JP2002536856A - Hdtv用のビデオモード自動グラフィック適応装置 - Google Patents
Hdtv用のビデオモード自動グラフィック適応装置Info
- Publication number
- JP2002536856A JP2002536856A JP2000596546A JP2000596546A JP2002536856A JP 2002536856 A JP2002536856 A JP 2002536856A JP 2000596546 A JP2000596546 A JP 2000596546A JP 2000596546 A JP2000596546 A JP 2000596546A JP 2002536856 A JP2002536856 A JP 2002536856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- graphic image
- hdtv
- current display
- bitmap graphic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 title abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 16
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 13
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000009193 crawling Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 208000032041 Hearing impaired Diseases 0.000 description 1
- 101000860173 Myxococcus xanthus C-factor Proteins 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/39—Control of the bit-mapped memory
- G09G5/391—Resolution modifying circuits, e.g. variable screen formats
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/434—Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/641—Multi-purpose receivers, e.g. for auxiliary information
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/12—Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/02—Graphics controller able to handle multiple formats, e.g. input or output formats
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/46—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
ビデオモード自動グラフィック適応装置は、単一フォーマットのビットマップグラフィック画像を、HDTV(411)及びSDTV(401)のような異なるディジタルビデオモードに自動的に混合する。個々の特定のビデオモードにより、歪みをできるだけ少なくするために、重ね合わされるビットマップグラフィック画像は選択的にディジタルビデオに再マッピングされる。ビデオモード自動グラフィック適応装置は、HDTVモニタ受像機の現在の表示モードを判定し、現在の表示モードがHDTVモード(411)のときは、ビットマップグラフィック画像を1×1ピクセル(403)から対応するDTVの1組の2×2ピクセル(413)に再マッピングし、現在の表示モードがSDTVモード(401)のときは、ビットマップグラフィック画像を1つのピクセルから対応するDTVピクセルに再マッピングし、再マッピングされたグラフィック画像を現在の表示モードにスーパーインポーズする。
Description
【0001】
本発明は、テレビジョン受信機に関し、特に、2つの表示モードを有するテレ
ビジョン受信機に関する。
ビジョン受信機に関する。
【0002】
高精細度テレビジョン(high-definition television:以下、HDTVという
。)は、次世代のビデオ放送技術を代表するものである。HDTVでは、走査線
数を525本(40年以上に亘ってアメリカの製造規格である)から約1,00
0本に増やすことにより、画像の鮮明さと画質を大幅に向上させている。また、
HDTVの色及びディジタルサウンドの音質は、通常のテレビジョン受信機より
も大幅に向上している。
。)は、次世代のビデオ放送技術を代表するものである。HDTVでは、走査線
数を525本(40年以上に亘ってアメリカの製造規格である)から約1,00
0本に増やすことにより、画像の鮮明さと画質を大幅に向上させている。また、
HDTVの色及びディジタルサウンドの音質は、通常のテレビジョン受信機より
も大幅に向上している。
【0003】 HDTVのアプリケーションにおける関心は、テレビジョン、映画及び民生用
電子産業におけて潜在的な需要があることに集中している。娯楽アプリケーショ
ンに加え、HDTVには、防衛アプリケーション、医療アプリケーション、更に
多くの他のアプリケーションがある。例えば、HDTVは、空中偵察用の高解像
度画像を即座に提供することができるので、軍は、35ミリ空中偵察カメラをH
DTVビデオカメラに置き換えることができ、フイルム現像処理等の時間的な遅
れや、関連する輸送の問題をなくすことができる。HDTVは、地図の作成、保
管、検索及び編集などのための高解像度システムの要求に適している。医療分野
では、HDTVは、事象を記録し、それを直後に見るのに理想的なものであり、
組織スライド、外傷患者、手術手順の映像を即時に提供することができる。
電子産業におけて潜在的な需要があることに集中している。娯楽アプリケーショ
ンに加え、HDTVには、防衛アプリケーション、医療アプリケーション、更に
多くの他のアプリケーションがある。例えば、HDTVは、空中偵察用の高解像
度画像を即座に提供することができるので、軍は、35ミリ空中偵察カメラをH
DTVビデオカメラに置き換えることができ、フイルム現像処理等の時間的な遅
れや、関連する輸送の問題をなくすことができる。HDTVは、地図の作成、保
管、検索及び編集などのための高解像度システムの要求に適している。医療分野
では、HDTVは、事象を記録し、それを直後に見るのに理想的なものであり、
組織スライド、外傷患者、手術手順の映像を即時に提供することができる。
【0004】 HDTVは、その柔軟性を最大に発揮するためには、既存フォーマットと互換
性を有することが必要である。標準精細度のテレビジョン(standard definitio
n television:以下、SDTVという。)フォーマットのビデオソース素材(vi
deo source material)は、莫大な数にのぼり、異なるビデオモード(例えばH
DTV及びSDTV)で伝送するディジタルテレビジョン放送に移行することに
なる。グラフィック画像をHDTVのビデオ画像又はSDTVのビデオ画像にス
ーパーインポーズするには、従来の方法では各ビデオフォーマット毎に独立した
グラフィック画像が必要であり、同じグラフィックス画像を用いると、ビデオフ
ォーマットを切り換えるときに、グラフィック画像の大きさが著しく歪む。
性を有することが必要である。標準精細度のテレビジョン(standard definitio
n television:以下、SDTVという。)フォーマットのビデオソース素材(vi
deo source material)は、莫大な数にのぼり、異なるビデオモード(例えばH
DTV及びSDTV)で伝送するディジタルテレビジョン放送に移行することに
なる。グラフィック画像をHDTVのビデオ画像又はSDTVのビデオ画像にス
ーパーインポーズするには、従来の方法では各ビデオフォーマット毎に独立した
グラフィック画像が必要であり、同じグラフィックス画像を用いると、ビデオフ
ォーマットを切り換えるときに、グラフィック画像の大きさが著しく歪む。
【0005】 したがって、沢山のグラフィック画像を(各ビデオモード毎に)保存しておく
必要がなく、グラフィック画像を異なるビデオモードにおいて自動的にレンダリ
ングすることが望まれる。
必要がなく、グラフィック画像を異なるビデオモードにおいて自動的にレンダリ
ングすることが望まれる。
【0006】
単一のフォーマットのビットマップグラフィック画像を、異なるディジタルビ
デオモードに自動的に混合する装置及び関連する方法を開示する。
デオモードに自動的に混合する装置及び関連する方法を開示する。
【0007】 特定のディジタルビデオモードに従って、重ね合わされるビットマップグラフ
ィック画像を再マッピングして歪みを最小にする。
ィック画像を再マッピングして歪みを最小にする。
【0008】 実施例の方法は、HDTVモニタ受像機の現在の表示モードを判定し、現在の
表示モードがHDTVモードのときは、ビットマップグラフィック画像を1×1
ピクセルから対応するDTVの1組の2×2ピクセルに再マッピングし、現在の
表示がSDTVモードのときは、ビットマップグラフィック画像を1ピクセルか
ら対応するDTVピクセルに再マッピングし、再マッピングされたビットマップ
グラフィック画像を現在の表示モードにスーパーインポーズする。
表示モードがHDTVモードのときは、ビットマップグラフィック画像を1×1
ピクセルから対応するDTVの1組の2×2ピクセルに再マッピングし、現在の
表示がSDTVモードのときは、ビットマップグラフィック画像を1ピクセルか
ら対応するDTVピクセルに再マッピングし、再マッピングされたビットマップ
グラフィック画像を現在の表示モードにスーパーインポーズする。
【0009】
本発明は、特にディジタル放送のHDTV及びSDTVテレビジョン受信機に
適しており、また、そのように説明するが、本発明は、他のマルチモードHDT
Vのアプリケーションにも同様に適している。
適しており、また、そのように説明するが、本発明は、他のマルチモードHDT
Vのアプリケーションにも同様に適している。
【0010】 次世代テレビジョン委員会(advanced television system committee:以下、
ATSCという。)のディジタルテレビジョン規格(digital television stand
ard:以下、DTSという。)には、高精細度のビデオ、高音質のオーディオ及
び付加データ(ancillary data)を6MHzの単一チャンネルを介して伝送する
ように設計されたシステムが記載されている。DTSに準拠したディジタルテレ
ビジョンシステム(digital television system:以下、DTVという。)では
、6MHzの地上波放送チャンネルで約19Mbpsのスループットのデータを
、6MHzのケーブルテレビジョンチャンネルで約38Mbpsのスループット
のデータを安定して配信することができる。従来のテレビジョン(NTSC)方
式の解像度の5倍もの高解像度のビデオ信号を、これらのチャンネルを介して伝
送するには、ビットレートを50分の1又はそれ以下に落とさなければならない
。ビットレートをこのように落とすためには、複雑なビデオ及びオーディオ圧縮
技術を採用し、利用できるチャンネルを有効に活用するようにDTVを設計しな
ければならない。設計の目標は、ビデオ画像のシーケンス及びそれに関連するオ
ーディオを表すのに必要とされるデータ量を最少とすることによって、データチ
ャンネルを介して伝送される情報を最大とすることである。さらに、設計の目標
は、所定のアプリケーションにおいて必要とされる品質レベルを維持した状態で
、できるけ少ないビット数でビデオ、オーディオ及びデータソースを表現するこ
とである。ATSCのDTSに記載されているRF/伝送サブシステム(RF/tra
nsmission subsystem)は、特に地上波放送及びケーブル放送用に設計されてい
るが、ビデオ、オーディオ及びサービス多重化/転送サブシステム(the video
、 audio、 and service multiplex/transport susbsystem)は、他のアプリケ
ーションにおいても有益である。DTVは、3つのサブシステム、すなわちソー
スの符号化及び圧縮と、サービスの多重化及び転送と、RF/伝送とからなると
考えられる。
ATSCという。)のディジタルテレビジョン規格(digital television stand
ard:以下、DTSという。)には、高精細度のビデオ、高音質のオーディオ及
び付加データ(ancillary data)を6MHzの単一チャンネルを介して伝送する
ように設計されたシステムが記載されている。DTSに準拠したディジタルテレ
ビジョンシステム(digital television system:以下、DTVという。)では
、6MHzの地上波放送チャンネルで約19Mbpsのスループットのデータを
、6MHzのケーブルテレビジョンチャンネルで約38Mbpsのスループット
のデータを安定して配信することができる。従来のテレビジョン(NTSC)方
式の解像度の5倍もの高解像度のビデオ信号を、これらのチャンネルを介して伝
送するには、ビットレートを50分の1又はそれ以下に落とさなければならない
。ビットレートをこのように落とすためには、複雑なビデオ及びオーディオ圧縮
技術を採用し、利用できるチャンネルを有効に活用するようにDTVを設計しな
ければならない。設計の目標は、ビデオ画像のシーケンス及びそれに関連するオ
ーディオを表すのに必要とされるデータ量を最少とすることによって、データチ
ャンネルを介して伝送される情報を最大とすることである。さらに、設計の目標
は、所定のアプリケーションにおいて必要とされる品質レベルを維持した状態で
、できるけ少ないビット数でビデオ、オーディオ及びデータソースを表現するこ
とである。ATSCのDTSに記載されているRF/伝送サブシステム(RF/tra
nsmission subsystem)は、特に地上波放送及びケーブル放送用に設計されてい
るが、ビデオ、オーディオ及びサービス多重化/転送サブシステム(the video
、 audio、 and service multiplex/transport susbsystem)は、他のアプリケ
ーションにおいても有益である。DTVは、3つのサブシステム、すなわちソー
スの符号化及び圧縮と、サービスの多重化及び転送と、RF/伝送とからなると
考えられる。
【0011】 ソースの符号化及び圧縮は、ビデオ、オーディオ及び付加的なディジタルデー
タのストリームに関するアプリケーションに適したビットレート削減方法(デー
タ圧縮方法)に言及される。付加データには、制御データ、条件付きアクセス制
御データ(conditional access control data)、及び難聴者向け字幕(closed
captioning)のような番組のオーディオ及びビデオサービスに関連したデータが
含まれる。また、付加データは、独立した番組サービスとも見なすことができる
。符号化器の目的は、オーディオ及びビデオ情報を表すのに必要とされるビット
数を最少とすることである。DTVは、ビデオの符号化のためにMPEG−2ビ
デオストリームの規格(MPEG-2 video stream syntax)を、オーディオの符号化
のためにディジタルオーディオ圧縮規格(digital audio comoression standard
:以下、AC−3規格という。)を採用している。
タのストリームに関するアプリケーションに適したビットレート削減方法(デー
タ圧縮方法)に言及される。付加データには、制御データ、条件付きアクセス制
御データ(conditional access control data)、及び難聴者向け字幕(closed
captioning)のような番組のオーディオ及びビデオサービスに関連したデータが
含まれる。また、付加データは、独立した番組サービスとも見なすことができる
。符号化器の目的は、オーディオ及びビデオ情報を表すのに必要とされるビット
数を最少とすることである。DTVは、ビデオの符号化のためにMPEG−2ビ
デオストリームの規格(MPEG-2 video stream syntax)を、オーディオの符号化
のためにディジタルオーディオ圧縮規格(digital audio comoression standard
:以下、AC−3規格という。)を採用している。
【0012】 サービスの多重化及び転送は、ディジタルデータストリームを情報の「パケッ
ト」に分割し、各パケット又はパケットの種類を独自に識別し、ビデオデータス
トリームパケット、オーディオデータストリームパケット及び付加データストリ
ームパケットを単一のデータストリームに適正に多重化することと見なされる。
転送の機構を開発する際に、地上波放送、ケーブル配信、衛星配信、記録媒体、
コンピュータインターフェースのようなディジタル媒体間の相互運用性は、最も
検討を要することである。DTVは、ディジタル放送システム用のビデオ、オー
ディオ及びデータ信号をパケット化し、多重化するために、MPEG−2トラン
スポートストリームの規格を採用している。MPEG−2トランスポートストリ
ームの規格は、チャンネル帯域幅又は記録媒体の容量が限られ、効率的な転送機
構が優先されるアプリケーションに向けて開発されたものである。それは、また
、ATM転送機構との相互運用を容易にするように開発されたものである。
ト」に分割し、各パケット又はパケットの種類を独自に識別し、ビデオデータス
トリームパケット、オーディオデータストリームパケット及び付加データストリ
ームパケットを単一のデータストリームに適正に多重化することと見なされる。
転送の機構を開発する際に、地上波放送、ケーブル配信、衛星配信、記録媒体、
コンピュータインターフェースのようなディジタル媒体間の相互運用性は、最も
検討を要することである。DTVは、ディジタル放送システム用のビデオ、オー
ディオ及びデータ信号をパケット化し、多重化するために、MPEG−2トラン
スポートストリームの規格を採用している。MPEG−2トランスポートストリ
ームの規格は、チャンネル帯域幅又は記録媒体の容量が限られ、効率的な転送機
構が優先されるアプリケーションに向けて開発されたものである。それは、また
、ATM転送機構との相互運用を容易にするように開発されたものである。
【0013】 RF/伝送は、チャンネル符号化及び変調と見なされる。チャンネル符号化器
は、データビットストリームが供給され、伝送品質が劣化したために送信信号を
正しく表していない受信信号からデータを再生するために受信機によって用いら
れる更なる情報(additional information)を付加する。変調(すなわち物理層
)は、ディジタルデータストリームの情報を用いて、送信信号を変調する。変調
サブシステムは、2つのモード、すなわち地上波放送モード(8VSB)と高デ
ータレートモード(16VSB)を提供する。
は、データビットストリームが供給され、伝送品質が劣化したために送信信号を
正しく表していない受信信号からデータを再生するために受信機によって用いら
れる更なる情報(additional information)を付加する。変調(すなわち物理層
)は、ディジタルデータストリームの情報を用いて、送信信号を変調する。変調
サブシステムは、2つのモード、すなわち地上波放送モード(8VSB)と高デ
ータレートモード(16VSB)を提供する。
【0014】 圧縮されていないディジタルのHDTV信号を表すのに必要なビットレートは
、約1Gbpsであるが、標準の6MHzのテレビジョンチャンネル内で安定し
て伝送することができるビットレートは、約20Mbpsである。このことは、
約50分の1又はそれ以下に圧縮する必要があることを意味する。DTS用に採
用されている圧縮アルゴリズムは、柔軟性があり、国際的に容認された圧縮技術
の集大成であるMPEG−2規格に準拠している。
、約1Gbpsであるが、標準の6MHzのテレビジョンチャンネル内で安定し
て伝送することができるビットレートは、約20Mbpsである。このことは、
約50分の1又はそれ以下に圧縮する必要があることを意味する。DTS用に採
用されている圧縮アルゴリズムは、柔軟性があり、国際的に容認された圧縮技術
の集大成であるMPEG−2規格に準拠している。
【0015】 MPEG−2規格は、プロファイル(profile)とレベル(level)のシステム
で系統立てられており、アプリケーションは、符号化ツール(coding tool)及
びパラメータ(parameter)の共通セットに従った装置(equipment)及び処理を
用いることによって、相互運用を確かなものにすることができる。DTSは、M
PEG−2のメインプロファイル(Main Profile)に基づいている。メインプロ
ファイルは、予測符号化のための3種類のフレーム(Iフレーム、Pフレーム、
Bフレーム)と、フレーム内の輝度と色差(chrominance)のサンプル値(4:
2:0用)と含んでいる。メインプロファイルは、スケーラブルな、すなわちデ
ータストリーム全体を復号せずに、圧縮データのサブセット(subset)を復号す
ることができるという意味のアルゴリズムを含んでいない。ハイレベル(high l
evel)は、1152アクティブライン(active line)、アクティブライン当た
り1920サンプルまでのフォーマットを有し、メインプロファイルは、多くと
も80Mbpsの圧縮データレートに制限されている。DTSで規定されている
パラメータは、これらの制約条件内で選択された値を表している。
で系統立てられており、アプリケーションは、符号化ツール(coding tool)及
びパラメータ(parameter)の共通セットに従った装置(equipment)及び処理を
用いることによって、相互運用を確かなものにすることができる。DTSは、M
PEG−2のメインプロファイル(Main Profile)に基づいている。メインプロ
ファイルは、予測符号化のための3種類のフレーム(Iフレーム、Pフレーム、
Bフレーム)と、フレーム内の輝度と色差(chrominance)のサンプル値(4:
2:0用)と含んでいる。メインプロファイルは、スケーラブルな、すなわちデ
ータストリーム全体を復号せずに、圧縮データのサブセット(subset)を復号す
ることができるという意味のアルゴリズムを含んでいない。ハイレベル(high l
evel)は、1152アクティブライン(active line)、アクティブライン当た
り1920サンプルまでのフォーマットを有し、メインプロファイルは、多くと
も80Mbpsの圧縮データレートに制限されている。DTSで規定されている
パラメータは、これらの制約条件内で選択された値を表している。
【0016】 ビデオ圧縮装置は、MPEG−2のメインプロファイル用の規格から外れたア
ルゴリズム要素を含んでいない。したがって、MPEG−2のメインプロファイ
ルに準拠したビデオ復号器は、例えばDTSに基づいて生成されたビットストリ
ームを復号することができる。なお、DTSに基づくビデオ復号器は、MPEG
−2のメインプロファイルに準拠した全てのビデオビットストリームを適切に復
号することができる必要はない。
ルゴリズム要素を含んでいない。したがって、MPEG−2のメインプロファイ
ルに準拠したビデオ復号器は、例えばDTSに基づいて生成されたビットストリ
ームを復号することができる。なお、DTSに基づくビデオ復号器は、MPEG
−2のメインプロファイルに準拠した全てのビデオビットストリームを適切に復
号することができる必要はない。
【0017】 DTSのソース信号を構成する画像シーケンスは、空間解像度(480ライン
、720ライン又は1080ライン)、時間解像度(60フレーム/秒、30フ
レーム/秒又は24フレーム/秒)、走査フォーマット(2:1インターレース
又はプログレッシブ走査)内で変化することができる。ビデオ圧縮装置は、ソー
ス素材の違いに適応して圧縮率を最大にする。
、720ライン又は1080ライン)、時間解像度(60フレーム/秒、30フ
レーム/秒又は24フレーム/秒)、走査フォーマット(2:1インターレース
又はプログレッシブ走査)内で変化することができる。ビデオ圧縮装置は、ソー
ス素材の違いに適応して圧縮率を最大にする。
【0018】 DTSのオーディオ装置は、ビットレート、サンプリングレート及びオーディ
オ符号化モードに制限があるが、ディジタルオーディオ圧縮規格(digital audi
o compression standard:以下、AC−3規格という。)に準拠している。オー
ディオ番組のソースは、ディジタルテレビジョンオーディオ符号化器で符号化さ
れる。オーディオ符号化器の出力は、オーディオソースを表すビット列であり、
オーディオ基本ストリーム(audio elementary stream)と呼ばれる。転送サブ
システム(transport subsystem)は、オーディオデータをPESパケットにパ
ケット化し、PESパケットは更にトランスポートパケットにパケット化される
。伝送サブシステム(transmission subsystem)は、トランスポートパケットを
変調RF信号に変換して、受信機に送信する。受信機では、受信信号は受信機の
伝送サブシステムで復調される。受信機の転送サブシステムは、受信されたオー
ディオパケットをオーディオ基本ストリームに変換し、オーディオ基本ストリー
ムはDTVオーディオ復号器によって復号される。
オ符号化モードに制限があるが、ディジタルオーディオ圧縮規格(digital audi
o compression standard:以下、AC−3規格という。)に準拠している。オー
ディオ番組のソースは、ディジタルテレビジョンオーディオ符号化器で符号化さ
れる。オーディオ符号化器の出力は、オーディオソースを表すビット列であり、
オーディオ基本ストリーム(audio elementary stream)と呼ばれる。転送サブ
システム(transport subsystem)は、オーディオデータをPESパケットにパ
ケット化し、PESパケットは更にトランスポートパケットにパケット化される
。伝送サブシステム(transmission subsystem)は、トランスポートパケットを
変調RF信号に変換して、受信機に送信する。受信機では、受信信号は受信機の
伝送サブシステムで復調される。受信機の転送サブシステムは、受信されたオー
ディオパケットをオーディオ基本ストリームに変換し、オーディオ基本ストリー
ムはDTVオーディオ復号器によって復号される。
【0019】 オーディオ装置には、ベースバンドのオーディオを、オーディオ番組ビットス
トリーム当たり最大6オーディオチャンネルまで入力することができる。6オー
ディオチャンネルは、左、中央、右、左サラウンド、右サラウンド及び低周波強
調(low frequency enhancement:以下、LFEという。)チャンネルである。
複数のオーディオ基本ビットストリーム(multiple audio elementary bit stre
am)は、転送サブシステムに供給される。LFEチャンネルの帯域幅は、120
Hzに制限されている。他の(主)チャンネルの帯域幅は、20kHzに制限さ
れている。低周波応答は、DCまでとしてもよいが、DC遮断高域通過フィルタ
によって、典型的に約3Hz(−3dB)に制限される。オーディオ符号化効率
(及び音質)は、符号化する前に、オーディオ信号からDCオフセットを除去す
ることによって改善される。
トリーム当たり最大6オーディオチャンネルまで入力することができる。6オー
ディオチャンネルは、左、中央、右、左サラウンド、右サラウンド及び低周波強
調(low frequency enhancement:以下、LFEという。)チャンネルである。
複数のオーディオ基本ビットストリーム(multiple audio elementary bit stre
am)は、転送サブシステムに供給される。LFEチャンネルの帯域幅は、120
Hzに制限されている。他の(主)チャンネルの帯域幅は、20kHzに制限さ
れている。低周波応答は、DCまでとしてもよいが、DC遮断高域通過フィルタ
によって、典型的に約3Hz(−3dB)に制限される。オーディオ符号化効率
(及び音質)は、符号化する前に、オーディオ信号からDCオフセットを除去す
ることによって改善される。
【0020】 オーディオ装置は、27MHzのシステムクロックにロックした48kHzの
サンプリング周波数でサンプリングされたディジタルオーディオが供給される。
入力がアナログ信号のときは、A/D変換器は、アナログ信号を48kHzでサ
ンプリングする必要がある。入力がディジタル信号ときは、入力サンプリングレ
ートは、48kHzであり、あるいは、オーディオ符号化器は、サンプリングレ
ートを48kHzに変換するサンプリングレート変換器を備える。オーディオ符
号化器の入力におけるサンプリングレートは、オーディオ装置を正しく動作させ
るために、ビデオクロックにロックしなければならない。一般的に、入力信号は
、少なくとも16ビットの分解能で量子化しなければならない。オーディオ圧縮
装置は、オーディオ信号を最大24ビットの分解能で出力する。
サンプリング周波数でサンプリングされたディジタルオーディオが供給される。
入力がアナログ信号のときは、A/D変換器は、アナログ信号を48kHzでサ
ンプリングする必要がある。入力がディジタル信号ときは、入力サンプリングレ
ートは、48kHzであり、あるいは、オーディオ符号化器は、サンプリングレ
ートを48kHzに変換するサンプリングレート変換器を備える。オーディオ符
号化器の入力におけるサンプリングレートは、オーディオ装置を正しく動作させ
るために、ビデオクロックにロックしなければならない。一般的に、入力信号は
、少なくとも16ビットの分解能で量子化しなければならない。オーディオ圧縮
装置は、オーディオ信号を最大24ビットの分解能で出力する。
【0021】 DTSでは、基本的なテレビジョンのビデオ及びオーディオサービスを、付加
ディジタルデータサービスによって増強することができる。システムに採用され
ているMPEG−2のトランスポート層は、柔軟性があり、新しいディジタルサ
ービスを、何時でも、完全なる後方互換性を保って簡単に導入することができる
。転送方式の規格は、MPEG−2に基づいている。転送方式は、MPEGで規
定されている固定長トランスポートストリームパケット化方式を採用している。
このトランスポート層を採用した方式は、ディジタルテレビジョンの地上波放送
及びケーブルテレビジョン伝送の要求に適している。固定長パケットは、その長
さを適当な長さにすることにより、地上波放送及びケーブルテレビジョン配信サ
ービスの環境におけるエラー保護のための要求と技術によく適合している。同時
に、固定長パケットを使うことによって、ビデオ、オーディオ及びデータを多重
化するサービスの初期要求を受け入れることのできる柔軟性があり、そして、将
来、新たなサービスを完全なる後方互換性を保って追加する明確に定義された道
筋を提供する。MPEG−2のトランスポート層に準拠することによって、他の
媒体や規格との相互運用を維持することができる。
ディジタルデータサービスによって増強することができる。システムに採用され
ているMPEG−2のトランスポート層は、柔軟性があり、新しいディジタルサ
ービスを、何時でも、完全なる後方互換性を保って簡単に導入することができる
。転送方式の規格は、MPEG−2に基づいている。転送方式は、MPEGで規
定されている固定長トランスポートストリームパケット化方式を採用している。
このトランスポート層を採用した方式は、ディジタルテレビジョンの地上波放送
及びケーブルテレビジョン伝送の要求に適している。固定長パケットは、その長
さを適当な長さにすることにより、地上波放送及びケーブルテレビジョン配信サ
ービスの環境におけるエラー保護のための要求と技術によく適合している。同時
に、固定長パケットを使うことによって、ビデオ、オーディオ及びデータを多重
化するサービスの初期要求を受け入れることのできる柔軟性があり、そして、将
来、新たなサービスを完全なる後方互換性を保って追加する明確に定義された道
筋を提供する。MPEG−2のトランスポート層に準拠することによって、他の
媒体や規格との相互運用を維持することができる。
【0022】 FIG.1は、単一のディジタルテレビジョン番組に対する送信機及び受信機
の構成を示すブロック図である。符号化されるソース101としては、ビデオ、
オーディオ、データ等がある。符号化ソース101は、DTV送信機103に供
給される。DTV送信機103は、アプリケーション符号化器105と、クロッ
ク発生器111と、トランスポートパケット化/マルチプレクサ107と、モデ
ム109とを備える。アプリケーション符号化器105は、基本ビットストリー
ムを生成する。基本ビットストリームは、トランスポートパケット化/マルチプ
レクサ107に供給され、トランスポートパケット化/マルチプレクサ107は
、トランスポートビットストリームを生成する。モデム109は、トランスポー
トビットストリームを、伝送のためにアナログ信号に変換する。明らかなように
、伝送フォーマットとしては、光ファイバケーブルのみならず、無線RF(air
RF)、同軸ケーブルのフォーマットがある。DTV受信機113は、伝送フォー
マットの信号を受信する。DTV受信機113は、モデム115と、トランスポ
ートデパケット化/デマルチプレクサ117と、クロック制御器119と、アプ
リケーション復号器121と、HDTVモニタ受像機123とを備える。モデム
115は、受信アナログ信号を、エラー指示(error signaling)付きのトラン
スポートビットストリームに変換する。トランスポートデパケット化/デマルチ
プレクサ117は、トランスポートビットストリームを、エラー指示付きの基本
ビットストリームに変換する。アプリケーション復号器121は、基本ビットス
トリームを変換して、HDTVモニタ受像機123に表示する。
の構成を示すブロック図である。符号化されるソース101としては、ビデオ、
オーディオ、データ等がある。符号化ソース101は、DTV送信機103に供
給される。DTV送信機103は、アプリケーション符号化器105と、クロッ
ク発生器111と、トランスポートパケット化/マルチプレクサ107と、モデ
ム109とを備える。アプリケーション符号化器105は、基本ビットストリー
ムを生成する。基本ビットストリームは、トランスポートパケット化/マルチプ
レクサ107に供給され、トランスポートパケット化/マルチプレクサ107は
、トランスポートビットストリームを生成する。モデム109は、トランスポー
トビットストリームを、伝送のためにアナログ信号に変換する。明らかなように
、伝送フォーマットとしては、光ファイバケーブルのみならず、無線RF(air
RF)、同軸ケーブルのフォーマットがある。DTV受信機113は、伝送フォー
マットの信号を受信する。DTV受信機113は、モデム115と、トランスポ
ートデパケット化/デマルチプレクサ117と、クロック制御器119と、アプ
リケーション復号器121と、HDTVモニタ受像機123とを備える。モデム
115は、受信アナログ信号を、エラー指示(error signaling)付きのトラン
スポートビットストリームに変換する。トランスポートデパケット化/デマルチ
プレクサ117は、トランスポートビットストリームを、エラー指示付きの基本
ビットストリームに変換する。アプリケーション復号器121は、基本ビットス
トリームを変換して、HDTVモニタ受像機123に表示する。
【0023】 DTV送信機103のアプリケーション符号化器(ビデオ、オーディオ及び付
加データ符号化器)105によって生成された基本ビットストリームは、トラン
スポートパケット化/マルチプレクサ107によってパケット化される。そして
、これらのパケットは、時分割多重を用いた1つの共有チャンネルを介してモデ
ム(伝送サブシステム)109に送られる。DTV受信機113の?転送システ
ム、すなわちトランスポートデパケット化/デマルチプレクサ117は、DTV
受信機113のモデム115(送信システム)から正しく送信された(伝送中に
損傷されていない)全てのパケットを受信する。トランスポートデパケット化/
マルチプレクサ117の役割は、これらのパケットをビデオパケット、オーディ
オパケット、その他のサービスパケットにデマルチプレックスし、そして、これ
らのキューをデパケット化して、基本ビットストリームに戻すことである。検出
されたエラーは、これらのビットストリームの中で示される。
加データ符号化器)105によって生成された基本ビットストリームは、トラン
スポートパケット化/マルチプレクサ107によってパケット化される。そして
、これらのパケットは、時分割多重を用いた1つの共有チャンネルを介してモデ
ム(伝送サブシステム)109に送られる。DTV受信機113の?転送システ
ム、すなわちトランスポートデパケット化/デマルチプレクサ117は、DTV
受信機113のモデム115(送信システム)から正しく送信された(伝送中に
損傷されていない)全てのパケットを受信する。トランスポートデパケット化/
マルチプレクサ117の役割は、これらのパケットをビデオパケット、オーディ
オパケット、その他のサービスパケットにデマルチプレックスし、そして、これ
らのキューをデパケット化して、基本ビットストリームに戻すことである。検出
されたエラーは、これらのビットストリームの中で示される。
【0024】 上述したように、DTV規格は、MPEG−2トランスポートストリームの定
義と統語的に等しい。また、DTV規格は、ATMシステムと高度の相互運用性
を有する。さらに、幾つかのケーブルテレビジョン及び直接放送衛星(Direct B
roadcast Satellite:DBS)システムがMPEG−2を採用しているように、
これらの相互運用性の程度は非常に高い。
義と統語的に等しい。また、DTV規格は、ATMシステムと高度の相互運用性
を有する。さらに、幾つかのケーブルテレビジョン及び直接放送衛星(Direct B
roadcast Satellite:DBS)システムがMPEG−2を採用しているように、
これらの相互運用性の程度は非常に高い。
【0025】 DTSの一部である残留側波帯(VSB)システムは、2つのモード、すなわ
ち多重地上波放送モードとハイデータレートモードを提供する。2つのモードは
、同一の、パイロット、シンボルレート、データフレーム構造、インターリービ
ング、リードソロモン符号化、同期パルスを共有する。地上波放送モードは、サ
ービスエリアを最大にするように最適化されており、1つの6MHzチャンネル
で1つのATV信号をサポートする。ハイデータレートモードは、幾らかのロバ
スト(robustnee)を2倍のデータレートとトレードオフしたものであり、1つ
の6MHzチャンネルで2つのATV信号をサポートする。VSBの伝送サブシ
ステムの両モードは、パイロット、セグメント同期、ロバスト習得及び動作のた
めの訓練シーケンスの点で有利である。また、2つのモードは、位相補正器及び
等化器のみならず、同一のキャリア、同期及びクロック再生回路を共有する。さ
らに、両モードともに、誤り訂正(FEC)に同一のリードソロモン(RS)符
号を使う。サービスエリアを最大にするために、地上波放送モードは、NTSC
除去フィルタ(受信機中に)とトレリス符号化器を内蔵している。送信機におけ
る前置符号化器は、トレリス符号化器の中に内蔵されている。受信機のNTSC
除去フィルタが働くと、トレリス復号器は、NTSC除去フィルタに接続されて
いる符号化器のトレリス符号に対応したトレリス符号に切り換わる。一方、ハイ
データレートモードは、地上波システムほどの過酷な動作環境では使用されない
。したがって、ハイデータレートモードでは、データはより高いデータレベル(
ビット/シンボル)のフォームで伝送される。トレリス符号化器又はNTSC混
信阻止フィルタは使用されない。VSB伝送は、本質的に、シンボルレートでサ
ンプリングされた同相(I)チャンネル信号の処理だけが必要であり、低コスト
実現できるように受信機を最適化したものである。復号器は、1つのA/D変換
器と、10.76Mサンプル/秒のシンボルレートで動作する1つの実数(複素
数でない)等化器だけが必要である。
ち多重地上波放送モードとハイデータレートモードを提供する。2つのモードは
、同一の、パイロット、シンボルレート、データフレーム構造、インターリービ
ング、リードソロモン符号化、同期パルスを共有する。地上波放送モードは、サ
ービスエリアを最大にするように最適化されており、1つの6MHzチャンネル
で1つのATV信号をサポートする。ハイデータレートモードは、幾らかのロバ
スト(robustnee)を2倍のデータレートとトレードオフしたものであり、1つ
の6MHzチャンネルで2つのATV信号をサポートする。VSBの伝送サブシ
ステムの両モードは、パイロット、セグメント同期、ロバスト習得及び動作のた
めの訓練シーケンスの点で有利である。また、2つのモードは、位相補正器及び
等化器のみならず、同一のキャリア、同期及びクロック再生回路を共有する。さ
らに、両モードともに、誤り訂正(FEC)に同一のリードソロモン(RS)符
号を使う。サービスエリアを最大にするために、地上波放送モードは、NTSC
除去フィルタ(受信機中に)とトレリス符号化器を内蔵している。送信機におけ
る前置符号化器は、トレリス符号化器の中に内蔵されている。受信機のNTSC
除去フィルタが働くと、トレリス復号器は、NTSC除去フィルタに接続されて
いる符号化器のトレリス符号に対応したトレリス符号に切り換わる。一方、ハイ
データレートモードは、地上波システムほどの過酷な動作環境では使用されない
。したがって、ハイデータレートモードでは、データはより高いデータレベル(
ビット/シンボル)のフォームで伝送される。トレリス符号化器又はNTSC混
信阻止フィルタは使用されない。VSB伝送は、本質的に、シンボルレートでサ
ンプリングされた同相(I)チャンネル信号の処理だけが必要であり、低コスト
実現できるように受信機を最適化したものである。復号器は、1つのA/D変換
器と、10.76Mサンプル/秒のシンボルレートで動作する1つの実数(複素
数でない)等化器だけが必要である。
【0026】 FIG.2は、本発明に基づくDTV受信装置の構成を示すブロック図である
。アンテナ201は、典型的には75オームの給電線を有し、DTV信号を受信
する。信号は、RF信号としてアンテナ201に送るだけではなく、光ファイバ
を含むケーブルで送ってもよい。75オームの給電線は、帯域通過フィルタ(B
PF)203に接続されている。なお、BPF203はなくてもよい。干渉波が
強く、増幅器が過負荷になるときには、最初の前置増幅器の前段にBPF203
を設けて、干渉波を除去する。BPF203の出力は、広帯域増幅器205に供
給される。1段の広帯域増幅器205を示しているが、2段の広帯域増幅器を用
いてもよい。2段の広帯域増幅器を用いるときは、BPF203を第1の前置増
幅器と第2の前置増幅器の間に設けるようにしてもよい。広帯域増幅器205の
出力は、残留側波帯受信機(VSB Rx)207に供給される。VSB Rx20
7は、所望のチャンネルを選局することができるVSB復調器を備える。VSB
Rx207の出力は、トランスポート復号器209に供給される。トランスポー
ト復号器209の出力は、ビデオ復号器211に供給される。ディジタルオーデ
ィオのインターフェースと、対応するAC−3オーディオ復号器は図示していな
い。ビデオ復号器211は、HDTVモニタ受像機213に接続されており、H
DTVモニタ受像機213を駆動することができる。グラフィック画像ソース2
15は、選択されたDTVビデオ画像と組み合わされる(重ね合わされる)ビッ
トマップのグラフィック画像を出力する。グラフィック画像ソース215は、S
DTVアプリケーション、外部ソース、コンピュータで生成されたソース等の異
なったDTV信号であってもよい。他の実施例では、ビデオ復号器211の出力
は、グラフィックプロセッサによって重ね合わ(マルチプレックス)された後、
外部スイッチ等を用いたユーザの選択によって、4:3のSDTVセット又は1
6:9のHDTVセットに供給される。
。アンテナ201は、典型的には75オームの給電線を有し、DTV信号を受信
する。信号は、RF信号としてアンテナ201に送るだけではなく、光ファイバ
を含むケーブルで送ってもよい。75オームの給電線は、帯域通過フィルタ(B
PF)203に接続されている。なお、BPF203はなくてもよい。干渉波が
強く、増幅器が過負荷になるときには、最初の前置増幅器の前段にBPF203
を設けて、干渉波を除去する。BPF203の出力は、広帯域増幅器205に供
給される。1段の広帯域増幅器205を示しているが、2段の広帯域増幅器を用
いてもよい。2段の広帯域増幅器を用いるときは、BPF203を第1の前置増
幅器と第2の前置増幅器の間に設けるようにしてもよい。広帯域増幅器205の
出力は、残留側波帯受信機(VSB Rx)207に供給される。VSB Rx20
7は、所望のチャンネルを選局することができるVSB復調器を備える。VSB
Rx207の出力は、トランスポート復号器209に供給される。トランスポー
ト復号器209の出力は、ビデオ復号器211に供給される。ディジタルオーデ
ィオのインターフェースと、対応するAC−3オーディオ復号器は図示していな
い。ビデオ復号器211は、HDTVモニタ受像機213に接続されており、H
DTVモニタ受像機213を駆動することができる。グラフィック画像ソース2
15は、選択されたDTVビデオ画像と組み合わされる(重ね合わされる)ビッ
トマップのグラフィック画像を出力する。グラフィック画像ソース215は、S
DTVアプリケーション、外部ソース、コンピュータで生成されたソース等の異
なったDTV信号であってもよい。他の実施例では、ビデオ復号器211の出力
は、グラフィックプロセッサによって重ね合わ(マルチプレックス)された後、
外部スイッチ等を用いたユーザの選択によって、4:3のSDTVセット又は1
6:9のHDTVセットに供給される。
【0027】 HDTV/SDTVデュアルモードシステムでは、ビットマップグラフィック
画像を、アスペクト比が4:3のSDTVモードで正確に再生できるように作成
した場合、ビデオモードをHDTVモードに切り換えると、ビットマップグラフ
ィック画像は、縮んで歪む。本質的には、SDTVモード用に設計された1×1
ビットマップグラフィック画像を、2×2ピクセル領域をカバーするように再マ
ッピングすことにより、ビデオモードが変更されても、画像は元のまま見える。
これにより、ユーザは、グラフィック画像を相対的に元のままの状態でディジタ
ルビデオチャンネルを変えることができる。
画像を、アスペクト比が4:3のSDTVモードで正確に再生できるように作成
した場合、ビデオモードをHDTVモードに切り換えると、ビットマップグラフ
ィック画像は、縮んで歪む。本質的には、SDTVモード用に設計された1×1
ビットマップグラフィック画像を、2×2ピクセル領域をカバーするように再マ
ッピングすことにより、ビデオモードが変更されても、画像は元のまま見える。
これにより、ユーザは、グラフィック画像を相対的に元のままの状態でディジタ
ルビデオチャンネルを変えることができる。
【0028】 FIG.3A、FIG.3Bは、本発明を適用して表示したHDTVモードと
SDTVモードのビデオ表示を示す図である。HDTVモードのアスペクト比は
16:9であり、解像度は、横が1920ピクセル、縦が1080ピクセルであ
る。SDTVモードのアスペクト比は4:3であり、解像度は、横が720ピク
セル、縦が480ピクセルである。ATSCで規定されたビデオモードは18種
類あるが、本発明の実施例では、全てのモードを、解像度が、横が1920ピク
セル、縦が1080ピクセルと、横が720ピクセル、縦が480ピクセルとの
どちらかに基準化する。
SDTVモードのビデオ表示を示す図である。HDTVモードのアスペクト比は
16:9であり、解像度は、横が1920ピクセル、縦が1080ピクセルであ
る。SDTVモードのアスペクト比は4:3であり、解像度は、横が720ピク
セル、縦が480ピクセルである。ATSCで規定されたビデオモードは18種
類あるが、本発明の実施例では、全てのモードを、解像度が、横が1920ピク
セル、縦が1080ピクセルと、横が720ピクセル、縦が480ピクセルとの
どちらかに基準化する。
【0029】 FIG.4は、HDTVモード表示及びSDTVモード表示におけるピクセル
部分の詳細を示す図である。SDTVモード表示401では、ビットマップグラ
フィック画像がSDTV画像にスーパーインポーズされている。ビットマップグ
ラフィック画像は、ピクセル403、405、407、409で表される。HD
TVモード表示411では、ビットマップグラフィック画像がHDTV画像にス
ーパーインポーズされている。SDTVピクセル403、405、407、40
9は、2×2ピクセル組であるピクセル413、415、417、419に再マ
ッピングされる。具体的には、ピクセル403は各ピクセル413に再マッピン
グされ、ピクセル405は各ピクセル415に再マッピングされ、ピクセル40
7は各ピクセル417に再マッピングされ、ピクセル409は各ピクセル419
に再マッピングされる。ソースピクセルと再マッピングされた領域は、矩形で表
されているが、再マッピング間で1対2×2の対応があれば、どのような形状で
あってもよい。これにより、HDTVビデオモード又はSDTVビデオモードで
重ね合わされる形状、画像、その他の対象を表す同じビットマップグラフィック
画像が合成できる。単に、重ね合わせるビデオモードデータを置換するだけで再
マッピングすることができ、したがって、ビットマップビデオグラフィックをH
DTV画像又はSDTV画像上にスーパーインポーズすることができる。
部分の詳細を示す図である。SDTVモード表示401では、ビットマップグラ
フィック画像がSDTV画像にスーパーインポーズされている。ビットマップグ
ラフィック画像は、ピクセル403、405、407、409で表される。HD
TVモード表示411では、ビットマップグラフィック画像がHDTV画像にス
ーパーインポーズされている。SDTVピクセル403、405、407、40
9は、2×2ピクセル組であるピクセル413、415、417、419に再マ
ッピングされる。具体的には、ピクセル403は各ピクセル413に再マッピン
グされ、ピクセル405は各ピクセル415に再マッピングされ、ピクセル40
7は各ピクセル417に再マッピングされ、ピクセル409は各ピクセル419
に再マッピングされる。ソースピクセルと再マッピングされた領域は、矩形で表
されているが、再マッピング間で1対2×2の対応があれば、どのような形状で
あってもよい。これにより、HDTVビデオモード又はSDTVビデオモードで
重ね合わされる形状、画像、その他の対象を表す同じビットマップグラフィック
画像が合成できる。単に、重ね合わせるビデオモードデータを置換するだけで再
マッピングすることができ、したがって、ビットマップビデオグラフィックをH
DTV画像又はSDTV画像上にスーパーインポーズすることができる。
【0030】 再マッピングでは、如何なる基準化も必要としないので、基準化に伴うエラー
や問題が入り込む余地がない。ビットマップグラフィック画像がHDTVモード
で正方形としたら、SDTVモードでは多少縦長に見える。ビットマップグラフ
ィック画像が、HDTVモードとSDTVモードとの間で幾何学的に正しく(こ
の例では正方形)選択されれば、長さ方向の歪みは限りなく小さくなる。
や問題が入り込む余地がない。ビットマップグラフィック画像がHDTVモード
で正方形としたら、SDTVモードでは多少縦長に見える。ビットマップグラフ
ィック画像が、HDTVモードとSDTVモードとの間で幾何学的に正しく(こ
の例では正方形)選択されれば、長さ方向の歪みは限りなく小さくなる。
【0031】 グラフィック画像ソース215が、コンピュータ表示グラフィック画像として
作ったビットマップグラフィック画像を供給する場合、DTV上に表示する前に
一連の処理と変換をしなければならない。コンピュータグラフィックは、通常、
赤、緑、青(RGB)成分のフォーマットで表され、一方、テレビジョン複合ビ
デオ信号は、輝度/色差(luma-chroma:Y/C)フォーマットで表される。こ
れら2つのソースから輝度と色差を組み合わせて1つの信号にすると、相互干渉
(cross interference)が起こる。輝度上の干渉は、画像の縁の近傍に這ってゆ
くパターン(crawling pattern)のように現れる。色差上の干渉は、縁の近傍に
強いコントラストで脈動するカラーパターンのように現れる。テレビジョン番組
は、生成の途中において、これらの知覚される人為的な効果を削減又は除去する
フィルタリング処理が施される。
作ったビットマップグラフィック画像を供給する場合、DTV上に表示する前に
一連の処理と変換をしなければならない。コンピュータグラフィックは、通常、
赤、緑、青(RGB)成分のフォーマットで表され、一方、テレビジョン複合ビ
デオ信号は、輝度/色差(luma-chroma:Y/C)フォーマットで表される。こ
れら2つのソースから輝度と色差を組み合わせて1つの信号にすると、相互干渉
(cross interference)が起こる。輝度上の干渉は、画像の縁の近傍に這ってゆ
くパターン(crawling pattern)のように現れる。色差上の干渉は、縁の近傍に
強いコントラストで脈動するカラーパターンのように現れる。テレビジョン番組
は、生成の途中において、これらの知覚される人為的な効果を削減又は除去する
フィルタリング処理が施される。
【0032】 コンピュータグラフィックも、複合ビデオフォーマットに変換する前にフィル
タリング処理しなければならない。FIG.5は、グラフィック信号とビデオ信
号をフィルタリング処理して混合する装置の構成を示すブロック図である。ビデ
オフレームバッファ501は、ビデオ輝度フィルタ503とビデオ色差フィルタ
505に接続されており、ビデオ輝度フィルタ503とビデオ色差フィルタ50
5とは、それぞれビデオ輝度信号とビデオ色差信号を生成する。コンピュータグ
ラフィックフレームバッファ507は、プログラマブルアルファフィルタチャン
ネル509とRGB/YC変換器511に接続されている。RGB/YC変換器
511からのY/C信号は、プログラマブル色差フィルタ513とプログラマブ
ル輝度フィルタ515に供給され、プログラマブル色差フィルタ513とプログ
ラマブル輝度フィルタ515は、それぞれビデオ色差信号とビデオ輝度信号を生
成する。フィルタは、装置が特定の構成及び内容を最適化できるようにプログラ
ム可能であることが望ましい。ビデオ輝度フィルタ503、ビデオ色差フィルタ
505、プログラマブルアルファフィルタチャンネル509、プログラマブル色
差フィルタ513及びプログラマブル輝度フィルタ515の各出力信号は、グラ
フィック/ビデオ複合プロセッサ517に供給される。グラフィック/ビデオ複
合プロセッサ517は、ビデオフレームとグラフィックフレームを、ビデオとグ
ラフィック間の相互作用を制御するアルファチャンネル信号を有する1つの輝度
信号と1つの色差信号に混合する。ピクセルのアルファ値は、ピクセルの不透明
度を表している。得られる混合輝度信号と混合色差信号は、それぞれ輝度フィル
タ519と色差フィルタ521によって処理される。ビデオフォーマット符号化
器523は、輝度フィルタ519の出力と色差フィルタ521の出力を組み合わ
せて複合ビデオ信号を形成する。なお、ユーザは、HシンクとVシンクを有する
YUVを生成する出力モードを選択することができる。YUV出力は、多くの1
6:9テレビジョンセットに供給され、これによって、ユーザは高解像度のTV
を見ることができる。
タリング処理しなければならない。FIG.5は、グラフィック信号とビデオ信
号をフィルタリング処理して混合する装置の構成を示すブロック図である。ビデ
オフレームバッファ501は、ビデオ輝度フィルタ503とビデオ色差フィルタ
505に接続されており、ビデオ輝度フィルタ503とビデオ色差フィルタ50
5とは、それぞれビデオ輝度信号とビデオ色差信号を生成する。コンピュータグ
ラフィックフレームバッファ507は、プログラマブルアルファフィルタチャン
ネル509とRGB/YC変換器511に接続されている。RGB/YC変換器
511からのY/C信号は、プログラマブル色差フィルタ513とプログラマブ
ル輝度フィルタ515に供給され、プログラマブル色差フィルタ513とプログ
ラマブル輝度フィルタ515は、それぞれビデオ色差信号とビデオ輝度信号を生
成する。フィルタは、装置が特定の構成及び内容を最適化できるようにプログラ
ム可能であることが望ましい。ビデオ輝度フィルタ503、ビデオ色差フィルタ
505、プログラマブルアルファフィルタチャンネル509、プログラマブル色
差フィルタ513及びプログラマブル輝度フィルタ515の各出力信号は、グラ
フィック/ビデオ複合プロセッサ517に供給される。グラフィック/ビデオ複
合プロセッサ517は、ビデオフレームとグラフィックフレームを、ビデオとグ
ラフィック間の相互作用を制御するアルファチャンネル信号を有する1つの輝度
信号と1つの色差信号に混合する。ピクセルのアルファ値は、ピクセルの不透明
度を表している。得られる混合輝度信号と混合色差信号は、それぞれ輝度フィル
タ519と色差フィルタ521によって処理される。ビデオフォーマット符号化
器523は、輝度フィルタ519の出力と色差フィルタ521の出力を組み合わ
せて複合ビデオ信号を形成する。なお、ユーザは、HシンクとVシンクを有する
YUVを生成する出力モードを選択することができる。YUV出力は、多くの1
6:9テレビジョンセットに供給され、これによって、ユーザは高解像度のTV
を見ることができる。
【0033】 グラフィック/ビデオ複合プロセッサ517は、ビデオフレームのビデオモー
ド(HDTV又はSDTV)に応じ、必要に応じてグラフィックを再マッピング
す。再マッピング後、グラフィックピクセルのアルファ値は、2つの画面を合成
してユーザに1つの画面を見せるのに使われ、どちらのビデオモード(HDTV
又はSDTV)においてもグラフィック画像の大きさと形状は保たれる。
ド(HDTV又はSDTV)に応じ、必要に応じてグラフィックを再マッピング
す。再マッピング後、グラフィックピクセルのアルファ値は、2つの画面を合成
してユーザに1つの画面を見せるのに使われ、どちらのビデオモード(HDTV
又はSDTV)においてもグラフィック画像の大きさと形状は保たれる。
【0034】 本発明を適用したHDTV用のビデオモード自動グラフィック適応装置は、1
組のビットマップグラフィックを種々のアスペクト比に変換する際に、アスペク
ト比に関係なく、ビットマップグラフィックの大きさと形状を保持することがで
きる複数のビデオモードをサポートする。NTSCストリーミングビデオやその
ほかのフォーマットのみならず、HDTVモードとSDTVモードにおいて、歪
みのない表示ができるようにビットマップグラフィック画像を選択することがで
きる。装置ががSDTVモードで動作中は、直接1対1にマッピングする。モー
ドがHDTVモードに変わると、1ビットを2×2ビットに拡張してマッピング
する。
組のビットマップグラフィックを種々のアスペクト比に変換する際に、アスペク
ト比に関係なく、ビットマップグラフィックの大きさと形状を保持することがで
きる複数のビデオモードをサポートする。NTSCストリーミングビデオやその
ほかのフォーマットのみならず、HDTVモードとSDTVモードにおいて、歪
みのない表示ができるようにビットマップグラフィック画像を選択することがで
きる。装置ががSDTVモードで動作中は、直接1対1にマッピングする。モー
ドがHDTVモードに変わると、1ビットを2×2ビットに拡張してマッピング
する。
【0035】 上述の説明からも明らかなように、本発明に係る実施例を変更したり、修正し
たりすることができることは、当業者にとって明らかである。したがって、上述
の説明は、本発明を実施する最良の形態を示し、かつ当業者に教示するためのも
のである。構成の細部は、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で変更することがで
き、請求の範囲内での全ての変更は、本発明に含まれる。
たりすることができることは、当業者にとって明らかである。したがって、上述
の説明は、本発明を実施する最良の形態を示し、かつ当業者に教示するためのも
のである。構成の細部は、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で変更することがで
き、請求の範囲内での全ての変更は、本発明に含まれる。
【図1】 FIG.1は、単一のディジタルテレビジョン番組に対する送信機と受信機の
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
【図2】 FIG.2は、DTVの受信装置の構成を示すブロック図である。
【図3】 FIG.3A、FIG.3Bは、HDTVモードとSDTVモードのビデオ表
示を示す図である。
示を示す図である。
【図4】 FIG.4は、HDTVモード表示及びSDTVモード表示におけるピクセル
部分の詳細を示す図である。
部分の詳細を示す図である。
【図5】 FIG.5は、グラフィック信号とビデオ信号をフィルタリング処理して混合
する装置の構成を示すブロック図である。
する装置の構成を示すブロック図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ワン、デイビット、エス アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94538 フレモント 39201 レッド ホー ク テラス アパートメント ナンバーエ ー305 (72)発明者 ヒュー、ポーチン、ロバート アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95118 サン ホセ 1516 テレビソ ア ベニュー Fターム(参考) 5C025 BA02 BA11 BA28 CA09 DA01 5C082 AA02 BA12 BA27 BA41 CA56 MM05
Claims (18)
- 【請求項1】 種々のDTVビデオモード用のビットマップグラフィック画像
をHDTVモニタ受像機(213)にスーパーインポーズするスーパーインポー
ズ方法において、 上記HDTVモニタ受像機(213)の現在の表示モードを判定し、 上記現在の表示モードがHDTVモード(411)のときは、上記ビットマッ
プグラフィック画像を、1×1ピクセル(403)から対応するDTVの1組の
2×2ピクセル(413)に再マッピングし、 上記現在表示モードがSDTVモード(401)のときは、上記ビットマップ
グラフィック画像を、1つのピクセルから対応するDTVピクセルに再マッピン
グし、 上記再マッピングされたビットマップグラフィック画像を現在表示モードにス
ーパーインポーズするスーパーインポーズ方法。 - 【請求項2】 上記ピクセルは、輝度成分と色差成分よりなることを特徴とす
る請求項1記載のスーパーインポーズ方法。 - 【請求項3】 上記DTVピクセルは、輝度成分と色差成分からなることを特
徴とする請求項1記載のスーパーインポーズ方法。 - 【請求項4】 更に、 上記ビットマップグラフィック画像を、RGBフォーマットから輝度及び色差
フォーマットに変換する請求項1記載のスーパーインポーズ方法。 - 【請求項5】 更に、 上記現在の表示モードにおける変化に応じて、直接マッピングと再マッピング
を自動的に切り換える請求項1記載のスーパーインポーズ方法。 - 【請求項6】 上記ビットマップグラフィック画像は、SDTVモード(40
1)で歪みなく表示されるように選択されることを特徴とする請求項1記載のス
ーパーインポーズ方法。 - 【請求項7】 上記ビットマップグラフィック画像は、HDTVモード(41
1)で歪みなく表示されるように選択されることを特徴とする請求項1記載のス
ーパーインポーズ方法。 - 【請求項8】 上記ビットマップグラフィック画像は、SDTVモード(40
1)とHDTVモード(411)間のビデオモードで、歪みなく表示されるよう
に選択されることを特徴とする請求項1記載のスーパーインポーズ方法。 - 【請求項9】 HDTVモニタ受像機(213)の種々のDTVビデオモード
間でビットマップグラフィック画像を再マッピングする再マッピング装置におい
て、 上記HDTVモニタ受像機(213)の現在の表示モードを判定する検出手段
と、 上記現在の表示モードがHDTVモード(411)のときは、上記ビットマッ
プグラフィック画像を1×1ピクセル(403)から対応するDTVの1組の2
×2ピクセル(413)に選択的に再マッピングし、上記現在の表示モードがS
HDTVモード(401)のときは、上記ビットマップグラフィック画像を1つ
のピクセルから1つのDTVピクセルに選択的に再マッピングする再マッピング
手段と、 上記再マッピングされたビットマップグラフィック画像を現在の表示モードに
スーパーインポーズする混合手段(517)とを備える再マッピング装置。 - 【請求項10】 上記ピクセルは、輝度成分と色差成分からなることを特徴と
する請求項9記載の再マッピング装置。 - 【請求項11】 上記DTVピクセルは、輝度成分と色差成分からなることを
特徴とする請求項9記載の再マッピング装置。 - 【請求項12】 更に、 上記ビットマップグラフィック画像を、RGBフォーマットから輝度及び色差
フォーマットに変換する変換手段を備える請求項9記載の再マッピング装置。 - 【請求項13】 更に、 上記現在の表示モードにおける変化に応じて、直接マッピングと再マッピング
を自動的に選択する手段を備える請求項9記載の再マッピング装置。 - 【請求項14】 上記ビットマップグラフィック画像は、SDTVモード(4
01)で歪みなく表示されるように選択されることを特徴とする請求項9記載の
再マッピング装置。 - 【請求項15】 上記ビットマップグラフィック画像は、HDTVモード(4
11)で歪みなく表示されるように選択されることを特徴とする請求項9記載の
再マッピング装置。 - 【請求項16】 上記ビットマップグラフィック画像は、SDTVモード(4
01)とHDTVモード(411)間のビデオモードで、歪みなく表示されるよ
うに選択されることを特徴とする請求項9記載の再マッピング装置。 - 【請求項17】 HDTVモニタ受像機(213)の種々のDTVビデオモー
ド間のビットマップグラフィック画像を再マッピングする集積回路において、 上記HDTVモニタ受像機(213)の現在の表示モードを判定する検出手段
と、 上記現在の表示モードがHDTVモード(411)のときは、上記ビットマッ
プグラフィック画像を1×1ピクセル(403)から対応するDTVの1組の2
×2ピクセル(413)に選択的に再マッピングし、上記現在表示モードがSH
DTVモード(401)のときは、上記ビットマップグラフィック画像を1つの
ピクセルから1つのDTVピクセルに選択的にマップする再マッピング手段と、 上記再マッピングされたビットマップグラフィック画像を現在の表示モードに
スーパーインポーズする混合手段とを備える集積回路。 - 【請求項18】 更に、 上記ビットマップグラフィック画像を、RGBフォーマットから輝度及び色差
フォーマットに変換する変換手段を備える請求項17記載の集積回路。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US24041399A | 1999-01-29 | 1999-01-29 | |
| US09/240,413 | 1999-01-29 | ||
| PCT/US2000/002216 WO2000045362A1 (en) | 1999-01-29 | 2000-01-28 | Automatic graphics adaptation to video mode for hdtv |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002536856A true JP2002536856A (ja) | 2002-10-29 |
Family
ID=22906412
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000596546A Withdrawn JP2002536856A (ja) | 1999-01-29 | 2000-01-28 | Hdtv用のビデオモード自動グラフィック適応装置 |
Country Status (7)
| Country | Link |
|---|---|
| EP (1) | EP1147508B1 (ja) |
| JP (1) | JP2002536856A (ja) |
| AT (1) | ATE226350T1 (ja) |
| AU (1) | AU2863000A (ja) |
| CA (1) | CA2365283A1 (ja) |
| DE (1) | DE60000607D1 (ja) |
| WO (1) | WO2000045362A1 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011055485A (ja) * | 2009-08-06 | 2011-03-17 | Panasonic Corp | 映像処理装置 |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN1973535A (zh) * | 2004-06-21 | 2007-05-30 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 缩减并混和两个高分辨率图像的设备和方法 |
| US8259797B2 (en) | 2008-09-15 | 2012-09-04 | Florida Atlantic University | Method and system for conversion of digital video |
| ITBG20090006A1 (it) * | 2009-03-05 | 2010-09-06 | Marina Bay S A | Apparato di precisione per il monitoraggio aereo del territorio |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5179639A (en) * | 1990-06-13 | 1993-01-12 | Massachusetts General Hospital | Computer display apparatus for simultaneous display of data of differing resolution |
| JP3435172B2 (ja) * | 1992-06-02 | 2003-08-11 | 株式会社東芝 | テレビジョン信号処理回路 |
| KR950011655B1 (ko) * | 1992-10-31 | 1995-10-07 | 삼성전자주식회사 | 방송방식명 표시장치 |
-
2000
- 2000-01-28 AT AT00907067T patent/ATE226350T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-01-28 WO PCT/US2000/002216 patent/WO2000045362A1/en active IP Right Grant
- 2000-01-28 EP EP00907067A patent/EP1147508B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-28 DE DE60000607T patent/DE60000607D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-28 AU AU28630/00A patent/AU2863000A/en not_active Abandoned
- 2000-01-28 CA CA002365283A patent/CA2365283A1/en not_active Abandoned
- 2000-01-28 JP JP2000596546A patent/JP2002536856A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011055485A (ja) * | 2009-08-06 | 2011-03-17 | Panasonic Corp | 映像処理装置 |
| US8290339B2 (en) | 2009-08-06 | 2012-10-16 | Panasonic Corporation | Video processing apparatus |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2000045362A1 (en) | 2000-08-03 |
| EP1147508B1 (en) | 2002-10-16 |
| EP1147508A1 (en) | 2001-10-24 |
| AU2863000A (en) | 2000-08-18 |
| ATE226350T1 (de) | 2002-11-15 |
| CA2365283A1 (en) | 2000-08-03 |
| DE60000607D1 (de) | 2002-11-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6317164B1 (en) | System for creating multiple scaled videos from encoded video sources | |
| US8737943B2 (en) | Systems and methods for receiving and transferring video information | |
| CN1306796C (zh) | 解码器装置和利用它的接收机 | |
| US7525600B2 (en) | Single integrated high definition television (HDTV) chip for analog and digital reception | |
| US8675138B2 (en) | Method and apparatus for fast source switching and/or automatic source switching | |
| US9264766B2 (en) | Receiving and processing multiple video streams associated with a video program | |
| US6738421B1 (en) | Digital data transmission method, digital data transmission device and digital data receiving device | |
| JP3617573B2 (ja) | フォーマット変換回路並びに該フォーマット変換回路を備えたテレビジョン受像機 | |
| US7339959B2 (en) | Signal transmitter and signal receiver | |
| WO1999003283A1 (en) | Image encoder and image encoding method, image decoder and image decoding method, and image processor and image processing method | |
| JP3499302B2 (ja) | テレビジョン受信機 | |
| US7020205B1 (en) | Sending progressive video sequences suitable for MPEG and other data formats | |
| Hur et al. | An HDTV‐Compatible 3DTV Broadcasting System | |
| JP2004328204A (ja) | 映像信号処理装置 | |
| EP1147508B1 (en) | Automatic graphics adaptation to video mode for hdtv | |
| CN100387057C (zh) | 处理电视信号的方法和系统 | |
| KR100308298B1 (ko) | 와이드 디지털 티브이의 자막 데이터 디스플레이 장치 및 방법 | |
| JPH09139938A (ja) | Mpeg−2信号のためのテレビジョン装置および集積回路 | |
| JP2008099091A (ja) | 画像処理方法およびテレビジョン受像機 | |
| JPH08265663A (ja) | 画像合成装置及びデジタル放送受信機 | |
| CN1154629A (zh) | 用于mpeg-2信号的电视设备 | |
| HK1015593B (en) | Animated "on-screen" display provisions for an mpeg video signal processing system | |
| HK1015593A1 (en) | Animated "on-screen" display provisions for an mpeg video signal processing system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070403 |