[go: up one dir, main page]

JP2002538678A - インテリジェント周辺装置としての音声メッセージングプラットフォーム - Google Patents

インテリジェント周辺装置としての音声メッセージングプラットフォーム

Info

Publication number
JP2002538678A
JP2002538678A JP2000601822A JP2000601822A JP2002538678A JP 2002538678 A JP2002538678 A JP 2002538678A JP 2000601822 A JP2000601822 A JP 2000601822A JP 2000601822 A JP2000601822 A JP 2000601822A JP 2002538678 A JP2002538678 A JP 2002538678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice messaging
intelligent peripheral
messaging platform
voice
messaging system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000601822A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラックバーン,コニー
ブランド,ジョエル
バーニー,ダグラス,ウィリアム
Original Assignee
ルーセント テクノロジーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーセント テクノロジーズ インク filed Critical ルーセント テクノロジーズ インク
Publication of JP2002538678A publication Critical patent/JP2002538678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • H04M3/53325Interconnection arrangements between voice mail systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 音声メッセージングプラットフォームは、ネットワークシステム内の遠隔のインテリジェント周辺装置のリソースを利用する。音声メッセージングプラットフォームは、好ましくは、音声メールモジュールと、内部コントローラと、内部ストレージ装置とを備える。音声メールモジュールにより、音声メッセージングプラットフォームは、ユーザに対して音声メールシステムの完全な機能を提供し、音声メールモジュールは、例えば、入力されたメッセージを保存し、保存されたメッセージを再生し、発信されるメッセージを再生し、発呼を整理する。内部コントローラは、例えば、音声メッセージングプラットフォームに指示を出し、遠隔のインテリジェント周辺装置から音声メッセージングプラットフォームが利用できる異なる種類のリソースを検索させる。さらに、内部コントローラは、音声メッセージングプラットフォームに対し、ネットワークシステム内の遠隔のインテリジェント周辺装置のそれぞれに対応するアドレスを検出するよう指示する。内部ストレージ装置は、例えば、遠隔のインテリジェント周辺装置から利用できるリソースの種類と、それらの各アドレスとを保存する。音声メッセージングプラットフォームは、遠隔のインテリジェント周辺装置のリソースの位置を特定し、利用するので、追加的な機能を提供するインテリジェント周辺装置を導入するだけで、音声メッセージングプラットフォームに新たな機能を組み込むことができる。すなわち、ユーザに新たな機能を提供するために、音声メッセージングプラットフォームを変更する必要はない。新たな機能は、サービスエリア内の各音声メッセージングプラットフォームを交換又は変更することなく、サービスエリアに追加することができる。この結果、音声メッセージングプラットフォームは、ネットワークシステム内における拡張性を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 関連出願 この出願は、米国特許法第119条(e)に基づき、1999年2月26日に
出願された米国仮出願番号60/121838号「インテリジェント周辺装置と
しての音声メッセージングプラットフォーム(Voice Messaging Platform as an
Intelligent Peripheral)」に対する優先権を主張する。1999年2月26
日に出願された米国仮出願番号60/121838号「インテリジェント周辺装
置としての音声メッセージングプラットフォーム」は、参照により本願に組み込
まれるものとする。
【0002】 本発明の技術分野 本発明は、電気通信システムの分野に関する。詳しくは、本発明は、インテリ
ジェント周辺装置を採用した電気通信システムにおける音声メッセージングプラ
ットフォームの分野に関する。
【0003】 本発明の背景技術 従来、音声メッセージングシステムに統合されるサービスは、音声メッセージ
ングプラットフォーム上で実現する必要があった。これらのサービスには、例え
ば遠隔位置への呼に対する課金、追加的な呼又は電話会議(conferencing calls
)等の機能の交換、呼のスクリーニング(call screening)、アクセスレベル及
び機能等の加入者情報のクエリ、番号の移動継続(number portability)のため
の番号プラン(numbering plans)の変換、呼を遂行するための実時間による加
入者状態のクエリ等がある。一般的な音声メッセージングプラットフォームは、
上述のようなサービスを追加するために、個別にアップグレードする必要がある
。これらの新たなサービスを実現するために音声メッセージングシステムを正し
くアップグレードするためには、新たなネットワークインターフェイスと、新た
なネットワークポートと、新たな交換機機能と、新たな加入者データが必要であ
る。
【0004】 近年、音声メッセージングシステムの加入者は、より高度な機能を望むように
なり、サービスの向上と、新たな機能の追加を要求している。より高度なサービ
スへの要求が高まると、サービスプロバイダは、新たな追加的サービスを継続的
に具現化する必要がある。しかしながら、所定のサービスエリア全体に亘って、
新たなサービスを具現化するためには、このサービスエリア内の全ての音声メッ
セージングプラットフォームとなる既存のシステムを実質的に変更する必要があ
る。例えば所定のエリア内において、呼のスクリーニング機能を追加する場合、
この所定のエリア内の全ての音声メッセージングプラットフォームを変更し、ネ
ットワークインターフェイスを追加し、追加的なネットワークポートを使用し、
交換機機能を設け、新たに加入者を追加する必要がある。新たな機能を具現化す
るために、各音声メッセージングプラットフォームを変更するのは、非常に時間
がかかり、新たなサービスを設けるためのコストが嵩み、これら新たなサービス
に関する新たな機能の導入を遅延させる結果となる。
【0005】 そこで、音声メッセージングプラットフォームを物理的に変更することなく、
新たなサービスを追加できる音声メッセージングプラットフォームの実現が望ま
れている。また、インテリジェントネットワーク内において、インテリジェント
周辺装置として機能する音声メッセージングプラットフォームの実現が望まれて
いる。さらに、他のインテリジェント周辺装置のリソースを利用する能力を有す
る音声メッセージングプラットフォームの実現が望まれている。
【0006】 発明の開示 本発明は、ネットワークシステム内の遠隔のインテリジェント周辺装置のリソ
ースを利用する音声メッセージングプラットフォームを提供する。音声メッセー
ジングプラットフォームは、好ましくは、音声メールモジュールと、内部コント
ローラと、内部ストレージ装置とを備える。音声メールモジュールにより、音声
メッセージングプラットフォームは、ユーザに対して音声メールシステムの完全
な機能を提供し、音声メールモジュールは、例えば入力されたメッセージを保存
し、保存されたメッセージを再生し、発信されるメッセージを再生し、発呼を整
理する。内部コントローラは、例えば音声メッセージングプラットフォームに指
示を出し、遠隔のインテリジェント周辺装置から音声メッセージングプラットフ
ォームが利用できる異なる種類のリソースを検索させる。さらに、内部コントロ
ーラは、音声メッセージングプラットフォームに対し、ネットワークシステム内
の遠隔のインテリジェント周辺装置のそれぞれに対応するアドレスを検出するよ
う指示する。内部ストレージ装置は、例えば、遠隔のインテリジェント周辺装置
から利用できるリソースの種類と、それらの各アドレスとを保存する。
【0007】 音声メッセージングプラットフォームは、遠隔のインテリジェント周辺装置の
リソースの位置を特定し、利用するので、追加的な機能を提供するインテリジェ
ント周辺装置を導入するだけで、音声メッセージングプラットフォームに新たな
機能を組み込むことができる。すなわち、ユーザに新たな機能を提供するために
、音声メッセージングプラットフォームを変更する必要はない。新たな機能は、
サービスエリア内の各音声メッセージングプラットフォームを交換又は変更する
ことなく、サービスエリアに追加することができる。この結果、音声メッセージ
ングプラットフォームは、ネットワークシステム内における拡張性(scalabilit
y)を向上させる。
【0008】 本発明は、遠隔のインテリジェント周辺装置のリソースの位置を特定及び利用
する音声メッセージングプラットフォームを提供する。さらに、本発明は、新た
な機能を提供する遠隔のインテリジェント周辺装置を変更及び/又は追加するこ
とにより、この新たな機能を導入できる音声メッセージングプラットフォームを
提供する。
【0009】 本発明の好ましい実施の形態の詳細な説明 FIG.1は、本発明の好ましい実施の形態として示すインテリジェントネッ
トワークシステム100の構成を示すブロック図である。本発明は、遠隔のイン
テリジェント周辺装置(intelligent peripherals)に属するリソースを利用す
る音声メッセージングプラットフォーム110を提供する。音声メッセージング
プラットフォーム110は、遠隔のインテリジェント周辺装置から利用可能なリ
ソースの種類を検出し、それらのインテリジェントネットワークシステム100
内における位置を特定する。さらに、音声メッセージングプラットフォーム11
0は、遠隔のインテリジェント周辺装置から利用可能なリソースの種類と、それ
ぞれの位置に関する情報を保存する。
【0010】 インテリジェントネットワークシステム100は、単に説明の目的で示してい
るに過ぎない。ここで、本発明の範囲から逸脱することなく、インテリジェント
ネットワークシステム100の構成機器を変更し、交換し、削除又は追加できる
ことは、当業者にとって明らかである。
【0011】 インテリジェントネットワークシステム100は、例えば、音声メッセージン
グプラットフォーム110と、内部コントローラ120と、内部ストレージ装置
125と、信号制御局(signal control point:以下、SCPという。)130
と、交換機150と、シグナリングシステムNo.7(signaling system No. 7
:以下、SS7という。)ネットワーク160と、制御リンク191、192、
193、194とを備える。
【0012】 この好ましい具体例においては、音声メッセージングプラットフォーム110
は、完全な機能を有する(full-featured)音声メッセージングシステムであり
、入力されたメッセージを保存し、保存されたメッセージを再生し、発信される
メッセージを再生し、発呼を整理(place)する。インテリジェント周辺装置1
40は、例えば、呼の送り出し、呼に対する課金、呼のスクリーニング、番号の
移動継続(number portability)、交換サービス等の機能を備えていてもよい。
【0013】 内部コントローラ120は、音声メッセージングプラットフォーム110内に
設けられている。内部コントローラ120は、論理機器(logical element)で
あり、物理的には、音声メッセージングプラットフォーム110内に設けてもよ
く、遠隔に設けてもよい。この内部コントローラ120により、音声メッセージ
ングプラットフォーム110は、他のインテリジェント周辺装置と通信を行うこ
とができる。また、内部コントローラ120により、音声メッセージングプラッ
トフォーム120は、インテリジェント周辺装置として機能し、さらに音声メッ
セージングプラットフォーム110は、インテリジェントネットワークシステム
100内のインテリジェント周辺装置及び/又は交換機により提供されるリソー
スを利用することができる。
【0014】 内部ストレージ装置125は、好ましくは内部コントローラ120に接続され
る。さらに、内部ストレージ装置125は、内部コントローラ120により要求
されたデータを保存し、内部コントローラ120は、これらの保存されたデータ
を再び読み出すことができる。上述のように、インテリジェントネットワークシ
ステム100は、説明を目的として例示したものに過ぎない。ここで、インテリ
ジェント周辺装置、交換機、信号制御局等を追加又は削除してもよいことは、当
業者にとって明らかである。
【0015】 SCP140は、SS7ネットワーク160を介して、例えば音声メッセージ
ングプラットフォーム110、交換機150、インテリジェント周辺装置140
と制御信号を送受する。音声メッセージングプラットフォーム110は、制御リ
ンク191を介して、SS7ネットワーク160に接続されている。SCP13
0は、制御リンク192を介して、SS7ネットワーク160に接続されている
。インテリジェント周辺装置140は、制御リンク194を介して、SS7ネッ
トワーク160に接続されている。交換機150は、制御リンク193を介して
、SS7ネットワーク160に接続されている。ここで、さらなる制御リンクを
追加してもよく、図示した制御リンクの一部を省略してもよいことは当業者にと
って明らかである。
【0016】 FIG.2は、本発明の好適な実施の形態の動作を説明するタイムチャートで
ある。説明を簡潔且つ明瞭に行うために、FIG.1及びFIG.2において共
通の要素には共通の符号を付している。例えば、SCP130、音声メッセージ
ングプラットフォーム110、インテリジェント周辺装置140は、FIG.1
及びFIG.2に共通に示されている。本発明の具体例の説明を不明瞭にしない
ために、FIG.2においては、FIG.1を用いて既に説明したSCP130
、音声メッセージングプラットフォーム110、インテリジェント周辺装置14
0間の制御リンク及びデータリンク等の特定の細部を省略して示している。
【0017】 このタイムチャートにおいては、内部コントローラ120及び内部ストレージ
装置125と連携して動作する音声メッセージングプラットフォーム110の処
理について、インテリジェントネットワーク100(FIG.1)の全体の機能
とともに説明する。FIG.2に示すように、このタイムチャートは、SCP1
30、音声メッセージングプラットフォーム110、内部コントローラ120、
内部ストレージ装置125、インテリジェント周辺装置140間のインタラクシ
ョン処理を示すものである。本発明の好適な実施の形態においては、音声メッセ
ージングプラットフォーム110は、インテリジェント周辺装置140のリソー
スを利用する。なお、音声メッセージングプラットフォーム110が例えば交換
機、信号制御局等、インテリジェントネットワーク内の他の機器のリソースを利
用してもよいことは、当業者にとって明らかである。
【0018】 まず、このタイムチャートは、後述するステップ200〜210による起動シ
ーケンス(initiation sequence)により開始される。起動シーケンスは、好ま
しくは、音声メッセージングプラットフォーム110により開始される。ステッ
プ200において、内部コントローラは、音声メッセージングプラットフォーム
110に対し、インテリジェントネットワーク100に関する情報をSCP13
0に問い合わせるクエリを発するよう指示する。ステップ210において、SC
P130は、この要求された情報を音声メッセージングプラットフォーム110
に配信することにより、このクエリに応答する。音声メッセージングプラットフ
ォーム110は、この情報を受け取り、内部ストレージ装置125に保存する。
このステップ200〜210の起動シーケンスは、音声メッセージングプラット
フォーム110に対し、他のインテリジェント周辺装置及び/又は交換機とリソ
ースを供給することを要求しない。しかしながら、この起動処理を定期的に行い
、インテリジェントネットワーク100に関する情報を定期的に更新することが
望ましい。
【0019】 上述のように、音声メッセージングプラットフォーム110は、メッセージの
保存、メッセージの読み出し、メッセージの応答等、様々な機能を実行する。イ
ンタラクション処理の間及び音声メッセージングプラットフォーム110が音声
メッセージングプラットフォーム110の外部のリソースが必要であると判定す
ると、内部コントローラ120は、音声メッセージングプラットフォーム110
に指示を出し、ステップ220において、SCP130に接続させる。SCP1
30は、このステップ220に応答して、利用すべき外部の適切なリソースを特
定する。この具体例においては、この適切な外部リソースは、インテリジェント
周辺装置140等のインテリジェント周辺装置である。しかしながら、このイン
テリジェント周辺装置を交換機又は他の装置に置き換えてもよいことは、当業者
にとって明らかである。ステップ230において、SCP130は、適切な外部
リソース、この具体例においては、インテリジェント周辺装置140に接続する
。このインテリジェント周辺装置140は、ステップ240において、音声メッ
セージングプラットフォーム110を呼び出す。
【0020】 このインテリジェント周辺装置140と音声メッセージングプラットフォーム
110との間の呼が確立されている間、インテリジェント周辺装置140は、ス
テップ250において、この呼の状態に関してSCP130を更新する。この呼
が確立されている間に、SCP130は、インテリジェント周辺装置140と音
声メッセージングプラットフォーム110との間の呼のルーティングを決定する
。SCP130は、ステップ260において、音声メッセージングプラットフォ
ーム110に対し、この呼の現在の状態を継続的に通知する。インテリジェント
周辺装置140から音声メッセージングプラットフォーム110への呼が完了す
ると、インテリジェント周辺装置140は、ステップ270において、SCP1
30と通信を開始し、呼を確立する。次に、ステップ280において、SCP1
30は、音声メッセージングプラットフォーム110を現在の呼の情報により更
新し、これにより音声メッセージングプラットフォーム110は、さらなるイン
タラクション処理を行うことができる。
【0021】 FIG.1に示すように、内部コントローラ120は、音声メッセージングプ
ラットフォーム110に指示を出し、遠隔のインテリジェント周辺装置140か
ら音声メッセージングプラットフォーム110が利用できる異なる種類のリソー
スを検出させる。さらに、内部コントローラ120は、音声メッセージングプラ
ットフォーム110に対し、遠隔のインテリジェント周辺装置140に対応する
アドレスを検出するよう指示する。内部ストレージ装置125は、この遠隔のイ
ンテリジェント周辺装置140から利用できるリソース及びそのアドレスを保存
する。
【0022】 インテリジェント周辺装置140の位置を特定し、及びここからリソースを利
用することにより、音声メッセージングプラットフォーム110は、新たな機能
を提供する新たなインテリジェント周辺装置(図示せず)を単にネットワークに
導入するだけで、これら新たな機能を組み込むことができる。ここで、新たな機
能は、いかなるインテリジェント周辺装置からも利用できることは明らかである
。新たな機能をユーザに提供するために、音声メッセージングプラットフォーム
110を変更する必要はない。例えば、新たな機能を追加するために、音声メッ
セージングプラットフォーム110は、新たなネットワークを追加したり、新た
なネットワークポートを使用したり、新たな交換機機能を追加したり、新たな加
入者データを追加したりする必要がない。新たな機能は、好ましくは、サービス
エリア内の全ての音声メッセージングプラットフォームを交換又は変更すること
なく、サービスエリアに追加することができる。これにより、音声メッセージン
グプラットフォームは、ネットワークシステム内において、拡張性を向上させる
。また、音声メッセージングプラットフォーム110により、新たな機能の導入
及び/又は既存の機能のアップグレードに必要なコストが低減され、さらに、新
たな機能の導入及び/又は既存の機能のアップグレードに必要な時間も縮小する
ことができる。
【0023】 本発明の構成及び動作の原理の明瞭に説明するために、様々な詳細を含む特定
の実施の形態を用いて本発明を説明した。このような特定の実施の形態の説明及
びその細部は、ここに添付する発明の範囲を制限するものではない。本発明の精
神及び範囲から逸脱することなく、例示的に選択された具体例を変更できること
は、当業者にとって明らかである。
【0024】 特に、本発明に基づく音声メッセージングプラットフォームは、複数の異なる
方法で実現することができ、上述の音声メッセージングプラットフォーム及び方
法は、本発明の好適な実施の形態を例示的に示したものにすぎず、本発明を制限
するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 FIG.1は、本発明の好適な実施の形態である電気通信システムの構成を示
すブロック図である。
【図2】 FIG.2は、音声メッセージングシステムを利用した、本発明に基づくイン
タラクション動作の具体例を示す図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年6月15日(2001.6.15)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項11
【補正方法】変更
【補正の内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),CA,JP (72)発明者 ブラックバーン,コニー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95035 ミルピタス マーフィー ランチ ロード 933 (72)発明者 ブランド,ジョエル アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95035 ミルピタス マーフィー ランチ ロード 1001 (72)発明者 バーニー,ダグラス,ウィリアム アメリカ合衆国 イリノイ州 60540 ナ パービル ハントリー ドライブ 1082 Fターム(参考) 5K024 AA72 BB05 CC01 DD05 EE09 FF06 GG03 5K051 AA09 CC01 DD01 EE01 EE02 FF04 HH04 JJ17 【要約の続き】 種類と、それらの各アドレスとを保存する。音声メッセ ージングプラットフォームは、遠隔のインテリジェント 周辺装置のリソースの位置を特定し、利用するので、追 加的な機能を提供するインテリジェント周辺装置を導入 するだけで、音声メッセージングプラットフォームに新 たな機能を組み込むことができる。すなわち、ユーザに 新たな機能を提供するために、音声メッセージングプラ ットフォームを変更する必要はない。新たな機能は、サ ービスエリア内の各音声メッセージングプラットフォー ムを交換又は変更することなく、サービスエリアに追加 することができる。この結果、音声メッセージングプラ ットフォームは、ネットワークシステム内における拡張 性を向上させる。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠隔のインテリジェント周辺装置のリソースを利用する音声メ
    ッセージングプラットフォームであって、 a.音声メッセージを保存及び読み出す音声メッセージングモジュールと、 b.上記音声メッセージングモジュールに接続され、上記遠隔のインテリジェ
    ント周辺装置のアドレス及び機能を識別する内部コントローラとを備える音声メ
    ッセージングプラットフォーム。
  2. 【請求項2】 上記内部コントローラに接続され、上記遠隔のインテリジェン
    ト周辺装置のアドレス及び機能を保存する内部ストレージ装置を備える請求項1
    記載の音声メッセージングプラットフォーム。
  3. 【請求項3】 ネットワーク内でリソースを共有する音声メッセージングシス
    テムであって、 a.遠隔のインテリジェント周辺装置と、 b.上記遠隔のインテリジェント周辺装置に接続され、音声メッセージを保存
    及び読み出す音声メッセージングモジュールと、上記音声メッセージングモジュ
    ールに接続され、上記遠隔のインテリジェント周辺装置のアドレス及び機能を識
    別する内部コントローラとを備える音声メッセージングプラットフォームとを備
    える音声メッセージングシステム。
  4. 【請求項4】 上記音声メッセージングプラットフォームは、 上記内部コン
    トローラに接続され、上記遠隔のインテリジェント周辺装置のアドレス及び機能
    を保存する内部ストレージ装置を備えることを特徴とする請求項3記載の音声メ
    ッセージングシステム。
  5. 【請求項5】 音声メッセージングプラットフォームにより、遠隔のインテリ
    ジェント周辺装置に属するリソースを追跡するリソース追跡方法において、 a.上記遠隔のインテリジェント周辺装置に関連するアドレスを判定するステ
    ップと、 b.上記遠隔のインテリジェント周辺装置に関連する機能を識別するステップ
    とを有するリソース追跡方法。
  6. 【請求項6】 上記インテリジェント周辺装置に関連するアドレス及び機能を
    データベースに保存するステップを有する請求項5記載のリソース追跡方法。
  7. 【請求項7】 音声メッセージングシステムにより、インテリジェント周辺装
    置内に含まれているリソースを利用するリソース利用方法であって、 a.音声メッセージングシステムを介して、所望の機能を要求するステップと
    、 b.上記所望の機能とインテリジェント周辺装置とを照合するステップと、 c.上記インテリジェント周辺装置のアドレスを検索するステップと、 d.上記アドレスのインテリジェント周辺装置に接続するステップとを有する
    リソース利用方法。
  8. 【請求項8】 上記音声メッセージングシステムにおいて、リソースを受け取
    るステップを有する請求項7記載のリソース利用方法。
  9. 【請求項9】 上記音声メッセージングシステムは、該音声メッセージングシ
    ステム内に設けられ、上記インテリジェント周辺装置に接続されている内部コン
    トローラを備えることを特徴とする請求項請求項7記載のリソース利用方法。
  10. 【請求項10】 上記音声メッセージングシステムとインテリジェント周辺装
    置は、SS7プロトコルを有するネットワークを介して接続されていることを特
    徴とする請求項9記載のリソース利用方法。
  11. 【請求項11】 それぞれが複数のインテリジェント周辺装置に対応する複数
    のアドレスを読み出すステップを有する請求項7記載のリソース利用方法。
  12. 【請求項12】 インテリジェント周辺装置の機能的記述を読み出すステップ
    を有する請求項11記載のリソース利用方法。
  13. 【請求項13】 上記インテリジェント周辺装置のアドレス及び機能的記述を
    データベースに保存するステップを有する請求項12記載のリソース利用方法。
  14. 【請求項14】 音声メッセージングシステムにより、複数のインテリジェン
    ト周辺装置内に含まれているリソースを利用するリソース利用方法であって、 a.音声メッセージングシステムを介して、所望の機能を選択するステップと
    、 b.上記所望の機能と上記複数のインテリジェント周辺装置のうちの適切な1
    つとを照合するステップと、 c.上記所望の機能に応じて、上記上記複数のインテリジェント周辺装置のう
    ちの適切な1つにクエリを発するステップとを有するリソース利用方法。
  15. 【請求項15】 音声メッセージングシステムにより、上記複数のインテリジ
    ェント周辺装置のうちの適切な1つのリソースを受け取るステップを有する請求
    項14記載のリソース利用方法。
  16. 【請求項16】 上記音声メッセージングシステムは、該音声メッセージング
    システム内に設けられ、上記複数のインテリジェント周辺装置に接続されている
    内部コントローラを備えることを特徴とする請求項14記載のリソース利用方法
  17. 【請求項17】 上記音声メッセージングシステムと上記複数のインテリジェ
    ント周辺装置は、SS7プロトコルを有するネットワークを介して接続されてい
    ることを特徴とする請求項16記載のリソース利用方法。
  18. 【請求項18】 それぞれが複数のインテリジェント周辺装置に対応する複数
    のアドレスを読み出すステップを有する請求項14記載のリソース利用方法。
  19. 【請求項19】 それぞれが複数のインテリジェント周辺装置に対応する複数
    の機能的記述を読み出すステップを有する請求項18記載のリソース利用方法。
  20. 【請求項20】 上記複数のインテリジェント周辺装置の複数のアドレス及び
    複数の機能的記述をデータベースに保存するステップを有する請求項19記載の
    リソース利用方法。
JP2000601822A 1999-02-26 2000-02-25 インテリジェント周辺装置としての音声メッセージングプラットフォーム Pending JP2002538678A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12183899P 1999-02-26 1999-02-26
US60/121,838 1999-02-26
US09/513,305 2000-02-25
PCT/US2000/005040 WO2000051329A1 (en) 1999-02-26 2000-02-25 Voice messaging platform as intelligent peripheral
US09/513,305 US7012998B1 (en) 1999-02-26 2000-02-25 Voice messaging platform as an intelligent peripheral

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002538678A true JP2002538678A (ja) 2002-11-12

Family

ID=26819867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000601822A Pending JP2002538678A (ja) 1999-02-26 2000-02-25 インテリジェント周辺装置としての音声メッセージングプラットフォーム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7012998B1 (ja)
EP (1) EP1155555A1 (ja)
JP (1) JP2002538678A (ja)
CA (1) CA2364807A1 (ja)
WO (1) WO2000051329A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003289788A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-14 Nimcat Networks Inc. Voice mail system for packet switched networks
US7215755B2 (en) * 2003-06-30 2007-05-08 At&T Knowledge Ventures, L.P. Integrated disparate intelligent peripherals
US7945029B1 (en) * 2006-05-01 2011-05-17 Sprint Spectrum L.P. Translation server for facilitating operations with multiple media messaging systems
US8559604B2 (en) * 2007-09-24 2013-10-15 Cisco Technology, Inc Voicemail notification

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0955799A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サービス論理プログラム特定方法
WO1998009422A2 (en) * 1996-08-30 1998-03-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for controlled media conversion in an intelligent network

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4625081A (en) 1982-11-30 1986-11-25 Lotito Lawrence A Automated telephone voice service system
US5572579A (en) 1995-04-06 1996-11-05 Bell Communications Research, Inc. System and method for providing portable telephone number service
US5058152A (en) 1989-12-12 1991-10-15 The Telephone Connection Anonymous interactive telephone system having direct connect feature
US5949776A (en) 1990-01-18 1999-09-07 Norand Corporation Hierarchical communication system using premises, peripheral and vehicular local area networking
US5177780A (en) 1990-10-18 1993-01-05 At&T Bell Laboratories Method of voice mail notification for cellular telephone systems
US5179585A (en) * 1991-01-16 1993-01-12 Octel Communications Corporation Integrated voice messaging/voice response system
KR920015810A (ko) 1991-01-21 1992-08-27 김광호 상대 통화자 확인기능을 구비한 전화기
US5175761A (en) 1991-11-18 1992-12-29 Rolm Systems Call transfers by voice messaging system (VMS) integrated to a private branch exchange
SE469960B (sv) 1992-02-19 1993-10-11 Ericsson Telefon Ab L M Sätt och system för att möjliggöra för en abonnent med radioterminal att få använda en annan terminal som ej tillhör abonnentens radioterminalabonnemang
US5583920A (en) 1992-04-17 1996-12-10 Bell Atlantic Intelligent peripheral in video dial tone network
US5339352A (en) 1992-10-01 1994-08-16 Bell Atlantic Network Services, Inc. Directory assistance call completion via mobile systems
SE470578B (sv) 1993-02-05 1994-09-19 Ericsson Telefon Ab L M Förfaranden för att fullborda ett telefonsamtal i ett telesystem
TW303563B (ja) 1993-04-26 1997-04-21 At & T Corp
US5487111A (en) 1993-07-29 1996-01-23 At&T Ipm Corp. Telecommunications system sequence calling
GB2280820A (en) * 1993-07-29 1995-02-08 Ibm Distributed system for call processing
US5537464A (en) 1993-11-02 1996-07-16 Lewis; C. Alan Method and apparatus for the billing of value-added communication calls
SE515361C2 (sv) 1993-12-22 2001-07-23 Eritel Ab Överföring av talade meddelanden
CA2119086C (en) 1994-03-15 1998-06-16 Thomas A. Gray Help desk improvement
GB9408042D0 (en) 1994-04-22 1994-06-15 Hewlett Packard Co Device for managing voice data
US5537466A (en) * 1994-08-04 1996-07-16 British Telecommunications, Plc. Intelligent communications networks
US5742905A (en) 1994-09-19 1998-04-21 Bell Communications Research, Inc. Personal communications internetworking
US5479489A (en) 1994-11-28 1995-12-26 At&T Corp. Voice telephone dialing architecture
US5524147A (en) 1995-02-02 1996-06-04 Aspect Telecommunications Corporation Method for forming a virtual call center
GB2301260A (en) 1995-05-26 1996-11-27 Ibm Voice mail system
US5559875A (en) 1995-07-31 1996-09-24 Latitude Communications Method and apparatus for recording and retrieval of audio conferences
US5712903A (en) 1995-08-21 1998-01-27 Bell Atlantic Network Services, Inc. Split intelligent peripheral for broadband and narrowband services
US5737725A (en) 1996-01-09 1998-04-07 U S West Marketing Resources Group, Inc. Method and system for automatically generating new voice files corresponding to new text from a script
US5764746A (en) 1996-05-30 1998-06-09 Ericsson, Inc. Holding party call back subscriber feature
CA2257129A1 (en) 1996-06-03 1997-12-11 Worldvoice Inc. Telephonic voice message store and forward method having network address and voice authentication
JPH1013532A (ja) 1996-06-19 1998-01-16 Fujitsu Ltd インテリジェントネットワークにおける通信状態管理方式および方法
US5970133A (en) 1996-07-12 1999-10-19 At&T Corp Call branding system
US5922045A (en) 1996-07-16 1999-07-13 At&T Corp. Method and apparatus for providing bookmarks when listening to previously recorded audio programs
US5838768A (en) * 1996-10-03 1998-11-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson System and method for controlled media conversion in an intelligent network
CA2264240A1 (en) 1996-08-30 1998-03-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson System and method for incoming and outgoing interrogations for store-and-forward services
JPH1079785A (ja) 1996-09-04 1998-03-24 Toyo Commun Equip Co Ltd 電話端末装置
US5850629A (en) 1996-09-09 1998-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. User interface controller for text-to-speech synthesizer
AU4353097A (en) 1996-09-12 1998-04-02 Dialnet, Inc. Dedicated system and process for distributed communication on a packet-switched network
US5732216A (en) 1996-10-02 1998-03-24 Internet Angles, Inc. Audio message exchange system
US6199076B1 (en) 1996-10-02 2001-03-06 James Logan Audio program player including a dynamic program selection controller
GB2320642A (en) * 1996-12-21 1998-06-24 Ibm Distributed voice processing system
US6289090B1 (en) 1996-12-23 2001-09-11 Nortel Networks Limited Delivery of display information to the caller in an advanced intelligent network
EP0856979A3 (en) 1997-02-03 2002-01-23 Siemens Information and Communication Networks, Inc. Apparatus and method for detecting information from a voice message
US6084892A (en) 1997-03-11 2000-07-04 Bell Atlantic Networks Services, Inc. Public IP transport network
US6167119A (en) * 1997-03-28 2000-12-26 Bell Atlantic Network Services, Inc. Providing enhanced services through SIV and personal dial tone
US6233234B1 (en) 1997-06-03 2001-05-15 Bell Atlantic Network Services, Inc. Secure LAN/internet telephony
IL125571A0 (en) 1997-08-01 1999-03-12 Comverse Network Syst Inc A packet-switched-network telephone system
US6424647B1 (en) 1997-08-13 2002-07-23 Mediaring.Com Ltd. Method and apparatus for making a phone call connection over an internet connection
US6078655A (en) 1997-08-27 2000-06-20 At&T Corp Automatic international reattempt method and apparatus
US6018575A (en) 1997-09-08 2000-01-25 Mci Worldcom Direct distance dialing (DDD) access to a communications services platform
CA2216620C (en) 1997-09-24 2002-06-25 Bell Canada Method and apparatus for dynamically routing calls in an intelligent network
US5995613A (en) 1997-10-02 1999-11-30 At&T Corp Method for establishing virtual private line for long distance carrier
US6418461B1 (en) * 1997-10-06 2002-07-09 Mci Communications Corporation Intelligent call switching node in an intelligent distributed network architecture
US6594355B1 (en) * 1997-10-06 2003-07-15 Worldcom, Inc. Method and apparatus for providing real time execution of specific communications services in an intelligent network
US6016336A (en) 1997-11-18 2000-01-18 At&T Corp Interactive voice response system with call trainable routing
WO1999029083A1 (en) 1997-12-02 1999-06-10 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Method and apparatus for dynamic domain names
US6185288B1 (en) 1997-12-18 2001-02-06 Nortel Networks Limited Multimedia call signalling system and method
US6061432A (en) 1997-12-23 2000-05-09 Bell Atlantic Network Services, Inc. Voice mail system for obtaining routing information from signaling nodes
US6317484B1 (en) * 1998-04-08 2001-11-13 Mcallister Alexander I. Personal telephone service with transportable script control of services
US6330308B1 (en) * 1998-04-09 2001-12-11 Bell Atlantic Network Services, Inc. Voice mail system for obtaining forwarding number information from directory assistance systems having speech recognition
US6163855A (en) 1998-04-17 2000-12-19 Microsoft Corporation Method and system for replicated and consistent modifications in a server cluster
US6427002B2 (en) * 1998-05-07 2002-07-30 Worldcom, Inc. Advanced interactive voice response service node
US6389126B1 (en) * 1998-05-07 2002-05-14 Mci Communications Corporation Service provisioning system for interactive voice response services
US6229880B1 (en) * 1998-05-21 2001-05-08 Bell Atlantic Network Services, Inc. Methods and apparatus for efficiently providing a communication system with speech recognition capabilities
US6233315B1 (en) * 1998-05-21 2001-05-15 Bell Atlantic Network Services, Inc. Methods and apparatus for increasing the utility and interoperability of peripheral devices in communications systems
US6289212B1 (en) 1998-09-16 2001-09-11 Openwave Systems Inc. Method and apparatus for providing electronic mail services during network unavailability
US6381325B1 (en) 1998-09-22 2002-04-30 Operator Service Co. System and method for wireless directory assistance
US6161087A (en) 1998-10-05 2000-12-12 Lernout & Hauspie Speech Products N.V. Speech-recognition-assisted selective suppression of silent and filled speech pauses during playback of an audio recording
US6442169B1 (en) 1998-11-20 2002-08-27 Level 3 Communications, Inc. System and method for bypassing data from egress facilities
US6400804B1 (en) 1998-12-10 2002-06-04 At&T Corp. On-hold activity selection apparatus and method
US6456700B1 (en) 1999-11-17 2002-09-24 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for calling name delivery to voicemail systems
US6304645B1 (en) * 2000-03-04 2001-10-16 Intel Corporation Call processing system with resources on multiple platforms

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0955799A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サービス論理プログラム特定方法
WO1998009422A2 (en) * 1996-08-30 1998-03-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for controlled media conversion in an intelligent network

Also Published As

Publication number Publication date
EP1155555A1 (en) 2001-11-21
CA2364807A1 (en) 2000-08-31
US7012998B1 (en) 2006-03-14
WO2000051329A1 (en) 2000-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6356756B1 (en) Method and system for routing calls to a wireless telecommunications services platform
AU730857B2 (en) Telecommunications network with relocateability of subscriber number
US5572579A (en) System and method for providing portable telephone number service
US8144716B2 (en) Method and system for providing telecommunication subscriber services without provisioning or maintenance
US7248851B2 (en) Method for controlling routing information for intellectual peripherals in subscriber-based ring-back-tone-service
CN1245617A (zh) 用于将一个电话簿号码与移动电信网络内两个移动站相关的方法
CA2311726A1 (en) Distributed data storage and delivery in a cellular telephone network
PL187033B1 (pl) Sposób administrowania dodatkowymi usługami w sieci telekomunikacyjnej oraz usługowa jednostka sterująca dodatkowymi usługami i usługowa jednostka komutacyjna do łączenia usług dodatkowych w sieci telekomunikacyjnej
CN1301126A (zh) 移动交换系统中的呼叫分配方法
US6711243B1 (en) System and method for routing a call to a voice mail system
US20060268843A1 (en) Server arrangement, service distribution module and method for providing telecommunications services
RU2385547C2 (ru) Устройство предоставления услуги в устройстве связи
JP2002538678A (ja) インテリジェント周辺装置としての音声メッセージングプラットフォーム
CN1203683C (zh) 为具有业务特征的用户端口实现附加功能
US6522741B1 (en) Hybrid network call delivery routing using a serving switching element point code and temporary destination location number
JP3735035B2 (ja) 移動通信システム
CN100581192C (zh) 一种回铃音业务实现方法及系统
CN101409934A (zh) 一种应用平台与协议栈之间信令流处理的方法和装置
KR100630623B1 (ko) 링백톤 대체음을 제공하는 방법 및 장치
JP2002314721A (ja) 低額通信接続システム,低額通信接続方法,通信接続プログラムおよびそのプログラム記録媒体
KR100950772B1 (ko) 착신 가입자의 착신 통화 녹음 방법 및 그 장치
JPH09244938A (ja) データベース管理システム
JP2002538680A (ja) 電話番号からインターネットプロトコルアドレスへの自動変換
JPH10215313A (ja) 接続を確立する方法、並びに交換機及びサービスコントロールポイント
KR20050051943A (ko) 단일 부가 서비스 장치를 이용하여 링백톤 대체음서비스와 음성 사서함 서비스를 제공하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622