[go: up one dir, main page]

JP2003093367A - カプセル型医療装置 - Google Patents

カプセル型医療装置

Info

Publication number
JP2003093367A
JP2003093367A JP2001297703A JP2001297703A JP2003093367A JP 2003093367 A JP2003093367 A JP 2003093367A JP 2001297703 A JP2001297703 A JP 2001297703A JP 2001297703 A JP2001297703 A JP 2001297703A JP 2003093367 A JP2003093367 A JP 2003093367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
medical device
capsule medical
end side
body cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001297703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4643089B2 (ja
JP2003093367A5 (ja
Inventor
Takeshi Yokoi
武司 横井
Hideyuki Adachi
英之 安達
Hironobu Takizawa
寛伸 瀧澤
Hidetake Segawa
英建 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001297703A priority Critical patent/JP4643089B2/ja
Priority to US10/251,443 priority patent/US7083579B2/en
Publication of JP2003093367A publication Critical patent/JP2003093367A/ja
Priority to US11/451,914 priority patent/US7651471B2/en
Publication of JP2003093367A5 publication Critical patent/JP2003093367A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643089B2 publication Critical patent/JP4643089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00156Holding or positioning arrangements using self propulsion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00158Holding or positioning arrangements using magnetic field
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/42Detecting, measuring or recording for evaluating the gastrointestinal, the endocrine or the exocrine systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7232Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes involving compression of the physiological signal, e.g. to extend the signal recording period

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カプセル本体の汎用性を高めると共に飲み込
み性を落とすことなく、管腔狭窄部などで詰まっても、
管腔前後にガスや体液等の流体が通過可能なカプセル型
医療装置を実現する。 【解決手段】 カプセル型医療装置1は、体外装置と送
受信する無線アンテナ21を有し、体腔管路内を通過さ
せて前記体外装置の制御により、検査、治療又は処置が
可能である。前記カプセル型医療装置1は、カプセル本
体1Aに略円形形状の一軸方向上端に断面を大きくした
拡張部42を設け、長手軸方向に対する垂直断面形状が
非円形断面を形成している。前記カプセル本体1Aは、
腔管路内面に密接してこの体腔管路を塞いだときに管腔
前後にガスや体液等の流体を連通させる流体通路として
連通孔43を前記拡張部42に形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、体腔管路内を通過
させて検査、治療又は処置が可能なカプセル型医療装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内視鏡は、操作部に連結された細
長な挿入部を体腔内に挿入し、目的部位を検査、治療又
は処置している。しかしながら、内視鏡は、長時間挿入
し続けることが困難である。そこで、例えば、特開平7
−111985号公報や特開平9−327447号公報
及び特開2000−342522号公報は、検査、治療
又は処置が可能な飲み込み型の医療装置を提案してい
る。
【0003】上記特開2000−342522号公報
は、飲み込み型内視鏡を提案している。上記飲み込み型
内視鏡は、この挿入部先端側に体腔内管路の目的部位で
管路内に固定するためのバルーンを設けて構成されてい
る。上記特開平7−111985号公報や特開平9−3
27447号公報は、カプセル型医療装置を提案してい
る。上記カプセル型医療装置は、カプセル本体の表面に
各種センサ手段や電源供給手段を設けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開2000−342522号公報に記載の飲み込み型内
視鏡は、上記バルーンが体腔管路内面に密接してこの体
腔管路を塞いでしまい、管腔狭窄部などで管腔内面に完
全に詰まるという問題がある。しかも、上記飲み込み型
内視鏡は、上記バルーンと内視鏡本体との間やバルーン
自体、バルーンのない部分の内視鏡本体共に体腔管腔前
後にガスや体液等の流体を連通させる孔や溝が形成され
ていない。従って、上記特開2000−342522号
公報に記載の飲み込み型内視鏡は、管腔狭窄部などで管
腔内面に完全に詰まったとき、この管腔前後にガスや体
液等の流体を連通させることができない。
【0005】一方、これに対して、特開平7−1119
85号公報や特開平9−327447号公報に記載のカ
プセル型医療装置は、上記各種センサ手段や電源供給手
段が上記カプセル本体の外表面に複数個固定して構成さ
れているため、全周に亘って外径が太くなり、体腔管路
内面に密接してこの体腔管路を塞いでしまい、管腔狭窄
部などで管腔内面に完全に詰まるという問題がある。
【0006】上記カプセル型医療装置は、上記各種セン
サ手段や電源供給手段により形成される上記カプセル本
体の外表面の凹部の深さが浅いので、管腔狭窄部などで
管腔内面に完全に詰まったとき、この管腔前後にガスや
体液等の流体を連通させる機能がほとんどない。そもそ
もこれらカプセル型医療装置は、管腔狭窄部で詰まった
ときのことを考えていないので、この管腔狭窄部での詰
まりに関する記載はない。
【0007】本発明は、これらの事情に鑑みてなされた
ものであり、カプセル本体の汎用性を高めると共に飲み
込み性を落とすことなく、管腔狭窄部などで詰まって
も、管腔前後にガスや体液等の流体が通過可能なカプセ
ル型医療装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1は、体
腔管路内を通過させて検査、治療又は処置が可能なカプ
セル型医療装置において、前記体腔管路内面に密接して
この体腔管路を塞いだときに、この体腔管路の前後を連
通させる流体通路を形成する流体通路形成手段を設けた
ことを特徴としている。また、本発明の請求項2は、請
求項1に記載のカプセル型医療装置において、前記流体
通路形成手段は、カプセル本体に直接又はこのカプセル
本体の外周に着脱自在に装着する外装部材に設けたこと
を特徴としている。また、本発明の請求項3は、体腔管
路内を通過させて検査、治療又は処置が可能なカプセル
型医療装置において、略円形形状の一軸方向に断面を大
きくした拡張部を設けて長手軸方向に対する垂直断面形
状が非円形断面を形成するカプセル本体を有し、前記体
腔管路内面に密接してこの体腔管路を塞いだときに、こ
の体腔管路の前後を連通させる流体通路を前記拡張部に
形成したことを特徴としている。この構成により、カプ
セル本体の汎用性を高めると共に飲み込み性を落とすこ
となく、管腔狭窄部などで詰まっても、管腔前後にガス
や体液等の流体が通過可能なカプセル型医療装置を実現
する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 (第1の実施の形態)図1ないし図12は本発明の第1
の実施の形態に係り、図1は本発明の第1の実施の形態
を備えた医療システムを示す全体構成図、図2は第1の
実施の形態のカプセル型医療装置を示す回路ブロック
図、図3は図2のカプセル型医療装置の構成を示す構成
図であり、図3(a)はカプセル型医療装置の断面構成
図、図3(b)は同図(a)の先端側外観図、図3
(c)は同図(a)の後端側外観図、図4は図3のカプ
セル型医療装置が食道を通過中の断面図、図5は図3の
カプセル型医療装置が小腸の狭窄部で詰まっている際の
断面図、図6は図5の断面図、図7は紐状回収具でカプ
セル型医療装置を回収している際の概略説明図、図8は
図3のカプセル型医療装置の変形例を示す構成図であ
り、図8(a)は拡張部に連通溝を形成したカプセル型
医療装置の断面構成図、図8(b)は同図(a)の先端
側外観図、図8(c)は同図(a)の後端側外観図、図
9はカプセル型医療装置の他の変形例を示す構成図であ
り、図9(a)は長手軸方向に対する垂直断面の短軸中
心軸と前記観察装置の光軸とを偏芯させたカプセル型医
療装置の断面構成図、図9(b)は同図(a)の先端側
外観図、図10はカプセル型医療装置の更なる変形例を
示す構成図であり、図10(a)はカプセル本体の一軸
方向両端にそれぞれ拡張部を設けたカプセル型医療装置
の外観図、図10(b)は同図(a)のカプセル型医療
装置が食道を通過中の先端側外観図、図11はカプセル
型医療装置の更に他の変形例を示す構成図であり、図1
1(a)は連通孔が長手軸方向に対して傾いて形成され
ているカプセル型医療装置の説明図、図11(b)は連
通孔が長手軸方向に対して曲線状に曲がって形成されて
いるカプセル型医療装置の説明図、図12はカプセル型
医療装置の更なる変形例を示す構成図であり、図12
(a)はカプセル本体の外周面に複数の突起を設けたカ
プセル型医療装置の外観説明図、図12(b)は同図
(a)のカプセル型医療装置の先端側外観図である。
【0010】図1に示すようにカプセル型医療装置1
は、患者2の体腔管路内を通過中に体外装置3と電波を
送受信して、この体外装置3の制御により検査、治療又
は処置が可能な医療システム4を構成している。
【0011】この医療システム4は、大腸用前処置(腸
管洗浄)の後に、前記カプセル型医療装置1を薬剤と同
様に水などと一緒に飲んで、食道・十二指腸・小腸・大
腸のスクリーニング検査を行うものである。そして、こ
の医療システム4は、前記カプセル型医療装置1が食道
などの通過が早い場合、10フレーム/秒位で画像を撮
影し、小腸などの通過が遅い場合、2フレーム/秒位で
画像を撮影する。撮影した画像は、必要な信号処理とデ
ジタル圧縮処理後に体外装置に画像転送し、必要な情報
のみを動画として見て診断できるように記録されるよう
になっている。
【0012】先ず、体外装置3について説明する。この
体外装置3は、カプセル型医療装置1を制御する機能を
備えたパソコン本体11と、このパソコン本体11に接
続され、コマンド、データ等の入力を行うキーボード1
2と、パソコン本体11に接続され、画像等を表示する
表示手段としてのモニタ13と、パソコン本体11に接
続され、カプセル型医療装置1を制御する制御信号の発
信及びカプセル型医療装置1からの信号を受信する体外
アンテナ14とを有する。
【0013】このカプセル型医療装置1を制御する制御
信号は、キーボード12からのキー入力或いはパソコン
本体11内のハードディスク等に格納された制御プログ
ラムに基づいて生成され、パソコン本体11内の発信回
路を経て所定の周波数の搬送波で変調され、体外アンテ
ナ14から電波として発信されるようになっている。
【0014】そして、カプセル型医療装置1は、後述の
無線アンテナ21で電波を受信し、制御信号が復調さ
れ、各構成回路等へ出力するようになっている。また、
体外装置3は、カプセル型医療装置1の無線アンテナ2
1から送信される映像信号等の情報(データ)信号を体
外アンテナ14で受信して、モニタ13上に表示するよ
うになっている。
【0015】次に、図2及び図3を用いて本実施の形態
のカプセル型医療装置の詳細構成について説明する。
尚、本実施の形態では、検査(観察)のみが可能なカプ
セル型医療装置である。前記カプセル型医療装置1は、
前記体外装置3と電波を送受信する無線アンテナ21
と、この無線アンテナ21で送受信する電波を信号処理
する無線送受信回路22と、体腔内を照明するための照
明光を発生するLED(Light Emitting Diode)等の照
明装置23と、この照明装置23からの照明光で照明さ
れた体腔内の光学像を取り込み撮像する観察装置24
と、この観察装置24で撮像されて得た撮像信号に対し
てデジタル信号処理等を行うデジタル信号処理回路25
と、電源電力を供給する電池等のバッテリ26aが収納
されるバッテリ部26と、このバッテリ部26から供給
される電源電力をオンオフするスイッチ27とから主に
構成される。
【0016】前記無線送受信回路22は、前記無線アン
テナ21で受信した体外装置3からの電波の搬送波を選
択的に抽出し、検波等して制御信号を復調して各構成回
路等へ出力すると共に、これら各構成回路等からの例え
ば、映像信号等の情報(データ)信号を所定の周波数の
搬送波で変調し、前記無線アンテナ21から電波として
発信するようになっている。
【0017】前記観察装置24は、光学像を取り込む対
物光学系31と、この対物光学系31で取り込んだ光学
像を撮像するCMOS( Complementary Metal-Oxide S
emiconductor )等の撮像センサ32と、この撮像セン
サ32を駆動するための撮像駆動回路33とから構成さ
れている。
【0018】前記デジタル信号処理回路25は、前記撮
像センサ32で撮像されて得た撮像信号を信号処理して
デジタル映像信号に変換するデジタル映像信号処理回路
(以下、映像信号処理回路)34と、この映像信号処理
回路34で変換されたデジタル映像信号を圧縮処理する
デジタル圧縮処理回路(以下、圧縮処理回路)35とか
ら構成される。
【0019】前記バッテリ部26は、収納されるバッテ
リ26aからの電源電力を前記スイッチ27を介して前
記照明装置23,前記デジタル信号処理回路25及び前
記無線送受信回路22に供給するようになっている。
尚、前記観察装置24は、前記デジタル信号処理回路2
5を介して前記バッテリ26aからの電源電力を供給さ
れるようになっている。
【0020】また、前記カプセル型医療装置1は、体腔
管路内で詰まったとき、先端に磁石を設けた後述の紐状
回収具(図7参照)で回収されるための永久磁石(以
下、単に磁石)36を内蔵している。
【0021】図3(a)〜(c)に示すように前記カプ
セル型医療装置1は、透明な本体外装部材41により気
密に覆われた円筒状のカプセル本体1Aを有して構成さ
れ、上述した照明装置23,観察装置24等の内蔵物を
配置されている。更に、具体的に説明すると、前記カプ
セル型医療装置1は、カプセル本体1Aの先端側中央部
に前記観察装置24を構成する前記対物光学系31が配
置され、この対物光学系31の結像位置に前記撮像セン
サ32が配置されている。
【0022】前記撮像センサ32の周囲には、前記撮像
駆動回路33が配置されている。この撮像駆動回路33
及び前記撮像センサ32の基端側には、前記デジタル信
号処理回路25が配置されている。このデジタル信号処
理回路25の基端側には、前記無線送受信回路22が配
置されている。
【0023】また、前記対物光学系31の周囲には、前
記照明装置23が配置されており、前記本体外装部材4
1を介してカプセル本体1A前方を照明するようになっ
ている。尚、図中、前記照明装置23は、例えば4つの
LEDが配置されている。
【0024】前記無線送受信回路22の後部には、前記
バッテリ部26が設けられ、このバッテリ部26に例え
ば、3つの電池等のバッテリ26aが収納されている。
前記バッテリ部26は、前記スイッチ27が押下操作さ
れると、このスイッチ27を介して電源電力が供給され
るようになっている。前記バッテリ部26の後部側は、
前記無線アンテナ21が配置されると共に、前記磁石3
6が配置されている。
【0025】前記カプセル型医療装置1は、上述した内
蔵物を図示しない金属リング補強部材により補強保持さ
れて前記本体外装部材41に配置されている。尚、前記
カプセル型医療装置1は、カプセル本体1Aを患者2が
容易に飲み込み可能な大きさに形成されている。
【0026】本実施の形態では、前記カプセル本体1A
は、略円形形状の一軸方向上端に断面を大きくした拡張
部42を設け、長手軸方向に対する垂直断面形状が非円
形断面を形成している。そして、前記カプセル本体1A
は、管腔前後にガスや体液等の流体を連通させる流体通
路として連通孔43を前記拡張部42に形成している。
このことにより、前記カプセル本体1Aは、体腔管路内
面に密接してこの体腔管路を塞いだときに、前記連通孔
43を介して体腔管路の前後をガスや体液等の流体が連
通可能になっている。
【0027】次に、本実施の形態のカプセル型医療装置
1による動作を以下に説明する。図1に示すように、患
者2の例えば胃51内部等の体腔管路内を長時間にわた
り観察する必要がある場合、操作者は、カプセル型医療
装置1を患者2に飲み込ませ、胃51内を通過させる状
態にする。尚、このとき、操作者は、患者2に飲み込ま
せる直前に予め、カプセル型医療装置1のスイッチ27
をオンし、バッテリ部26のバッテリ26aの電源電力
が照明装置23、観察装置24、デジタル信号デジタル
信号処理回路25,無線送受信回路22へ伝達されるよ
うにする。
【0028】カプセル型医療装置1は、口腔52から食
道53を通過し、胃51内部へ到達する。このとき、図
4に示すように食道53は、例えば長径が約16mm、
短径が約14mmであるのでカプセル型医療装置1は、
容易に通過可能である。
【0029】そして、胃51内部を観察する必要がある
場合、操作者は、体外装置3の例えばキーボード12か
ら観察開始のコマンドに対応するキー入力を行う。する
と、このキー入力による制御信号は、体外装置3の体外
アンテナ14を経て電波で放射されてカプセル型医療装
置1側に送信される。
【0030】カプセル型医療装置1は、無線アンテナ2
1で受信した信号により、動作開始の信号を検出し、無
線送受信回路22、照明装置23、観察装置24、デジ
タル信号処理回路25等が駆動する。
【0031】照明装置23は、観察装置24の視野方向
に照明光を出射し、照明された部分の視野範囲の光学像
が観察装置24の撮像センサ32に結像されて光電変換
されて撮像信号を出力する。この撮像信号は、デジタル
信号処理回路25の映像信号処理回路34でデジタル映
像信号に変換された後、圧縮処理回路35で圧縮処理さ
れて無線送受信回路22で変調され、無線アンテナ21
から電波で放射される。
【0032】この電波は、体外装置3の体外アンテナ1
4で受信され、パソコン本体11内の受信回路で復調さ
れ、パソコン本体11内のA/Dコンバータでデジタル
信号に変換され、メモリに格納されると共に、所定の速
度で読み出されモニタ13に撮像センサ32で撮像され
た光学画像がカラー表示される。操作者は、この画像を
観察することにより、患者2の胃51内部を観察するこ
とができる。尚、この光学画像は図示しない画像記録装
置に記録することもできる。
【0033】胃51内の観察が終了した後、カプセル型
医療装置1は、蠕動運動によって、胃51から十二指腸
54、小腸55、大腸56を経由し、図示しない肛門か
ら取り出される。この間、カプセル型医療装置1は、消
化管全体の内部を観察することが可能である。
【0034】このとき、カプセル型医療装置1は、図5
に示すように例えば小腸55内部の狭窄部55aで詰ま
ってしまう場合がある。この場合、図6に示すようにカ
プセル型医療装置1は、小腸55内部の狭窄部55a
で、この管腔内面に密接してこの管路を塞いでしまう。
【0035】そして、この場合、図7に示すように紐状
回収具60でカプセル型医療装置1を回収する必要があ
る。しかしながら、紐状回収具60でカプセル型医療装
置1を回収するまでに時間がかかり、その間従来のカプ
セル型医療装置は、小腸55内部の狭窄部55aの前後
でガスや体液等の流体61を連通させることができな
い。
【0036】本実施の形態のカプセル型医療装置1は、
拡張部42に流体通路として連通孔43を形成している
ので、小腸55内部の狭窄部55aの前後でガスや体液
等の流体61を連通させることができる。そして、カプ
セル型医療装置1は、紐状回収具60で回収されるよう
になっている。
【0037】この結果、本実施の形態のカプセル型医療
装置1は、小腸55などの体腔内深部で詰まって長時間
回収できなかったとしても、飲み込み性を落とすことな
く、前後の管腔に腸管ガスや体液等の流体61が通過可
能である。
【0038】また、カプセル型医療装置は、前記カプセ
ル本体1Aの前記拡張部42に流体通路として前記連通
孔43でなく、図8に示すように連通溝を形成しても良
い。図8(a)〜(c)に示すようにカプセル型医療装
置71は、カプセル本体71Aの拡張部72に連通溝7
3を形成して構成されている。
【0039】前記拡張部72は、前記連通溝73の外周
にR面取り部74を形成している。このことにより、前
記拡張部72は、体腔管路内面に密接してもこの体腔管
路内面を安全に保護している。
【0040】そして、カプセル型医療装置71は、上述
したカプセル型医療装置1と同様に体腔管路内面に密接
してこの体腔管路を塞いだときに、前記連通溝73を介
して体腔管路の前後をガスや体液等の流体が連通するよ
うになっている。それ以外の構成は、上記カプセル型医
療装置1と同様なので説明を省略する。この結果、カプ
セル型医療装置71は、上述したカプセル型医療装置7
1と同様な効果を得る。
【0041】また、カプセル型医療装置は、図9に示す
ように長手軸方向に対する垂直断面の短軸中心軸と前記
観察装置24の光軸とを偏芯させて構成しても良い。図
9(a),(b)に示すようにカプセル型医療装置81
は、カプセル本体81Aの長手軸方向に対する垂直断面
の短軸中心軸82と前記観察装置24の光軸83とを偏
芯させて構成している。
【0042】また、前記カプセル型医療装置81は、長
手軸方向に対する垂直断面の短軸中心軸82に対して、
前記観察装置24の光軸83の反対側の空間即ち、拡張
部84に前記連通孔43を複数形成している。これら連
通孔43は、長軸中心軸84に対して、略対称位置に例
えば3つ形成されている。尚、前記これら連通孔43
は、連通溝73であっても良い。この結果、カプセル型
医療装置81は、前記観察装置24の光軸を長手軸方向
に対する垂直断面の短軸中心軸82から傾けた弱斜視の
構成にすることが可能である。
【0043】また、カプセル型医療装置は、図10に示
すようにカプセル本体の一軸方向両端にそれぞれ拡張部
を設けて構成しても良い。図10(a),(b)に示す
ようにカプセル型医療装置91は、カプセル本体91A
の一軸方向両端にそれぞれ上端拡張部92及び下端拡張
部93を設けて、長手軸方向に対する垂直断面形状が楕
円形状を形成している。尚、図10(b)は、食道53
内を通過している際のカプセル型医療装置91を表して
いる。食道53は、楕円形状なのでカプセル型医療装置
91は容易に通過可能である。
【0044】前記カプセル型医療装置91は、短軸中心
軸94に対して略対称位置に前記上端拡張部92に連通
溝73を形成し、前記下端拡張部93に連通孔43を形
成している。また、前記カプセル型医療装置91は、前
記上端拡張部92に連通孔43を形成し、前記下端拡張
部93に連通溝73を形成しても良いし、前記上端拡張
部92及び下前記端拡張部93の両方共に連通孔43又
は連通溝73を形成しても良い。尚、前記カプセル型医
療装置91は、前記上端拡張部92及び前記下端拡張部
93を設けた長軸中心軸95に対して略対称な位置に前
記連通溝73又は連通孔43を複数設けて構成しても良
い。
【0045】また、前記カプセル型医療装置91は、セ
ンシング部分が外部に露出し、内部に対して水密に保つ
ようにカプセル本体91Aの外周面に各種センサを設け
て構成されても良い。前記カプセル型医療装置91は、
カプセル本体91Aの外周面先端側に生体内の明るさを
検出する光センサ96を設けている。また、前記カプセ
ル型医療装置91は、カプセル本体91Aの外周面後端
側に体腔内液の化学量(PH値)を検出するPH(ペー
ハー)センサ97及び各臓器の温度を検出する温度セン
サ98を設けている。尚、これら各種センサは、上述し
た光センサ96,PH(ペーハー)センサ97及び温度
センサ98の他に、図示しないがカプセル通過時の管腔
内面からカプセル本体91Aの外面に加わる圧力を検出
する圧力センサ又は各臓器のヘモグロビン量(出血の有
無)を検出する血液センサ(ヘモグロビンセンサ)等を
設けても良い。
【0046】これら各種センサのセンシング部分により
得られた情報(データ)は、カプセル本体91A内部の
図示しないメモリに一旦蓄積され、その後、上記カプセ
ル型医療装置1で説明したのと同様に無線送受信回路2
2で変調され、無線アンテナ21から電波で放射され
る。そして、この電波は、体外装置3の体外アンテナ1
4で受信され、パソコン本体11内の受信回路で復調さ
れて情報(データ)として一旦メモリに格納される。そ
の後、このメモリに格納された情報(データ)は、パソ
コン本体11内のCPU( Central Processing Unit
)で予めメモリに記憶されている基準値と比較された
比較結果がモニタ13に表示されるようになっている。
このことにより、医者やコメディカル等の操作者は、病
気や出血等の異常の有無の判断、カプセル通過位置や通
過状態の判断を行うことができる。
【0047】特に、カプセル型医療装置91は、生体の
消化管内のPH値やヘモグロビン量を測定することで、
消化器疾患の判断や生理学的解析が行えるので、非常に
有効である。これら各種センサは、目的に応じて複数種
類備えていることで、効率良い検査が行える。
【0048】また、カプセル型医療装置は、図11に示
すように前記連通孔43が長手軸方向に対して平行でな
く交差するように構成されても良い。図11(a)に示
すようにカプセル型医療装置101は、カプセル本体1
01Aに形成される前記連通孔43が長手軸方向102
に対して平行でなく、少し傾いて形成されている。ま
た、図11(b)に示すようにカプセル型医療装置10
3は、カプセル本体103Aに形成される前記連通孔4
3が長手軸方向102に対して平行でなく、曲線状に曲
がって形成されている。
【0049】これら図11(a),(b)のカプセル型
医療装置101,103は、それぞれカプセル本体10
1A,103Aの先端側に先端側開口部43a、後端側
にそれぞれ前記連通孔43の後端側開口部43bが形成
されている。
【0050】また、カプセル型医療装置は、図12に示
すようにカプセル本体の外周面に複数の突起を設けて流
体通路を形成するように構成しても良い。即ち、図12
(a)に示すようにカプセル型医療装置110は、複数
の突起111を前記カプセル本体110Aの外周面に設
けて構成している。このことにより、カプセル型医療装
置110は、例えば小腸55の狭窄部55aで小腸55
内面に密接してこの管路を塞いだときに、前記複数の突
起111の間に形成された凹部111aを介して狭窄部
55a前後をガスや体液等の流体61が通過可能であ
る。尚、符号112は、センシング部分が突起型の圧力
センサであり、この圧力センサで圧力を検出すること
で、例えば小腸55内の管路を塞いだことを検知するよ
うになっている。
【0051】また、前記カプセル型医療装置110は、
薬剤散布用に構成されている。即ち、前記カプセル型医
療装置110は、カプセル本体110A内の薬剤収納部
113に収納した薬剤を散布可能なように先端側に設け
た薬剤散布用開口部113aを設けて構成されている。
【0052】更に、前記カプセル型医療装置110は、
体液採取用に構成されている。即ち、前記カプセル型医
療装置110は、カプセル本体110A内の体液収納部
114に体液を採取可能なように体液注入用開口部11
4aを後端側に設けて構成されている。尚、これら開口
部113a,114aの開閉は、上記第1の実施の形態
で説明した体外装置3からの通信制御により行われる。
このことにより、前記カプセル型医療装置110は、目
的部位にて薬剤収納部113の薬剤を薬剤散布用開口部
113aから放出して散布可能であると共に、体液収納
部114に体液注入用開口部114aから体液を採取可
能である。
【0053】尚、前記カプセル型医療装置110は、前
記体液注入用開口部114aから取り込んだ体液に薬剤
収納部113の薬剤を混ぜて薬剤散布用開口部113a
から放出して散布可能に構成しても良い。
【0054】また、本実施の形態では、体外装置3と送
受信する無線アンテナ21を有し、体腔管路内を通過さ
せて前記体外装置3の制御により、検査、治療又は処置
が可能なカプセル型医療装置に本発明を適用して構成し
ているが、本発明なこれに限定されず、無線アンテナ2
1を設けることなく、体腔管路内を通過させて体外から
回収後に光学画像等の情報(データ)を取り出すカプセ
ル型医療装置に本発明を適用して構成しても構わない。
【0055】(第2の実施の形態)図13ないし図15
は本発明の第2の実施の形態に係り、図13は第2の実
施の形態のカプセル型医療装置を示す断面図であり、図
13(a)はカプセル型医療装置の断面構成図、図13
(b)は同図(a)のA−A断面図、図13(c)は同
図(a)のB−B断面図、図13(d)は同図(a)の
C−C断面図、図14は図13(b)のD−D断面図、
図15は図13のカプセル型医療装置が小腸の狭窄部で
詰まっている際の断面図である。
【0056】上記第1の実施の形態は、カプセル型医療
装置が1つのカプセル本体で構成されているが、本第2
の実施の形態は、カプセル本体が先端側硬質部及び後端
側硬質部122に分かれ、これら先端側硬質部及び後端
側硬質部122を可撓性の紐状部材123で接続されて
構成される。それ以外の構成は、上記第1の実施の形態
とほぼ同様なので説明を省略し、同じ構成には同じ符号
を付して説明する。
【0057】即ち、図13(a)〜(c)に示すように
本第2の実施の形態のカプセル型医療装置120は、カ
プセル本体が先端側硬質部121及び後端側硬質部12
2を可撓性の紐状部材123で接続されて構成される。
これら先端側硬質部121及び後端側硬質部122は、
上記第1の実施の形態で説明したカプセル型医療装置と
同様に、透明な本体外装部材41により気密に覆われて
円筒状に構成され、略円形形状の一軸方向上端に断面を
大きくした拡張部124を設けて長手軸方向に対する垂
直断面形状が非円形断面を形成している。
【0058】前記先端側硬質部121は、上記第1の実
施の形態で説明したカプセル型医療装置1と同様に前記
観察装置24,前記照明装置23,デジタル信号処理回
路25及び前記無線送受信回路22が配置されている。
また、前記先端側硬質部121は、前記無線アンテナ2
1が前記拡張部124の中央部に配置されている。
【0059】図14に示すように前記先端側硬質部12
1の拡張部124には、前記無線アンテナ21の左右に
それぞれ流体通路として前記連通孔43が形成されてい
る。一方、前記後端側硬質部122は、前記バッテリ部
26が配置され、このバッテリ部26から供給される電
源電力をオンオフする前記スイッチ27が前記拡張部1
24の中央部に配置されている。また、前記後端側硬質
部122は、後端側に前記磁石36が配置されている。
前記後端側硬質部122の拡張部124には、前記スイ
ッチ27の左右にそれぞれ流体通路として前記連通孔4
3が形成されている。
【0060】前記紐状部材123は、ウレタンチューブ
等の外装水密部材で形成されている。この紐状部材12
3は、前記後端側硬質部122のバッテリ部26から延
出する電気ケーブル123aを挿通し、前記先端側硬質
部121に前記バッテリ部26からの電源電力を供給可
能に構成されている。尚、図13(d)中、前記電気ケ
ーブル123aは、前記先端側硬質部121の前記観察
装置24,前記照明装置23,デジタル信号処理回路2
5及び前記無線送受信回路22用に4本設けられてい
る。
【0061】このように構成される本第2の実施の形態
のカプセル型医療装置120は、上記第1の実施の形態
で説明したカプセル型医療装置1と同様に患者2に飲み
込ませて用いられる。
【0062】そして、カプセル型医療装置120は、口
腔52から食道53を通過し、胃51内部へ到達して、
撮像センサ32で胃51内部を撮像されたデータが無線
アンテナ21から電波で放射されて、体外装置3のモニ
タに画像表示される。
【0063】この後、カプセル型医療装置129は、図
15に示すように例えば小腸55内部の狭窄部55aで
詰まり、この管腔内面に密接してこの管路を塞いでしま
う場合があったとする。
【0064】しかしながら、本第2の実施の形態のカプ
セル型医療装置120は、拡張部12に流体通路として
連通孔43を形成しているので、小腸55内部の狭窄部
55aの前後でガスや体液等の流体61を連通させるこ
とができる。この結果、本実施の形態のカプセル型医療
装置120は、上記第1の実施の形態と同様な効果を得
ることに加え、更に一層の小型化が可能である。
【0065】(第3の実施の形態)図16ないし図21
は本発明の第3の実施の形態に係り、図16は第3の実
施の形態のカプセル型医療装置を示す断面図であり、図
16(a)はカプセル型医療装置の断面構成図、図16
(b)は同図(a)のE−E断面図、図17は図16の
カプセル型医療装置の変形例を示す説明図、図18は図
17のカプセル型医療装置が小腸の狭窄部で詰まってい
る際の説明図、図19はカプセル型医療装置の他の変形
例を示す説明図、図20は図19のカプセル型医療装置
が小腸の狭窄部で詰まっている際の説明図、図21はカ
プセル型医療装置の更なる変形例を示す説明図であり、
図21(a)はカプセル型医療装置の説明図、図21
(b)は同図(a)の弾性ゴムカバーを示す斜視図であ
る。
【0066】上記第1,第2の実施の形態は、流体通路
としてカプセル本体に前記連通孔43や前記連通溝73
を形成して構成しているが、本第3の実施の形態は、カ
プセル本体の外周に着脱自在に装着する外装部材に流体
通路を形成可能に構成する。それ以外の構成は、上記第
1,第2の実施の形態とほぼ同様なので説明を省略し、
同じ構成には同じ符号を付して説明する。
【0067】図16に示すように本第3の実施の形態の
カプセル型医療装置130は、上記第1の実施の形態で
説明したのとほぼ同様な内蔵物を有するカプセル本体を
先端側硬質部131とし、この先端側硬質部131と後
端側硬質部132とを前記紐状部材123で接続されて
構成される。
【0068】前記先端側硬質部131は、上記第1の実
施の形態で説明したカプセル本体に対して拡張部42を
設けることなく、略円形形状の前後左右端部を切り欠い
た切欠部133を形成している。そして、先端側硬質部
131は、この外周に外装部材として硬質のパイプ状部
材134を着脱自在に装着させることで、このパイプ状
部材134の内周面と前記切欠部133との間に前記連
通孔43を形成するように構成している。
【0069】一方、前記後端側硬質部132は、前記先
端側硬質部131と同様に形成した切欠部133の外周
に前記パイプ状部材134を着脱自在に装着させて、前
記連通孔43を形成するように構成している。
【0070】また、前記後端側硬質部132は、進行方
向とは逆の体腔内管路の後ろ側を観察可能なように前記
先端側硬質部131とは反対方向に向いて後端側照明装
置23b、後端側観察装置24b、後端側デジタル信号
処理回路25b、後端側無線送受信回路22bが配置さ
れている。そして、前記後端側硬質部132は、前記先
端側硬質部131のバッテリ部26から前記紐状部材1
23を介して電源電力が供給されるようになっている。
【0071】また、前記後端側硬質部132は、前記先
端側硬質部131の前記無線アンテナ21で受信した信
号を前記紐状部材123を介して前記後端側無線送受信
回路22bで検出することで、後端側照明装置23b、
後端側観察装置24b、後端側デジタル信号処理回路2
5b等が駆動するようになっている。
【0072】そして、前記後端側硬質部132は、前記
後端側観察装置24で撮像して得た映像データを後端側
無線送受信回路22bで変調され、前記紐状部材123
を介して前記先端側硬質部131の無線アンテナ21か
ら電波で放射されるようになっている。尚、前記カプセ
ル型医療装置130は、前記先端側硬質部131を上記
第1の実施の形態で説明したのと同様に単体で構成して
も構わない。この結果、本第3の実施の形態のカプセル
型医療装置130は、上記第2の実施の形態と同様な効
果を得ることに加え、後ろ側の観察画像を得ることがで
きる。
【0073】また、カプセル型医療装置は、図17に示
すように外装部材として透明部材でカプセル本体を覆う
ように構成しても良い。即ち、図17に示すようにカプ
セル型医療装置140は、透明プラスティック製の外装
部材141でカプセル本体140Aを覆って構成されて
いる。
【0074】前記外装部材141は、前記カプセル本体
140Aの外周面に対して隙間を形成しており、この隙
間に連通する貫通孔142を先端側及び後端側に複数形
成している。このことにより、これら貫通孔142から
前記外装部材の隙間を介してガスや体液等の流体61が
先端側及び後端側に連通するようになっている。尚、前
記カプセル本体140Aの構成は、図16で説明した先
端側硬質部131と同様であるので、説明を省略する。
【0075】このように構成されるカプセル型医療装置
140は、図18に示すように例えば小腸55の狭窄部
55aで管路を塞いだときに、狭窄部55a前後を体液
等に流体61が通過可能である。
【0076】また、カプセル型医療装置は、図19に示
すように外装部材として網状のメッシュカバー(メッシ
ュジャケット)をカプセル本体に着脱自在に装着可能に
構成しても良い。即ち、図19に示すようにカプセル型
医療装置150は、メッシュカバー(メッシュジャケッ
ト)151を前記カプセル本体150Aに着脱自在に装
着可能に構成されている。このことにより、前記カプセ
ル型医療装置150は、前記メッシュカバー151の隙
間を介してガスや体液等の流体61が先端側及び後端側
に連通するようになっている。
【0077】尚、前記カプセル型医療装置150は、少
なくとも前記カプセル本体150Aに内蔵した前記観察
装置24の観察範囲部分を透明プラスティックカバー1
52で覆うことで、観察範囲部分を前記メッシュカバー
151で覆わないように構成している。
【0078】このように構成されるカプセル型医療装置
150は、図20に示すように例えば小腸55の狭窄部
55aで小腸55内面に密接してこの管路を塞いだとき
に、狭窄部55a前後を体液等の流体61等が通過可能
である。
【0079】また、カプセル型医療装置は、図21に示
すように外装部材として螺旋溝を形成した弾性ゴムカバ
ーを前記カプセル本体に着脱自在に装着可能に構成して
も良い。即ち、図21(a),(b)に示すようにカプ
セル型医療装置160は、螺旋溝161aを形成した弾
性ゴムカバー161をカプセル本体160Aに着脱自在
に装着可能に構成されている。このことにより、前記カ
プセル型医療装置160は、前記弾性ゴムカバー161
の螺旋溝161aを介してガスや体液等の流体61が先
端側及び後端側に連通するようになっている。
【0080】また、前記カプセル型医療装置160は、
治療又は処置が可能なように処置具収納部162を前記
カプセル本体160Aに有し、この先端側に処置具用開
口部162aを形成している。この処置具開口部162
aは、例えば、胃液で消化されるゼラチンや腸液で消化
される脂肪酸膜等から形成される溶解膜を埋設して塞い
でいる。そして、前記カプセル型医療装置160は、目
的部位付近に到達したら前記処置具開口部162aが開
口するようになっている。
【0081】そして、前記処置具収納部162に収納さ
れる処置具163は、その先端側を前記処置具用開口部
162aから突没自在で、体腔内管路の目的部位に対し
て治療又は処置が可能である。前記処置具163は、上
記第1の実施の形態で説明した体外装置3からの通信制
御により動作制御が行われる。尚、前記処置具163の
具体的な動作制御は、パソコン本体11に接続される図
示しないジョイスティックで行うように構成しても良
い。
【0082】尚、図21(a)中、前記処置具163
は、止血用薬剤を注入可能な注射針である。この場合、
前記カプセル型医療装置160は、図示しない血液セン
サや前記観察装置24で出血部位を確認後、前記体外装
置3からの通信制御により、カプセル本体160Aの内
部に収納した止血剤注入注射針等の処置具163の動作
を指示し、止血剤であるエタノールや粉末薬品を出血部
位に散布して止血するようになっている。
【0083】更に、また、前記カプセル型医療装置16
0は、検査が可能なように超音波部164を前記カプセ
ル本体に有して構成されている。前記超音波部164
は、図示しないが超音波を送受信する超音波探触子及び
この超音波探触子を制御駆動する超音波制御回路を有し
て構成されている。
【0084】前記カプセル型医療装置160は、前記カ
プセル本体160Aの後端側外面に図示しない音響レン
ズ部が位置されるように超音波探触子を水密に配置して
おり、この後端側で例えば360°の超音波断層像を得
られるように構成されている。
【0085】そして、前記カプセル型医療装置160
は、得られた超音波断層像のデータを上記第1の実施の
形態で説明した観察画像と同様に無線送受信回路22で
変調され、無線アンテナ21から電波で放射される。こ
れにより、前記カプセル型医療装置160は、小腸55
等体腔内深部の深さ方向の異常の有無の診断が可能とな
っている。尚、前記カプセル型医療装置160は、前記
観察装置24と両方を備える構成にすれば、体腔内表面
と深部との両方の診断が一度に可能である。
【0086】(第4の実施の形態)図22ないし図24
は本発明の第4の実施の形態に係り、図22は第4の実
施の形態のカプセル型医療装置を示す断面図であり、図
22(a)はカプセル型医療装置の断面構成図、図22
(b)は同図(a)のF−F断面図、図23は図22の
バルーンを膨張させた際のカプセル型医療装置の説明図
であり、図23(a)はカプセル型医療装置の外観図、
図23(b)は同図(a)のG−G断面図、図24は図
23のカプセル型医療装置の変形例を示す説明図であ
り、図24(a)はカプセル型医療装置の断面図、図2
4(b)は同図(a)のH−H断面図である。
【0087】本第4の実施の形態は、カプセル本体にバ
ルーンを設けて構成する。それ以外の構成は、上記第3
実施の形態とほぼ同様なので説明を省略し、同じ構成に
は同じ符号を付して説明する。
【0088】図22(a),(b)に示すように本第4
の実施の形態のカプセル型医療装置170は、バルーン
171を設けた可撓管チューブ172の先端側に上記第
3の実施の形態で説明したのとほぼ同様なカプセル本体
170Aを着脱自在に嵌め込んで構成される。
【0089】前記可撓管チューブ172は、前記バルー
ン171に膨張用のガス又は液体171aを供給排出す
るバルーン用チューブ173と、体腔内管路への送気吸
引用チューブ174とで構成されている。この可撓管チ
ューブ172は、これらバルーン用チューブ173と送
気吸引用チューブ174とで前記カプセル本体170A
が前記観察装置24の観察視野を遮られないように先端
側を露出して嵌め込まれる。そして、前記可撓管チュー
ブ172は、前記バルーン用チューブ173と前記送気
吸引用チューブ174とを束ね用バンドやテープ等の束
ね部材175で束ねられている。
【0090】前記カプセル型医療装置170は、流体通
路としてカプセル本体170Aと送気吸引用チューブ1
74との間にガスや体液等の流体を連通させる隙間17
6を形成している。
【0091】このように構成される本第4の実施の形態
のカプセル型医療装置170は、カプセル本体170A
を嵌め込んだ状態の可撓管チューブ172を体腔内へ挿
入されて用いられる。そして、カプセル型医療装置17
0は、図23(a),(b)に示すように体腔内管路の
目的部位でバルーン171を膨張させることで、目的部
位で先端側を固定し、検査、治療又は処置を行うように
なっている。
【0092】このとき、カプセル型医療装置は、可撓管
チューブ172の先端側が体腔管路内面に密接してこの
体腔管路を塞いでしまうが、カプセル本体170Aと送
気吸引用チューブ174との間に形成される隙間176
により、ガスや体液等の流体を連通可能である。この結
果、本第4の実施の形態のカプセル型医療装置170
は、上記第1〜第3の実施の形態と同様な効果を得られ
る。
【0093】また、図24(a),(b)に示すように
カプセル型医療装置180は、上記第1の実施の形態で
説明したのと同様なカプセル本体180Aの周囲にバル
ーン181を設けた外装部材182を着脱自在に装着し
て患者が飲み込むように構成しても良い。
【0094】この場合、前記カプセル本体180Aは、
前記バルーン181を膨張させたとき、前記拡張部に形
成した連通孔又は連通溝によって前記バルーン181内
周面との間に流体通路を形成可能である。尚、図24
(b)中、前記カプセル本体180Aは、前記拡張部7
2に前記連通溝73を形成している。
【0095】また、前記カプセル本体180Aは、先端
側及び後端側に前記観察装置24及び照明装置23を設
けて構成している。また、前記バルーン181は、膨張
用ガスや液体181aを注入される注入口182bを形
成している。
【0096】前記バルーン181は、例えば、図示しな
い内視鏡の処置具挿通用チャンネルに挿通された注射針
等の処置具により、注入口182bから膨張用ガスや液
体181aを注入させるようになっている。この結果、
前記カプセル型医療装置180は、上記カプセル型医療
装置170よりも小型で容易に構成可能である。
【0097】尚、本発明は、以上述べた実施形態のみに
限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々変形実施可能である。
【0098】[付記] (付記項1) 体腔管路内を通過させて検査、治療又は
処置が可能なカプセル型医療装置において、前記体腔管
路内面に密接してこの体腔管路を塞いだときに、この体
腔管路の前後を連通させる流体通路を形成する流体通路
形成手段を設けたことを特徴とするカプセル型医療装
置。
【0099】(付記項2) 前記流体通路形成手段は、
カプセル本体に直接又はこのカプセル本体の外周に着脱
自在に装着する外装部材に設けたことを特徴とする付記
項1に記載のカプセル型医療装置。
【0100】(付記項3) 体腔管路内を通過させて検
査、治療又は処置が可能なカプセル型医療装置におい
て、略円形形状の一軸方向に断面を大きくした拡張部を
設けて長手軸方向に対する垂直断面形状が非円形断面を
形成するカプセル本体を有し、前記体腔管路内面に密接
してこの体腔管路を塞いだときに、この体腔管路の前後
を連通させる流体通路を前記拡張部に形成したことを特
徴とするカプセル型医療装置。
【0101】(付記項4) 前記流体通路は、前記カプ
セル本体と前記外装部材との間又は前記外装部材に形成
した連通孔であることを特徴とする付記項2に記載のカ
プセル型医療装置。
【0102】(付記項5) 前記流体通路は、前記外装
部材に形成した連通溝であることを特徴とする付記項2
に記載のカプセル型医療装置。
【0103】(付記項6) 前記外装部材に複数の突起
部を設け、前記流体通路が前記複数の突起部の間に形成
された複数の凹部で形成されることを特徴とする付記項
2に記載のカプセル型医療装置。
【0104】(付記項7) 前記外装部材は、硬質のパ
イプ状部材であり、このパイプ状部材の内面部と前記カ
プセル本体の外周面に形成した切欠部とで前記流体通路
を形成したことを特徴とする付記項2に記載のカプセル
型医療装置。
【0105】(付記項8) 前記外装部材は、前記カプ
セル本体を全周取り囲むように形成した透明部材であ
り、この透明部材の内部又はこの透明部材の内面部と前
記カプセル本体の外周面との間に前記流体通路を形成し
たことを特徴とする付記項2に記載のカプセル型医療装
置。
【0106】(付記項9) 前記外装部材は、前記カプ
セル本体の外周に装着するメッシュカバーであり、この
メッシュカバーのメッシュの隙間が前記流体通路を形成
したことを特徴とする付記項2に記載のカプセル型医療
装置。
【0107】(付記項10) 前記外装部材は、前記カ
プセル本体の外周方向に膨張可能な袋状の弾性バルーン
であり、この弾性バルーンの内面部と前記カプセル本体
の外周面との間に前記流体通路を形成したことを特徴と
する付記項2に記載のカプセル型医療装置。
【0108】(付記項11) 前記流体通路は、前記拡
張部に形成した連通孔であることを特徴とする付記項3
に記載のカプセル型医療装置。
【0109】(付記項12) 前記流体通路は、前記拡
張部に形成した連通溝であることを特徴とする付記項3
に記載のカプセル型医療装置。
【0110】(付記項13) 前記拡張部に複数の突起
部を設け、前記流体通路が前記複数の突起部の間に形成
された複数の凹部で形成されることを特徴とする付記項
3に記載のカプセル型医療装置。
【0111】(付記項14) 前記流体通路は、前記カ
プセル本体に形成した連通孔であることを特徴とする付
記項2又は3に記載のカプセル型医療装置。
【0112】(付記項15) 前記流体通路は、前記カ
プセル本体に形成した連通溝であることを特徴とする付
記項2又は3に記載のカプセル型医療装置。
【0113】(付記項16) 前記カプセル本体に複数
の突起部を設け、前記流体通路が前記複数の突起部の間
に形成された複数の凹部で形成されることを特徴とする
付記項2又は3に記載のカプセル型医療装置。
【0114】(付記項17) 前記流体通路は、長手中
心軸に対して同一方向に複数個形成したことを特徴とす
る付記項1〜3に記載のカプセル型医療装置。
【0115】(付記項18) 前記カプセル本体は、少
なくとも観察手段を有することを特徴とする付記項1〜
3に記載のカプセル型医療装置。
【0116】(付記項19) 前記流体通路は、長手中
心軸に対して略対称位置に複数個形成したことを特徴と
する付記項1〜3に記載のカプセル型医療装置。
【0117】(付記項20) 前記カプセル本体は、複
数個の硬質部を可撓性の紐状部材で連結した構成である
ことを特徴とする付記項1〜3に記載のカプセル型医療
装置。
【0118】(付記項21) 前記カプセル本体は、電
力を供給するバッテリ及びこのバッテリからの電力供給
を制御するスイッチを内蔵していることを特徴とする付
記項1〜3に記載のカプセル型医療装置。
【0119】(付記項22) 前記カプセル本体は、光
センサ、ペーハーセンサ、温度センサ、圧力センサ、超
音波探触子等の医療用検査手段を少なくとも1つ設けて
いることを特徴とする付記項1〜3に記載のカプセル型
医療装置。
【0120】(付記項23) 前記カプセル本体は、薬
剤投薬口、体液吸入口等の治療又は検査手段用の開口手
段を少なくとも1つ設けていることを特徴とする付記項
1〜3に記載のカプセル型医療装置。
【0121】(付記項24) 前記カプセル本体は、注
射針等の処置手段を少なくとも1つ設けていることを特
徴とする付記項1〜3に記載のカプセル型医療装置。
【0122】(付記項25) 前記メッシュカバーは、
前記観察手段の観察範囲を少なくとも覆わないことを特
徴とする付記項9に記載のカプセル型医療装置。
【0123】(付記項26) 前記カプセル本体は、長
手軸方向に対する垂直断面の短軸中心軸と前記観察手段
の光軸とを偏芯させると共に、前記流体通路を長手軸方
向に対する垂直断面の短軸中心軸に対して、前記観察手
段の光軸の反対側の空間に形成したことを特徴とする付
記項18に記載のカプセル型医療装置。
【0124】(付記項27) 前記カプセル本体は、観
察方向の異なる前記観察手段を複数個設けていることを
特徴とする付記項18に記載のカプセル型医療装置。
【0125】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、カ
プセル本体の汎用性を高めると共に飲み込み性を落とす
ことなく、管腔狭窄部などで詰まっても、管腔前後にガ
スや体液等の流体が通過可能なカプセル型医療装置を実
現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を備えた医療システ
ムを示す全体構成図
【図2】第1の実施の形態のカプセル型医療装置を示す
回路ブロック図
【図3】図2のカプセル型医療装置の構成を示す構成図
【図4】図3のカプセル型医療装置が食道を通過中の断
面図
【図5】図3のカプセル型医療装置が小腸の狭窄部で詰
まっている際の断面図
【図6】図5の断面図
【図7】紐状回収具でカプセル型医療装置を回収してい
る際の概略説明図
【図8】図3のカプセル型医療装置の変形例を示す構成
【図9】カプセル型医療装置の他の変形例を示す構成図
【図10】カプセル型医療装置の更なる変形例を示す構
成図
【図11】カプセル型医療装置の更に他の変形例を示す
構成図
【図12】カプセル型医療装置の更なる変形例を示す構
成図
【図13】第2の実施の形態のカプセル型医療装置を示
す断面図
【図14】図13(b)のD−D断面図
【図15】図13のカプセル型医療装置が小腸の狭窄部
で詰まっている際の断面図
【図16】第3の実施の形態のカプセル型医療装置を示
す断面図
【図17】図16のカプセル型医療装置の変形例を示す
説明図
【図18】図17のカプセル型医療装置が小腸の狭窄部
で詰まっている際の説明図
【図19】カプセル型医療装置の他の変形例を示す説明
【図20】図19のカプセル型医療装置が小腸の狭窄部
で詰まっている際の説明図
【図21】カプセル型医療装置の更なる変形例を示す説
明図
【図22】第4の実施の形態のカプセル型医療装置を示
す断面図
【図23】図22のバルーンを膨張させた際のカプセル
型医療装置の説明図
【図24】図23のカプセル型医療装置の変形例を示す
説明図
【符号の説明】
1 …カプセル型医療装置 1A …カプセル本体 3 …体外装置 4 …医療システム 21 …無線アンテナ 22 …無線送受信回路 23 …照明装置 24 …観察装置 25 …デジタル信号処理回路 26 …バッテリ部 27 …スイッチ 42 …拡張部 43 …連通孔(流体通路)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) 4C601 (72)発明者 瀧澤 寛伸 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 瀬川 英建 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 Fターム(参考) 4C038 KK01 KK08 KL05 KL07 4C060 MM24 4C061 AA01 AA04 BB01 BB08 BB10 CC06 DD10 GG25 HH02 HH05 HH51 HH56 JJ06 JJ11 JJ19 LL02 NN03 NN05 QQ02 QQ06 QQ07 SS11 SS14 UU06 WW16 4C167 AA74 AA80 BB01 BB42 BB44 BB45 BB46 BB47 BB62 CC07 CC08 DD04 DD08 4C301 CC02 EE09 EE12 FF01 JA04 4C601 EE06 EE10 GD01 GD02 GD04 KK12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 体腔管路内を通過させて検査、治療又は
    処置が可能なカプセル型医療装置において、 前記体腔管路内面に密接してこの体腔管路を塞いだとき
    に、この体腔管路の前後を連通させる流体通路を形成す
    る流体通路形成手段を設けたことを特徴とするカプセル
    型医療装置。
  2. 【請求項2】 前記流体通路形成手段は、カプセル本体
    に直接又はこのカプセル本体の外周に着脱自在に装着す
    る外装部材に設けたことを特徴とする請求項1に記載の
    カプセル型医療装置。
  3. 【請求項3】 体腔管路内を通過させて検査、治療又は
    処置が可能なカプセル型医療装置において、 略円形形状の一軸方向に断面を大きくした拡張部を設け
    て長手軸方向に対する垂直断面形状が非円形断面を形成
    するカプセル本体を有し、 前記体腔管路内面に密接してこの体腔管路を塞いだとき
    に、この体腔管路の前後を連通させる流体通路を前記拡
    張部に形成したことを特徴とするカプセル型医療装置。
JP2001297703A 2001-09-27 2001-09-27 カプセル型医療装置 Expired - Fee Related JP4643089B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297703A JP4643089B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 カプセル型医療装置
US10/251,443 US7083579B2 (en) 2001-09-27 2002-09-20 Encapsulated medical device and method of examining, curing, and treating internal region of body cavity using encapsulated medical device
US11/451,914 US7651471B2 (en) 2001-09-27 2006-06-13 Encapsulated medical device and method of examining, curing, and treating internal region of body cavity using encapsulated medical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297703A JP4643089B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 カプセル型医療装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003093367A true JP2003093367A (ja) 2003-04-02
JP2003093367A5 JP2003093367A5 (ja) 2007-11-08
JP4643089B2 JP4643089B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=19118730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001297703A Expired - Fee Related JP4643089B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 カプセル型医療装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7083579B2 (ja)
JP (1) JP4643089B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004305635A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Olympus Corp カプセル超音波内視鏡
WO2004096029A1 (ja) * 2003-04-25 2004-11-11 Olympus Corporation カプセル内視鏡およびカプセル内視鏡システム
WO2004096028A1 (ja) * 2003-04-25 2004-11-11 Olympus Corporation カプセル内視鏡およびカプセル内視鏡システム
JP2004357933A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Olympus Corp カプセル型内視鏡
WO2005044094A1 (ja) * 2003-11-11 2005-05-19 Olympus Corporation カプセル型医療装置システム、及びカプセル型医療装置
JP2005143668A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Olympus Corp カプセル型内視鏡
JP2007536957A (ja) * 2004-05-13 2007-12-20 オジプカ ペーター 測定装置
JP2008149114A (ja) * 2006-09-28 2008-07-03 Given Imaging Ltd インビボ撮像装置およびその製造方法
JP2008278962A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Olympus Medical Systems Corp カプセル型医療装置
JP2010540170A (ja) * 2007-10-03 2010-12-24 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 磁気によるステント取り外し装置
JP2014221197A (ja) * 2003-09-11 2014-11-27 セラノス, インコーポレイテッド 検体の監視および薬物送達のための医療デバイス
JP2022526195A (ja) * 2019-04-09 2022-05-23 アンクス ロボティカ コーポレーション 液体生検用物質および薬物を送達するためのシステムとその方法
WO2024190180A1 (ja) * 2023-03-10 2024-09-19 Nissha株式会社 粉体供給器、内視鏡及び粉体供給器の使用方法

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10973397B2 (en) 1999-03-01 2021-04-13 West View Research, Llc Computerized information collection and processing apparatus
US8636648B2 (en) 1999-03-01 2014-01-28 West View Research, Llc Endoscopic smart probe
US6470060B1 (en) * 1999-03-01 2002-10-22 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for generating a phase dependent control signal
IL159450A0 (en) 2001-06-18 2004-06-01 Given Imaging Ltd In vivo sensing device with a circuit board having rigid sections and flexible sections
US9113846B2 (en) * 2001-07-26 2015-08-25 Given Imaging Ltd. In-vivo imaging device providing data compression
US20050187433A1 (en) * 2001-07-26 2005-08-25 Given Imaging Ltd. In-vivo imaging device providing constant bit rate transmission
JP4643089B2 (ja) * 2001-09-27 2011-03-02 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
JP4746876B2 (ja) * 2002-10-15 2011-08-10 ギブン イメージング リミテッド 移動装置に信号を転送するための装置、システムおよび方法
US7833151B2 (en) * 2002-12-26 2010-11-16 Given Imaging Ltd. In vivo imaging device with two imagers
WO2004058043A2 (en) * 2002-12-30 2004-07-15 Given Imaging Ltd. Method for in vivo sensing
US7628753B2 (en) * 2002-12-30 2009-12-08 Given Imaging, Ltd. Method for in vivo sensing
JP4503930B2 (ja) * 2003-01-30 2010-07-14 オリンパス株式会社 医療装置
IL155175A (en) * 2003-03-31 2012-01-31 Given Imaging Ltd A diagnostic device that uses information thinning
US20040199054A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-07 Wakefield Glenn Mark Magnetically propelled capsule endoscopy
IL162740A (en) * 2003-06-26 2010-06-16 Given Imaging Ltd Device, method and system for reduced transmission imaging
JP3993550B2 (ja) 2003-09-30 2007-10-17 オリンパス株式会社 消化管内検査装置
US20050124875A1 (en) * 2003-10-01 2005-06-09 Olympus Corporation Vivo observation device
US20080234546A1 (en) * 2003-10-01 2008-09-25 Olympus Corporation In vivo observation device
JP4091036B2 (ja) * 2003-11-06 2008-05-28 オリンパス株式会社 体腔内移動体
US7429259B2 (en) * 2003-12-02 2008-09-30 Cadeddu Jeffrey A Surgical anchor and system
US8702597B2 (en) 2003-12-31 2014-04-22 Given Imaging Ltd. Immobilizable in-vivo imager with moveable focusing mechanism
EP2572627A1 (en) * 2004-01-19 2013-03-27 Olympus Corporation Imaging device for endoscope and capsule type endoscope
JP4445812B2 (ja) * 2004-07-08 2010-04-07 オリンパス株式会社 被検体内導入装置および被検体内導入システム
JP4335086B2 (ja) * 2004-07-15 2009-09-30 オリンパス株式会社 被検体内導入装置
US20060169294A1 (en) * 2004-12-15 2006-08-03 Kaler Karan V Inertial navigation method and apparatus for wireless bolus transit monitoring in gastrointestinal tract
US8235055B2 (en) * 2005-01-11 2012-08-07 Uti Limited Partnership Magnetic levitation of intraluminal microelectronic capsule
US8852083B2 (en) * 2005-02-04 2014-10-07 Uti Limited Partnership Self-stabilized encapsulated imaging system
DE102005007628A1 (de) * 2005-02-18 2006-08-31 Siemens Ag Drahtlos navigierbare Kapsel und Verfahren zur Durchführung einer medizinischen Maßnahme in einem Hohlorgan eines Patienten
US7530948B2 (en) * 2005-02-28 2009-05-12 University Of Washington Tethered capsule endoscope for Barrett's Esophagus screening
US20060231110A1 (en) * 2005-03-24 2006-10-19 Mintchev Martin P Ingestible capsule for esophageal monitoring
CN101217908B (zh) * 2005-07-08 2012-10-24 奥林巴斯医疗株式会社 胶囊留置型医疗装置、及胶囊内窥镜用生物体内留置装置
DE102005032378A1 (de) * 2005-07-08 2007-01-11 Siemens Ag Magnetische navigierbare Endoskopie-Kapsel mit Sensor zur Erfassung einer physiologischen Größe
EP1905345A4 (en) * 2005-07-20 2012-04-25 Olympus Medical Systems Corp DEVICE AND SYSTEM FOR HOLDING A DEVICE FOR INTRODUCING INTO A BODY HEIGHT
WO2007040269A1 (ja) 2005-10-05 2007-04-12 Olympus Medical Systems Corp. カプセル型医療装置、その誘導システムおよび誘導方法ならびに被検体内挿入装置
US7482593B2 (en) * 2005-10-20 2009-01-27 The Research Foundation Of State University Of New York Method to determine the depth-of-interaction function for PET detectors
TW200724066A (en) * 2005-12-21 2007-07-01 Everest Display Inc Capsule image sensing and storage device
EP2289398A3 (en) 2006-01-19 2011-04-06 The General Hospital Corporation Methods and systems for optical imaging of epithelial luminal organs by beam scanning thereof
US20070282252A1 (en) * 2006-02-24 2007-12-06 Stukanov Igor I Method for oral delivery of a healing substance to a target place in gastrointestinal tract of human or animals
WO2007130382A2 (en) * 2006-04-29 2007-11-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Devices for use in transluminal and endoluminal surgery
US20070270651A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Zvika Gilad Device and method for illuminating an in vivo site
DE102006000318A1 (de) * 2006-07-03 2008-01-10 Novineon Healthcare Technology Partners Gmbh Vorrichtung zur Blutungsdetektion
US20080031872A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Karp Nelson M HIV immunogenic composition and method of administration
US8405711B2 (en) * 2007-01-09 2013-03-26 Capso Vision, Inc. Methods to compensate manufacturing variations and design imperfections in a capsule camera
US9007478B2 (en) 2007-01-09 2015-04-14 Capso Vision, Inc. Methods to compensate manufacturing variations and design imperfections in a capsule camera
US10499029B2 (en) 2007-01-09 2019-12-03 Capso Vision Inc Methods to compensate manufacturing variations and design imperfections in a display device
US8187174B2 (en) 2007-01-22 2012-05-29 Capso Vision, Inc. Detection of when a capsule camera enters into or goes out of a human body and associated operations
EP2106732B1 (en) * 2007-01-30 2016-03-16 Olympus Corporation Device for checking for lumen passage and method of producing device for checking for lumen passage
US20080188710A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Olympus Medical Systems Corporation Capsule medical apparatus and body-cavity observation method
JP5330222B2 (ja) * 2007-03-01 2013-10-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 管腔通過確認装置、管腔通過確認方法、および管腔通過確認装置の製造方法
US20080268037A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Igor Igorevich Stukanov Autonomous method for oral delivery of a healing substance to a target place in gastrointestinal tract of humans or animals
JP2009072367A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Olympus Medical Systems Corp 医療装置
US20090105532A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-23 Zvika Gilad In vivo imaging device and method of manufacturing thereof
US20090198099A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-06 Myers Stephen R In vivo imaging system
US20090204009A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Los Alamos National Security Medical device system and related methods for diagnosing abnormal medical conditions based on in-vivo optical properties of tissue
JP2009225875A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Olympus Corp 内視鏡システム
JP5336749B2 (ja) * 2008-03-24 2013-11-06 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置とその作動方法
JP5362419B2 (ja) * 2009-04-17 2013-12-11 富士フイルム株式会社 カプセル型内視鏡
EP2461818B1 (en) * 2009-08-03 2018-10-17 Incube Labs, Llc Swallowable capsule and method for stimulating incretin production within the intestinal tract
US10172669B2 (en) 2009-10-09 2019-01-08 Ethicon Llc Surgical instrument comprising an energy trigger lockout
US8623011B2 (en) * 2009-10-09 2014-01-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Magnetic surgical sled with locking arm
US9186203B2 (en) 2009-10-09 2015-11-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for exchanging end effectors In Vivo
US9295485B2 (en) 2009-10-09 2016-03-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Loader for exchanging end effectors in vivo
PL3756657T3 (pl) * 2009-12-24 2025-07-07 Rani Therapeutics, Llc Preparaty peptydu n-końcowego aneksyny a1 i sposoby
US8721620B2 (en) 2009-12-24 2014-05-13 Rani Therapeutics, Llc Swallowable drug delivery device and methods of drug delivery
GB2480498A (en) 2010-05-21 2011-11-23 Ethicon Endo Surgery Inc Medical device comprising RF circuitry
US8771201B2 (en) * 2010-06-02 2014-07-08 Vital Herd, Inc. Health monitoring bolus
US9283179B2 (en) 2010-12-23 2016-03-15 Rani Therapeutics, Llc GnRH preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8846040B2 (en) 2010-12-23 2014-09-30 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations comprising etanercept for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8764733B2 (en) 2010-12-23 2014-07-01 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9629799B2 (en) 2010-12-23 2017-04-25 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9259386B2 (en) 2010-12-23 2016-02-16 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic preparation comprising somatostatin or somatostatin analogoue for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8969293B2 (en) 2010-12-23 2015-03-03 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations comprising exenatide for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8809271B2 (en) 2010-12-23 2014-08-19 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations comprising liraglutide for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9861683B2 (en) 2010-12-23 2018-01-09 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8734429B2 (en) 2010-12-23 2014-05-27 Rani Therapeutics, Llc Device, system and methods for the oral delivery of therapeutic compounds
US9402807B2 (en) 2010-12-23 2016-08-02 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9149617B2 (en) 2010-12-23 2015-10-06 Rani Therapeutics, Llc Device, system and methods for the oral delivery of therapeutic compounds
US10639272B2 (en) 2010-12-23 2020-05-05 Rani Therapeutics, Llc Methods for delivering etanercept preparations into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9402806B2 (en) 2010-12-23 2016-08-02 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8809269B2 (en) 2010-12-23 2014-08-19 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations comprising insulin for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9284367B2 (en) 2010-12-23 2016-03-15 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US9415004B2 (en) 2010-12-23 2016-08-16 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
US8980822B2 (en) 2010-12-23 2015-03-17 Rani Therapeutics, Llc Therapeutic agent preparations comprising pramlintide for delivery into a lumen of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
JP5193402B2 (ja) * 2011-05-30 2013-05-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 アンテナ装置、アンテナ、アンテナホルダーおよび被検体内導入システム
US8816814B2 (en) 2011-08-16 2014-08-26 Elwha Llc Systematic distillation of status data responsive to whether or not a wireless signal has been received and relating to regimen compliance
JP6234932B2 (ja) 2011-10-24 2017-11-22 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッドEthicon Endo−Surgery,Inc. 医療用器具
US9445711B2 (en) 2012-05-09 2016-09-20 Carnegie Mellon University System and method to magnetically actuate a capsule endoscopic robot for diagnosis and treatment
CN102670158A (zh) * 2012-05-10 2012-09-19 无锡市华焯光电科技有限公司 一种可定位胶囊内窥镜系统
US9125681B2 (en) 2012-09-26 2015-09-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Detachable end effector and loader
US9398905B2 (en) 2012-12-13 2016-07-26 Ethicon Endo-Surgery, Llc Circular needle applier with offset needle and carrier tracks
US20140221741A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-07 Capso Vision, Inc. Self Assembly of In-Vivo Capsule System
US9451937B2 (en) 2013-02-27 2016-09-27 Ethicon Endo-Surgery, Llc Percutaneous instrument with collet locking mechanisms
US10159524B2 (en) 2014-12-22 2018-12-25 Ethicon Llc High power battery powered RF amplifier topology
US10314638B2 (en) 2015-04-07 2019-06-11 Ethicon Llc Articulating radio frequency (RF) tissue seal with articulating state sensing
JP6527585B2 (ja) * 2015-05-15 2019-06-05 オリンパス株式会社 圧縮画像データ送信装置、圧縮画像データ送受信システム、圧縮画像データ送信方法およびプログラム
US10342520B2 (en) 2015-08-26 2019-07-09 Ethicon Llc Articulating surgical devices and loaders having stabilizing features
US10335196B2 (en) 2015-08-31 2019-07-02 Ethicon Llc Surgical instrument having a stop guard
US10251636B2 (en) 2015-09-24 2019-04-09 Ethicon Llc Devices and methods for cleaning a surgical device
US10702257B2 (en) 2015-09-29 2020-07-07 Ethicon Llc Positioning device for use with surgical instruments
US10959771B2 (en) 2015-10-16 2021-03-30 Ethicon Llc Suction and irrigation sealing grasper
US10912543B2 (en) 2015-11-03 2021-02-09 Ethicon Llc Surgical end effector loading device and trocar integration
US10675009B2 (en) 2015-11-03 2020-06-09 Ethicon Llc Multi-head repository for use with a surgical device
US10265130B2 (en) 2015-12-11 2019-04-23 Ethicon Llc Systems, devices, and methods for coupling end effectors to surgical devices and loading devices
US10959806B2 (en) 2015-12-30 2021-03-30 Ethicon Llc Energized medical device with reusable handle
US11207013B2 (en) * 2016-02-01 2021-12-28 The Cleveland Clinic Foundation Systems and methods for estimating a volume of a hollow organ
US10987156B2 (en) 2016-04-29 2021-04-27 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with electrically conductive gap setting member and electrically insulative tissue engaging members
US10856934B2 (en) 2016-04-29 2020-12-08 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with electrically conductive gap setting and tissue engaging members
US10751117B2 (en) 2016-09-23 2020-08-25 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with fluid diverter
US11033325B2 (en) 2017-02-16 2021-06-15 Cilag Gmbh International Electrosurgical instrument with telescoping suction port and debris cleaner
US10799284B2 (en) 2017-03-15 2020-10-13 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with textured jaws
US11497546B2 (en) 2017-03-31 2022-11-15 Cilag Gmbh International Area ratios of patterned coatings on RF electrodes to reduce sticking
MY199911A (en) * 2017-05-17 2023-11-29 Brigham & Womens Hospital Inc Self-righting systems and related components and methods
US11541015B2 (en) 2017-05-17 2023-01-03 Massachusetts Institute Of Technology Self-righting systems, methods, and related components
US10603117B2 (en) 2017-06-28 2020-03-31 Ethicon Llc Articulation state detection mechanisms
KR101851724B1 (ko) * 2017-09-05 2018-04-24 심한보 경구형 내시경 장치
US11484358B2 (en) 2017-09-29 2022-11-01 Cilag Gmbh International Flexible electrosurgical instrument
US11490951B2 (en) 2017-09-29 2022-11-08 Cilag Gmbh International Saline contact with electrodes
US11033323B2 (en) 2017-09-29 2021-06-15 Cilag Gmbh International Systems and methods for managing fluid and suction in electrosurgical systems
US11202903B2 (en) 2018-05-17 2021-12-21 Massachusetts Institute Of Technology Systems for electrical stimulation
WO2020160399A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for liquid injection
US11541216B2 (en) 2019-11-21 2023-01-03 Massachusetts Institute Of Technology Methods for manufacturing tissue interfacing components
CN113171050B (zh) * 2021-04-26 2022-10-04 山东省荣军总医院 一种消化系统检查装置
US11957342B2 (en) 2021-11-01 2024-04-16 Cilag Gmbh International Devices, systems, and methods for detecting tissue and foreign objects during a surgical operation

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083U (ja) * 1973-05-08 1975-11-06
JPS6476822A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Toshiba Corp Endoscopic apparatus for observing total digestive tract
JPH06114036A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Olympus Optical Co Ltd 医療用カプセル
JPH07111985A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Olympus Optical Co Ltd 医療用カプセル装置
JPH09327447A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Olympus Optical Co Ltd 医療用カプセル装置
JP2000342527A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Asahi Optical Co Ltd 飲み込み型内視鏡装置
JP2003526413A (ja) * 2000-01-13 2003-09-09 カプセル ヴュー インク. カプセルに入れた医学画像形成の装置及び方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1024233A (en) * 1973-02-27 1978-01-10 Tadasi Sato Method and apparatus for delivery alarm for livestock animals
US4315509A (en) * 1977-01-10 1982-02-16 Smit Julie A Insertion and removal catheters and intestinal tubes for restricting absorption
US5681260A (en) * 1989-09-22 1997-10-28 Olympus Optical Co., Ltd. Guiding apparatus for guiding an insertable body within an inspected object
JP3793368B2 (ja) 1999-06-07 2006-07-05 ペンタックス株式会社 飲み込み型内視鏡装置
JP4643089B2 (ja) * 2001-09-27 2011-03-02 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083U (ja) * 1973-05-08 1975-11-06
JPS6476822A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Toshiba Corp Endoscopic apparatus for observing total digestive tract
JPH06114036A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Olympus Optical Co Ltd 医療用カプセル
JPH07111985A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Olympus Optical Co Ltd 医療用カプセル装置
JPH09327447A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Olympus Optical Co Ltd 医療用カプセル装置
JP2000342527A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Asahi Optical Co Ltd 飲み込み型内視鏡装置
JP2003526413A (ja) * 2000-01-13 2003-09-09 カプセル ヴュー インク. カプセルに入れた医学画像形成の装置及び方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004305635A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Olympus Corp カプセル超音波内視鏡
US7316647B2 (en) 2003-04-25 2008-01-08 Olympus Corporation Capsule endoscope and a capsule endoscope system
WO2004096029A1 (ja) * 2003-04-25 2004-11-11 Olympus Corporation カプセル内視鏡およびカプセル内視鏡システム
WO2004096028A1 (ja) * 2003-04-25 2004-11-11 Olympus Corporation カプセル内視鏡およびカプセル内視鏡システム
KR100743332B1 (ko) * 2003-04-25 2007-07-26 올림푸스 가부시키가이샤 캡슐 내시경 및 캡슐 내시경 시스템
JP2004357933A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Olympus Corp カプセル型内視鏡
JP2014221197A (ja) * 2003-09-11 2014-11-27 セラノス, インコーポレイテッド 検体の監視および薬物送達のための医療デバイス
WO2005044094A1 (ja) * 2003-11-11 2005-05-19 Olympus Corporation カプセル型医療装置システム、及びカプセル型医療装置
US7918786B2 (en) 2003-11-11 2011-04-05 Olympus Corporation Capsule type medical device system, and capsule type medical device
US8303490B2 (en) 2003-11-11 2012-11-06 Olympus Corporation Capsule type medical device system, and capsule type medical device
JP2005143668A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Olympus Corp カプセル型内視鏡
JP2007536957A (ja) * 2004-05-13 2007-12-20 オジプカ ペーター 測定装置
JP2008149114A (ja) * 2006-09-28 2008-07-03 Given Imaging Ltd インビボ撮像装置およびその製造方法
JP2008278962A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Olympus Medical Systems Corp カプセル型医療装置
US9538906B2 (en) 2007-05-08 2017-01-10 Olympus Corporation Capsule-type medical apparatus and method of manufacturing capsule-type medical apparatus
JP2010540170A (ja) * 2007-10-03 2010-12-24 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 磁気によるステント取り外し装置
JP2022526195A (ja) * 2019-04-09 2022-05-23 アンクス ロボティカ コーポレーション 液体生検用物質および薬物を送達するためのシステムとその方法
JP7565297B2 (ja) 2019-04-09 2024-10-10 アンクス ロボティカ コーポレーション 液体生検用物質および薬物を送達するためのシステムとその方法
WO2024190180A1 (ja) * 2023-03-10 2024-09-19 Nissha株式会社 粉体供給器、内視鏡及び粉体供給器の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4643089B2 (ja) 2011-03-02
US7083579B2 (en) 2006-08-01
US7651471B2 (en) 2010-01-26
US20060229592A1 (en) 2006-10-12
US20030060734A1 (en) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643089B2 (ja) カプセル型医療装置
JP4578740B2 (ja) カプセル型医療装置
JP4744026B2 (ja) カプセル内視鏡およびカプセル内視鏡システム
JP3993550B2 (ja) 消化管内検査装置
US8100888B2 (en) Capsulated medical equipment
JP3974769B2 (ja) カプセル型医療装置
EP1399201B1 (en) Device for in-vivo procedures
US9795330B2 (en) Device, system and method for in-vivo detection of bleeding in the gastrointestinal tract
JP2004041709A (ja) カプセル医療装置
JP2004329292A (ja) 小型撮影装置
JP2007312850A (ja) カプセル型医療装置およびこれを用いた薬剤導入システム
CN110151110B (zh) 可固定式胃出血监测胶囊内窥镜及胃出血实时监测系统
JP4695678B2 (ja) カプセル型医療装置
JP2003135387A (ja) カプセル型医療装置
JP2003210393A (ja) カプセル型医療装置
JP4642424B2 (ja) 体内医療装置
WO2005087079A1 (ja) 被検体内導入装置
JP5543684B2 (ja) カプセル型医療装置
JP2005131012A (ja) カプセル投薬システム
JP2009022445A (ja) 人体の内腔を観察するためのデバイス及び方法
CN110974126B (zh) 一种胶囊内镜系统
JP2006239439A (ja) カプセル型内視鏡
JP3884454B2 (ja) カプセル型医療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4643089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees