[go: up one dir, main page]

JP2003042774A - Navigation device - Google Patents

Navigation device

Info

Publication number
JP2003042774A
JP2003042774A JP2001233351A JP2001233351A JP2003042774A JP 2003042774 A JP2003042774 A JP 2003042774A JP 2001233351 A JP2001233351 A JP 2001233351A JP 2001233351 A JP2001233351 A JP 2001233351A JP 2003042774 A JP2003042774 A JP 2003042774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate data
detected
navigation device
straight line
new road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001233351A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadahide Kunitachi
忠秀 國立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2001233351A priority Critical patent/JP2003042774A/en
Publication of JP2003042774A publication Critical patent/JP2003042774A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新設道路の情報量の軽減を図ることにより、
より多くの新設道路を登録することができるナビゲーシ
ョン装置を提供する。 【解決手段】 位置検出手段203a−2が、間欠的
に、地球上での自己の現在位置を表す座標データを検出
する。登録手段203a−3が、新設道路走行中に検出
された座標データであって、直線上に存在する3つ以上
の、連続して検出された座標データのうち、最先及び最
後に検出された座標データ以外の少なくとも1つを除い
て、新設道路として、登録する。
(57) [Summary] [Problem] By reducing the amount of information on new roads,
A navigation device capable of registering more new roads is provided. SOLUTION: A position detecting means 203a-2 intermittently detects coordinate data representing its current position on the earth. The registration means 203a-3 detects the earliest and last coordinate data among three or more consecutively detected coordinate data existing on a straight line, the coordinate data being detected during traveling on the new road. Except for at least one other than the coordinate data, it is registered as a new road.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ナビゲーション
装置に係わり、特に、道路情報を含んだ地図情報を更新
するナビゲーション装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a navigation device, and more particularly to a navigation device for updating map information including road information.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、GPS(global Positioning Sys
tem;全地球測位システム)を利用して得た自車両の現
在位置を、その現在位置周辺の地図画像上に重畳して、
表示するナビゲーション装置が広く普及してきている。
上記地図画像は、CD−ROMなどの着脱可能な大容量
メモリ(=地図情報記録媒体)に地図情報として記録さ
れたものを読み出して表示している。
2. Description of the Related Art In recent years, GPS (global positioning system)
tem; global positioning system) is used to superimpose the current position of the vehicle on the map image around the current position,
Navigation devices for displaying have become widespread.
The map image is displayed by reading out what is recorded as map information in a removable large-capacity memory (= map information recording medium) such as a CD-ROM.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、日本
の道路は、新設されたりして、日々変化している。この
ため、上記CD−ROMなどの大容量メモリは、道路が
変化する毎に、最新の地図情報に更新されて、販売され
ている。従って、上述した従来のナビゲーション装置を
利用する一般ユーザが、最新の地図情報を得るために
は、更新された地図情報を記憶するCD−ROMなどの
大容量メモリが発売される毎に購入する必要があり、コ
スト的に非常に負担となる。また、道路が新設されてか
ら、最新の地図情報を記憶したCD−ROMなどの大容
量メモリが発売されるまでの間は、古い地図情報を使用
するしかなかった。
By the way, in recent years, roads in Japan are changing every day due to new construction. Therefore, the large-capacity memory such as the CD-ROM is updated with the latest map information and sold every time the road changes. Therefore, in order to obtain the latest map information, a general user who uses the conventional navigation device described above needs to purchase a large-capacity memory such as a CD-ROM that stores the updated map information each time it is released. However, there is a great cost burden. In addition, old map information had to be used until a large-capacity memory such as a CD-ROM storing the latest map information was released after the road was newly established.

【0004】そこで、このような問題を解決するナビゲ
ーション装置として、例えば、特開平8−271272
号公報に示されたようなものが提案されている。このナ
ビゲーション装置は、自己が地図情報に含まれている既
存道路上から離れて走行していることを検知したときか
ら、既存道路上に復帰して走行していることを検知する
までの間、即ち、新設道路を走行していると判断できる
間、GPSなどを利用して得られる自車両の現在位置を
表す座標データ(=走行軌跡)を、新設道路として登録
するものである。これにより、一般ユーザは、CD−R
OMなどの大容量メモリを購入することなく、最新の地
図情報を得ることができる。
Therefore, as a navigation device for solving such a problem, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 8-271272
The one disclosed in the publication is proposed. This navigation device, from when it detects that it is traveling away from the existing road included in the map information until it detects that it is traveling back to the existing road, That is, while it can be determined that the vehicle is traveling on a new road, coordinate data (= traveling locus) representing the current position of the host vehicle obtained using GPS or the like is registered as a new road. As a result, general users can use the CD-R
The latest map information can be obtained without purchasing a large capacity memory such as an OM.

【0005】しかしながら、上述したように、新設道路
走行中に得られる座標データを、単に、新設道路として
登録するものでは、直線状の単純な形状の新設道路であ
っても、複雑な形状の新設道路と変わらない情報量とな
る。このため、単純な形状の新設道路を登録するのに
も、多くのメモリを消費してしまい、より多くの新設道
路を登録することができないという問題があった。
However, as described above, when the coordinate data obtained while the new road is traveling is simply registered as a new road, even if the new road has a straight line and a simple shape, the new road having a complicated shape can be used. The amount of information is the same as roads. Therefore, even if a new road having a simple shape is registered, a large amount of memory is consumed and there is a problem that it is impossible to register a larger number of new roads.

【0006】そこで、本発明は、上記のような問題点に
着目し、新設道路の情報量の軽減を図ることにより、よ
り多くの新設道路を登録することができるナビゲーショ
ン装置を提供することを課題とする。
In view of the above, the present invention aims to provide a navigation device capable of registering a larger number of new roads by reducing the amount of information on the new roads by paying attention to the above problems. And

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になされた請求項1記載の発明は、図1の基本構成図に
示すように、地図情報記録媒体204に記録された、道
路情報を含む地図情報を読み出す読出手段203a−1
と、前記読み出した地図情報に応じた地図画像を表示す
る表示手段206と、間欠的に、地球上での自己の現在
位置を表す座標データを検出する位置検出手段203a
−2と、前記地図情報記録媒体内に含まれていない新設
道路、走行中に検出された座標データを、新設道路とし
て登録する登録手段203a−3とを備えたナビゲーシ
ョン装置において、前記登録手段は、前記新設道路走行
中に検出された座標データであって、直線上に存在する
3つ以上の、連続して検出された座標データのうち、最
先及び最後に検出された座標データ以外の少なくとも1
つを除いて、前記登録を行うことを特徴とするナビゲー
ション装置に存する。
The invention according to claim 1 made in order to solve the above-mentioned problems, as shown in the basic configuration diagram of FIG. 1, stores the road information recorded in the map information recording medium 204. Read-out means 203a-1 for reading out the included map information
And a display unit 206 for displaying a map image according to the read map information, and a position detecting unit 203a for intermittently detecting coordinate data representing the current position of the self on the earth.
-2, a new road not included in the map information recording medium, and registration means 203a-3 for registering the coordinate data detected during traveling as a new road, the registration means: Of the coordinate data detected during traveling on the new road, which is the coordinate data continuously detected on three or more lines existing on a straight line, at least other than the coordinate data detected first and last. 1
Except for one, there is a navigation device characterized by performing the registration.

【0008】請求項1記載の発明によれば、読出手段
が、地図情報記録媒体に記録された、道路情報を含む地
図情報を読み出す。表示手段が、読み出した地図情報に
応じた地図画像を表示する。位置検出手段が、間欠的
に、地球上での自己の現在位置を表す座標データを検出
する。登録手段が、地図情報記録媒体内に含まれていな
い新設道路、走行中に検出された座標データを、新設道
路として登録する。登録手段が、新設道路走行中に検出
された座標データであって、直線上に存在する3つ以上
の、連続して検出された座標データのうち、最先及び最
後に検出された座標データ以外の少なくとも1つを除い
て、前記登録を行う。
According to the first aspect of the invention, the reading means reads the map information including the road information recorded in the map information recording medium. The display means displays a map image according to the read map information. The position detection means intermittently detects coordinate data representing the current position of the self on the earth. The registration means registers the new road not included in the map information recording medium and the coordinate data detected during traveling as the new road. The registration means is coordinate data detected while the vehicle is traveling on a new road, and among the three or more continuously detected coordinate data existing on a straight line, other than the first and last detected coordinate data. The registration is performed except for at least one of the above.

【0009】従って、直線上に3つ以上の連続して検出
された座標データが存在すれば、最先及び最後に検出さ
れた座標データ以外の少なくとも1つが除かれて登録さ
れるため、m個(≧3)の座標データで表されていた直
線が、(m−除かれる座標データの数n)個で表すこと
ができ、新設道路の情報量の軽減を図ることができる。
Therefore, if there are three or more consecutively detected coordinate data on a straight line, at least one other than the first and last detected coordinate data is removed and registered, so m pieces are registered. The straight line represented by the coordinate data of (≧ 3) can be represented by (m−the number n of coordinate data to be removed) pieces, and the amount of information of the new road can be reduced.

【0010】請求項2記載の発明は、図1の基本構成図
に示すように、請求項1記載のナビゲーション装置であ
って、前記登録手段は、前記新設道路走行中に検出され
た座標データであって、3つの座標データのうち、最先
及び最後に検出された座標データを結ぶ直線上に、中間
に検出された座標データが存在するか否かを判断する判
断手段203a−31をさらに有し、前記判断手段によ
り、存在すると判断された中間の座標データを除いて、
前記登録を行うことを特徴とするナビゲーション装置に
存する。
The invention according to claim 2 is, as shown in the basic configuration diagram of FIG. 1, the navigation device according to claim 1, wherein the registration means uses coordinate data detected while the vehicle is traveling on the new road. Of the three coordinate data, a determination means 203a-31 for determining whether or not the coordinate data detected in the middle exists on the straight line connecting the coordinate data detected first and last is further provided. Then, except for the intermediate coordinate data determined to exist by the determination means,
A navigation device is characterized in that the registration is performed.

【0011】請求項2記載の発明によれば、登録手段内
の判断手段が、新設道路走行中に検出された座標データ
であって、3つの座標データのうち、最先及び最後に検
出された座標データを結ぶ直線上に、中間に検出された
座標データが存在するか否かを判断する。登録手段が、
判断手段により、存在すると判断された中間の座標デー
タを除いて、登録を行う。従って、新設道路走行中に検
出された各座標データを、中間に検出された座標データ
としてそれぞれ判断を行えば、直線上に3つ以上の座標
データが存在したとき、最先及び最後に検出された座標
データ以外の全ての座標データを除いて、新設道路とし
て登録することができる。
According to the second aspect of the present invention, the judging means in the registration means is the coordinate data detected during traveling on the new road, and is the first and last detected coordinate data among the three coordinate data. It is determined whether or not the coordinate data detected in the middle exists on the straight line connecting the coordinate data. The registration method is
Registration is performed except for the intermediate coordinate data determined to exist by the determination means. Therefore, if each coordinate data detected during traveling on a new road is judged as coordinate data detected in the middle, when three or more coordinate data exist on a straight line, the coordinate data detected first and last is detected. It can be registered as a new road except all the coordinate data other than the coordinate data.

【0012】請求項3記載の発明は、図1の基本構成図
に示すように、請求項1記載のナビゲーション装置であ
って、前記登録手段は、前記座標データが検出される毎
に、当該座標データを一時的に記録する記録手段203
a−32と、前記記録された3つの座標データのうち、
最先及び最後に検出された座標データを結ぶ直線上に、
中間に検出された座標データが存在するか否かを判断す
る判断手段203a−31と、前記判断手段により、存
在すると判断された座標データを、前記記録から除く除
去手段203a−33とを有し、前記記録手段により記
録された座標データのうち、前記新設道路走行中に検出
された座標データを、新設道路として登録することを特
徴とするナビゲーション装置に存する。
According to a third aspect of the present invention, as shown in the basic configuration diagram of FIG. 1, the navigation device according to the first aspect is characterized in that the registration means causes the coordinate data to be detected each time the coordinate data is detected. Recording means 203 for temporarily recording data
a-32 and among the three coordinate data recorded above,
On the straight line connecting the coordinate data detected first and last,
It has judging means 203a-31 for judging whether or not the coordinate data detected in the middle exists, and removing means 203a-33 for removing the coordinate data judged by the judging means as existing from the recording. Of the coordinate data recorded by the recording means, the coordinate data detected while the new road is traveling is registered as a new road.

【0013】請求項3記載の発明によれば、登録手段に
おいて、記録手段が、座標データが検出される毎に、そ
の座標データを一時的に記録し、判断手段が、記録され
た3つの座標データのうち、最先及び最後に検出された
座標データを結ぶ直線上に、中間に検出された座標デー
タが存在するか否かを判断し、除去手段が、判断手段に
より、存在すると判断された座標データを、記録から除
く。登録手段が、記録手段により記録された座標データ
のうち、新設道路走行中に検出された座標データを、新
設道路として登録する。
According to the third aspect of the invention, in the registration means, the recording means temporarily records the coordinate data each time the coordinate data is detected, and the judging means makes the three coordinate values recorded. Among the data, it is determined whether or not the coordinate data detected in the middle exists on the straight line connecting the coordinate data detected first and last, and the removing unit is determined to be present by the determining unit. Exclude the coordinate data from the record. The registration means registers the coordinate data detected during traveling on the new road among the coordinate data recorded by the recording means as a new road.

【0014】従って、記録手段に記録された各座標デー
タを、中間に検出された座標データとしてそれぞれ判断
を行えば、直線上に3つ以上の座標データが存在したと
き、最先及び最後に検出された座標データ以外の全ての
座標データを、記録から除去することができる。このた
め、記録された座標データのうち、新設道路走行中に検
出された座標データを登録すれば、直線上に3つ以上の
座標データが存在したとき、最先及び最後に検出された
座標データ以外の全ての座標データを除いて、新設道路
として登録することができる。しかも、座標データを一
時的に記録する段階で、座標データの除去を行っている
ため、座標データを一時的に記録するためのメモリも小
さくすることができる。
Therefore, if each coordinate data recorded in the recording means is judged as coordinate data detected in the middle, when three or more coordinate data exist on the straight line, the first and last coordinates are detected. All coordinate data other than the recorded coordinate data can be removed from the record. Therefore, among the recorded coordinate data, if the coordinate data detected during traveling on a new road is registered, the coordinate data detected first and last when three or more coordinate data exist on a straight line. It can be registered as a new road except all coordinate data other than. Moreover, since the coordinate data is removed at the stage of temporarily recording the coordinate data, the memory for temporarily recording the coordinate data can be reduced.

【0015】請求項4記載の発明は、請求項3記載のナ
ビゲーション装置であって、前記判断手段は、前記座標
データが検出される毎に、前記判断を行い、前記除去手
段は、前記判断手段により、存在すると判断される毎
に、当該座標データを、前記記録から除くことを特徴と
するナビゲーション装置に存する。
The invention according to claim 4 is the navigation device according to claim 3, wherein the determining means makes the determination each time the coordinate data is detected, and the removing means makes the determining means. Thus, the navigation device is characterized in that the coordinate data is excluded from the record each time it is determined to exist.

【0016】請求項4記載の発明によれば、判断手段
が、座標データが検出される毎に、判断を行い、除去手
段は、判断手段により、存在すると判断される毎に、そ
の座標データを、記録から除く。従って、検出される毎
に、判断が行われて、削除すべき座標データが削除され
るため、座標データを一時的に記録するためのメモリを
より一層小さくすることができる。
According to the fourth aspect of the present invention, the judging means makes a judgment each time the coordinate data is detected, and the removing means judges the coordinate data each time the judging means judges that the coordinate data exists. , Excluded from the record. Therefore, each time it is detected, a determination is made and the coordinate data to be deleted is deleted, so that the memory for temporarily recording the coordinate data can be made even smaller.

【0017】請求項5記載の発明は、請求項2、3又は
4記載のナビゲーション装置であって、前記判断手段
は、前記中間に検出された座標データが、前記最先及び
最後に検出された座標データを結ぶ直線に対して、所定
範囲内にあれば、前記直線上に存在すると判断すること
を特徴とするナビゲーション装置に存する。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the navigation device according to the second, third or fourth aspect, wherein the judging means detects the coordinate data detected in the middle and the first and last. The navigation device is characterized in that if it is within a predetermined range with respect to a straight line connecting the coordinate data, it is determined to be on the straight line.

【0018】請求項5記載の発明によれば、中間に検出
された座標データが、最先及び最後に検出された座標デ
ータを結ぶ直線に対して、所定範囲内にあれば、判断手
段は、中間に検出された座標データが直線上に存在する
と判断する。従って、座標データの検出誤差などに起因
して、中間に検出された座標データが、最先及び最後に
検出された座標データを結ぶ直線上から、多少ズレてい
たとしても、中間に検出された座標データを除去するこ
とができる。
According to the fifth aspect of the invention, if the coordinate data detected in the middle is within a predetermined range with respect to the straight line connecting the coordinate data detected first and last, the judging means is It is determined that the coordinate data detected in the middle exists on the straight line. Therefore, even if the coordinate data detected in the middle is slightly deviated from the straight line connecting the coordinate data detected first and last due to the detection error of the coordinate data, it is detected in the middle. The coordinate data can be removed.

【0019】請求項6記載の発明は、請求項5記載のナ
ビゲーション装置であって、前記連続して検出された3
つの座標データのうち、前記最先に検出された座標デー
タを(x1、y1)、前記中間に検出された座標データを
(x2、y2)、前記最後に検出された座標データを(x
3、y3)としたとき、前記判断手段は、
The invention according to claim 6 is the navigation apparatus according to claim 5, wherein the three consecutively detected
Of the two coordinate data, the coordinate data detected first is (x 1 , y 1 ), the coordinate data detected in the middle is (x 2 , y 2 ), and the coordinate data detected last is (X
3 and y 3 ), the determination means is

【数2】 のとき、前記中間に検出された座標データが、前記最先
及び最後に検出された座標データを結ぶ直線に対して、
所定範囲内にあり、前記直線上に存在すると判断するこ
とを特徴とするナビゲーション装置に存する。
[Equation 2] When, the coordinate data detected in the middle, with respect to the straight line connecting the coordinate data detected at the earliest and last,
A navigation device is characterized in that it is within a predetermined range and is judged to exist on the straight line.

【0020】請求項6記載の発明によれば、式(1)が
成立するとき、中間に検出された座標データが、最先及
び最後に検出された座標データを結ぶ直線に対して、所
定範囲内にあり、前記直線上に存在すると判断する。従
って、式(1)に基づき、簡単に判断を行うことができ
る。
According to the invention described in claim 6, when the formula (1) is satisfied, the coordinate data detected in the middle is within a predetermined range with respect to a straight line connecting the coordinate data detected first and last. It is determined that it is within the range and exists on the straight line. Therefore, the determination can be easily made based on the equation (1).

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態
を、図面を参照して説明する。図2は、本発明のナビゲ
ーション装置を組み込んだ地図情報更新システムの一実
施の形態を示す図である。同図に示すように、地図情報
更新システムは、交差点に設置され、交差点に通信エリ
アAを形成する路側機100と、車両に設置されたナビ
ゲーション装置200とを備えている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a diagram showing an embodiment of a map information updating system incorporating the navigation device of the present invention. As shown in the figure, the map information updating system includes a roadside device 100 installed at an intersection and forming a communication area A at the intersection, and a navigation device 200 installed in a vehicle.

【0022】上記路側機100及びナビゲーション装置
200には、各々DSRC用アンテナ及びDSRC用送
受信回路が設けられ、相互間での無線通信が可能となっ
ている。なお、無線通信としては、例えば、専用狭域通
信(Dsrc;Dedicated Short Range Communication)を利
用することが考えられる。
The roadside device 100 and the navigation device 200 are provided with a DSRC antenna and a DSRC transceiver circuit, respectively, so that they can communicate with each other wirelessly. Note that as the wireless communication, it is possible to use, for example, dedicated short range communication (Dsrc; Dedicated Short Range Communication).

【0023】上述したナビゲーション装置200は、図
3に示すように、間欠的に、GPSを構成する人工衛星
からの測位信号を、GPS用アンテナAT1を介して受
信するGPS用送受信回路201、及び、交差点に設置
された路側機100からの交差点位置情報を、DSRC
用アンテナAT2を介して受信するDSRC用送受信回
路202を備えている。
As shown in FIG. 3, the navigation device 200 described above intermittently receives a positioning signal from an artificial satellite constituting GPS via a GPS antenna AT1, and a GPS transmitting / receiving circuit 201, and The intersection position information from the roadside device 100 installed at the intersection is displayed as DSRC.
It has a DSRC transceiver circuit 202 for receiving via the antenna AT2.

【0024】ナビゲーション装置200は、また、人工
衛星からの測位信号に基づき、搭載車両(=自己)の現
在位置を表す座標データを検出する位置検出処理などの
各種演算処理を実行するマイクロコンピュータ(以下、
μCOM)203、μCOM203の制御の下、CD−
ROM204(請求項中の地図情報記録媒体に相当。)
内に格納された道路情報を含む地図情報を読み出すCD
−ROMドライバ205、CD−ROM204を使って
読み出した地図情報に応じた地図画像などが表示される
液晶ディスプレイ206(請求項中の表示手段に相
当。)、後述する交差点位置情報、座標データ、新設道
路などを記録するための読出書込自在のEEPROM2
07及び電源ボタンなどにより構成される操作部208
を備えている。
The navigation device 200 also executes a microcomputer (hereinafter referred to as a microcomputer) that executes various arithmetic processes such as a position detection process for detecting coordinate data representing the current position of the vehicle (= self) based on a positioning signal from an artificial satellite. ,
μCOM) 203, under the control of μCOM 203, CD-
ROM 204 (corresponding to the map information recording medium in the claims)
CD for reading map information including road information stored in the CD
A liquid crystal display 206 (corresponding to the display means in the claims) on which a map image or the like corresponding to the map information read out using the ROM driver 205 and the CD-ROM 204 is displayed, intersection position information, coordinate data, and new installation described later. Read / write EEPROM 2 for recording roads etc.
Operation unit 208 including 07 and a power button
Is equipped with.

【0025】上述したμCOM203は、処理プログラ
ムに従って各種の処理を行う中央演算ユニット(CP
U)203a、CPU203aが行う処理のプログラム
などを格納した読出専用のメモリであるROM203b
及びCPU203aでの各種の処理過程で利用するワー
クエリア、各種データを格納するデータ記憶エリアなど
を有する読出書込自在のメモリであるRAM203cを
有する。
The above-described μCOM 203 is a central processing unit (CP) that performs various processes according to a processing program.
U) 203a, ROM 203b that is a read-only memory that stores programs for processing performed by the CPU 203a
And a RAM 203c which is a readable / writable memory having a work area used in various processing steps in the CPU 203a, a data storage area for storing various data, and the like.

【0026】上述したCPU203aは、路側機100
から受信した交差点位置情報、座標データに基づき、新
設道路の登録を行う新設道路登録処理、読出手段として
働き、CD−ROM204内から読み出した地図情報に
応じた地図画像上に、搭載車両の現在位置を表す現在位
置マークを重畳することにより、現在位置を表示する現
在位置表示処理を行う。
The CPU 203a described above is the roadside unit 100.
A new road registration process for registering a new road based on the intersection position information and the coordinate data received from the vehicle. By superimposing the current position mark indicating the current position, the current position display process for displaying the current position is performed.

【0027】上記概略で説明したナビゲーション装置2
00の新設道路登録処理における動作を、図4のCPU
203aの処理手順を示すフローチャート、及び、図5
のナビゲーション装置200の動作を説明するための説
明図を参照して、説明する。まず、CPU203aは、
操作部208内に備えられた図示しない電源ボタンの操
作により、処理を開始し、路側機100からの交差点位
置情報の受信待ち状態を維持する(ステップS1)。
The navigation device 2 described in the above outline
The operation of the new road registration process of 00 is performed by the CPU of FIG.
A flowchart showing the processing procedure of 203a, and FIG.
The operation of the navigation device 200 will be described with reference to explanatory diagrams. First, the CPU 203a
The processing is started by operating a power button (not shown) provided in the operation unit 208, and a waiting state for receiving the intersection position information from the roadside machine 100 is maintained (step S1).

【0028】搭載車両が、交差点b(図5参照)を通過
して、交差点bに設置された路側機100から、交差点
bの位置を表す交差点位置情報を受信すると(ステップ
S1でY)、CPU203aは、受信した交差点位置
を、EEPROM207内に形成された第1交差点位置
情報エリアD11内に記録する(ステップS2)。
When the onboard vehicle passes the intersection b (see FIG. 5) and receives the intersection position information indicating the position of the intersection b from the roadside machine 100 installed at the intersection b (Y in step S1), the CPU 203a Records the received intersection position in the first intersection position information area D11 formed in the EEPROM 207 (step S2).

【0029】その後、CPU203aは、位置検出手段
として働き、人工衛星からの測位信号に基づき、搭載車
両の現在位置を表す座標データを検出する位置検出処理
を行うと共に(ステップS3)、検出した座標データ
を、EEPROM207内に形成された座標データエリ
ア内に一時的に記録する記録処理を行う(ステップS
4)。ステップS3及びステップS4の動作は、搭載車
両が、次に交差点位置情報を受信するまで繰り返し行わ
れる(ステップS5でN)。
After that, the CPU 203a functions as a position detecting means, performs position detecting processing for detecting coordinate data representing the current position of the mounted vehicle based on the positioning signal from the artificial satellite (step S3), and detects the detected coordinate data. Is temporarily recorded in the coordinate data area formed in the EEPROM 207 (step S
4). The operations of steps S3 and S4 are repeated until the onboard vehicle next receives the intersection position information (N in step S5).

【0030】その後、搭載車両が次の交差点を通過し
て、次の交差点に設置された路側機100から交差点位
置情報を受信すると(ステップS5でY)、CPU20
3aは、受信した交差点位置情報を、EEPROM20
7内に形成された第2交差点位置情報エリアD12内に
記録する(ステップS6)。
After that, when the onboard vehicle passes the next intersection and receives the intersection position information from the roadside machine 100 installed at the next intersection (Y in step S5), the CPU 20
3a displays the received intersection position information in the EEPROM 20.
It records in the 2nd intersection position information area D12 formed in 7 (step S6).

【0031】搭載車両が、交差点bを通過した後、交差
点b−交差点c間の新設道路を走行していれば、第2交
差点位置情報エリアD12には、交差点cの位置を表す
交差点位置情報が、座標データエリア内には、新設道路
走行中に検出された座標データbc1、…、bcnが各
々記録される。一方、搭載車両が、交差点bを通過した
後、交差点b−交差点d間の既存道路を走行していれ
ば、第2交差点位置情報エリアD12には、交差点dの
位置を表す交差点位置情報が、座標データエリア内に
は、既存道路走行中に検出された座標データbd1、
…、bdnが各々記録される(図5参照)。
If the onboard vehicle is traveling on the new road between the intersection b and the intersection c after passing through the intersection b, the intersection position information indicating the position of the intersection c is stored in the second intersection position information area D12. , Coordinate data bc1, ..., Bcn detected during traveling on a new road are recorded in the coordinate data area. On the other hand, if the installed vehicle is traveling on the existing road between the intersection b and the intersection d after passing the intersection b, the intersection position information indicating the position of the intersection d is displayed in the second intersection position information area D12. In the coordinate data area, coordinate data bd1 detected while the existing road is traveling,
, Bdn are recorded respectively (see FIG. 5).

【0032】次に、CPU203aは、第1交差点位置
情報エリアD11に記録された交差点位置情報が表す交
差点、座標データエリア内に記録された座標データ、第
2交差点位置情報エリアD12内に記録された交差点位
置情報が表す交差点を結ぶ道路が、CD−ROM204
内に記録されているか否かを判断する(ステップS
7)。
Next, the CPU 203a records the intersection represented by the intersection position information recorded in the first intersection position information area D11, the coordinate data recorded in the coordinate data area, and the second intersection position information area D12. The road connecting the intersections represented by the intersection position information is the CD-ROM 204.
It is determined whether or not the data is recorded in (step S
7).

【0033】搭載車両が交差点b−交差点c間の新設道
路を走行しており、交差点b→座標データbc1、…、
bcn→交差点cを結ぶ道路が記録されていなければ
(ステップS7でN)、CPU203aは、登録手段と
して働き、交差点b、座標データbc1、…bcn、交
差点cを、新設道路として登録する登録処理を行った後
(ステップS8)、ステップS9に進む。
An onboard vehicle is traveling on a new road between the intersection b and the intersection c, and the intersection b → coordinate data bc1, ...
If the road connecting bcn → intersection c is not recorded (N in step S7), the CPU 203a functions as a registration unit and performs a registration process of registering the intersection b, the coordinate data bc1, ... Bcn, and the intersection c as a new road. After that (step S8), the process proceeds to step S9.

【0034】一方、搭載車両が交差点b−交差点d間の
既存道路を走行しており、交差点b→座標データbd
1、…bdn→交差点dを結ぶ道路がすでに記録されて
いれば(ステップS7でY)、CPU203aは、直ち
に、ステップS9に進み、座標データエリアに記録され
た座標データをリセットする。その後、CPU203a
は、第1交差点位置情報エリアD11内に、第2交差点
位置情報エリアD12内に記録された交差点位置情報を
記録した後(ステップS10)、ステップS3に戻る。
On the other hand, the onboard vehicle is traveling on the existing road between the intersection b and the intersection d, and the intersection b → the coordinate data bd.
If the road connecting 1, ... bdn → intersection d is already recorded (Y in step S7), the CPU 203a immediately proceeds to step S9 to reset the coordinate data recorded in the coordinate data area. After that, the CPU 203a
Records the intersection position information recorded in the second intersection position information area D12 in the first intersection position information area D11 (step S10), and then returns to step S3.

【0035】次に、上述したステップS4の記録処理に
おけるCPU203aの詳細な処理手順について、図6
のフローチャートを参照して以下説明する。まず、CP
U203aは、記録手段として働き、ステップS3の位
置検出処理において検出した座標データを、座標データ
エリアPn内に記録する(ステップS40)。なお、n
は、ステップS2又はステップS6で交差点位置情報を
受信してから、次の交差点位置情報を受信するまでの間
に、記録された座標データの番号を示し、座標データエ
リアがリセットされる毎に(ステップS9)、1にリセ
ットされる。
Next, the detailed processing procedure of the CPU 203a in the recording processing of step S4 described above will be described with reference to FIG.
This will be described below with reference to the flowchart of FIG. First, CP
The U203a functions as a recording unit and records the coordinate data detected in the position detection process of step S3 in the coordinate data area P n (step S40). Note that n
Indicates the number of the coordinate data recorded between the reception of the intersection position information in step S2 or step S6 and the reception of the next intersection position information, and each time the coordinate data area is reset ( Step S9) is reset to 1.

【0036】次に、CPU203aは、座標データ番号
nが3以上であるか否かを判断する(ステップS4
1)。このとき、座標データ個数nが3より小さければ
(ステップS41でN)、CPU203aは、座標デー
タエリア内に、座標データが3つ以上記録されていない
と判断して、座標データ番号nをインクリメントした後
(ステップS44)、リターンする。一方、座標データ
個数nが3以上であれば(ステップS41でY)、CP
U203aは、座標データエリア内に、座標データが3
つ以上記録されていると判断して、次のステップS42
に進む。
Next, the CPU 203a determines whether the coordinate data number n is 3 or more (step S4).
1). At this time, if the number of coordinate data n is smaller than 3 (N in step S41), the CPU 203a determines that three or more coordinate data are not recorded in the coordinate data area and increments the coordinate data number n. After that (step S44), the process returns. On the other hand, if the coordinate data number n is 3 or more (Y in step S41), CP
U203a has 3 coordinate data in the coordinate data area.
If it is judged that one or more data have been recorded, the next step S42
Proceed to.

【0037】ここで、座標データエリアPn、Pn-1及び
n-2内に記録された座標データを各々座標データ
(x3、y3)、(x2、y2)、(x1、y1)とする。そ
して、ステップS42において、CPU203aは、判
断手段として働き、3つの座標データ(x3、y3)、
(x2、y2)、(x1、y1)のうち、中間に検出された
座標データ(x2、y2)が、最先に検出された座標デー
タ(x1、y1)及び最後に検出された座標データ
(x3、y3)を結ぶ直線上に存在するか否かを判断す
る。
The coordinate data recorded in the coordinate data areas P n , P n-1 and P n-2 are coordinate data (x 3 , y 3 ), (x 2 , y 2 ), (x 1 and y 1 ). Then, in step S42, the CPU 203a functions as a determination unit, and three coordinate data (x 3 , y 3 ),
Of (x 2 , y 2 ), (x 1 , y 1 ), the coordinate data (x 2 , y 2 ) detected in the middle is the coordinate data (x 1 , y 1 ) detected first and It is determined whether or not it exists on the straight line connecting the finally detected coordinate data (x 3 , y 3 ).

【0038】より具体的には、CPU203aは、図7
に示すように、座標データ(x2、y2)が、座標データ
(x1、y1)及び(x3、y3)を結ぶ直線Lに対して所
定範囲B内に存在していれば、直線L上に存在している
と判断する。なお、所定範囲Bは、座標データ(x2
2)と直線Lとの距離が、例えば、測位信号の距離誤
差である10m以内となる範囲に定められている。
More specifically, the CPU 203a has a configuration shown in FIG.
If the coordinate data (x 2 , y 2 ) exists within the predetermined range B with respect to the straight line L connecting the coordinate data (x 1 , y 1 ) and (x 3 , y 3 ) as shown in FIG. , It is determined that the line exists on the straight line L. The predetermined range B is the coordinate data (x 2 ,
The distance between y 2 ) and the straight line L is set within a range that is within 10 m, which is the distance error of the positioning signal, for example.

【0039】従って、CPU203aは、まず、座標デ
ータ(x1、y1)を原点としたときの座標データ
(x2、y2)の座標データ(x2′、y2′)を、以下に
示す式(2)により求める。
Therefore, the CPU 203a first calculates the coordinate data (x 2 ′, y 2 ′) of the coordinate data (x 2 , y 2 ) when the coordinate data (x 1 , y 1 ) is the origin. It is determined by the formula (2) shown.

【数3】 [Equation 3]

【0040】次に、CPU203aは、座標データ(x
2′、y2′)を角度θだけ回転させたときの座標データ
(x2′′、y2′′)を、以下に示す式(3)により求
める。なお、角度θは、図7に示すように、直線Lと、
座標データ(x1、y1)を原点としたときのx軸とのな
す角度である。
Next, the CPU 203a causes the coordinate data (x
2 ', y 2') the coordinate data when rotating angle theta (x 2 '', y 2 'to'), is obtained by equation (3) below. Note that the angle θ is, as shown in FIG.
It is the angle formed by the x axis when the coordinate data (x 1 , y 1 ) is the origin.

【数4】 [Equation 4]

【0041】図7に示すように、座標データ
(x1′′、y1′′)のy座標は、座標データ(x2
2)と直線Lとの距離に等しい。従って、CPU20
3aは、下記の式(4)に示すように、求めた座標デー
タ(x2′′、y2′′)のy座標の絶対値が10m以内
(請求項中の所定値に相当。)であれば、所定範囲B内
に存在しており、座標データ(x2、y2)が直線L上に
存在していると判断して(ステップS42でY)、次の
ステップS43に進む。
As shown in FIG. 7, the y coordinate of the coordinate data (x 1 '', y 1 ''), the coordinate data (x 2,
y 2 ) and the straight line L. Therefore, the CPU 20
3a, the absolute value of the y coordinate of the obtained coordinate data (x 2 ″, y 2 ″) is within 10 m (corresponding to the predetermined value in the claims), as shown in the following formula (4). If there is, it is determined that the coordinate data (x 2 , y 2 ) exists within the predetermined range B and the coordinate data (x 2 , y 2 ) exists on the straight line L (Y in step S42), and the process proceeds to the next step S43.

【数5】 [Equation 5]

【0042】ステップS43において、CPU203a
は、除去手段として働き、座標データエリアPn内に記
録された座標データ(x3、y3)を、座標データエリア
n-1内に記録した後、座標データエリアPn内に格納さ
れた座標データ(x3、y3)を、リセットする(ステッ
プS43)。このステップS43の動作により、座標デ
ータエリアPn-1に記録されていた座標データ(x2、y
2)が記録から削除される。
In step S43, the CPU 203a
Acts as removing means, the coordinate data recorded in the coordinate data area P n (x 3, y 3 ), after recording the coordinate data area P n-1, stored in the coordinate data area P n The coordinate data (x 3 , y 3 ) is reset (step S43). By the operation of step S43, the coordinate data (x 2 , y) recorded in the coordinate data area P n-1 is recorded.
2 ) is deleted from the record.

【0043】一方、上記の式(4)が成立せず、求めた
座標データPn-1′′のy座標の絶対値が10m以上で
あれば(ステップS42でN)、座標データPn-1が所
定範囲B内に存在しておらず、座標データPn-1が直線
L上に存在していないと判断して、座標データ個数nを
インクリメントした後(ステップS44)、リターンす
る。
On the other hand, if the above equation (4) is not satisfied and the absolute value of the y coordinate of the obtained coordinate data P n-1 ″ is 10 m or more (N in step S42), the coordinate data P n- It is determined that 1 does not exist within the predetermined range B and the coordinate data P n-1 does not exist on the straight line L, the number n of coordinate data is incremented (step S44), and then the process returns.

【0044】以上の動作を座標データを検出する毎に繰
り返せば、図8に示すように、一直線上に3つ以上の座
標データがあるとき、最先及び最後を除いた全ての座標
データを記録から除去することができる。
By repeating the above operation every time the coordinate data is detected, as shown in FIG. 8, when there are three or more coordinate data on a straight line, all the coordinate data except the first and last ones are recorded. Can be removed from.

【0045】上述したように記録された座標データのう
ち、新設道路走行中に検出された座標データと判断され
たものを、新設道路として記録すると、直線上に3つ以
上の座標データが存在すれば、最先及び最後に検出され
た座標データ以外が除かれて、新設道路として登録され
る。従って、図8に示すように5個の座標データで表さ
れていた直線を、2個の座標データで表すことができ、
新設道路の情報量の軽減を図り、多くの新設道路を登録
することができる。
Of the coordinate data recorded as described above, if the data determined to be the coordinate data detected while the new road is running is recorded as a new road, there are three or more coordinate data on a straight line. For example, except for the coordinate data detected first and last, it is registered as a new road. Therefore, as shown in FIG. 8, the straight line represented by 5 pieces of coordinate data can be represented by 2 pieces of coordinate data,
Many new roads can be registered by reducing the amount of information on new roads.

【0046】また、上述したナビゲーション装置によれ
ば、座標データが検出される毎に、検出された座標デー
タを、最後に検出された座標データ(x3、y3)、記録
されている座標データのうち、最後に記録された座標デ
ータを中間に検出された座標データ(x2、y2)、最後
から2番目に記録された座標データを最先に検出された
座標データ(x1、y1)とし、上記3つの座標データ
(x1、y1)、(x2、y2)及び(x3、y3)のうち、
最先及び最後に検出された座標データ(x1、y 1)及び
(x3、y3)を結ぶ直線L上に、中間に検出された座標
データ(x2、y 2)が存在するか否かを判断し、存在す
ると判断された中間の座標データ(x2、y2)を記録か
ら除いている。
Further, according to the above-mentioned navigation device,
For example, each time coordinate data is detected, the detected coordinate data is detected.
The coordinate data (x3, Y3), Record
Of the stored coordinate data, the last recorded coordinate data
Coordinate data (x2, Y2),last
The coordinate data recorded second from was detected first.
Coordinate data (x1, Y1) And the above three coordinate data
(X1, Y1), (X2, Y2) And (x3, Y3) Out of
The first and last detected coordinate data (x1, Y 1)as well as
(X3, Y3), The coordinate detected in the middle on the straight line L
Data (x2, Y 2) Exists and is present
Intermediate coordinate data (x2, Y2) Is recorded
Excluded from.

【0047】このように、座標データを座標データエリ
アに一時的に記録する段階で、不要な座標データの除去
を行っているため、座標データを一時的に記録するため
のメモリも小さくすることができる。
As described above, since unnecessary coordinate data is removed at the stage of temporarily recording the coordinate data in the coordinate data area, the memory for temporarily recording the coordinate data can be made small. it can.

【0048】しかも、検出される毎に、中間に検出され
た座標データ(x2、y2)が、直線L上に存在するか否
かの判断が行われて、削除すべき座標データが削除され
るため、座標データを一時的に記録するための座標デー
タエリアのメモリをより一層小さくすることができる。
Moreover, each time it is detected, it is judged whether or not the coordinate data (x 2 , y 2 ) detected in the middle exists on the straight line L, and the coordinate data to be deleted is deleted. Therefore, the memory of the coordinate data area for temporarily recording the coordinate data can be further reduced.

【0049】さらに、中間に検出された座標データ(x
2、y2)が、最先及び最後に検出された座標データ(x
1、y1)及び(x3、y3)を結ぶ直線Lに対して、所定
範囲B内にあれば、直線上に存在すると判断する。従っ
て、座標データの検出誤差や、走行した道路が多少歪ん
でいることなどに起因して、中間に検出された座標デー
タ(x2、y2)が、直線L上から、多少ズレていたとし
ても、除去することができる。
Further, the coordinate data (x
2 , y 2 ) is the coordinate data (x
If a straight line L connecting ( 1 , y 1 ) and (x 3 , y 3 ) is within a predetermined range B, it is determined that it exists on the straight line. Therefore, it is assumed that the coordinate data (x 2 , y 2 ) detected in the middle is slightly deviated from the straight line L due to the detection error of the coordinate data or the distorted road. Can also be removed.

【0050】なお、上述した実施の形態では、検出した
座標データを一時的に座標データエリアに記録する段階
で、直線上にある座標データのうち、不要な座標データ
を記録から除去し、座標データエリアのメモリ低減を図
っていた。しかしながら、座標データエリアのメモリに
余裕があれば、検出した座標データを全て座標データエ
リア内に記録し、新設道路を登録する際に、不要な座標
データを除いて登録することも考えられる。
In the above embodiment, unnecessary coordinate data among the coordinate data on a straight line is removed from the record at the stage of temporarily recording the detected coordinate data in the coordinate data area. The memory of the area was reduced. However, if the coordinate data area has a sufficient memory, it is conceivable to record all the detected coordinate data in the coordinate data area and register unnecessary new coordinate data when registering a new road.

【0051】また、上述した実施の形態では、新設道路
を登録する際に、直線上に3つ以上の座標データが存在
すれば、最先及び最後に検出された座標データ以外が全
て除かれて登録されていた。しかしながら、全て除かな
くても、最先及び最後に検出された座標データ以外の1
つでも除いて登録すれば、新設道路の情報量の低減を図
ることができる。
Further, in the above-described embodiment, when three or more coordinate data are present on a straight line when registering a new road, all but the first and last detected coordinate data are removed. It was registered. However, even if all are not removed, 1 other than the coordinate data detected first and last
By registering all but one, it is possible to reduce the amount of information on new roads.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、直線上に3つ以上の連続して検出された座
標データが存在すれば、最先及び最後に検出された座標
データ以外の少なくとも1つが除かれて登録されるた
め、m個(≧3)の座標データで表されていた直線が、
(m−除かれる座標データの数n)個で表すことがで
き、新設道路の情報量の軽減を図ることができるので、
より多くの新設道路を登録することができるナビゲーシ
ョン装置を得ることができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, if there are three or more consecutively detected coordinate data on a straight line, the first and last detected coordinate data. Since at least one other than the data is registered and registered, the straight line represented by the m (≧ 3) coordinate data is
Since it can be represented by (m-the number n of coordinate data to be removed), it is possible to reduce the amount of information on the new road.
It is possible to obtain a navigation device that can register more new roads.

【0053】請求項2記載の発明によれば、新設道路走
行中に検出された各座標データを、中間に検出された座
標データとしてそれぞれ判断を行えば、直線上に3つ以
上の座標データが存在したとき、最先及び最後に検出さ
れた座標データ以外の全ての座標データを除いて、新設
道路として登録することができるので、簡単に、より一
層、新設道路の情報量の軽減を図ることができるナビゲ
ーション装置を得ることができる。
According to the second aspect of the present invention, if each coordinate data detected during traveling on the new road is judged as coordinate data detected in the middle, three or more coordinate data are obtained on a straight line. When it exists, it can be registered as a new road except all coordinate data other than the first and last detected coordinate data, so it is possible to easily and further reduce the amount of information on the new road. It is possible to obtain a navigation device that can

【0054】請求項3記載の発明によれば、直線上に3
つ以上の座標データが存在したとき、最先及び最後に検
出された座標データ以外の全ての座標データを除いて、
新設道路として登録することができるので、簡単に、よ
り一層、新設道路の情報量の軽減を図ることができる。
しかも、座標データを一時的に記録する段階で、座標デ
ータの除去を行っているため、座標データを一時的に記
録するためのメモリも小さくすることができるナビゲー
ション装置を得ることができる。
According to the third aspect of the present invention, the straight line 3
When there is more than one coordinate data, all coordinate data except the coordinate data detected first and last,
Since the road can be registered as a new road, the amount of information on the new road can be easily and further reduced.
Moreover, since the coordinate data is removed at the stage of temporarily recording the coordinate data, it is possible to obtain a navigation device in which the memory for temporarily recording the coordinate data can be made small.

【0055】請求項4記載の発明によれば、検出される
毎に、判断が行われて、削除すべき座標データが削除さ
れるため、座標データを一時的に記録するためのメモリ
をより一層小さくすることができるナビゲーション装置
を得ることができる。
According to the fourth aspect of the present invention, a determination is made every time it is detected and the coordinate data to be deleted is deleted. Therefore, a memory for temporarily recording the coordinate data is further provided. It is possible to obtain a navigation device that can be reduced in size.

【0056】請求項5記載の発明によれば、座標データ
の検出誤差などに起因して、中間に検出された座標デー
タが、最先及び最後に検出された座標データを結ぶ直線
上から、多少ズレていたとしても、中間に検出された座
標データを除去することができるので、より一層、新設
道路の情報量の軽減を図ることができるナビゲーション
装置を得ることができる。
According to the invention described in claim 5, the coordinate data detected in the middle due to the detection error of the coordinate data is slightly different from the straight line connecting the coordinate data detected first and last. Even if there is a deviation, the coordinate data detected in the middle can be removed, so that it is possible to obtain a navigation device that can further reduce the information amount of the new road.

【0057】請求項6記載の発明によれば、式(1)に
基づき、簡単に判断を行うことができるナビゲーション
装置を得ることができる。
According to the invention described in claim 6, it is possible to obtain a navigation device which can easily make a judgment based on the equation (1).

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のナビゲーション装置の基本構成図であ
る。
FIG. 1 is a basic configuration diagram of a navigation device of the present invention.

【図2】本発明のナビゲーション装置を組み込んだ地図
情報更新システムの一実施の形態を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an embodiment of a map information updating system incorporating the navigation device of the present invention.

【図3】図2のナビゲーション装置の詳細図である。FIG. 3 is a detailed view of the navigation device of FIG.

【図4】図3のナビゲーション装置200を構成するC
PU203aの新設道路登録処理における処理手順を示
すフローチャートである。
FIG. 4 is a view showing C configuring the navigation device 200 of FIG.
It is a flow chart which shows a processing procedure in new road registration processing of PU203a.

【図5】図3のナビゲーション装置の新設道路登録処理
における動作を説明するための説明図である。
5 is an explanatory diagram for explaining an operation in a new road registration process of the navigation device in FIG.

【図6】図3のナビゲーション装置200を構成するC
PU203aの記録処理における処理手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 6 is a view showing C configuring the navigation device 200 of FIG.
7 is a flowchart showing a processing procedure in a recording process of the PU 203a.

【図7】図3のナビゲーション装置の記録処理における
動作を説明するための説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining an operation in a recording process of the navigation device in FIG.

【図8】図3のナビゲーション装置の記録処理における
動作を説明するための説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining an operation in a recording process of the navigation device in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

203a−1 読出手段 203a−2 位置検出手段 203a−3 登録手段 203a−31 判断手段 203a−32 記録手段 203a−33 除去手段 204 地図情報記録媒体 206 表示手段 203a-1 reading means 203a-2 Position detecting means 203a-3 registration means 203a-31 Judgment means 203a-32 recording means 203a-33 removing means 204 Map information recording medium 206 display means

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 地図情報記録媒体に記録された、道路情
報を含む地図情報を読み出す読出手段と、前記読み出し
た地図情報に応じた地図画像を表示する表示手段と、間
欠的に、地球上での自己の現在位置を表す座標データを
検出する位置検出手段と、前記地図情報記録媒体内に含
まれていない新設道路、走行中に検出された座標データ
を、新設道路として登録する登録手段とを備えたナビゲ
ーション装置において、 前記登録手段は、前記新設道路走行中に検出された座標
データであって、直線上に存在する3つ以上の、連続し
て検出された座標データのうち、最先及び最後に検出さ
れた座標データ以外の少なくとも1つを除いて、前記登
録を行うことを特徴とするナビゲーション装置。
1. A reading means for reading map information including road information recorded on a map information recording medium, and a displaying means for displaying a map image corresponding to the read map information, and intermittently on the earth. Position detecting means for detecting coordinate data representing the current position of the vehicle, new road not included in the map information recording medium, and registration means for registering coordinate data detected during traveling as a new road. In the provided navigation device, the registration means is the coordinate data detected while the vehicle is traveling on the new road, and among the three or more continuously detected coordinate data existing on a straight line, A navigation device, characterized in that the registration is performed except for at least one other than the last detected coordinate data.
【請求項2】 請求項1記載のナビゲーション装置であ
って、 前記登録手段は、前記新設道路走行中に検出された座標
データであって、3つの座標データのうち、最先及び最
後に検出された座標データを結ぶ直線上に、中間に検出
された座標データが存在するか否かを判断する判断手段
をさらに有し、前記判断手段により、存在すると判断さ
れた中間の座標データを除いて、前記登録を行うことを
特徴とするナビゲーション装置。
2. The navigation device according to claim 1, wherein the registration unit is coordinate data detected during traveling on the new road, and is detected first and last of three coordinate data. Further on the straight line connecting the coordinate data, further has a determining means for determining whether or not the coordinate data detected in the middle, except for the intermediate coordinate data determined to exist by the judging means, A navigation device characterized by performing the registration.
【請求項3】 請求項1記載のナビゲーション装置であ
って、 前記登録手段は、前記座標データが検出される毎に、当
該座標データを一時的に記録する記録手段と、前記記録
された3つの座標データのうち、最先及び最後に検出さ
れた座標データを結ぶ直線上に、中間に検出された座標
データが存在するか否かを判断する判断手段と、前記判
断手段により、存在すると判断された座標データを、前
記記録から除く除去手段とを有し、前記記録手段により
記録された座標データのうち、前記新設道路走行中に検
出された座標データを、新設道路として登録することを
特徴とするナビゲーション装置。
3. The navigation device according to claim 1, wherein the registration unit temporarily records the coordinate data each time the coordinate data is detected, and the three recorded units. Of the coordinate data, the determination means for determining whether or not the coordinate data detected in the middle exists on the straight line connecting the first and last detected coordinate data, and the judgment means determines that the coordinate data exists. Removing the coordinate data from the record, the coordinate data detected during the traveling on the new road among the coordinate data recorded by the recording unit is registered as a new road. Navigation device.
【請求項4】 請求項3記載のナビゲーション装置であ
って、 前記判断手段は、前記座標データが検出される毎に、前
記判断を行い、 前記除去手段は、前記判断手段により、存在すると判断
される毎に、当該座標データを、前記記録から除くこと
を特徴とするナビゲーション装置。
4. The navigation device according to claim 3, wherein the determination unit makes the determination each time the coordinate data is detected, and the removal unit is determined to be present by the determination unit. The navigation device is characterized in that the coordinate data is excluded from the record every time the cursor is moved.
【請求項5】 請求項2、3又は4記載のナビゲーショ
ン装置であって、 前記判断手段は、前記中間に検出された座標データが、
前記最先及び最後に検出された座標データを結ぶ直線に
対して、所定範囲内にあれば、前記直線上に存在すると
判断することを特徴とするナビゲーション装置。
5. The navigation device according to claim 2, 3 or 4, wherein the determination unit is configured such that the coordinate data detected in the middle is
A navigation device, characterized in that if it is within a predetermined range with respect to a straight line connecting the first and last detected coordinate data, it is judged to exist on the straight line.
【請求項6】 請求項5記載のナビゲーション装置であ
って、 前記連続して検出された3つの座標データのうち、前記
最先に検出された座標データを(x1、y1)、前記中間
に検出された座標データを(x2、y2)、前記最後に検
出された座標データを(x3、y3)としたとき、前記判
断手段は、 【数1】 のとき、前記中間に検出された座標データが、前記最先
及び最後に検出された座標データを結ぶ直線に対して、
所定範囲内にあり、前記直線上に存在すると判断するこ
とを特徴とするナビゲーション装置。
6. The navigation device according to claim 5, wherein the coordinate data detected first among the three coordinate data continuously detected is (x 1 , y 1 ), the intermediate data. When the coordinate data detected at (x 2 , y 2 ) and the coordinate data detected at the end are (x 3 , y 3 ), the judging means calculates When, the coordinate data detected in the middle, with respect to the straight line connecting the coordinate data detected at the earliest and last,
A navigation device, characterized in that it is within a predetermined range and is judged to exist on the straight line.
JP2001233351A 2001-08-01 2001-08-01 Navigation device Withdrawn JP2003042774A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001233351A JP2003042774A (en) 2001-08-01 2001-08-01 Navigation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001233351A JP2003042774A (en) 2001-08-01 2001-08-01 Navigation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003042774A true JP2003042774A (en) 2003-02-13

Family

ID=19065134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001233351A Withdrawn JP2003042774A (en) 2001-08-01 2001-08-01 Navigation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003042774A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007218642A (en) * 2006-02-15 2007-08-30 Nec Fielding Ltd Car navigation system and method and program used in the same for overwriting map
JP2011007736A (en) * 2009-06-29 2011-01-13 Casio Computer Co Ltd Positioning device, positioning method and program
US8103448B2 (en) 2006-10-25 2012-01-24 Denso Corporation Information storage apparatus for storing new road, program for the same, and system for the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007218642A (en) * 2006-02-15 2007-08-30 Nec Fielding Ltd Car navigation system and method and program used in the same for overwriting map
US8103448B2 (en) 2006-10-25 2012-01-24 Denso Corporation Information storage apparatus for storing new road, program for the same, and system for the same
JP2011007736A (en) * 2009-06-29 2011-01-13 Casio Computer Co Ltd Positioning device, positioning method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3753110B2 (en) Car navigation system
KR101038620B1 (en) Map update system
JP4581564B2 (en) Map display device
JP3475123B2 (en) Navigation device and storage medium
JP4666066B2 (en) Map data utilization device
JP3696073B2 (en) Car navigation system, information display method, and recording medium
JP4392074B2 (en) Car navigation system
JP3736382B2 (en) NAVIGATION DEVICE AND IMAGE DISPLAY METHOD PROGRAM
EP1654519B1 (en) Map updating in a navigation system
JPH07306051A (en) Method for offering data of target point
JP2001066985A (en) Map display method and map display device
JP2003042774A (en) Navigation device
JP4221934B2 (en) Navigation device and program
JP3786047B2 (en) Car navigation system
JP2004177199A (en) Car navigation device, car navigation method, program and recording medium
JP4397983B2 (en) Navigation center device, navigation device, and navigation system
JP2005091225A (en) Electronic apparatus with map-displaying function, and program thereof
JP3525551B2 (en) Vehicle position display device
JP3870913B2 (en) Tollgate guidance system for vehicles
JPH07301543A (en) Navigation device
JPH07113999B2 (en) Vehicle location recognition method
JP5353836B2 (en) Navigation device
JP2002372424A (en) Position display device and position calculation method
JP2000046566A (en) Map display device and storage medium
JP3903750B2 (en) Navigation device and traffic information display method program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007