[go: up one dir, main page]

JP2002528381A - 脂質媒介式の遺伝子及び化合物導入を利用する化合物に対する細胞の感作 - Google Patents

脂質媒介式の遺伝子及び化合物導入を利用する化合物に対する細胞の感作

Info

Publication number
JP2002528381A
JP2002528381A JP2000530237A JP2000530237A JP2002528381A JP 2002528381 A JP2002528381 A JP 2002528381A JP 2000530237 A JP2000530237 A JP 2000530237A JP 2000530237 A JP2000530237 A JP 2000530237A JP 2002528381 A JP2002528381 A JP 2002528381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipid
nucleic acid
compound
cells
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000530237A
Other languages
English (en)
Inventor
マクラクラン,イアン
ダブリュ. グラハム,ロジャー
エス. バコウスキー,スーザン
Original Assignee
イネックス ファーマシューティカルズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イネックス ファーマシューティカルズ コーポレイション filed Critical イネックス ファーマシューティカルズ コーポレイション
Priority claimed from PCT/CA1999/000089 external-priority patent/WO1999039740A2/en
Publication of JP2002528381A publication Critical patent/JP2002528381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/88Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation using microencapsulation, e.g. using amphiphile liposome vesicle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/382Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having six-membered rings, e.g. thioxanthenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/208IL-12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/45Transferases (2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/47Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/50Hydrolases (3) acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5), e.g. asparaginase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/51Lyases (4)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Synthetic bilayered vehicles, e.g. liposomes or liposomes with cholesterol as the only non-phosphatidyl surfactant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/788Of specified organic or carbon-based composition
    • Y10S977/802Virus-based particle
    • Y10S977/803Containing biological material in its interior
    • Y10S977/804Containing nucleic acid

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、化合物、例えばプロドラッグに対して細胞を敏感にする方法及び組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は細胞を化合物、例えばプロドラッグに対して感受性にするための方法
及び組成物に関連する。
【0002】 発明の背景 in vivoヒト遺伝子治療についての作業システムが現在確立されている
。遺伝子治療用ベクターはヒト細胞にin vivoで、直接(局部)注射又は
吸入を介して;修飾アデノウィルスを介して(Englehardt,J.F.“Methods for
Adenovirus-Mediated Gene Transfer to Airway Epithelium”Chapter 11,Meth
ods in Molecular Medicine,Gene Therapy Protocols,Ed.P.Robbins,1997,
Humana Press Inc.,Totowa,NJ参照);レトロウィルスを介して(Olsen,J.C
.ら“Methods for the Use of Retroviral Vectors for Transfer of the CFTR
Gene to Airway Epithelium,“Chapter 10、同書);カチオン性脂質プラスミ
ド凝集物を介して(Nabel,G.J.ら“Methods for Liposome-Mediated Gene Tra
nsfer to Tumor Cells in Vivo,”Chapter 21)同書;Son,K.,ら“Cationic L
iposome-Mediated Gene Transfer to Tumor Cells in Vitro and In Vivo,Chap
ter 23、同書);又は単に裸DNAの導入を介して(米国特許第 5,589,466号 F
elgner、ら参照)、導入することができる。
【0003】 in vivo遺伝子治療のための全身導入、即ち、生体系、例えば循環系を
介するベクターの末梢標的細胞への輸送はあまり十分に開発された手段ではない
が、例えば公開PCT特許出願WO96/40964、米国特許第5,705,
385号、並びに1998年10月9日出願の米国特許出願第08/485,4
58、08/484,282、08/660,025、08/856,374、
60/063,473及び09/169,573号(全て本発明の譲受人に譲受
され、引用することで本明細書に組入れる)に開示の如き脂質プラスミド粒子を
利用して達成されている。この方式はベクターを血清中でのヌクレアーゼ分解か
ら守り、非免疫原性であり、小さく、且つ長い循環半減期を有する完全に封入さ
れた脂質プラスミド粒子を供している。
【0004】 治療的処置のために有用な基礎的な遺伝子治療技術の変異法は遺伝子導入式酵
素プロドラッグ治療(「GDEPT」)である。GDEPTは「自殺遺伝子/プ
ロドラッグ」システムとも称され、そしてMoolten,F.L.Cancer Res.46 : 527
6-5281(1986)により最初に開発されたものである。GDEPTの更なる詳細に
ついてはMoolten,F.L.Chapter 11(1995),The Internet Book of Gene Thera
py,Cancer Therapeutics,Eds,Sobol,R.E.,Scanlon,K.J.,Appelton & Lan
geを参照のこと。この方法では、細胞があまり感受性でない第一化合物(即ち、
「プロドラッグ」)を細胞がより感受性である第二化合物へと代謝するのを促進
する酵素をコードする異種遺伝子を細胞に導入している。細胞はこの遺伝子を取
り込み、そしてそれを発現する。次いでこのプロドラッグを細胞に導入する。こ
の酵素はプロドラッグを第二化合物へと進行させ、そしてそれに応じて応答が起
こる。Mooltenにより提唱されている適切なシステムは単純ヘルペスウィルス−
チミジンキナーゼ(HSV−TK)遺伝子、及びプロドラッグガンシクロビルで
ある。この方法は最近になって例えばZerrouquiら、Cancer.Gen.Therapy 3(
6): 385-392(1996)の研究に採用されている。カチオン性脂質−核酸凝集物は
TK遺伝子のマウス腫瘍への局所導入のために利用されている(Sugaya,S.ら、
Hum.Gen.Ther.7 : 223-230(1996))。ウィルスベクターを採用するGDEP
Tシステムを利用するヒト臨床試験が提案されている(Hum.Gene Ther.8 : 59
7-613(1997)及びHum.Gen.Ther.7 : 255-267(1996)参照)。
【0005】 GDEPT法に関連する特許出願は下記の番号で公開示されている:WO97
/19180;WO97/07118;WO96/22277;WO97/19
183;WO96/16179;WO96/03515;WO96/03515
;WO96/03151;EP690129;EP657541;EP6575
39;WO95/05835及びEP415731。
【0006】 従来技術は数多くの欠点に悩まされている。まず、GDEPTにおいて現在ま
でに採用されているベクターシステムはベクターの局所導入のためにだけデザイ
ンされている。このようなシステムは高度に免疫原性でもあり、従って反復投与
の妨げとなる。これはGDEPTについての適用範囲を制約する。第二に、プロ
ドラッグの非特異的毒性はプロドラッグの形質転換細胞で作用するために十分な
量の導入を妨げうる。更に、従来技術のプロドラッグ製剤は血液から迅速に浄化
され、それ故あまり望ましくない処置対、例えば反復注射又は静脈点滴を要する
【0007】 従来技術の方法のその他の欠陥は、研究者が遺伝子導入システムを改良しよう
と努力はしているが、プロドラッグ導入システムの改良について、又はプロドラ
ッグ及びベクターを導入する中間省略短縮(syncopating)法の可能
性のある利点について検討した研究が事実上ないことにある。 明らかに、当業界には、自殺遺伝子/プロドラッグシステムの双方の要素を同
一の対象器官、腫瘍又は疾患部位に対してターゲッティングする問題を解決する
方法についてのニーズが残っている。この方法が自殺遺伝子/プロドラッグ要素
の非特異的毒性を抑え、しかも血中でのその半減期を延長できるなら有利であろ
う。本発明はこのようなニーズ及びその他のニーズを満たすものである。
【0008】 発明の概要 本発明は、とりわけ、細胞を化合物、例えばプロドラッグに対して感受性にす
るための方法及び組成物を提供する。一の態様において、本発明は細胞を化合物
に対して感受性にする方法を提供し、ここでこの方法は(a)第一化合物(例え
ばプロドラッグ)の第二化合物への進行、即ち、変換を促進する遺伝子産物(例
えばポリペプチド又はRNA)を産生するヌクレオチド配列を含んで成る核酸(
例えばベクター)で細胞をトランスフェクションし;そして(b)当該細胞に脂
質製剤中の当該第一化合物を導入する;ことを含んで成り、ここで当該細胞は当
該第一化合物よりも前記第二化合物に対して一層感受性である。
【0009】 上記の方法において、核酸及び第一化合物は共に、同じでも異なるものでもよ
い脂質製剤で導入されうる。この脂質製剤は、核酸又は第一化合物(例えばプロ
ドラッグ)のいずれを導入するのに利用されるものであろうと関係なく、様々な
脂質、脂質接合体及び当業界において公知の他の適合成分から調製されうる。こ
の脂質製剤は例えばスフィンゴミエリン及びコレステロールから調製できる。更
に、この脂質製剤はその特性又は性質、例えば漏出性、循環系内での寿命、低毒
性、封入効率、等を向上せしめる追加成分を含んでよい。かかる成分には、例え
ば、カチオン性脂質、ATTA−脂質接合体、PEG−脂質接合体、ターゲッテ
ィング剤、等が挙げられうる。一旦調製できたら、この脂質製剤は当業者に公知
の様々な技術を利用して細胞に投与又は導入されうる。例えば、この脂質製剤は
全身、局部又は局所的に導入されうる。
【0010】 好適な態様において、この核酸は脂質製剤、例えばin vivo投与のため
に調製される脂質封入製剤でも導入される。別の好適な態様において、この核酸
はカチオン性脂質核酸凝集物又は粒子とする。この核酸は例えば修飾アデノウィ
ルス、修飾レトロウィルス、又は裸DNAであってよい。この遺伝子産物は第一
化合物の、対象の細胞が感受性又は受容性である第二化合物への進行、即ち、変
換を促進する任意の産物であってよい。適当な遺伝子産物の例には、限定するこ
となく、単純ヘルペスウィルス、チミジンキナーゼ、シトシンデアミナーゼ、キ
サンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ、プリンヌクレオシドホ
スホリラーゼ、チトクロームP450 2B1及びそれらの類似体が挙げられる
。本発明の方法において利用するのに適当なその他の遺伝子産物は当業者にすぐ
に明らかとなるであろう。
【0011】 好適な態様において、この第一化合物はプロドラッグ、即ち、対象の細胞が当
初はそれに対して感受性でない化合物であるが、遺伝子産物がその化合物を対象
の細胞が感受性である化合物へと変換せしめる化合物である。適当なプロドラッ
グの例には、限定することなく、ガンシクロビル、アシクロビル、ブロモビニル
デオキシウリジン、5−フルオロシトシン、6−チオキサンチン、MeP−dr
及びシクロホスファミドが挙げられる。本発明の方法において利用するのに適当
なプロドラッグは当業者にすぐに明らかとなるであろう。
【0012】 別の態様において、本発明は細胞を化合物に対して感受性にする方法であって
、a)第一化合物の第二化合物への進行を促進する酵素を細胞に導入し;そして
b)当該細胞に脂質製剤中の当該第一化合物を導入する;ことを含んで成り、こ
こで当該細胞は当該第一化合物よりも前記第二化合物に対して一層感受性である
、方法を提供する。現状好適な態様において、酵素及び第一化合物の双方を脂質
製剤で導入する。
【0013】 更なる別の態様において、本発明はヒトの症状(例えばヒトの医学的障害又は
疾患状態)を処置するための組成物を提供し、ここで当該組成物は脂質製剤中の
プロドラッグ及び医薬的に許容される担体を含んで成る。現状好適な態様におい
て、この組成物は脂質製剤中の核酸又は酵素を更に含んで成る。 更なる別の態様において、本発明はヒトの医学的障害の処置のためのキットを
提供し、ここでこのキットはa)脂質製剤中の核酸;及びb)脂質製剤中のプロ
ドラッグ;を含んで成る。
【0014】 更に、本発明は本発明の方法の実施において利用できる脂質製剤化プロドラッ
グ、核酸及び酵素を調製するための方法を提供する。 本発明及びその好適な態様のその他の特徴、課題及び利点は以下の詳細な説明
により明らかとなる。 図面の簡単な説明 図1は透析バッファー中のクエン酸濃度と脂質−プラスミド粒子の調製のため
の脂質中のDODACのmol %の関係を示す。べた塗り点は高い会合効率(24
0%)、小サイズ(<100nm)及びNICOMP粒子サイザーに基づく低いサ
イズ多分散値(10未満、好ましくは3未満のカイニ乗)を有する良好な品質の
製剤を示す。星印は凝集物を含むか又は高い多分散値を有する製剤を示し、そし
て白丸は低い会合効率(<40%)を有する製剤を示す。クエン酸バッファー濃
度のカチオン性脂質電荷に対する適正な調節は製剤を改善せしめる。他のアニオ
ン性バッファーも、そのカウンターイオンがディタージェント除去工程の際のカ
チオン性脂質の凝集を防ぐことができるなら、使用してよい。
【0015】 図2はC57−Lewis Lungマウスにおける303iの様々な器官(
即ち、血液、脾臓及び肝臓)中の生体分布を示す。 図3はC57マウスにおける腫瘍部位においての303iの蓄積を示す。 図4は末梢(転移性)腫瘍部位においての経時的な遺伝子産物活性を示す。 図5はLS180腫瘍における遺伝子発現を示す(48hr後の303iの投与
応答)。
【0016】 図6は腹膜腫瘍内のHSV−TK遺伝子発現のパターンを示す。 図7(A)は腫瘍モデルを利用するin vivo効能研究を示す。 図7(B)は腫瘍接腫後の試験マウスに対する16日間処置養生を示す。 図8(A)は腫瘍増殖の評価を示し、空の製剤が最大の腫瘍容積を示す。 図8(B)は本発明の自殺遺伝子SPLPの効能を示す。
【0017】 図9はリポソームGCVの血清クリアランスを示す。血漿を表示の時点で回収
し、そして3H−ガンシクロビル又は14C−CHE脂質についてアッセイした。
結果は±SEMで示し、n=4である。 図10はGCV放出のin vivo反応速度を示す。血漿を表示の時点で回
収し、そして3H−ガンシクロビル及び14C−CHE脂質についてアッセイした
。リポソームGCV中のガンシクロビルの保持はガンシクロビル、対、脂質の比
をモニターすることにより評価した。
【0018】 図11A,B,C及びDは末梢組織内のリポソームGCVの蓄積を示す。器官
を表示の時点で回収し、そして3H−ガンシクロビル及び14C−CHE脂質につ
いてアッセイした。結果は±SEMで示し、n=4である。図11A:肝臓;図
11B:脾臓;図11C:肺;そして図11D:腎臓。 図12はリポソームGCVの腫瘍蓄積を示す。腫瘍を表示の時点で回収し、そ
して3H−ガンシクロビル及び14C−CHE脂質についてアッセイした。結果は
±SEMで示し、n=4である。
【0019】 図13はB16TK腫瘍モデルにおけるリポソームガンシクロビルの効能を示
す。雌C57BL/6マウスの後方脇腹にHSV−TKが安定的にトランスフェ
クションされた150,000個のB16ネズミメラノーマ細胞を皮下播種した
。5日目から開始して、マウスをリポソーム又は遊離GVC(25mg/kgのガン
シクロビル)又はHBS(ヘペス緩衝食塩水)により1日置きに全部で6回の注
射で処置した。18日目での測定は、コントロールマウス中の腫瘍が処置グルー
プのそれよりも5倍以上に大きいことを示した。腫瘍容積は腫瘍をノギスで三次
元測定することにより決定した。
【0020】 図14AはpINEX L018プラスミド構築体の詳細及び地図を示す。 図14BはpINEX TK10プラスミド構築体を示す。 定義 「感作」又は「感受性にする」とは指定の系、例えば細胞の感受性を高める能
力を意味する。この意味の中には、細胞を、化合物であってもとはそれに対して
感受性でない又は感受性が弱かった化合物に対してより応答性となるように変え
ることが含まれる。感作及び「一層感受性」には、本来非殺傷性である物質に対
する曝露が細胞死をもたらしてしまうように細胞の感受性を高めることも含まれ
る。
【0021】 「核酸ベクター」又は「ベクター」とは遺伝子産物をコードする核酸配列を含
んで成る組成物を意味する。これは通常プラスミド又はウィルスゲノムであるが
、線形核酸、タンパク質/核酸接合体、等の如きその他の組成物も含まれる。用
途に応じて、ベクターはウィルス封入又はタンパク質被覆方式で導入された核酸
を意味し、この場合組成物全体がベクターとして認識される。
【0022】 「脂質製剤」とは化合物を導入するのに利用されうる任意の脂質組成物、例え
ば限定することなくリポソーム(この場合、水性物質が両親媒性脂質二重層によ
り封入される)、脂質粒子(この場合、脂質が巨大分子成分、例えばプラスミド
を含んで成る内部をコーティングし、水性の内部は少ない)、又は脂質凝集物も
しくはミセル(この場合、封入される成分は比較的無秩序な脂質混合物内に収容
されている)を意味する。「脂質封入」とは、化合物に完全封入、部分封入、又
はその両者を施す脂質製剤に関連しうる。
【0023】 本明細書で使用する「治療的有効量」とは、所望の治療的効果を奏するのに十
分な又は必要な量を意味する。治療効果は直接又は間接的に得られるものであっ
てよい。例えば、治療剤が他の治療剤の活性化を招くものであっても、又は別の
治療剤と組合せて働くものであってもよい。 本明細書で使用する「遺伝子産物」とは遺伝子の産物、例えばRNA転写物を
意味する。RNA転写物はアンチセンスもしくはリボザイム転写プラスミドの場
合のようにそれ自身が治療剤であることができ、又はRNA転写物はポリペプチ
ドへと翻訳されうる(これも遺伝子産物である)。
【0024】 脂質/治療用核酸粒子との関係での「血清−安定性」とは、この粒子が遊離D
NAを有意に分解するであろう血清又はヌクレアーゼアッセイにかけた後に有意
に分解されないことを意味する。適当なアッセイには、例えば標準の血清アッセ
イ又は実施例の章に記載の如きDNAseアッセイが挙げられる。 本明細書で使用する「全身導入」とは、生体内での化合物の広い生体分布をも
たらす導入を意味する。いくつかの投与技術は所定の化合物だけの全身導入をも
たらしうる。全身導入は有用な、好ましくは治療的な量の化合物が身体のほとん
どの部分に晒されること意味する。広い生体分布を得るには一般に化合物が投与
部位から遠位の疾患部位に到達するまで迅速に分解又は浄化されない(例えば、
一時通過器官(肝臓、肺、他)により、又は迅速な非特異的細胞結合により)血
液寿命を要する。脂質/治療用核酸粒子の全身導入は静脈内導入により得るのが
好ましい。
【0025】 発明の詳細な説明及び好適な態様 本発明は遺伝子をコードする核酸及びプロドラッグの一方又は双方のための脂
質製剤を採用することによるGDEPTシステムに対する質的改善を供与する。
本発明の好適な態様において、核酸及びプロドラッグの双方を別々に脂質製剤で
導入する。本態様において、本発明の好ましくは脂質−核酸粒子を使用し、ここ
で当該核酸は完全に封入されてヌクレアーゼ分解から保護され、そして当該粒子
は小さな直径(50〜200nm)を有し、且つ全身導入のために適当なその他の
特質を有する。この製剤中の脂質の組成は所望の効能に応じて同一でも異なって
いてもよい。他方、この核酸及びプロドラッグは一緒に同一の脂質製剤で同時に
導入されてよい。プロドラッグのための脂質製剤の使用は、核酸のための脂質製
剤を伴って又は伴わずに、今までに知られていないGDEPTに対する申し分の
ない感受性を供する。
【0026】 一般に患者の治療は以下の通りにして本発明の方法を利用して達成できる。第
一段階において、遺伝子産物を細胞の中で疾患部位又は標的部位において発現さ
せ、かかる細胞の感受性を高めなくてはならない。従って、第一段階は核酸の疾
患部位への導入を要する。当業界において公知の任意の導入方法が本発明の方法
において採用できうる。局所(局部)導入は核酸、例えば裸DNA、修飾ウィル
ス、カチオン性脂質−プラスミド凝集物の疾患部位への直接注射により、又は吸
入により、及びその他の当業者に公知の手段により達成できうる。全身導入、例
えば静脈内の投与の場合、完全に封入された脂質−核酸粒子が好ましい。かかる
粒子はより優れた生体分布及び長い循環系半減期の利点を供し、またプラスミド
の微視的な又は本来なら注射不可能な疾患部位への導入を可能にする。
【0027】 核酸を細胞にin vivoで導入するいくつかのアプローチが利用されてい
る。これらには全身投与(例えば静脈内及び腹腔内導入等の非経口投与)、気管
支内注入、エアゾール化遺伝子導入、等によるリポソームベース遺伝子導入が挙
げられる。例えば、Debs and Zhu WO93/12240、Deb
s WO92/1108及びDebs米国特許第5,641,662号は全て哺
乳動物への脂質DNA複合体のエアゾール化遺伝子導入を述べている。同様に、
Striblingら、PNAS 89 : 11277-11281(1992)にはマウスへの脂質導入が記載さ
れている。McLachlanら、Gene Therapy 2 : 614-622(1995)にはマウスへのh
CFTRのDOTAP−媒介脂質導入が記載されている。Canonicoら、AM.J.R
espir.Cell Mol.Biol.10 : 24-29(1994)及びCanonicoら、The American Phy
siological Society 415-419(1994)にはエアゾール化遺伝子導入によるウサギ
へのhr1ATのリポフェクチン−媒介遺伝子導入が記載されている。Altonら
、Nature Genetics 5 : 135-142(1993)にはマウスへのエアゾール又は気管注入
によるhCFTR及びt−galのDC−chol:DOPE/DOTAP−媒
介導入が記載されてるい。Capelenら、Nature Medicine,1(1) : 39(1995)に
は、McLachlanら、Gene Ther.3(12) : 1113-1123(1996)のようにDC−Ch
ol/DOPE媒介手順を利用するヒトの鼻上皮へのCFTRの導入が記載され
ている。非経口投与による脂質−DNA複合体の投与の様々な報告が、例えばB
righam WO91/06309及び米国特許第5,676,954号;並
びにDebs and Zhu WO93/24640等でなされてもいる。従
って、脂質−媒介技術を利用してin vivoで細胞に形質導入を施す様々な
手順が知られている。好適な製剤の詳細は、以下に示す。
【0028】 核酸を細胞に導入するために採用される局所又は全身導入は核酸が取り込まれ
、そして細胞をプロドラッグに対して感作せしめるのに十分に発現されることを
確実にしなければならない。当業者は自殺遺伝子産物の発現を向上せしめるのに
利用できる様々な核酸強化手段を知っている。かかる強化手段には、限定するこ
となく、核酸の細胞内局在化を補助する化合物又は配列、DNA配列の転写又は
翻訳を向上させるプロモーター、遺伝子産物の細胞内局在化を向上させる特徴、
等が挙げられる。多種多様な核酸を機能性にする可能性は本発明の範囲に属する
【0029】 第2のステップにおいて、脂質製剤中のプロドラッグは細胞にデリバリーされ
る。脂質製剤の使用は、GDEPTシステムにおける遊離ドラッグのデリバリー
に優る多くの驚くべきかつ以前には発見されていない利点、例えばこれらに限ら
ないが、核酸によりトランスフェクトされた病巣へのターゲッティングの改良、
長い循環半減期、薬剤負荷量の増加、非標的組織に対する毒性の減少、治療様式
の改善、例えばIVトリップと対照的な単一ボーラス注入等を有する。これらの
利点は先行技術のGDEPTの明白な制限を克服する。更に、本プロドラッグの
リポソーム製剤は、好ましくは脂質核酸製剤と同様の生体分布を供し、これによ
り病気の部位で核酸及びプロドラッグの両方を濃縮するであろう。
【0030】 通常、本核酸は、プロドラッグの到着より前に自殺遺伝子産物の合成を許容す
るように、プロドラッグに先立って標的細胞にデリバリーされよう。核酸及びプ
ロドラッグの別個の投与により、又は核酸製剤が標的部位に迅速に蓄積して本核
酸を送り出し、プロドラッグ製剤がその有効量(payload)をよりゆっく
りと蓄積し又は送り出すように同時に製剤を供することにより、時間的な分離を
行うことができる。それゆえ、本発明の組成物及び方法を用いて、核酸は細胞に
送られて自殺遺伝子産物の合成を指示し、それにより細胞は感作され、プロドラ
ッグが細胞に送られ、患者の治療、即ち腫瘍の大きさ、炎症又は感染負荷の減少
等が達成される。
【0031】 A.核酸の調剤 核酸の調剤は、先行技術の方法のいずれかを用いて行うことができる。全身(
即ち静脈内又は他の非経口的な)デリバリーのための好ましい方法により、少量
の核酸が遊離溶液に露出され、又は脂質粒子の外部表面に吸着される高効率カプ
セル化を行うことができる。このような方法は、全てが本発明の譲受人に譲渡さ
れ、引用により本明細書に組み込まれる。公開されたPCT特許出願WO96/
40964、米国特許第5,705,385号及び米国特許出願通し番号08/
485,458、08/484,282、08/660,025、08/856
,374、60/063,473、08/996,783、06/082,66
5及び60/086,917に開示される。好ましい製剤の特定の実施形態は以
下の実施例に記載される。一般に、高効率カプセル化は、全身デリバリーのため
に注入した時に低い免疫原性及び改良された許容性を供する。更に、これらの脂
質−プラスミド粒子は局所的デリバリー法に用いるカチオン性脂質−プラスミド
凝集物と比べてキャラクタライズ及び規定するのが比較的容易である。
【0032】 好ましいカプセル化法は実施例の節に記載される。これらの方法により得られ
た脂質治療核酸粒子は、本発明における使用のために適したものにする同定可能
な特徴を有する。例えば、それらは、典型的には約50〜約200nm、好ましく
は約60〜約130nmの平均粒径を有する小さな粒子である。最も好ましくは、
粒子は、比較的均一な大きさのものであり、約3未満、より好ましくは約1未満
、より好ましくは約0.5未満のX2(カイニ乗)値を有する。
【0033】 更に、本発明の脂質治療核酸粒子は血清安定性であり、これにより遊離DNA
を有意に分解するであろう血清又はヌクレアーゼアッセイに露出した後に有意に
分解されない。血清安定性を測定するための好適なアッセイは標準的血清アッセ
イ又は(実施例の節に記載される)DNaseアッセイがある。ヌクレアーゼ耐
性/血清安定性は、試験管内アッセイ又は循環におけるヌクレアーゼ消化から治
療用核酸を保護する製剤の能力の基準である。本発明のカプセル化粒子は、(カ
チオン性複合体としても知られる)脂質−プラスミド凝集物、例えばDOTMA
/DOPE(LIPOFECTINTM)製剤より大きなヌクレアーゼ耐性及び血
清安定性を有する。
【0034】 更に、本発明の脂質治療核酸粒子は、種々のレベルで調剤することができる核
酸対脂質比を有する。本発明の方法に用いるために、その粒子は、脂質1mmol当
り少くとも約3mgの核酸、より好ましくは脂質1mmol当り少くとも約14mgの核
酸、更により好ましくは脂質1mmol当り約25mgの核酸の薬剤対脂質比を有する
。好ましい粒子は、直ちに投与できる製剤に調製する場合、脂質1mmol当り約6
0〜80mgの核酸である(即ちそれらは“高比率”製剤である)。高比率製剤を
作るための方法は、より低比率の製剤を得るための少い量のDNAを用いても用
いることができる。本明細書に用いる場合、“薬剤対脂質比”は、同量の脂質の
量で割った所定量の調製物中の治療用核酸の量(即ちカプセル化されて、血液へ
の露出により迅速に分解しないであろう核酸の量)をいう。これは、モル当りの
モルベースで、重量当りの重量ベースで、又はモル当りの重量ベースで決定する
ことができる。最終的な直ちに投与できる製剤のために、薬剤対脂質比は、可能
なら、透析、クロマトグラフィー及び/又はヌクレアーゼ消化を用いて外部から
関連する治療剤を等しく除去した後に計算される。薬剤対脂質比は、製剤の能力
の基準である。但し、最も高い可能な薬剤対脂質比が最も能力のある製剤である
とは限らない。
【0035】 本発明の脂質−核酸粒子の別の記述は、関連する活性ローディング過程をきわ
だたせ、低効率又は受動的カプセル化と対照をなす“高効率”製剤である。当該
技術分野で知られている脂質粒子中の核酸の受動的カプセル化は治療剤の15%
未満のカプセル化を達成し、脂質1mmol当り3mg未満の核酸を有する低比率粒子
を生ずる。本発明の好ましい脂質/治療核酸粒子は、約30%を超えるカプセル
化効率を有する。本明細書に用いる“カプセル化効率”とは、絶対効率、即ち投
与コンピテント製剤になる出発混合物に添加されるDNAの全量をいう。時折、
相対効率が計算され、これでは、出発混合物の薬剤対脂質比は最終的な投与コン
ピテント製剤の薬剤対脂質比で割られる。調剤過程の間に失われた脂質の量を計
算することができる。効率は製剤の消耗及び費用の基準である。
【0036】 本発明の好ましい粒子の使用により出てくる他の有益な特徴、例えば低い非特
異的毒性、生体分布の改善、治療効能及び製造の容易さは当業者に明らかであろ
う。カプセル化の別の方法により上述のような粒子を開発することも可能である
。これらの方法は、慣用的な薬剤に用いるために公知であるリポソームのローデ
ィングのための標準的な技術を用いることができる。これらの方法には、凍結−
解凍押出、脱水/再水和、逆相エバポレーション等があり、それらのいくつかは
Monnardら、“Entrapment of nucleicacids in liposome”,Biochem.Biophys
.Acta.1329 : 39-50(1997)に開示される。これらの方法は、高いカプセル化
効率調剤でも高効率調剤でもないが、その開示は遠位の腫瘍部位に対する遺伝子
治療の使用におけるこれらの粒子の利用性を示唆する。
【0037】 B.プロドラッグの調剤 脂質−プロドラッグの調剤は先行技術の方法のいずれかにより行うことができ
る。好ましい方法は、約0.1対0.25(mol/mol)の要求される薬剤:脂
質比を生ずる。脂質−プロドラッグ製剤は、Hopeら(Biochem.Biophys.Acta 8
12 : 55-65(1985))に開示される標準的な凍結−解凍及び押出技術を用いて合成
することができる。用いることができる他の薬剤ローディング及びカプセル化技
術は、米国特許出願通し番号08/399692、08/588542、08/
741622に開示され、これらの教示内容は引用により本明細書に組込まれる
。脂質製剤のサイジングは、押出機、加圧セル、及び当業者に知られた他の道具
を用いて行うことができる。
【0038】 本明細書に開示される脂質に加えて、本明細書に開示されるリポソーム製剤の
デリバリー又はターゲッティングを増強するために用いることができるおびただ
しい数の更なる脂質及び非脂質成分がある。更なる脂質成分には、これらに限ら
ないが、中性、アニオン性、カチオン性又は両性イオン性ヘッドグループを有す
る脂質等がある。これらの標準的な成分は当該技術分野及び引用により本明細書
に組み込まれる上述の特許出願に記載される。本発明で特に好ましい荷電した脂
質は、引用により本明細書に組み込まれ本発明の譲受人に譲受された現在発行さ
れている米国特許第5,753,613号の主題であるN,N−ジオレイル−N
,N−ジメチルアンモニウムクロライド(DODAC);及びその教示が引用に
より本明細書に組み込まれる米国特許出願通し番号08/856,374の主題
である1,2−ジオレオイル−3−ジメチルアンモニウム−プロパン(DODA
P)である。
【0039】 核酸及びプロドラッグ製剤は、両方とも、広範囲の種々の脂質、脂質コンジュ
ゲート及び当該技術分野で知られた適合する更なる成分から選択される更なる成
分を含んでもよい。例えば、コレステロール及びその誘導体は、本発明の核酸及
びプロドラッグ製剤に用いることができる。更に別の製剤は、脂質カプセル化前
にDNAを小さな大きさに凝縮することができるポリカチオン化合物を用いるこ
とができる。化合物の中でもとりわけ、ポリリシン及びポリエチレンイミンがこ
の能力において当業者に用いられている。凝縮した粒子も本発明の方法に用いる
ことができる。
【0040】 更に、宿主免疫系による排出を減少させるためにクローキング(cloaki
ng)剤を用いることができる。このようなクローキング剤には、例えば、19
98年2月2日に出願された米国特許出願通し番号08/996,783号(T
TC Attorney Docket No.16303−605800)に
開示されるATTA−脂質及び米国特許出願通し番号08/486,214、0
8/316,407及び08/485,608号に開示されるPEG−脂質コン
ジュゲートがある。これら文献の教示内容は引用により本明細書に組み込まれる
。これらの成分は、脂質製剤が病気の領域又は標的部位に蓄積するのを助長する
ターゲッティング剤であってもよい。更に、これらの成分は製剤の特徴、例えば
漏れやすさ、循環の寿命、毒性の減少、カプセル化効率等を改善する化合物であ
ってもよい。これらの成分及び本発明の製剤に通常、含まれ得る他の成分の例は
、当業者に知られており、彼らに用いられている。
【0041】 核酸製剤及びプロドラッグ製剤の両方に関して、プログラム可能な融合原性(
fusogenic)脂質製剤を用いることが時折好ましい。これは、細胞膜と
融合する傾向がほとんどなく、所定のシグナルが発生するまでその有効量(pa
yload)を送り出す製剤をいう。これは、その脂質製剤が、生物又は病気の
部位への注入又はデリバリーの後、それが細胞と融合する前に、より均一に分散
するのを可能にする。シグナルの発生は、例えばpH、温度、イオン環境又は単に
時間の変化であり得る。この最後の出来事において、ATTA−脂質コンジュゲ
ート又はPEG−脂質コンジュゲートのような融合遅延又は“クローキング”成
分は、単に経時的にリポソーム膜の外側を交換し得る。製剤は体内に適切に分散
する時まで、融合原性であるのに十分なクローキング剤を失うように計算される
。他のシグナル発生に関して、炎症の部位での温度の増加のような病気の部位又
は標的細胞に関連したシグナル発生を選択することが要求され得る。
【0042】 本発明のプロドラッグ製剤の可能な脂質成分は、当該技術分野で典型的に用い
られる全ての成分、例えばこれらに限らないが、米国特許第5,543,152
号及び米国特許出願通し番号08/536584、08/316399、08/
485608、08/442267に開示されるスフィンゴソームである。 C.核酸/プロドラッグコンビネーション 自殺遺伝子/プロドラッグコンビネーションのいずれをも本明細書に開示され
る様式で用いることができる。本発明の方法に用いるために適したいくつかの自
殺遺伝子/プロドラッグコンビネーションは、引用により本明細書に組み込まれ
るSikora in OECK Documents,Gene Delivery System at pp.59-71(1996)に言
及され、これらに限らないが、以下のものがある: 自殺遺伝子産物 少い活性のプロドラッグ 活性化されたドラッグ 単純ヘルペウィルス ガンシクロビル(GCV)、 リン酸dGTP 1型チミジンキナーゼ アシクロビル、 アナログ (HSV−TK) ブロモビニル−デオキシ ウリジン、又は他の基質 シトシンデアミナーゼ 5−フルオロシトシン 5−フルオロウラシル (CD) キサンチン−グアニン 6−チオキサンチン 6−チオグアノ− −ホスホリボシルトラ (6TX) シネモノホスフェート ンスフェラーゼ (XGPRT) プリンヌクレオシド MeP−dr 6−メチルプリン ホスホリラーゼ シトクロム P450 2B1 シクロホスファミド 〔細胞毒性代謝物〕 リナマラーゼ アミグダリン シアニド (Linamarase) (amygdalin) ニトロレダクターゼ CB1954 ニトロベンズアミジン β−ラクタマーゼ PD PDマスタード β−グルクロニダーゼ adria−glu アドリアマイシン (adriamycin) カルボキシペプチダーゼ MTX−アラニン MTX グルコースオキシダーゼ グルコース ペルオキシド ペニシリンアミダーゼ adria−PA アドリアマイシン スーパーオキシド XRT DNA損傷剤 ジスムターゼ リボヌクレアーゼ RNA 開裂産物 いずれのプロドラッグも、それが異種遺伝子産物により細胞がよりセンシティ
ブである化合物に代謝されるなら、用いることができる。好ましくは、細胞は、
その代謝物よりプロドラッグに対して少くとも10倍、感受性が少い。
【0043】 本発明に役立ち得るGDEPTシステムの改変には、例えば、改変したTK酵
素構成物の使用がある。ここでは、TK遺伝子がプロドラッグからドラッグへの
より迅速な変換を引きおこすように変異されている(例えばBlackら、PNAS(US
A),93 : 3525-3529(1996)を参照のこと)。あるいは、TK遺伝子は、その効
果を増強する別の遺伝子と共に、ビシストロン性構成物によってデリバリーする
ことができる。例えば、(トランスフェクトされた細胞の近傍の細胞も殺される
)“近隣(neighbor)効果”としても知られる“バイスタンダー(by
stander)効果”を増強するため、TK遺伝子は、コネキシン43のよう
なギャップ結合タンパク質のための遺伝子と共にデリバリーすることができる。
コネキシンタンパク質は、1つの細胞から他の細胞へのTK遺伝子の毒性産物の
拡散を許容する。TK/コネキシン43構成物は、内部リボソームエントリー配
列及びコネキシン43コーディング核酸によりTK遺伝子に作用可能に連結した
CMVプロモーターを有する。
【0044】 GDEPTシステムに加えて、本発明に用いることができる極めて広範囲の種
々の治療用核酸が存在する。それらの核酸は、ヒト、非ヒト(即ち他の植物、動
物又は微生物のいずれかからのもの)又は全体が合成したもの(即ち非天然)で
あってもよい。その核酸は、被検体の細胞に対して内在性であっても外来性であ
ってもよく、その核酸が通常、被検体の細胞内に見い出されないことを意味する
。腫瘍形成の治療はデリバリーされた核酸の長期の又は安定した発現を必ずしも
要求しないので、一時的発現システムに有効な遺伝子、例えば毒素又は免疫刺激
タンパク質も本発明の方法に役立つ。
【0045】 治療用核酸が被検体に対して内在性のものである場合、改変された配列、増加
されたコピー数、又はネイティブ遺伝子に対して増加した転写活性を有する構成
物をデリバリーすることができる。遺伝子産物は、直接的毒性のものでも間接的
毒性のものでも、又はアポトーシスもしくは細胞分化を誘導し得るものでもよい
。最も好ましいシステムにおいて、治療用遺伝子の遺伝子産物は、非標的組織に
対する低い毒性、及び病気の部位に対する高い毒性を示すであろう。例えば、本
発明の好ましい脂質−核酸粒子でデリバリーする場合、遺伝子産物は、好ましく
は、肝臓又は脾臓細胞より腫瘍細胞に対して大きい毒性を有し、ここで粒子の大
部分は通常、除去される。病気の部位への特異性は、遺伝子転写又は翻訳のため
の組織/病気特異的プロモーターを用いることによっても増強することができる
。組織特異的プロモーター、及びそれらを治療用核酸と関連づける方法は、当業
者に知られている。
【0046】 本発明の方法に用いるために適した好ましい内在性遺伝子には、これらに限ら
ないが、プロアポトーシス遺伝子;ポレイフィリン(poreifirin);
腫瘍サプレッサー遺伝子(p53等);サイトカイン(IL−2,IL−12,
IL−15,GM−CSF等);ヒートショックプロテイン;イムノドミナント
Ag(又は腫瘍特異的タンパク質遺伝子);胚でのみ活性化される遺伝子;TI
MP−2(メタロプロティナーゼ−2の組織インヒビター)及び他の転移阻害タ
ンパク質;置換遺伝子、例えばCFTR,DMD;LDL−R等;並びに抗血管
形成遺伝子、例えばエンドスタチン又はアンギオスタチンがある(WO97/1
5666;WO95/29242;Boehmら、Nature,309 : 404-407(1997);
及びKerbelら、Nature,309 : 335(1997)を参照のこと)。IL−12は本発明
において治療用核酸として用いることができる好ましい内在性遺伝子である(Ta
hara,H.及びLotze,M.T.,Gene Ther.2 : 96-106(1995)を参照のこと)。デ
リバリーのための適切なIL−12プラスミド構成物)は、University of Mich
igan(Ann Arbor,Michigan)のNational Gene Therapy Vector Laboratoryによ
り供されるpNGVL3−mIL12である。
【0047】 患者の細胞中に自然には見つからない外因性の遺伝子は、それらの遺伝子産物
も免疫応答を誘導するのに役立つことがあるから、有益であり得る。たとえば、
自殺遺伝子/プロドラッグシステムに用いられる遺伝子はこの効果を有すること
がある。 好ましい外因性遺伝子は、限定するものではないが、GDEPT組合わせ(プ
ロドラッグと同時の治療)、に用いられる遺伝子、リボザイムまたはリボザイム
もしくはアンチセンストランスクリプトをコードする転写プラスミド、トキシン
遺伝子、たとえば、サポニン、リシン、ジフテリアトキシン及びクロレラトキシ
ン(または、あらゆる他の植物、細菌または真菌遺伝子)、ウィルスのタンパク
質遺伝子、たとえば、E1A、変異E6、SV40 Tag等を含む。他の本発
明の方法で用いるために適当な外因性遺伝子は当業者には容易に分かるだろう。
【0048】 本明細書に開示された治療上の核酸を運ぶプラスミドまたはベクターを構築す
る方法は当業者に周知である〔たとえば、「分子生物学における最近のプロトコ
ル(CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIO
LOGY)」Ausubel他(編)、(1995)参照。この教示を参照により本明細書
に組み入れる〕。治療活性は、転写または翻訳プロモーター及び他の核酸要素の
添加により増強することができる。再度いうが、これらのすべては当業者に知ら
れている。
【0049】 好ましいプロドラッグは、ガンキクロビル(ganciclovir)、のエ
ライジン酸エステル類似体(「E−GCV」)である。E−GCVは、本発明の
プロドラッグ/リポソーム製剤により、プロドラッグのカプセル化及び送達を増
強し得る親油性部分を有する。このリポソームを用いる増強された送達は、「E
−GCV化合物とその合成方法」(Balzarini他「Gene Therapy」5 : 419-426,
1998)を記載する研究に提示された利益を増強し得る。
【0050】 D.全身送達による病気部位のターゲティング 本発明の卓越した利点の一つは、広範囲の病気部位のターゲティングにおける
多目的に利用できることである。特に、脂質カプセル化製剤は、腫瘍細胞及び他
の新形成、またはある他の機能を成し遂げるように有用に感受性にすることがで
きる他の細胞型をターゲティングし、かつ殺すことに有用に用いられる。他の細
胞型は、限定するものではないが、炎症部位、遺伝子が異常に発現される部位、
感染部位等である。
【0051】 好ましい態様では、核酸及びプロドラッグの両方を静脈内投与により脂質カプ
セル化製剤において送達する。この方法は、特定のターゲティング面なしであっ
ても、腫瘍及び新形成に蓄積する脂質カプセル化製剤の既知の傾向を利用する。
この能力は、小さいサイズの脂質粒子が容易に侵入する新形成の部位での「漏り
やすい」血管系の結果であると考えられる(R.K.Jain 「Sci.Am.」271 : 58-6
5(1994)参照)。
【0052】 特異的細胞型ターゲティングが好ましいところでは、脂質製剤は、たとえば、
外表面に標的細胞上のレセプターにより認識されるか、またはレセプターを認識
する、抗原またはマーカーを含有する。このようなターゲティング方法の例は、
たとえば、「フォーラム:動物モデルにおけるリポソームターゲティング(L.H
uang編)」、Juounal of Liposome Research 7(4) : 315-534(1997)に見るこ
とができ、この教示を参照により本明細書に組み入れる。
【0053】 一般に静脈内投与をする時、核酸及び/またはプロドラッグ製剤は適当な医薬
担体で製剤化されるだろう。多くの医薬として許容し得る担体を本発明の組成物
及び方法に用いることができる。本発明において用いるために適当な製剤化方法
は、たとえば、「Remingtoris Pharmaceutical Sciences」(Mark Publishing
Company,ペンシルバニア州フィラデルフィア,17版,1985)に見い出される。多
数の水性担体を用いることができ、それはたとえば、水、緩衝化水、0.4%生
理食塩水、0.3%グリシン等を包含し、安定性を増強するための糖タンパク質
、たとえば、アルブミン、リポタンパク質、グロブリン等を包含し得る。一般に
通常の緩衝化生理食塩水(135〜150mM NaCl)が医薬として許容し得
る担体として用いられるであろうが、他の適当な担体は十分であろう。
【0054】 これらの組成物は慣用のリポソーム殺菌技術、たとえば、ろ過により殺菌する
ことができる。組成物は、ほぼ生理的条件に必要な医薬として許容し得る補助物
質、たとえば、pH調整剤及び緩衝剤、等張化剤、湿潤化剤等、たとえば、酢酸ナ
トリウム、乳酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、
ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミンオレエート等を含有し得る。
これらの組成物は、上記技術を用いて殺菌することができるか、またはそれらを
無菌条件下に製造することができる。得られる水溶液は使用するために包装する
か、無菌状態でろ過して凍結乾燥することができ、凍結乾燥製剤は投与の前に滅
菌水溶液と組み合わされる。核酸またはプロドラッグ製剤を当業界で既知の他の
非経口方法、たとえば、皮下注射、腫瘍内注射または筋内注射、吸入等により送
達する時、担体も用い得る。
【0055】 本発明は、カプセル化プロドラッグが関連するシステムの抗体指向酵素プロド
ラッグ療法(「ADEPT」)(Bagshawe,K他「B.J.Cancer」58 : 700-703
(1988)も改良することを示す。このシステムでは、標的化抗体が酵素を直接に
腫瘍または病気の細胞に送達するのに用いられる。しばしば、これらの酵素は、
上記細胞に近い細胞外マトリックスにおいて機能する。標的部位で、プロドラッ
グは酵素により毒性代謝物に変換される。明らかに、脂質製剤中のプロドラッグ
の送達は、GDEPTシステムにおいて示されたものと同様な利点、たとえば、
遺伝子/酵素送達とのシンコペーション、減少した毒性、改良されたターゲティ
ング、長期の循環等を有するだろう。
【0056】 E.核酸及びプロドラッグの投薬量 GDEPTシステムの一部としてまたは組合わせ療法の一部としてのいずれで
あれ、患者に投与すべき正確な投薬量は、究極的には居合わせる医者の裁量及び
職業的判断に依存し、そして、ある程度、患者の年令、体重及び異常な新形成の
ような因子に依存するだろう。量及び正確な養生法は、もちろん、治療すべき症
状の重症度を含む他の因子に依存するだろう。
【0057】 他のシステムにおいては、正確な投薬養生法は個々の臨床医が決定する必要が
あるだろう。それは送達される核酸の性質及び治療される症状により制御される
だろうが、ある程度の一般的なガイダンスは与えることができる。一般に、投薬
量は、約0.1μgから1g以上の核酸に容易に変動することができる。より好
ましくは、核酸の服用量は典型的な70kgの患者について約0.1μg〜約5mg
/kgに変動するだろう。そして、核酸(ウィルス粒子を含む)の服用量は治療上
の核酸と等量を生産するように計算される。
【0058】 GDEPT系において、当該核酸脂質粒子の適切な投与量は、約500〜約2
00000酵素単位/m2(例えば20000酵素単位/m2)を生じる核酸の
量であろう。当該プロドラッグの投与量は、有利には、1日あたり受容者の体重
1kgに付き約0.1〜250mgであり、好ましくは約0.1〜100mgであろう
【0059】 典型的には、当該核酸を患者に投与し、細胞への取り込み及びトランスフェク
ションを、例えば、標的新生組織の生検試料の回収及び分析により、監視する。
患者に一定範囲の試験投与量を投与し、そして標的の細胞又は腫瘍におけるトラ
ンスフェクションの程度を測定することによる臨床試験により、これを決定する
ことができる。本発明の方法では、一般的に、遺伝子産物をコードする当該核酸
の投与に続いて、当該プロドラッグを投与する。
【0060】 本発明を、Canadian Council on Animal Care,Vol.2nd Ed.,“Guide to the
care and use of experimental animals,”Eds.Olfert,E.,Cross,B.and M
cWilliam,A.(1993)に従って行った特定の実施例により、詳細に記載する。説
明のために、しかし限定するつもりはなく、以下の実施例を示す。当業者は、本
質的に同一の結果を導く様に変更又は改変することができる決定的でないパラメ
ーターを容易に認識するであろう。実施例 A.実施例1 この実施例では、全身性に供給するための脂質−プラスミド粒子の合成を説明
する。
【0061】 材料:プラスミドは、好ましくは、スーパーコイル型で、長さ4000〜15
000bpであり、希望通りに、遺伝子及びエンハンサー要素をコードする。実施
例で使用するプラスミドは以下のものである: pINEX L018:Photinus pyralisルシフェラーゼ遺
伝子(Promega,Madison,WI)がCMVプロモーターの支配下にある発現ベクタ
ー。その他の遺伝子及び配列を図14Aに示す。
【0062】 pINEX−TK10:“ハイパー”HSV−TK遺伝子に連結されたCMV
プロモーターを有するpBR322由来プラスミドを含んで成る発現ベクター(
Black et al.,PNAS USA,93 : 3525-3529(1996)参照)。その他の遺伝子及び
配列を図14Bに示す。 pINEX−IL−12:治療用遺伝子が、CMVプロモーターに連結された
IL−12遺伝子を含んで成ること以外は、pINEX−TK10と同様である
【0063】 カチオン性脂質であるN,N−ジオレイル−N,N−ジメチルアンモニウムク
ロライド(“DODAC”)及びモノメトキシポリエチレン2000グリコール
スクシネート−(C8:O−セラミド)(“PEG−Cer−C8”)を、In
ex Pharmaceuticals Corp.で合成した。ジオレイル−
ホスファチジルエタノールアミン(DOPE)を、Northern Lipi
ds,Vancouverから得た。標準的透析膜:Spector/Por5
再生型セルロース(12〜14,000MWCO)をVWRから入手した(製造元:
Spectrum Medical Industries Inc.)。クエン酸ナトリウムをBDHから入手し
た。塩化ナトリウム、Triton X−100及びオクチル−ベーターD−グ
ルコピラノシド(“OGP”)をVWR Scientific,Fisher
Scientific又はSigma Chemical Companyか
ら入手した。INEX303(又は調製物1.1) プラスミド(50〜400μg)を、DODACと、準備溶液(0.2M OG
P/150mM NaCl,5mM HEPES pH7.4を含む)500μl中で
30分間室温でインキュベーションする。この混合液を、同上の準備溶液500
μl中で、DOPEとPEG−Cer−C14又はPEG−Cer−C20又は
PEG−Cer−C8との混合物に加える。総脂質濃度は5又は10mg/mlであ
り、DOPE:DOAC:PEG−Cer物のモル比は84:6:10であった
。この混合液を、150mM NaCl,5mM HEPES(pH7.4)に対して
36〜48時間、2回緩衝液を交換して、透析した。
【0064】 封入されなかったDNAを、DEAEセファロースカラム(1×4cm)上でア
ニオン交換クロマトグラフィーにより取り除いた。12.5ml超遠心チューブ中
のスクロース密度勾配液の頂上に、DEAEカラム上で共溶離した脂質/DNA
試料をプールすることにより、空のリポソームを取り除いた。この勾配液は、底
から頂上に連続的に重積した各3mlの10%スクロース、2.5%スクロース及
び1%スクロース/HBSから成る。この勾配液を、Beckman Opti
mal XL−100K超遠心機で、SW−28ローターを用いて、36000
rpm(160000g)で2時間20℃で超遠心した。頂上から底まで分離した
バンドを取り出した。Beckman LS6500シンチレーションカウンタ
ーを用いて、二重標識シンチレーション計数により、3H−プラスミド及び14
−CHEについて、分画を検査した。脂質に封入されたプラスミドDNAは、2
.5%と10%スクロースとの中間面に狭くバンド化した。一方、未結合の脂質
は、勾配液の頂上から、1%と2.5%スクロースとの中間面まで幅広く存在し
た。この調製物を、500000MW PEG(AquacideII)に対して、
12〜14,000MWCO透析チューブ中で濃縮することができる。希望した容量
に達した時点で、当調製物を新しい透析バッグに移し、HBSに対して一晩透析
して、そのNaCl濃度を150mMに合わせた。INEX351 脂質濃度:5.0mg/ml(すなわち5.3mM) プラスミド濃度:200μg 初期容量:1.0ml 脂質保存溶液:(95:5ベンゼン:メタノール、2:1クロロホルム:メタノ
ール又はエタノール中で)mg単位では、10〜20mg/mlが適当である(好まし
くは前記溶媒中で10mg/ml、この様な低濃度では無水エタノールが適当である
)。モル単位で計算すると(95:5ベンゼン:メタノール又は2:1クロロホ
ルム:メタノール中に溶解して)*、 DOPE(744g/mol):40mM DODAC(582g/mol):40mM PEG−C8(2515g/mol):20mM。 351用の調製:42.5:42.5:15(mol %)DOPE:DODAC:
PEG−C8 DOPE DODAC PEG−C8 mg 1.68 1.315 2.005 mole% 42.5 42.5 15 μmol 2.25 2.25 0.8 μl 56.2 56.2 40 調製方法(1ml規模) 脂質保存溶液の一定量を清潔で乾燥したテストチューブに入れ、N2ガス流、
次に少くとも2時間の真空乾燥により、脂質膜になるまで乾燥する。2M OG
P 50μlを加え、2倍強度の透析緩衝液500μlを加え、プラスミド20
0μgを加え、そしてボルテックスにより撹拌して、当脂質膜を溶解する。滅菌
脱イオン水で1.0mLに合わせ、撹拌し、室温で約30分間インキュベーション
する。この溶液を透析バッグに入れ、透析緩衝液2Lに対して40〜48時間、
途中約24時間後に1〜2回緩衝液を交換して、透析する。自重計測したチュー
ブ中で重量測定することにより(密度を1.0と仮定して)当試料の容量を決定
する。これらの過程に続いて、前記通り、DEAEによる精製、及び/又は、ス
クロース密度勾配遠心を行い得る。
【0065】 前記通りのDEAE精製及びスクロース密度勾配遠心の後に、最終のINEX
351調製物は、約200μg/mlプラスミド及び5mg/ml総脂質を含有する。 INEX351に関する注記: 注記1:適当な透析緩衝液の濃度 p53:150mM NaPO4+150mM NaCl(試しに140〜 160mM NaCl),pH7.4 pLuc+175mM NaCl(約150〜170mM NaCl),pH 7.4 注記2:150mM NaPO4緩衝液、pH7.4: 35.77g第二リン酸ナトリウム(Na2HPO4) 6.62g第一リン酸ナトリウム(NaH2PO4) 脱イオン水2L(最終容量)に溶解した適量のNaClを、撹拌しなが ら加える。最終pHは約7.3〜約7.4で変動し得る。これは、通常調 整されないし、当調製物の性能に影響しない。 注記3:当該脂質/プラスミド/界面活性剤の溶液と共に、0.2μmで濾過し た緩衝液を用いる。 注記4:2倍強度の透析緩衝液を加える代りに、当プラスミドを、予じめ透析緩 衝液に対して透析することができ、そしてその調製物を、最終容量まで 標準強度の透析緩衝液により希釈することができる。これは、緩衝液濃 度が少し異なることを意味するが、封入効率又は生成する粒子サイズに 影響しない。 注記5:当調製物の容量が増加した場合(例えば5ml超)、別の透析交換を追加 する。 注記6:カラムへの非特異的脂質の結合を防ぐために、押出し又は超音波により 形成した10mg/mlの1:1ホスファチジルコリン:コレステロールの 小胞50μlを溶出させることにより、DEAEセファロースカラムを しばしば前処理する。
【0066】 INEX351調製物のカチオン性表面荷電を減らすために、使用するカチオ
ン性脂質(すなわちDODAC)の量を減らすことが望ましいであろう。DOD
ACの量を変更した場合、脂質総量を同一に維持する様にDOPEの量を変換す
る。好ましくは、総脂質10mg中、DODACが30%未満である調製物を作成
する。透析緩衝液を、以下の表1に示す通り、変更することができる: 表1.代表的な大規模の調製物の特性 濃度 開始容量 緩衝液 封入効率 粒子サイズ (nm) 42.5% 30ml 150mM NaPO4,130mM 49% 131 NaCl 30% 12ml 150mM NaPO4 56.8% 109 24% 12ml 130mM NaPO4 50.7% 250 20% 15ml 105mM NaPO4 63% 178 a:DEAE精製及び単離の前の、平均粒子サイズのNicomp分析、 ガウス分布、容量計測。INEX321 本発明では、10〜30%DODACを有する脂質−プラスミド粒子も有用で
ある。それらを、前記通り、又は下記通り調製することができる。
【0067】 脂質保存溶液:各脂質の個別の保存溶液を、最終濃度2又は20mg/mlになる
様に、クロロホルム/メタノール(21 v/v)中に溶解して作成した。 OGP溶液:MilliQレベルの水で1.0M OGP溶液を調製した。 クエン酸塩緩衝液:当調製物から界面活性剤を除くための透析に、クエン酸ナ
トリウム緩衝液を用いた。クエン酸塩の濃度を、DODACの量に応じて変更し
た。緩衝液は、更に、特に指示しない限り、150mM NaCl及び5mM HE
PES pH7.4を含有する。一般に、10倍溶液を調製し、透析のために、メ
スシリンダーを用いてMilliQ Plus水により1:10に希釈した。
【0068】 脂質/DNA/OGP混合物の調製:典型的な調製物は、DODAC/DOP
E/PEG−Cer−C8の脂質10mg及びDNA 200μgを含有した。D
ODAC,DOPE及びPEG−Cer−C8を含有する保存溶液の適量(当調
製物中では通常15モル%)を、ガラス製テストチューブ中で混合した。DOD
AC量を変更する場合、総脂質を10mgに維持する様にDOPE量を変更する。
その溶媒を、先ずN2ガス流により、次に3〜5時間の真空下のインキュベーシ
ョンにより取り除く。その脂質に、0.2mLの1M OGPを加えた。その懸濁
液を、脂質が総て溶解し、その溶液が透明になるまでボルテックスで撹拌した。
次に、200μg DNA及び0.6mL HBS(HEPES緩衝食塩水)又は
クエン酸塩緩衝液(図1に示した濃度)を含有する0.2mL DNA(1mg/ml
)溶液を、最終濃度1mLになるまで加えた。その溶液が透明にならなかった場合
、少量のOGP(50μL)を加えた。その溶液を室温で1時間インキュベーシ
ョンし、その成分を平衡化した。
【0069】 透析:透析チューブを60%エタノール(または、滅菌が不要の場合、蒸留水
)中に30分間浸漬した。次にDNA/脂質/OGPの当該混合溶液を透析チュ
ーブに移した。その試料を、2〜4Lのクエン酸塩緩衝液(図1に記載した濃度
)中で2日間、合計2回毎日緩衝液を変えて、透析した。 調製後、前記通り、DEAE精製及びスクロース密度勾配遠心により空のリポ
ソームを除くことができる。種々の脂質−プラスミド粒子の調製が、この実施例
の全身性供給のために適することが分かっているので、当業者には、例えばプラ
スミド供給を、そして/又は細胞内発現を改善するために、1又は複数の可能性
のある変種を用いてそれらを改変することが明白であろう。以下のタイプの変種
が示唆される:PEG−脂質の割合;PEGのサイズ;疎水性(アンカー)鎖の
長さ;pH感受性PEG−脂質;ATTAによるPEGの置換(米国特許出願08
/996783、出願1997年12月23日、及び06/073852、出願
1998年2月2日に開示されており、これらは全て、本発明の譲受人に譲渡さ
れている);膜修飾性の脂質、例えばコレステロール又はDOPEの追加;代り
のカチオン性脂質、例えばDMRIE,DOTAP,DOTMA,DODMA,
AL−1等の使用;フソジェニック成分、例えばpH感受性脂質、ペプチド(EA
LA)又はポリマー(PEAA)の使用;ターゲティング因子の使用;DNA濃
縮性ペプチド(すなわちポリリシン又はスペルミン)又はポリマー(すなわちP
EI)の使用;陰荷電脂質、例えばホスファチジルセリンの使用;あるいは、代
りのPEG−脂質リンカー、例えばSPDP又はPDPH(米国特許出願08/
536584に開示されており、本発明の譲受人に譲渡されている)の使用。 調製物1.4 調製物1.4は、DOPE:DODAC:PEG−Cer−C20(83:7
:10)(モル%)を含有する。この合成方法は以下の通りである。脂質保存溶
液(エタノール中)の一定量を、オートクレーブした清潔な、乾燥した丸底フラ
スコに入れる。その溶液を、回転蒸発器(ratovap)を用いて、65℃の
水槽中で一晩真空乾燥させて、脂質膜にする。オクチルグルコピラノシド(OG
P)を含有するHBSを、OGP終濃度が200mMになる様に加える。その混合
液を撹拌して脂質膜を溶解する。必要ならば、脂質を完全に溶解するために、3
7℃に加熱する。次に溶解した脂質膜に、プラスミドDNA(400μg/10
mg脂質)を加える。室温で30分間インキュベーションした後、生じた溶液を、
予め濾過滅菌した蒸留水に浸漬し、そしてオートクレーブした透析バッグに入れ
る。透析緩衝液(5mM HEPES,150mM NaCl,pH7.4,0.2ミ
クロン滅菌フィルター濾過滅菌した)20Lに対して、2回緩衝液を交換して、
一晩透析する。
【0070】 DEAEセファロースCL−6Bカラム上でアニオン交換クロマトグラフィー
を行って、封入されなかったDNAを除いた。溶離液中に現れた粒子懸濁液を集
め、Amiconダイフィルトレーション系(YM30膜)により濃縮した。次
にスクロース密度勾配遠心により空のリポソームを除いた。この勾配液を、10
%スクロース、5.0%スクロース及び2.5%スクロース/HBS,pH7.4
を重積することにより作成した。試料を、2.5%スクロース層の頂上に浮かせ
る様に添加し、Beckman Optima XL−100K超遠心機及びS
W−28ローターを用いて、28000rpmで18時間20℃で遠心する。遠心
後、注射器及び注射針により、より低いバンドを取り出し、試料をプールする。
Amicon系により、スクロースを除くと同時に、試料を濃縮する。0.2ミ
クロン膜により、その最終容量を濾過滅菌する。DNA濃度をPicogree
n検査により、脂質濃度をHPLCにより、そして粒子サイズをNicomp分
析により分析する。 調製物1.5 この方法は、WO96/40964に開示されたものであり、脂質/核酸粒子
を高効率に調製する代替方法である。本質的には、それは、有機溶媒中で脂質−
治療用核酸粒子を調製する方法である。以下の脂質保存溶液を100%エタノー
ル中で調製する:DSPC−20mg/mL(20mol %)=128.4μL;Ch
ol−20mg/mL(25mol %)=113.1μL;DODAP−40mg/mL(
45mol %)=44.5μL;PEG−Cer−C20(orC14)−50mg
/mL(10mol %)=67.6μL。
【0071】 各脂質を互いに混合し、その容量を100%エタノールで総容量0.400mL
まで増やす。適量の300μMクエン酸塩緩衝液(pH3.3)をDNAに加え、
最終容量600μL及びpH3.8に合わす。それらの2つの溶液を2分間65℃
に加温する。DNAのチューブをボルテックスで撹拌しながら、そのDNA溶液
に、パスツールピペットを用いて脂質(エタノール中)を滴下する。生じた溶液
は濁り、そして泡立つことがあるが、凝集物が存在することはないであろう。そ
の溶液を、予め浸漬した透析チューブ(12〜14,000MWCO)に入れ、30
0μMクエン酸塩緩衝液(pH3.7〜4.0)に対して1時間透析する。その透
析チューブをHBS(pH7.5)の中に移し、そして12時間透析する。HBS
で平衡化したDEAEセファロースカラム上でアニオン交換クロマトグラフィー
により、封入されなかったDNAを取り除いた。必要ならば、Amicon系(
YM30膜)により、最終調製物を濃縮することができる。DNA濃度をPic
ogreen検査により、そして脂質濃度をHPLCにより分析する。
【0072】 上記の全ての脂質−治療用核酸調製物は、本発明の方法での使用に適する様に
させる有益な特性を有する。この様な特性には、限定でなく、以下のものが含ま
れる:先ず、それらは、平均サイズが約50〜約200nm、より好ましくは約6
0〜約130nmである小粒子である。最も好ましくは、それらの粒子は比較的均
一なサイズであり、そして3未満、より好ましくは1未満、更に好ましくは0.
5未満の↑2値を有する。二番目に、それらは、血清に安定であり、従って血清
に接触させた後、又は遊離DNAを有意に分解するであろうヌクレアーゼ検査の
後に、有意に分解されることがない。三番目に、それらの核酸対脂質の比率を、
種々のレベルに調合することが可能である。本発明の方法で使用するために、そ
れらの粒子は、少くとも約3mg核酸/mmol脂質、より好ましくは少くとも約14
mg/mmol脂質、そして最も好ましくは約25mg超/mmol脂質である。本発明の脂
質−核酸粒子は、他の有利な特性、例えば非特異的毒性の低さ、生体内分布の向
上、治療効率、及び製造の簡便さ、を有する。 血清安定性の検査 前記の技術に従って調製した脂質/治療用核酸粒子の血清安定性を、種々の方
法で検査することができる。
【0073】 例えば、典型的なDNaseI消化では、注目の当該粒子に封入された1μg
DNAを、総容量100μLの5mM HEPES,150mM NaCl,10
.0mM MgCl2,pH7.4中でインキュベーションする。その試料を、10
0又は10UのDNaseI(Gibco BRL)で処理する。コントロール
実験では、脂質調製物が直接当酵素を不活性化しないことを確認するために、1
.0%のTriton X−100を加え得る。試料を37℃で30分間インキ
ュベーションした後、そのDNAを、500μLのDNAZOLの添加、続いて
1.0mLのエタノールの添加により単離する。その試料を、卓上小型遠心機で1
5000rpmで30分間遠心する。上清を流し捨て、生じたDNAペレットを8
0%エタノールで2回洗浄し、そして乾燥する。このDNAを、TE緩衝液30
μLに再度懸濁する。この試料20μLを、TAE緩衝液中で1.0%アガロー
スゲル電気泳動にかける。
【0074】 典型的な血清検査では、50μgの遊離のDNA、封入されたDNA、又は封
入されたDNA+0.5%Triton X−100を1.5mLエッペンドルフ
チューブに分注した。そのチューブに、45μlの標準的なマウス又はヒトの血
清、及びdH2O(最終容量を50μlに合すため)を加えた。そのチューブを
パラフィルムで密封し、そして37℃でインキュベーションした。ヌクレアーゼ
消化しなかった(基準の)遊離DNA、封入されたDNA又は封入されたDNA
+0.5%Triton X−100の各試料を、エッペンドルフチューブ中で
液体窒素により凍結し、そして−20℃で保存した。種々の時点で一定量を抜き
取り、その反応を止めるために、プロテイナーゼK(133μg/mL)を含有す
るGDP緩衝液に加え、即座に液体窒素により凍結した。全ての時点の試料を集
めてから、それらの試料を水槽中で55℃でインキュベーションすることにより
、プロテイナーゼKを活性化し、それにより残存しているエキソヌクレアーゼを
変性させた。プロテイナーゼKで消化した試料をポリアクリルアミドゲルにかけ
、エキソヌクレアーゼによる分解レベルを評価した。
【0075】 前記処理の結果として、100UのDNaseIの存在下ですら、5%未満の
、好ましくは検出不能レベルのDNA分解(部分又は全部)を示すことにより、
前記粒子の血清安定性が証明される。好ましくは、これが、前記処理により完全
に分解される遊離DNA、及びDNAが実質的(すなわち20%超、しばしば8
0%)に分解されるプラスミド/脂質複合体(例えばDOTMA又はDODAC
:DOPE複合体)と対比される。 B.実施例2 この実施例では、脂質に封入されたHSV−TKがトランスフェクションされ
た皮下腫瘍に対する、脂質で調製されたガンシクロビルの治療効果の測定を説明
する。
【0076】
【表1】
【0077】 pINEX−TK10構成体は、“ハイパー”HSV−TK遺伝子と連結した
CMVプロモーター、ウシ成長ホルモンのポリアデニル化配列、及びカナマイシ
ン耐性遺伝子を含有するpBR322由来のプラスミドから成る。“ハイパー”
HSV−TKは、Black et al.,PNAS(USA),93 : 3525-3529(1996)の開示通
り、より活性型のHSV−TK遺伝子である。使用した当プラスミド構成体を図
14Bに示す。プラスミドL018は、CMVプロモーターに連結されたルシフ
ェラーゼリポーター遺伝子を含有する。
【0078】 0日目に、24匹の雌のC57マウス(Harlan Sprague Dawley,Inc.,India
napolis,IN)の皮下に、総容量50μLで100000個のB16マウスメラ
ノーマ細胞(NCIカタログB16BL−6)を移植する(群A,B,C,D)
。皮膚用のカリパスを用いて腫瘍の長さ、幅及び高さを測定することにより、で
きるだけ早い時期に、それ以降毎日、腫瘍容積を定量する。群A〜Dに、最初に
5日目の午前9時に、そしてそれ以降毎日、実施例1に従って調製した適当な脂
質プラスミド調製物により、200μgのプラスミドを投与する。そのプラスミ
ド調製物を、総量200μLのPBSにより、尾の静脈内に注射する。群B及び
Dに、最初に5日目の午後3時に、そしてそれ以降毎日、実施例3に従って調製
した脂質ガンシクロビル調製物を投与する。0.5mgのガンシクロビル(〜25
mg/kg)を、総量200μLのPBSにより、尾の静脈内に注射する。21日目
にマウスを殺し、腫瘍を回収し、そしてその重量を測定する。
【0079】 得られた結果から、群Dのマウスでは、腫瘍が発達しないか、あるいは、コン
トロール群Cのマウスに比べて有意により遅く腫瘍が発達したことが示される。 C.実施例2A この実施例では、ヒト(SKOV−3)腹腔内(IP)腫瘍を有するSCID
マウスに対する、脂質で調製されたガンシクロビルの全身供給の治療効果の測定
を説明する。
【0080】
【表2】
【0081】 0日目に、24匹の雌のC57マウスが、総計500μl(グループA,B,
C,D)における5,000,000SK−OV−3ヒト卵巣腺ガン細胞(AT
CCHTB−77)で腹膜内に接種される。グループA〜Dは、5日目の午前9
:00を始まりとして日に1度及びそれ以降毎日、例1に従い調製される、適当
な脂質で調製したプラスミドの200μgプラスミドによって処理される。前記
プラスミド調製物を、合計200μlのPBS中、尾の静脈におけるIVに注入す
る。処理は2週間続ける。
【0082】 グループB及びDは、5日目の午後3:00を始まりとして日に1度及びそれ
以降毎日、例3に従い調製される、脂質で調製したガンシクロヴィル(ganc
iclovir)により処理される。0.5mgのガンシクロヴィル(〜25mg/
kg)を合計200μlのPBS中、尾の静脈におけるIVに注入する。 マウスは生存している間監視される。腫瘍が発育するならば、マウスは犠牲に
なり、そして前記ガンは回収及び検量される。
【0083】 得られた結果はグループDのマウスのどれも腫瘍を発育させず、又はその代わ
りにコントロールのグループCのマウスより、ガンが有意に遅く発育したことを
証明する。 D.実施例3 この実施例は、スフィンゴミエリン/コレステロール脂質調製物における脂質
で調製はガンシクロヴィルの調製のための実験計画案を例示する。 1.必要な量よりもわずかに過剰な脂質の検量。1mL調製物のために、100mg
(180μmole)の脂質を使用する。55mol %がスフィンゴミエリン(99μ
mole)であり、そして45mol %がコレステロール(Northern Lipids,Vancouv
er,BC)である。各脂質を1mLのクロロホルム中に溶解する。55/45のスフ
ィンゴミエリン/コレステロール混合物を得るために、各脂質の必要な量を等分
する。 2.14C−CHE(14C−コレステリルヘキサデシルエーテル)の4500dpm
/μmoleの脂質を加える。 3.窒素下でほぼ乾燥するまで前記脂質を乾かす。 4.一晩凍結乾燥機に適用する。 5.エタノール/HBS(HBSは20mM Hepes,145mM NaCl,
pH7.45である)の30/70%溶液作製。 6.1mLの30/70%エタノール/HBS中での100mgガンシクロヴィル(
109mgガンシクロヴィル−Na,Hoffman LaRoche Ltd.)の溶解。よくボルテ
ックスする。4200dpm/moleの3H−GCV(7.5mlの1μCi/mLストッ
ク)を加える。 7.前記脂質フィルムにガンシクロヴィル溶液を加え、よくボルテックスする。
前記溶液が均一になるまでボルテックスする。 8.5周期の凍結解凍(液体窒素及び65℃)。水浴に浸す前に、凍結容器をわ
ずかに温める。 9.2〜10μLのあらかじめ押し出した試料を採収し、そして二重標識プログ
ラムを用いる放射活性のためのアッセイをする。最終容量に注意し、そして脂質
及びGCV、両方のための比活性を決定するためにこれを使用する。 10.350psiで、65℃で、2×〜3×の100nmフィルターに前記試料を
押し出す。 11.合計10回押し出しを続ける。 12.押し出し後の試料を2〜10μl採収し、そして放射活性をアッセイする
。 13.15分間、dH2O中での透析チューブ(分子量12,000〜14,0
00をカットオフ)でいくつかを水和化。 14.前記チューブ内での、押し出し試料の押し込み、及び2LのHBSに対す
る1時間の透析。 15.新しい緩衝液への交換及び一晩の透析。 16.2〜10μLの試料の採収及び放射活性のアッセイ。 17.押し出し前と透析後の3H/14Cを比較することによるパーセント荷重の
決定。例えば:押し出し前の3H/14C=12.0;透析後の3H/14C=1.
2;1.2/12.0×100%=10%包入。 E.実施例3A 実施例4及び4Aにおける使用のための、HSV−TKによるB16腫瘍細胞
の安定形質転換は、Short Protocols in Molecula
r Biology、第3版、9〜13から9〜15ページにおける記載、又は
以下の修飾を有するその記載の様に達成される。前記方法に従い、以下の材料を
使用した: プラスミド:pCMVTKIRESネオは、CMVプロモーター、HSV−T
K遺伝子、リポソーム内侵入部位(internal ribosome en
try site)及びネオマイシン耐性遺伝子を含む。L018は前記と同様
であるが、HSV−TKの位置にルシフェラーゼ遺伝子を有する。 1.10%のFBS及びグルタミンを加えた10mlのMEM培地中で、5×10
5細胞/フラスコで、組織培養フラスコ(T−75)においてB16マウス黒色
腫細胞を接腫し、そして37℃のCO2インキュベーターにおいて、70%コン
フルエントまで成育する。 2.培地を吸引し、トランスフェクションの2時間前にフラスコ当たり、3.8
mlの新しい培地を細胞に与える。 3.以下の様に取扱い説明書に従い、ポリスチレンチューブ中でプラスミド/脂
質リポフェクチン(GIBCO BRL)の集合体を調製する: −滅菌蒸留水中での20μg/mlへのプラスミドの希釈。
【0084】 −ゲネタイシン(G418)における選別のためのコントロールとしてのルシ
フェラーゼがL108の使用、TKネオ安定細胞のためのチミジンキナーゼ(ネ
オマイシン)20Aの使用。 −滅菌蒸留水中での脂質の1mMへの希釈。 −滅菌蒸留水中での電荷化1への脂質の希釈(1.2ml脂質/8ml水) −ボルテックスする間、滴下による脂質(CR1)の量に等しいDNAの量(
20mg/ml)の添加。
【0085】 −室温での30分間のDNA/脂質複合体のインキュベート。 4.1.2mlのDNA/脂質複合体をT75フラスコにゆっくり加え、おだやか
に混合し、そして37℃のCO2インキュベーター中で24時間インキュベート
する(複合体は培地中で1:4に希釈される)。 5.培地を吸引し、PBS緩衝液で洗浄し、そして各T75フラスコを2〜10
0×20mm組織培養ディッシュに分ける。 6.ディッシュへのプレティングの24時間後、非トランスフェクション細胞を
殺し、一方トランスフェクションしたTKネオを有する細胞を生存させておく、
適当な濃度で、選択剤、ゲネタイシン(G418)を加える。ルシフェラーゼコ
ントロール細胞は死ぬはずである。 7.2〜3日ごとに、死細胞の残骸を除去するために培地を交換する。 8.10日以内に、クローンは100mmディッシュの底で見えるようになり、こ
れはネオマイシン耐性及びTKポジティブである。 9.24穴プレート中の1ml培養液へクローンを投入し、T−75フラスコに広
げる。 10.次に、安定にTKを発現する細胞を、マウスへの局所的、域的又は全身系
の注射のために使用することができる。 11.TK発現が同定されるクローンをスクリーニングするために: −150ml容量の96穴プレートにおいて2000細胞/穴でまき、そして3
7℃のCO2インキュベーターにおいて48時間生育する。
【0086】 −2.5倍濃度で作製したプレートを通す連続希釈物中で、TK、ガンシクロ
ヴィルにとって特異的なプロドラッグを加え、そして100mL/穴加える(15
0mL容量に加える)。 −37℃のCO2インキュベーター中で3日間インキュベート。 −穴から培地を吸引し、そして取扱い説明書通りにアラマーブルー(Alam
ar Blue)(Biosource International)を加え
る(培地中で1:10希釈)。
【0087】 −100μl/穴及び1,2,4時間のインキュベート、そして蛍光プレート
リーダー上で、時間間隔ごとにプレートを読む(550,595nm;750V;
70オフセット;100msの統合時間)。 F.実施例4 この実施例は、HSV−TKで安定にトランスフェクションしたB16皮内腫
瘍を有するマウスにおける腫瘍の生育に対する、組織由来脂質調製ガンシクロヴ
ィルの効果を例示する。
【0088】
【表3】
【0089】 32匹の雌のC57マウス(Harlan Sprague Dawley,Inc.,Indianapolis)
が、0日目に合計50μlのリン酸緩衝塩溶液中の150,000細胞の投与量
で、安定にトランスフェクションし、そしてHSV−TKを発現するB16腫瘍
細胞(B16TK)(以前の実施例において調製)で皮内により接腫された。可
能な限り素速く、そして毎日その後に、皮膚がパスを用いて、前記腫瘍の長さ、
幅及び高さを計測することによって、日ごとに皮内の腫瘍体積を決定した。
【0090】 前記マウスは、ガンシクロヴィルプロドラッグ、例3において調製した脂質を
用いて、4日目を始まりとして2日に1回及びそれ以後2日ごとに扱った。0.
5mg(〜25mg/kg)のガンシクロヴィル投与量を、合計200μlのPBS(
リン酸緩衝塩溶液)中で、IVで注射された。マウスは合計9つの処理を受けた。
21日目、マウスは犠牲になった。腫瘍は、切片化のための固定の前に回収及び
検量がされた。
【0091】 脂質で調製したガンシクロヴィルによる全身処理をしたとき、HSV−TKに
より安定にトランスフェクションされた皮内腫瘍は計測不可能な生育を示した。
未処理のB16腫瘍、及び処理した、TK無しのB16腫瘍は、前記薬剤によっ
て影響されなかった。 G.実施例4A HSV−TKで安定にトランスフェクションされ、そして静脈から植え付けら
れるB16腫瘍細胞における、TK遺伝子発現に対する脂質で調製されたガンシ
クロヴィルの効果を決定するために、この研究を行った。
【0092】
【表4】
【0093】 16匹の雌のC57マウスは、0日目に合計200μLのリン酸緩衝塩溶液中
、150,000細胞の投与量で、尾の静脈注射によって、HSV−TKを安定
に発現するB16腫瘍細胞で接腫された。2日目を始まりとして毎日1回、及び
それ以後2日間、ガンシクロヴィルプロドラッグ、実施例3において調製した脂
質によって前記のマウスは処理された。0.5mg(〜25mg/kg)のガンシクロ
ヴィル投与量が、合計200μlのPBS(リン酸緩衝塩溶液)中で、IVから注
入された。マウスは合計3つの処理を受けた。21日目、マウスは犠牲となり、
そして腫瘍を計測した。肝臓、肺、脾臓及び膵臓を写真に収めた。
【0094】 脂質−ガンシクロヴィル調製物で処理したマウスの転移腫瘍集合体は、未処理
のマウスのものより有意に小さかった。 H.実施例5 この実施例は、INEX303脂質プラスミド粒子を用いて、末端の転移腫瘍
における遺伝子発現を例示する。
【0095】 0日目に、C57BL/6匹のマウス(Harlan Sprague Dawley,Inc.,India
napolis,IN)は、合計200μLでの静脈/尾の静脈注射によって、300,
000LL/2(Mouse Lewis Lung Carcinoma)細胞(ATCC CRL−164
2)を接腫される。10日目に、前記マウスは、実施例1に従い調製したZNE
X303プラスミド−脂質粒子を、静脈注射される。前記粒子は、CMVプロモ
ーターに連結したルシフェラーゼ遺伝子を含む標準的なコンストラクトである、
プラスミドL018を有する。プラスミド注射後の様々な時間点で、マウスが犠
牲となり、そして器官及び腫瘍が素速く液体窒素中で凍り、−70℃で保存され
る。器官/腫瘍は、前記の器官/腫瘍部位への輸送を証明するために、ルシフェ
ラーゼ遺伝子でアッセイされる。器官用の生物学的分布結果を、図2において示
す。腫瘍部位での滞積を図3において例示する。サザンブロットのデータは、少
なくとも96時間まで増やした場合の腫瘍部位での、完全なプラスミドの存在を
示す。器官/腫瘍由来の細胞タンパク質もまた調製され、そして標準的な技術に
従うルシフェラーゼのためのアッセイが行われる。末端(転移)腫瘍部位での遺
伝子生成物活性のタイムコースを図4において示す。 I.実施例6 この実施例は、in vivoヒト腫瘍における、全身系のベクター輸送及び
遺伝子発現を例示する。
【0096】 SCIDマウス(Harlan Sprague Dawley,Inc.,Indianapolis,IN)が、0
日目に皮下注射によって1×106のLS180ヒト結腸腺ガン細胞(ATCC
CL−187)を接腫される。11日目に、グループA,B及びCのマウスが
合計200μL容量で、実施例1に従い調製される、脂質調製物INEX303
中のL018プラスミドの指示した投与量を、静脈注射される。17日目に、グ
ループD及びEのマウスが、合計200μLの容量で、実施例1に従うC8又は
C20PEG−Cerを用いて、脂質調製物INEX320中のL018プラス
ミドを静脈注射される。プラスミド注射後の指示した時間において、マウスが犠
牲になり、そして器官(肝臓、脾臓及び肺)及び腫瘍が採収される。酵素ルシフ
ェラーゼの発現は、全てのサンプルについて、標準的な技術に従いアッセイされ
る。
【0097】 得られたデータは、本発明の脂質−核酸粒子を用いて、in vivoヒト腫
瘍において達成されるレポータールシフェラーゼの過剰なトランスフェクション
及び発現を示す(図5参照)。
【0098】
【表5】
【0099】 J.実施例7 この実施例は、実施例1に従い調製した脂質−核酸粒子を用いる、HSV−T
K遺伝子を含むベクターのin vivo腫瘍部位での全身系輸送及び発現を示
す。 0日目に合計200μL PBSの容量で、C57マウスは100,000の
B16腫瘍細胞を腹膜から接腫される。14日目に、試験マウスが実施例1に従
い調製されるINEX351プラスミド調製物(100μg DNA/500μ
L PBS)を注射される。使用するプラスミドベクターは前述のpCMV T
KIRESネオである。24時間後、マウスは犠牲となり、そして腫瘍が単離さ
れ、5分以内で固定化され、そして標準的な技術を用いるパラフィン切断が調製
される。末端の腫瘍部位でのHSV−TK遺伝子の発現は、当業界で標準的な技
術を用いるin situ RNA/RNAハイブリダイゼーションによってア
ッセイされる。その様な技術の1つを以下に要約する。
【0100】 腹膜の腫瘍内のHSV−TK遺伝子発現のパターンを図6に示す。遺伝子発現
の全ての場合において、B16細胞又は内皮細胞の細胞含量としてポジティブな
シグナルが認められる。ポジティブに染色される細胞は、血管又は末梢領域と関
連する増殖的な区域に局在する。全身系輸送されるプラスミドによってトランスフェクションされるin viv
oの腫瘍のRNA/RNA in situ ハイブリダイゼーションのための
実験計画 腫瘍は、パラフィンで取り込みそして染めることによって、in situで
の調査のために調製される。特に、腹膜の腫瘍は4%パラホルムアルデヒド/P
BS固定液(Sigma Chemical Co.)中に集められ、そして4℃で一晩固定される
。前記試料を特級エタノール中で脱水し、クロロホルムを除き、そしてパラフィ
ンロウ(Paraplast Plus,Fisher)に取り込まれた後、連
続的な5μmの切片が調製される。
【0101】 直ちに使用する場合、調製した試料は10分間2回のキシレン交換処理がなさ
れ、それぞれ特級エタノール溶液において、50%エタノールに水化される。試
料は標準的なすすぎ、0.25%(v/v)の無水酢酸を含む、pH8.0の0.
1Mトリエタノールアミン(TEA)緩衝液でのインキュベーションによってプ
レハイブリダイゼーションされ、続いて40%の脱イオン化ホルムアミド、10
%デキストラン硫酸、1×デンハルト溶液(0.02%フィコール、0.02%
ポリビニルピロリドン、10mg/ml RNアーゼ無しの牛血清アルブミン)4×
SSC,10mM DTT,1mg/ml酵母t−RNA、及び1mg/mlの変性し、そ
して短かくなったサケの精子DNAを含むハイブリダイゼーション緩衝液中で、
56℃で少なくとも60分間処理される。
【0102】 DNAのin vitro転写によるRNAプローブの標識は、以下の様に行
われた。HSV−TK(pTK10)由来の599bp(532〜1131)のフ
ラグメントは、ベクターpGEM−7Zf(+)(pTK11)のKpnI及び
BamHI部位にクローン化された。前記プラスミドは標準的な技術によってク
ローン化され、そしてQiagene 500(Qiagen,Inc.)を用いて調製さ
れる。アンチセンスのプローブのために、このプラスミドは、cDNA HSV
−TKの元々の5′末端のKpnIでそれを切断することによって直鎖化され、
そして精製される。センス(コントロール)のプローブのために、同一の論理を
使用する(すなわち、BssHII又はBamH又はSacIによってインサート
の3′末端側で切断する)。前記プラスミドはエタノール沈澱によって精製され
る。次に、以下のものは氷上の1.5mLの滅菌RNアーゼ無しのマイクロ遠心チ
ューブ内で混合される:4μL(4μg)精製し、直鎖化したプラスミドDNA
,5μLの10倍濃縮したDIG RNA標識混合液、10μLの5倍濃縮した
転写緩衝液(400mMトリス塩酸(pH8.0,20℃)、60mM MgCl2
100mMジチオスレイトール(DTT)20mMスペルジミン)、2μLのRNア
ジン、3μLのRNAポリメラーゼ(アンチセンス用SP6又はセンス用のT7
)、及び合計の反応容量を50μLにするための、滅菌し、再蒸留した水。
【0103】 前記成分を混合し、そして簡単に遠心し、そして次に37℃で(T7 RNA
ポリメラーゼ用)又は40℃で(SP6ポリメラーゼ用)、2時間インキュベー
トする。注意:より長いインキュベーションは、標識されるDNAの収率を増大
しない。より大量のRNAを調製するために反応成分を大規模にする。インキュ
ベーション後、3μLのDNAアーゼI、RNアーゼ無し及び1μLのRNアジ
ンを前記チューブに加え、そして37℃で15分間インキュベートする。次に多
量化反応を停止するために、2.5μLの0.5M EDTAを加える。
【0104】 標識されるRNA転写物は、以下の段階を行うことによって沈澱する:前記反
応チューブに6.25μLの4M LiCl及び180μLのあらかじめ冷やし
た(−20℃)の100%エタノールを加え、−70℃で一晩インキュベートす
る。4℃で15分間、前記遠心チューブを遠心する(13,000×g)。上清
を捨てる。沈澱を50μLの氷冷70%(v/v)エタノールで洗浄する。4℃
で5分間、前記チューブを遠心する(13,000×g)。上清を捨て、そして
沈澱を室温で乾燥させる。前記RNA沈澱を、37℃又は(室温)で30分間、
20μLのDEPEC(ジエチルピロカルボネート)処理し、滅菌し、再蒸留し
た水に溶解し、そして20μLの脱イオン水ホルムアミド及び1μLのRNアジ
ンを加える。−20℃又は−70℃で転写を維持する。
【0105】 標識反応において得られるDIG−標識RNAの正確な定量は、様々な膜又は
in situハイブリダイゼーション技術における、最適な及び再現性のある
結果のために最も重要である。ハイブリダイゼーション混合液における、高過ぎ
るプローブ濃度は、通常バックグラウンドを引き起こし、一方、低過ぎる濃度は
弱いシグナルとなる。収率の評価は、標識キットにおいて提供されるDIG標識
されたコントロールと、DIG標識した試料核酸との平行比較によって行うこと
ができる。両者の希釈連級物が調製され、そして1枚の膜上に点を打つ。次に、
前記の膜は比色分析的に検出される。試料及びコントロールの強度の直接的な比
較は、標識の収率の評価を与える。
【0106】 次にハイブリダイゼーション反応が行われる。プレハイブリダイゼーションさ
れたスライドからプレハイブリダイゼーション緩衝液を排出し、そして0.2〜
1ngのジゴキシゲニン標識したRNAプローブを含む200μLのハイブリダイ
ゼーション緩衝液(0.2ng/L)で各部分を塗った。24×30mmの疎水性の
プラスチックカバースリップで試料を覆う。給湿室で56℃で一晩切片をインキ
ュベートする。洗浄はバックグラウンドを減少するが、同様にシグナルを減らす
RNアーゼを含むかもしれない。洗浄の間ずっと、組織切片を湿らせておくこと
は重要である。
【0107】 2×SSC中、55℃で30分間スライドを洗浄。 50%ホルムアミド、2×SSC中、65℃で30分間洗浄。 2×SSC中、3回37℃で5分それぞれ洗浄。 RNアーゼ10μg/ml洗浄溶液中、37℃で30分間洗浄。 50%ホルムアミド、2×SSC中、65℃で30分間洗浄。
【0108】 2×SSC中、37℃で15分間洗浄。 0.2×SSC中5回、37℃で5分間それぞれ洗浄。 ハイブリダイゼーション後、細胞をDIG−特異的抗体とインキュベートする
。TBS中、室温で30分間スライドを洗浄。ブロッキング溶液(TBS及び2
%羊血清)を用い、室温で1時間切片をインキュベートする。ブロッキング溶液
をデカントし、そして羊抗DIGアルカリホスファターゼ(Fabフラグメント
)希釈液1:500を用い、室温で1時間切片をインキュベートする。TBS中
、室温で30分間、スライドを洗浄する。
【0109】 基質緩衝液(100mMトリス塩酸(pH9.5)、100mM NaCl,50mM
MgCl2)中、室温で30分間スライドを洗浄する。 10mLの基質緩衝液、50μL NBT(ニトロブルーテトラゾリウム)及び
37μL BCIPを含む、色素溶液を調製する。室温で1〜2時間又は4℃で
2〜3日間、スライドは色素溶液中に浸される。スライドを水で洗浄し、そして
光学顕微鏡で観察する。結果を図6に示す。 K.実施例8 本実施例は、本発明の方法を使用した腫瘍の処理について記載する。特に、本
実施例は、ガンシクロビル(ganciclovir)による処置後のMCA−
207腫瘍の増殖の抑制における配合1.1(Formuletion 1.1
)におけるpINEX−TK10の効果を示す。一般的方法を図7Aと7Bに示
す。
【0110】
【表6】
【0111】 24匹の雌C57マウスに、0日目に皮膚内注射により(S.Rosenberg,Nati
onal Center Institule,Frederick/Bethesda,MDにより提供された)100,
000のMCA−207線維肉腫腫瘍細胞を接種した。この腫瘍細胞は、10%
胎児子ウシ血清を含むRPMI培地を使用した標準的な技術に従って培養され、
そして調製されていた(例えば、Carrent Protocols in Molecular Biologyを参
照のこと)。5日目から、全ての動物を、上記表(前掲)中に列記した脂質/治
療用核酸配合品により処置した。配合品を、尾静脈を介して脈管内にデリバリー
した。80μgのpINEX−TK10 DNAを、200μLの合計容量にお
いて注射した。処置を、5,7,9,11、及び13日目に行った。
【0112】 5日目から、全ての動物を、1日に2回ガンシクロビルで処置した。1mg(〜
50mg/kg)を、200μL PBSの合計容量において腹腔内注射した。処置
は、毎日2回、12日間続いた(図7Aと7Bを参照のこと)。マウスを腫瘍の
成長についてモニターした。 図8Aは、より定量的に、上記処置の効果を示す。配合1.1におけるHSV
−TKにより処置されたマウスは、対照処置マウスに比較して、大きく減少され
た腫瘍をもつ。空リポソームとガンシクロビルによる処置が腫瘍減少効果を全く
もっていないということを示す対照マウスのデータは、示されていない。図8B
は、腫瘍接種後16日目の対照マウスに比較したテスト・マウスについての上記
処置の効果を示す。 L.実施例9 1.材料 スフィンゴミエリンとコレステロールを、Northern Lipids(
Vancouver,BC)から得た。14C−コレステリール・ヘキサデシル・
エーテル(14C−CHE)を、Amersham(Mississauga,O
N)から購入した。エタノール、クロロホルム、メタノール、N−(2−ヒドロ
キシエチル)ピペラジンN′−(2−エタンスルホン酸)(HEPES)、過酸
化水素、及び塩化ナトリウム(NaCl)を、VWR Scientific(
Mississauga,ON)から得た。エチレンジアミン四酢酸(EDTA
)を、Sigma(St.Louis,MO)から購入した。ソルバブル(商標
)(Solvable(登録商標))及びピコフルオル(商標)(Picofl
uor(登録商標))シンチレーション液は、Canberra Packar
d Canada(Mississauga,ON)により提供された。ガンシ
クロビル(GCV)を、Hoffman La Roche Ltd.(Mis
sissauga,ON)から得た。3H−GCVを、Noravek Bio
chemicals(Brea,CA)から購入した。雌C57BL/6マウス
を、Harland Sprague Dawley(Indianapoli
s,IN)から得た。B16セルラインを、NCI(Frederick,Ma
ryland)から得た。B16TK細胞は、標準的な方法に従ってInexに
おいて生産された(前実施例を参照のこと)。
【0113】 2.GCV−TCSの調製 大きな単層小疱を、Hope,et al.,Biochim.Biophys.Acta 812 : 55-65(19
85)の方法に従って調製した。55モル%のスフィンゴミエリン及び45モル%
のコレステロールを、一滴のメタノールと約0.035μCiの14C−CHEを含
むクロロホルムに溶解した。脂質を窒素気流下で乾燥させ、そして得られた脂質
フィルムを次に少なくとも3時間高真空下に置いた。3H−GCVを含むガンシ
クロビルの溶液を、サンプル・サイズに従って、50又は100mg/mLに、30
%エタノール、70%HBS(20mM Hepes,145mM NaCl pH7
.45)中で調製した。脂質対GCV重量比は、開始時、1対1であった。上記
GCV溶液を上記脂質フィルムに添加した。この脂質−GCV溶液を5分間で6
5℃に加熱し、そして均質溶液を得るために十分にボルテックスした。得られた
溶液を、65℃に加熱した押出し装置(Lipex Biomembranes
)を使用した100nmフィルターを通したエクストルージョンの前に5回の凍結
−解凍サイクルに供した。追加の1mLのバッファーを、上記エクストルージョン
の第3パスの後に上記溶液に添加した。一旦、押出しされると、上記配合品を、
1時間の透析の後に、1回のバッファー交換をもって一夜HBSに対して透析し
た。上記配合品を準弾性光散乱(quasielastic light sc
attering(QELS))粒子サイズ測定装置(Nicomp 370)
を使用してサイズ測定した。脂質濃度を、14C−CHEラベルのシンチレーショ
ン計数により測定した。GCV濃度を、3H−GCVの計数及びBligh D
yerアッセイにより測定した。
【0114】 3.方法 時間点毎に4匹の雌C57BL/6マウスの群に、150,000のB16腫
瘍細胞を皮下注射した。腫瘍を14日間成長させ、その時点で、遊離GCV又は
リポソームGCVの単一静脈内投与を、側方尾静脈を介して行った。合計200
μLにおいて与えられた上記投与は、約5.6mg(10μモル)の脂質と0.5
mg(1.96μモル)のGCVを含み、それぞれ、300mg/kgと25mg/kgの
脂質とGCV投与量をもたらした。脂質とGCVの循環レベルを、リポソームG
CV群について、15分、1、8、24、及び48時間目に測定した。GCVの
レベルを、遊離GCV群について、15分、及び1時間目に測定した。各時間点
において、ケタミン/キシラジン(Ketamine/xylazine)で動
物を麻酔し、血液を、心穿刺を介して集めた。血液を、EDTAコートされたマ
イクロティナー(microtainers)に入れ、そして血液細胞をペレッ
ト化し、そして血漿を得るために10分間500gで遠心分離した。血漿中の脂
質とGCVレベルを測定した。脂質とGCVを、14C−CHEと3H−GCVの
計数により計測した。100又は200μLアリコートの血漿を、Beckma
n LS 3801シンチレーション、カウンター上で計測した。
【0115】 4.結果 a.B16腫瘍形成マウスにおけるGCV−TCSの薬理動態 本実施例は、遊離ガンシクロビルとリポソーム・ガンシクロビルの血漿クリア
ランス速度(plasma clearance rates)を示す。脂質と
GCVのレベルを、14C−CHEと3H−GCVラベルをトレースすることによ
り上記血漿中でモニターした。遊離GCVとリポソームGCVの薬理動態特性の
直接比較を、15分目と1時間目に行った。図9は、リポソーム封入が、遊離薬
に比較して高められた循環寿命をもたらす、GCVの高められた薬理動態を与え
ることを示す。投与1時間後の血清薬物レベルにおける100倍の上昇が見られ
た。1時間後、遊離GCVのたった0.4%が残ったのに比べて、リポソームG
CVの注射された投与量の41%が、循環中に残った。リポソームGCVで処置
された動物は、48時間後においてさえ循環中かなりの量の薬物(注射された投
与量の1.5%)をもっていた。
【0116】 b.GCV放出のインビボ動態 静脈内投与後の脂質−配合GCVの生物学的利用能を、尾静脈注射後の各時点
における血漿中の脂質レベルとガンシクロビル・レベルを比較することにより測
定した。得られた血漿中の薬物対脂質比を測定した。インビボにおける薬物対脂
質比における低下は、GCVの一部がもはや上記リポソーム配合品と会合してい
ないということを示している。この遊離GCVは、循環から速やかに除去される
。図10に示す相対パーセント回収(relative percent re
covery)における減少は、段階的なインビボにおける薬物の放出を示唆す
る。 M.実施例10 本実施例は、体内分布試験を示す。
【0117】 1.方法 体内分布データを、上記薬理動態試験で使用したマウスから集めた。心穿刺後
、マウスを、頸部切断により殺生した。各動物から組織を収穫し、そして計量し
た。Polytronホモジェナイザー(肝)又はFast Prep(登録商
標)装置のいずれかによる均質化の前に各臓器に添加した。組織を、50℃で3
〜16時間、Solvable中で可溶化した。次にサンプルを、それぞれ、E
DTAと過酸化水素による消泡と脱色の前に室温まで冷却した。ピコフルオルシ
ンチレーション(Picofluorscintillation)液を、シン
チレーション・カウンター上での計数の前に上記サンプルに添加した。
【0118】 2.結果 a.B16腫瘍形成マウスにおけるGCV−TCSの体内分布 腫瘍担持マウスを、遊離GCV又はリポソームGCVで処置した。肝臓、肺、
脾臓、及び腎臓を、脂質とガンシクロビル含量について分析した。多くの薬物の
ための主要な除去経路は肝臓である。図11A,B,C、及びDは、遊離ガンシ
クロビルが、15分の時間点において腎臓中に見られた、少量、全注射投与量の
3.5±1.8%を除き、アッセイされた臓器の全てから本質的に非存在であっ
たということを示している。この発現は、静脈内投与されたガンシクロビルが尿
中で速やかに除去されるということを発見したヒトにおける先の研究と一貫して
いる。Paul,et al.,J.Am.Med.Sci.,304 : 272-277(1992)、及びMarkham,
et al.,Drugs,48(3) : 455-484(1994)を参照のこと。このために、遊離G
CV体内分布データを、1時間を超えては採集しなかった。同様の量の遊離GC
V、開始注射投与量の3.1±0.1%が、投与15分後に肝臓中に存在したが
、これは、この臓器の大きなサイズによるかなり低い相対投与量を提示している
【0119】 リポソームGCVの体内分布は、遊離薬物の体内分布とはかなり異なる。リポ
ソーム配合品は、網内皮系(RES)の臓器、脾臓及び肝臓による循環から典型
的に除去される。Lim.et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,281(1) : 566-573
(1997),Gregoridis,et al.,Drugs,45(1) : 15-28(1993)及びCullis,e
t al.,“Liposomes as Pharmaceuticals,”Liposomes(Ostro,M.Ced.),Marc
el Dekker : New York,pp.39-72(1987))を参照のこと。図11Aは、時間に
わたる肝臓中のリポソームGCV蓄積における有意な増加、投与48時間後の全
注射投与量の13.6±3.1%の最大蓄積を示す。また、肝臓は、初期の時間
点において同様の量の脂質を蓄積した。しかしながら、24と48時間目には、
脂質投与量のかなり大きなパーセンテージが肝臓中に蓄積している。これは、空
リポソーム粒子の蓄積又はリポプロテインの形態における同時取り込みを伴う脂
質成分のリモデリンブを示しているのかもしれない。
【0120】 脾臓におけるリポソームGCVの取り込みの動態は、肝臓における状況とはか
なり異なる。図11Bは、1時間目における全注射リポソームGCV投与量の8
.5±4.8%と同様の量を脾臓が速やかに蓄積していることを示している。こ
の時間点において、遊離薬物のたった0.04±0.02%が脾臓内に残存して
いる。この動態における差異は、たぶん、マクロファージの帰巣(homing
)によるリポソームの取り込み及び再指示(redirection)を含む、
力学的な差異を示唆する。リポソームGCVの静脈内投与は、1〜48時間持続
する腎臓(図11D参照)及び肺(図11C参照)内でGCVの最小の蓄積をも
たらした。この腎臓内でのGCVの維持は、それが生物学的に利用可能となると
きの、血液からのGCVの速いクリアランスを反映している。全時間経過にわた
る遊離GCV又はリポソームGCVの最小蓄積(全注射投与量の0.35%未満
)が、肺において観察された。このサイズのリポソーム(100nm)は、典型的
には、肺内に蓄積しない。
【0121】 簡単に言えば、遊離GCVは腎臓中にかなりの程度蓄積し、一方、リポソーム
GCVは、脾臓及び肝臓中に蓄積した。 b.GCV−TCSの腫瘍蓄積 腫瘍担持マウスを、25mg/kgの遊離GCV又はリポソームGCVで静脈内処
置した。脂質とGCVを、14C−CHEと3H−GCVラベルを使用して定量し
た。図12は、腫瘍中の遊離GCVと封入GCVの両者の蓄積が初期の時間点に
おいて類似しているが、封入されたGCVが、病変部位において生物学的利用能
を高めているということを示している。遊離ガンシクロビルは、腫瘍から速やか
に除去される。1時間目において検出された腫瘍1g当り、全注射投与量のほん
の1.1±0.1%であった。リポソーム配合品は、実験の経過にわたる腫瘍中
のGCVの維持をもたらす。処置後48時間目にも、腫瘍組織1g当り、全注射
投与量の3.9±0.5%が未だ存在している。腫瘍における高い薬物対脂質比
は、もはや脂質と会合していないGCVのいくらかが、そこに蓄積していること
を示唆する。GCVの作用機構は、DNAポリメラーゼの阻害及び鎖停止を介し
たDNA合成の終結を含む(Paul,et al.,J.Am.Med.Sci.,304 : 272-277
(1992),Markham,et al.,Drugs,48(3) : 455-484(1994)及びOja,et al.,
BBA,1281 : 31-37(1996)を参照のこと)。遊離GCVが蓄積している短い時
間期間の間のDNA合成を全ての腫瘍細胞が経験することは期待できないので、
かつ、GCV、GCV−MP、及びGCV−TPの細胞内安定性はよく理解され
ていないので、長期間の、連続したGCV暴露に関係するかなりの利益が存在す
ると信じられている。かなり重要なことであるが、本明細書中に記載するリポソ
ーム配合品は、遊離に比較して病変部位において高められた生物学的利用能をも
っている。 N.実施例11 本実施例は、効能試験を示す。
【0122】 1.方法 4又は5匹の雌C57BL/6マウスの群に、HSV−TKにより安定してト
ランスフェクトされたB16細胞を皮膚内注射した。一旦、腫瘍が計測されるこ
とができたとき(5日目)、上記マウスに、リポソームGCVを静脈内注射した
(25mg/kg GCV)。6回の注射について1日おきに注射を続けた。腫瘍計
測は、典型的には、1日おきに行った。
【0123】 2.結果 a.B16TKモデルにおけるGCV−TCSのインビボにおける効能 脂質配合ガンシクロビルがその生物学的活性を保持しているからテストするた
めに、インビボにおける効能試験を行った。マウスに、HSV−TKにより安定
してトランスフェクトされたB16メラノーマ細胞を接種した。図13は、リポ
ソームGCVによるマウスの処置が、B16−TKメラノーマの成長をかなり阻
害することを示している。18日目における計測は、対照HBS−処置マウスに
おける腫瘍が、上記処置群における腫瘍よりも5倍大きかったことを示した。こ
れらの結果は、上記配合プロセスが、GCVの構造的完全性を傷つけていなかっ
たということを確信させ、そして上記薬物の生物学的利用能の追加の証拠を提供
している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/16 A61K 47/16 47/24 47/24 47/42 47/42 A61P 35/00 A61P 35/00 43/00 111 43/00 111 C12N 15/09 C12N 15/00 A (31)優先権主張番号 60/101,429 (32)優先日 平成10年9月22日(1998.9.22) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/112,384 (32)優先日 平成10年12月14日(1998.12.14) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/243,104 (32)優先日 平成11年2月2日(1999.2.2) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 グラハム,ロジャー ダブリュ. カナダ国,ブリティッシュ コロンビア ブイ6ケー 1ゼット1,バンクーバー, ウエスト セブンス アベニュ 2638 (72)発明者 バコウスキー,スーザン エス. カナダ国,ブリティッシュ コロンビア ブイ6ケー 4ジー6,バンクーバー,ト ルッチ ストリート 1996,アパートメン ト 101 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA10 BA26 CA02 CA09 DA02 DA03 EA04 FA02 GA13 HA17 4C076 AA19 BB11 BB13 CC03 CC26 CC35 CC41 CC42 DD37 DD52 FF15 FF16 GG46 4C084 AA13 AA17 AA19 AA20 DC22 MA22 MA24 MA66 NA05 NA10 NA13 NA14 NA15 ZB211 ZB212 ZB262 ZB332 ZC192 ZC412 ZC752 4C086 AA01 AA02 CB05 CB06 EA16 MA02 MA03 MA05 MA24 MA66 NA05 NA10 NA13 NA14 NA15 ZB21 ZB26 ZB33 ZC19 ZC20 ZC41 ZC75

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ある化合物に対しある細胞を敏感にする方法であって: a)第1化合物から第2化合物へのプロセッシングを促進する遺伝子産物を生
    産するヌクレオチド配列を含む核酸で、細胞をトランスフェクトし;そして b)上記細胞に、脂質配合品中の上記第1化合物をデリバリーする; を含み、ここで、上記細胞が、上記第1化合物よりも上記第2化合物に対して
    敏感である、前記方法。
  2. 【請求項2】 前記核酸が、脂質配合品中に存在する、請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記核酸が、脂質封入配合品中に存在する、請求項2に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 前記核酸が、前記脂質封入配合品内に完全に封入されている
    、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記核酸が、カチオン脂質−核酸凝集体(aggregat
    e)である、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記核酸がベクターを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記核酸が修飾アデノウィルス又は修飾レトロウィルスを含
    む、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記核酸が、裸DNAである、請求項2に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記脂質配合品が、カチオン脂質、及び循環からの前記脂質
    配合品のクリアランスを遅らせる化合物を含む、請求項2に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記脂質配合品が、DODAC、及び脂質に結合したポリ
    アミド・オリゴマーを含む、請求項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記脂質配合品が、スフィンゴ・ミエリンとコレステロー
    ルを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記脂質配合品が、カチオン脂質を含み、かつ、前記核酸
    が、カチオン脂質を含む脂質配合品内に存在する、請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記細胞が、生物内に存在し、そして前記核酸が全身にデ
    リバリーされる、請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記細胞が、生物内に存在し、そして前記核酸が、ある領
    域内に又は局所的にデリバリーされる、請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記生物が哺乳動物である、請求項12又は13に記載の
    方法。
  16. 【請求項16】 前記遺伝子産物がポリペプチドである、請求項1に記載の
    方法。
  17. 【請求項17】 前記遺伝子産物が、単純ヘルペス・ウィルス・チミジンキ
    ナーゼ、シトシン・デアミナーゼ、キサンチン−グアニンホスホリボシル・トラ
    ンスフェラーゼ、プリン・ヌクレオシド・ホスホリラーゼ、チトクロームP45
    0 2B1及びそれらの同族体から成る群から選ばれたメンバーである、請求項
    1に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記第1化合物が、ガンシクロビル、アシクロビル、ブロ
    モビニルデオキシウリジン、5−フルオロシトシン、6−チオキサニチン、Me
    P−dr、及びシクロホスファミドから成る群から選ばれたプロドラッグである
    、請求項1に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記プロドラッグがガンシクロビルであり、かつ、前記脂
    質配合品がスフィンゴミエリンを含む、請求項16に記載の方法。
  20. 【請求項20】 ある化合物に対してある細胞を敏感にする方法であって: a)第1化合物から第2化合物へのプロセッシングを促進する酵素を、細胞に
    デリバリーし;そして b)上記細胞に、脂質配合品中の上記第1化合物をデリバリーする; を含み、ここで、上記細胞が、上記第1化合物よりも上記第2化合物に対してよ
    り敏感である、前記方法。
  21. 【請求項21】 ヒトの医学的失調の治療のためのキットであって: a)脂質配合品中の核酸;及び b)脂質配合品中のプロドラッグ; を含む、前記キット。
  22. 【請求項22】 脂質配合品中のプロドラッグ及び医薬として許容される担
    体を含む組成物。
  23. 【請求項23】 前記組成物が核酸をさらに含む、請求項20に記載の組成
    物。
  24. 【請求項24】 前記核酸がベクターを含む、請求項21に記載の組成物。
  25. 【請求項25】 前記核酸が、脂質配合品中に存在する、請求項21に記載
    の組成物。
  26. 【請求項26】 前記組成物が酵素をさらに含む、請求項20に記載の組成
    物。
  27. 【請求項27】 前記酵素が、脂質配合品中に存在する、請求項23に記載
    の組成物。
JP2000530237A 1998-02-03 1999-02-03 脂質媒介式の遺伝子及び化合物導入を利用する化合物に対する細胞の感作 Pending JP2002528381A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7359898P 1998-02-03 1998-02-03
US8691798P 1998-05-27 1998-05-27
US10142998P 1998-09-22 1998-09-22
US11238498P 1998-12-14 1998-12-14
US60/073,598 1999-02-02
US60/086,917 1999-02-02
US60/112,384 1999-02-02
US09/243,104 1999-02-02
US60/101,429 1999-02-02
US09/243,104 US6410328B1 (en) 1998-02-03 1999-02-02 Sensitizing cells to compounds using lipid-mediated gene and compound delivery
PCT/CA1999/000089 WO1999039740A2 (en) 1998-02-03 1999-02-03 Sensitizing cells to compounds using lipid-mediated gene and compound delivery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002528381A true JP2002528381A (ja) 2002-09-03

Family

ID=56289884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000530237A Pending JP2002528381A (ja) 1998-02-03 1999-02-03 脂質媒介式の遺伝子及び化合物導入を利用する化合物に対する細胞の感作

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6410328B1 (ja)
EP (1) EP1053022A2 (ja)
JP (1) JP2002528381A (ja)
AU (1) AU754611B2 (ja)

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7422902B1 (en) * 1995-06-07 2008-09-09 The University Of British Columbia Lipid-nucleic acid particles prepared via a hydrophobic lipid-nucleic acid complex intermediate and use for gene transfer
US5981501A (en) * 1995-06-07 1999-11-09 Inex Pharmaceuticals Corp. Methods for encapsulating plasmids in lipid bilayers
US6287591B1 (en) * 1997-05-14 2001-09-11 Inex Pharmaceuticals Corp. Charged therapeutic agents encapsulated in lipid particles containing four lipid components
US20030096414A1 (en) * 2001-03-27 2003-05-22 Invitrogen Corporation Culture medium for cell growth and transfection
WO2003039595A2 (en) * 2001-11-07 2003-05-15 Inex Pharmaceuticals Corporation Mucosal adjuvants comprising an oligonucleotide and a cationic lipid
US20040009944A1 (en) * 2002-05-10 2004-01-15 Inex Pharmaceuticals Corporation Methylated immunostimulatory oligonucleotides and methods of using the same
US20040013649A1 (en) * 2002-05-10 2004-01-22 Inex Pharmaceuticals Corporation Cancer vaccines and methods of using the same
DK1519714T3 (da) 2002-06-28 2011-01-31 Protiva Biotherapeutics Inc Fremgangsmåde og apparat til fremstilling af liposomer
ES2559828T3 (es) 2003-07-16 2016-02-16 Protiva Biotherapeutics Inc. ARN de interferencia encapsulado en lípidos
CA2542099A1 (en) * 2003-10-11 2005-04-21 Inex Pharmaceuticals Corporation Methods and compositions for enhancing innate immunity and antibody dependent cellular cytotoxicity
CA2569664C (en) * 2004-06-07 2013-07-16 Protiva Biotherapeutics, Inc. Lipid encapsulated interfering rna
WO2007051303A1 (en) 2005-11-02 2007-05-10 Protiva Biotherapeutics, Inc. MODIFIED siRNA MOLECULES AND USES THEREOF
WO2008097623A2 (en) 2007-02-07 2008-08-14 Gradalis, Inc. Methods and compositions for modulating sialic acid production and treating hereditary inclusion body myopathy
CA2703852A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Northeastern University Self-assembling micelle-like nanoparticles for systemic gene delivery
CA2721333C (en) * 2008-04-15 2020-12-01 Protiva Biotherapeutics, Inc. Novel lipid formulations for nucleic acid delivery
JP2012520685A (ja) 2009-03-19 2012-09-10 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 低分子干渉核酸(siNA)を用いたGATA結合タンパク質3(GATA3)遺伝子発現のRNA干渉媒介性阻害
WO2010107955A2 (en) 2009-03-19 2010-09-23 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF BTB AND CNC HOMOLOGY 1, BASIC LEUCINE ZIPPER TRANSCRIPTION FACTOR 1 (BACH 1) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA) SEQUENCE LISTING
US20120016011A1 (en) 2009-03-19 2012-01-19 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA Interference Mediated Inhibition of Connective Tissue Growth Factor (CTGF) Gene Expression Using Short Interfering Nucleic Acid (siNA)
US20120035247A1 (en) 2009-03-19 2012-02-09 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA Interference Mediated Inhibition of Signal Transducer and Activator of Transcription 6 (STAT6) Gene Expression Using Short Interfering Nucleic Acid (siNA)
WO2010111471A2 (en) 2009-03-27 2010-09-30 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF SIGNAL TRANSDUCER AND ACTIVATOR OF TRANSCRIPTION 1 (STAT1) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
EP2411018A2 (en) 2009-03-27 2012-02-01 Merck Sharp&Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF THE NERVE GROWTH FACTOR BETA CHAIN (NGFß) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (SINA)
EP2411520A2 (en) 2009-03-27 2012-02-01 Merck Sharp&Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF THE THYMIC STROMAL LYMPHOPOIETIN (TSLP) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
US20120010272A1 (en) 2009-03-27 2012-01-12 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA Interference Mediated Inhibition of Apoptosis Signal-Regulating Kinase 1 (ASK1) Gene Expression Using Short Interfering Nucleic Acid (siNA)
CA2756069A1 (en) 2009-03-27 2010-09-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Rna interference mediated inhibition of the intercellular adhesion molecule 1 (icam-1)gene expression using short interfering nucleic acid (sina)
WO2011000106A1 (en) 2009-07-01 2011-01-06 Protiva Biotherapeutics, Inc. Improved cationic lipids and methods for the delivery of therapeutic agents
US9018187B2 (en) 2009-07-01 2015-04-28 Protiva Biotherapeutics, Inc. Cationic lipids and methods for the delivery of therapeutic agents
CA2767127A1 (en) 2009-07-01 2011-01-06 Protiva Biotherapeutics, Inc. Novel lipid formulations for delivery of therapeutic agents to solid tumors
AU2010306940A1 (en) 2009-10-12 2012-06-07 Smith, Larry Methods and compositions for modulating gene expression using oligonucleotide based drugs administered in vivo or in vitro
US9006417B2 (en) 2010-06-30 2015-04-14 Protiva Biotherapeutics, Inc. Non-liposomal systems for nucleic acid delivery
WO2012018754A2 (en) 2010-08-02 2012-02-09 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF CATENIN (CADHERIN-ASSOCIATED PROTEIN), BETA 1 (CTNNB1) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
WO2012027206A1 (en) 2010-08-24 2012-03-01 Merck Sharp & Dohme Corp. SINGLE-STRANDED RNAi AGENTS CONTAINING AN INTERNAL, NON-NUCLEIC ACID SPACER
EP2609106A4 (en) 2010-08-26 2014-03-19 Merck Sharp & Dohme RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF PROLYL HYDROXYLASE DOMAIN 2 (PHD2) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
ES2663009T3 (es) 2010-10-29 2018-04-10 Sirna Therapeutics, Inc. Inhibición de la expresión génica mediada por interferencia por ARN utilizando ácidos nucleicos de interferencia cortos (ANic)
ES2832330T3 (es) * 2011-03-14 2021-06-10 Univ Hokkaido Nat Univ Corp Vector para administración pulmonar, agente inductor y usos
EP3988537A1 (en) 2011-12-07 2022-04-27 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Biodegradable lipids for the delivery of active agents
WO2014210041A1 (en) 2013-06-25 2014-12-31 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Service Glucan-encapsulated sirna for treating type 2 diabetes mellitus
JP6594421B2 (ja) 2014-06-25 2019-10-23 アクイタス セラピューティクス インコーポレイテッド 核酸の送達のための新規脂質および脂質ナノ粒子製剤
FI3313829T3 (fi) 2015-06-29 2024-07-01 Acuitas Therapeutics Inc Lipidejä ja lipidinanohiukkasformulaatioita nukleiinihappojen annostelemiseksi
CN108368028B (zh) 2015-10-28 2021-09-03 爱康泰生治疗公司 用于递送核酸的新型脂质和脂质纳米颗粒制剂
EP3532103A1 (en) 2016-10-26 2019-09-04 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipid nanoparticle formulations
MA47800A (fr) 2017-03-17 2020-01-22 Univ Newcastle Délivrance par vecteur viral adéno-associé d'un fragment de micro-dystrophine pour traiter la dystrophie musculaire
WO2018191719A1 (en) 2017-04-13 2018-10-18 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipid delivery of therapeutic agents to adipose tissue
WO2018191657A1 (en) 2017-04-13 2018-10-18 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for delivery of active agents
CN116693411A (zh) 2017-04-28 2023-09-05 爱康泰生治疗公司 用于递送核酸的新型羰基脂质和脂质纳米颗粒制剂
JP7355731B2 (ja) 2017-08-16 2023-10-03 アクイタス セラピューティクス インコーポレイテッド 脂質ナノ粒子製剤における使用のための脂質
EP4501322A3 (en) 2017-08-17 2025-04-16 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for use in lipid nanoparticle formulations
WO2019036030A1 (en) 2017-08-17 2019-02-21 Acuitas Therapeutics, Inc. LIPIDS FOR USE IN LIPID NANOPARTICLE FORMULATIONS
US11542225B2 (en) 2017-08-17 2023-01-03 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for use in lipid nanoparticle formulations
WO2019089828A1 (en) 2017-10-31 2019-05-09 Acuitas Therapeutics, Inc. Lamellar lipid nanoparticles
EP4613367A1 (en) 2018-09-21 2025-09-10 Acuitas Therapeutics, Inc. Systems and methods for manufacturing lipid nanoparticles and liposomes
CA3114699A1 (en) 2018-10-09 2020-04-16 The University Of British Columbia Compositions and systems comprising transfection-competent vesicles free of organic-solvents and detergents and methods related thereto
MY202837A (en) 2019-01-11 2024-05-24 Acuitas Therapeutics Inc Lipids for lipid nanoparticle delivery of active agents
EP4013385B1 (en) 2019-08-14 2024-07-03 Acuitas Therapeutics, Inc. Improved lipid nanoparticles for delivery of nucleic acids
KR20220161316A (ko) 2020-03-30 2022-12-06 비온테크 에스이 Claudin-18.2를 표적화하는 rna 조성물
MX2022016332A (es) 2020-06-15 2023-04-03 Res Inst Nationwide Childrens Hospital Administracion de vectores de virus adenoasociados para distrofias musculares.
EP4182297B1 (en) 2020-07-16 2025-09-03 Acuitas Therapeutics, Inc. Cationic lipids for use in lipid nanoparticles
KR20230124927A (ko) 2020-11-25 2023-08-28 아카제라 메디신즈, 인크. 핵산 전달을 위한 지질 나노입자, 및 관련 사용 방법
WO2022215036A1 (en) 2021-04-08 2022-10-13 Vaxthera Sas Coronavirus vaccine comprising a mosaic protein
WO2023023055A1 (en) 2021-08-16 2023-02-23 Renagade Therapeutics Management Inc. Compositions and methods for optimizing tropism of delivery systems for rna
WO2023044343A1 (en) 2021-09-14 2023-03-23 Renagade Therapeutics Management Inc. Acyclic lipids and methods of use thereof
TW202328067A (zh) 2021-09-14 2023-07-16 美商雷納嘉德醫療管理公司 環狀脂質及其使用方法
WO2023069987A1 (en) 2021-10-20 2023-04-27 University Of Rochester Rejuvenation treatment of age-related white matter loss cross reference to related application
US20250043269A1 (en) 2021-11-03 2025-02-06 The J. David Gladstone Institutes, a testamentary trust established under the Will of J. David Glad Precise Genome Editing Using Retrons
AU2022394985A1 (en) 2021-11-16 2024-05-30 Sail Biomedicines, Inc. Novel ionizable lipids and lipid nanoparticles and methods of using the same
MX2024006134A (es) 2021-11-22 2024-07-29 Sail Biomedicines Inc Lipidos ionizables novedosos y nanoparticulas de lipido y metodos para usar los mismos.
US12129223B2 (en) 2021-12-16 2024-10-29 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for use in lipid nanoparticle formulations
EP4452928A1 (en) 2021-12-23 2024-10-30 Renagade Therapeutics Management Inc. Constrained lipids and methods of use thereof
WO2023141602A2 (en) 2022-01-21 2023-07-27 Renagade Therapeutics Management Inc. Engineered retrons and methods of use
IL314324A (en) 2022-01-27 2024-09-01 BioNTech SE Pharmaceutical compositions for delivery of herpes simplex virus antigens and related methods
WO2023183616A1 (en) 2022-03-25 2023-09-28 Senda Biosciences, Inc. Novel ionizable lipids and lipid nanoparticles and methods of using the same
AU2023251104A1 (en) 2022-04-07 2024-10-17 Renagade Therapeutics Management Inc. Cyclic lipids and lipid nanoparticles (lnp) for the delivery of nucleic acids or peptides for use in vaccinating against infectious agents
EP4522650A1 (en) 2022-05-13 2025-03-19 BioNTech SE Rna compositions targeting hiv
JP2025522297A (ja) 2022-05-25 2025-07-15 ビオンテック エスエー サルポックス抗原の送達のためのrna組成物及び関連する方法
CN119562806A (zh) 2022-05-25 2025-03-04 阿卡格拉医药公司 用于递送核酸的脂质纳米粒及其使用方法
EP4518845A1 (en) 2022-05-30 2025-03-12 BioNTech SE Complexes for delivery of nucleic acids
AU2023334610A1 (en) 2022-08-31 2025-03-13 Sail Biomedicines, Inc. Novel ionizable lipids and lipid nanoparticles and methods of using the same
WO2024063788A1 (en) 2022-09-23 2024-03-28 BioNTech SE Compositions for delivery of malaria antigens and related methods
EP4590331A1 (en) 2022-09-23 2025-07-30 BioNTech SE Compositions for delivery of plasmodium csp antigens and related methods
CN120225219A (zh) 2022-09-23 2025-06-27 生物技术欧洲股份公司 用于递送肝期抗原的组合物及相关方法
WO2024063789A1 (en) 2022-09-23 2024-03-28 BioNTech SE Compositions for delivery of malaria antigens and related methods
CN120129702A (zh) 2022-10-06 2025-06-10 生物技术公司 靶向密蛋白-18.2的rna组合物
WO2024074211A1 (en) 2022-10-06 2024-04-11 BioNTech SE Rna compositions targeting claudin-18.2
WO2024141955A1 (en) 2022-12-28 2024-07-04 BioNTech SE Rna compositions targeting hiv
WO2024220653A1 (en) 2023-04-19 2024-10-24 Gradalis, Inc. Compositions and methods for modulating sialic acid production and treating hereditary inclusion body myopathy (hibm)
US20240401025A1 (en) 2023-05-03 2024-12-05 Manifold Biotechnologies, Inc. Methods and compositions for high-throughput protein delivery, screening, and detection
WO2024228044A1 (en) 2023-05-03 2024-11-07 BioNTech SE Optimized csp variants and related methods
WO2024228150A1 (en) 2023-05-03 2024-11-07 BioNTech SE Optimized csp variants and related methods
WO2025024335A2 (en) 2023-07-21 2025-01-30 BioNTech SE Compositions for delivery of plasmodium antigens and related methods
WO2025024324A1 (en) 2023-07-21 2025-01-30 BioNTech SE Compositions for delivery of plasmodium antigens and related methods
WO2025024337A1 (en) 2023-07-24 2025-01-30 BioNTech SE Compositions for delivery of plasmodium antigens and related methods
WO2025027089A1 (en) 2023-08-01 2025-02-06 BioNTech SE Ionizable thiolipids and uses thereof
WO2025026545A1 (en) 2023-08-01 2025-02-06 BioNTech SE Ionizable thioplipids and uses thereof
WO2025030097A2 (en) 2023-08-03 2025-02-06 BioNTech SE Pharmaceutical compositions for delivery of herpes simplex virus antigens and related methods
WO2025027576A2 (en) 2023-08-03 2025-02-06 BioNTech SE Rna compositions targeting hiv
WO2025027579A2 (en) 2023-08-03 2025-02-06 BioNTech SE Rna compositions targeting hiv
WO2025030154A1 (en) 2023-08-03 2025-02-06 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Pharmaceutical compositions for delivery of herpes simplex virus glycoprotein b antigens and related methods
WO2025054556A1 (en) 2023-09-07 2025-03-13 BioNTech SE Rna compositions for delivery of mpox antigens and related methods
WO2025057088A1 (en) 2023-09-11 2025-03-20 BioNTech SE Rna compositions for delivery of incretin agents
WO2025056938A1 (en) 2023-09-11 2025-03-20 BioNTech SE Rna compositions for delivery of incretin agents
WO2025081042A1 (en) 2023-10-12 2025-04-17 Renagade Therapeutics Management Inc. Nickase-retron template-based precision editing system and methods of use
WO2025090427A1 (en) 2023-10-23 2025-05-01 University Of Rochester Glial-targeted relief of hyperexcitability in neurodegenerative diseases
WO2025124711A1 (en) 2023-12-13 2025-06-19 BioNTech SE Glycolipid compositions
WO2025133105A1 (en) 2023-12-21 2025-06-26 Biontech Delivery Technologies Gmbh Compositions and methods
TW202525287A (zh) 2023-12-21 2025-07-01 德商拜恩技術運輸科技有限責任公司 可離子化脂質
WO2025134066A1 (en) 2023-12-21 2025-06-26 Biontech Delivery Technologies Gmbh Ionizable lipids
WO2025155753A2 (en) 2024-01-17 2025-07-24 Renagade Therapeutics Management Inc. Improved gene editing system, guides, and methods
WO2025184508A1 (en) 2024-03-01 2025-09-04 Acuitas Therapeutics, Inc. Materials and methods for encapsulating therapeutics in lipid nanoparticles
WO2025202937A1 (en) 2024-03-26 2025-10-02 BioNTech SE Cancer vaccines

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX9203808A (es) * 1987-03-05 1992-07-01 Liposome Co Inc Formulaciones de alto contenido de medicamento: lipido, de agentes liposomicos-antineoplasticos.
US5585363A (en) * 1987-05-05 1996-12-17 City Of Hope Circumvention of human tumor drug resistance
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US5411947A (en) * 1989-06-28 1995-05-02 Vestar, Inc. Method of converting a drug to an orally available form by covalently bonding a lipid to the drug
GB8919607D0 (en) 1989-08-30 1989-10-11 Wellcome Found Novel entities for cancer therapy
US5676954A (en) 1989-11-03 1997-10-14 Vanderbilt University Method of in vivo delivery of functioning foreign genes
AU625013B2 (en) 1989-11-03 1992-06-25 Vanderbilt University Method of in vivo delivery of functioning foreign genes
CA2045601A1 (en) * 1989-12-08 1991-06-09 Kevin J. Scanlon Circumvention of human tumor drug resistance
US5264618A (en) * 1990-04-19 1993-11-23 Vical, Inc. Cationic lipids for intracellular delivery of biologically active molecules
AU7979491A (en) * 1990-05-03 1991-11-27 Vical, Inc. Intracellular delivery of biologically active substances by means of self-assembling lipid complexes
JPH07502510A (ja) 1991-12-17 1995-03-16 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 嚢胞性繊維症膜貫通型コンダクタンス調節活性(cftr)のための遺伝子治療
US5858784A (en) 1991-12-17 1999-01-12 The Regents Of The University Of California Expression of cloned genes in the lung by aerosol- and liposome-based delivery
EP0646178A1 (en) 1992-06-04 1995-04-05 The Regents Of The University Of California expression cassette with regularoty regions functional in the mammmlian host
US5631236A (en) 1993-08-26 1997-05-20 Baylor College Of Medicine Gene therapy for solid tumors, using a DNA sequence encoding HSV-Tk or VZV-Tk
US5543152A (en) 1994-06-20 1996-08-06 Inex Pharmaceuticals Corporation Sphingosomes for enhanced drug delivery
GB9415167D0 (en) 1994-07-27 1994-09-14 Springer Caroline J Improvements relating to cancer therapy
US5908635A (en) * 1994-08-05 1999-06-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method for the liposomal delivery of nucleic acids
US5753613A (en) 1994-09-30 1998-05-19 Inex Pharmaceuticals Corporation Compositions for the introduction of polyanionic materials into cells
ATE246920T1 (de) * 1994-10-03 2003-08-15 Infectio Recherche Inc Liposomenzubereitungen zur behandlung von viruserkrankungen
US6214388B1 (en) * 1994-11-09 2001-04-10 The Regents Of The University Of California Immunoliposomes that optimize internalization into target cells
GB9423367D0 (en) 1994-11-18 1995-01-11 Wellcome Found Enzyme prodrug therapy
US6326356B1 (en) * 1996-10-18 2001-12-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Suppression of neu overexpression using a mini-E1A gene
GB9501052D0 (en) 1995-01-19 1995-03-08 Cancer Res Campaign Tech Improvements relating to prodrugs
US5962424A (en) * 1995-02-21 1999-10-05 Arch Development Corporation Methods and compositions for targeting selectins
JP4335310B2 (ja) 1995-06-07 2009-09-30 ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア 疎水性脂質−核酸複合中間体を通して調製される脂質−核酸粒子、及び遺伝子移送のための使用
US7517858B1 (en) 1995-06-07 2009-04-14 The Regents Of The University Of California Prodrugs of pharmaceuticals with improved bioavailability
US5705385A (en) 1995-06-07 1998-01-06 Inex Pharmaceuticals Corporation Lipid-nucleic acid particles prepared via a hydrophobic lipid-nucleic acid complex intermediate and use for gene transfer
US7422902B1 (en) * 1995-06-07 2008-09-09 The University Of British Columbia Lipid-nucleic acid particles prepared via a hydrophobic lipid-nucleic acid complex intermediate and use for gene transfer
GB9517001D0 (en) 1995-08-18 1995-10-18 Denny William Enediyne compounds
GB9523703D0 (en) 1995-11-20 1996-01-24 Wellcome Found Enzyme prodrug thearapy
US6133243A (en) * 1996-02-22 2000-10-17 Onyx Pharmaceuticals, Inc. Liposomal-viral DNA complexes for treating disease
ES2208936T3 (es) * 1996-08-26 2004-06-16 Transgene S.A. Complejos de lipidos cationicos-acidos nucleicos.
DK0964690T3 (da) * 1996-10-15 2003-10-20 Liposome Co Inc Peptid-lipidkonjugater, liposomer og liposomal lægemiddeladministration
US5830730A (en) * 1997-05-08 1998-11-03 The Regents Of The University Of California Enhanced adenovirus-assisted transfection composition and method
US6287591B1 (en) * 1997-05-14 2001-09-11 Inex Pharmaceuticals Corp. Charged therapeutic agents encapsulated in lipid particles containing four lipid components
US6096718A (en) * 1997-06-05 2000-08-01 Gene Targeting Corp. Tissue specific adenovirus vectors for breast cancer treatment
AU8569698A (en) * 1997-07-11 1999-02-08 Brandeis University Method of inducing apoptosis by reducing the level of thiamin
US6734171B1 (en) * 1997-10-10 2004-05-11 Inex Pharmaceuticals Corp. Methods for encapsulating nucleic acids in lipid bilayers
KR100329918B1 (ko) * 1998-10-28 2002-09-04 삼성전자 주식회사 픽업엑추에이터
US6508550B1 (en) * 2000-05-25 2003-01-21 Eastman Kodak Company Microwave energy ink drying method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1053022A2 (en) 2000-11-22
AU754611B2 (en) 2002-11-21
US20050118253A1 (en) 2005-06-02
US6410328B1 (en) 2002-06-25
AU2405699A (en) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002528381A (ja) 脂質媒介式の遺伝子及び化合物導入を利用する化合物に対する細胞の感作
AU749881B2 (en) Systemic delivery of serum stable plasmid lipid particles for cancer therapy
Tam et al. Stabilized plasmid-lipid particles for systemic gene therapy
CA2294579C (en) Liposome-entrapped polynucleotide composition and method
US7422902B1 (en) Lipid-nucleic acid particles prepared via a hydrophobic lipid-nucleic acid complex intermediate and use for gene transfer
Monck et al. Stabilized plasmid–lipid particles: pharmacokinetics and plasmid delivery to distal tumors following intravenous injection
US6974589B1 (en) Neutral-cationic lipid for nucleic acid and drug delivery
US5599712A (en) Protection from ionizing irradiation or chemotherapeutic drug damage by in vivo gene therapy
JP2007524604A (ja) 非対称の脂質被膜を有する脂質粒子およびその製造方法
US5962429A (en) Complexes of adenovirus with cationic molecules
US7364750B2 (en) Autogene nucleic acids encoding a secretable RNA polymerase
Ziady et al. Non-viral gene transfer therapy for cystic fibrosis
EP1231895B1 (en) Modular targeted liposomal delivery system
CA2197770A1 (en) Compositions for targeting materials to cells containing androgen receptors
US6887856B1 (en) Protection from ionizing irradiation or chemotherapeutic drug damage by in vivo gene therapy
US6841538B1 (en) Combination therapy using nucleic acids and radio therapy
JP2002512258A (ja) 核酸と従来の薬物とを使用する併用療法
HK1025906B (en) Liposome-entrapped polynucleotide composition and method