプロモーターからc−H−ras−Leu6
1を構成的に転写するものである。
【0337】 c−N−ras−Val−12発現プラスミドpSMS630のクローニング
以下のオリゴヌクレオチドプライマーを用いて、ヒト大脳皮質cDNAライブ
ラリ(Clontech)から、ヒトc−N−ras遺伝子のPCRを行うことができる
。
以下のオリゴヌクレオチドプライマーを用いて、ヒト大脳皮質cDNAライブ
ラリ(Clontech)から、ヒトc−N−ras遺伝子のPCRを行うことができる
。
【0338】 センス鎖: 5′-GAGAGAATTCGCCACCATGACTGAGTACAAACTGGTGG-3′(配列番号17)。
【0339】 アンチセンス鎖: 5′-GAGAGTCGACTTGTTACATCACCACACATGGC-3′(配列番号18)。
【0340】 これらのプライマーは、至適化「コザック」翻訳開始配列、N末端のEcoR
I部位およびC末端のSalI部位に寄与するプライマーを用いて、c−N−r
asをコードするDNA断片を増幅するものである。EcoRIおよびSalI
によってPCR産生物の末端をトリミングした後、EcoRI−SalI切断突
然変異誘発ベクターpAlter−1(Promega)にc−N−ras断片を連結
することができる。グリシン−12のバリンへの突然変異を、メーカーの推奨法
および以下のオリゴヌクレオチドを用いて行うことができる。
I部位およびC末端のSalI部位に寄与するプライマーを用いて、c−N−r
asをコードするDNA断片を増幅するものである。EcoRIおよびSalI
によってPCR産生物の末端をトリミングした後、EcoRI−SalI切断突
然変異誘発ベクターpAlter−1(Promega)にc−N−ras断片を連結
することができる。グリシン−12のバリンへの突然変異を、メーカーの推奨法
および以下のオリゴヌクレオチドを用いて行うことができる。
【0341】 5′-GTTGGAGCAGTTGGTGTTGGG-3′(配列番号19)。
【0342】 正確なヌクレオチド置換の選択および配列決定を行った後、EcoRIおよび
SalIを用いて、突然変異c−N−ras−Val−12をpAlter−1
ベクターから切り取り、EcoRIおよびSalIで消化しておいたベクターp
CI(Promega)に直接連結することができる。新たな組換えプラスミドpSM
S630は、pCIベクターのCMVプロモーターからc−N−ras−Val
−12を構成的に転写するものである。
SalIを用いて、突然変異c−N−ras−Val−12をpAlter−1
ベクターから切り取り、EcoRIおよびSalIで消化しておいたベクターp
CI(Promega)に直接連結することができる。新たな組換えプラスミドpSM
S630は、pCIベクターのCMVプロモーターからc−N−ras−Val
−12を構成的に転写するものである。
【0343】 c−K−ras−Val−12発現プラスミドpSMS640のクローニング
以下のオリゴヌクレオチドプライマーを用いて、ヒト大脳皮質cDNAライブ
ラリ(Clontech)から、ヒトc−K−ras遺伝子のPCRを行うことができる
。
以下のオリゴヌクレオチドプライマーを用いて、ヒト大脳皮質cDNAライブ
ラリ(Clontech)から、ヒトc−K−ras遺伝子のPCRを行うことができる
。
【0344】 センス鎖: 5′-GAGAGGTACCGCCACCATGACTGAATATAAACTTGTGG-3′(配列番号20)。
【0345】 アンチセンス鎖: 5′-CTCTGTCGACGTATTTACATAATTACACACTTTGTC-3′(配列番号21)。
【0346】 これらのプライマーは、至適化「コザック」翻訳開始配列、N末端のKpnI
部位およびC末端のSalI部位に寄与するプライマーを用いて、c−K−ra
sをコードするDNA断片を増幅するものである。KpnIおよびSalIによ
ってPCR産生物の末端をトリミングした後、KpnI−SalI切断突然変異
誘発ベクターpAlter−1(Promega)にc−K−ras断片を連結するこ
とができる。システイン−12のバリンへの突然変異を、メーカーの推奨法およ
び以下のオリゴヌクレオチドを用いて行うことができる。
部位およびC末端のSalI部位に寄与するプライマーを用いて、c−K−ra
sをコードするDNA断片を増幅するものである。KpnIおよびSalIによ
ってPCR産生物の末端をトリミングした後、KpnI−SalI切断突然変異
誘発ベクターpAlter−1(Promega)にc−K−ras断片を連結するこ
とができる。システイン−12のバリンへの突然変異を、メーカーの推奨法およ
び以下のオリゴヌクレオチドを用いて行うことができる。
【0347】 5′-GTAGTTGGAGCTGTTGGCGTAGGC-3′(配列番号22)。
【0348】 正確なヌクレオチド置換の選択および配列決定を行った後、KpnIおよびS
alIを用いて、突然変異c−K−ras−Val−12をpAlter−1ベ
クターから切り取り、KpnIおよびSalIで消化しておいたベクターpCI
(Promega)に直接連結することができる。新たな組換えプラスミドは、pCI
ベクターのCMVプロモーターからc−K−ras−Val−12を構成的に転
写するものである。
alIを用いて、突然変異c−K−ras−Val−12をpAlter−1ベ
クターから切り取り、KpnIおよびSalIで消化しておいたベクターpCI
(Promega)に直接連結することができる。新たな組換えプラスミドは、pCI
ベクターのCMVプロモーターからc−K−ras−Val−12を構成的に転
写するものである。
【0349】 c−K−ras4A−Val−12発現プラスミドpSMS650のクローニ
ング 以下のオリゴヌクレオチドプライマーを用いて、ヒト大脳皮質cDNAライブ
ラリ(Clontech)から、ヒトc−K4A−ras遺伝子のPCRを行うことがで
きる。
ング 以下のオリゴヌクレオチドプライマーを用いて、ヒト大脳皮質cDNAライブ
ラリ(Clontech)から、ヒトc−K4A−ras遺伝子のPCRを行うことがで
きる。
【0350】 センス鎖: 5′-GAGAGGTACCGCCACCATGACTGAATATAAACTTGTGG-3′(配列番号23)。
【0351】 アンチセンス鎖: 5′-CTCTGTCGACAGATTACATTATAATGCATTTTTTAATTTTCACAC-3′(配列番号24)
。
。
【0352】 これらのプライマーは、至適化「コザック」翻訳開始配列、N末端のKpnI
部位およびC末端のSalI部位に寄与するプライマーを用いて、c−K4A−
rasをコードするDNA断片を増幅するものである。KpnIおよびSalI
によってPCR産生物の末端をトリミングした後、KpnI−SalI切断突然
変異誘発ベクターpAlter−1(Promega)にc−K−ras4A断片を連
結することができる。システイン−12のバリンへの突然変異を、メーカーの推
奨法および以下のオリゴヌクレオチドを用いて行うことができる。
部位およびC末端のSalI部位に寄与するプライマーを用いて、c−K4A−
rasをコードするDNA断片を増幅するものである。KpnIおよびSalI
によってPCR産生物の末端をトリミングした後、KpnI−SalI切断突然
変異誘発ベクターpAlter−1(Promega)にc−K−ras4A断片を連
結することができる。システイン−12のバリンへの突然変異を、メーカーの推
奨法および以下のオリゴヌクレオチドを用いて行うことができる。
【0353】 5′-GTAGTTGGAGCTGTTGGCGTAGGC-3′(配列番号25)。
【0354】 正確なヌクレオチド置換の選択および配列決定を行った後、KpnIおよびS
alIを用いて、突然変異c−K4A−ras−Val−12をpAlter−
1ベクターから切り取り、KpnIおよびSalIで消化しておいたベクターp
CI(Promega)に直接連結することができる。新たな組換えプラスミドは、p
CIベクターのCMVプロモーターからc−K4A−ras−Val−12を構
成的に転写するものである。
alIを用いて、突然変異c−K4A−ras−Val−12をpAlter−
1ベクターから切り取り、KpnIおよびSalIで消化しておいたベクターp
CI(Promega)に直接連結することができる。新たな組換えプラスミドは、p
CIベクターのCMVプロモーターからc−K4A−ras−Val−12を構
成的に転写するものである。
【0355】 SEAPアッセイ ヒトC33A細胞(ヒト上皮癌−ATTC収集物)を、10cm組織培養平板
で、DMEM+10%ウシ胎仔血清+1XPen/Strep+1Xグルタミン
+1X NEAAに接種する。5%CO2雰囲気下に37℃で細胞を成長させて
、集密度を50〜80%とする。
で、DMEM+10%ウシ胎仔血清+1XPen/Strep+1Xグルタミン
+1X NEAAに接種する。5%CO2雰囲気下に37℃で細胞を成長させて
、集密度を50〜80%とする。
【0356】 CaPO4法(Sambrook et al., 1989)によって、一時的トランスフェクシ
ョンを行う。そうして、H−ras、N−ras、K−ras、Myr−ras
またはH−ras−CVLLについての発現プラスミドを、DSE−SEAPレ
ポーター構築物と同時沈殿させる(細胞をpCMV−SEAPプラスミドでトラ
ンスフェクションした場合、ras発現プラスミドは含まれない)。10cm平
板の場合、2X HBS緩衝液600μLを渦攪拌しながら、それにCaCl2
−DNA溶液600μLを滴下して、沈殿液1.2mLを得る(以下の処方参照
)。これを室温で20〜30分間静置する。沈殿を形成させながら、C33A細
胞での培地をDMEM(フェノールレッドのないもの;Gibcoカタログ番号#3
1053−028)+0.5%活性炭ストリッピングウシ血清+1X(Pen/
Strep、グルタミンおよび可欠アミノ酸)に代える。CaPO4−DNA沈
殿物を細胞に滴下し、平板を緩やかに揺らして分散させる。5%CO2雰囲気下
、37℃でDNA取り込みを5〜6時間進行させる。
ョンを行う。そうして、H−ras、N−ras、K−ras、Myr−ras
またはH−ras−CVLLについての発現プラスミドを、DSE−SEAPレ
ポーター構築物と同時沈殿させる(細胞をpCMV−SEAPプラスミドでトラ
ンスフェクションした場合、ras発現プラスミドは含まれない)。10cm平
板の場合、2X HBS緩衝液600μLを渦攪拌しながら、それにCaCl2
−DNA溶液600μLを滴下して、沈殿液1.2mLを得る(以下の処方参照
)。これを室温で20〜30分間静置する。沈殿を形成させながら、C33A細
胞での培地をDMEM(フェノールレッドのないもの;Gibcoカタログ番号#3
1053−028)+0.5%活性炭ストリッピングウシ血清+1X(Pen/
Strep、グルタミンおよび可欠アミノ酸)に代える。CaPO4−DNA沈
殿物を細胞に滴下し、平板を緩やかに揺らして分散させる。5%CO2雰囲気下
、37℃でDNA取り込みを5〜6時間進行させる。
【0357】 DNAインキュベーション期間後、細胞をPBSで洗浄し、0.05%トリプ
シン1mLでトリプシン処理する。トリプシン処理細胞1mLを、フェノールレ
ッドを含まないDMEM+0.2%活性炭ストリッピングウシ血清+1X(Pe
n/Strep、グルタミンおよびNEAA)10mLで希釈する。培地で希釈
した薬剤を容量100μLで加えてある96ウェル微量定量プレート(100μ
L/ウェル)でトランスフェクション細胞を平板培養する。ウェル当たりの最終
容量は200μLとし、1/2対数間隔の範囲で、各薬剤濃度を3連で繰り返す
。
シン1mLでトリプシン処理する。トリプシン処理細胞1mLを、フェノールレ
ッドを含まないDMEM+0.2%活性炭ストリッピングウシ血清+1X(Pe
n/Strep、グルタミンおよびNEAA)10mLで希釈する。培地で希釈
した薬剤を容量100μLで加えてある96ウェル微量定量プレート(100μ
L/ウェル)でトランスフェクション細胞を平板培養する。ウェル当たりの最終
容量は200μLとし、1/2対数間隔の範囲で、各薬剤濃度を3連で繰り返す
。
【0358】 細胞と薬剤のインキュベーションを、CO2下、37℃で36時間行う。イン
キュベーション期間終了後、細胞について、顕微鏡で細胞損傷の証拠を調べる。
次に、分泌されたアルカリホスファターゼを含む培地100μLを各ウェルから
取り、微小管列に移し入れ、65℃で1時間熱処理することで、内因性アルカリ
ホスファターゼを失活させる(ただし、熱安定性分泌ホスファターゼは失活しな
い)。
キュベーション期間終了後、細胞について、顕微鏡で細胞損傷の証拠を調べる。
次に、分泌されたアルカリホスファターゼを含む培地100μLを各ウェルから
取り、微小管列に移し入れ、65℃で1時間熱処理することで、内因性アルカリ
ホスファターゼを失活させる(ただし、熱安定性分泌ホスファターゼは失活しな
い)。
【0359】 ルミネセンス試薬CSPD(登録商標)(Tropix, Bedford, Mass.)を用いる
ルミネセンスアッセイによって、熱処理培地について、アルカリホスファターゼ
のアッセイを行う。培地50μLをCSPDカクテル200μLと混合し、室温
で60分間インキュベートする。ML2200マイクロプレート光度計(Dynate
ch)を用いて、ルミネセンスをモニタリングする。ルミネセンスは、一時的に発
現される蛋白によって刺激されたfosレポーター構築物の活性化レベルを反映
したものである。
ルミネセンスアッセイによって、熱処理培地について、アルカリホスファターゼ
のアッセイを行う。培地50μLをCSPDカクテル200μLと混合し、室温
で60分間インキュベートする。ML2200マイクロプレート光度計(Dynate
ch)を用いて、ルミネセンスをモニタリングする。ルミネセンスは、一時的に発
現される蛋白によって刺激されたfosレポーター構築物の活性化レベルを反映
したものである。
【0360】 10cm平板の細胞についてのDNA−CaPO4沈殿物 Ras発現プラスミド(1μg/μL):10μL DSE−SEAPプラスミド(1μg/μL):2μL 剪断ウシ胸腺DNA(1μg/μL):8μL 2MCaCl2:74μL dH2O:506μL。
【0361】 2X HBS緩衝液 280mM NaCl 10mM KCl 1.5mM Na2HPO4・2H2O 12mMブドウ糖 50mM HEPES 最終pH=7.05。
【0362】 ルミネセンス緩衝液(26mL) アッセイ緩衝液:20mL エメラルド(Emerald)試薬(登録商標)(Tropix):2.5mL 100mMホモアルギニン:2.5mL CSPD試薬(登録商標)(Tropix):1.0mL。
【0363】 アッセイ緩衝液 0.05M NaHCO3に0.05M Na2CO3を加えて、pH9.5と
する。MgCl2を1mMとする。
する。MgCl2を1mMとする。
【0364】 実施例26 用いているプロセシングアッセイは、デクルーらの報告(DeClue et al., Can
cer Research 51, 712-717, 1991)に記載のアッセイの変法である。
cer Research 51, 712-717, 1991)に記載のアッセイの変法である。
【0365】 K4B−Rasプロセシング阻害アッセイ PSN−1(ヒト膵臓癌)細胞またはウィルス−K4B−ras形質転換Ra
t1細胞を用いて、蛋白プロセシングの分析を行う。100mmシャーレ中の半
集密細胞に、所望の濃度の被験化合物、ロバスタチンまたは溶媒のみを含む培地
(2%ウシ胎仔血清を補給した血清メチオニンを含まないRPMI、またはそれ
ぞれ200mM グルタミン(Gibco)、2%ウシ胎仔血清0.035mLを補
給したシステインを含まない/メチオニンを含まないDMEM)3.5mLを入
れる。イソプレノイド生合成経路での律速段階を阻害することで細胞におけるR
asプロセシングを遮断する化合物であるロバスタチン(5〜10μM)で処理
した細胞を陽性対照として用いる。被験化合物は1000倍濃縮DMSO溶液と
して調製して、最終溶媒濃度0.1%となるようにする。37℃で2時間インキ
ュベーションした後、204μCi/mL[35S]Pro−Mix(Amersham
、細胞標識用)を加える。
t1細胞を用いて、蛋白プロセシングの分析を行う。100mmシャーレ中の半
集密細胞に、所望の濃度の被験化合物、ロバスタチンまたは溶媒のみを含む培地
(2%ウシ胎仔血清を補給した血清メチオニンを含まないRPMI、またはそれ
ぞれ200mM グルタミン(Gibco)、2%ウシ胎仔血清0.035mLを補
給したシステインを含まない/メチオニンを含まないDMEM)3.5mLを入
れる。イソプレノイド生合成経路での律速段階を阻害することで細胞におけるR
asプロセシングを遮断する化合物であるロバスタチン(5〜10μM)で処理
した細胞を陽性対照として用いる。被験化合物は1000倍濃縮DMSO溶液と
して調製して、最終溶媒濃度0.1%となるようにする。37℃で2時間インキ
ュベーションした後、204μCi/mL[35S]Pro−Mix(Amersham
、細胞標識用)を加える。
【0366】 標識アミノ酸混合物を導入した後、細胞をさらに(代表的には6〜24時間)
37℃でインキュベートする。培地を除去し、細胞を冷PBSで1回洗浄する。
細胞を冷PBS1mL中に掻き取り、遠心によって回収し(室温で10000×
gにて10秒間)、細胞溶解緩衝液(1%NonidetP−40、20mM
HEPES(pH7.5)、150mM NaCl、1mM EDTA、0.5
%デオキシコレート、0.1%SDS、1mM DTT、10μg/mL AE
BSF、10μg/mLアプロチニン、2μg/mLロイペプチンおよび2μg
/mLアンチパイン)1mL中で渦撹拌することで溶解させる。溶解物を4℃に
て15000×gで10分間遠心し、上清を保存する。
37℃でインキュベートする。培地を除去し、細胞を冷PBSで1回洗浄する。
細胞を冷PBS1mL中に掻き取り、遠心によって回収し(室温で10000×
gにて10秒間)、細胞溶解緩衝液(1%NonidetP−40、20mM
HEPES(pH7.5)、150mM NaCl、1mM EDTA、0.5
%デオキシコレート、0.1%SDS、1mM DTT、10μg/mL AE
BSF、10μg/mLアプロチニン、2μg/mLロイペプチンおよび2μg
/mLアンチパイン)1mL中で渦撹拌することで溶解させる。溶解物を4℃に
て15000×gで10分間遠心し、上清を保存する。
【0367】 Ki4B−Rasの免疫沈殿には、等量の蛋白を含む溶解物上清のサンプルを
利用する。蛋白濃度は、標準としてウシ血清アルブミンを用いるブラッドフォー
ド法によって求める。適切な容量の溶解物をDTTを含まない溶解緩衝液で1m
Lとし、panRasモノクローナル抗体Y13−259 8μgを加える。蛋
白/抗体混合物を、氷上にて4℃で24時間インキュベートする。4℃で45分
間回転させることで、ラットIgGに対するウサギ抗血清(Cappel)でコーティ
ングしたパンソルビン(pansorbin;Calbiochem)上に免疫複合体を回収する。
ペレットを、DTTおよびプロテアーゼ阻害薬を含まない溶解緩衝液1mLで3
回洗浄し、溶出緩衝液(10mM TrispH7.4、1%SDS)100μ
Lに再懸濁させる。95℃で5分間加熱することでビーズからRasを溶出させ
、その後ビーズを簡単な遠心(室温にて15000×gで30秒間)によってペ
レットとする。
利用する。蛋白濃度は、標準としてウシ血清アルブミンを用いるブラッドフォー
ド法によって求める。適切な容量の溶解物をDTTを含まない溶解緩衝液で1m
Lとし、panRasモノクローナル抗体Y13−259 8μgを加える。蛋
白/抗体混合物を、氷上にて4℃で24時間インキュベートする。4℃で45分
間回転させることで、ラットIgGに対するウサギ抗血清(Cappel)でコーティ
ングしたパンソルビン(pansorbin;Calbiochem)上に免疫複合体を回収する。
ペレットを、DTTおよびプロテアーゼ阻害薬を含まない溶解緩衝液1mLで3
回洗浄し、溶出緩衝液(10mM TrispH7.4、1%SDS)100μ
Lに再懸濁させる。95℃で5分間加熱することでビーズからRasを溶出させ
、その後ビーズを簡単な遠心(室温にて15000×gで30秒間)によってペ
レットとする。
【0368】 キルステン(Kirsten)−ras特異的モノクローナル抗体c−K−ras Ab−1(Calbiochem)2μgを含む希釈緩衝液(0.1%TritonX−1
00、5mM EDTA、50mM NaCl、10mM Tris(pH7.
4))1mLに上清を加える。この第2の蛋白/抗体混合物を氷上にて4℃で1
〜2時間インキュベートする。4℃で45分間回転させることで、ラットIgG
に対するウサギ抗血清(Cappel)でコーティングしたパンソルビン(Calbiochem
)上に免疫複合体を回収する。ペレットを、DTTおよびプロテアーゼ阻害薬を
含まない溶解緩衝液1mLで3回洗浄し、レムリ(Laemmli)サンプル緩衝液に
再懸濁させる。95℃で5分間加熱することでビーズからRasを溶出させ、そ
の後ビーズを簡単な遠心によってペレットとする。上清について、12%アクリ
ルアミドゲル(ビスアクリルアミド:アクリルアミド、1:100)上でのSD
S−PAGEを行い、螢光写真撮影によってRasを肉眼観察できるようにする
。
00、5mM EDTA、50mM NaCl、10mM Tris(pH7.
4))1mLに上清を加える。この第2の蛋白/抗体混合物を氷上にて4℃で1
〜2時間インキュベートする。4℃で45分間回転させることで、ラットIgG
に対するウサギ抗血清(Cappel)でコーティングしたパンソルビン(Calbiochem
)上に免疫複合体を回収する。ペレットを、DTTおよびプロテアーゼ阻害薬を
含まない溶解緩衝液1mLで3回洗浄し、レムリ(Laemmli)サンプル緩衝液に
再懸濁させる。95℃で5分間加熱することでビーズからRasを溶出させ、そ
の後ビーズを簡単な遠心によってペレットとする。上清について、12%アクリ
ルアミドゲル(ビスアクリルアミド:アクリルアミド、1:100)上でのSD
S−PAGEを行い、螢光写真撮影によってRasを肉眼観察できるようにする
。
【0369】 hDJプロセシング阻害アッセイ PSN−1細胞を24ウェルアッセイプレートに接種する。各被験化合物につ
いて、1/2対数段階で最低7種類の濃度で細胞を処理する、最終溶媒(DMS
O)濃度は0.1%である。媒体のみの対照を各アッセイプレートに含める。細
胞を37℃/5%CO2で24時間処理する。
いて、1/2対数段階で最低7種類の濃度で細胞を処理する、最終溶媒(DMS
O)濃度は0.1%である。媒体のみの対照を各アッセイプレートに含める。細
胞を37℃/5%CO2で24時間処理する。
【0370】 次に、成長培地を吸引し、サンプルをPBSで洗浄する。細胞を、5%2−メ
ルカプトエタノールを含むSDS−PAGEサンプル緩衝液で溶解させ、95℃
で5分間加熱する。氷上で10分間冷却した後、ヌクレアーゼ混合物を加えて、
サンプルの粘度を低下させる。
ルカプトエタノールを含むSDS−PAGEサンプル緩衝液で溶解させ、95℃
で5分間加熱する。氷上で10分間冷却した後、ヌクレアーゼ混合物を加えて、
サンプルの粘度を低下させる。
【0371】 プレートをさらに10分間氷上でインキュベートする。サンプルを予め成形し
ておいた8%アクリルアミドゲル上の乗せ、15mA/ゲルで3〜4時間電気泳
動を行う。次にサンプルを、ウェスタンブロッティングによってゲルからPVD
F膜に移す。
ておいた8%アクリルアミドゲル上の乗せ、15mA/ゲルで3〜4時間電気泳
動を行う。次にサンプルを、ウェスタンブロッティングによってゲルからPVD
F膜に移す。
【0372】 2%脱脂粉乳を含む緩衝液中で膜を1時間以上遮断する。次に、膜をhDJ−
2に対するモノクローナル抗体(Neomarkersカタログ番号MS−225)で処理
し、洗浄し、アルカリホスファターゼ接合二次抗体で処理する。次に、膜を蛍光
検出試薬で処理し、蛍光画像装置で走査する。
2に対するモノクローナル抗体(Neomarkersカタログ番号MS−225)で処理
し、洗浄し、アルカリホスファターゼ接合二次抗体で処理する。次に、膜を蛍光
検出試薬で処理し、蛍光画像装置で走査する。
【0373】 各サンプルについて、hDJの未プレニル種(移動が相対的に遅い種)に相当
する総シグナルのパーセントを密度計測によって計算する。用量−応答曲線およ
びEC50値を、SigmaPlotソフトウェアでの4パラメータ曲線適合を
用いて得る。
する総シグナルのパーセントを密度計測によって計算する。用量−応答曲線およ
びEC50値を、SigmaPlotソフトウェアでの4パラメータ曲線適合を
用いて得る。
【0374】 実施例27 Rap1プロセシング阻害アッセイ 手順A: 実施例26に記載の方法に従って、細胞を標識、インキュベートおよび溶解す
る。
る。
【0375】 Rap1の免疫沈殿には、等量の蛋白を含む溶解物上清のサンプルを利用する
。蛋白濃度は、標準としてウシ血清アルブミンを用いるブラッドフォード法によ
って求める。適切な容量の溶解物をDTTを含まない溶解緩衝液で1mLとし、
Rap1抗体Rap1/Krev1(121)(Santa Cruz Biotech)2μgを
加える。蛋白/抗体混合物を、氷上にて4℃で1時間インキュベートする。4℃
で45分間回転させることで、パンソルビン(Calbiochem)上に免疫複合体を回
収する。ペレットを、DTTおよびプロテアーゼ阻害薬を含まない溶解緩衝液1
mLで3回洗浄し、溶出緩衝液(10mM TrispH7.4、1%SDS)
100μLに再懸濁させる。95℃で5分間加熱することでビーズからRap1
を溶出させ、その後ビーズを簡単な遠心(室温にて15000×gで30秒間)
によってペレットとする。
。蛋白濃度は、標準としてウシ血清アルブミンを用いるブラッドフォード法によ
って求める。適切な容量の溶解物をDTTを含まない溶解緩衝液で1mLとし、
Rap1抗体Rap1/Krev1(121)(Santa Cruz Biotech)2μgを
加える。蛋白/抗体混合物を、氷上にて4℃で1時間インキュベートする。4℃
で45分間回転させることで、パンソルビン(Calbiochem)上に免疫複合体を回
収する。ペレットを、DTTおよびプロテアーゼ阻害薬を含まない溶解緩衝液1
mLで3回洗浄し、溶出緩衝液(10mM TrispH7.4、1%SDS)
100μLに再懸濁させる。95℃で5分間加熱することでビーズからRap1
を溶出させ、その後ビーズを簡単な遠心(室温にて15000×gで30秒間)
によってペレットとする。
【0376】 Rap1抗体Rap1/Krev1(121)(Santa Cruz Biotech)2μg
を含む希釈緩衝液(0.1%TritonX−100、5mM EDTA、50
mM NaCl、10mM Tris(pH7.4))1mLに上清を加える。
この第2の蛋白/抗体混合物を氷上にて4℃で1〜2時間インキュベートする。
4℃で45分間回転させることで、パンソルビン(Calbiochem)上に免疫複合体
を回収する。ペレットを、DTTおよびプロテアーゼ阻害薬を含まない溶解緩衝
液1mLで3回洗浄し、レムリサンプル緩衝液に再懸濁させる。95℃で5分間
加熱することでビーズからRap1を溶出させ、その後ビーズを簡単な遠心によ
ってペレットとする。上清について、12%アクリルアミドゲル(ビスアクリル
アミド:アクリルアミド、1:100)上でのSDS−PAGEを行い、螢光写
真撮影によってRap1を肉眼観察できるようにする。
を含む希釈緩衝液(0.1%TritonX−100、5mM EDTA、50
mM NaCl、10mM Tris(pH7.4))1mLに上清を加える。
この第2の蛋白/抗体混合物を氷上にて4℃で1〜2時間インキュベートする。
4℃で45分間回転させることで、パンソルビン(Calbiochem)上に免疫複合体
を回収する。ペレットを、DTTおよびプロテアーゼ阻害薬を含まない溶解緩衝
液1mLで3回洗浄し、レムリサンプル緩衝液に再懸濁させる。95℃で5分間
加熱することでビーズからRap1を溶出させ、その後ビーズを簡単な遠心によ
ってペレットとする。上清について、12%アクリルアミドゲル(ビスアクリル
アミド:アクリルアミド、1:100)上でのSDS−PAGEを行い、螢光写
真撮影によってRap1を肉眼観察できるようにする。
【0377】 手順B: PSN−1細胞を10cmプレートで各3〜4日ごとに継代培養して、ほぼ集
密なプレート1:20および1:40に分ける。アッセイを行う前日に、細胞を
15cmプレートで平板培養して、各アッセイで同段階の集密度が確保されるよ
うにする。これら細胞についての培地は、15%ウシ胎仔血清および1×Pen
/Strep抗生物質混合物を加えたRPM1 1640(Gibco)である。
密なプレート1:20および1:40に分ける。アッセイを行う前日に、細胞を
15cmプレートで平板培養して、各アッセイで同段階の集密度が確保されるよ
うにする。これら細胞についての培地は、15%ウシ胎仔血清および1×Pen
/Strep抗生物質混合物を加えたRPM1 1640(Gibco)である。
【0378】 アッセイ当日、トリプシン処理によって細胞を15cmプレートから回収し、
培地で細胞400000個/mLまで希釈する。これら希釈細胞0.5mLを、
24ウェルプレートの各ウェルに加え、ウェル当たりの最終細胞数を20000
0個とする。次に、細胞を37℃で終夜成長させる。
培地で細胞400000個/mLまで希釈する。これら希釈細胞0.5mLを、
24ウェルプレートの各ウェルに加え、ウェル当たりの最終細胞数を20000
0個とする。次に、細胞を37℃で終夜成長させる。
【0379】 アッセイ対象の化合物を1/2対数希釈でDMSOで希釈する。アッセイ対象
の最終濃度範囲は、0.1〜100μMである。各化合物当たり4種類の濃度が
代表的である。それらの化合物を希釈して、各濃度が最終濃度の1000倍とな
るようにする(すなわち、10μMデータ点の場合、10mMの化合物原液が必
要である)。
の最終濃度範囲は、0.1〜100μMである。各化合物当たり4種類の濃度が
代表的である。それらの化合物を希釈して、各濃度が最終濃度の1000倍とな
るようにする(すなわち、10μMデータ点の場合、10mMの化合物原液が必
要である)。
【0380】 各1000倍化合物原液2μLを培地1mLで希釈して、2倍化合物原液を得
る。培地対照溶液(培地1mLに対してDMSO2μL)を用いる。2倍化合物
原液0.5mLを細胞に加える。
る。培地対照溶液(培地1mLに対してDMSO2μL)を用いる。2倍化合物
原液0.5mLを細胞に加える。
【0381】 24時間後、培地をアッセイプレートから吸引する。各ウェルをPBS1mL
で洗浄し、PBSを吸引する。5%2−メルカプトエタノールを含むSDS−P
AGEサンプル緩衝液(Novex)180μLを各ウェルに加える。アッセイプレ
ート用アダプターを含む加熱ブロック(heat block)を用いて、プレートを10
0℃で5分間加熱する。プレートを氷上に置く。10分後、ウェル当たりRNA
se/DNase混合物20μLを加える。この混合物は1mg/mL DNa
seI(Worthington Enzymes)、0.25mg/mL RnaseA(Worthin
gton Enzymes)、0.5M Tris−HCl(pH8.0)および50mM
MgCl2である。プレートを氷上に10分間放置する。サンプルをゲルに負荷
するかあるいは用時まで−70℃で保管する。
で洗浄し、PBSを吸引する。5%2−メルカプトエタノールを含むSDS−P
AGEサンプル緩衝液(Novex)180μLを各ウェルに加える。アッセイプレ
ート用アダプターを含む加熱ブロック(heat block)を用いて、プレートを10
0℃で5分間加熱する。プレートを氷上に置く。10分後、ウェル当たりRNA
se/DNase混合物20μLを加える。この混合物は1mg/mL DNa
seI(Worthington Enzymes)、0.25mg/mL RnaseA(Worthin
gton Enzymes)、0.5M Tris−HCl(pH8.0)および50mM
MgCl2である。プレートを氷上に10分間放置する。サンプルをゲルに負荷
するかあるいは用時まで−70℃で保管する。
【0382】 各アッセイプレート(通常、3種類の化合物(それぞれ4点滴定で)と対照)
が、15ウェルの14%Novexゲルを必要とする。各サンプル25μLをゲ
ルに負荷する。ゲルを約3.5時間にわたり15mAで動かす(run)。ゲルが
十分に離れて移動して、21kd(Rap1)と29kd(Rab6)との間で
十分な分離が得られるようにすることが重要である。
が、15ウェルの14%Novexゲルを必要とする。各サンプル25μLをゲ
ルに負荷する。ゲルを約3.5時間にわたり15mAで動かす(run)。ゲルが
十分に離れて移動して、21kd(Rap1)と29kd(Rab6)との間で
十分な分離が得られるようにすることが重要である。
【0383】 次に、ゲルをNovexプレカットPVDF膜に30V(定電圧)で1.5時
間移動させる。移動後直ちに、ウェスタン遮断緩衝液(2%脱脂粉乳を含むウェ
スタン洗浄緩衝液(PBS+0.1%Tween−20))20mL中で終夜遮
断する。週末にかけて遮断する場合は、0.02%アジ化ナトリウムを加える。
膜をゆっくり揺らしながら4℃で遮断する。
間移動させる。移動後直ちに、ウェスタン遮断緩衝液(2%脱脂粉乳を含むウェ
スタン洗浄緩衝液(PBS+0.1%Tween−20))20mL中で終夜遮
断する。週末にかけて遮断する場合は、0.02%アジ化ナトリウムを加える。
膜をゆっくり揺らしながら4℃で遮断する。
【0384】 遮断液を廃棄し、抗Rap1抗体(Santa Cruz Biochemical SC1482)を1:
1000で(ウェスタン遮断緩衝液で希釈)含み、抗Rab6抗体(Santa Cruz
Biochemical SC310)を1:5000で(ウェスタン遮断緩衝液で希釈)含む新
鮮な遮断液20mLを加える。軽く揺らしながら、膜を室温で1時間インキュベ
ートする。遮断液を廃棄し、膜をウェスタン洗浄緩衝液によって各洗浄15分間
にて3回洗浄する。2種類のアルカリホスファターゼ接合抗体(アルカリホスフ
ァターゼ接合抗ヤギIgGおよびアルカリホスファターゼ接合抗ウサギIgG[
Santa Cruz Biochemical])のそれぞれを1:1000で(ウェスタン遮断緩衝
液で希釈)含む遮断液20mLを加える。膜を1時間インキュベートし、前述の
ように3回洗浄する。
1000で(ウェスタン遮断緩衝液で希釈)含み、抗Rab6抗体(Santa Cruz
Biochemical SC310)を1:5000で(ウェスタン遮断緩衝液で希釈)含む新
鮮な遮断液20mLを加える。軽く揺らしながら、膜を室温で1時間インキュベ
ートする。遮断液を廃棄し、膜をウェスタン洗浄緩衝液によって各洗浄15分間
にて3回洗浄する。2種類のアルカリホスファターゼ接合抗体(アルカリホスフ
ァターゼ接合抗ヤギIgGおよびアルカリホスファターゼ接合抗ウサギIgG[
Santa Cruz Biochemical])のそれぞれを1:1000で(ウェスタン遮断緩衝
液で希釈)含む遮断液20mLを加える。膜を1時間インキュベートし、前述の
ように3回洗浄する。
【0385】 ゲル当たりアマシャム(Amersham)ECF検出試薬約2mLをオーバーヘッド
透明シート(ECF)に乗せ、検出試薬上に、PVDF膜を下方を向くように乗せ
る。それを1分間インキュベートし、次に膜を新鮮な透明シート上に乗せる。
透明シート(ECF)に乗せ、検出試薬上に、PVDF膜を下方を向くように乗せ
る。それを1分間インキュベートし、次に膜を新鮮な透明シート上に乗せる。
【0386】 現像した透明シートを蛍光画像装置で走査し、検出可能なRap1aウェスタ
ンシグナルを生じる化合物の最低濃度からRap1a最小阻害濃度を求める。使
用されるRap1a抗体は、未プレニル化/未プロセシングRap1aのみを識
別するものであることから、検出可能なRap1aウェスタンシグナルの有無が
Rap1aプレニル化の阻害を示す。
ンシグナルを生じる化合物の最低濃度からRap1a最小阻害濃度を求める。使
用されるRap1a抗体は、未プレニル化/未プロセシングRap1aのみを識
別するものであることから、検出可能なRap1aウェスタンシグナルの有無が
Rap1aプレニル化の阻害を示す。
【0387】 手順C: 本手順によって、Rap1aプロセシングの阻害についてのEC50を求める
ことができる。以下のような変更を加え、手順Bに記載の方法に従ってアッセイ
を行う。15mA/ゲルで2.5〜3時間にわたり、予め成形しておいた10%
から20%勾配アクリルアミドミニゲル(Novex Inc.)上でサンプル20μLを
移動させる。プレニル化型および未プレニル化型のRap1aを、ポリクローナ
ル抗体(Rap1/Krev−1 Ab#121;Santa Cruz Research製品番
号sc−65)と次にアルカリホスファターゼ接合抗ウサギIgG抗体を用いた
ブロッティングによって検出する。Rap1a総量に対する未プレニル化Rap
1aのパーセントを、Imagequant(登録商標)ソフトウェア(Molecu
lar Dynamics)を用いるピーク積算によって求める。プレニル化蛋白の見かけの
分子量が相対的に大きいことで、未プレニル化Rap1aはプレニル化蛋白と識
別される。SigmaPlotソフトウェアでの4−パラメータ曲線適合を用い
て、用量−応答曲線およびEC50値を得る。
ことができる。以下のような変更を加え、手順Bに記載の方法に従ってアッセイ
を行う。15mA/ゲルで2.5〜3時間にわたり、予め成形しておいた10%
から20%勾配アクリルアミドミニゲル(Novex Inc.)上でサンプル20μLを
移動させる。プレニル化型および未プレニル化型のRap1aを、ポリクローナ
ル抗体(Rap1/Krev−1 Ab#121;Santa Cruz Research製品番
号sc−65)と次にアルカリホスファターゼ接合抗ウサギIgG抗体を用いた
ブロッティングによって検出する。Rap1a総量に対する未プレニル化Rap
1aのパーセントを、Imagequant(登録商標)ソフトウェア(Molecu
lar Dynamics)を用いるピーク積算によって求める。プレニル化蛋白の見かけの
分子量が相対的に大きいことで、未プレニル化Rap1aはプレニル化蛋白と識
別される。SigmaPlotソフトウェアでの4−パラメータ曲線適合を用い
て、用量−応答曲線およびEC50値を得る。
【0388】 実施例28 in vivo腫瘍成長阻害アッセイ(ヌードマウス) 癌細胞成長の阻害薬としてのin vivoでの効力は、当業界で公知のいくつかの
方法によって確認することができる。そのようなin vivo効力試験の例は、コー
ルらの文献に記載されている(N.E.Kohl et al., Nature Medicine, 1: 792-797
(1995)およびN.E.Kohl et al., Proc.Nat.Acad.Sci., U.S.A., 91: 9141-9145
(1994))。
方法によって確認することができる。そのようなin vivo効力試験の例は、コー
ルらの文献に記載されている(N.E.Kohl et al., Nature Medicine, 1: 792-797
(1995)およびN.E.Kohl et al., Proc.Nat.Acad.Sci., U.S.A., 91: 9141-9145
(1994))。
【0389】 腫瘍遺伝子で突然変異させたヒトHa−rasまたはKi−rasで形質転換
させた齧歯動物線維芽細胞(DMEM塩1mL中、細胞106個/動物)を、第
0日に、8〜12週齢雌ヌードマウス(Harlan)の左脇腹に皮下注射する。各腫
瘍遺伝子群のマウスを無作為に、媒体投与群、化合物投与群または併用投与群に
割り付ける。動物には、第1日から開始して実験期間中毎日、皮下投与を行う。
別法として、連続注入ポンプによって、ファルネシル蛋白トランスフェラーゼ阻
害薬を投与することができる。化合物、併用化合物または媒体を、総容量0.1
mLで投与する。全ての媒体投与動物が直径0.5〜1.0cmの病変を示した
時点で、代表的には細胞を注射してから11〜15日後に、腫瘍を切除し、秤量
する。各細胞系についての各投与群における腫瘍の平均重量を計算する。
させた齧歯動物線維芽細胞(DMEM塩1mL中、細胞106個/動物)を、第
0日に、8〜12週齢雌ヌードマウス(Harlan)の左脇腹に皮下注射する。各腫
瘍遺伝子群のマウスを無作為に、媒体投与群、化合物投与群または併用投与群に
割り付ける。動物には、第1日から開始して実験期間中毎日、皮下投与を行う。
別法として、連続注入ポンプによって、ファルネシル蛋白トランスフェラーゼ阻
害薬を投与することができる。化合物、併用化合物または媒体を、総容量0.1
mLで投与する。全ての媒体投与動物が直径0.5〜1.0cmの病変を示した
時点で、代表的には細胞を注射してから11〜15日後に、腫瘍を切除し、秤量
する。各細胞系についての各投与群における腫瘍の平均重量を計算する。
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 13/12 A61P 13/12 27/02 27/02 31/10 31/10 31/12 31/12 31/14 31/14 35/00 35/00 43/00 43/00 111 111 C07D 515/08 C07D 515/08 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CN,CU,CZ,EE, GD,GE,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KG,KR,KZ,LC,LK,LR,LT,LV ,MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL, RO,RU,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,T T,UA,US,UZ,VN,YU,ZA (72)発明者 デインスモア,クリストフアー・ジエイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ストツカー,ジエラルド・イー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 アンソニー,ネビル・ジエイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ビシヨア,ダグラス・シー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 シツカローン,テレンス・エム アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 デソルムズ,エス・ジエーン アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 Fターム(参考) 4C072 AA03 AA06 BB02 BB07 BB08 CC02 CC03 CC04 CC11 CC12 DD07 EE09 FF05 GG06 GG07 GG09 HH02 UU01 4C086 AA01 AA02 AA03 BA02 BC38 GA09 MA01 MA02 MA04 NA05 NA14 ZA01 ZA33 ZA36 ZA75 ZA81 ZB26 ZB33 ZC20 ZC75
Claims (35)
- 【請求項1】 下記式Aの化合物あるいは該化合物の医薬的に許容される塩
または立体異性体。 【化1】 [式中、 R1a、R1b、R1cおよびR1eは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、R10O
−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(O
)−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、
R10OC(O)−、N3、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10 −; c)未置換または置換C1〜C6アルキルであって、置換C1〜C6アルキル
上の置換基が、未置換もしくは置換アリール、複素環、シクロアルキル、アルケ
ニル、アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10 −、(R10)2N−C(O)−、CN、(R10)2N−C(NR10)−、
R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R10)2およびR11 OC(O)NR10−から選択されるもの から選択され;あるいは 2個のR1a、2個のR1b、2個のR1cまたは2個のR1eが同一炭素上
で一体となって−(CH2)v−を形成していても良く; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e)−C(=O)−R11、 f)−SO2R11、 g)N(R10)2または h)C1−4パーフルオロアルキル で置換されている、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、複素環、アリ
ールから選択され; R6およびR7は独立に、 1)水素、 2)R10C(O)−もしくはR10OC(O)−ならびに 3)未置換であるかあるいは a)R10O−、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)R10C(O)NR10−、 e)−C(=O)−R10、 f)−SO2R11、 g)N(R10)2、 h)C3−6シクロアルキル、 i)C6〜C10多環アルキル環、 j)C1〜C6パーフルオロアルキル、 k)(R10)2N−C(NR10)−、 l)R10OC(O)−、 m)R11OC(O)NR10−、 n)CNおよび o)NO2 から選択される1以上の置換基で置換されたC1〜C6アルキル、C2〜C6 アルケニル、C2〜C6アルキニル、C3〜C6シクロアルキル、複素環、アリ
ール、アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホ
ニル、C6〜C10多環アルキル環 から選択されるか;あるいは R6とR7が一体となって環を形成していても良く; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、未置換もしくは置換複素環、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、パーフルオロ
アルキル、F、Cl、Br、R12O−、R11S(O)m−、R10C(O)
NR10−、(R10)2NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN
、NO2、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R10)2ま
たはR11OC(O)NR10−;および c)未置換であるか、あるいは未置換もしくは置換アリール、未置換もしくは
置換複素環、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6 アルキニル、パーフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、R11S(
O)m−、R10C(O)NH−、(R10)2NC(O)−、R10 2N−C
(NR10)−、CN、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(
R10)2またはR10OC(O)NH−によって置換されたC1〜C6アルキ
ル から選択され; R9は、 a)水素; b)C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、パーフルオロアルキル、
F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−
、(R10)2NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、
R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R10)2またはR11 OC(O)NR10−;および c)未置換であるかあるいはパーフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10 O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R10)2NC(O
)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、R10C(O)−、R10OC(
O)−、N3、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置
換されたC1〜C6アルキル から選択され; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置換ベンジル、
未置換もしくは置換アリールおよび未置換もしくは置換複素環から選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置換アリールおよび未
置換もしくは置換複素環から選択され; R12は独立に、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C3パーフルオロアルキ
ル、未置換もしくは置換ベンジル、未置換もしくは置換アリール、未置換もしく
は置換複素環、ならびに未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換
複素環で置換されたC1〜C6アルキルから選択され; A1は、結合、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−
、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O
)2−およびS(O)mから選択され; A2は、結合、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−
、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O
)2−、S(O)mおよび−C(R1d)2−から選択され; Wはヘテロアリールであり; Vは、 a)ヘテロアリールおよび b)アリール から選択され; Xは独立に、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、
−NR10C(O)−O−、−O−C(O)NR10−、−NR10−C(O)
NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)−、−S(O
)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O)mから選択さ
れ; Z1は、未置換もしくは置換アリールおよび未置換もしくは置換複素環から選
択され;その置換アリールまたは置換複素環は、1以上の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4、 g)−C(O)NR6R7、 h)−Si(C1−4アルキル)3または i)C1−4パーフルオロアルキル で置換されたC1−8アルキル、C2−8アルケニルまたはC2−8アルキニ
ル、 2)置換もしくは未置換アリールまたは置換もしくは未置換複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−OS(O)2R4、 11)−C(O)NR6R7、 12)−C(O)OR6または 13)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; Z2は、結合、未置換もしくは置換アリールおよび未置換もしくは置換複素環
から選択され;その置換アリールまたは置換複素環は、1以上の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4、 g)−C(O)NR6R7、 h)−Si(C1−4アルキル)3または i)C1−4パーフルオロアルキル で置換されたC1−8アルキル、C2−8アルケニルまたはC2−8アルキニ
ル、 2)置換もしくは未置換アリールまたは置換もしくは未置換複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−OS(O)2R4、 11)−C(O)NR6R7、 12)−C(O)OR6または 13)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; qは1または2であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4であり; vは2〜6である。] - 【請求項2】 下記式Aで表される請求項1に記載の化合物あるいは該化合
物の医薬的に許容される塩または立体異性体。 【化2】 [式中、 R1a、R1b、R1c、R1dおよびR1eは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C6アルケニル
、C2〜C6アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)N
R10−、(R10)2N−C(O)−、CN、NO2、(R10)2N−C(
NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R10) 2 またはR11OC(O)NR10−; c)未置換または置換C1〜C6アルキルであって、置換C1〜C6アルキル
上の置換基が、未置換もしくは置換アリール、複素環、C3〜C10シクロアル
キル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R10O−、R11S(
O)m−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(O)−、CN、(
R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)−、N 3 、−N(R10)2およびR11OC(O)NR10−から選択されるもの から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e)−C(=O)−R11、 f)−SO2R11または g)N(R10)2 で置換されている、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、複素環、アリ
ールから選択され; R6およびR7は独立に、H;未置換であるかまたは a)C1−4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e)−C(=O)−R11、 f)−SO2R11または g)N(R10)2 で置換されたC1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、複素環、アリール、
アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニルか
ら選択されるか;あるいは R6とR7が一体となって環を形成していても良く; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、未置換もしくは置換複素環、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、パーフルオロ
アルキル、F、Cl、Br、R12O−、R11S(O)m−、R10C(O)
NR10−、(R10)2NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN
、NO2、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R10)2ま
たはR11OC(O)NR10−;および c)未置換であるか、あるいは未置換もしくは置換アリール、未置換もしくは
置換複素環、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6 アルキニル、パーフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、R11S(
O)m−、R10C(O)NH−、(R10)2NC(O)−、R10 2N−C
(NR10)−、CN、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(
R10)2またはR10OC(O)NH−によって置換されたC1〜C6アルキ
ル から選択され; R9は、 a)水素; b)C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、パーフルオロアルキル、
F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−
、(R10)2NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、
R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R10)2またはR11 OC(O)NR10−;および c)未置換であるかあるいはパーフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10 O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R10)2NC(O
)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、R10C(O)−、R10OC(
O)−、N3、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置
換されたC1〜C6アルキル から選択され; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジル、未置換もしくは置換
アリールおよび未置換もしくは置換複素環から選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置換アリールおよび未
置換もしくは置換複素環から選択され; A1は、結合、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−
、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O
)2−およびS(O)mから選択され; A2は、結合、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−
、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O
)2−、S(O)mおよび−C(R1d)2−から選択され; Wはヘテロアリールであり; Vは、 a)ヘテロアリールおよび b)アリール から選択され; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)−O−、−O−C(O)NR10−、−NR10−C(O)NR1 0 −、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)−、−S(O)2N
(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O)mから選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールおよび未置換もしくは置換ヘテロアリー
ルから選択され;その置換アリールまたは置換ヘテロアリールは、1以上の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; Z2は、結合、未置換もしくは置換アリールおよび未置換もしくは置換複素環
から選択され;その置換アリールまたは置換複素環は、1以上の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; qは1または2であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。] - 【請求項3】 下記式Aで表される請求項2に記載の化合物あるいは該化合
物の医薬的に許容される塩または立体異性体。 【化3】 [式中、 R1aおよびR1eは独立に、水素およびC1〜C6アルキルから選択され; R1b、R1cおよびR1eは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換または置換C1〜C6アルキルであって、置換C1〜C6アルキル
上の置換基が、未置換もしくは置換アリール、複素環、シクロアルキル、アルケ
ニル、R10O−および−N(R10)2から選択されるもの から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、H;未置換であるかまたは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されたC1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、アリールおよび複素
環から選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、未置換もしくは置換複素環、C1〜C6ア
ルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオ
ロアルキル、F、Cl、R10O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2 、(R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R10)2ま
たはR11OC(O)NR10−;および c)未置換もしくは置換アリール、複素環、C1〜C6パーフルオロアルキル
、R10O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−
、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によ
って置換されたC1〜C6アルキル から選択され; R9は、 a)水素; b)C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロ
アルキル、F、Cl、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR1 0 −、CN、NO2、(R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、
−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−;および c)未置換であるかあるいはC1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R 10 O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、CN、(R10) 2 N−C(NR10)−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11O
C(O)NR10−によって置換されたC1〜C6アルキル から選択され; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジル、未置換もしくは置換
アリールおよび未置換もしくは置換複素環から選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置換アリールおよび未
置換もしくは置換複素環から選択され; A1は、結合、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−
、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O
)2−およびS(O)mから選択され; A2は、結合、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−
、O、−N(R10)−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O
)2−、S(O)mおよび−C(R1d)2−から選択され; Vは、 a)イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、インドリル、キノリニル、イソ
キノリニルおよびチエニルから選択されるヘテロアリールおよび b)アリール から選択され; Wは、イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、インドリル、キノリニルまた
はイソキノリニルから選択されるヘテロアリールであり; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)
−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O) m から選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換ヘテロアリー
ルから選択され;その置換アリールまたは置換ヘテロアリールは独立に、1個ま
たは2個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; Z2は、結合、未置換もしくは置換アリールおよび未置換もしくは置換複素環
から選択され;その置換アリールまたは置換複素環は独立に、1個または2個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; qは1または2であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。] - 【請求項4】 下記式Bで表される請求項1に記載の化合物あるいは該化合
物の医薬的に許容される塩または立体異性体。 【化4】 [式中、 R1a、R1bおよびR1cは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R1eは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、R10O−または−N(R1 0 )2によって置換されたC1〜C6アルキル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、H;未置換であるかまたは1個もしくは2個の a)C1−4アルコキシ、 b)アリールまたは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 e)−C(=O)−R11、 f)−SO2R11、 g)N(R10)2、 h)C3−6シクロアルキル、 i)C6〜C10多環アルキル環 で置換されたC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C6〜C10多環ア
ルキル環、複素環、アリール、アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニル
、ヘテロアリールスルホニルから選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 2 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジルおよび未置換もしくは
置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; R12は独立に、水素、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置換ベンジル、
未置換もしくは置換アリール、未置換もしくは置換複素環、ならびに未置換もし
くは置換アリールまたは未置換もしくは置換複素環で置換されたC1〜C6アル
キルから選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Vは、 a)イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、インドリル、キノリニル、イソ
キノリニルおよびチエニルから選択されるヘテロアリールおよび b)アリール から選択され; Xは独立に、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、
−NR10C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R 10 )−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS
(O)mから選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換複素環から選
択され;その置換アリールまたは置換複素環は独立に、1個または2個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4、 g)−C(O)NR6R7、 h)−Si(C1−4アルキル)3または i)C1−4パーフルオロアルキル で置換されたC1−8アルキル、C2−8アルケニルまたはC2−8アルキニ
ル 2)置換もしくは未置換アリールまたは置換もしくは未置換複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−OS(O)2R4、 11)−C(O)NR6R7、 12)−C(O)OR6または 13)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。] - 【請求項5】 下記式Bで表される化合物あるいは該化合物の医薬的に許容
される塩または立体異性体。 【化5】 [式中、 R1aおよびR1eは独立に、水素またはC1〜C6アルキルから選択され; R1bおよびR1cは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、 a)水素、 b)C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R 10 C(O)−またはR10OC(O)−、 c)C1〜C6パーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10 −、(R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)
−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換されてい
るC1〜C6アルキルから選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 0 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジルおよび未置換もしくは
置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Vは、 a)イミダゾリル、ピリジニル、チアゾリル、インドリル、キノリニル、イソ
キノリニルおよびチエニルから選択されるヘテロアリールおよび b)アリール から選択され; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)
−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O) m から選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換ヘテロアリー
ルから選択され;その置換アリールまたは置換ヘテロアリールは独立に、1個ま
たは2個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。] - 【請求項6】 下記式C−1で表される請求項4に記載の化合物あるいは該
化合物の医薬的に許容される塩または立体異性体。 【化6】 [式中、 R1a、R1bおよびR1cは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R1eは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、R10O−または−N(R1 0 )2によって置換されたC1〜C6アルキル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、 a)水素、 b)C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R 10 C(O)−またはR10OC(O)−、 c)C1〜C6パーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10 −、(R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)
−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換されたC 1 〜C6アルキル から選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 2 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジルおよび未置換もしくは
置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; R12は独立に、水素、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置換ベンジル、
未置換もしくは置換アリール、未置換もしくは置換複素環、ならびに未置換もし
くは置換アリールまたは未置換もしくは置換複素環で置換されたC1〜C6アル
キルから選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Vはフェニルまたはピリジルであり; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)
−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O) m から選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換ヘテロアリー
ルから選択され;その置換アリールまたは置換ヘテロアリールは、1個または2
個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。] - 【請求項7】 下記式Cで表される請求項5に記載の化合物あるいは該化合
物の医薬的に許容される塩または立体異性体。 【化7】 [式中、 R1aおよびR1eは独立に、水素またはC1〜C6アルキルから選択され; R1bおよびR1cは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、 a)水素、 b)C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R 10 C(O)−またはR10OC(O)−、および c)C1〜C6パーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10 −、(R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)
−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換されてい
るC1〜C6アルキルから選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 0 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジルおよび未置換もしくは
置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Xは独立に、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、
−NR10C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R 10 )−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS
(O)mから選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換ヘテロアリー
ルから選択され;その置換アリールまたは置換ヘテロアリールは、1個または2
個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。] - 【請求項8】 下記式Dで表される請求項6に記載の化合物あるいは該化合
物の医薬的に許容される塩または立体異性体。 【化8】 [式中、 R1a、R1bおよびR1cは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R1eは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、R10O−または−N(R1 0 )2によって置換されたC1〜C6アルキル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、H;未置換であるかまたは1個もしくは2個の a)C1−4アルコキシ、 b)アリール、 c)ハロゲン、 d)HO、 e)−C(=O)−R11、 f)−SO2R11、 g)N(R10)2、 h)C3−6シクロアルキル、 i)C6〜C10多環アルキル環 で置換されたC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C6〜C10多環ア
ルキル環、アリール、アロイル、アリールスルホニルから選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 2 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10およびR12は独立に、水素、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置
換ベンジルおよび未置換もしくは置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)
−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O) m から選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換複素環から選
択され;その置換アリールまたは置換複素環は、1個または2個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4、 g)−C(O)NR6R7、 h)−Si(C1−4アルキル)3または i)C1−4パーフルオロアルキル で置換されたC1−8アルキル、C2−8アルケニルまたはC2−8アルキニ
ル 2)置換もしくは未置換アリールまたは置換もしくは未置換複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−OS(O)2R4、 11)−C(O)NR6R7、 12)−C(O)OR6または 13)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。] - 【請求項9】 下記式で表される請求項7に記載の化合物あるいは該化合物
の医薬的に許容される塩または立体異性体。 【化9】 [式中、 R1aおよびR1eは独立に、水素またはC1〜C6アルキルから選択され; R1bおよびR1cは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、 a)水素、 b)C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R 10 C(O)−またはR10OC(O)−、 c)C1〜C6パーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10 −、(R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)
−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10− から選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 0 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジルおよび未置換もしくは
置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)
−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O) m から選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換ヘテロアリー
ルから選択され;その置換アリールまたは置換ヘテロアリールは、1個または2
個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは0、1、2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。] - 【請求項10】 下記式Eで表される請求項6に記載の化合物あるいは該化
合物の医薬的に許容される塩または立体異性体。 【化10】 [式中、 R1a、R1bおよびR1cは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R1eは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、R10O−または−N(R1 0 )2によって置換されたC1〜C6アルキル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、H;未置換であるかまたは1個もしくは2個の a)C1−4アルコキシ、 b)アリール、 c)ハロゲン、 d)HO、 e)−C(=O)−R11、 f)−SO2R11、 g)N(R10)2、 h)C3−6シクロアルキル、 i)C6〜C10多環アルキル環 で置換されたC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C6〜C10多環ア
ルキル環、アリール、アロイル、アリールスルホニルから選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 2 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10およびR12は独立に、水素、C1〜C6アルキル、未置換もしくは置
換ベンジルおよび未置換もしくは置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)
−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O) m から選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換複素環から選
択され;その置換アリールまたは置換複素環は、1個または2個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4、 g)−C(O)NR6R7、 h)−Si(C1−4アルキル)3または i)C1−4パーフルオロアルキル で置換されたC1−8アルキル、C2−8アルケニルまたはC2−8アルキニ
ル 2)置換もしくは未置換アリールまたは置換もしくは未置換複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−OS(O)2R4、 11)−C(O)NR6R7、 12)−C(O)OR6または 13)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。] - 【請求項11】 下記式Eで表される請求項7に記載の化合物あるいは該化
合物の医薬的に許容される塩または立体異性体。 【化11】 [式中、 R1aおよびR1eは独立に、水素またはC1〜C6アルキルから選択され; R1bおよびR1cは独立に、 a)水素 b)アリール、複素環、シクロアルキル、R10O−、−N(R10)2また
はC2〜C6アルケニルおよび c)未置換であるかあるいはアリール、複素環、シクロアルキル、アルケニル
、R10O−または−N(R10)2によって置換されているC1〜C6アルキ
ル から選択され; R4は、未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)ハロゲンまたは c)アリールまたは複素環 で置換されている、C1−4アルキルおよびC3−6シクロアルキルから選択さ
れ; R6およびR7は独立に、 a)水素、 b)C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R 10 C(O)−またはR10OC(O)−、および c)C1〜C6パーフルオロアルキル、R10O−、R10C(O)NR10 −、(R10)2N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)
−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10− から選択され; R8は独立に、 a)水素; b)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6パーフルオロアルキル、F、Cl、R1 0 O−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R10)2N−C(NR 10 )−、R10C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR1 0 −;および c)未置換もしくは置換アリール、C1〜C6パーフルオロアルキル、R10 O−、R10C(O)NR10−、(R10)2N−C(NR10)−、R10 C(O)−、−N(R10)2またはR11OC(O)NR10−によって置換
されたC1〜C6アルキル から選択され; R9aは、水素またはメチルであり; R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジルおよび未置換もしくは
置換アリールから選択され; R11は独立に、C1〜C6アルキルおよび未置換もしくは置換アリールから
選択され; A1は、結合、−C(O)−およびOから選択され; Xは、−C(O)−、−C(O)NR10−、−NR10C(O)−、−NR 10 C(O)NR10−、−C(O)NR10C(O)−、O、−N(R10)
−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−およびS(O) m から選択され; Z1は、未置換もしくは置換アリールまたは未置換もしくは置換ヘテロアリー
ルから選択され;その置換アリールまたは置換ヘテロアリールは、1個または2
個の 1)未置換であるかあるいは a)C1−4アルコキシ、 b)NR6R7、 c)C3−6シクロアルキル、 d)アリールもしくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)mR4または g)−C(O)NR6R7 で置換されたC1−4アルキル、 2)アリールまたは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR6R7、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)mR4、 10)−C(O)NR6R7または 11)C3〜C6シクロアルキル で置換されており; mは0、1または2であり; nは0、1、2、3または4であり; pは2、3または4であり; rは0〜5であり; sは独立に0、1、2または3であり; tは1、2、3または4である。] - 【請求項12】 18,19−ジヒドロ−19−オキソ−5H,17H−6,10:12,16
−ジメテノ−1H−イミダゾ[4,3−c][1,11,4]ジオキサアザシク
ロノナデシン−9−カルボニトリル(1); 17,18−ジヒドロ−18−オキソ−5H−6,10:12,16−ジメテ
ノ−12H,20H−イミダゾ[4,3−c][1,11,4]ジオキサアザシ
クロオクタデシン−9−カルボニトリル(2); (±)−17,18,19,20−テトラヒドロ−19−フェニル−5H−6
,10:12,16−ジメテノ−21H−イミダゾ[3,4−h][1,8,1
1]オキサジアザシクロノナデシン−9−カルボニトリル(3); 21,22−ジヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−23H−ベ
ンゾ[g]イミダゾ[4,3−l][1,8,11]オキサジアザシクロノナデ
シン−9−カルボニトリル(4); 22,23−ジヒドロ−23−オキソ−5H,21H−6,10:12,16
−ジメテノ−24H−ベンゾ[g]イミダゾ[4,3−m][1,8,12]オ
キサジアザエイコシン−9−カルボニトリル(5); 22,23−ジヒドロ−5H,21H−6,10:12,16−ジメテノ−2
4H−ベンゾ[g]イミダゾ[4,3−m][1,8,11]オキサジアザエイ
コシン−9−カルボニトリル(6); 22,23−ジヒドロ−5H,21H−6,10:12,16−ジメテノ−2
3−メチル−24H−ベンゾ[g]イミダゾ[4,3−m][1,8,11]オ
キサジアザエイコシン−9−カルボニトリル(7); (±)−5−ヒドロキシ−5−メチル−24−オキソ−21,22,23,2
4−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H−ベンゾ[
o]イミダゾ[4,3−h][1,9,12]オキサジアザシクロヘンエイコシ
ン−9−カルボニトリル(8); 17−オキソ−17,18,23,24−テトラヒドロ−5H−6,10:1
2,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][
1,8,12,16]オキサトリアザ−シクロドコシン−9−カルボニトリル(
9); 3−メチル−17−オキソ−17,18,23,24−テトラヒドロ−5H−
6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3
,4−h][1,8,12,16]−オキサトリアザシクロドコシン−9−カル
ボニトリル(10); 24−tert−ブトキシカルボニル−3−メチル−17−オキソ−17,1
8,23,24−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25
H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキ
サトリアザシクロドコシン−9−カルボニトリル(11); 24−tert−ブトキシカルボニル−18−エチル−3−メチル−17−オ
キソ−17,18,23,24−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−
ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][1,8,1
2,16]オキサトリアザシクロドコシン−9−カルボニトリル(12); 18−エチル−3−メチル−17−オキソ−17,18,23,24−テトラ
ヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n
]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリアザシクロドコシ
ン−9−カルボニトリル(13); 24−アセチル−3−メチル−17−オキソ−17,18,23,24−テト
ラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[
n]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリアザシクロドコ
シン−9−カルボニトリル(14); 3−メチル−24−メチルスルホニルエチル−17−オキソ−17,18,2
3,24−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,2
6H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリ
アザシクロドコシン−9−カルボニトリル(15); 3,24−ジメチル−17−オキソ−17,18,23,24−テトラヒドロ
−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミ
ダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリアザシクロドコシン−9
−カルボニトリル(16); 17,18−ジヒドロ−15−ヨード−3−メチル−17−オキソ−5H−6
,10:12,16−ジメテノ−19H,20H−イミダゾ[3,4−h][1
,8,12]オキサジアザシクロオクタデシン−9−カルボニトリル(17); 17,18−ジヒドロ−3−メチル−17−オキソ−15−フェニル−5H−
6,10:12,16−ジメテノ−19H,20H−イミダゾ[3,4−h][
1,8,12]オキサジアザ−シクロオクタデシン−9−カルボニトリル(18
); トランス−15−[2−(3−クロロフェニル)エテニル]−17,18−ジ
ヒドロ−3−メチル−17−オキソ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−
19H,20H−イミダゾ[3,4−h][1,8,12]オキサジアザシクロ
オクタデシン−9−カルボニトリル(19); 18−ベンジル−17,18−ジヒドロ−15−ヨード−3−メチル−17−
オキソ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−19H,20H−イミダゾ[
3,4−h][1,8,12]オキサジアザ−シクロオクタデシン−9−カルボ
ニトリル(20) から選択される化合物あるいは該化合物の医薬的に許容される塩または立体異
性体。 - 【請求項13】 22,23−ジヒドロ−23−オキソ−5H,21H−6
,10:12,16−ジメテノ−24H−ベンゾ[g]イミダゾ[4,3−m]
[1,8,12]オキサジアザエイコシン−9−カルボニトリル(5): 【化12】 である請求項12に記載の化合物あるいは該化合物の医薬的に許容される塩また
は立体異性体。 - 【請求項14】 22,23−ジヒドロ−5H,21H−6,10:12,
16−ジメテノ−24H−ベンゾ[g]イミダゾ[4,3−m][1,8,11
]オキサジアザエイコシン−9−カルボニトリル(6): 【化13】 である請求項12に記載の化合物あるいは該化合物の医薬的に許容される塩また
は立体異性体。 - 【請求項15】 17−オキソ−17,18,23,24−テトラヒドロ−
5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,26H−ベンゾ[n]イミダ
ゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサトリアザ−シクロドコシン−9
−カルボニトリル(9): 【化14】 である請求項12に記載の化合物あるいは該化合物の医薬的に許容される塩また
は立体異性体。 - 【請求項16】 18−エチル−3−メチル−17−オキソ−17,18,
23,24−テトラヒドロ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−25H,
26H−ベンゾ[n]イミダゾ[3,4−h][1,8,12,16]オキサト
リアザシクロドコシン−9−カルボニトリル(13): 【化15】 である請求項12に記載の化合物あるいは該化合物の医薬的に許容される塩また
は立体異性体。 - 【請求項17】 17,18−ジヒドロ−15−ヨード−3−メチル−17
−オキソ−5H−6,10:12,16−ジメテノ−19H,20H−イミダゾ
[3,4−h][1,8,12]オキサジアザシクロオクタデシン−9−カルボ
ニトリル(17): 【化16】 である請求項12に記載の化合物あるいは該化合物の医薬的に許容される塩また
は立体異性体。 - 【請求項18】 医薬用担体および該担体中に分散した治療上有効量の請求
項1に記載の化合物を含有する医薬組成物。 - 【請求項19】 医薬用担体および該担体中に分散した治療上有効量の請求
項4に記載の化合物を含有する医薬組成物。 - 【請求項20】 医薬用担体および該担体中に分散した治療上有効量の請求
項8に記載の化合物を含有する医薬組成物。 - 【請求項21】 医薬用担体および該担体中に分散した治療上有効量の請求
項12に記載の化合物を含有する医薬組成物。 - 【請求項22】 処置を必要とする哺乳動物に対して治療上有効量の請求項
18に記載の組成物を投与する段階を有する、プレニル蛋白トランスフェラーゼ
の阻害方法。 - 【請求項23】 処置を必要とする哺乳動物に対して治療上有効量の請求項
21に記載の組成物を投与する段階を有する、プレニル蛋白トランスフェラーゼ
の阻害方法。 - 【請求項24】 癌治療を必要とする哺乳動物に対して、治療上有効量の請
求項18に記載の組成物を投与する段階を有する癌治療方法。 - 【請求項25】 癌治療を必要とする哺乳動物に対して、治療上有効量の請
求項21に記載の組成物を投与する段階を有する癌治療方法。 - 【請求項26】 処置を必要とする哺乳動物に対して、治療上有効量の請求
項18に記載の組成物を投与する段階を有する、神経線維腫性良性増殖性障害の
治療方法。 - 【請求項27】 処置を必要とする哺乳動物に対して、治療上有効量の請求
項18に記載の組成物を投与する段階を有する、網膜血管新生に関係する視覚消
失の治療方法。 - 【請求項28】 処置を必要とする哺乳動物に対して、治療上有効量の請求
項18に記載の組成物を投与する段階を有する、デルタ型肝炎ウィルスおよび関
連ウィルス感染の治療方法。 - 【請求項29】 処置を必要とする哺乳動物に対して、治療上有効量の請求
項18に記載の組成物を投与する段階を有する、再狭窄の予防方法。 - 【請求項30】 処置を必要とする哺乳動物に対して、治療上有効量の請求
項18に記載の組成物を投与する段階を有する、多嚢胞性腎臓疾患の治療方法。 - 【請求項31】 放射線療法との併用で治療上有効量の請求項18に記載の
組成物を用いる、腫瘍細胞に放射線感受性を与える方法。 - 【請求項32】 抗新生物剤との併用で治療上有効量の請求項18に記載の
組成物を使用して癌を治療する方法。 - 【請求項33】 前記抗新生物剤がパクリタクセルである請求項31に記載
の方法。 - 【請求項34】 請求項1に記載の化合物と医薬的に許容される担体とを組
み合わせることで製造される医薬組成物。 - 【請求項35】 請求項1に記載の化合物と医薬的に許容される担体とを組
み合わせる段階を有する医薬組成物の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US9151398P | 1998-07-02 | 1998-07-02 | |
| US60/091,513 | 1998-07-02 | ||
| PCT/US1999/014735 WO2000001382A1 (en) | 1998-07-02 | 1999-06-29 | Inhibitors of prenyl-protein transferase |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002519376A true JP2002519376A (ja) | 2002-07-02 |
Family
ID=22228181
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000557828A Withdrawn JP2002519376A (ja) | 1998-07-02 | 1999-06-29 | プレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6358985B1 (ja) |
| EP (1) | EP1091736A4 (ja) |
| JP (1) | JP2002519376A (ja) |
| AU (1) | AU760027B2 (ja) |
| CA (1) | CA2336054A1 (ja) |
| WO (1) | WO2000001382A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2000034239A2 (en) | 1998-12-08 | 2000-06-15 | Merck & Co., Inc. | Inhibitors of prenyl-protein transferase |
| US6413964B1 (en) | 2000-01-12 | 2002-07-02 | Desolms S. Jane | Inhibitors of prenyl-protein transferase |
| WO2001051128A1 (en) | 2000-01-12 | 2001-07-19 | Merck & Co., Inc. | Inhibitors of prenyl-protein transferase |
| WO2001051126A1 (en) | 2000-01-12 | 2001-07-19 | Merck & Co., Inc. | Inhibitors of prenyl-protein transferase |
| US6566385B2 (en) | 2000-01-12 | 2003-05-20 | Merck & Co., Inc. | Inhibitors of prenyl-protein transferase |
| AU2001230864A1 (en) | 2000-01-12 | 2001-07-24 | Merck And Co., Inc. | Inhibitors of prenyl-protein transferase |
| US20030078281A1 (en) * | 2000-02-29 | 2003-04-24 | Rybak Mary Ellen Margaret | Farnesyl protein transferase inhibitor combinations with anti-tumor alkylating agents |
| CA2397690A1 (en) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Farnesyl protein transferase inhibitor combinations with anti-tumor nucleoside derivatives |
| WO2001064197A2 (en) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Farnesyl protein transferase inhibitor combinations with anti-tumor anthracycline derivatives |
| WO2001064226A2 (en) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Farnesyl protein transferase inhibitor combinations with platinum compounds |
| EP1261341A2 (en) * | 2000-02-29 | 2002-12-04 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Farnesyl protein transferase inhibitor combinations with camptothecin compounds |
| WO2001064196A2 (en) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Farnesyl protein transferase inhibitor combinations with vinca alkaloids |
| EP1261342A2 (en) * | 2000-02-29 | 2002-12-04 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Farnesyl protein transferase inhibitor combinations |
| AU2001239275A1 (en) * | 2000-02-29 | 2001-09-12 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Farnesyl protein transferase inhibitor combinations with anti-tumor podophyllotoxin derivatives |
| WO2001077116A1 (en) | 2000-04-10 | 2001-10-18 | Merck & Co., Inc. | Inhibitors of prenyl-protein transferase |
| WO2001077114A1 (en) | 2000-04-10 | 2001-10-18 | Merck & Co., Inc. | Inhibitors of prenyl-protein transferase |
| CA2407093A1 (en) * | 2000-04-27 | 2001-11-01 | Gary T. Wang | Substituted phenyl farnesyltransferase inhibitors |
| US20020022633A1 (en) * | 2000-06-30 | 2002-02-21 | Williams Theresa M. | Inhibitors of prenyl-protein transferase |
| CA2426684A1 (en) * | 2000-10-25 | 2002-08-08 | Merck & Co., Inc. | Inhibitors of prenyl-protein transferase |
| US7102026B2 (en) * | 2001-06-13 | 2006-09-05 | Teva Gyógyszergyár Zártkörüen Müködö Részvénytársaság | Process for preparing and isolating rac-bicalutamide and its intermediates |
| AU2002312431A1 (en) * | 2001-06-13 | 2002-12-23 | Biogal Gyogyszergyar Rt. | Novel process for preparing rac-bicalutamide and its intermediates |
| CA2528375C (en) | 2003-06-18 | 2013-11-19 | Tranzyme Pharma, Inc. | Macrocyclic antagonists of the motilin receptor |
| WO2023015559A1 (en) * | 2021-08-13 | 2023-02-16 | Nutshell Biotech (Shanghai) Co., Ltd. | Macrocycle compounds as inhibitors of ras |
| CN113582863B (zh) * | 2021-08-19 | 2023-05-26 | 沈阳农业大学 | 一种氨乙基联苯类化合物及其制备方法和用途 |
Family Cites Families (17)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| AU678625B2 (en) * | 1993-09-30 | 1997-06-05 | Merck & Co., Inc. | Inhibitors of farnesyl-protein transferase |
| DK0723538T3 (da) | 1993-10-15 | 2002-03-18 | Schering Corp | Tricykliske carbamatforbindelser, der er nyttige til inhibition af funktion af G-protein og til behandling af proliferative sygdomme |
| NZ275646A (en) * | 1993-10-15 | 1998-02-26 | Schering Corp | Tricyclic sulphonamide derivatives and medicaments |
| US5719148A (en) | 1993-10-15 | 1998-02-17 | Schering Corporation | Tricyclic amide and urea compounds useful for inhibition of g-protein function and for treatment of proliferative diseases |
| IL117798A (en) | 1995-04-07 | 2001-11-25 | Schering Plough Corp | Tricyclic compounds useful for inhibiting the function of protein - G and for the treatment of malignant diseases, and pharmaceutical preparations containing them |
| US5891872A (en) | 1995-04-07 | 1999-04-06 | Schering Corporation | Tricyclic compounds |
| US5712280A (en) | 1995-04-07 | 1998-01-27 | Schering Corporation | Tricyclic compounds useful for inhibition of G-protein function and for treatment of proliferative diseases |
| US5756528A (en) | 1995-06-06 | 1998-05-26 | Merck & Co., Inc. | Inhibitors of farnesyl-protein transferase |
| JP2000505797A (ja) | 1996-01-30 | 2000-05-16 | メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド | ファルネシル―タンパク質転移酵素の阻害剤 |
| AU703203B2 (en) | 1996-01-30 | 1999-03-18 | Merck & Co., Inc. | Inhibitors of farnesyl-protein transferase |
| WO1997027854A1 (en) | 1996-01-30 | 1997-08-07 | Merck & Co., Inc. | Inhibitors of farnesyl-protein transferase |
| AU712504B2 (en) | 1996-01-30 | 1999-11-11 | Merck & Co., Inc. | Inhibitors of farnesyl-protein transferase |
| WO1997036584A1 (en) | 1996-04-03 | 1997-10-09 | Merck & Co., Inc. | Inhibitors of farnesyl-protein transferase |
| AU715604B2 (en) | 1996-04-03 | 2000-02-03 | Merck & Co., Inc. | Inhibitors of farnesyl-protein transferase |
| IL128951A0 (en) | 1996-09-13 | 2000-02-17 | Schering Corp | Tricyclic compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase |
| US6297239B1 (en) * | 1997-10-08 | 2001-10-02 | Merck & Co., Inc. | Inhibitors of prenyl-protein transferase |
| CA2336448A1 (en) * | 1998-07-02 | 2000-01-13 | Christopher J. Dinsmore | Inhibitors of prenyl-protein transferase |
-
1999
- 1999-06-29 AU AU47267/99A patent/AU760027B2/en not_active Ceased
- 1999-06-29 EP EP99930819A patent/EP1091736A4/en not_active Withdrawn
- 1999-06-29 WO PCT/US1999/014735 patent/WO2000001382A1/en active IP Right Grant
- 1999-06-29 CA CA002336054A patent/CA2336054A1/en not_active Abandoned
- 1999-06-29 JP JP2000557828A patent/JP2002519376A/ja not_active Withdrawn
- 1999-06-29 US US09/342,577 patent/US6358985B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CA2336054A1 (en) | 2000-01-13 |
| EP1091736A4 (en) | 2001-10-24 |
| US6358985B1 (en) | 2002-03-19 |
| AU4726799A (en) | 2000-01-24 |
| EP1091736A1 (en) | 2001-04-18 |
| WO2000001382A1 (en) | 2000-01-13 |
| AU760027B2 (en) | 2003-05-08 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2002519376A (ja) | プレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬 | |
| US6358956B1 (en) | Inhibitors of prenyl-protein transferase | |
| JP2001518508A (ja) | プレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬 | |
| US6387903B1 (en) | Inhibitors of prenyl-protein transferase | |
| JP2002538121A (ja) | プレニルタンパク質トランスフェラーゼの阻害剤 | |
| JP2002519428A (ja) | プレニル−タンパク質トランスフェラーゼの阻害剤 | |
| US20020052363A1 (en) | Inhibitors of prenyl-protein transferase | |
| AU741725B2 (en) | Inhibitors of prenyl-protein transferase | |
| US6284755B1 (en) | Inhibitors of prenyl-protein transferase | |
| JP2002519427A (ja) | プレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬 | |
| US6376496B1 (en) | Inhibitors of prenyl-protein transferase | |
| JP2003508535A (ja) | プレニル−タンパク質トランスフェラーゼのインヒビター | |
| WO2001060458A2 (en) | Inhibitors of prenyl-protein transferase | |
| US6335343B1 (en) | Inhibitors of prenyl-protein transferase | |
| JP2002528504A (ja) | プレニル蛋白トランスフェラーゼ阻害薬 | |
| EP1158983A1 (en) | Inhibitors of prenyl-protein transferase | |
| WO1999010329A1 (en) | Inhibitors of prenyl-protein transferase | |
| WO2000075135A1 (en) | Biaryl inhibitors of prenyl-protein transferase | |
| JP2001514191A (ja) | 癌の治療方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060905 |