[go: up one dir, main page]

JP2003072098A - Printing equipment - Google Patents

Printing equipment

Info

Publication number
JP2003072098A
JP2003072098A JP2001264661A JP2001264661A JP2003072098A JP 2003072098 A JP2003072098 A JP 2003072098A JP 2001264661 A JP2001264661 A JP 2001264661A JP 2001264661 A JP2001264661 A JP 2001264661A JP 2003072098 A JP2003072098 A JP 2003072098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
information value
amount information
unit
usage amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001264661A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Nakamura
和広 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001264661A priority Critical patent/JP2003072098A/en
Publication of JP2003072098A publication Critical patent/JP2003072098A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクの残存しないインクカートリッジの使
用による空打ちを抑えることが可能な印刷装置を実現す
る。 【解決手段】 使用されたインクの量を示す使用量情報
値を記憶可能なインク記憶手段を備えたインクユニッ
ト、及び、該インクユニットが着脱可能であって、イン
ク記憶手段の使用量情報値を読み込んで記憶する本体記
憶手段と、前記インク記憶手段に新たな使用量情報値を
書き込む書込手段とを備えた印刷装置本体を有する印刷
装置において、前記インク記憶手段への書き込みに先だ
って、インク記憶手段から読み込んだ使用量情報値が初
期使用量情報値と相違する場合には、前記読み込んだ使
用量情報値より大きな値をインク記憶手段に書き込む。
(57) [Problem] To provide a printing apparatus capable of suppressing idle printing due to use of an ink cartridge in which no ink remains. SOLUTION: An ink unit provided with an ink storage unit capable of storing a usage amount information value indicating an amount of used ink, and the ink unit is detachable, and the usage amount information value of the ink storage unit is stored. In a printing apparatus having a printing apparatus main body comprising: a main body storage unit for reading and storing; and a writing unit for writing a new usage amount information value in the ink storage unit, an ink storage unit may be provided for storing the ink in the ink storage unit. If the usage information value read from the means is different from the initial usage information value, a value larger than the usage information value read is written to the ink storage means.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、着脱可能なインク
ユニットから供給されるインクを使用して印刷する印刷
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing apparatus that prints using ink supplied from a removable ink unit.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータシステムにおいて使用され
ている、インクジェットプリンタ等の印刷装置は、印刷
装置本体と、この印刷装置本体に着脱可能であって該印
刷装置本体に供給されるインクを収容したインクユニッ
トを備えている。
2. Description of the Related Art A printing apparatus such as an ink jet printer used in a computer system includes a printing apparatus main body and an ink unit which is detachably attached to the printing apparatus main body and contains ink to be supplied to the printing apparatus main body. Is equipped with.

【0003】このインクユニットには、既に使用された
インクの使用量や、残存するインクの残量等を記憶する
インク記憶手段が備えられている。このインク記憶手段
のデータは、印刷装置の電源投入(オン)時、及び、イ
ンクユニットの装着時に、印刷装置本体の本体記憶手段
に読み込まれ、印刷装置の電源オフ時、及び、インクユ
ニットの取り外し時には、印刷装置本体の印刷動作に基
づいて算出されたインクの使用量や残量がインク記憶手
段に記憶される。このため、インクユニットにインクが
残存した状態で印刷装置本体から取り外された後、再び
印刷装置本体に装着された場合や、別のインクユニット
が装着された場合であっても、印刷装置本体は装着され
たインクユニットの使用量や残量を認識することがで
き、インクユニットに収容されているインクの残量が少
なくなるとユーザにインクユニットの交換を促す警告を
発するようになっている。
This ink unit is provided with an ink storage means for storing the used amount of ink that has already been used, the remaining amount of remaining ink, and the like. The data of the ink storage means is read into the main body storage means of the printing apparatus main body when the printing apparatus is powered on (on) and when the ink unit is attached, and when the printing apparatus power is turned off and the ink unit is removed. At times, the ink usage amount and the remaining amount calculated based on the printing operation of the printing apparatus main body are stored in the ink storage unit. Therefore, even if the ink remains in the ink unit and is removed from the printer body and then mounted again on the printer body, or even if another ink unit is mounted, the printer body remains The usage amount and the remaining amount of the mounted ink unit can be recognized, and when the remaining amount of ink contained in the ink unit becomes low, a warning is issued to the user to urge replacement of the ink unit.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、何らか
の要因によって、インク記憶手段に記憶されたインク使
用量又は残量と、本体記憶手段のインク使用量又は残量
とが違ってしまった場合、ユーザはインクユニットを交
換する適正な時期を知ることができない。このため、例
えば本体記憶手段に記憶された使用量がインクユニット
の真の使用量より大きい値の場合には、インクユニット
にインクが残存し、まだ使用できる状態であるにも拘わ
らずインクユニットの交換を余儀なくされ、本体記憶装
置の使用量がインク記憶手段の真の使用量がより小さな
値の場合には、インクのない状態で印刷装置本体が印刷
動作を行うことになる。このような、インクのない状態
での印刷動作、いわゆる空打ちは印字ヘッドに過度な負
担をかけて印字ヘッドの破損を招く虞があるという問題
があった。
However, when the amount of ink used or the remaining amount stored in the ink storage means and the amount of used ink or the remaining amount stored in the main body storage means are different due to some factor, the user is required to do so. I cannot know the right time to replace the ink unit. Therefore, for example, when the usage amount stored in the main body storage means is larger than the true usage amount of the ink unit, the ink remains in the ink unit and the ink unit is still available for use, but If the replacement is forced and the usage amount of the main body storage device is smaller than the true usage amount of the ink storage means, the printing device main body performs the printing operation without ink. There is a problem that such a printing operation in the absence of ink, that is, so-called blank ejection, may cause an excessive load on the print head and damage the print head.

【0005】本発明は、かかる課題に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、インクの残存しな
いインクカートリッジの使用による空打ちを抑えること
が可能な印刷装置を実現することにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to realize a printing apparatus capable of suppressing blank ejection due to use of an ink cartridge in which ink does not remain. .

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】主たる本発明は、印刷装
置本体にて使用されるインクを収容し、使用されたイン
クの量を示す使用量情報値を記憶可能なインク記憶手段
を備えたインクユニット、及び、該インクユニットが着
脱可能であって、前記インク記憶手段の使用量情報値を
読み込んで記憶する本体記憶手段と、前記インク記憶手
段に新たな使用量情報値を書き込む書込手段とを備えた
前記印刷装置本体、を有する印刷装置において、前記印
刷装置本体は、前記書込手段による前記インク記憶手段
への新たな使用量情報値の書き込みに先だって、インク
ユニットに備えられた前記インク記憶手段に記憶された
使用量情報値を読み込み、読み込んだ使用量情報値がそ
のインクユニットに対する初期値として本体記憶手段に
記憶された初期使用量情報値と相違する場合には、前記
読み込んだ使用量情報値より大きな値を新たな使用量情
報値として前記インク記憶手段に書き込むことを特徴と
する印刷装置。
The main object of the present invention is to store ink used in the printing apparatus main body and to provide an ink storage means capable of storing a usage amount information value indicating the amount of the used ink. A unit, a main body storage unit to which the ink unit is detachable and which reads and stores the usage amount information value of the ink storage unit, and a writing unit which writes a new usage amount information value to the ink storage unit. In the printing apparatus having the printing apparatus main body provided with, the printing apparatus main body is provided with the ink provided in the ink unit prior to the writing of a new usage amount information value into the ink storage unit by the writing unit. The usage amount information value stored in the storage means is read, and the read usage amount information value is stored in the main body storage means as an initial value for the ink unit. Amount if the information value is different from the printing apparatus, characterized in that writing in the ink storage means the value larger than the usage information value read as the new usage information value.

【0007】本発明の他の特徴については、添付図面及
び以下の記載により明らかにする。
Other features of the present invention will be apparent from the accompanying drawings and the following description.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】===開示の概要=== 本明細書における発明の詳細な説明の項の記載により、
少なくとも次のことが明らかにされる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION === Summary of Disclosure === By the description in the detailed description of the invention in the present specification,
At least the following is revealed.

【0009】印刷装置本体にて使用されるインクを収容
し、使用されたインクの量を示す使用量情報値を記憶可
能なインク記憶手段を備えたインクユニット、及び、該
インクユニットが着脱可能であって、前記インク記憶手
段の使用量情報値を読み込んで記憶する本体記憶手段
と、前記インク記憶手段に新たな使用量情報値を書き込
む書込手段とを備えた前記印刷装置本体、を有する印刷
装置において、前記印刷装置本体は、前記書込手段によ
る前記インク記憶手段への新たな使用量情報値の書き込
みに先だって、インクユニットに備えられた前記インク
記憶手段に記憶された使用量情報値を読み込み、読み込
んだ使用量情報値がそのインクユニットに対する初期値
として本体記憶手段に記憶された初期使用量情報値と相
違する場合には、前記読み込んだ使用量情報値より大き
な値を新たな使用量情報値として前記インク記憶手段に
書き込むことを特徴とする印刷装置。
An ink unit containing ink used in the printer body and having an ink storage means capable of storing a usage amount information value indicating the amount of ink used, and the ink unit is removable. And a printing apparatus main body including a main body storage unit for reading and storing the usage amount information value of the ink storage unit and a writing unit for writing a new usage amount information value in the ink storage unit. In the apparatus, the printing apparatus main body stores the usage amount information value stored in the ink storage unit provided in the ink unit before writing the new usage amount information value in the ink storage unit by the writing unit. If the read usage amount information value differs from the initial usage amount information value stored in the main body storage means as the initial value for the ink unit, Printing device and writes to the ink storage means a value greater than the usage information value read as the new usage information value.

【0010】このような印刷装置によれば、インク記憶
手段に新たな使用量情報値が書き込まれる際には、その
時点において印刷装置本体に装着されているインクユニ
ットから使用量情報値が読み込まれ、この読み込まれた
使用量情報値を基準とするとともに、この使用量情報値
より大きな値がインク記憶手段に書き込まれる。このた
め、インクユニットが空になることを防ぐことができる
ので、空打ちによる印字ヘッドの破損を抑えることがで
きる。また、新たな使用量情報値が書き込まれる前に、
たとえ本体記憶手段の初期使用量情報値とインク記憶手
段の使用量情報値とが大きく相違していたとしても、イ
ンクユニットに残存する真のインク量と書き込まれる新
たな使用量情報値とが大きく相違する可能性は少なくな
るので、インクを無駄にする可能性が低くなる。
According to such a printing apparatus, when a new usage amount information value is written in the ink storage means, the usage amount information value is read from the ink unit mounted in the printing apparatus main body at that time. A value larger than the used amount information value is written in the ink storage means while using the read used amount information value as a reference. Therefore, it is possible to prevent the ink unit from becoming empty, and it is possible to prevent damage to the print head due to blank ejection. Also, before the new usage information value is written,
Even if the initial use amount information value of the main body storage means and the use amount information value of the ink storage means are largely different, the true ink amount remaining in the ink unit and the new use amount information value to be written are large. Since the possibility of difference is reduced, the possibility of wasting ink is reduced.

【0011】インク記憶手段に新たな使用量情報値とし
て、読み込んだ使用量情報値より大きな値を書き込むの
は、その時点において装着されているインクユニットか
ら読み込まれた使用量情報値と本体記憶手段に記憶され
ている初期使用量情報値とが相違するときなので、それ
らの記憶手段に適正な使用量情報値が記憶されている場
合、すなわち本体記憶手段とインク記憶手段との使用量
情報値が一致する場合には、正確な使用量情報値を新た
な使用量情報値として書き込み記憶しておくことが可能
となる。
A value larger than the read usage amount information value is written as a new usage amount information value in the ink storage means because the usage amount information value read from the ink unit mounted at that time and the main body storage means. Since the initial use amount information values stored in are different from each other, when the proper use amount information values are stored in those storage means, that is, the use amount information values of the main body storage means and the ink storage means are If they match, it becomes possible to write and store an accurate usage amount information value as a new usage amount information value.

【0012】さらに、前記初期使用量情報値は、前記印
刷装置本体の電源投入時、又は、前記インクユニットの
装着時にインク記憶手段から読み込んだ使用量情報値で
あって、前記インク記憶手段に書き込む新たな使用量情
報値は、前記初期使用量情報値と印刷動作に基づいて算
出した累計使用量情報値との差分を、新たな使用量情報
値の書き込みに先だって読み込んだ使用量情報値に加算
した値であることを特徴とする印刷装置。
Further, the initial usage amount information value is a usage amount information value read from the ink storage means when the power of the printing apparatus main body is turned on or when the ink unit is mounted, and is written in the ink storage means. For the new usage information value, the difference between the initial usage information value and the cumulative usage information value calculated based on the printing operation is added to the usage information value read prior to writing the new usage information value. A printing device characterized by a specified value.

【0013】このような印刷装置によれば、新たな使用
量情報値は、本体記憶手段に前回記憶された時点から、
新たな使用量情報値をインク記憶手段に書き込む時点ま
での間に行われた印刷処理によって使用されたインクの
量を、そのときに装着されているインクユニットの使用
量情報値に加算した値となるので、そのインクユニット
の真のインク使用量を示す使用量情報値より小さくなる
ことはない。よって、使用不可能なインク量を示す使用
量情報値になる前に、インクユニット内のインクが空に
なることはないので、空打ちによる印字ヘッドの破損を
防ぐことが可能となる。
According to such a printing apparatus, the new usage amount information value is changed from the time when it was stored in the main body storage means last time.
A value obtained by adding the amount of ink used by the printing process performed up to the time of writing a new usage amount information value to the ink storage means to the usage amount information value of the ink unit installed at that time. Therefore, it does not become smaller than the usage amount information value indicating the true ink usage amount of the ink unit. Therefore, since the ink in the ink unit does not become empty before the usage amount information value indicating the unusable ink amount is reached, it is possible to prevent damage to the print head due to blank ejection.

【0014】また、印刷装置本体にて使用されるインク
を収容し、残存するインクの量を示す残量情報値を記憶
可能なインク記憶手段を備えたインクユニット、及び、
該インクユニットが着脱可能であって、前記インク記憶
手段の残量情報値を読み込んで記憶する本体記憶手段
と、前記インク記憶手段に新たな残量情報値を書き込む
書込手段を備えた前記印刷装置本体、を有する印刷装置
において、前記印刷装置本体は、前記書込手段による前
記インク記憶手段への新たな残量情報値の書き込みに先
だって、インクユニットに備えられた前記インク記憶手
段に記憶された残量情報値を読み込み、読み込んだ残量
情報値がそのインクユニットに対する初期値として本体
記憶手段に記憶された初期残量情報値と相違する場合に
は、前記読み込んだ残量情報値より小さな値を新たな残
量情報値として前記インク記憶手段に書き込むこととし
てもよい。
Further, an ink unit for accommodating ink used in the main body of the printing apparatus and having an ink storage means capable of storing a remaining amount information value indicating the amount of remaining ink, and
The printing in which the ink unit is detachable, and includes main body storage means for reading and storing the remaining amount information value in the ink storage means, and writing means for writing a new remaining amount information value in the ink storage means In a printing apparatus having an apparatus main body, the printing apparatus main body is stored in the ink storage unit provided in an ink unit before writing a new remaining amount information value in the ink storage unit by the writing unit. Read the remaining amount information value, and when the read remaining amount information value is different from the initial remaining amount information value stored in the main body storage means as the initial value for the ink unit, it is smaller than the read remaining amount information value. The value may be written in the ink storage means as a new remaining amount information value.

【0015】さらに、前記初期残量情報値は、前記印刷
装置本体の電源投入時、又は、前記インクユニットの装
着時にインク記憶手段から読み込んだ残量情報値であっ
て、前記インク記憶手段に書き込む新たな残量情報値
は、前記初期残量情報値と印刷動作に基づいて算出した
累計残量情報値との差分を、新たな残量情報値の書き込
みに先だって読み込んだ残量情報値から減算した値とし
てもよい。
Further, the initial remaining amount information value is the remaining amount information value read from the ink storage means when the power of the printing apparatus main body is turned on or when the ink unit is attached, and is written in the ink storage means. For the new remaining amount information value, the difference between the initial remaining amount information value and the cumulative remaining amount information value calculated based on the printing operation is subtracted from the remaining amount information value read before writing the new remaining amount information value. It may be a value.

【0016】===印刷装置の概略構成=== まず、図1を参照して本実施の形態に係る印刷装置の主
として外部の概略構成について説明する。図1は本実施
の形態に係る印刷装置の概略構成を示した図である。
=== Schematic Configuration of Printing Apparatus === First, with reference to FIG. 1, a schematic configuration mainly of the outside of the printing apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a printing apparatus according to this embodiment.

【0017】図1には、印刷装置の一例としてのカラー
プリンタCPを示した。なお、このカラープリンタCP
は、印刷装置本体としてのプリンタ本体10と、このプ
リンタ本体10に取り外し可能に装着された、被印刷体
ユニットとしてのロール紙ユニット30とを有してい
る。
FIG. 1 shows a color printer CP as an example of a printing apparatus. This color printer CP
Has a printer main body 10 as a printing apparatus main body, and a roll paper unit 30 as a printing target unit detachably attached to the printer main body 10.

【0018】カラープリンタCPは、カラー画像の出力
が可能なプリンタであり、例えば、シアン(C)、マゼ
ンタ(M)、イエロ(Y)、ブラック(K)の4色の色
インクを、ロール紙を始めとする被印刷体上に吐出して
ドットを形成することによって画像を形成するインクジ
ェット方式のプリンタである。なお、色インクとして、
上記4色に加えて、ライトシアン(薄いシアン、L
C)、ライトマゼンタ(薄いマゼンタ、LM)、ダーク
イエロ(暗いイエロ、DY)を用いてもよい。
The color printer CP is a printer capable of outputting a color image. For example, four color inks of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) are used as roll paper. And an inkjet printer that forms an image by forming dots by ejecting onto a printing medium. In addition, as color ink,
In addition to the above four colors, light cyan (light cyan, L
C), light magenta (light magenta, LM), and dark yellow (dark yellow, DY) may be used.

【0019】図1に示すように、カラープリンタCP
は、背面から供給された印刷用紙等の被印刷体を前面か
ら排出する構造を備えており、プリンタ本体10の前面
には操作パネル11、排紙部12が備えられ、背面には
給紙部13が備えられている。操作パネル11には、各
種操作ボタン111、表示ランプ112が設けられてい
る。排紙部12は、不使用時に排紙口を塞ぐ排紙トレー
121が備えられている。給紙部13には、カット紙
(図示しない)を保持する給紙ホルダ131、ロール紙
ユニット30を保持するロール紙ユニットホルダ20、
21が備えられている。
As shown in FIG. 1, the color printer CP
Has a structure for ejecting a printing medium such as printing paper supplied from the back from the front, an operation panel 11 and a paper ejection unit 12 on the front of the printer body 10, and a paper feeding unit on the back. 13 are provided. The operation panel 11 is provided with various operation buttons 111 and a display lamp 112. The paper discharge unit 12 includes a paper discharge tray 121 that closes a paper discharge port when not in use. The paper feed unit 13 includes a paper feed holder 131 that holds cut paper (not shown), a roll paper unit holder 20 that holds the roll paper unit 30,
21 is provided.

【0020】本実施形態では、プリンタ本体10がロー
ル紙ユニット30を備えた形態を示したが、必ずしも備
える必要はない。
In the present embodiment, the printer body 10 has the roll paper unit 30. However, it is not always necessary.

【0021】===カラープリンタCPの内部構成==
= 次に、図2を参照してカラープリンタCPの内部構成に
ついて説明する。図2は本実施の形態に係るカラープリ
ンタCPの内部構成を示した図である。
=== Internal Structure of Color Printer CP ==
= Next, the internal configuration of the color printer CP will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing the internal configuration of the color printer CP according to this embodiment.

【0022】カラープリンタCPは、図示するように、
キャリッジ40に搭載された印字ヘッドIH1〜IH4
を駆動してインクの吐出及びドット形成を行う機構と、
このキャリッジ40をキャリッジモータ41によってプ
ラテン42の軸方向に往復動させる機構と、紙送りモー
タ43によってロール紙ユニット30から供給される印
刷用ロール紙32を搬送する機構と、制御回路50とを
有している。
The color printer CP, as shown,
Print heads IH1 to IH4 mounted on the carriage 40
And a mechanism for driving ink to eject ink and form dots,
The carriage 40 includes a mechanism for reciprocating the carriage 40 in the axial direction of the platen 42, a mechanism for conveying the printing roll paper 32 supplied from the roll paper unit 30 by the paper feed motor 43, and a control circuit 50. is doing.

【0023】キャリッジ40をプラテン42の軸方向に
往復動させる機構は、プラテン42の軸と並行に架設さ
れ、キャリッジ40を摺動可能に保持する摺動軸44
と、キャリッジモータ41との間に無端の駆動ベルト4
5を張設するプーリ46等から構成されている。
A mechanism for reciprocating the carriage 40 in the axial direction of the platen 42 is installed in parallel with the shaft of the platen 42, and a sliding shaft 44 for slidably holding the carriage 40.
And the endless drive belt 4 between the carriage motor 41 and
It is composed of a pulley 46 and the like on which 5 is stretched.

【0024】ロール紙ユニット30から供給される印刷
用ロール紙32を搬送する機構は、プラテン42と、プ
ラテン42を回転させる紙送りモータ43と、図示しな
い給紙補助ローラと、紙送りモータ43の回転をプラテ
ン42及び給紙補助ローラに伝えるギヤ機構48と、プ
ラテン42の回転角度を検出するエンコーダ47とを有
している。
The mechanism for conveying the printing roll paper 32 supplied from the roll paper unit 30 includes a platen 42, a paper feed motor 43 for rotating the platen 42, a paper feed auxiliary roller (not shown), and a paper feed motor 43. It has a gear mechanism 48 that transmits the rotation to the platen 42 and the paper feed auxiliary roller, and an encoder 47 that detects the rotation angle of the platen 42.

【0025】制御回路50は、プリンタの操作パネル1
1と信号をやり取りしつつ、紙送りモータ43やキャリ
ッジモータ41、印字ヘッドIH1〜IH4の動きを適
切に制御する。カラープリンタCPのロール紙ユニット
ホルダ20、21に保持されたロール紙ユニット30の
印刷用ロール紙32は、プラテン42と給紙補助ローラ
の間に挟み込まれるようにセットされ、プラテン42の
回転角度に応じて所定量だけ送られる。
The control circuit 50 is the operation panel 1 of the printer.
While exchanging signals with 1, the movements of the paper feed motor 43, the carriage motor 41, and the print heads IH1 to IH4 are appropriately controlled. The printing roll paper 32 of the roll paper unit 30 held by the roll paper unit holders 20 and 21 of the color printer CP is set so as to be sandwiched between the platen 42 and the paper feed auxiliary roller, and is set to the rotation angle of the platen 42. A predetermined amount is sent accordingly.

【0026】キャリッジ40には、インクユニットとし
てのインクカートリッジINC1とインクカートリッジ
INC2とが装着される。各インクカートリッジINC
1、INC2には、使用したインクの量を示すインクの
使用量情報値等を記憶する記憶素子80が備えられてい
る。インクカートリッジINC2には黒(K)インクが
収容され、インクカートリッジINC1には他のイン
ク、すなわち、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ
(Y)の3色インクが収容されている。ライトシアン
(LC)、ライトマゼンタ(LM)、ダークイエロ(D
Y)のインクも収容可能であることは既述の通りであ
る。
An ink cartridge INC1 and an ink cartridge INC2 as an ink unit are mounted on the carriage 40. Each ink cartridge INC
1 and INC2 are provided with a storage element 80 for storing an ink usage amount information value indicating the amount of used ink. The ink cartridge INC2 contains black (K) ink, and the ink cartridge INC1 contains other inks, that is, three color inks of cyan (C), magenta (M), and yellow (Y). Light cyan (LC), light magenta (LM), dark yellow (D)
As described above, the ink of Y) can also be stored.

【0027】印字ヘッドIH1〜IH4には、インク滴
を吐出するためのノズルが設けられている。このノズル
に気泡が混入したり、目詰まりが発生した際には、プリ
ンタ本体10の非印刷領域において、当該ノズルを密閉
するキャッピング装置62と、これに連通するポンプ機
構(図示せず)とによってインクが吸引されるクリーニ
ングが施される。
The print heads IH1 to IH4 are provided with nozzles for ejecting ink droplets. When air bubbles are mixed into the nozzle or clogging occurs, a capping device 62 that seals the nozzle and a pump mechanism (not shown) that communicates with the nozzle are provided in the non-printing area of the printer body 10. Cleaning is performed to suck ink.

【0028】===インクカートリッジおよびカートリ
ッジ搭載部の構成=== このように構成したカラープリンタCPにおいて、イン
クユニットとしてのインクカートリッジINC1、IN
C2の基本的な構造は共通する。そこで、図3および図
4を参照して、黒用のインクカートリッジINC2を例
にインクカートリッジの構造、およびこのカートリッジ
をプリンタ本体10に装着するための構造を説明する。
=== Configuration of Ink Cartridge and Cartridge Mounting Section === In the color printer CP configured in this way, ink cartridges INC1 and IN as ink units are provided.
The basic structure of C2 is common. Therefore, with reference to FIGS. 3 and 4, the structure of the ink cartridge INC2 for black and the structure for mounting this cartridge in the printer body 10 will be described as an example.

【0029】図3は、インクカートリッジおよびプリン
タ本体10のカートリッジ装着部の概略構造を示す斜視
図である。図4は、このインクカートリッジの内部構
造、キャリッジ40上のカートリッジ装着部の内部構
造、およびカートリッジ装着部にカートリッジを装着す
る様子を示す断面図である。
FIG. 3 is a perspective view showing a schematic structure of the ink cartridge and the cartridge mounting portion of the printer body 10. FIG. 4 is a sectional view showing the internal structure of the ink cartridge, the internal structure of the cartridge mounting portion on the carriage 40, and the manner in which the cartridge is mounted in the cartridge mounting portion.

【0030】図3において、インクカートリッジINC
2は、内部にインクを収容するインク収容部117Kを
構成する合成樹脂製のカートリッジ本体171と、この
カートリッジ本体171の側枠部172に内蔵された記
憶素子80(インク記憶手段)とを備えている。この記
憶素子80は、インクカートリッジINC2をプリンタ
本体10のカートリッジ装着部18に装着したときに、
プリンタ本体10との間で各種のデータを授受する。こ
の記憶素子80は、インクカートリッジINC2の側枠
部172に対して下側が開放状態にある凹部173に装
着されているので、複数の接続端子174のみが露出し
ている。
In FIG. 3, the ink cartridge INC
Reference numeral 2 includes a cartridge body 171 made of a synthetic resin that constitutes an ink containing portion 117K that contains ink therein, and a storage element 80 (ink storage means) built in a side frame portion 172 of the cartridge body 171. There is. This storage element 80 is provided when the ink cartridge INC2 is mounted in the cartridge mounting portion 18 of the printer body 10.
Various types of data are exchanged with the printer body 10. Since the storage element 80 is mounted in the recess 173 whose lower side is open to the side frame portion 172 of the ink cartridge INC2, only the plurality of connection terminals 174 are exposed.

【0031】これに対して、カートリッジ装着部18に
は、インクカートリッジINC2を装着する空間の底部
187に針181が上向きに配置されている。この針1
81の周りは、インクカートリッジINC2に形成され
ているインク供給部175を受け入れる凹部183にな
っている。この凹部183の内壁には、カートリッジガ
イド182が3箇所に形成されている。カートリッジ装
着部18の内壁184には、コネクタ186が配置さ
れ、このコネクタ186には、カートリッジ装着部18
にインクカートリッジINC2を装着したときに記憶素
子80の複数の接続端子174がそれぞれ電気的に接続
する複数の電極185が形成されている。
On the other hand, in the cartridge mounting portion 18, the needle 181 is arranged upward at the bottom portion 187 of the space for mounting the ink cartridge INC2. This needle 1
Around 81 is a recess 183 that receives the ink supply portion 175 formed in the ink cartridge INC2. Cartridge guides 182 are formed at three locations on the inner wall of the recess 183. A connector 186 is arranged on the inner wall 184 of the cartridge mounting portion 18, and the cartridge mounting portion 18 is attached to the connector 186.
A plurality of electrodes 185 to which the plurality of connection terminals 174 of the storage element 80 are electrically connected when the ink cartridge INC2 is mounted are formed.

【0032】次に、カートリッジ装着部18に対してイ
ンクカートリッジINC2を装着する手順を説明する。
まず、カートリッジ装着部18にインクカートリッジI
NC2を配置する。カートリッジ装着部18の後壁部1
88には、支持軸191を介して固定レバー192が取
り付けられており、この固定レバー192をインクカー
トリッジINC2に被さるように倒すと、インクカート
リッジINC2が下方に押されてインク供給部175が
凹部183に嵌るとともに、針181がインク供給部1
75に突き刺さってインクの供給が可能になる。さら
に、固定レバー192を倒すと、固定レバー192の先
端に形成した係止部193がカートリッジ装着部18に
形成した係合具189に係合し、インクカートリッジI
NC2が固定される。この状態で、インクカートリッジ
INC2の記憶素子80の複数の接続端子174と、カ
ートリッジ装着部18の複数の電極185とがそれぞれ
電気的に接続し、プリンタ本体10と記憶素子80の間
においてデータの授受が可能となる。
Next, a procedure for mounting the ink cartridge INC2 on the cartridge mounting portion 18 will be described.
First, the ink cartridge I is attached to the cartridge mounting portion 18.
Place NC2. Rear wall portion 1 of the cartridge mounting portion 18
A fixed lever 192 is attached to the 88 via a support shaft 191, and when the fixed lever 192 is tilted so as to cover the ink cartridge INC2, the ink cartridge INC2 is pushed downward and the ink supply unit 175 is recessed in the recess 183. The needle 181 and the ink supply unit 1
The ink can be supplied by piercing 75. Further, when the fixing lever 192 is tilted down, the locking portion 193 formed at the tip of the fixing lever 192 engages with the engaging member 189 formed on the cartridge mounting portion 18, and the ink cartridge I
NC2 is fixed. In this state, the plurality of connection terminals 174 of the storage element 80 of the ink cartridge INC2 and the plurality of electrodes 185 of the cartridge mounting portion 18 are electrically connected to each other, and data is transferred between the printer body 10 and the storage element 80. Is possible.

【0033】インクカートリッジINC2の構造は、基
本的にはカラー用のインクカートリッジINC1でも同
様であるため、その説明を省略する。ただし、カラー用
のインクカートリッジINC1では、5色分のインクが
各インク収容室に充填され、かつ、これらのインクはそ
れぞれ別々の経路を辿って印字ヘッドに供給される必要
がある。したがって、カラー用のインクカートリッジI
NC1では、インク供給部175がインクの色数分だけ
形成されている。なお、インクカートリッジINC1で
は、5色分のインクが収容されているが、そこに内蔵さ
れている記憶素子80は1つだけであり、この一つの記
憶素子80に、インクカートリッジINC1の使用量情
報値および各色のインクの情報が一括して記憶される。
Since the structure of the ink cartridge INC2 is basically the same as that of the color ink cartridge INC1, its description will be omitted. However, in the color ink cartridge INC1, it is necessary to fill each of the ink storage chambers with ink of five colors and supply these inks to the print head by following different paths. Therefore, the color ink cartridge I
In NC1, the ink supply units 175 are formed by the number of ink colors. Although the ink cartridge INC1 contains five colors of ink, only one storage element 80 is built in the ink cartridge INC1, and the storage amount information of the ink cartridge INC1 is stored in one storage element 80. The values and the ink information of each color are collectively stored.

【0034】===インクカートリッジに備えられた記
憶素子80の構成=== 図5は、本形態のカラープリンタCPに用いたインクカ
ートリッジINC1、INC2に内蔵の記憶素子80の
構成を示すブロック図である。インクカートリッジIN
C1、INC2のいずれにおいても、内部にはインクを
収容しておくインク収容部が形成されているとともに、
記憶素子80が内蔵され、この記憶素子80として、本
実施形態では、図5にブロック図で示すように、メモリ
セル81と、このメモリセル81でのデータの読み書き
を制御するリード・ライト制御部82と、クロック信号
CLKに基づいてリード・ライト制御部82を介してプ
リンタ本体10とメモリセル81との間でデータの読み
書きを行う際のカウントアップを行うアドレスカウンタ
83とを備えている。
=== Configuration of Storage Element 80 Provided in Ink Cartridge === FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the storage element 80 incorporated in the ink cartridges INC1 and INC2 used in the color printer CP of this embodiment. Is. Ink cartridge IN
In both C1 and INC2, an ink containing portion for containing ink is formed inside, and
As shown in the block diagram of FIG. 5, in this embodiment, a memory cell 81 and a read / write control unit that controls the reading and writing of data in the memory cell 81 are built-in. 82, and an address counter 83 that counts up when reading and writing data between the printer body 10 and the memory cell 81 via the read / write control unit 82 based on the clock signal CLK.

【0035】黒用のインクカートリッジINC2に備え
られている記憶素子80のメモリセル81は、書き換え
可能なデータを記憶する2つの記憶領域を備えている。
プリンタ本体10は、前記記憶領域に格納されているデ
ータに対しては読み出しおよび書き込みの双方を実行し
得る。
The memory cell 81 of the storage element 80 provided in the black ink cartridge INC2 has two storage areas for storing rewritable data.
The printer body 10 can perform both reading and writing with respect to the data stored in the storage area.

【0036】ここで、2つの記憶領域に記憶される書き
換え可能データは、黒インクの第1の使用量情報値およ
び黒インクの第2の使用量情報値であり、2つの記憶領
域が割り当てられているのは、これらの領域に対して交
互にデータ書き換えを行うためである。したがって、一
方の記憶領域に記憶されている値が、最後に書き換えら
れた使用量情報値であり、他方の記憶領域には最後に書
き換えられた使用量情報値を読み込む一回前に記憶され
た使用量情報値が記憶されており、次回の書き換えは、
この他方の記憶領域に対して行われる。
Here, the rewritable data stored in the two storage areas are the first usage amount information value of black ink and the second usage amount information value of black ink, and the two storage areas are allocated. The reason is that data is rewritten alternately in these areas. Therefore, the value stored in one of the storage areas is the last rewritten usage information value, and the value stored in the other storage area is stored one time before the last rewritten usage information value. The usage information value is stored, and the next rewrite is
This is performed for the other storage area.

【0037】前記記憶領域の一方には、インクカートリ
ッジの出荷時に、インクカートリッジが未使用であるこ
とを示す使用量情報値、たとえば0(%)がイニシャル
値として記憶されている。この使用量情報値は、使用可
能なインク量を100として累計使用量が百分率で示し
ている。使用可能なインク量は、実際にインクカートリ
ッジに収容されているインク量より若干少なく設定さ
れ、使用量情報値が100(%)となった場合でも、カ
ートリッジ内には僅かなインクが残存し、空打ちが発生
しないように設定されている。
In one of the storage areas, a usage amount information value indicating that the ink cartridge is unused, for example, 0 (%) is stored as an initial value when the ink cartridge is shipped. In this usage amount information value, the cumulative usage amount is shown as a percentage, where 100 is the usable ink amount. The usable ink amount is set to be slightly smaller than the ink amount actually stored in the ink cartridge, and even when the used amount information value is 100 (%), a small amount of ink remains in the cartridge, It is set so that runaway does not occur.

【0038】カラー用のインクカートリッジINC1に
備えられている記憶素子80のメモリセル81も、書き
換え可能なデータを記憶する10個の記憶領域を備えて
いる。プリンタ本体10は、記憶領域に格納されている
データに対しては読み出しおよび書き込みの双方を実行
しうる。
The memory cell 81 of the storage element 80 provided in the color ink cartridge INC1 also has ten storage areas for storing rewritable data. The printer body 10 can execute both reading and writing with respect to the data stored in the storage area.

【0039】ここで、記憶領域に記憶される書き換え可
能データは、最初にアクセスされる順からいえば、10
個の記憶領域に対してそれぞれ割り当てられた第1のシ
アンインク残量データ、第2のシアンインク残量デー
タ、第1のマゼンダインク残量データ、第2のマゼンダ
インク残量データ、第1のイエローインク残量データ、
第2のイエローインク残量データ、第1のライトシアン
インク残量データ、第2のライトシアンインク残量デー
タ、第1のライトマゼンダインク残量データ、第2のラ
イトマゼンダインク残量データである。各色のインク残
量データに対してそれぞれ2つの記憶領域が割り当てら
れているのは、黒用のインクカートリッジINC2と同
様、これらの領域に対して交互にデータ書き換えを行う
ためである。
Here, the rewritable data stored in the storage area is 10 in the order of initial access.
The first cyan ink remaining amount data, the second cyan ink remaining amount data, the first magenta ink remaining amount data, the second magenta ink remaining amount data, and the first cyan ink remaining amount data respectively assigned to the respective storage areas. Yellow ink remaining amount data,
The second yellow ink remaining amount data, the first light cyan ink remaining amount data, the second light cyan ink remaining amount data, the first light magenta ink remaining amount data, and the second light magenta ink remaining amount data. Two storage areas are respectively assigned to the ink remaining amount data of each color because the data is rewritten alternately in these areas, as in the black ink cartridge INC2.

【0040】これらのデータはいずれも、インクカート
リッジINC1、INC2がプリンタ本体10に装着さ
れた状態でプリンタ本体10の電源がオン・オフされた
ときや、インクカートリッジINC1、INC2が取り
替えられたとき等に、プリンタ本体10によって読み出
されて、プリンタ本体10に内蔵のRAM53に記憶さ
れる。ここで、各色毎の記憶領域は、必ずしも2つづつ
設けて交互に書き込む必要はなく、1つの記憶領域に順
次書き換えても構わない。
All of these data are obtained when the power of the printer body 10 is turned on / off while the ink cartridges INC1 and INC2 are attached to the printer body 10, or when the ink cartridges INC1 and INC2 are replaced. Then, it is read by the printer body 10 and stored in the RAM 53 built in the printer body 10. Here, it is not always necessary to provide two storage areas for each color and write them alternately, and they may be sequentially rewritten into one storage area.

【0041】インクカートリッジに備えられた記憶素子
80に前述した記憶領域に加えて更に記憶領域を設け、
インクの使用量情報値の他に、インクカートリッジの開
封時期データ(年)、インクカートリッジの開封時期デ
ータ(月)、インクカートリッジのバージョンデータ、
顔料インクあるいは染料インクなどといったインクの種
類データ、インクカートリッジの製造年データ、インク
カートリッジの製造月データ、インクカートリッジの製
造日データ、インクカートリッジの製造ラインデータ、
インクカートリッジのシリアルナンバーデータ、インク
カートリッジが新品であるかリサイクル品であるかを示
すリサイクル有無データ等の各種の情報が記憶されてい
てもよい。インクの種類に関する情報は、染料インクで
あるか又は顔料インクであるかという情報であってもよ
いし、染料インク、顔料インクそれぞれを更に細分化し
た情報であってもよい。
In addition to the above-mentioned storage area, the storage element 80 provided in the ink cartridge is further provided with a storage area,
In addition to the ink usage information value, ink cartridge opening time data (year), ink cartridge opening time data (month), ink cartridge version data,
Ink type data such as pigment ink or dye ink, ink cartridge manufacturing year data, ink cartridge manufacturing month data, ink cartridge manufacturing date data, ink cartridge manufacturing line data,
Various kinds of information such as serial number data of the ink cartridge, recycle presence / absence data indicating whether the ink cartridge is a new product or a recycled product may be stored. The information regarding the type of ink may be information as to whether it is a dye ink or a pigment ink, or may be information obtained by further subdividing the dye ink and the pigment ink.

【0042】===制御回路の内部構造=== 次に図6を参照してカラープリンタCPの制御回路50
の内部構成について説明する。図6は本実施の形態に係
るカラープリンタCPの制御回路50の内部構成を示し
たブロック図である。
=== Internal Structure of Control Circuit === Next, with reference to FIG. 6, the control circuit 50 of the color printer CP.
The internal configuration of will be described. FIG. 6 is a block diagram showing the internal configuration of the control circuit 50 of the color printer CP according to this embodiment.

【0043】図示するように、制御回路50の内部に
は、CPU51、PROM52、RAM53、周辺機器
入出力部(PIO)54、タイマ55、駆動バッファ5
6、本体記憶手段としてのEEPROM60等が設けら
れている。
As shown in the figure, inside the control circuit 50, a CPU 51, a PROM 52, a RAM 53, a peripheral device input / output unit (PIO) 54, a timer 55, and a drive buffer 5 are provided.
6. An EEPROM 60 as a main body storage means is provided.

【0044】PIO54には、パーソナルコンピュータ
PC、インクカートリッジの記憶素子80とのコネクタ
186、キャリッジモータ41、紙送りモータ43、エ
ンコーダ47、及び接点101と201を介して送受信
部202が接続されている。駆動バッファ56は、印字
ヘッドIH1〜IH4にドット形成のためのオン・オフ
信号を供給するバッファとして使用される。これらは互
いにバス57で接続され、相互にデータのやり取りが可
能となっている。
The PIO 54 is connected to a personal computer PC, a connector 186 to the storage element 80 of the ink cartridge, a carriage motor 41, a paper feed motor 43, an encoder 47, and a transmission / reception unit 202 via contacts 101 and 201. . The drive buffer 56 is used as a buffer that supplies ON / OFF signals for dot formation to the print heads IH1 to IH4. These are connected to each other by a bus 57, and data can be exchanged with each other.

【0045】制御回路50には、所定周波数で駆動波形
を出力する発振器58、及び発振器58からの出力を印
字ヘッドIH1〜IH4に所定のタイミングで分配する
分配出力器59も設けられている。
The control circuit 50 is also provided with an oscillator 58 that outputs a drive waveform at a predetermined frequency, and a distribution output device 59 that distributes the output from the oscillator 58 to the print heads IH1 to IH4 at a predetermined timing.

【0046】制御回路50は、例えば、電源投入時、イ
ンクカートリッジINC1、INC2の交換時、電源遮
断時のタイミングにて送受信部202を介して、インク
カートリッジINC1、INC2に設けられている記憶
素子80に対してアクセスする。インクカートリッジI
NC1、INC2に設けられている記憶素子80から読
み出された情報はEEPROM60に記憶される。
The control circuit 50 includes, for example, a storage element 80 provided in the ink cartridges INC1 and INC2 via the transmission / reception unit 202 at the timing of power-on, replacement of the ink cartridges INC1 and INC2, and power-off timing. To access. Ink cartridge I
The information read from the storage element 80 provided in NC1 and INC2 is stored in the EEPROM 60.

【0047】EEPROM60は、書き換え可能なデー
タを記憶する12個の記憶領域を備え、格納されている
データに対しては読み出しおよび書き込みの双方が実行
され得る。
The EEPROM 60 has twelve storage areas for storing rewritable data, and both reading and writing can be performed on the stored data.

【0048】ここで、12個の記憶領域に記憶される書
き換え可能データは、インクカートリッジに収容された
インク各色の第1の使用量情報値および第2の使用量情
報値であり、それぞれ2つの記憶領域が割り当てられて
いるのは、これらの領域に対して交互にデータ書き換え
を行うためである。したがって、一方の記憶領域に記憶
されている値が、最後に書き換えられた使用量情報値で
あり、他方の記憶領域には最後に書き換えられた使用量
情報値を読み込む一回前に記憶された使用量情報値が記
憶されており、次回の書き換えは、この他方の記憶領域
に対して行われる。さらに、EEPROM60には、後
述する初期使用量情報値と、累計使用量情報値とを記憶
する書き換え可能な記憶領域が備えられている。
Here, the rewritable data stored in the twelve storage areas are the first usage amount information value and the second usage amount information value of each color of the ink accommodated in the ink cartridge, each of which has two values. The storage areas are allocated in order to alternately rewrite data in these areas. Therefore, the value stored in one of the storage areas is the last rewritten usage information value, and the value stored in the other storage area is stored one time before the last rewritten usage information value. The usage amount information value is stored, and the next rewriting is performed on the other storage area. Further, the EEPROM 60 is provided with a rewritable storage area for storing an initial usage amount information value and a cumulative usage amount information value described later.

【0049】制御回路50は、紙送りモータ43やキャ
リッジモータ42の動きと同期をとりながら、所定のタ
イミングでドットデータを駆動バッファ56に出力す
る。
The control circuit 50 outputs the dot data to the drive buffer 56 at a predetermined timing while synchronizing with the movements of the paper feed motor 43 and the carriage motor 42.

【0050】===カラープリンタCPを用いた印刷動
作=== 次に、本実施の形態に係るカラープリンタCPを用いた
印刷動作について説明する。
=== Printing Operation Using Color Printer CP === Next, a printing operation using the color printer CP according to the present embodiment will be described.

【0051】ユーザがコンピュータにて動作するアプリ
ケーションプログラムを用いて、画像の加工、編集や文
書の作成等を行うことにより印刷すべき印刷データを作
成した後に、印刷を指示すると、コンピュータにインス
トールされたオペレーティングシステムに組み込まれた
プリンタドライバは、アプリケーションプログラムから
印刷データを受け取り、プリンタ本体10に転送する。
これにより、プリンタ本体10は、印刷データを取得
し、制御回路50によって、紙送りモータ43やキャリ
ッジモータ41、印字ヘッドIH1〜IH4の動きが適
切に制御されて、印字ヘッドIH1〜IH4から吐出さ
れたインク滴によってロール紙32に画像や文字が印刷
される。
When the user uses the application program running on the computer to create the print data to be printed by processing the image, editing, creating the document, etc., and then instructing the printing, the data is installed in the computer. The printer driver installed in the operating system receives print data from the application program and transfers it to the printer body 10.
As a result, the printer body 10 acquires print data, and the control circuit 50 appropriately controls the movements of the paper feed motor 43, the carriage motor 41, and the print heads IH1 to IH4, and the print heads IH1 to IH4 eject the print data. Images and characters are printed on the roll paper 32 by the generated ink droplets.

【0052】この際、制御部51は、インク使用量を示
す累計使用量情報値を算出する処理を行う。図7は累計
使用量情報値Xの算出処理を示すフローチャートであ
る。印刷処理が開始されるとインク使用量算出処理ルー
チンが開始される。制御部51は印刷処理が実行中であ
るか否かを判断する(S100)。印刷処理が実行中の
場合には、印刷処理が終了するまで待機する。印刷処理
が実行されていない場合には、印刷処理に伴って消費さ
れたインクの使用量αを算出する(S110)。このイ
ンク使用量αの算出は、例えば、インク滴の1滴あたり
の体積とインク滴の吐出回数とを乗じることによって、
各色毎のインクの吐出量α1を算出し、算出されたイン
ク吐出量α1と、前記クリーニングにより消費されたイ
ンク吸引量α2とを加算することにより実行される。制
御部51は、EEPROM60に既に記憶されている使
用量情報値Yを読み出す(S120)。読み出した使用
量情報値Yと、算出したインク使用量αとを加算するこ
とによって累計使用量情報値Xを算出し(S130)、
EEPROM60に記憶する(S140)。
At this time, the control section 51 performs a process of calculating a cumulative usage amount information value indicating the ink usage amount. FIG. 7 is a flowchart showing a process of calculating the cumulative usage amount information value X. When the printing process is started, the ink usage amount calculation process routine is started. The control unit 51 determines whether the printing process is being executed (S100). If the print process is being executed, the process waits until the print process is completed. When the print processing is not executed, the usage amount α of the ink consumed by the print processing is calculated (S110). The ink usage amount α is calculated, for example, by multiplying the volume of each ink droplet by the number of times the ink droplet is ejected.
This is executed by calculating the ink ejection amount α1 for each color and adding the calculated ink ejection amount α1 and the ink suction amount α2 consumed by the cleaning. The control unit 51 reads the usage amount information value Y already stored in the EEPROM 60 (S120). The total usage amount information value X is calculated by adding the read usage amount information value Y and the calculated ink usage amount α (S130),
The data is stored in the EEPROM 60 (S140).

【0053】===インク記憶手段及び本体記憶手段へ
の使用量情報値の書き込み処理=== インク記憶手段及び本体記憶手段への使用量情報値の書
き込みは、プリンタ本体10の電源スイッチがオン又は
オフされたとき、及び、インクカートリッジの着脱時に
それぞれ行われる。
=== Processing of writing usage amount information value to ink storage means and main body storage means === To write usage amount information value to the ink storage means and main body storage means, the power switch of the printer main body 10 is turned on. Alternatively, it is performed when the ink cartridge is turned off and when the ink cartridge is attached and detached.

【0054】<<<プリンタ本体の電源オン時における
使用量情報値の書き込み処理>>>図8は、電源スイッ
チがオンされた場合の使用量情報値の書き込み処理を示
すフローチャートである。図示するように、インクカー
トリッジINC1、INC2が装着された状態で電源が
オンされると(S200)、制御回路50によって、イ
ンクカートリッジINC1、INC2に設けられている
記憶素子80に記憶されている各色毎の使用量情報値B
が読み込まれる(S210)。読み込まれた使用量情報
値Bは、EEPROM60に前回書き込まれて既に記憶
されている使用量情報値Aと比較され、相違するか否か
が判断される(S220)。このとき、記憶素子80か
ら読み込まれた使用量情報値BとEEPROM60に記
憶されていた使用量情報値Aとが一致する場合には、使
用量情報値AがこれらインクカートリッジINC1、I
NCに対する初期値をなす初期使用量情報値となり、相
違する場合には、EEPROM60に使用量情報値Bが
初期使用量情報値として記憶される(230)。
<<< Processing of Writing Usage Information Value When Printer Main Unit is Powered On >> FIG. 8 is a flowchart showing the processing of writing the usage amount information value when the power switch is turned on. As shown in the figure, when the power is turned on with the ink cartridges INC1 and INC2 attached (S200), each color stored in the storage element 80 provided in the ink cartridges INC1 and INC2 is controlled by the control circuit 50. Usage information value B for each
Is read (S210). The read usage amount information value B is compared with the usage amount information value A previously written and already stored in the EEPROM 60, and it is determined whether or not there is a difference (S220). At this time, when the usage amount information value B read from the storage element 80 and the usage amount information value A stored in the EEPROM 60 match, the usage amount information value A is set to these ink cartridges INC1, I.
The initial usage amount information value is an initial value for NC, and if different, the usage amount information value B is stored in the EEPROM 60 as the initial usage amount information value (230).

【0055】<<<インクカートリッジの交換における
使用量情報値の書き込み処理>>>図9は、インクカー
トリッジ交換時における使用量情報値の書き込み処理を
示すフローチャートである。ユーザによるインクカート
リッジ交換の指令信号を受信すると(S300)、制御
回路50によって、インクカートリッジINC1、IN
C2に設けられている記憶素子80に記憶されている各
色毎の使用量情報値Cが読み込まれる(S310)。読
み込まれた使用量情報値Cは、EEPROM60に前回
書き込まれて既に記憶されている初期使用量情報値Dと
比較され、相違するか否かが判断される(S320)。
このとき、記憶素子80から読み込まれた使用量情報値
Cと初期使用量情報値Dとが一致する場合には、EEP
ROM60に記憶されている累計使用量情報値Xが、E
EPROM60とインクカートリッジINC1、INC
2の記憶素子80との所定の記憶領域に新たな使用量情
報値として書き込まれる(S330)。一方、使用量情
報値Cと初期使用量情報値Dとが相違する場合には、使
用量情報値Cに、前記累計使用量情報値Xと初期使用量
情報値Dとの差分Zが加算されて、EEPROM60と
インクカートリッジINC1、INC2の記憶素子80
との所定の記憶領域に新たな使用量情報値Eとして書き
込まれる(S340、S350)。その後、ユーザによ
ってインクカートリッジINC1、INC2が取り外さ
れることになる。
<<< Processing of Writing Usage Amount Information Value When Replacing Ink Cartridge >>>> FIG. 9 is a flowchart showing a process of writing a usage amount information value when replacing an ink cartridge. When the user receives the ink cartridge replacement command signal (S300), the control circuit 50 causes the ink cartridges INC1, IN to be replaced.
The usage amount information value C for each color stored in the storage element 80 provided in C2 is read (S310). The read usage amount information value C is compared with the initial usage amount information value D previously written and stored in the EEPROM 60, and it is determined whether or not there is a difference (S320).
At this time, when the usage amount information value C read from the storage element 80 and the initial usage amount information value D match, the EEP
The accumulated usage amount information value X stored in the ROM 60 is E
EPROM 60 and ink cartridges INC1, INC
It is written as a new usage amount information value in a predetermined storage area with the second storage element 80 (S330). On the other hand, when the usage amount information value C is different from the initial usage amount information value D, the difference Z between the cumulative usage amount information value X and the initial usage amount information value D is added to the usage amount information value C. The EEPROM 60 and the storage elements 80 of the ink cartridges INC1 and INC2.
Is written as a new usage amount information value E in a predetermined storage area (S340, S350). After that, the user removes the ink cartridges INC1 and INC2.

【0056】すなわち、記憶素子80から読み込まれた
使用量情報値Cは、インク交換のために取り外されるイ
ンクカートリッジINC1、INC2が、装着される時
点におけるインク使用量を示している。他方、累計使用
量情報値Xから初期使用量情報値Dを減算した値Zは、
EEPROM60と記憶素子80との使用量情報値が最
後に整合された時点からこの時までに、プリンタの印刷
処理によって実際に消費されたインク使用量を示してい
る。このため、この実際に消費されたインク使用量を示
す値Zを使用量情報値Cに加算した値を記憶素子80に
新たな使用量情報値Eとして記憶すると、新たな使用量
情報値EはインクカートリッジINC1、INC2に残
存するインク量を示す値より確実に小さくなるので、イ
ンクカートリッジINC1、INC2にインクがなくな
った状態で印刷処理されることはなく、空打ちを防止す
ることが可能となる。
That is, the used amount information value C read from the storage element 80 indicates the used amount of ink at the time when the ink cartridges INC1 and INC2 to be removed for ink replacement are mounted. On the other hand, the value Z obtained by subtracting the initial usage information value D from the cumulative usage information value X is
It shows the ink usage amount actually consumed by the printing process of the printer from the time when the usage amount information values of the EEPROM 60 and the storage element 80 are finally matched to this time. Therefore, when a value obtained by adding the value Z indicating the actually consumed ink usage amount to the usage amount information value C is stored as the new usage amount information value E in the storage element 80, the new usage amount information value E becomes Since the amount is reliably smaller than the value indicating the amount of ink remaining in the ink cartridges INC1 and INC2, the ink cartridges INC1 and INC2 will not be subjected to print processing in the state where ink is exhausted, and it is possible to prevent blank ejection. .

【0057】その後、ユーザによってインクカートリッ
ジINC1、INC2が装着されると(S360)、制
御回路50によって、インクカートリッジINC1、I
NC2の記憶素子80に記憶されている各色毎の使用量
情報値Fが読み込まれる(S370)。読み込まれた使
用量情報値Fは、EEPROM60の前回書き込まれ既
に記憶されている使用量情報値E又はXと比較され、相
違するか否かが判断される(S380)。このとき、記
憶素子80から読み込まれた使用量情報値FとEEPR
OM60に記憶されていた使用量情報値E又はXとが相
違する場合には、使用量情報値Fがこれらインクカート
リッジINC1、INC2の初期値をなす初期使用量情
報値としてEEPROM60に記憶される(S39
0)。
After that, when the user mounts the ink cartridges INC1 and INC2 (S360), the control circuit 50 causes the ink cartridges INC1 and INC2 to be ejected.
The usage amount information value F for each color stored in the storage element 80 of NC2 is read (S370). The read usage amount information value F is compared with the previously used usage amount information value E or X written in the EEPROM 60, and it is determined whether or not there is a difference (S380). At this time, the usage information F and EEPR read from the storage element 80
When the usage amount information value E or X stored in the OM 60 is different, the usage amount information value F is stored in the EEPROM 60 as an initial usage amount information value which is an initial value of these ink cartridges INC1 and INC2 ( S39
0).

【0058】<<<プリンタ本体の電源オフ時における
使用量情報値の書き込み処理>>>図10は、プリンタ
本体の電源オフ時における使用量情報値の書き込み処理
を示すフローチャートである。ユーザにより電源スイッ
チがオフされると、制御回路50によって、電源オフの
指令信号が受信され(S500)、インクカートリッジ
INC1、INC2に設けられている記憶素子80に記
憶されている各色毎の使用量情報値Gが読み込まれる
(S510)。読み込まれた使用量情報値Gは、EEP
ROM60に前回書き込まれて既に記憶されている使用
量情報値Hと比較され、相違するか否かが判断される
(S520)。このとき読み込まれた使用量情報値Gと
EEPROM60に記憶されていた使用量情報値Hとが
一致する場合には、EEPROM60に記憶されている
累計使用量情報値Xが、EEPROM60とインクカー
トリッジINC1、INC2の記憶素子80との所定の
記憶領域に新たな使用量情報値として書き込まれる(S
530)。一方、使用量情報値Gと記憶されていた使用
量情報値Hとが相違する場合には、前記累計使用量情報
値Xと使用量情報値Hとの差分Wが使用量情報値Gに加
算され、EEPROM60とインクカートリッジINC
1、INC2の記憶素子80との所定の記憶領域に新た
な使用量情報値Iとして書き込まれ(S540、S55
0)、電源がオフされる(S560)。
<<< Processing Information Value Writing Process When Printer Main Unit is Powered Off >> FIG. 10 is a flowchart showing a usage amount information value writing process when the printer main unit is powered off. When the power switch is turned off by the user, the control circuit 50 receives the power off command signal (S500), and the usage amount for each color stored in the storage elements 80 provided in the ink cartridges INC1 and INC2. The information value G is read (S510). The read usage information value G is EEP
The usage amount information value H previously written in the ROM 60 and already stored is compared to determine whether there is a difference (S520). When the used amount information value G read at this time and the used amount information value H stored in the EEPROM 60 match, the cumulative used amount information value X stored in the EEPROM 60 is the EEPROM 60 and the ink cartridge INC1, It is written as a new usage amount information value in a predetermined storage area with the storage element 80 of INC2 (S
530). On the other hand, when the usage information value G and the stored usage information value H are different, the difference W between the cumulative usage information value X and the usage information value H is added to the usage information value G. The EEPROM 60 and the ink cartridge INC
1, a new usage amount information value I is written in a predetermined storage area with the storage element 80 of INC2 (S540, S55).
0), the power is turned off (S560).

【0059】このように、本実施の形態によれば、記憶
素子80の値が使用不可能なインク量を示す使用量情報
値、例えば100(%)になる前に、インクカートリッ
ジINC1、INC2内のインクが空になることはない
ので、空打ちによって印字ヘッドIH1〜IH4を破損
する虞はない。
As described above, according to the present embodiment, before the value of the storage element 80 reaches the usage amount information value indicating the unusable ink amount, for example, 100 (%), the inside of the ink cartridges INC1 and INC2 is Since the ink of No. 1 does not become empty, there is no risk of damaging the print heads IH1 to IH4 by blank ejection.

【0060】本実施形態においては、プリンタ本体のE
EPROM60と、インクカートリッジINC1、IN
C2の記憶素子80とに書き込むデータをインクの使用
量を示す使用量情報値としたが、インクカートリッジI
NC1、INC2内のインク残量を示す残量情報値とし
てもよい。この場合には、インクカートリッジINC
1、INC2には、出荷時にインクカートリッジが未使
用であることを示す残量情報値、たとえば100(%)
がイニシャル値として記憶されている。この残量情報値
は、使用可能なインク量を100として累計残量が百分
率で示している。使用可能なインク量は、実際にインク
カートリッジINC1、INC2に収容されているイン
ク量より小さく設定され、残量情報値が0(%)となっ
た場合でも、カートリッジ内には僅かなインクが残存
し、空打ちしないように設定されていることは使用量情
報値で示す場合と同様である。
In this embodiment, the E of the printer body is
EPROM 60 and ink cartridges INC1 and IN
Although the data to be written in the storage element 80 of C2 is the usage amount information value indicating the usage amount of ink, the ink cartridge I
It may be a remaining amount information value indicating the remaining amount of ink in NC1 and INC2. In this case, the ink cartridge INC
1 and INC2, the remaining amount information value indicating that the ink cartridge is unused at the time of shipment, for example, 100 (%)
Is stored as the initial value. This remaining amount information value shows the cumulative remaining amount as a percentage with the usable ink amount as 100. The usable ink amount is set to be smaller than the ink amount actually contained in the ink cartridges INC1 and INC2, and even if the remaining amount information value becomes 0 (%), a small amount of ink remains in the cartridge. However, the fact that the blanking is not set is similar to the case where the usage amount information value is used.

【0061】また、累計残量情報値は前記インク使用量
算出処理ルーチンによって算出されたインク使用量α
が、EEPROM60に既に記憶されていた使用量情報
値から減算されることによって求められる。インクカー
トリッジINC1、INC2の取り外し時、及びプリン
タ本体の電源オフ時に、記憶素子80の残量情報値とE
EPROM60の残量情報値とが相違した場合には、記
憶素子80の残量情報値から、前記累計残量情報値とE
EPROM60の残量情報値との差分が減算されて、E
EPROM60とインクカートリッジINC1、INC
2の記憶素子80との所定の記憶領域に使用量情報値と
して書き込まれることになる。
Further, the cumulative remaining amount information value is the ink usage amount α calculated by the ink usage amount calculation processing routine.
Is obtained by subtracting from the usage amount information value already stored in the EEPROM 60. When the ink cartridges INC1 and INC2 are removed and the printer main body is powered off, the remaining amount information value of the storage element 80 and E
When the remaining amount information value of the EPROM 60 is different, the accumulated remaining amount information value and the E are calculated from the remaining amount information value of the storage element 80.
The difference from the remaining amount information value of the EPROM 60 is subtracted, and E
EPROM 60 and ink cartridges INC1, INC
It is written as a usage amount information value in a predetermined storage area with the second storage element 80.

【0062】[0062]

【発明の効果】本発明によれば、インクの残存しないイ
ンクカートリッジの使用による空打ちを抑えることが可
能な印刷装置を実現することが可能となる。
According to the present invention, it is possible to realize a printing apparatus capable of suppressing blank ejection due to use of an ink cartridge in which no ink remains.

【0063】[0063]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施の形態に係る印刷装置の概略構成を示し
た図である。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a printing apparatus according to this embodiment.

【図2】本実施の形態に係るカラープリンタCPの内部
構成を示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing an internal configuration of a color printer CP according to the present embodiment.

【図3】インクカートリッジおよびプリンタ本体10の
カートリッジ装着部の概略構造を示す斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing a schematic structure of an ink cartridge and a cartridge mounting portion of the printer body 10.

【図4】インクカートリッジの内部構造、キャリッジ4
0上のカートリッジ装着部の内部構造、およびカートリ
ッジ装着部にカートリッジを装着する様子を示す断面図
である。
FIG. 4 is an internal structure of an ink cartridge, a carriage 4.
FIG. 3 is a cross-sectional view showing the internal structure of the cartridge mounting portion on the 0, and how the cartridge is mounted in the cartridge mounting portion.

【図5】記憶素子80の構成を示すブロック図である。5 is a block diagram showing a configuration of a storage element 80. FIG.

【図6】本実施の形態に係るカラープリンタCPの制御
回路の内部構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an internal configuration of a control circuit of the color printer CP according to the present embodiment.

【図7】印刷処理に基づく累計使用量情報値の算出処理
を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a calculation process of a cumulative usage amount information value based on a printing process.

【図8】電源スイッチがオンされた場合の使用量情報値
の書き込み処理を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a writing process of a usage amount information value when a power switch is turned on.

【図9】インクカートリッジ交換時における使用量情報
値の書き込み処理を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a writing process of a usage amount information value when an ink cartridge is replaced.

【図10】プリンタ本体の電源オフ時における使用量情
報値の書き込み処理を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a process of writing a usage amount information value when the printer body is powered off.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10・・・プリンタ本体 11・・・操作パネル 12・・・排紙部 13・・・給紙部 18・・・カートリッジ装着部 20、21・・・ロール紙ユニットホルダ 30・・・ロール紙 32・・・印刷用ロール紙 33・・・記憶素子 40・・・キャリッジ 42・・・プラテン 43・・・紙送りモータ 44・・・摺動軸 45・・・駆動ベルト 46・・・プーリ 47・・・エンコーダ 48・・・ギヤ機構 50・・・制御回路 51・・・制御部(CPU) 52・・・PROM 53・・・RAM 54・・・周辺機器入出力部(PIO) 55・・・タイマ 56・・・駆動バッファ 57・・・バス 58・・・発振器 59・・・分配出力器 60・・・キャッピング装置 80・・・記憶素子 81・・・メモリセル 82・・・リード・ライト制御部 83・・・アドレスカウンタ 111・・・操作ボタン 112・・・表示ランプ 117K・・・インク収容部 121・・・排紙トレー 131・・・給紙ホルダ 171・・・カートリッジ本体 172・・・側枠部 173・・・凹部 174・・・接続端子 175・・・インク供給部 181・・・針 182・・・カートリッジガイド 183・・・凹部 184・・・内壁 185・・・電極 186・・・コネクタ 187・・・底部 188・・・後壁部 189・・・係合具 191・・・支持軸 192・・・固定レバー 193・・・係止部 PC・・・パーソナルコンピュータ INC1、INC2・・・インクカートリッジ IH1、IH2、IH3、IH4・・・印字ヘッド 10 ... Printer body 11 ... Operation panel 12 ... Paper output section 13 ... Paper feed unit 18: Cartridge mounting part 20, 21 ... Roll paper unit holder 30 ... roll paper 32 ... Roll paper for printing 33 ... Storage element 40 ... Carriage 42 ... Platen 43 ... Paper feed motor 44 ... Sliding shaft 45 ... Drive belt 46 ... Pulley 47 ... Encoder 48 ... Gear mechanism 50 ... Control circuit 51 ... Control unit (CPU) 52 ... PROM 53 ... RAM 54 Peripheral device input / output unit (PIO) 55 ・ ・ ・ Timer 56 ... Drive buffer 57 ... bus 58 ... Oscillator 59: Distribution output device 60: Capping device 80 ... Storage element 81 ... Memory cell 82 ... Read / write control unit 83 ... Address counter 111 ... Operation button 112 ... Indicator lamp 117K ... Ink storage unit 121 ... Paper ejection tray 131: Paper feed holder 171 ... Cartridge body 172 ... Side frame 173 ... recess 174 ... Connection terminal 175 ... Ink supply unit 181 ... Needle 182 ... Cartridge guide 183 ... recess 184 ... Inner wall 185 ... Electrode 186 ... Connector 187 ... bottom 188 ... rear wall 189 ... Engaging tool 191 ... Support shaft 192: Fixed lever 193 ... Locking part PC: Personal computer INC1, INC2 ... Ink cartridge IH1, IH2, IH3, IH4 ... Print head

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 印刷装置本体にて使用されるインクを収
容し、使用されたインクの量を示す使用量情報値を記憶
可能なインク記憶手段を備えたインクユニット、及び、
該インクユニットが着脱可能であって、前記インク記憶
手段の使用量情報値を読み込んで記憶する本体記憶手段
と、前記インク記憶手段に新たな使用量情報値を書き込
む書込手段とを備えた前記印刷装置本体、を有する印刷
装置において、 前記印刷装置本体は、前記書込手段による前記インク記
憶手段への新たな使用量情報値の書き込みに先だって、
インクユニットに備えられた前記インク記憶手段に記憶
された使用量情報値を読み込み、読み込んだ使用量情報
値がそのインクユニットに対する初期値として本体記憶
手段に記憶された初期使用量情報値と相違する場合に
は、前記読み込んだ使用量情報値より大きな値を新たな
使用量情報値として前記インク記憶手段に書き込むこと
を特徴とする印刷装置。
1. An ink unit containing ink used in a printing apparatus main body, the ink unit having an ink storage means capable of storing a usage amount information value indicating the amount of the used ink, and
The ink unit is detachable, and comprises a main body storage means for reading and storing a usage amount information value of the ink storage means, and a writing means for writing a new usage amount information value in the ink storage means. In a printing apparatus having a printing apparatus main body, the printing apparatus main body is configured to write a new usage amount information value to the ink storage unit by the writing unit,
The usage amount information value stored in the ink storage means provided in the ink unit is read, and the read usage amount information value is different from the initial usage amount information value stored in the main body storage means as the initial value for the ink unit. In this case, the printing apparatus is characterized in that a value larger than the read usage amount information value is written in the ink storage means as a new usage amount information value.
【請求項2】 請求項1に記載の印刷装置において、 前記初期使用量情報値は、前記印刷装置本体の電源投入
時、又は、前記インクユニットの装着時にインク記憶手
段から読み込んだ使用量情報値であって、前記インク記
憶手段に書き込む新たな使用量情報値は、前記初期使用
量情報値と印刷動作に基づいて算出した累計使用量情報
値との差分を、新たな使用量情報値の書き込みに先だっ
て読み込んだ使用量情報値に加算した値であることを特
徴とする印刷装置。
2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the initial usage amount information value is a usage amount information value read from an ink storage unit when the printing apparatus main body is turned on or when the ink unit is attached. The new usage amount information value to be written in the ink storage means is the difference between the initial usage amount information value and the cumulative usage amount information value calculated based on the printing operation, and the new usage amount information value is written. A printing device characterized by being a value added to a usage amount information value read in advance.
【請求項3】 印刷装置本体にて使用されるインクを収
容し、残存するインクの量を示す残量情報値を記憶可能
なインク記憶手段を備えたインクユニット、及び、該イ
ンクユニットが着脱可能であって、前記インク記憶手段
の残量情報値を読み込んで記憶する本体記憶手段と、前
記インク記憶手段に新たな残量情報値を書き込む書込手
段を備えた前記印刷装置本体、を有する印刷装置におい
て、 前記印刷装置本体は、前記書込手段による前記インク記
憶手段への新たな残量情報値の書き込みに先だって、イ
ンクユニットに備えられた前記インク記憶手段に記憶さ
れた残量情報値を読み込み、読み込んだ残量情報値がそ
のインクユニットに対する初期値として本体記憶手段に
記憶された初期残量情報値と相違する場合には、前記読
み込んだ残量情報値より小さな値を新たな残量情報値と
して前記インク記憶手段に書き込むことを特徴とする印
刷装置。
3. An ink unit having ink storage means for accommodating ink used in the printer body and capable of storing a remaining amount information value indicating the amount of remaining ink, and the ink unit is removable. And printing by including a main body storage unit that reads and stores the remaining amount information value of the ink storage unit, and the printing apparatus main body that has a writing unit that writes a new remaining amount information value into the ink storage unit In the apparatus, the printing apparatus main body stores the remaining amount information value stored in the ink storage unit provided in the ink unit before writing the new remaining amount information value to the ink storage unit by the writing unit. If the read remaining amount information value is different from the initial remaining amount information value stored in the main body storage means as the initial value for the ink unit, the read remaining amount Printing device and writes to the ink storage unit smaller than distribution value as a new remaining amount information values.
【請求項4】 請求項3に記載の印刷装置において、 前記初期残量情報値は、前記印刷装置本体の電源投入
時、又は、前記インクユニットの装着時にインク記憶手
段から読み込んだ残量情報値であって、前記インク記憶
手段に書き込む新たな残量情報値は、前記初期残量情報
値と印刷動作に基づいて算出した累計残量情報値との差
分を、新たな残量情報値の書き込みに先だって読み込ん
だ残量情報値から減算した値であることを特徴とする印
刷装置。
4. The printing apparatus according to claim 3, wherein the initial remaining amount information value is the remaining amount information value read from an ink storage unit when the printing apparatus main body is powered on or when the ink unit is attached. The new remaining amount information value to be written in the ink storage means is the difference between the initial remaining amount information value and the cumulative remaining amount information value calculated based on the printing operation, and the new remaining amount information value is written. A printing device characterized by being a value subtracted from the remaining amount information value read in advance.
JP2001264661A 2001-08-31 2001-08-31 Printing equipment Withdrawn JP2003072098A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001264661A JP2003072098A (en) 2001-08-31 2001-08-31 Printing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001264661A JP2003072098A (en) 2001-08-31 2001-08-31 Printing equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003072098A true JP2003072098A (en) 2003-03-12

Family

ID=19091234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001264661A Withdrawn JP2003072098A (en) 2001-08-31 2001-08-31 Printing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003072098A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238832A (en) * 2004-01-21 2005-09-08 Seiko Epson Corp Liquid cartridge, printing apparatus and printing apparatus control method
JP2010269608A (en) * 2004-01-21 2010-12-02 Seiko Epson Corp Control method of printing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238832A (en) * 2004-01-21 2005-09-08 Seiko Epson Corp Liquid cartridge, printing apparatus and printing apparatus control method
JP2010269608A (en) * 2004-01-21 2010-12-02 Seiko Epson Corp Control method of printing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6565198B2 (en) Ink cartridge and printer using the same
USRE41377E1 (en) Printer and ink cartridge attached thereto
US7134738B2 (en) Printer and ink cartridge attached thereto
US6447090B1 (en) Ink cartridge and printer using the same
US6371586B1 (en) Printer and ink cartridge attached thereto
JP4442711B2 (en) Ink container and printing apparatus using the same
JP2001187455A (en) Ink container and printing apparatus using the same
EP2133205B1 (en) Fluid discharge device, control method for a fluid discharge device, and fluid tank
JP2000158665A (en) Ink jet recording device and ink container
JP2003072098A (en) Printing equipment
JP2004122644A (en) Recording device, computer program, computer system, and recording method
JP2003063037A (en) Printing device, printing method and computor system
JP4488025B2 (en) Ink container and printing apparatus using the same
JP2004243780A (en) Ink jet recording device and ink container

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104