[go: up one dir, main page]

JP2002538645A - Non-linear multimedia editing system integrated in television, set-top box, etc. - Google Patents

Non-linear multimedia editing system integrated in television, set-top box, etc.

Info

Publication number
JP2002538645A
JP2002538645A JP2000601648A JP2000601648A JP2002538645A JP 2002538645 A JP2002538645 A JP 2002538645A JP 2000601648 A JP2000601648 A JP 2000601648A JP 2000601648 A JP2000601648 A JP 2000601648A JP 2002538645 A JP2002538645 A JP 2002538645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
media
digital
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000601648A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ケビン エル. モウシャ
デビット エイ. ニューマン
ジェフリイ ブイ. シェイファ
Original Assignee
アプライド マジック インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプライド マジック インコーポレイテッド filed Critical アプライド マジック インコーポレイテッド
Publication of JP2002538645A publication Critical patent/JP2002538645A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47205End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for manipulating displayed content, e.g. interacting with MPEG-4 objects, editing locally
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 非直線メディア・エディタはアナログまたはディジタル・テレビジョン、ディジタル・セットトップ・ボックス、およびインターネット装置などに統合できる。編集システム100はアナログ116またはディジタル142カメラまたはカムコーダ、アナログまたはディジタル衛星信号102、アナログまたはディジタル・ケーブル信号104、アンテナを介して受信されるアナログまたはディジタル放送信号106、およびモデム、ISDN、xDSL、ケーブル・モデムなど122を介して受信されるインターネット信号120を含むさまざまな入力信号からの入力信号を受信するように構成されている。構成によっては、システムは1つまたは複数の送受信部110、アナログ変換器308および復号器304、ケーブル・モデム310、圧縮解除装置320、322、プロセッサ124、324、コーデック210、212、224および符号器140、330を含むことができる。編集システムは単一のチップまたはチップ・セットであるメディア・プロセッサ130、メモリ132およびハード・ディスク・ドライブなどの記憶装置134を含むことができる。編集システムはセットトップ・ボックスの回路ボード上に統合でき、テレビジョンの回路に増設でき、またインターネット装置に増設できる。出力信号は映像330、音声332およびデータ334を含み、アナログ146またはディジタル144テレビジョン、アナログまたはディジタル・カメラまたはカムコーダ、あるいはその他のメディア記録装置148上でユーザに提示できる。編集システムはグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)を用いて編集操作を実行するコマンドを得、またユーザからコマンドを受信するソフトウェア・プログラムを含む。編集システムは受信されたコマンドに従って受信された入力を編集するが、この場合、編集操作はフェードイン/アウト、ディゾルブ、ワイプ、または動画効果を含むことができる。 (57) Abstract Non-linear media editors can be integrated into analog or digital television, digital set-top boxes, Internet devices, and the like. Editing system 100 includes an analog 116 or digital 142 camera or camcorder, an analog or digital satellite signal 102, an analog or digital cable signal 104, an analog or digital broadcast signal 106 received via an antenna, and a modem, ISDN, xDSL, cable. -It is configured to receive input signals from various input signals, including Internet signals 120 received via a modem 122 or the like. In some configurations, the system includes one or more transceivers 110, analog converters 308 and decoders 304, cable modems 310, decompressors 320, 322, processors 124, 324, codecs 210, 212, 224, and encoders. 140, 330 may be included. The editing system may include a single chip or chip set, media processor 130, memory 132, and storage 134, such as a hard disk drive. The editing system can be integrated on a set-top box circuit board, added to a television circuit, or added to an Internet device. The output signal includes video 330, audio 332 and data 334 and can be presented to a user on an analog 146 or digital 144 television, an analog or digital camera or camcorder, or other media recording device 148. The editing system includes a software program that obtains commands to execute editing operations using a graphical user interface (GUI) and receives commands from a user. The editing system edits the received input according to the received command, in which case the editing operation may include a fade in / out, a dissolve, a wipe, or a video effect.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION

本発明は、非直線マルチメディア編集に関する。より詳細には、本発明は、テ
レビジョン、セットトップ・ボックス、インターネット装置などへの非直線マル
チメディアエディタの統合に関する。
The present invention relates to non-linear multimedia editing. More particularly, the invention relates to the integration of non-linear multimedia editors into televisions, set-top boxes, Internet devices, and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

「Emerging Technology Report」、EE Times、1996年4月に報告されている
ように、世界中には約1億4000万台のカムコーダが存在する。Dataquest、
1996年9月によれば、約1200万台の新しいカムコーダが毎年売れている
。平均的なカムコーダの所有者は誕生日、休日、およびスポーツ・イベントなら
びにその他の人生の里程標などの特別の出来事を撮影して友人や家族と分かち合
ったりそれを子孫に伝える。ビデオ撮影について消費者レベルでさまざまな活動
が行われているにもかかわらず、ユーザがこのビデオを電子的に編集して記念品
として配布するか、その場で(または撮影してから数時間以内に)友人や家族と
分かち合うことを可能にする魅力的な製品は存在しない。マルチメディア情報の
この「その場での共有」の例としては、若い家族がその子供の最初の歩みを15
〜20秒のビデオ・クリップに撮影し、それを編集して子供の祖父母に電子メー
ルで送信するという例がある。
As reported in the Emerging Technology Report, EE Times, April 1996, there are approximately 140 million camcorders worldwide. Dataquest,
According to September 1996, about 12 million new camcorders are sold each year. The average camcorder owner shoots special events, such as birthdays, holidays, and sporting events, as well as other milestones of life, to share with friends and family and to communicate to their offspring. Despite the various activities that take place at the consumer level about videotaping, users can edit this video electronically and distribute it as a memorabilia or on the spot (or within hours of the filming). 2) There are no attractive products that allow you to share with friends and family. As an example of this “sharing” of multimedia information, a young family may be
There is an example of capturing a video clip of ~ 20 seconds, editing it and sending it by email to the child's grandparents.

【0003】 コンピュータ・ワークステーションまたはパーソナル・コンピュータ上でのデ
ィジタル映像編集は映画、テレビジョン、ビデオ・ゲーム、教育およびマーケテ
ィング・ビデオのコンテンツを作成するプロにとって普通の行為に進化してきた
。これらの製品の製造業者はパーソナル・コンピュータの増設ハードウェアおよ
びソフトウェアを販売することでその製品ラインを消費者に向けて拡大しようと
してきた。
[0003] Digital video editing on computer workstations or personal computers has evolved into a common practice for professionals creating movie, television, video game, educational and marketing video content. Manufacturers of these products have sought to expand their product line to consumers by selling additional hardware and software for personal computers.

【0004】 製品ライン拡大に伴う問題は、ユーザが自分用のコンピュータを所有しなけれ
ばならないか、進んで購入しなければならないことである。ユーザは製品を一旦
購入すると、編集用に必要なハードウェアおよびソフトウェア増設構成要素を購
入しなくてはならない。消費者は自分のパーソナル・コンピュータが映像データ
速度に対応するのに十分なメモリとハード・ドライブを有していることも確認し
なければならない。
[0004] The problem with expanding the product line is that users must either own their own computers or have to buy them. Once a user purchases a product, he must purchase the necessary hardware and software add-on components for editing. Consumers must also ensure that their personal computers have sufficient memory and hard drives to support video data rates.

【0005】 消費者調査では消費者は通常、構成要素、特に内蔵ハードウェア構成要素を自
分のパーソナル・コンピュータ(PC)に増設しないという結果が出ているが、
消費者が上記の手順をすすんで実行するとしてもPCは理想的な製品とはいえな
い。ホーム・ビデオ編集および通信にとってPCが不十分な製品であることの理
由は、PCの場所が、通常、VCRに接続されるテレビジョンに十分に近くない
こと、データが重い映像をEメールで送信するための帯域幅の不足と、そのコス
トである。
[0005] Consumer surveys have shown that consumers typically do not add components, especially built-in hardware components, to their personal computers (PCs),
Even if consumers proceed with the above procedure, PCs are not ideal products. The reasons PCs are inadequate products for home video editing and communication are that the location of the PC is usually not close enough to the television connected to the VCR, e-mailing heavy data video Lack of bandwidth to do and its cost.

【0006】 PCの需要、PCの所有者にとってVCRとの距離が遠いこと、映像編集シス
テムの複雑さが消費者向けのこの領域での製品の欠如の原因である。Griffin Di
x Reserachによれば、1700万人の米国人がコンピュータおよびビデオ・カメ
ラを所有していると考えられている。それらの米国人世帯のうちで、平均して各
世帯には未編集のビデオテープ(生テープ)が約20本ある。これらの世帯は数
千ドルをかけてコンピュータをグレードアップして映像編集システムを組み込も
うとは思わない。
[0006] The demand for PCs, the long distance to the VCR for PC owners, and the complexity of video editing systems are responsible for the lack of products in this area for consumers. Griffin Di
According to x Reserach, 17 million Americans are believed to have computers and video cameras. On average, each of these American households has about 20 unedited videotapes (raw tapes). These households do not want to spend thousands of dollars upgrading their computers and incorporating video editing systems.

【0007】 ユーザは自分のカムコーダで撮影された新しいビデオテープを編集したいと考
えるだけでなく、VHSテープにすでに撮影したビデオを編集したいと考えるの
で、VCRに近いということは重要である。最後に、ビデオテープが一旦編集さ
れると、ユーザは編集されたビデオテープをVHSテープに記録して保管しなけ
ればならない。したがって、ユーザは任意の基本的な編集ステップを実行する場
合でもPCにVCRを接続しなければならない。
[0007] Close to VCR is important because the user not only wants to edit a new videotape shot with his camcorder, but also wants to edit a video already shot on a VHS tape. Finally, once the videotape has been edited, the user must record and save the edited videotape on a VHS tape. Therefore, the user must connect the VCR to the PC even when performing any basic editing steps.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the invention]

ビデオテープを撮影する主要な目的の1つは友人や家族と経験を分かち合うこ
とである。家族は今日、電話、電報、郵便、または電子メールといったさまざま
な方法で連絡をとることができる。
One of the main purposes of filming videotapes is to share experiences with friends and family. Families can be reached today in various ways, such as by phone, telegram, mail, or email.

【0009】 普及しつつあるテレビ電話は画質はまだ落ちるが、会話の相手の顔が見えると
いう機能を付け加えた。テレビ電話はテレビ電話カメラが撮影できないところで
発生した、または電話している時以外の任意の時間に発生した受動的な出来事を
示すという問題を解決していない。
[0009] The image quality of videophones that are becoming widespread is still low, but a function of seeing the face of a conversation partner has been added. Videophone does not address the problem of showing a passive event that occurred where the videophone camera could not shoot, or that occurred at any time other than during a phone call.

【0010】 ビデオテープであればユーザは経験を分かち合うことができるが、テープをま
ず編集して圧縮しないと鑑賞に耐えず、また電子的に送信することもできない。
[0010] Video tapes allow users to share their experiences, but unless the tapes are first edited and compressed, they cannot withstand viewing and cannot be transmitted electronically.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

本発明の一態様は、ディジタル非直線メディア・エディタを含むテレビジョン
受像器を含み、前記受像器は少なくとも1つのメディア信号を受信するように構
成された受信部と、メディア信号を受信するように構成され、少なくとも1つの
メディア信号に対し編集操作を可能にし、編集された出力信号を提供するメディ
ア・エディタと、編集された出力信号を受信してそれに基づいて映像出力信号を
生成するコーデックとを含む。
One aspect of the invention includes a television receiver that includes a digital non-linear media editor, the receiver configured to receive at least one media signal, and to receive the media signal. A media editor configured to enable an editing operation on at least one media signal and provide an edited output signal, and a codec receiving the edited output signal and generating a video output signal based thereon. Including.

【0012】 本発明の別の態様は、ディジタル非直線メディア・エディタを含むテレビジョ
ン・システムを含み、前記システムは映像信号を受信して前記映像信号をディジ
タル化するように構成された映像入力回路と、映像入力回路とデータ通信を行い
、ディジタル化された映像信号を受信するように構成され、受信信号の少なくと
も1つを操作できるメディア・エディタと、前記メディア・エディタの出力信号
を受信してアナログ映像出力信号を生成する映像符号器とを含む。
[0012] Another aspect of the invention includes a television system including a digital nonlinear media editor, wherein the system is configured to receive a video signal and to digitize the video signal. A media editor configured to perform data communication with a video input circuit, receive a digitized video signal, and operate at least one of the received signals; and receive an output signal of the media editor. A video encoder for generating an analog video output signal.

【0013】 本発明の別の態様は、非直線エディタを含むシステムを含み、前記システムは
音声および映像信号を受信して前記音声および映像信号をディジタル化するよう
に構成された音声/映像入力回路と、少なくとも1つのマルチメディア信号を受
信して前記マルチメディア信号を復調するように構成された送受信部と、前記送
受信部に接続され、復調されたマルチメディア信号を受信して圧縮解除するよう
に構成された圧縮解除装置と、音声/映像入力回路および前記圧縮解除装置に接
続され、ディジタル化された音声および映像信号ならびに圧縮解除されたマルチ
メディア信号を受信するように構成され、受信信号の少なくとも1つを操作でき
るメディア・エディタとを含む。
Another aspect of the invention includes a system including a non-linear editor, wherein the system is configured to receive audio and video signals and to digitize the audio and video signals. A transceiver configured to receive at least one multimedia signal and demodulate the multimedia signal; and connected to the transceiver to receive and decompress the demodulated multimedia signal. A configured decompression device, connected to the audio / video input circuit and the decompression device, and configured to receive the digitized audio and video signals and the decompressed multimedia signal; And a media editor that can operate one.

【0014】 本発明のさらに別の態様は、非直線メディア・エディタを含むディジタル・テ
レビジョン・システムを含み、前記システムは音声および映像信号を受信して前
記音声および映像信号をディジタル化するように構成された音声/映像入力回路
と、少なくとも1つのマルチメディア信号を受信して前記マルチメディア信号を
復調するように構成された送受信部と、前記送受信部に接続され、復調されたマ
ルチメディア信号を受信して圧縮解除するように構成された圧縮解除装置と、音
声/映像入力回路および圧縮解除装置に接続され、ディジタル化された音声およ
び映像信号ならびに圧縮解除されたマルチメディア信号を受信するように構成さ
れ、受信信号の少なくとも1つを編集操作できるメディア・エディタとを含む。
[0014] Yet another aspect of the invention includes a digital television system including a non-linear media editor, wherein the system receives audio and video signals and digitizes the audio and video signals. A configured audio / video input circuit, a transceiver configured to receive at least one multimedia signal and demodulate the multimedia signal, and a demodulated multimedia signal connected to the transceiver and receiving the demodulated multimedia signal. A decompression device configured to receive and decompress, and coupled to the audio / video input circuit and the decompression device to receive digitized audio and video signals and decompressed multimedia signals. And a media editor configured to edit at least one of the received signals.

【0015】 本発明のさらに別の態様は、非直線エディタを含むシステムを含み、前記シス
テムは音声および映像信号を受信して前記音声および映像信号をディジタル化す
るように構成された音声/映像入力回路と、少なくとも1つのメディア信号を受
信するように構成されたネットワーク・インタフェース回路と、前記ネットワー
ク・インタフェース回路とデータ通信を行い、前記メディア信号を受信するよう
に構成された中央処理装置(CPU)と、前記音声/映像入力回路およびCPU
とデータ通信を行い、ディジタル化された音声および映像信号ならびにメディア
信号を受信するように構成され、受信信号の少なくとも1つを編集操作できるメ
ディア・エディタとを含む。
[0015] Yet another aspect of the invention includes a system including a non-linear editor, wherein the system is configured to receive audio and video signals and to digitize the audio and video signals. A circuit, a network interface circuit configured to receive at least one media signal, and a central processing unit (CPU) configured to perform data communication with the network interface circuit and receive the media signal. And the audio / video input circuit and CPU
And a media editor configured to receive the digitized audio and video signals and the media signals in data communication therewith and capable of editing and operating at least one of the received signals.

【0016】 本発明のさらに別の態様は、非直線エディタを含むシステムを含み、前記シス
テムは少なくとも1つのメディア信号を受信するように構成されたネットワーク
・インタフェース回路と、前記ネットワーク・インタフェース回路に接続され、
メディア信号を受信するように構成された中央処理装置(CPU)と、少なくと
も1つのマルチメディア信号を受信して前記マルチメディア信号を復調するよう
に構成されたケーブル・モデムと、前記ケーブル・モデムに接続され、復調され
たマルチメディア信号を受信して圧縮解除するように構成された圧縮解除装置と
、CPUおよび圧縮解除装置に接続され、メディア信号および圧縮解除されたマ
ルチメディア信号を受信するように構成され、受信信号の少なくとも1つを編集
操作できるメディア・エディタとを含む。
[0016] Yet another aspect of the invention includes a system including a non-linear editor, the system configured to receive at least one media signal, and a connection to the network interface circuit. And
A central processing unit (CPU) configured to receive a media signal; a cable modem configured to receive at least one multimedia signal and demodulate the multimedia signal; A decompression device connected and configured to receive and decompress the demodulated multimedia signal; and a CPU and a decompression device connected to the decompression device for receiving the media signal and the decompressed multimedia signal. And a media editor configured to edit at least one of the received signals.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

以下の好ましい実施形態の詳細な説明では、本発明の特定の実施形態について
説明する。ただし、本発明は請求の範囲に記載される多数の異なる方法で具体化
できる。以下の説明では、図面を参照するにあたって同様の部分が同様の数字で
一貫して指定されている。
The following detailed description of the preferred embodiments describes specific embodiments of the invention. However, the invention can be embodied in many different ways as defined in the claims. In the description that follows, like parts are consistently designated with like numerals when referring to the drawings.

【0018】 世界初のディジタル・テレビジョン放送(DTVおよびHDTV)は1998
年11月1日に米国で開始された。ディジタル・テレビジョンはセットトップ・
ボックスを利用することができ、受像器の働きをし、2、3例をあげるとEメー
ル、ウェブ・ブラウジングおよびビデオオンデマンドなどの多数の他の機能セッ
トをサポートする。これらのセットトップ・ボックスはハード・ドライブと広帯
域でのEメールおよびインターネット接続のためのケーブル・モデムの両方を含
むことになろう。将来のディジタル・テレビジョンはセットトップ・ボックスま
たはセットトップ・ボックスの構成要素をテレビジョンの筺体に組み込むことが
できる。
The world's first digital television broadcast (DTV and HDTV) is 1998
Started in the United States on November 1, 2013. Digital television is set-top
Boxes are available, act as receivers, and support a number of other feature sets such as email, web browsing, and video on demand, to name a few. These set-top boxes will include both a hard drive and a cable modem for broadband e-mail and Internet connectivity. Future digital televisions may incorporate the set-top box or components of the set-top box into the television housing.

【0019】 本発明は、ユーザがセットトップ・ボックスまたはセットトップ・ボックスの
構成要素を有するディジタルまたはアナログ・テレビジョンを介してマルチメデ
ィア情報をディジタル化し、編集し、通信することを可能にするサブシステムに
関する。本発明の一実施形態は単一のチップまたはチップ・セットおよびセット
トップ・ボックスのマザーボード内に設計されたソフトウェア製品からなる。
The present invention provides a sub-system that allows a user to digitize, edit and communicate multimedia information via digital or analog television having a set-top box or components of a set-top box. About the system. One embodiment of the invention consists of a single chip or chip set and a software product designed within the motherboard of the set-top box.

【0020】 別のディジタル非直線編集システムは、ビデオ撮影装置と協働する純粋なソフ
トウェア製品かまたはハードウェアがビデオ撮影および編集用PCI(periphera
l component interconnect)増設ボードからなるハードウェア/ソフトウェアを
組み合わせた製品からなる。後者のシステムは音声の取込み、ミキシングおよび
編集のための音声ボードも組み込むであろう。いずれの場合も、上記装置はコン
ピュータのオペレーティング・システムによってインタフェースするドライバを
介して通信する。
Another digital non-linear editing system is a pure software product that works with a video capture device or the hardware is a video capture and editing PCI (periphera
l component interconnect) It is a product that combines hardware / software consisting of additional boards. The latter system will also incorporate audio boards for audio capture, mixing and editing. In each case, the devices communicate via drivers that interface with the computer's operating system.

【0021】 通常のシステムは、ユーザがRGB色空間内で小さなQuick Time(R)またはAct
ive Movie(R)ウィンドウ内の内容をプレビューできるグラフィカル・ユーザ・イ
ンタフェース(GUI)用の非インタレース・コンピュータ・モニタを使用する
。最終的な映像は、すべての映像方式(RF、複合映像方式、S映像(Y/C)
など)によって使用されるYUV色空間またはそれと同等のChromaおよびLuma分
離色空間を用いて、コンピュータ・モニタの脇に配置されたテレビジョン・セッ
トまたはビデオ・モニタなどの表示環境上に表示される。
[0021] A typical system uses a small Quick Time (R) or Act in the RGB color space.
Use a non-interlaced computer monitor for a graphical user interface (GUI) that can preview the contents in the ive Movie (R) window. The final video is all video formats (RF, composite video, S video (Y / C)
Using a YUV color space or its equivalent Chroma and Luma separation color space, which is displayed on a display environment such as a television set or video monitor located beside a computer monitor.

【0022】 これらのシステムの設計方法にはいくつかの欠点があって、そのためにテレビ
ジョンまたはセットトップ・ボックス環境にとってこれらのシステムは不十分な
製品になっている。第1に、そのようなシステムはGUIを表示するのにコンピ
ュータ・モニタに依存している。コンピュータはRGB色空間で動作するが、ビ
デオ・ディスプレイまたは録画装置はYUV色空間あるいはYIQ、YIC、ま
たはYCrCbなどの同様の空間で動作する。コンピュータの非直線編集システ
ムをテレビジョンまたはディジタル・セットトップ・ボックスに組み込むことへ
の第2の大きな障害はコストである。
There are several drawbacks to how these systems are designed, which makes them inadequate products for television or set-top box environments. First, such systems rely on a computer monitor to display a GUI. Computers operate in the RGB color space, while video displays or recorders operate in the YUV color space or a similar space such as YIQ, YIC, or YCrCb. A second major obstacle to incorporating a computer's nonlinear editing system into a television or digital set-top box is cost.

【0023】 これらの装置は消費者装置である、任意の増設機能はコスト効果が高くなけれ
ばならない。流通および販売経路に対応するために、消費者向け電子機器に任意
の増設機能を組み込むと、通常、その機能にかかるコストの4〜5倍の小売の売
上増となって表れる。今日の非直線編集ハードウェア・システムはPCI増設ボ
ード上に製造され、それらのPCI増設ボードをテレビジョンまたはディジタル
・セットトップ・ボックス内に組み込むことは物理的にもコスト効果の点でも不
可能である。
These devices are consumer devices; any add-on functionality must be cost-effective. Incorporating an optional add-on function into a consumer electronic device to accommodate distribution and sales channels usually results in an increase in retail sales that is four to five times the cost of that function. Today's non-linear editing hardware systems are manufactured on PCI add-on boards, and it is not physically or cost-effective to incorporate those PCI add-on boards into a television or digital set-top box. is there.

【0024】 ディジタル・テレビジョンまたはセットトップ・ボックスは将来ハード・ドラ
イブを組み込むと予測されているが、低コストのハード・ドライブ、例えば、5
400rpmのEIDEドライブか7200rpmまたは1000rpmのSC
SIハード・ドライブが最も望ましい。
Although digital television or set-top boxes are expected to incorporate hard drives in the future, low cost hard drives such as 5
400rpm EIDE drive or 7200rpm or 1000rpm SC
SI hard drives are most desirable.

【0025】 映像ミキシングおよびレイヤリングなどのコンピュータ・ベースの映像編集シ
ステムの大量の機能がソフトウェアに常駐している。その結果、性能を向上させ
る方法は、システムのマイクロプロセッサの処理能力を上げる、すなわち、より
高性能のプロセッサまたは複数のプロセッサを増設するか、映像ミキシングを高
速化する増設映像データ・ストリームおよびミキシングIC(集積回路)を組み
込むこととなる。
A large number of functions of computer-based video editing systems, such as video mixing and layering, reside in software. As a result, a way to improve performance is to increase the processing power of the system's microprocessor, ie, to add more sophisticated processors or multiple processors, or to add video data streams and mixing ICs to speed up video mixing. (Integrated circuit).

【0026】 映像データ・ストリームを追加すると、両方のストリームをサポートするため
に第2の圧縮用ICと第2のハード・ドライブまたはA/V級のハード・ドライ
ブが必要になる。繰り返すが、テレビジョンまたはディジタル・セットトップ・
ボックスなどの消費者向け電子機器でコストが大きな問題となるだけでなく、こ
れらの機器内では物理的な空間も極めて限られている。性能を上げるために増設
構成要素を追加すると、そのような増設構成要素を収容する余地があってもコス
ト高を招く。
Adding a video data stream requires a second compression IC and a second hard drive or A / V class hard drive to support both streams. Again, television or digital set-top
Not only is cost a major concern for consumer electronic devices such as boxes, but the physical space within these devices is also very limited. Adding additional components to increase performance increases costs even if there is room to accommodate such additional components.

【0027】 結局、コンピュータ・ベースの編集システムは大規模なソフトウェア・プログ
ラミングに依存するため、アプリケーション・プログラムに対応するために大容
量ハード・ドライブ・ディスク空間が必要になる。例えば、Adobe Premiereなど
の人気のあるコンピュータ・ベースのアプリケーションは、最小システム要件と
して32MBのRAMと60MBのハード・ディスク空間を使用する(Adobe Pre
miere 5.0 User Guide、1998)。メモリはディジタル・テレビジョンおよびセット
トップ・ボックスでは貴重である。
After all, computer-based editing systems rely on large-scale software programming, which requires a large amount of hard drive disk space to accommodate application programs. For example, popular computer-based applications, such as Adobe Premiere, use 32 MB of RAM and 60 MB of hard disk space as minimum system requirements.
miere 5.0 User Guide, 1998). Memory is valuable in digital television and set-top boxes.

【0028】 本発明は消費者の使用に関する既存の非直線編集システムの制約を克服する。
本発明は、テレビジョン(アナログまたはディジタル)あるいはセットトップ・
ボックス内に具体化できるようなインターネット上での映像入出力に最適なプラ
ットフォームと統合するように設計されている。コンピュータ用のPCI増設ボ
ードに統合されたソフトウェアおよび出来合いの構成要素を備えた編集システム
を製造している製造業者もある。
The present invention overcomes the limitations of existing nonlinear editing systems for consumer use.
The invention relates to television (analog or digital) or set-top
It is designed to integrate with the best platform for video input and output on the Internet that can be embodied in a box. Some manufacturers make editing systems with software and off-the-shelf components integrated into PCI add-on boards for computers.

【0029】 本発明はリアルタイムの映像編集用の編集用チップ実装システムまたは縮小チ
ップ・セットを含んでいてもよく、それらはいずれもマルチメディア・プロセッ
サ(MP)として使用できる。一実施形態では、MPは専用の内臓プロセッサを
有し、音声/映像ミキシングおよびグラフィックス効果エンジンを表す。またM
Pは通常他の編集システム内のソフトウェアに常駐する機能を組み込んでいる。
したがって、MPはマルチメディアまたはメディア・エディタと考えられ、メデ
ィア・エディタ部と呼ぶこともできる。その結果、リアルタイム編集、トランジ
ションおよび2D効果と定義されるような高性能とが高速または複数のマイクロ
プロセッサを必要とせず、また高級なハード・ドライブを必要とせずに達成され
る。
The present invention may include an editing chip mounting system or a reduced chip set for real-time video editing, either of which can be used as a multimedia processor (MP). In one embodiment, the MP has its own built-in processor and represents an audio / video mixing and graphics effects engine. Also M
P typically incorporates software resident functionality in other editing systems.
Therefore, the MP is considered a multimedia or media editor and can also be called a media editor section. As a result, high performance as defined by real-time editing, transitions and 2D effects is achieved without the need for high speed or multiple microprocessors and without the need for sophisticated hard drives.

【0030】 例えば四分の三インチ角のシステム・チップ製品は、これらの消費者製品の制
約の問題とコストの問題とを克服する。こうした申し分ない製品は比較的安価で
ある。これに匹敵するPCベースの製品の小売価格はコンピュータとは別売で、
すなわち、ビデオ・ボード、音声ボード、ソフトウェアのみで2500ドル〜1
0000ドルである。普及品の消費者向けPCベースの編集製品の小売価格はコ
ンピュータとは別売でわずか200〜1000ドルである。
For example, a three-quarter inch system chip product overcomes the limitations and cost issues of these consumer products. These perfect products are relatively cheap. Retail prices for comparable PC-based products are sold separately from computers,
That is, a video board, audio board, and software alone cost $ 2,500 to $ 1
$ 0000. Popular consumer PC-based editing products retail for only $ 200-1000 separately from computers.

【0031】 さらに、マルチメディア・プロセッサを用いてオペレーティング・システムと
アプリケーションの要件を一般のコンピュータ・システムではなく映像編集の要
件にのみ限定することで、本発明の編集アプリケーションをコンピュータ・ベー
スの編集システムよりもはるかに小さくできる。約900KBのメモリを使用す
る本発明のためのソフトウェア・アプリケーションは、MP上の読み出し専用メ
モリ(ROM)内に常駐し、したがって、ハード・ドライブ空間を必要としない
。ハード・ドライブが万一クラッシュしてもアプリケーションは動作を継続し、
障害ドライブを交換するようユーザにメッセージを出す。いわゆるシステム・ク
ラッシュは存在しない。
Further, by using a multimedia processor to limit the requirements of the operating system and applications to those of video editing rather than a general computer system, the editing application of the present invention can be used in a computer-based editing system. Can be much smaller than Software applications for the present invention that use about 900 KB of memory reside in read-only memory (ROM) on the MP and therefore do not require hard drive space. Should the hard drive crash, the application will continue to run,
Prompts the user to replace the failed drive. There is no so-called system crash.

【0032】 一実施形態では、MP実装プロセッサは編集以外のすべての機能に関してテレ
ビジョンまたはセットトップ・ボックスのプロセッサに対するスレーブ・プロセ
ッサであるが、編集の場合にはマスタ・プロセッサになる。このアーキテクチャ
によって固有のプロセッサにかかわらずさまざまなセットトップ・ボックスにM
Pを組み込むことができる。
In one embodiment, the MP-implemented processor is a slave processor to the television or set-top box processor for all functions except editing, but becomes a master processor in the case of editing. This architecture allows for a variety of set-top boxes regardless of the specific processor.
P can be incorporated.

【0033】 最後に、GUIを含むシステムはYUV色空間で完全に動作でき、このことは
表示またはテープの保管のためにビデオ装置を使用する場合に理想的である。ユ
ーザはGUIを用いて、システム機能を使用しながらビデオ内容を縮小表示(例
えばディスプレイの右上隅に表示)し、また最終的な画像を高画質で表示する場
合にはその画像の全画面プレビューを表示するという切り替えが可能である。
Finally, systems that include a GUI can operate completely in the YUV color space, which is ideal when using a video device for display or tape storage. The user uses the GUI to reduce the video content (eg, in the upper right corner of the display) while using the system functions, and to display the final image in high quality, a full screen preview of that image. Switching to display is possible.

【0034】 GUIに含まれる一意的な機能は、ユーザが表示環境、すなわち、テレビジョ
ン画面を作業空間およびプレビュー空間として使用して、2台目のモニタを用意
する必要がないということである。要するに、本発明は消費者/居間環境を主眼
とし、さまざまなテレビジョンまたはディジタル・セットトップ・ボックスに容
易に組み込めるコスト効果が高いソフトウェア付チップセット製品を含む。
A unique feature included in the GUI is that the user does not need to prepare a second monitor using the display environment, ie, the television screen as a working space and a preview space. In sum, the present invention focuses on the consumer / living room environment and includes a cost-effective software-based chipset product that can be easily integrated into a variety of television or digital set-top boxes.

【0035】 図1を参照しながら、映像、音声、およびインターネット・コンテンツの編集
用に設計されたセットトップ・ボックス100の例示のトップレベルのブロック
図について説明する。外部音声/映像(A/V)源116(ベースバンド)は、
例えば、VCR、レーザディスク・プレーヤ、DVDプレーヤまたはその他の家
庭にあるベースバンド・ビデオ源でよい。
Referring to FIG. 1, an exemplary top-level block diagram of a set-top box 100 designed for editing video, audio, and Internet content will be described. The external audio / video (A / V) source 116 (baseband)
For example, it may be a VCR, laser disk player, DVD player, or other baseband video source at home.

【0036】 既存のホーム・エンターテインメント・アナログ入力のサポートはディジタル
・コンテンツ(衛星またはウェブ)がアナログ・テレビジョン・ディスプレイ上
に表示できるように変換するという目的に一般に限定される従来のセットトップ
・ボックス構成では提供されない。このインタフェース用の信号は、例えば複合
映像、Y/C映像(S映像)、およびステレオ音声信号である。
[0036] Support for existing home entertainment analog inputs is a conventional set-top box generally limited to the purpose of translating digital content (satellite or web) for display on an analog television display. Not provided in configuration. The signals for the interface are, for example, a composite video, a Y / C video (S video), and a stereo audio signal.

【0037】 A/V入力回路118は、例えば、着信映像および音声を着信させ、バッファ
に入れ、増幅し、ディジタル化する回路を含む。A/V入力回路は、CCIR6
01ディジタル映像およびディジタル音声フォーマットを信号線119上に出力
する。もちろん、CCIR656のようなその他のフォーマットや標準も使用で
きる。回路118で映像および音声をディジタル化することで、システムはすべ
てのソース素材(アナログVCR116または衛星アンテナ102からのソース
素材など)を、マルチメディア・プロセッサ130によるミキシングおよび編集
に必要な単一の共通フォーマットで扱うことができる。
The A / V input circuit 118 includes, for example, a circuit for receiving, buffering, amplifying, and digitizing incoming video and audio. The A / V input circuit is CCIR6
01 digital video and digital audio formats are output on a signal line 119. Of course, other formats and standards such as CCIR656 can be used. By digitizing the video and audio in circuit 118, the system allows all source material (such as analog VCR 116 or source material from satellite antenna 102) to be converted into a single common source required for mixing and editing by multimedia processor 130. Can be handled in format.

【0038】 送受信部110は、ダウンコンバージョン、復調、同期抽出、順方向誤り訂正
、および必要に応じて暗号解読を達成できる。送受信部110は、受信部112
と送信部114とを含む。圧縮解除ブロックは、送信源で圧縮されたためセット
トップ・ボックスで同じ方法で圧縮解除しなければならない受信部112によっ
て受信されるデータ・ストリームのために使用される。圧縮解除された入力は、
システムで一貫して使用される1つの共通ミキシング・フォーマットに変換され
る。
The transmission / reception unit 110 can achieve down conversion, demodulation, synchronization extraction, forward error correction, and decryption as necessary. The transmitting / receiving unit 110 includes a receiving unit 112
And a transmission unit 114. The decompression block is used for the data stream received by the receiver 112 that has been compressed at the source and must be decompressed in the same way at the set-top box. The uncompressed input is
Converted to one common mixing format used consistently in the system.

【0039】 送信源で圧縮されないデータ・ストリームは、圧縮解除動作を迂回して音声お
よび映像信号経路内の信号線129を介してマルチメディア・プロセッサ130
に転送される。マルチメディア・プロセッサ130は、一実施形態ではカスタム
のチップ実装システム(SOC)装置として提供される。
The data stream that is not compressed at the transmission source bypasses the decompression operation and passes through the multimedia processor 130 via signal line 129 in the audio and video signal path.
Is forwarded to The multimedia processor 130 is provided in one embodiment as a custom chip mounting system (SOC) device.

【0040】 A/V出力回路140は、マルチメディア・プロセッサ130の出力信号を処
理してアナログ・テレビジョン146またはVCR148、またはディジタル・
テレビジョン(DTV)144、カメラ142、またはその他のディジタル記録
装置などの出力装置を駆動する。メディア・プロセッサの制御を介したセットト
ップ・ボックスのモデルへのハード・ディスク・ドライブ134の追加によって
、メディアの高性能の記憶と呼出し(編集、再製および録画目的での)が可能に
なる、CPUバス125およびCPU124それ自体での時間の消費が防止され
る。
The A / V output circuit 140 processes the output signal of the multimedia processor 130 to process the analog television 146 or VCR 148, or the digital
It drives an output device such as a television (DTV) 144, camera 142, or other digital recording device. The addition of a hard disk drive 134 to the model of the set-top box via the control of the media processor allows for high-performance storage and recall of media (for editing, reproduction and recording purposes) with a CPU. Time consumption by the bus 125 and the CPU 124 itself is prevented.

【0041】 主構成要素記憶装置134、メモリ132、マルチメディア・プロセッサ13
0、および入力回路118は、受動的な表示専用のセットトップ・ボックス(例
えば、ウェブ・ブラウザ、衛星受信機)をディジタル編集装置に変貌させる新規
の機能である。
Main component storage device 134, memory 132, multimedia processor 13
0, and input circuit 118 is a novel feature that transforms a passive display-only set-top box (eg, web browser, satellite receiver) into a digital editing device.

【0042】 以下、図1の特定の構成要素についてさらに説明する。Hereinafter, specific components of FIG. 1 will be further described.

【0043】 送受信部110(受信部112および送信部114) 送受信部110は、受信部112および送信部114を含み、チューナ、変調装
置および復調装置、FECおよびトランスポート・プロセッサのすべてを1ブロ
ック内に有する。このチューナはアンテナまたはケーブル信号を入力としてとる
ことができる。このセットトップ・ボックスはまた放送されていない信号を入力
として受信できる。
Transmission / Reception Unit 110 (Reception Unit 112 and Transmission Unit 114) The transmission / reception unit 110 includes the reception unit 112 and the transmission unit 114, and includes all of the tuner, the modulation device and the demodulation device, the FEC, and the transport processor in one block. To have. This tuner can take an antenna or cable signal as input. The set-top box can also receive unbroadcasted signals as input.

【0044】 ケーブル・インタフェースは双方向として示され、セットトップ・ボックスを
インターネットまたはその他の通信ネットワークに接続する。セットトップ・ボ
ックス・システムを用いて映像を作成し、インターネットを介した帯域幅効率が
高い送信のためにフォーマットすることができる。ケーブル・チューナは現在広
く入手できる。ヤンキー・グループの統計では、家庭用ネットワーク空間の売上
は2002年までに10億ドルに達すると試算している。
The cable interface is shown as bidirectional and connects the set-top box to the Internet or other communication network. Video can be created using a set-top box system and formatted for bandwidth efficient transmission over the Internet. Cable tuners are now widely available. The Yankee Group estimates that home network space sales will reach $ 1 billion by 2002.

【0045】 データ復調装置の出力はシリアル・ディジタルデータ・ストリームである。F
EC、トランスポート・プロセッサおよびアクセス制御:FECへの入力は誤り
を含む可能性があるディジタル・データ・ストリームである。FECの出力は誤
り訂正が施されたデータ・ストリームである。
The output of the data demodulator is a serial digital data stream. F
EC, Transport Processor and Access Control: The input to the FEC is a potentially erroneous digital data stream. The output of the FEC is an error corrected data stream.

【0046】 データ・ストリームが訂正不能な誤りを有している場合、FECはどのデータ
・ブロックに誤りがあるかを示す信号を提供してある種の誤り隠蔽アルゴリズム
を使用できるようにしている。トランスポート・プロセッサ・ブロックへの入力
は誤り訂正データ・ストリームである。このブロックは次の処理のためにさまざ
まな多重データ(映像、音声およびデータ)を解析する。このブロックはまたデ
ータ暗号解読のためのアクセス制御要素を内部に有する。
If the data stream has uncorrectable errors, the FEC provides a signal indicating which data block is erroneous so that some error concealment algorithms can be used. The input to the transport processor block is an error correction data stream. This block analyzes various multiplexed data (video, audio and data) for further processing. This block also has internal access control elements for data decryption.

【0047】 インターネット・インタフェース回路122 インターネット・インタフェース回路122は、イーサネット(登録商標)、単 純旧式電話サービス(POTS)、xDSL、モデム経由のISDN、ケーブル ・モデムまたはその他の適当なインタフェース回路をサポートできる。さまざま なインタフェース標準を使用し、サポートできる。Internet Interface Circuit 122 Internet interface circuit 122 can support Ethernet, plain old telephone service (POTS), xDSL, ISDN via modem, cable modem or other suitable interface circuit. . It can use and support a variety of interface standards.

【0048】 マルチメディアまたはメディア・プロセッサ(MP)130 Applied Magicは、非直線マルチメディア編集システム(Screen Play)の現在の世
代に関してマルチメディアまたはメディア・プロセッサ(MP)の働きをするGr
imoireと呼ばれるチップを有する。Grimoireチップの改良版については、図2「
マルチメディア・プロセッサのブロック図」で詳述する。
Multimedia or Media Processor (MP) 130 Applied Magic is a Gr that acts as a multimedia or media processor (MP) for the current generation of non-linear multimedia editing systems (Screen Play).
Has a chip called imoire. For an improved version of the Grimoire chip, see Figure 2 “
Block diagram of multimedia processor ".

【0049】 ディジタル・メディア信号用のさまざまなフォーマットが使用できる。一実施
形態では、MPはCCIR−656フォーマットの信号を使用する。その他の実
施形態はCCIR−601などの別のフォーマットの信号を使用できる。一実施
形態では、SDRAMメモリがMPに接続される。このメモリは日立、現代、お
よびその他のベンダから購入できる32MB〜128MBのメモリでよい。
Various formats for digital media signals can be used. In one embodiment, the MP uses CCIR-656 format signals. Other embodiments can use signals in other formats, such as CCIR-601. In one embodiment, an SDRAM memory is connected to the MP. This memory may be 32 MB to 128 MB of memory available from Hitachi, Hyundai, and other vendors.

【0050】 記憶装置134 記憶装置134は、EIDE(U−ATA)タイプのハード・ディスク・ドライ
ブ(HDD)などの汎用記憶装置を表す。その他の潜在的な選択は最大3メガバ
イト/秒の持続データ転送速度が可能な任意の大容量記憶装置を含むことができ
る。光記憶装置はデータ速度が増加した場合のオプションである。
Storage Device 134 The storage device 134 represents a general-purpose storage device such as an EIDE (U-ATA) type hard disk drive (HDD). Other potential options may include any mass storage device capable of sustained data rates of up to 3 megabytes / second. Optical storage is an option as data rates increase.

【0051】 DV物理層およびリンク層回路138 DV物理層およびリンク層回路138は、このセットトップ装置上の双方向DV
/IEEE1394インタフェースを示す。回路138は、マルチメディア・プ
ロセッサ130用の任意選択のDV/1394インタフェースを示す。
DV Physical Layer and Link Layer Circuit 138 The DV physical layer and link layer circuit 138
/ IEEE1394 interface. Circuit 138 illustrates an optional DV / 1394 interface for multimedia processor 130.

【0052】 一実施形態では、MP130内に任意選択のDVコーデック・ハードウェア2
24を備え、リンク層および物理層(PHY)回路138がインタフェースを完
成するために外部的に必要である。例えば、200MHzを超えるより高速のシ
ステムCPU124を備えた場合、ソフトウェア内でコーデックを実行できる。
その場合、DVリンク層およびPHY回路138が、ローカルCPUバス125
に接続される。例示の構成要素は、テキサス・インストルメンツ(TI)製の物
理層チップTSB41LV03PFPおよびTI製のリンク層チップTSB12
LV42PZを含む。
In one embodiment, optional DV codec hardware 2
24, and a link layer and physical layer (PHY) circuit 138 is required externally to complete the interface. For example, with a faster system CPU 124 above 200 MHz, the codec can be executed in software.
In that case, the DV link layer and the PHY circuit 138 are connected to the local CPU bus 125.
Connected to. Exemplary components include a physical layer chip TSB41LV03PFP from Texas Instruments (TI) and a link layer chip TSB12 from TI.
LV42PZ.

【0053】 マルチメディア・プロセッサ(MP)130について、図2を参照しながらさ
らに説明する。マルチメディア・プロセッサ130の中心は、係属中の特許出願
である「Non-Linear Editing System for Home Entertainment Environments」
と題された1997年8月5日提出の米国出願第08/906589号および「
Media Editor for Non-Linear Editing System」と題された8月5日提出の米国
出願第08/906304号に記載されている高度マルチメディア処理エンジン
200である。
The multimedia processor (MP) 130 will be further described with reference to FIG. At the heart of multimedia processor 130 is the pending patent application “Non-Linear Editing System for Home Entertainment Environments”
US application Ser. No. 08 / 906,589, filed Aug. 5, 1997, entitled
An advanced multimedia processing engine 200 described in U.S. Application No. 08 / 906,304, filed August 5, entitled "Media Editor for Non-Linear Editing System".

【0054】 このエンジン200は、映像および音声の多数のチャネルのすべてのリアルタ
イムのミキシングを実行し、フェードイン/アウト、ディゾルブ、ワイプ、タイ
トル作成、グラフィックス合成または動画効果などの操作を実行する。この既存
のエンジンをマルチメディア・プロセッサ130の一部として高度化するために
、コーデック210および任意選択の第2のコーデック212を介して内部的に
圧縮された映像素材のサポートが追加されている。
The engine 200 performs real-time mixing of all of the multiple channels of video and audio, and performs operations such as fade in / out, dissolve, wipe, title creation, graphics synthesis or video effects. To enhance this existing engine as part of the multimedia processor 130, support has been added for internally compressed video material via a codec 210 and an optional second codec 212.

【0055】 また、マルチメディア・プロセッサ130がCPU124からの介在がほとん
どなしに、またバス125への負荷もほとんどなく動作することを可能にするド
ライブ134上のハード・ディスク制御装置220を介して記憶装置のサポート
も追加されている。これはセットトップ・ボックス設計内のリアルタイムの映像
/音声編集にとってきわめて重要である。
Also, storage via hard disk controller 220 on drive 134 allows multimedia processor 130 to operate with little intervention from CPU 124 and with little load on bus 125. Device support has also been added. This is crucial for real-time video / audio editing within a set-top box design.

【0056】 主CPU124の介在なしにマルチメディア・プロセッサ130内での高い処
理能力を維持するために、DMA制御装置218は、メモリ132とマルチメデ
ィア・プロセッサのすべての内蔵構成要素との間の圧縮および非圧縮メディア・
データのすべての移動を扱う。一実施形態では、すべての編集、DMA、効果、
記憶、再生、タイトルおよびミキシング操作はレジスタ・セット222によって
設定され制御される。
In order to maintain high processing power in multimedia processor 130 without the intervention of main CPU 124, DMA controller 218 provides compression between memory 132 and all the internal components of the multimedia processor. And uncompressed media
Handles all movement of data. In one embodiment, all edits, DMAs, effects,
The store, play, title and mixing operations are set and controlled by register set 222.

【0057】 これらのレジスタの設定は、ホストCPU124によって必要とされる最小レ
ベルの介在である。これはホストCPU124が低処理電力を有し、したがって
低コストを有することができるのに対して、従来の映像編集技法は高い処理電力
を必要とし、したがって、セットトップ・ボックスの開発にとって大きな問題で
あるということを意味する。
The setting of these registers is the minimum level of intervention required by the host CPU 124. This is a major problem for the development of set-top boxes, while conventional video editing techniques require high processing power, whereas the host CPU 124 can have low processing power and thus low cost. It means there is.

【0058】 マルチメディア・プロセッサ130は消費者向けカムコーダとその他のディジ
タル装置に共通に使用されるDV IEEE1394ディジタル映像装置をサポ
ートするディジタル・ビデオ(DV)コーデック・コア224を含むことができ
る。DVコーデック224を追加することで、この圧縮解除段階は、CPU12
4の負荷にから外れる。DV信号は信号線141を介し、DV回路138と信号
線119を通ってディジタル・カメラ142からメディア・プロセッサ130に
入力できる。
The multimedia processor 130 can include a digital video (DV) codec core 224 that supports DV IEEE 1394 digital video devices commonly used in consumer camcorders and other digital devices. By adding a DV codec 224, this decompression stage is
It comes off from the load of 4. The DV signal can be input from the digital camera 142 to the media processor 130 via the signal line 141, the DV circuit 138 and the signal line 119.

【0059】 MPは、例えば、Grimoire ASICおよびその他の回路などの高度化マルチ
メディア処理エンジンを組み込んだチップ実装システム(SOC)であるか、チ
ップ・セットである。図2の特定の構成要素については以下に詳述する。
The MP is, for example, a chip mounting system (SOC) or chip set incorporating an advanced multimedia processing engine such as the Grimoire ASIC and other circuits. The specific components of FIG. 2 are described in more detail below.

【0060】 映像圧縮/圧縮解除コア210 映像圧縮/圧縮解除(コーデック)コア210は、エンジンおよびいくらかのメ
モリからなる映像圧縮および圧縮解除のための汎用の方法を表す。一実施形態で
は、ウェーブレット圧縮が使用されるが、別の実施形態ではゲート数を最小限に
しつつ効率を最大限にする別の圧縮方法も使用できる。図2には2つの圧縮ブロ
ックが示されている。MPの一実施形態では、第2の圧縮/圧縮解除コア212
は任意選択である。第2のコア・ブロック212は、デュアル・ストリームのリ
アルタイム(60フィールド/秒)の効果およびトランジションが可能である。
Video Compression / Decompression Core 210 The video compression / decompression (codec) core 210 represents a general purpose method for video compression and decompression consisting of an engine and some memory. In one embodiment, wavelet compression is used, but other embodiments may use other compression methods that maximize efficiency while minimizing the number of gates. FIG. 2 shows two compressed blocks. In one embodiment of the MP, the second compression / decompression core 212
Is optional. The second core block 212 is capable of dual stream real-time (60 fields / sec) effects and transitions.

【0061】 高度化マルチメディア処理エンジン200 高度化マルチメディア処理エンジン200は、シングル・ストリームのリアルタ
イム効果およびトランジションを可能にする映像および音声ミキシング・エンジ
ン、例えばGrimoire ASICを表す。任意選択の第2の圧縮コア212を備え
、デュアル・ストリームのリアルタイム効果およびトランジションが達成される
。このエンジン200は、その機能を実行するために外部SDRAM132を必
要とする。
Advanced Multimedia Processing Engine 200 The advanced multimedia processing engine 200 represents a video and audio mixing engine, such as the Grimoire ASIC, that enables single stream real-time effects and transitions. With an optional second compression core 212, dual stream real-time effects and transitions are achieved. This engine 200 requires an external SDRAM 132 to perform its function.

【0062】 ホストCPUインタフェース216 ホストCPUインタフェース216は、主システムCPU124にインタフェー
スするこのSOC130上の論理を示す。一実施形態では、主システムCPU1
24はIBM製のモデル403GCX−66 PowerPCであるが、別の実
施形態では対性能価格および利用可能性などのさまざまな要因に応じてその他の
システムCPUも使用できる。
Host CPU Interface 216 The host CPU interface 216 indicates the logic on this SOC 130 that interfaces to the main system CPU 124. In one embodiment, the main system CPU1
24 is an IBM model 403 GCX-66 PowerPC, but in other embodiments other system CPUs may be used depending on various factors such as performance price and availability.

【0063】 DMA制御装置218 DMA制御装置218は、利用可能なシステム帯域幅を最大限の利用を達成する
のに必要なバースト・データ転送の管理を支援するこのSOC130上の論理を
示す。
DMA Controller 218 The DMA controller 218 illustrates the logic on this SOC 130 that assists in managing the burst data transfer needed to achieve maximum utilization of the available system bandwidth.

【0064】 HDDインタフェース制御装置220 HDDインタフェース制御装置220は、ローカル・プロセッサ・バスとEID
Eフォーマットを用いるようなハード・ディスク・ドライブとの間の高データ速
度転送をサポートするのに必要な制御論理を表す。EIDEフォーマットは高速
でコスト効果が高い。その他の高速でコスト効果が高いフォーマットも考えられ
、別の実施形態で使用できる。
HDD Interface Controller 220 The HDD interface controller 220 has a local processor bus and an EID
Represents the control logic required to support high data rate transfers to and from hard disk drives, such as using the E format. The EIDE format is fast and cost effective. Other high speed, cost effective formats are also contemplated and can be used in alternative embodiments.

【0065】 制御およびステータス・レジスタ222 制御およびステータス・レジスタ222は、マルチメディア・プロセッサ内の新
しい書き込み可能制御レジスタおよび読み出し可能ステータス・レジスタを表す
。例示のレジスタは、Chromaキーに関係する高度化機能を使用可能にするレジス
タを含む。
Control and Status Register 222 The control and status register 222 represents a new writable control register and a readable status register in the multimedia processor. Exemplary registers include registers that enable advanced features related to the Chroma key.

【0066】 ディジタル・ビデオ(DV)コーデック224(任意選択) 例示のDVコーデックは、Divio製のNW701である。図3に、図1のト
ップ・レベルのシステムのブロック図の詳細図および/または変形図を示す。図
3に示すシステム300は、図1に示すシステム100の同じセットトップ・ボ
ックス機能の多くを提供するが、例外としてケーブル信号(アナログまたはディ
ジタル)104およびケーブル・モデム310は従来のセットトップ・ボックス
機能(テレビジョン視聴およびウェブ・ブラウジング)の基本ソースである。
Digital Video (DV) Codec 224 (Optional) An exemplary DV codec is NW701 from Divio. FIG. 3 shows a detailed and / or modified view of the block diagram of the top-level system of FIG. The system 300 shown in FIG. 3 provides many of the same set-top box functions of the system 100 shown in FIG. 1, except that the cable signal (analog or digital) 104 and the cable modem 310 are different from the conventional set-top box. It is the basic source of functions (television viewing and web browsing).

【0067】 映像入力バッファおよび多重化装置302、映像復号化装置304、マルチメ
ディア・プロセッサ130、メモリ132、記憶装置134、音声入力バッファ
306、および音声アナログ/ディジタル変換器308といった増設構成要素に
よって受動的なセットトップ・ボックスはリアルタイムの編集システムに変貌す
る。
Passive by additional components such as video input buffer and multiplexer 302, video decoder 304, multimedia processor 130, memory 132, storage 134, audio input buffer 306, and audio analog to digital converter 308. A classic set-top box turns into a real-time editing system.

【0068】 編集システムとして、データ経路341および343を用いて、編集されたメ
ディア・コンテンツはケーブル・モデム310およびケーブル104を介してイ
ンターネッに送信され、世界中からのアクセスが可能になる。したがって、この
セットトップ・ボックスがテレビジョンまたはビデオテープの送達のために編集
されたメディアを作成できることに加えて、同じコンテンツがマルチメディア・
プロセッサ130またはCPU124によってインターネットに適合したメディ
ア・フォーマットに圧縮され、ウェブ(WWW)に送達される。
Using the data paths 341 and 343 as an editing system, the edited media content is transmitted over the cable modem 310 and the cable 104 to the Internet, allowing access from around the world. Thus, in addition to this set-top box being able to create edited media for the delivery of television or videotape, the same content is
It is compressed into a media format compatible with the Internet by the processor 130 or the CPU 124 and delivered to the Web (WWW).

【0069】 以下、図3の特定の構成要素について詳述する。Hereinafter, specific components of FIG. 3 will be described in detail.

【0070】 アナログ入力部302、204、306、308 4つのブロック302、304、306、308は映像および音声アナログ入力
部を表す。これによって家庭で一般に使用される装置、例えばVCR、カムコー
ダなどから映像および/または音声をインポートすることができる。
Analog Inputs 302, 204, 306, 308 Four blocks 302, 304, 306, 308 represent video and audio analog inputs. This allows video and / or audio to be imported from devices commonly used in the home, such as VCRs, camcorders, and the like.

【0071】 ケーブル・モデム310 ケーブル・モデム310は双方向ケーブル・モデムとして示されている。その目
的はセットトップ・ボックスと外界との間に高速ディジタル通信を提供すること
である。ケーブル・モデムはよく知られており、多くのベンダから購入できる。
ケーブル・モデムは以下の3つの部分を含む。
Cable Modem 310 Cable modem 310 is shown as a two-way cable modem. Its purpose is to provide high-speed digital communication between the set-top box and the outside world. Cable modems are well known and can be purchased from many vendors.
The cable modem includes three parts:

【0072】 A)ケーブル・チューナおよびデータ復調装置であるモデム。チューナへの入
力は無線周波数(RF)信号である。復調装置への出力はシリアル・ディジタル
・データ・ストリームである。
A) Modem which is a cable tuner and a data demodulator. The input to the tuner is a radio frequency (RF) signal. The output to the demodulator is a serial digital data stream.

【0073】 B)順方向誤り訂正(FEC)部。FECへの入力は誤りを含む可能性がある
ディジタル・データ・ストリームである。FECの出力はエラー訂正が施された
データ・ストリームである。データ・ストリームが訂正不能な誤りを有している
場合、FECは、どのデータ・ブロックに誤りがあるかを示す信号を提供して、
ある種の誤り隠蔽アルゴリズムを使用できるようにしている。
B) Forward error correction (FEC) unit. The input to the FEC is a potentially erroneous digital data stream. The output of the FEC is an error corrected data stream. If the data stream has an uncorrectable error, the FEC provides a signal indicating which data block is in error,
Certain error concealment algorithms can be used.

【0074】 C)アクセス制御付トランスポート・プロセッサ。この部分への入力は誤り訂
正データ・ストリームである。この部分は次の処理のためにさまざまな多重デー
タ(映像、音声およびデータ)を解析する。このブロックはまたデータ暗号解読
のためのアクセス制御要素を内部に有する。
C) Transport processor with access control. The input to this part is an error correction data stream. This part analyzes various multiplexed data (video, audio and data) for the next processing. This block also has internal access control elements for data decryption.

【0075】 映像圧縮解除プロセッサ320 このブロックはMPEG映像圧縮解除プロセッサ320である。このブロックは
この機能のための工業標準技術を表すように意図されている。例示の構成要素は
C−cube製のDV ExpressとGeneral Instrumen
t製のAVIである。
Video Decompression Processor 320 This block is the MPEG Video Decompression Processor 320. This block is intended to represent an industry standard technology for this function. Illustrative components are DV Express and General Instrument from C-cube.
AVI made by t.

【0076】 音声圧縮解除プロセッサ322 音声圧縮解除プロセッサ322は、AC/3、MUSICAM、またはその他の
音声圧縮(圧縮解除)標準を使用できる。例示の構成要素は、IBM製MPEG
/AC3コアおよびZoran製のAC3チップである。
Audio Decompression Processor 322 The audio decompression processor 322 can use AC / 3, MUSICAM, or other audio compression (decompression) standards. Exemplary components are IBM MPEG
/ AC3 core and Zoran AC3 chip.

【0077】 データ・チャネル・プロセッサ324 全ディジタル衛星およびケーブル・システムは補助データ・チャネルを有する。
データ・チャネル・プロセッサ324は、補助データ・チャネルのデータを処理
して使用する手段を示す。
Data Channel Processor 324 All digital satellite and cable systems have auxiliary data channels.
Data channel processor 324 represents a means for processing and using the data of the auxiliary data channel.

【0078】 映像符号化装置330 一実施形態では、映像符号化装置330は、CCIR−656の映像を入力して
アナログ・フォーマットに変換する。映像符号化装置330は、複合およびY/
C出力を有する。例示の映像符号化装置の構成要素は、Analog Devices製のAD
V7176である。
Video Encoding Device 330 In one embodiment, the video encoding device 330 inputs CCIR-656 video and converts it to analog format. The video encoding device 330 uses the composite and Y /
Has C output. The components of the exemplary video encoding device are AD devices from Analog Devices.
V7176.

【0079】 音声DACおよびボリューム制御装置332 音声DACおよびボリューム制御装置332は、マルチメディア・プロセッサか
らディジタル音声を入力し、適切なレベルのアナログに変換する。例示の構成要
素はAKM4531である。
Audio DAC and Volume Control 332 The audio DAC and volume control 332 receives digital audio from a multimedia processor and converts it to an appropriate level of analog. An exemplary component is AKM4531.

【0080】 データ・インタフェース回路334 データ・インタフェース回路334は、USB、RS−422または何か別の標
準データ・インタフェース回路である。USBは双方向であるという利点を有す
るが、RS−422は片方向(出力専用)である。
Data Interface Circuit 334 Data interface circuit 334 is a USB, RS-422 or some other standard data interface circuit. USB has the advantage of being bidirectional, whereas RS-422 is unidirectional (output only).

【0081】 (機能および利点) ・システム・チップ製品によって、テレビジョンまたはセットトップ・ボックス
にはなく、コスト効果が高い方法で統合できないPCIスロットの必要性が解消
される。
Features and Benefits System chip products eliminate the need for PCI slots that are not found in televisions or set-top boxes and cannot be integrated in a cost-effective manner.

【0082】 ・システム・チップ技術−すべての利点は以下の2つの係属中の特許出願中の
メディア・エディタによって提供される。それらは「Non-Linear Editing Syste
m for Home Entertainment Environments」と題された1997年8月5日提出
の米国出願第08/906589号および「Media Editor for Non-Linear Edit
ing System」と題された1997年8月5日提出の米国出願第08/90630
4号である。これらは共に本明細書に参照として組み込まれている。
• System Chip Technology-All benefits are provided by the following two pending patent pending media editors: They are called "Non-Linear Editing Syste
No. 08 / 906,589, filed Aug. 5, 1997 and entitled "Media Editor for Non-Linear Edit," entitled "m for Home Entertainment Environments."
No. 08/90630, filed August 5, 1997, entitled "ing System".
No. 4. These are both incorporated herein by reference.

【0083】 ・専用の映像編集技術は、メモリへの要求が低い−使用および記憶の両方で(
例えば900Kフルサイズ対30MBおよびコンピュータ・ベースのシステムで
はそれ以上)。 ・一意的なフォーム・ファクタ(form factor)−すべての既存のディジタル非直
線編集システムは、パーソナル・コンピュータを中心として構築されるので、テ
レビジョンまたはディジタル・セットトップ・ボックスへの統合は一意的である
Dedicated video editing techniques have low demands on memory—both in use and storage (
For example, 900K full size versus 30MB and more for computer based systems). Unique form factor-Since all existing digital nonlinear editing systems are built around personal computers, integration into a television or digital set-top box is unique. is there.

【0084】 ・メディア・エディタは、セットトップ・ボックスのケーブル・モデムと組み
合わせることができる。 ・メディア・エディタは、ケーブル・テレビジョン給電と組み合わせることがで
きる。
The media editor can be combined with a set-top box cable modem. Media editor can be combined with cable television feed.

【0085】 ・メディア・エディタは、放送ディジタル・テレビジョン用チューナと組み合
わせることができる。
The media editor can be combined with a broadcast digital television tuner.

【0086】 ・メディア・エディタは、放送テレビジョン用チューナと組み合わせることが
できる。
The media editor can be combined with a broadcast television tuner.

【0087】 ・メディア・エディタは、衛星(アナログまたはディジタル)給電と組み合わ
せることができる。
The media editor can be combined with satellite (analog or digital) feeds.

【0088】 ・メディア・エディタは、インターネットまたはネットワーク給電と組み合わ
せることができる。
The media editor can be combined with Internet or network feeds.

【0089】 ・メディア・エディタは、IEEE1394物理層およびIEEE1394入
出力送信用のリンク層と組み合わせることができる。
The media editor can be combined with the IEEE 1394 physical layer and the link layer for IEEE 1394 input / output transmission.

【0090】 (性能上の利点) ・メディア・エディタによって、第2の映像データ・ストリームとコーデックを
必要とせずリアルタイムのトランジションおよび2−D効果が可能になる。 ・メディア・エディタによって、第2のハード・ドライブまたはA/V(映像−
音声)級のハード・ドライブを必要とせず、リアルタイムのトランジションおよ
び2−D効果が可能になる。 ・メディア・エディタによって、高級なマイクロプロセッサを必要とせず、リア
ルタイムのトランジションおよび2−D効果が可能になる。システムは66MH
z PowerPCプロセッサを使用するが、本発明によらなければデュアル400M
Hz以上、Pentium(またはそれと同等の)プロセッサを使用する。 ・小容量アプリケーション/OSプロファイル(900Kファイル・サイズ)お
よび小物理サイズ(メディア・エディタASIC)によって、セットトップ・ボ
ックスなどの消費者向け装置へのコスト効果が高い統合が可能になる。
Performance Benefits The media editor allows for real-time transitions and 2-D effects without the need for a second video data stream and codec. A second hard drive or A / V (video-
It does not require a (voice) grade hard drive and allows real-time transitions and 2-D effects. Media editor allows real-time transitions and 2-D effects without the need for sophisticated microprocessors. The system is 66MH
z PowerPC processor but dual 400M if not in accordance with the invention
Hz or higher, use a Pentium (or equivalent) processor. Small application / OS profile (900K file size) and small physical size (Media Editor ASIC) enable cost-effective integration into consumer devices such as set-top boxes.

【0091】 本発明は、Tivo、Replayなどによって提供されるパーソナル・ビデオ・レコー
ダなどのパーソナル・ビデオ・レコーダに統合できる。本発明は、WebTVで
使用されるようなインターネット用インタフェースとの統合によっても実現でき
る。
The present invention can be integrated into a personal video recorder, such as a personal video recorder provided by Tivo, Replay, etc. The present invention can also be realized by integration with an interface for Internet such as used in WebTV.

【0092】 以上、特定のブロック、部分、装置について記載してきた。ただし、本発明の
システムを区切る多数の方法があり、上記の部品または構成要素に代替できる多
数の部品または構成要素があることは当業者には明らかであろう。
The specific blocks, parts, and devices have been described above. However, it will be apparent to those skilled in the art that there are many ways to delimit the system of the present invention, and there are many parts or components that can be substituted for the components or components described above.

【0093】 上記の詳細な説明でさまざまな実施形態に適用できる基本的な新しい機能を図
示し、記述し、指摘しているが、本発明の意図を逸脱することなしに、当業者は
図示されたシステムの形式および詳細をさまざまに省略、代替および変更するこ
とができる。
While the above detailed description illustrates, describes, and points to basic new features that may be applied to various embodiments, those skilled in the art will recognize and describe them without departing from the spirit of the invention. Various forms and details of the system may be omitted, substituted, and modified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のディジタル編集セットトップ・インターネット装置の一実
施形態のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of one embodiment of a digital editing set-top Internet device of the present invention.

【図2】図1に示すマルチメディア・プロセッサのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the multimedia processor shown in FIG. 1;

【図3】既存のセットトップ・ボックス・アーキテクチャに増設された構成
要素を示すセットトップ・システムの一実施形態のブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram of one embodiment of a set-top system showing components added to an existing set-top box architecture.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 編集システム 102 衛星アンテナ 104 ケーブル 106 アンテナ(放送用) 110 送受信部 112 受信部 114 送信部 116 外部アナログ源 118 アナログ映像および音声入力部 120 インターネット 122 インターネット・インタフェース回路 124 システムCPU 132 メモリ 130 メディア・プロセッサ 134 ハード・ディスク・ドライブ 137 マルチメディア・プロセッサ 138 DV物理層およびリンク層回路 140 アナログ映像および音声出力回路 142 ディジタル・カメラ 144 ディジタルTV 146 アナログTV 148 メディア記録装置 200 高度マルチメディア処理エンジン 210 映像圧縮/圧縮解除コア 212 第2の光コーデック 216 ホストCPUインタフェース 218 DMA制御装置 222 制御およびステータス・レジスタ 224 任意選択のDVコーデック 220 HDDインタフェース制御装置 302 アナログ入力バッファおよびマルチプレクサ 304 復号器 306 アナログ入力バッファ 308 音声ADC 310 ケーブル・モデム 320 映像圧縮解除プロセッサ 322 音声圧縮解除プロセッサ 324 データ・チャネル・プロセッサ 330 映像符号器 332 音声DACおよびボリューム制御装置 334 データ・インタフェース回路 REFERENCE SIGNS LIST 100 editing system 102 satellite antenna 104 cable 106 antenna (for broadcasting) 110 transmitting / receiving section 112 receiving section 114 transmitting section 116 external analog source 118 analog video and audio input section 120 internet 122 internet interface circuit 124 system CPU 132 memory 130 media processor 134 Hard Disk Drive 137 Multimedia Processor 138 DV Physical and Link Layer Circuit 140 Analog Video and Audio Output Circuit 142 Digital Camera 144 Digital TV 146 Analog TV 148 Media Recording Device 200 Advanced Multimedia Processing Engine 210 Video Compression / Decompression core 212 Second optical codec 216 Host CPU interface 218 D A controller 222 Control and status register 224 Optional DV codec 220 HDD interface controller 302 Analog input buffer and multiplexer 304 Decoder 306 Analog input buffer 308 Audio ADC 310 Cable modem 320 Video decompression processor 322 Audio decompression processor 324 data channel processor 330 video encoder 332 audio DAC and volume controller 334 data interface circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/14 H04N 5/92 H // H04N 5/262 5/781 510F (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 シェイファ ジェフリイ ブイ. アメリカ合衆国 92054 カリフォルニア オーシャンサイド メイン セイル ロ ード 373 Fターム(参考) 5C023 AA12 AA13 AA18 AA26 AA32 AA34 AA37 AA38 BA11 CA03 CA04 CA05 DA04 DA08 5C025 AA25 AA28 AA29 BA27 BA28 BA30 CA09 CB10 DA01 DA04 DA05 DA08 DA10 5C053 FA14 FA20 FA22 FA23 FA27 FA29 GB11 GB22 JA07 JA16 KA04 KA24 LA01 LA07 LA11 LA15 5C064 AA06 AC04 AC06 AC18 AC20 AD02 AD06 AD14 【要約の続き】 34を含むことができる。編集システムはセットトップ ・ボックスの回路ボード上に統合でき、テレビジョンの 回路に増設でき、またインターネット装置に増設でき る。出力信号は映像330、音声332およびデータ3 34を含み、アナログ146またはディジタル144テ レビジョン、アナログまたはディジタル・カメラまたは カムコーダ、あるいはその他のメディア記録装置148 上でユーザに提示できる。編集システムはグラフィカル ・ユーザ・インタフェース(GUI)を用いて編集操作 を実行するコマンドを得、またユーザからコマンドを受 信するソフトウェア・プログラムを含む。編集システム は受信されたコマンドに従って受信された入力を編集す るが、この場合、編集操作はフェードイン/アウト、デ ィゾルブ、ワイプ、または動画効果を含むことができ る。──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 7/14 H04N 5/92 H // H04N 5/262 5/781 510F (81) Designated country EP (AT) , BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM) , GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, C , CU, CZ, DE, DK, DM, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, K Z, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Shafa Jeffrey V. United States 92054 California Oceanside Main Sail Road 373 F-Term (Reference) 5C023 AA12 AA13 AA18 AA26 AA32 AA34 AA37 AA38 BA11 CA03 CA04 CA05 DA04 DA08 5C025 AA25 AA28 AA29 BA27 BA28 BA30 CA09 CB10 DA01 FA04 FA05 FA10 FA27 FA29 GB11 GB22 JA07 JA16 KA04 KA24 LA01 LA07 LA11 LA15 5C064 AA06 AC04 AC06 AC18 AC20 AD02 AD06 AD14 The editing system can be integrated on a set-top box circuit board, added to a television circuit, or added to an Internet device. The output signal includes video 330, audio 332 and data 334 and can be presented to the user on an analog 146 or digital 144 television, an analog or digital camera or camcorder, or other media recording device 148. The editing system includes a software program that uses a graphical user interface (GUI) to obtain commands for performing editing operations and receives commands from a user. The editing system edits the received input according to the received command, in which case the editing operation can include a fade in / out, dissolve, wipe, or video effect.

Claims (56)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ディジタル非直線メディア・エディタを含むテレビジョン受像
器であって、前記受像器は、 少なくとも1つのメディア信号を受信するように構成された受信部と、 メディア信号を受信するように構成され、少なくとも1つのメディア信号に対
し編集操作を可能にし、編集された出力信号を提供するメディア・エディタと、 編集された出力信号を受信してそれに基づいて映像出力信号を生成するコーデ
ックとを含むテレビジョン受像器。
1. A television receiver including a digital non-linear media editor, the receiver configured to receive at least one media signal, and to receive a media signal. A media editor configured to enable an editing operation on at least one media signal and provide an edited output signal; and a codec receiving the edited output signal and generating a video output signal based thereon. Television receiver including.
【請求項2】ディジタル信号を送信することが可能であり、メディア・エデ
ィタに受信可能に接続された送信部をさらに含む請求項1に記載の受像器。
2. The image receiving apparatus according to claim 1, further comprising a transmitting section capable of transmitting a digital signal, and further comprising a transmitting section operably connected to the media editor.
【請求項3】受信部および送信部が送受信部に統合されている請求項2に記
載の受像器。
3. The image receiving apparatus according to claim 2, wherein the receiving section and the transmitting section are integrated into the transmitting / receiving section.
【請求項4】少なくとも映像出力信号を表示するテレビジョン・ディスプレ
イをさらに含む請求項1に記載の受像器。
4. The receiver according to claim 1, further comprising a television display for displaying at least a video output signal.
【請求項5】少なくとも1つのメディア信号がインターネット信号を含む請
求項1に記載の受像器。
5. The receiver of claim 1, wherein the at least one media signal comprises an Internet signal.
【請求項6】少なくとも1つのメディア信号がディジタル・テレビジョン信
号を含む請求項1に記載の受像器。
6. The receiver of claim 1, wherein the at least one media signal comprises a digital television signal.
【請求項7】ディジタル・テレビジョン信号が衛星アンテナによって受信さ
れる請求項6に記載の受像器。
7. The receiver of claim 6, wherein the digital television signal is received by a satellite antenna.
【請求項8】ディジタル・テレビジョン信号がアンテナによって受信される
請求項6に記載の受像器。
8. The receiver according to claim 6, wherein the digital television signal is received by an antenna.
【請求項9】受信部がチューナを含む請求項1に記載の受像器。9. The image receiving device according to claim 1, wherein the receiving unit includes a tuner. 【請求項10】送受信部がモデムを含む請求項3に記載の受像器。10. The receiver according to claim 3, wherein the transmission / reception unit includes a modem. 【請求項11】送受信部が順方向誤り訂正回路およびトランスポート・プロ
セッサを含む請求項3に記載の受像器。
11. The receiver according to claim 3, wherein the transmission / reception unit includes a forward error correction circuit and a transport processor.
【請求項12】少なくともディジタル信号の映像部分を圧縮解除するための
受信部のディジタル信号出力に受信可能に接続された圧縮解除装置をさらに含む
請求項1に記載の受像器。
12. The image receiving apparatus according to claim 1, further comprising a decompression device receivably connected to a digital signal output of a receiving unit for decompressing at least a video portion of the digital signal.
【請求項13】圧縮解除装置がディジタル信号の音声部分を圧縮解除する請
求項12に記載の受像器。
13. The receiver of claim 12, wherein the decompressor decompresses the audio portion of the digital signal.
【請求項14】コーデックが音声出力信号を生成する請求項1に記載の受像
器。
14. The receiver according to claim 1, wherein the codec generates an audio output signal.
【請求項15】編集操作がフェードイン/アウト、ディゾルブ、ワイプ、動
画効果、タイトル作成、またはグラフィックス合成を含む請求項1に記載の受像
器。
15. The receiver according to claim 1, wherein the editing operation includes a fade-in / out, a dissolve, a wipe, a moving image effect, a title creation, or a graphics composition.
【請求項16】アナログ出力回路とアナログ・テレビジョン部を含み、アナ
ログ出力回路がメディア・エディタの編集された出力信号を受信する請求項1に
記載の受像器。
16. The receiver of claim 1, further comprising an analog output circuit and an analog television section, wherein the analog output circuit receives an edited output signal of the media editor.
【請求項17】少なくとも1つのメディア信号がアナログ信号またはディジ
タル信号を含む請求項1に記載の受像器。
17. The receiver according to claim 1, wherein the at least one media signal comprises an analog signal or a digital signal.
【請求項18】少なくとも1つのメディア信号が静止画像または映像を表す
請求項1に記載の受像器。
18. The receiver of claim 1, wherein at least one media signal represents a still image or video.
【請求項19】ディジタル非直線メディア・エディタを含むテレビジョン・
システムであって、前記テレビジョン・システムは、 映像信号を受信して前記映像信号をディジタル化するように構成された映像入
力回路と、 映像入力回路とデータ通信を行う、ディジタル化された映像信号を受信するよ
うに構成され、受信信号の少なくとも1つを操作できるメディア・エディタと、 前記メディア・エディタの出力信号を受信してアナログ映像出力信号を生成す
る映像符号器とを含むテレビジョン・システム。
19. A television comprising a digital non-linear media editor.
A video input circuit configured to receive a video signal and digitize the video signal; and a digitized video signal in data communication with the video input circuit. And a video editor configured to receive at least one of the received signals, and a video encoder receiving an output signal of the media editor and generating an analog video output signal. .
【請求項20】少なくとも1つのアナログ映像出力信号を表示するテレビジ
ョンをさらに含む請求項19に記載のセットトップ・ボックス。
20. The set-top box of claim 19, further comprising a television displaying at least one analog video output signal.
【請求項21】受信信号の少なくとも1つの操作がフェードイン/アウト、
ディゾルブ、ワイプ、動画効果、グラフィックス合成、またはタイトル作成など
の編集操作を含む請求項19に記載のセットトップ・ボックス。
21. A method according to claim 21, wherein at least one operation of the received signal is fade-in / out
20. The set-top box of claim 19, wherein the set-top box includes editing operations such as dissolves, wipes, video effects, graphics compositing, or title creation.
【請求項22】非直線エディタを含むシステムであって、前記システムは、 音声および映像信号を受信して前記音声および映像信号をディジタル化するよ
うに構成された音声/映像入力回路と、 少なくとも1つのマルチメディア信号を受信して前記マルチメディア信号を復
調するように構成された送受信部と、 前記送受信部に接続され、復調されたマルチメディア信号を受信して圧縮解除
するように構成された圧縮解除装置と、 音声/映像入力回路および前記圧縮解除装置に接続され、ディジタル化された
音声および映像信号ならびに圧縮解除されたマルチメディア信号を受信するよう
に構成され、受信信号の少なくとも1つを操作できるメディア・エディタとを含
むシステム。
22. A system including a non-linear editor, the system comprising: an audio / video input circuit configured to receive audio and video signals and digitize the audio and video signals; A transceiver configured to receive one multimedia signal and demodulate the multimedia signal; and a compression coupled to the transceiver and configured to receive and decompress the demodulated multimedia signal. A decompression device, connected to the audio / video input circuit and the decompression device, configured to receive digitized audio and video signals and decompressed multimedia signals, and operating at least one of the received signals A system that includes a capable media editor.
【請求項23】メディア・エディタに接続されたメモリをさらに含む請求項
22に記載のシステム。
23. The system of claim 22, further comprising a memory connected to the media editor.
【請求項24】メモリがメディア・エディタによる編集のためのビデオ・フ
レームを記憶する請求項23に記載のシステム。
24. The system of claim 23, wherein the memory stores video frames for editing by a media editor.
【請求項25】ローカル・バスによってメディア・エディタに接続された大
容量記憶装置と、圧縮解除装置と送受信部とをさらに含む請求項22に記載のシ
ステム。
25. The system of claim 22, further comprising a mass storage device connected to the media editor by a local bus, a decompression device, and a transceiver.
【請求項26】メディア・エディタの出力信号を受信する映像符号化装置を
さらに含み、前記映像符号化装置がアナログ映像出力信号を生成する請求項22
に記載のシステム。
26. A video encoding device for receiving an output signal of a media editor, said video encoding device generating an analog video output signal.
System.
【請求項27】アナログ映像出力信号を表示するディスプレイ装置をさらに
含む請求項26に記載のシステム。
27. The system according to claim 26, further comprising a display device for displaying an analog video output signal.
【請求項28】ディスプレイ装置がアナログ・テレビジョン・セットを含む
請求項27に記載のシステム。
28. The system according to claim 27, wherein the display device comprises an analog television set.
【請求項29】メディア・エディタがグラフィカル・ユーザ・インタフェー
ス(GUI)を使用して編集操作を実行するコマンドを得る請求項27に記載の
システム。
29. The system of claim 27, wherein the media editor obtains commands to perform editing operations using a graphical user interface (GUI).
【請求項30】ディスプレイ装置がアナログ出力信号とGUIの両方を同時
に表示する請求項29に記載のシステム。
30. The system according to claim 29, wherein the display device displays both the analog output signal and the GUI simultaneously.
【請求項31】メディア・エディタがユーザからのコマンドを受信するソフ
トウェア・プログラムを含み、メディア・エディタが受信されたコマンドに従っ
て受信された入力を編集する請求項22に記載のシステム。
31. The system of claim 22, wherein the media editor includes a software program for receiving commands from a user, and wherein the media editor edits received input according to the received commands.
【請求項32】メディア・エディタの出力信号を受信するコーデックをさら
に含み、コーデックが符号化された出力信号を生成する請求項22に記載のシス
テム。
32. The system of claim 22, further comprising a codec for receiving a media editor output signal, wherein the codec generates an encoded output signal.
【請求項33】符号化された出力信号の再生のためのディジタル・テレビジ
ョンをさらに含む請求項32に記載のシステム。
33. The system of claim 32, further comprising digital television for playback of the encoded output signal.
【請求項34】編集操作がフェードイン/アウト、ディゾルブ、ワイプ、動
画効果、グラフィックス合成、またはタイトル作成を含む請求項22に記載のシ
ステム。
34. The system of claim 22, wherein the editing operation includes a fade in / out, a dissolve, a wipe, a video effect, a graphics composition, or a title creation.
【請求項35】非直線メディア・エディタを含むディジタル・テレビジョン
・システムであって、前記ディジタル・テレビジョン・システムは、 音声および映像信号を受信して前記音声および映像信号をディジタル化するよ
うに構成された音声/映像入力回路と、 少なくとも1つのマルチメディア信号を受信して前記マルチメディア信号を復
調するように構成された送受信部と、 前記送受信部に接続され、復調されたマルチメディア信号を受信して圧縮解除
するように構成された圧縮解除装置と、 音声/映像入力回路および圧縮解除装置に接続され、ディジタル化された音声
および映像信号ならびに圧縮解除されたマルチメディア信号を受信するように構
成され、受信信号の少なくとも1つを編集操作できるメディア・エディタとを含
むシステム。
35. A digital television system including a non-linear media editor, said digital television system receiving audio and video signals and digitizing said audio and video signals. A configured audio / video input circuit, a transceiver configured to receive at least one multimedia signal and demodulate the multimedia signal, and a demodulated multimedia signal connected to the transceiver. A decompression device configured to receive and decompress; and connected to the audio / video input circuit and the decompression device, for receiving digitized audio and video signals and decompressed multimedia signals. And a media editor configured to edit at least one of the received signals. Stem.
【請求項36】メディア・エディタの出力信号を受信し、圧縮出力信号を生
成するコーデックをさらに含む請求項35に記載のシステム。
36. The system of claim 35, further comprising a codec that receives the output signal of the media editor and generates a compressed output signal.
【請求項37】圧縮出力信号を再生するための出力装置をさらに含む請求項
36に記載のシステム。
37. The system of claim 36, further comprising an output device for reproducing the compressed output signal.
【請求項38】出力装置がディスプレイ装置および音声再生装置を含む請求
項37に記載のシステム。
38. The system according to claim 37, wherein the output device includes a display device and a sound reproducing device.
【請求項39】メディア・エディタがグラフィカル・ユーザ・インタフェー
ス(GUI)を使用して編集操作を実行するコマンドを得る請求項38に記載の
システム。
39. The system of claim 38, wherein the media editor obtains commands to perform editing operations using a graphical user interface (GUI).
【請求項40】ディスプレイ装置が圧縮出力信号とGUIの両方を同時に表
示する請求項39に記載のシステム。
40. The system according to claim 39, wherein the display device displays both the compressed output signal and the GUI simultaneously.
【請求項41】メディア・エディタがユーザからのコマンドを受信するソフ
トウェア・プログラムを含み、メディア・エディタが受信されたコマンドに従っ
て受信された入力信号を編集する請求項35に記載のシステム。
41. The system of claim 35, wherein the media editor includes a software program for receiving commands from the user, and wherein the media editor edits the received input signal according to the received commands.
【請求項42】編集操作がフェードイン/アウト、ディゾルブ、ワイプ、動
画効果、タイトル作成、またはグラフィックス合成を含む請求項35に記載のシ
ステム。
42. The system of claim 35, wherein the editing operation includes a fade in / out, a dissolve, a wipe, a video effect, a title creation, or a graphics composition.
【請求項43】非直線エディタを含むシステムであって、前記システムは、 音声および映像信号を受信して前記音声および映像信号をディジタル化するよ
うに構成された音声/映像入力回路と、 少なくとも1つのメディア信号を受信するように構成されたネットワーク・イ
ンタフェース回路と、 前記ネットワーク・インタフェース回路とデータ通信を行い、前記メディア信
号を受信するよう構成された中央処理装置(CPU)と、 前記音声/映像入力回路およびCPUとデータ通信を行い、ディジタル化され
た音声および映像信号ならびにメディア信号を受信するように構成され、受信信
号の少なくとも1つを編集操作できるメディア・エディタとを含むシステム。
43. A system including a non-linear editor, the system comprising: an audio / video input circuit configured to receive audio and video signals and digitize the audio and video signals; A network interface circuit configured to receive one media signal; a central processing unit (CPU) configured to perform data communication with the network interface circuit and receive the media signal; And a media editor configured to receive the digitized audio and video signals and the media signal in data communication with the input circuit and the CPU and to edit at least one of the received signals.
【請求項44】メディア・エディタとデータ通信を行う大容量記憶装置をさ
らに含む請求項43に記載のシステム。
44. The system of claim 43, further comprising a mass storage device in data communication with the media editor.
【請求項45】メディア・エディタの出力信号を受信する映像符号化装置を
さらに含み、前記映像符号化装置がアナログ映像出力信号を生成する請求項43
に記載のシステム。
45. A video encoding device for receiving a media editor output signal, said video encoding device generating an analog video output signal.
System.
【請求項46】アナログ映像出力信号を表示するディスプレイ装置をさらに
含む請求項45に記載のシステム。
46. The system according to claim 45, further comprising a display device for displaying the analog video output signal.
【請求項47】ディスプレイ装置がテレビジョン・セットを含む請求項46
に記載のシステム。
47. The display device includes a television set.
System.
【請求項48】メディア・エディタがグラフィカル・ユーザ・インタフェー
ス(GUI)を使用して編集操作を実行するコマンドを得る請求項46に記載の
システム。
48. The system of claim 46, wherein the media editor obtains commands to perform editing operations using a graphical user interface (GUI).
【請求項49】ディスプレイ装置がアナログ出力信号とGUIの両方を同時
に表示する請求項48に記載のシステム。
49. The system according to claim 48, wherein the display device displays both the analog output signal and the GUI simultaneously.
【請求項50】メディア・エディタがユーザからのコマンドを受信するソフ
トウェア・プログラムを含み、メディア・エディタが受信されたコマンドに従っ
て受信された入力信号を編集する請求項43に記載のシステム。
50. The system of claim 43, wherein the media editor includes a software program for receiving a command from a user, and wherein the media editor edits the received input signal according to the received command.
【請求項51】メディア・エディタの出力信号を受信するディジタル映像モ
ジュールをさらに含み、前記ディジタル映像モジュールがディジタル映像フォー
マットの出力信号を生成する請求項43に記載のシステム。
51. The system of claim 43, further comprising a digital video module for receiving a media editor output signal, said digital video module generating a digital video format output signal.
【請求項52】ディジタル映像フォーマットの出力信号の再生のためのディ
ジタル・ディスプレイ装置をさらに含む請求項51に記載のシステム。
52. The system of claim 51, further comprising a digital display device for reproducing an output signal in a digital video format.
【請求項53】編集操作がフェードイン/アウト、ディゾルブ、ワイプ、ま
たは動画効果を含む請求項43に記載のシステム。
53. The system of claim 43, wherein the editing operation includes a fade in / out, dissolve, wipe, or motion effect.
【請求項54】メディア信号がディジタル映像信号を含む請求項43に記載
のシステム。
54. The system according to claim 43, wherein the media signal comprises a digital video signal.
【請求項55】非直線エディタを含むセットトップ・ボックス・システムで
あって、前記セットトップ・ボックス・システムは、 少なくとも1つのメディア信号を受信するように構成されたネットワーク・イ
ンタフェース回路と、 前記ネットワーク・インタフェース回路に接続され、メディア信号を受信する
ように構成された中央処理装置(CPU)と、 少なくとも1つのマルチメディア信号を受信して前記マルチメディア信号を復
調するように構成されたケーブル・モデムと、 前記ケーブル・モデムに接続され、復調されたマルチメディア信号を受信して
圧縮解除するように構成された圧縮解除装置と、 CPUおよび圧縮解除装置に接続され、メディア信号および圧縮解除されたマ
ルチメディア信号を受信するように構成され、受信信号の少なくとも1つを編集
操作できるメディア・エディタとを含むセットトップ・ボックス・システム。
55. A set-top box system including a non-linear editor, the set-top box system comprising: a network interface circuit configured to receive at least one media signal; A central processing unit (CPU) connected to the interface circuit and configured to receive the media signal; and a cable modem configured to receive at least one multimedia signal and demodulate the multimedia signal. A decompression device connected to the cable modem and configured to receive and decompress the demodulated multimedia signal; and a media signal and decompressed multimedia connected to the CPU and the decompression device. A media signal. Set-top box system that includes a media editor at least one possible editing operations.
【請求項56】メディア信号がディジタル映像信号を含む請求項55に記載
のシステム。
56. The system according to claim 55, wherein the media signal comprises a digital video signal.
JP2000601648A 1999-02-25 2000-02-25 Non-linear multimedia editing system integrated in television, set-top box, etc. Pending JP2002538645A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12163499P 1999-02-25 1999-02-25
US60/121,634 1999-02-25
PCT/US2000/005053 WO2000051129A1 (en) 1999-02-25 2000-02-25 Non-linear multimedia editing system integrated into a television, set-top box or the like

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002538645A true JP2002538645A (en) 2002-11-12

Family

ID=22397905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000601648A Pending JP2002538645A (en) 1999-02-25 2000-02-25 Non-linear multimedia editing system integrated in television, set-top box, etc.

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1080469A1 (en)
JP (1) JP2002538645A (en)
AU (1) AU3247200A (en)
WO (1) WO2000051129A1 (en)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001243263A1 (en) * 2000-02-25 2001-09-03 Applied Magic, Inc. Non-linear multimedia editing system integrated into a television, set-top box or the like
US7051111B1 (en) 2000-04-25 2006-05-23 Digeo, Inc. Multiple source proxy management system
US7688803B1 (en) 2000-09-01 2010-03-30 Young Steven J System and method for coordinating between multiple telephony channels
FR2814310B1 (en) * 2000-09-20 2003-05-02 Sagem DIGITAL TELEVISION DECODER WITH REMOVABLE AND OPTIONAL RECEPTION DEVICE
US7200859B1 (en) * 2000-11-22 2007-04-03 Digeo, Inc. Apparatus and method for intelligent multimedia compression and distribution
US6813643B2 (en) 2001-01-05 2004-11-02 Digeo, Inc. Multimedia system with selectable protocol module including MPEG logic and docsis logic sharing a single tuner
IL151702A0 (en) * 2001-01-18 2003-04-10 Nds Ltd Method and apparatus for qam tuner sharing between dtv-pvr and cable-modem applications
US20020116705A1 (en) 2001-02-20 2002-08-22 Perlman Stephen G. System and method for processing conditional access data
US7046805B2 (en) 2001-03-20 2006-05-16 Digeo, Inc. System and method for efficiently storing and processing multimedia content
US7386129B2 (en) 2001-05-30 2008-06-10 Digeo, Inc. System and method for multimedia content simulcast
FR2825876A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-13 Laurent Mizoule Computer image processing system compresses video for Internet transmission
US7463737B2 (en) 2001-08-15 2008-12-09 Digeo, Inc. System and method for conditional access key encryption
US20040208492A1 (en) * 2003-01-06 2004-10-21 Samsung Electronic Co., Ltd. Video/audio data recording/reproducing apparatus
KR100793752B1 (en) * 2006-05-02 2008-01-10 엘지전자 주식회사 Video equipment with partial editing function of recordings and its control method
DE102007017350B4 (en) 2007-04-12 2017-11-02 Technisat Digital Gmbh Method for transmitting a radio program

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992022983A2 (en) * 1991-06-11 1992-12-23 Browne H Lee Large capacity, random access, multi-source recorder player
WO1995025400A1 (en) * 1994-03-16 1995-09-21 Sony Corporation Image editing system
EP0764951B1 (en) * 1995-04-08 2002-09-18 Sony Corporation Editing system
US6154600A (en) * 1996-08-06 2000-11-28 Applied Magic, Inc. Media editor for non-linear editing system
US5838876A (en) * 1996-09-24 1998-11-17 Sony Corporation Frame-accurate edit and playback in digital stream recording
DE19644650A1 (en) * 1996-10-26 1998-04-30 Thomson Brandt Gmbh Method for processing digitally coded images of an image sequence and device for carrying out the method and device for temporarily storing decoded images
JP3102407B2 (en) * 1998-02-26 2000-10-23 日本電気株式会社 Dynamic editing method for received broadcast data and dynamic editing device for received broadcast data

Also Published As

Publication number Publication date
EP1080469A1 (en) 2001-03-07
WO2000051129A1 (en) 2000-08-31
AU3247200A (en) 2000-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7165725B2 (en) Mobile device base station for enhanced signal strength for media services
JP2002538645A (en) Non-linear multimedia editing system integrated in television, set-top box, etc.
KR101063087B1 (en) Method and system for providing simultaneous transcoding of multimedia data
US5577191A (en) System and method for digital video editing and publishing, using intraframe-only video data in intermediate steps
US7970049B2 (en) Method and apparatus for encoding video in conjunction with a host processor
US20030066084A1 (en) Apparatus and method for transcoding data received by a recording device
US20090087165A1 (en) Recording and playback apparatus and method, program storage medium, and program
JP2001503932A (en) Non-linear editing system for home entertainment environment
EP1491054A1 (en) A method and system for a distributed digital video recorder
US6134613A (en) Combined video processing and peripheral interface card for connection to a computer bus
US7377440B2 (en) Media services manager for base station
US8190582B2 (en) Multi-processor
US9014547B2 (en) Playback apparatus and method of controlling the playback apparatus
US20050276573A1 (en) Method and apparatus to edit a media file
JP2002330376A (en) Information recording and reproducing system, information recording device, and mobile terminal
WO2001063911A2 (en) Non-linear multimedia editing system integrated into a television, set-top box or the like
US20070186257A1 (en) Set top box, multimedia player and system capable of playing Web TV and method of integrating set top box and multimedia player
US20060072910A1 (en) Video reproduction device and video reproduction method
US20050013592A1 (en) Device and method for reproducing sound and motion picture
US20030122964A1 (en) Synchronization network, system and method for synchronizing audio
CN1812537A (en) Personal portable multimedia broadcasting, recording and playing integrated machine with digital television receiver
US20040263695A1 (en) Multi-processor media center
CN100433803C (en) Digital media player
US8949920B2 (en) System and method for storage device emulation in a multimedia processing system
KR100577052B1 (en) Portable video device and its service method