[go: up one dir, main page]

JP2003186786A - Internet display system - Google Patents

Internet display system

Info

Publication number
JP2003186786A
JP2003186786A JP2002039671A JP2002039671A JP2003186786A JP 2003186786 A JP2003186786 A JP 2003186786A JP 2002039671 A JP2002039671 A JP 2002039671A JP 2002039671 A JP2002039671 A JP 2002039671A JP 2003186786 A JP2003186786 A JP 2003186786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
internet
server computer
display system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002039671A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akitoshi Yoshikawa
晃敏 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002039671A priority Critical patent/JP2003186786A/en
Publication of JP2003186786A publication Critical patent/JP2003186786A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an Internet display system by which a person who wants to provide information may inexpensively notify the place of the information and also a person who wants to find information may easily perform access to the information. <P>SOLUTION: Data transfer devices 101-1, 102-1, 103-1 and 104-1 are attached to terminal systems such as computers 101 and 102, a PDA 103 and a portable telephone 104 which are connectable to the Internet. A URL recorded in a storage medium such as a card is read by the data transfer device and transferred to the terminal system and, then, a server computer 100 performs access to it. A jump is given to the home page of the URL read from the storage medium in the server computer 100, and the terminal system displays the page. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、インターネット
表示システムに関し、特に、たとえばインターネットに
接続されたコンピュータにホームページなどの情報を表
示させるインターネット表示システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an internet display system, and more particularly to an internet display system for displaying information such as a home page on a computer connected to the internet.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、インターネットには、パーソナル
コンピュータ、携帯電話、PDAなどの端末機器を用い
ることによって接続することができる。これらの端末機
器によって、ホームページの情報を表示させようとする
場合、たとえば、キーボードなどによって、ブラウザの
アドレス欄にホームページのURLが入力される。ま
た、検索サイトにおいて目的とするホームページを探す
キーワードを入力したり、ポータルサイトに登録された
バナー広告をクリックすることによって、目的のホーム
ページを端末機器の情報表示部に表示させている。
2. Description of the Related Art At present, the Internet can be connected by using a terminal device such as a personal computer, a mobile phone or a PDA. When the home page information is displayed by these terminal devices, the URL of the home page is input to the address field of the browser by using, for example, a keyboard. Also, by inputting a keyword to search for a desired home page on the search site or clicking on a banner advertisement registered on the portal site, the target home page is displayed on the information display section of the terminal device.

【0003】また、インターネットを通じて自社の営業
内容や広告などの情報を提供しようとする者は、自分の
ホームページの存在を知らせるために、検索サイトに登
録されるようにしたり、バナー広告を出したりしてい
る。
Further, a person who intends to provide information such as business contents and advertisements of the company through the Internet may be registered in a search site or may issue a banner advertisement in order to inform the existence of his / her homepage. ing.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、目的と
する情報にアクセスしようとする人にとっては、URL
の入力や検索サイトでの検索が面倒である。特に、携帯
電話やPDAなどの極めて小さいキーボードを使用する
場合、URLの入力は困難である。また、検索サイトで
キーワードを入力して目的とする情報を探す場合、複数
のWebサイトが検索されることが多く、必要なWeb
サイトを選択するのに手間がかかる。さらに、選択した
WebサイトのURLを携帯電話やコンピュータなどに
登録すれば、容易に目的とするWebサイトにアクセス
することができるが、URLの登録に手間がかかり、携
帯電話などでは登録件数にも制限がある。また、情報を
提供しようとする人にとっては、検索サイトに登録され
るかどうかは確実でなく、またバナー広告を出すには大
きい費用が必要となる。
However, for those who want to access the target information, the URL
It is troublesome to enter and search on the search site. In particular, when using an extremely small keyboard such as a mobile phone or PDA, it is difficult to input the URL. Further, when a keyword is input on a search site to search for desired information, a plurality of websites are often searched, and the required
It takes a lot of time to select a site. Furthermore, if the URL of the selected website is registered in a mobile phone, a computer, etc., it is possible to easily access the desired website, but it takes time to register the URL, and the number of registrations on the mobile phone also increases. There is a limit. In addition, it is not certain for the person who wants to provide the information whether or not the information is registered on the search site, and the banner advertisement requires a large cost.

【0005】それゆえに、この発明の主たる目的は、情
報を提供したい人にとっては、安価に情報の場所を知ら
せることができ、情報を探す人にとっては、容易にその
情報にアクセスすることができるインターネット表示シ
ステムを提供することである。
Therefore, the main object of the present invention is that the person who wants to provide information can inform the location of the information at low cost, and the person who seeks the information can easily access the information on the Internet. It is to provide a display system.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明は、インターネ
ットに接続可能で、特定のデータを受けたことに対応し
て特定のアドレスにアクセスする機能をもった端末機器
と、端末機器に特定の情報に関するデータを転送するた
めのデータ転送装置と、特定のアドレスを有し、端末機
器から特定の情報に関するデータが送られてきたことに
対応してインターネットに接続された表示機器に特定の
情報を表示させるためのサーバコンピュータとを含む、
インターネット表示システムである。このようなインタ
ーネット表示システムにおいて、表示機器は、上述の端
末機器と同一のものとすることができる。また、表示機
器は、上述の端末機器とは別の表示機器であってもよ
い。さらに、データ転送装置は、特定の情報に関するデ
ータが記録された記録媒体から特定の情報に関するデー
タを読み取るための読取装置を含むものであってもよ
い。また、データ転送装置は、放送受信機器で受信した
特定の情報に関するデータを端末機器に転送するもので
あってもよい。記録媒体としては、名刺を用いることが
でき、名刺に記録された特定の情報に関するデータが送
られてきたサーバコンピュータにおいて、名刺に関する
データを管理できるようにすることができる。さらに、
サーバコンピュータにおいて、端末機器からのアクセス
に関するデータを管理できるようにしてもよい。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is directed to a terminal device capable of connecting to the Internet and having a function of accessing a specific address in response to receiving specific data, and information specific to the terminal device. A data transfer device for transferring data related to the above, and a specific information is displayed on a display device connected to the Internet, which has a specific address and responds to the data related to the specific information sent from the terminal device. Including a server computer for
It is an internet display system. In such an internet display system, the display device can be the same as the above-mentioned terminal device. The display device may be a display device different from the above-mentioned terminal device. Further, the data transfer device may include a reading device for reading the data regarding the specific information from the recording medium on which the data regarding the specific information is recorded. Further, the data transfer device may transfer the data regarding the specific information received by the broadcast receiving device to the terminal device. A business card can be used as the recording medium, and the server computer to which the data regarding the specific information recorded on the business card is sent can manage the data regarding the business card. further,
The server computer may be able to manage data regarding access from the terminal device.

【0007】データ転送装置から特定の情報に関するデ
ータが送られてくると、端末機器は特定のアドレスを有
するサーバコンピュータにアクセスする。また、サーバ
コンピュータにおいては、送られてきた特定のデータに
基づいて特定の情報源にジャンプし、インターネットに
接続された表示機器に情報が表示される。したがって、
データ転送装置から転送された特定の情報に関するデー
タは、必ず特定のサーバコンピュータで処理される。特
定の情報が表示される表示機器としては、特定のサーバ
コンピュータにデータを送った端末機器でもよいし、そ
れ以外の表示機器であってもよい。特定の情報に関する
データは、たとえば名刺、カード、チケットなどにバー
コードなどで表示したり、磁気的に記録したり、ICチ
ップなどに記録することができ、この場合、データ転送
装置に設けられたデータ読取装置でデータが読み取られ
る。また、データ転送装置は、テレビなどの放送受信機
器に取り付けられて、受信したデータを端末機器に転送
するものであってもよい。さらに、名刺にデータを表示
した場合、その名刺に管理用のデータを入れておき、サ
ーバコンピュータにアクセスしたときに、サーバコンピ
ュータにおいて、名刺に記録されたデータに基づいて管
理できるようにしてもよい。また、サーバコンピュータ
において、たとえばアクセス回数やアクセス時間帯など
のデータを管理できるようにしてもよい。
When data relating to specific information is sent from the data transfer device, the terminal device accesses a server computer having a specific address. Further, in the server computer, based on the sent specific data, a jump is made to a specific information source, and the information is displayed on a display device connected to the Internet. Therefore,
The data relating to the specific information transferred from the data transfer device is always processed by the specific server computer. The display device for displaying the specific information may be a terminal device that has sent data to a specific server computer, or may be another display device. Data relating to specific information can be displayed on a business card, card, ticket, etc., as a bar code, magnetically recorded, or recorded on an IC chip or the like. In this case, it is provided in the data transfer device. The data is read by the data reader. Further, the data transfer device may be attached to a broadcast receiving device such as a television and transfer the received data to the terminal device. Further, when data is displayed on a business card, management data may be put in the business card so that when the server computer is accessed, the management can be performed on the server computer based on the data recorded on the business card. . Further, the server computer may be made to be able to manage data such as the number of accesses and the access time zone.

【0008】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明の実施
の形態の詳細な説明から一層明らかとなろう。
The above objects, other objects, features and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description of the embodiments of the invention with reference to the drawings.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】図1は、この発明のインターネッ
ト表示システムの一例を示す図解図である。インターネ
ット表示システム10は、特定のアドレスを有するサー
バコンピュータ100を含む。サーバコンピュータ10
0は、インターネットに接続されている。さらに、イン
ターネット表示システム10は、デスクトップコンピュ
ータ101、ノート型コンピュータ102、PDA10
3、携帯電話104などのように、インターネットに接
続可能でディスプレイなどの表示部を有する端末機器を
含む。さらに、インターネット表示システム10には、
インターネットに接続可能であれば、テレビ106のよ
うな表示機器も含まれる。
1 is an illustrative view showing an example of an Internet display system of the present invention. The internet display system 10 includes a server computer 100 having a particular address. Server computer 10
0 is connected to the Internet. Further, the Internet display system 10 includes a desktop computer 101, a notebook computer 102, and a PDA 10.
3, a terminal device such as a mobile phone 104 that can be connected to the Internet and has a display unit such as a display is included. Furthermore, the Internet display system 10 includes
A display device such as the television 106 is also included if it can be connected to the Internet.

【0010】インターネットに接続可能な端末機器に
は、データ転送装置が取り付けられる。たとえば、デス
クトップコンピュータ101、ノート型コンピュータ1
02、PDA103、携帯電話104には、それぞれデ
ータ転送装置101−1、102−1、103−1、1
04−1が取り付けられる。これらのデータ転送装置と
して、たとえば図2および図4に示すように、マウス型
のデータ転送装置を用いることができる。このデータ転
送装置には、たとえばLEDとフォトダイオードによっ
てデータ読取装置2001が形成されている。データ読
取装置2001で読み取られたデータは、アンプ200
2で増幅され、A/D変換器2003でデジタル信号に
変換される。デジタル信号に変換されたデータは、CP
U2004で処理され、コンピュータのUSB端子など
を介して転送される。
A data transfer device is attached to a terminal device connectable to the Internet. For example, desktop computer 101, notebook computer 1
02, PDA 103, and mobile phone 104 have data transfer devices 101-1, 102-1, 103-1, and 1 respectively.
04-1 is attached. As these data transfer devices, for example, as shown in FIGS. 2 and 4, a mouse type data transfer device can be used. In the data transfer device, a data reading device 2001 is formed by, for example, an LED and a photodiode. The data read by the data reading device 2001 is stored in the amplifier 200.
The signal is amplified by 2 and converted into a digital signal by the A / D converter 2003. The data converted to digital signal is CP
It is processed in U2004 and transferred via the USB terminal of the computer.

【0011】このデータ転送装置は、図1の105に示
すように、たとえば特定のホームページのURLを示す
情報が記録された記憶媒体105−1から情報を読み取
るために用いられる。この場合、URLを示す情報は、
たとえばバーコードなどで記録される。記憶媒体として
は、図7に示すように、カード、チケット、ダイレクト
メール、広告、商品タグ、名刺、缶ジュースなどに貼付
されたコードシールなどが例示されるが、何らかのコー
ドを光学的に読み取り可能に記録できるものであればよ
い。
This data transfer device is used to read information from a storage medium 105-1 in which information indicating the URL of a particular homepage is recorded, as shown at 105 in FIG. In this case, the information indicating the URL is
For example, it is recorded as a barcode. As the storage medium, as shown in FIG. 7, a card, a ticket, a direct mail, an advertisement, a product tag, a business card, a code sticker attached to a can juice, etc. are exemplified, but any code can be optically read. Anything can be recorded.

【0012】記憶媒体に記録されたバーコードには、デ
ータ読取装置2001のLEDから光が照射され、その
反射光がフォトダイオードで検出される。このようにし
て、記憶媒体に記録されたコードが読み取られ、データ
転送装置2001から、たとえばデスクトップコンピュ
ータ101に転送される。なお、記憶媒体としては、磁
気的に記録したカードでもよく、ICカードなどであっ
てもよい。この場合、記憶媒体の種類によって、データ
読取装置2001の構成を変更すればよい。
The bar code recorded on the storage medium is irradiated with light from the LED of the data reader 2001, and the reflected light is detected by the photodiode. In this way, the code recorded in the storage medium is read and transferred from the data transfer device 2001 to, for example, the desktop computer 101. The storage medium may be a magnetically recorded card, an IC card, or the like. In this case, the configuration of the data reading device 2001 may be changed depending on the type of storage medium.

【0013】データを受け取るデスクトップコンピュー
タ101には、予め、データ転送装置101−1から特
定の情報に関するデータを受け取ったときに、特定のア
ドレスを有するサーバコンピュータ100にアクセスす
るプログラムがインストールされる。そして、データ転
送装置101−1からデータを受けたデスクトップコン
ピュータ101では、ブラウザが起動され、特定のアド
レスを有するサーバコンピュータ100にアクセスされ
る。そして、このサーバコンピュータ100に、データ
転送装置101−1から転送されたホームページを示す
URLが送られる。なお、データ転送装置の動作を示す
フローチャートが、図3に示されている。
A program for accessing the server computer 100 having a specific address when data relating to specific information is received from the data transfer apparatus 101-1 is installed in advance in the desktop computer 101 which receives the data. Then, in the desktop computer 101 that has received the data from the data transfer device 101-1, the browser is activated and the server computer 100 having a specific address is accessed. Then, the URL indicating the home page transferred from the data transfer device 101-1 is sent to the server computer 100. A flowchart showing the operation of the data transfer device is shown in FIG.

【0014】端末機器がコンピュータ以外の携帯電話な
どの場合、データ転送装置104−1からのシリアル信
号により、サーバコンピュータ101のアドレスに関す
るデータを携帯電話104に入力することができる。し
たがって、データ転送装置104−1のCPU2004
からサーバコンピュータ100のアドレス入力命令を携
帯電話104に指示し、命令に続けてカードなどから読
み取ったURLを指示することにより、携帯電話104
に目的とする情報を表示させることができる。
When the terminal device is a mobile phone other than a computer, the data relating to the address of the server computer 101 can be input to the mobile phone 104 by a serial signal from the data transfer device 104-1. Therefore, the CPU 2004 of the data transfer device 104-1
Instructs the mobile phone 104 to input the address of the server computer 100, and then gives the URL read from a card or the like to the mobile phone 104 to give an instruction.
The desired information can be displayed on.

【0015】デスクトップコンピュータ101からアク
セスされたサーバコンピュータ100は、図5に示すよ
うに、CPUなどの入出力制御装置5001を含む。ま
た、サーバコンピュータ100には、必要なプログラム
が収納される。たとえば、図5に示すサーバコンピュー
タ100は、URLプログラム収納部5002、アクセ
スデータプログラム収納部5003、ジャンププログラ
ム収納部5005、データベース管理プログラム収納部
5006などを有する。
The server computer 100 accessed from the desktop computer 101 includes an input / output control device 5001 such as a CPU as shown in FIG. The server computer 100 also stores necessary programs. For example, the server computer 100 shown in FIG. 5 has a URL program storage unit 5002, an access data program storage unit 5003, a jump program storage unit 5005, a database management program storage unit 5006, and the like.

【0016】URLプログラムは、アクセスしたコンピ
ュータから送られてきたURLを処理するために用いら
れる。また、アクセスデータプログラムは、アクセスし
てきた回数や時間帯などを管理するために用いられる。
さらに、ジャンププログラムは、アクセスしてきたコン
ピュータから要求されたURLのホームページにジャン
プさせるために用いられる。また、データベース管理プ
ログラムは、アクセスしてきたコンピュータからの要求
に合致したデータがあるかどうかを管理するために用い
られる。
The URL program is used to process the URL sent from the accessed computer. Further, the access data program is used to manage the number of times of access and the time zone.
Further, the jump program is used to jump to the home page of the URL requested by the accessing computer. The database management program is also used to manage whether or not there is data that meets the request from the computer that has accessed.

【0017】さらに、サーバコンピュータ100には、
必要なデータベース収納部が設けられる。たとえば、図
5に示すサーバコンピュータ100は、アクセスデータ
ベース5004およびURLデータベース5007など
を有する。アクセスデータベース5004には、アクセ
ス回数やアクセス時間帯などのデータが蓄積される。ま
た、URLデータベース5007には、このインターネ
ット表示システム10を利用して広告などの情報を提供
しようとする会社などのホームページに関するデータが
蓄積される。
Further, in the server computer 100,
Required database storage is provided. For example, the server computer 100 shown in FIG. 5 has an access database 5004 and a URL database 5007. The access database 5004 stores data such as the number of times of access and access time zone. Further, in the URL database 5007, data relating to homepages of companies or the like who intend to provide information such as advertisements using the Internet display system 10 is stored.

【0018】サーバコンピュータ100では、図6のス
テップ6001に示すように、入出力制御装置5001
でアクセスがあったかどうかが判断される。アクセスが
あった場合には、ステップ6002に示すように、デス
クトップコンピュータ101から送られてきたURLに
関するデータが読み込まれる。そして、ステップ600
2において、データベース管理プログラム収納部500
6に収納されたプログラムにより、URLデータベース
5007に要求されたURLがあるかどうか検索され
る。
In the server computer 100, as shown in step 6001 of FIG. 6, the input / output control device 5001.
It is determined whether or not there was access. When there is an access, as shown in step 6002, the URL-related data sent from the desktop computer 101 is read. And step 600
2, the database management program storage unit 500
The program stored in 6 searches the URL database 5007 for the requested URL.

【0019】検索した結果、ステップ6004におい
て、データがない場合、その旨がアクセスしてきたデス
クトップコンピュータ101に送られる。そして、ステ
ップ6005において、デスクトップコンピュータ10
1にデータがない旨の表示がされる。ステップ6004
において、データが見つかった場合、ステップ6006
に進み、アクセスデータプログラム収納部5003に収
納されたプログラムが働いて、デスクトップコンピュー
タ101からのアクセス回数やアクセス時間帯などのデ
ータが収集される。そして、ステップ6007におい
て、収集されたデータが、アクセスデータベース500
4に書き込まれる。
As a result of the search, if there is no data in step 6004, the fact is sent to the accessing desktop computer 101. Then, in step 6005, the desktop computer 10
It is displayed that there is no data in 1. Step 6004
If data is found at step 6006
Then, the program stored in the access data program storage unit 5003 operates to collect data such as the number of accesses from the desktop computer 101 and the access time zone. Then, in step 6007, the collected data is the access database 500.
Written to 4.

【0020】次に、ステップ6008において、URL
データベース5007から、指定されたURLに関する
情報が読み込まれる。そして、ステップ6009におい
て、ジャンププログラム収納部5005に収納されたプ
ログラムが働き、デスクトップコンピュータ101から
要求されたホームページにジャンプさせられる。それに
よって、デスクトップコンピュータ101には、記憶媒
体105−1から読み取ったデータに関する情報が表示
される。
Next, in step 6008, the URL
Information regarding the specified URL is read from the database 5007. Then, in step 6009, the program stored in the jump program storage section 5005 is activated to jump to the home page requested by the desktop computer 101. As a result, the information about the data read from the storage medium 105-1 is displayed on the desktop computer 101.

【0021】このインターネット表示システム10にお
いては、たとえばサーバコンピュータ100の管理者に
よって、デスクトップコンピュータ101などのユーザ
にデータ読取装置が配布される。そして、このインター
ネット表示システム10を用いて、広告などの情報を提
供しようとする会社は、サーバコンピュータ100に自
社のホームページに関する情報を登録する。そのデータ
は、URLデータベース5007に蓄積される。
In this Internet display system 10, for example, the administrator of the server computer 100 distributes the data reading device to the user such as the desktop computer 101. Then, a company that intends to provide information such as advertisements using the Internet display system 10 registers information about its homepage in the server computer 100. The data is stored in the URL database 5007.

【0022】さらに、データを登録した会社は、広告用
のカードやチラシなどを作成し、自社のホームページの
URLなどの情報をコードにして表示する。これらのカ
ードやチラシを配布することにより、デスクトップコン
ピュータ101などの使用者は、そのホームページのU
RLを入手することができる。したがって、デスクトッ
プコンピュータ101などの使用者は、データ転送装置
101−1を用いて、配布されたカードなどからバーコ
ードを読み込むことによって、自動的にサーバコンピュ
ータ100にアクセスすることができる。
Further, the company that has registered the data creates an advertising card, a leaflet, etc., and displays the information such as the URL of its own home page as a code. By distributing these cards and leaflets, the user of the desktop computer 101 etc.
RL is available. Therefore, the user of the desktop computer 101 or the like can automatically access the server computer 100 by using the data transfer device 101-1 to read the barcode from the distributed card or the like.

【0023】サーバコンピュータ100では、要求され
たURLに対応するデータがあるかどうかを検索し、デ
ータがあれば、そのホームページにジャンプして、デス
クトップコンピュータ101にホームページが表示され
る。このとき、サーバコンピュータ100では、デスク
トップコンピュータ101からのアクセス回数や、アク
セスした時間帯などのデータが蓄積される。このデータ
は、たとえば広告を依頼した会社などのコンピュータに
転送され、その会社が広告の効果などを分析するのに用
いることができる。
The server computer 100 searches whether or not there is data corresponding to the requested URL. If there is data, the server computer 100 jumps to the homepage and displays the homepage on the desktop computer 101. At this time, the server computer 100 accumulates data such as the number of times of access from the desktop computer 101 and the time period of access. This data is transferred to a computer such as the company that requested the advertisement and can be used by the company to analyze the effect of the advertisement and the like.

【0024】また、会社の営業内容などを知らせるため
のホームページなどの場合、そのホームページのURL
に関するデータがコード化され、名刺などに印刷され
る。このとき、名刺に印刷されたデータには、通し番号
などの各名刺に固有のデータを含んでいてもよい。
Further, in the case of a homepage for notifying the business contents of the company, the URL of the homepage
Data is encoded and printed on a business card or the like. At this time, the data printed on the business card may include data unique to each business card, such as a serial number.

【0025】名刺を受け取った人は、その会社の営業内
容などを見るために、データ転送装置101−1で名刺
のデータを読み取り、デスクトップコンピュータ101
に転送することにより、そのデータがサーバコンピュー
タ100に送られる。この場合、サーバコンピュータ1
00には、名刺管理プログラムがインストールされ、デ
スクトップコンピュータ101にホームページを表示さ
せるとともに、どの名刺に印刷されたデータであるかが
解析される。そして、どの名刺のデータからアクセスさ
れたかが、ホームページを開設している会社のコンピュ
ータに送られる。
The person who receives the business card reads the business card data with the data transfer device 101-1 to see the business contents of the company, and the desktop computer 101
The data is sent to the server computer 100 by transferring the data to the server computer 100. In this case, the server computer 1
In 00, a business card management program is installed, a home page is displayed on the desktop computer 101, and which business card is printed is analyzed. Then, which business card data is accessed is sent to the computer of the company that has the home page.

【0026】ホームページを開設している会社では、ど
の名刺を誰に渡したかをコンピュータに入力しておくこ
とにより、サーバコンピュータ100からのデータに基
づいて、誰からアクセスされたかを知ることができる。
したがって、このシステムを利用することにより、ホー
ムページを簡単に顧客に紹介することができるととも
に、顧客管理も行うことができる。
In a company having a home page, by inputting to a computer which business card was given to whom, it is possible to know from the data from the server computer 100 who was accessed.
Therefore, by using this system, the home page can be easily introduced to the customer and the customer can be managed.

【0027】さらに、サーバコンピュータ100の運営
者と、インターネットに接続されたテレビ106などの
所有者との間で、何らかの取り決めがある場合、デスク
トップコンピュータ101からデータを送ってきた送信
者と、そのデータによって情報が表示されるテレビ10
6の所有者とが異なっていてもよい。このような例とし
ては、たとえばサーバコンピュータ100の運営者がケ
ーブルテレビ会社であり、テレビ106の所有者がその
ケーブルテレビ会社と契約した顧客である場合などが考
えられる。
Further, if there is any agreement between the operator of the server computer 100 and the owner of the television 106 or the like connected to the Internet, the sender who sent the data from the desktop computer 101 and the data. TV 10 with information displayed by
The owner of 6 may be different. For example, the operator of the server computer 100 is a cable television company, and the owner of the television 106 is a customer who contracts with the cable television company.

【0028】この場合、図8に示すように、顧客のテレ
ビ106に広告などの情報を表示させたいと考える会社
は、ケーブルテレビ会社から宣伝チケットを購入する。
そして、データ転送装置101−1によって宣伝チケッ
トに表示されたデータを読み取り、デスクトップコンピ
ュータ101からサーバコンピュータ100にデータを
送ることにより、顧客のテレビ106に情報を表示させ
ることができる。
In this case, as shown in FIG. 8, a company that wants to display information such as advertisements on the customer's television 106 purchases an advertising ticket from the cable television company.
Then, the data displayed on the advertisement ticket is read by the data transfer device 101-1 and the data is sent from the desktop computer 101 to the server computer 100, whereby the information can be displayed on the television 106 of the customer.

【0029】また、データ転送装置としては、テレビや
ラジオなどに内蔵もしくは外付けし、インターネットに
接続可能な携帯電話などの機器にデータを転送するもの
であってもよい。データの転送方法としては、たとえば
図9に示すように、データ転送装置側に送信機を内蔵
し、携帯電話などに受信機を接続して、電波によってデ
ータを転送することができる。もちろん、赤外線などを
用いて、データを転送してもよい。
Further, the data transfer device may be a device which is built in or externally attached to a television, a radio or the like and transfers data to a device such as a mobile phone connectable to the Internet. As a data transfer method, for example, as shown in FIG. 9, a transmitter can be built in the data transfer device side, a receiver can be connected to a mobile phone or the like, and data can be transferred by radio waves. Of course, you may transfer data using infrared rays etc.

【0030】この場合、放送局から送られてくる電波
に、情報が含まれている。たとえば、テレビ放送におい
て紹介された商品に関する情報を含むホームページのデ
ータが電波に含まれていれば、そのデータを携帯電話な
どに転送することにより、携帯電話のスイッチを押すだ
けで、サーバコンピュータ100にアクセスすることが
できる。そして、サーバコンピュータ100では、要求
されたデータのホームページにジャンプし、アクセスし
てきた携帯電話にホームページの情報が表示される。
In this case, the radio wave transmitted from the broadcasting station contains information. For example, if the data of the home page including the information about the product introduced in the television broadcast is included in the radio wave, the data is transferred to the mobile phone or the like, and the server computer 100 can be displayed only by pressing the switch of the mobile phone. Can be accessed. Then, the server computer 100 jumps to the home page of the requested data and displays the home page information on the mobile phone that has accessed.

【0031】このように、テレビやラジオで放送された
商品についての詳しい情報が必要な場合や、その商品を
注文したい場合などにおいては、このシステムを利用す
ることによって、容易に情報を得ることができる。
As described above, when detailed information about a product broadcast on television or radio is required or when it is desired to order the product, the information can be easily obtained by using this system. it can.

【0032】このように、このインターネット表示シス
テムを利用すれば、情報を得ようとする者は、目的とす
るホームページのURLなどを入力する必要がなく、検
索サイトで探す必要もない。また、情報を提供しようと
する者は、バナー広告などを出す必要がなく、カードや
チラシなどによって安価にホームページなどのデータを
配布することができる。この場合、カードなどには、デ
ータだけでなく、アクセスするホームページにどのよう
な情報が含まれているかが、図や文字などによって表示
される。そのため、情報を得ようとする者は、カードを
見れば、どのような情報が得られるかを知ることができ
る。
As described above, if this Internet display system is used, a person who wants to obtain information does not need to input the URL of the target homepage, and does not need to search for it on the search site. In addition, a person who wants to provide information does not need to put out a banner advertisement or the like, and data such as a home page can be inexpensively distributed by using a card, a leaflet or the like. In this case, not only the data on the card or the like but also what kind of information is included in the home page to be accessed is displayed by means of figures or characters. Therefore, a person who wants to obtain information can know what kind of information can be obtained by looking at the card.

【0033】また、このシステムを利用すれば、異なる
会社のホームページを見る場合においても、必ず特定の
サーバコンピュータにアクセスすることになる。そのた
め、サーバコンピュータにおいて、アクセスしてきた者
に関するデータを管理することができる。したがって、
このインターネット表示システムを利用して情報提供し
ようとする者は、アクセス管理や名刺管理などのよう
に、サーバコンピュータの管理者から種々の情報の提供
を受けることができる。しかも、サーバコンピュータの
管理者がデータ転送装置を配布することにより、その他
の多数の情報提供者は、カードやチラシなどを配布する
だけで情報の場所を知らせることができる。
Further, if this system is used, even when the homepages of different companies are viewed, the particular server computer will be accessed without fail. Therefore, the server computer can manage the data about the accessing person. Therefore,
A person who wants to provide information using this Internet display system can receive various information from the administrator of the server computer, such as access management and business card management. Moreover, the server computer administrator distributes the data transfer device, so that many other information providers can notify the location of the information only by distributing the card, the leaflet or the like.

【0034】[0034]

【発明の効果】この発明によれば、インターネットを通
じて情報を得ようとする者は、キーボードなどを使って
URLを入力する必要がなく、情報を提供しようとする
者は、安価な費用で情報のある場所を知らせることがで
きる。また、このシステムを利用して情報を得ようとす
る者は、必ず特定のサーバコンピュータにアクセスする
ため、種々のデータの管理が容易である。さらに、この
システムを利用すれば、データが表示された記憶媒体を
保有する者のみが情報を得ることができるため、特定の
人のみが情報を得ることができるような簡易クローズド
ネットワークを形成することができる。
According to the present invention, a person who wants to obtain information through the Internet does not need to input a URL using a keyboard or the like, and a person who wants to provide information can obtain the information at an inexpensive cost. Can inform you of a certain place. Further, a person who wants to obtain information by using this system always accesses a specific server computer, so that various data can be easily managed. Furthermore, if this system is used, information can be obtained only by the person who owns the storage medium on which the data is displayed, so a simple closed network where only a specific person can obtain the information can be formed. You can

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明のインターネット表示システムの一例
を示す図解図である。
FIG. 1 is an illustrative view showing one example of an internet display system of the present invention.

【図2】この発明に用いられるデータ転送装置の一例を
示す図解図である。
FIG. 2 is an illustrative view showing one example of a data transfer device used in the present invention.

【図3】データ転送装置でデータを転送するときのフロ
ー図である。
FIG. 3 is a flow diagram when data is transferred by the data transfer device.

【図4】図3に示すデータ転送装置の外観の一例を示す
図解図である。
FIG. 4 is an illustrative view showing one example of an external appearance of the data transfer device shown in FIG.

【図5】サーバコンピュータの構成の一例を示す図解図
である。
FIG. 5 is an illustrative view showing one example of a configuration of a server computer.

【図6】サーバコンピュータの動作を示すフロー図であ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the server computer.

【図7】この発明のデータ転送システムに用いられる記
憶媒体の一例を示す図解図である。
FIG. 7 is an illustrative view showing one example of a storage medium used in the data transfer system of the present invention.

【図8】複数のテレビに情報を表示させるためのシステ
ムの一例を示す図解図である。
FIG. 8 is an illustrative view showing one example of a system for displaying information on a plurality of televisions.

【図9】放送受信機器で受信したデータに基づいて情報
にアクセスするためのシステムの一例を示す図解図であ
る。
FIG. 9 is an illustrative view showing one example of a system for accessing information based on data received by a broadcast receiving device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 インターネット表示システム 101 デスクトップコンピュータ 101−1 データ転送装置 102 ノート型コンピュータ 102−1 データ転送装置 103 PDA 103−1 データ転送装置 104 携帯電話 104−1 データ転送装置 105 記憶媒体とデータ転送装置 105−1 記憶媒体 106 テレビ 10 Internet display system 101 desktop computer 101-1 Data transfer device 102 notebook computer 102-1 Data transfer device 103 PDA 103-1 Data transfer device 104 mobile phone 104-1 data transfer device 105 Storage medium and data transfer device 105-1 storage medium 106 TV

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インターネットに接続可能で、特定の情
報に関するデータを受けたことに対応して特定のアドレ
スにアクセスする機能をもった端末機器、 前記端末機器に前記特定の情報に関するデータを転送す
るためのデータ転送装置、および前記特定のアドレスを
有し、前記端末機器から前記特定の情報に関するデータ
が送られてきたことに対応してインターネットに接続さ
れた表示機器に前記特定の情報を表示させるためのサー
バコンピュータを含む、インターネット表示システム。
1. A terminal device that is connectable to the Internet and has a function of accessing a specific address in response to receiving data related to the specific information, and transferring the data related to the specific information to the terminal device. A data transfer device for displaying the specific information on a display device having the specific address and connected to the Internet in response to the transmission of the data related to the specific information from the terminal device. Internet display system, including a server computer for.
【請求項2】 前記表示機器は、前記端末機器と同一の
ものである、請求項1に記載のインターネット表示シス
テム。
2. The Internet display system according to claim 1, wherein the display device is the same as the terminal device.
【請求項3】 前記表示機器は、前記端末機器とは別の
表示機器である、請求項1に記載のインターネット表示
システム。
3. The Internet display system according to claim 1, wherein the display device is a display device different from the terminal device.
【請求項4】 前記データ転送装置は、前記特定の情報
に関するデータが記録された記録媒体から前記特定の情
報に関するデータを読み取るための読取装置を含む、請
求項1ないし請求項3のいずれかに記載のインターネッ
ト表示システム。
4. The data transfer device according to claim 1, further comprising a reading device for reading data regarding the specific information from a recording medium on which data regarding the specific information is recorded. Internet display system described.
【請求項5】 前記データ転送装置は、放送受信機器で
受信した前記特定の情報に関するデータを前記端末機器
に転送するものである、請求項1または請求項2に記載
のインターネット表示システム。
5. The Internet display system according to claim 1, wherein the data transfer device transfers data regarding the specific information received by a broadcast receiving device to the terminal device.
【請求項6】 前記記録媒体は名刺であって、前記名刺
に記録された前記特定の情報に関するデータが送られて
きた前記サーバコンピュータにおいて、前記名刺に関す
るデータが管理される、請求項4に記載のインターネッ
ト表示システム。
6. The data regarding the business card is managed in the server computer to which the recording medium is a business card, and the data regarding the specific information recorded on the business card is sent. Internet display system.
【請求項7】 前記サーバコンピュータにおいて、前記
機器からのアクセスに関するデータが管理される、請求
項1ないし請求項6のいずれかに記載のインターネット
表示システム。
7. The Internet display system according to claim 1, wherein data relating to access from the device is managed in the server computer.
JP2002039671A 2001-10-10 2002-02-18 Internet display system Pending JP2003186786A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039671A JP2003186786A (en) 2001-10-10 2002-02-18 Internet display system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349476 2001-10-10
JP2001-349476 2001-10-10
JP2002039671A JP2003186786A (en) 2001-10-10 2002-02-18 Internet display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003186786A true JP2003186786A (en) 2003-07-04

Family

ID=27615638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002039671A Pending JP2003186786A (en) 2001-10-10 2002-02-18 Internet display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003186786A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120132701A1 (en) Remote code reader system
US7596602B2 (en) System and method of facilitating the dissemination of information by means of active advertisements in portable information transceivers
US20110101085A1 (en) Remote code reader system, local code reader, host computer, advertisement support method, input device, and recording medium
US8538974B2 (en) Methods, systems, and computer readable media for self-targeted content delivery
CA2391572A1 (en) Method of and system for enabling brand-image communication between vendors and consumers
US20100025470A1 (en) Bar code reader, optical mouse, and bar code reading method
US10666704B2 (en) Information providing system, apparatus and method for information processing, and computer program product
US20020174035A1 (en) Method and apparatus for placing an item for sale
GB2446194A (en) Moving content to a mobile device
CN1661599B (en) Hypertext navigation for shared displays
US20070182826A1 (en) Data access, resolution, and delivery method through the use of multi-bit digital icons
JP2003331184A (en) Information provision system
JP7145215B2 (en) Browser management system, browser management method, browser management program, and client program
JP4121818B2 (en) Individual information distribution system and method
KR20110088643A (en) System and method for collecting personal information of content users through mobile terminal
JP2003186786A (en) Internet display system
JP2003108452A (en) System, method, and program for providing information through internet
JP2008033880A (en) Remote code reader system, local code reader, host computer, execution method of host computer, program for executing function of host computer, and computer readable recording medium recorded with this program
KR20110058169A (en) Post advertising system and method for providing customized advertisement information
JP7713430B2 (en) System, method, and program
KR20070095472A (en) A method of interactively providing information and a ripple of the advertisement content using a barcode printed on a user&#39;s mobile terminal and an advertisement poster
JP2006023901A (en) Method, system and program for providing commodity information
KR100907560B1 (en) RDF tag management method, and system thereof
KR100329499B1 (en) A system providing book information by using a voice signal and a method thereof
JP2008158713A (en) Support system for advertisement, sales or the like, and medium used for the support system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050215