JP2003187075A - Financial information aggregation and fund transfer programs - Google Patents
Financial information aggregation and fund transfer programsInfo
- Publication number
- JP2003187075A JP2003187075A JP2001389485A JP2001389485A JP2003187075A JP 2003187075 A JP2003187075 A JP 2003187075A JP 2001389485 A JP2001389485 A JP 2001389485A JP 2001389485 A JP2001389485 A JP 2001389485A JP 2003187075 A JP2003187075 A JP 2003187075A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- icon
- account
- financial
- information
- program
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 利用者が第3者に取引のIDやパスワードを
預けることなく、複数の金融機関の口座情報を直接に収
集し、資産全体の状況を簡単に把握可能な形式で口座情
報一覧を表示する。
【解決手段】 計算機の表示画面上に口座と一対一に対
応するアイコンを表示する第1の領域と、詳細な金融情
報を表示する第2の領域とを備えており、第1の領域に
表示されているアイコンの指定を利用者から受け取る手
順と指定されたアイコンに対応する口座情報を金融機関
側からネットワークを介して収集する手順と、収集した
口座情報をマージして第2の領域に表示する手順とを計
算機に実行させる。
(57) [Summary] [Problem] A format in which a user can directly collect account information of a plurality of financial institutions without depositing a transaction ID or password to a third party and easily grasp the status of the entire asset. To display a list of account information. A computer has a first area for displaying an icon corresponding to an account on a one-to-one basis on a display screen of a computer, and a second area for displaying detailed financial information. Receiving the designated icon from the user, collecting the account information corresponding to the designated icon from the financial institution via the network, merging the collected account information and displaying the merged information in the second area And causing the computer to execute.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する利用分野】本発明は金融情報の管理方式
に係り、更に詳しくは利用者の複数の金融機関の口座情
報の集約や、金融機関の間での資金の移動を、ネットワ
ークを介して金融機関のサイトとの間で直接に実行する
ための金融情報集約プログラム、および資金移動プログ
ラムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a financial information management system, and more specifically, to aggregating account information of a plurality of financial institutions of a user and transferring funds between financial institutions via a network. The present invention relates to a financial information aggregation program and a money transfer program to be directly executed with a site of a financial institution.
【0002】[0002]
【従来の技術】ネットワーク、例えばインターネットを
介して金融機関の保持する金融情報を収集し、利用者が
資産管理に役立てるための様々なサービスが提供されて
いる。その1つは、利用者が保有する複数の金融機関の
取引口座の情報を集約し、利用者側の端末の画面に表示
するアグリゲーションサービスである。2. Description of the Related Art Various services have been provided for collecting financial information held by financial institutions through a network such as the Internet and for helping users to manage assets. One of them is an aggregation service that aggregates information on transaction accounts of a plurality of financial institutions held by a user and displays the information on a screen of a terminal on the user side.
【0003】このアグリゲーションサービスを受けるた
めに、利用者は例えばインターネットを介して、アグリ
ゲーションセンタと呼ばれるアプリケーションサービス
プロバイダ(ASP)に、複数の金融取引口座の識別子
(ID)やパスワードをあらかじめ登録し、アグリゲー
ションセンタからアグリゲーションサービスのためのロ
グインのIDの配布を受ける。In order to receive this aggregation service, a user pre-registers a plurality of financial transaction account identifiers (IDs) and passwords in an application service provider (ASP) called an aggregation center, for example, via the Internet, and then performs the aggregation. The center receives the login ID for the aggregation service.
【0004】利用者は、実際にアグリゲーションサービ
スの提供を受けるために、アグリゲーションセンタのサ
イトにログインし、アグリゲーションセンタはインター
ネットを介して複数の金融機関のサイトから利用者の代
理として口座情報などを取得し、利用者端末の表示画面
上に金融口座情報を表示する。アグリゲーションセンタ
では、利用者のログインに備えて、複数の金融取引口座
のIDやパスワードを保管する。The user logs in to the site of the aggregation center in order to actually receive the provision of the aggregation service, and the aggregation center acquires account information and the like on behalf of the user from the sites of a plurality of financial institutions via the Internet. Then, the financial account information is displayed on the display screen of the user terminal. The aggregation center stores IDs and passwords of multiple financial transaction accounts in preparation for user login.
【0005】このようなアグリゲーションを含めて、資
産管理を行うための従来技術として次のような文献があ
る。
文献1)特開平10−222581号 「金融情報仲介
処理装置およびそのプログラムを格納した記憶媒体」
文献2)特開2001−195507 「資産管理元帳
システム、資産管理装置、資産管理方法及び資産管理用
プログラムを記録した記録媒体」
文献3)特開2001−290941 「シミュレーシ
ョン機能を有する資金移動制御装置」
文献4)特開2001−306804 「マルチバンク
決済情報管理システムとその方法」
文献1では、多くの金融機関によって提供される様々な
金融情報の選択を、利用者の嗜好に応じて行うことがで
きるようにする金融情報仲介処理装置が開示されてい
る。The following documents are known as conventional techniques for performing asset management including such aggregation. Reference 1) Japanese Patent Laid-Open No. 10-222581 “Financial information intermediary processing device and storage medium storing program thereof” Document 2) Japanese Patent Laid-Open No. 2001-195507 “Asset management ledger system, asset management device, asset management method, and asset management program” "Recording medium in which is recorded" Reference 3) JP 2001-290941 "Fund transfer control device having a simulation function" Reference 4) JP 2001-306804 "Multi-bank payment information management system and its method" A financial information intermediary processing device is disclosed that enables selection of various financial information provided by an institution according to a user's preference.
【0006】文献2では、金融機関の資産情報を個人顧
客別に容易、かつ迅速に一元管理するためのアウトソー
シングサービス機能が開示されている。文献3では、銀
行間の口座の資金移動の実行前に、資金移動後の口座残
高をあらかじめシミュレーションする技術が開示されて
いる。[0006] Document 2 discloses an outsourcing service function for easily and quickly centrally managing asset information of a financial institution for each individual customer. Document 3 discloses a technique of simulating the account balance after the transfer of funds in advance before executing the transfer of funds between the banks.
【0007】文献4では、利用者がインターネットを介
して取得した金融機関毎の口座決裁情報を用いて、利用
者の家計管理を一括して行えるようにするために、デー
タベースマーケティングシステムが口座決裁情報を整
理、統合して利用者端末に返信している。In Reference 4, the database marketing system uses the account settlement information for each financial institution, which is acquired by the user via the Internet, so that the user can manage the household budget collectively. Are organized and integrated and sent back to the user terminal.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
例えば従来のアグリゲーションサービスでは、ユーザは
第3者であるアグリゲーションセンタに金融機関との取
引IDやパスワードを預ける必要があり、セキュリティ
やプライバシーの面で、ユーザの不安が大きいという問
題点があった。As described above,
For example, in the conventional aggregation service, the user needs to deposit the transaction ID and the password with the financial institution in the aggregation center which is the third party, and there is a problem that the user is concerned about security and privacy.
【0009】またこのようなアグリゲーションサービス
で口座情報を表示する場合にも、その表示方法は固定的
なものであり、情報の参照目的に応じて利用者が自由に
表示方法を変更することはできず、また口座情報の表示
とはいっても各口座の情報を単に並べるだけの表示であ
り、利用者が保有する資金全体の状況がどのようになっ
ているかを把握するのは容易ではないという問題点があ
った。Also, when displaying the account information by such an aggregation service, the display method is fixed, and the user can freely change the display method according to the reference purpose of the information. In addition, even though the account information is displayed, it is a display that simply arranges the information of each account, and it is not easy to grasp what the situation of the total funds held by the user is. There was a point.
【0010】更に口座間で資金の移動を行う場合には、
利用者は各銀行のサイトにアクセスして資金移動の指示
を行わなければならず、利用者は、例えば口座の残高な
どを確認しながら、資金を移動する操作を行うことがで
きないという問題点があった。Further, when transferring funds between accounts,
The user has to access the site of each bank to instruct the transfer of funds, and the user cannot operate the transfer of funds while checking the balance of the account, for example. there were.
【0011】本発明の課題は、上述の問題点に鑑み、利
用者が第3者に金融機関との取引IDやパスワードを預
けることなく、直接にインターネットを介して金融機関
のサイトにアクセスし、複数の金融機関の口座情報を集
約し、利用者の保有する資金全体の状況がどのようにな
っているかを簡単に把握できる口座情報一覧表示を実現
できる金融情報集約プログラムを提供すると共に、利用
者が口座の状況を確認しながら資金移動を金融機関サイ
トに指示できる資金移動プログラムを提供することであ
る。In view of the above problems, an object of the present invention is to allow a user to directly access the site of a financial institution through the Internet without depositing a transaction ID or password with a financial institution with a third party, We provide a financial information aggregation program that aggregates account information of multiple financial institutions and enables you to easily display the account information list display that allows you to easily understand the status of the total funds held by users. Is to provide a fund transfer program that can instruct the financial institution site to transfer funds while checking the status of the account.
【0012】[0012]
【課題を解決するための手段】図1は本発明の金融情報
集約プログラムの原理的な機能ブロック図である。同図
は、複数の金融機関の金融情報を集約するために使用さ
れるプログラムであって、表示画面上に利用者の口座と
1対1に対応するアイコンが表示される第1の領域と、
詳細な金融情報が表示される第2の領域とを備える計算
機によって使用されるプログラムの原理的な機能ブロッ
ク図である。FIG. 1 is a functional block diagram showing the principle of the financial information aggregation program according to the present invention. This figure shows a program used to aggregate financial information of a plurality of financial institutions, and a first area in which icons corresponding to user accounts are displayed on the display screen in a one-to-one relationship.
It is a principle functional block diagram of the program used by the computer provided with the 2nd area | region where detailed financial information is displayed.
【0013】図1において、第1の領域に表示されてい
る複数のアイコンの指定を利用者から受け取る手順1
と、指定されたアイコンに対応する口座情報を、各金融
機関のサイトからネットワークを介して収集する手順2
と、収集した口座情報をマージして、例えば時系列的に
第2の領域に表示する手順3とを計算機に実行させるこ
とが、本発明の金融情報集約プログラムの特徴となる。In FIG. 1, procedure 1 of receiving designations of a plurality of icons displayed in the first area from the user
And the procedure for collecting the account information corresponding to the specified icon from each financial institution's site via the network.
It is a feature of the financial information aggregating program of the present invention that the computer executes the procedure 3 of merging the collected account information and displaying in the second area in time series.
【0014】発明の実施の形態においては、前述の第1
の領域と第2の領域とが表示画面上にそれぞれ複数備え
られ、例えば複数の第1の領域は複数の利用者に対応し
て用いられ、また複数の第2の領域は、例えば口座の種
類などに応じて領域を区別するために用いられる。In the embodiment of the invention, the above-mentioned first
Areas and second areas are provided on the display screen, for example, the plurality of first areas are used for a plurality of users, and the plurality of second areas are, for example, account types. It is used to distinguish the regions according to, for example.
【0015】また実施の形態においては、表示画面上に
プログラムに対応するアイコンが表示される第3の領域
が更に備えられ、金融情報集約プログラムにおいて、第
3の領域に表示されている口座情報集約プログラムに対
応するアイコンの指定を利用者から受け取る手順を更に
備えることもできる。Further, in the embodiment, a third area in which an icon corresponding to the program is displayed is further provided on the display screen, and the account information collecting program displayed in the third area is provided in the financial information collecting program. It is possible to further include a procedure for receiving the designation of the icon corresponding to the program from the user.
【0016】また本発明の資金移動プログラムは、2つ
の金融機関の口座の間での資金移動のために使用される
プログラムであって、表示画面上に利用者の口座と1対
1に対応するアイコンが表示される領域を備える計算機
によって使用されるものであり、その領域内の第1のア
イコンと第2のアイコンの指定と、資金移動金額の指定
とを利用者から受け取る手順と、第1のアイコンに対応
する金融機関の口座から第2のアイコンに対応する金融
機関の口座への資金移動を、ネットワークを介して第1
のアイコンに対応する金融機関に指示する手順とを計算
機に実行させるものである。Further, the fund transfer program of the present invention is a program used for transferring funds between the accounts of two financial institutions, and has a one-to-one correspondence with the user's account on the display screen. A procedure for receiving a designation of a first icon and a second icon in the area and a designation of a fund transfer amount from a user, which is used by a computer having an area where an icon is displayed, Transfer of funds from the financial institution's account corresponding to the second icon to the financial institution's account corresponding to the second icon via the network
The computer is caused to execute the procedure for instructing the financial institution corresponding to the icon.
【0017】本発明において、複数の金融機関の金融情
報を収集するために使用されるプログラムとして、金融
機関のサイトにアクセスするためのアグリゲーションオ
ブジェクトの配信サービスサイトにアクセスする手順
と、そのサイトからアグリゲーションオブジェクトを受
け取る手順と、受け取ったアグリゲーションオブジェク
トに取引口座のIDとパスワードを登録する手順と、I
Dパスワードとが登録されたアグリゲーションオブジェ
クトを用いて、ネットワークを介して直接に金融機関の
サイトにアクセスして金融情報を収集する手順とを計算
機に実行させる金融情報収集プログラムが用いられる。In the present invention, as a program used to collect financial information of a plurality of financial institutions, a procedure for accessing a distribution service site of an aggregation object for accessing a financial institution site, and an aggregation from the sites. A procedure for receiving the object, a procedure for registering the transaction account ID and password in the received aggregation object, and I
A financial information collecting program is used that causes a computer to directly access a financial institution's site via a network to collect financial information by using an aggregation object in which a D password is registered.
【0018】実施の形態における記憶媒体として、前述
の金融情報集約プログラムの各手順に対応する各ステッ
プを計算機に実行させるための、また資金移動プログラ
ムの各手順に対応する各ステップを計算機に実行させる
ための、さらに金融情報収集プログラムの各手順に対応
する各ステップを計算機に実行させるための計算機読み
出し可能可搬型記憶媒体が用いられる。As a storage medium in the embodiment, the computer is made to execute each step corresponding to each procedure of the above-mentioned financial information aggregation program, and the computer is made to execute each step corresponding to each procedure of the money transfer program. In addition, a computer-readable portable storage medium for causing a computer to execute each step corresponding to each procedure of the financial information collecting program is used.
【0019】実施の形態における金融情報集約方法とし
て、計算機の表示画面上に前述の第1の領域と第2の領
域とを用意し、金融情報集約プログラムの各手順に対応
する各操作を順次実行する方法が用いられる。また資金
移動方法として、前述のアイコン表示領域を用意し、資
金移動プログラムの各手順に対応する各操作を順次実行
する方法が用いられる。As a financial information gathering method in the embodiment, the above-mentioned first area and second area are prepared on a display screen of a computer, and each operation corresponding to each procedure of the financial information gathering program is sequentially executed. Method is used. Further, as a fund transfer method, a method of preparing the aforementioned icon display area and sequentially executing respective operations corresponding to respective procedures of the fund transfer program is used.
【0020】さらに実施の形態における金融情報集約装
置は、表示画面上に前述の第1の領域と第2の領域とを
備え、金融情報集約プログラムの各手順に対応する動作
を実行する各手段を備える。また資金移動制御装置は、
前述のアイコン表示領域を備え、資金移動プログラムの
各手順に対応する動作を実行する各手段を備える。Further, the financial information aggregating apparatus according to the embodiment is provided with the above-mentioned first area and second area on the display screen, and includes means for executing operations corresponding to respective procedures of the financial information aggregating program. Prepare The money transfer control device
The above-mentioned icon display area is provided, and each means for executing an operation corresponding to each procedure of the fund transfer program is provided.
【0021】以上のように、本発明によれば、口座のI
Dやパスワードを第3者に預けることなく、金融情報の
集約や資金移動の操作を実行することが可能となる。As described above, according to the present invention, the account I
It is possible to perform the operations of collecting financial information and transferring funds without depositing the D and password with a third party.
【0022】[0022]
【発明の実施の形態】図2は本発明においてダイレクト
アグリゲーションサービスを実現するためのサービスシ
ステムの全体構成を示し、図3はアグリゲーションサー
ビスを受けるために利用者端末によって実行される処理
の全体フローチャートである。FIG. 2 shows an overall configuration of a service system for realizing a direct aggregation service in the present invention, and FIG. 3 is an overall flowchart of processing executed by a user terminal to receive an aggregation service. is there.
【0023】図2において利用者端末10は、インター
ネット11を介して、図3のステップS1に示すように
アグリゲーションオブジェクトを配信サービス提供者の
サイト12にアクセスし、ステップS2でインターネッ
ト11を介して配信されるアグリゲーションオブジェク
ト13を受け取る。In FIG. 2, the user terminal 10 accesses the site 12 of the delivery service provider via the Internet 11 as shown in step S1 of FIG. 3, and delivers the aggregation object via the Internet 11 in step S2. The aggregation object 13 to be processed is received.
【0024】このアグリゲーションオブジェクトは、I
DBA(インフォメーション・ディストリビューション
・バイ・エージェント)と呼ばれるオブジェクトを使用
した情報配信の基礎技術を用いるものであり、ユーザ
(利用者)側は配信される情報と共に、その情報を便利
に使うツールも含めて、アグリゲーションオブジェクト
として受け取ることができる。This aggregation object is I
It uses the basic technology of information distribution using objects called DBA (Information Distribution by Agent), and the user (user) side includes the information to be distributed and a tool that conveniently uses that information. And can be received as an aggregation object.
【0025】ユーザ側は、一般的なウェブブラウザを使
用するよりも、このオブジェクトを使用して高度な処理
を実行することができる。すなわち、本実施形態では、
金融機関のサイトにインターネットを介して直接にアク
セスすることが可能となる。そのアクセスにあたっての
み、金融機関側のサイトへのアクセスのためのIDとパ
スワードが必要になるが、図2のサービス提供者に対し
ては金融機関側のIDとパスワードを知らせる必要はな
く、アグリゲーションオブジェクトが配信された後に、
そのオブジェクトに金融機関側のIDとパスワードを登
録し、利用者端末10の内部でそのオブジェクトを管理
すればよく、利用者はIDとパスワードの秘密性を保持
することができる。The user can use this object to perform higher-level processing than using a general web browser. That is, in this embodiment,
It becomes possible to directly access the site of the financial institution via the Internet. The ID and password for accessing the site on the financial institution side are required only for that access, but it is not necessary to inform the service provider in FIG. 2 of the ID and password on the financial institution side. After being delivered,
The ID and password of the financial institution side may be registered in the object, and the object may be managed inside the user terminal 10, so that the user can maintain the confidentiality of the ID and password.
【0026】IDBAの技術はJAVA(登録商標)を
用いて実現される。JAVA(登録商標)言語で記述さ
れたプログラムは、コンパイラにより、例えばJAVA
(登録商標)アプレットと呼ばれるバイナリコードに変
換されるが、このコードの内容は特定のオペレーティン
グシステムやCPUのアーキテクチャには依存しない。
このため、JAVA(登録商標)プログラムはプラット
フォームに依存しない動作を行うため、Windows
(登録商標)はもちろん、Linux(登録商標)など
も含めて動かすことができる。The IDBA technology is realized using JAVA (registered trademark). A program written in the JAVA (registered trademark) language is written by a compiler, for example, in JAVA.
It is converted into a binary code called a (registered trademark) applet, but the content of this code does not depend on the architecture of a specific operating system or CPU.
For this reason, the JAVA (registered trademark) program operates in a platform-independent manner.
Not only (registered trademark) but also Linux (registered trademark) and the like can be operated.
【0027】図2において、利用者端末10に配信され
たアグリゲーションオブジェクト13に対して、図3の
ステップS3で示すように金融機関側のIDとパスワー
ドが登録され、ステップS4でアグリゲーションオブジ
ェクトを用いて金融機関サイトへのアクセスと金融情報
の収集が行われる。In FIG. 2, the ID and password on the financial institution side are registered in the aggregation object 13 distributed to the user terminal 10 as shown in step S3 of FIG. 3, and the aggregation object is used in step S4. Access to financial institution sites and collection of financial information.
【0028】このアクセスは、図2に示すようにインタ
ーネット11を介して、各金融機関のサイトにダイレク
トに実行される。例えば複数の金融機関のそれぞれのサ
イト14a,14b,14c,14d,・・・から、ユ
ーザのパソコンによって直接に口座情報が収集され、例
えば利用者端末10のディスプレイ上に一覧表示され
る。This access is executed directly to the site of each financial institution via the Internet 11 as shown in FIG. For example, account information is directly collected by the user's personal computer from each of the sites 14a, 14b, 14c, 14d, ... Of a plurality of financial institutions, and is displayed as a list on the display of the user terminal 10, for example.
【0029】図4は利用者端末10の内部構成を中心と
したアグリゲーションサービスシステムの構成ブロック
図である。同図において利用者端末10は、インターネ
ット11を介して配信サーバ17、および複数の金融機
関のサーバ18に接続されている。配信サーバ17は、
図2におけるサービス提供者のサイト12側のサーバに
相当し、利用者端末10からの要求に応じてアグリゲー
ションオブジェクトを配信するものである。FIG. 4 is a configuration block diagram of the aggregation service system centering on the internal configuration of the user terminal 10. In the figure, the user terminal 10 is connected to a distribution server 17 and servers 18 of a plurality of financial institutions via the Internet 11. The distribution server 17
It corresponds to the server on the site 12 side of the service provider in FIG. 2, and delivers the aggregation object in response to a request from the user terminal 10.
【0030】この配信サーバ17は一般的には金融機関
サーバ18とは異なるものであるが、金融機関サーバ1
8が配信サーバ17を兼ねるものであってもよい。すな
わち、それぞれの金融機関が自機関の口座にアクセスす
るためのデータや、自機関の商品を購入するためのデー
タ、および必要なツールを含んだオブジェクトを配信す
ることもできる。The distribution server 17 is generally different from the financial institution server 18, but the financial institution server 1
8 may also serve as the distribution server 17. That is, it is also possible to distribute data for each financial institution to access its own account, data for purchasing a product of its own institution, and an object including necessary tools.
【0031】図4において利用者端末10はアセットフ
ォルダ管理部21、クラスフォルダ管理部22、オブジ
ェクト管理部23、通信制御部24、および入出力制御
部25を備える。In FIG. 4, the user terminal 10 includes an asset folder management unit 21, a class folder management unit 22, an object management unit 23, a communication control unit 24, and an input / output control unit 25.
【0032】アセットフォルダは、利用者端末10のデ
ィスプレイ上の前述の第1の領域に相当し、個人の資産
情報を管理するために図4の配信サーバ17から受け取
ったオブジェクトに個人の資産データが入力されたオブ
ジェクトを保持するフォルダであり、アセットフォルダ
管理部21はこのアセットフォルダを管理する。The asset folder corresponds to the above-mentioned first area on the display of the user terminal 10, and the personal asset data is stored in the object received from the distribution server 17 of FIG. 4 in order to manage the personal asset information. This is a folder that holds the input object, and the asset folder management unit 21 manages this asset folder.
【0033】クラスフォルダは、配信サーバ17から配
信されたアグリゲーションオブジェクト、すなわち基本
的にはプログラムを管理するための前述の第3の領域に
相当し、配信サーバ17から配信され、個人データ入力
前のオブジェクトがクラスフォルダに保持される。例え
ばクラスフォルダに保持されている個人情報オブジェク
トにユーザ個人のデータが入力され、その結果がアセッ
トフォルダに保管される。クラスフォルダ管理部22
は、このクラスフォルダの管理を行うものである。The class folder corresponds to the aggregation object distributed from the distribution server 17, that is, basically the above-mentioned third area for managing the program, which is distributed from the distribution server 17 and before the personal data is input. Objects are kept in the class folder. For example, the user's personal data is input to the personal information object held in the class folder, and the result is stored in the asset folder. Class folder management unit 22
Manages this class folder.
【0034】オブジェクト管理部23は、例えばアセッ
トフォルダを管理するためのアセット用オブジェクト
や、各金融機関サーバ18から収集された口座情報を、
前述の第2の領域に相当する一覧表示ウインドウに一覧
表示したり、金融機関の間での資金の振り替え、すなわ
ち資金移動を行うためのアセット操作用オブジェクトな
どを管理するものである。The object management unit 23 stores, for example, asset objects for managing asset folders and account information collected from each financial institution server 18.
It manages asset operation objects for displaying a list in a list display window corresponding to the above-mentioned second area and transferring funds between financial institutions, that is, for transferring funds.
【0035】通信制御部24はインターネット11を介
したユーザ端末10としての通信を制御するものであ
り、入出力制御部25は、例えばユーザとの間でデータ
入出力などを行うものである。The communication control unit 24 controls communication as the user terminal 10 via the Internet 11, and the input / output control unit 25 performs data input / output with a user, for example.
【0036】以上に述べたように、本実施形態において
は前述の第1の領域に相当し、個人の資産情報を管理す
るためのアセットフォルダ、第2の領域に相当し、例え
ば一覧表示プログラムによって利用される領域、および
第3の領域に相当し、プログラムを管理するためのクラ
スフォルダの3つに表示画面が分割されることによって
操作性が向上する。As described above, in this embodiment, it corresponds to the above-mentioned first area, an asset folder for managing personal asset information, and a second area. The operability is improved by dividing the display screen into three areas, which correspond to the used area and the third area and are class folders for managing programs.
【0037】また第1の領域を複数設けてユーザ毎に領
域を区別すれば個人的情報の管理が容易となり、さらに
第2の領域を複数設けて参照したい取引の種類などを区
別すれば情報が見やすくなる。If a plurality of first areas are provided and the areas are distinguished for each user, management of personal information is facilitated, and if a plurality of second areas are provided and the kind of transaction to be referred to is distinguished, the information can be obtained. Easy to see.
【0038】図5は図4のオブジェクト管理部23によ
って管理されるオブジェクトの構造を示す。アセット用
オブジェクト27は、前述のようにアセットフォルダを
管理するためのオブジェクトであり、ディスプレイ上の
第1の領域に表示されるべきアイコンの表示データを管
理するアイコン表示データ管理部31、アセットフォル
ダとしての通信を制御する通信部32、ユーザの個人デ
ータを管理する個人データ管理部33、ユーザが各金融
機関に保有する口座データを管理する口座データ管理部
34などを備えている。FIG. 5 shows the structure of an object managed by the object management unit 23 of FIG. The asset object 27 is an object for managing the asset folder as described above, and as an asset folder, an icon display data management unit 31 that manages the display data of the icon to be displayed in the first area on the display. A communication unit 32 that controls the communication of the user, a personal data management unit 33 that manages the personal data of the user, an account data management unit 34 that manages the account data that the user holds in each financial institution, and the like.
【0039】アセット操作用オブジェクトは、前述のよ
うに口座データの一覧表示を行うためのアセット操作用
オブジェクト28や、金融機関の間での資金の移動を行
うアセット操作用オブジェクト29などを備えている。
一覧表示のためのアセット操作用オブジェクト28は、
第1の領域などに表示されるアイコンを管理するアイコ
ン表示データ管理部36、一覧表示のためのデータを収
集する通信を制御する通信部37、口座情報の一覧表示
を制御する一覧表示制御部38などを備えている。The asset operation object includes the asset operation object 28 for displaying a list of account data as described above, the asset operation object 29 for transferring funds between financial institutions, and the like. .
The asset operation object 28 for displaying the list is
An icon display data management unit 36 that manages icons displayed in the first area and the like, a communication unit 37 that controls communication that collects data for list display, and a list display control unit 38 that controls list display of account information. And so on.
【0040】資金移動のためのアセット操作用オブジェ
クト29は、アイコン表示データ管理部40、資金移動
のための通信を制御する通信部41、資金移動表示など
を行う資金移動制御部42などを備えている。The asset operation object 29 for fund transfer is provided with an icon display data management section 40, a communication section 41 for controlling communication for fund transfer, a fund transfer control section 42 for displaying fund transfer, and the like. There is.
【0041】図6は本実施形態における口座一覧表示処
理、すなわち各金融機関のサイトからあつめられた口座
情報を一覧表示するための処理のフローチャートであ
る。同図において処理が開始されると、まずステップS
10でアセットフォルダ、すなわち利用者端末のディス
プレイ上の第1の表示領域に表示され、ユーザが保有す
る第1の口座に対応する第1のアイコンのユーザによる
指定が受け付けられる。FIG. 6 is a flow chart of the account list display process in this embodiment, that is, the process for displaying a list of the account information collected from the sites of each financial institution. When the process is started in the figure, first, step S
At 10, the asset folder is displayed, that is, displayed in the first display area on the display of the user terminal, and the user's designation of the first icon corresponding to the first account held by the user is accepted.
【0042】ステップS11でその第1のアイコンが、
前述の第2の領域に相当し、利用者端末のディスプレイ
上の後述する口座一覧ウインドウにドラッグアンドドロ
ップされたか否かが判定され、そのような操作がユーザ
によって行われていない場合には口座一覧表示処理を終
了し、必要な別の処理に移行する。In step S11, the first icon is
Corresponding to the above-mentioned second area, it is determined whether or not it has been dragged and dropped into an account list window, which will be described later, on the display of the user terminal. If such an operation is not performed by the user, the account list is displayed. The display process is terminated and another necessary process is performed.
【0043】ステップS11の判定結果がYESの場合
には、ステップS12で第1のアイコンに対応する金融
機関の口座を管理するサイトにインターネット11を介
してアクセスし、その口座の入出金情報を取得する処理
が行われ、ステップS13で口座一覧ウインドウに取得
した第1の口座の入出金情報が時系列に表示される。If the decision result in the step S11 is YES, a site for managing an account of the financial institution corresponding to the first icon is accessed through the internet 11 in a step S12 to obtain deposit / withdrawal information of the account. The processing is performed, and the deposit / withdrawal information of the first account acquired in the account list window in step S13 is displayed in time series.
【0044】ステップS14で金融機関の口座の数に相
当するNの値が2とされて、ステップS15でアセット
フォルダ内の第Nのアイコンが口座一覧ウインドウにド
ラッグアンドドロップされたか否かが判定され、そのよ
うな操作が行われていない場合にはその時点で処理を終
了する。その場合には、第1のアイコンに相当する第1
の口座の入出金情報だけが口座一覧ウインドウに表示さ
れることになる。In step S14, the value of N corresponding to the number of financial institution accounts is set to 2, and it is determined in step S15 whether the Nth icon in the asset folder has been dragged and dropped into the account list window. If such an operation is not performed, the process ends at that point. In that case, the first corresponding to the first icon
Only the deposit / withdrawal information of the account will be displayed in the account list window.
【0045】ステップS15の判定がYESの時には、
ステップS16で該Nのアイコン、ここでは第2のアイ
コンに対応づけられている金融機関の口座へのアクセス
と、その口座の入出金情報の取得が行われ、ステップS
17で取得された口座情報とすでに表示済み、ここでは
第1の口座情報とが時系列にマージされ、合計情報が作
成され、日時が合うように行が揃えられ、ステップS1
8でN個、ここでは2個の口座情報と合計情報とが表示
される。When the determination in step S15 is YES,
In step S16, access to the account of the financial institution associated with the N icon, here the second icon, and acquisition of deposit / withdrawal information of the account are performed.
The account information acquired in step 17 and already displayed, the first account information is merged in time series here, total information is created, lines are aligned so that the dates and times match, and step S1
8 pieces, N pieces, here two pieces of account information and total information are displayed.
【0046】そしてステップS19でNの値がインクリ
メントされ、ステップS15以降の処理が繰り返され
る。これによってユーザが各金融機関に保持する全ての
口座の入手金情報の取得と、それらの一覧表示、および
合計情報の表示が可能となる。Then, in step S19, the value of N is incremented, and the processing from step S15 is repeated. This enables the user to obtain money information of all accounts held in each financial institution, display a list of them, and display total information.
【0047】これによってユーザに対して複数の口座の
情報をまとめて1つの情報として提供することが可能に
なり、ユーザは全部でいくら使ったか、いくら残ってい
るかという資産状態を簡単に把握できるようになる。As a result, the information of a plurality of accounts can be collectively provided to the user as one piece of information, and the user can easily grasp the asset status such as how much is used and how much remains. become.
【0048】図7は資産移動処理のフローチャートであ
る。同図において処理が開始されると、ステップS21
でアセットフォルダ内の第1のアイコンのユーザによる
指定が受け付けられ、ステップS22でアセットフォル
ダ内、すなわち第1の領域内の第1のアイコンが同じ第
1の領域内の第2のアイコンの上にドラックアンドドロ
ップされたか否かが判定され、そのような操作がユーザ
によって行われていない場合には、資金移動の処理を終
了し、別の処理に移行する。FIG. 7 is a flowchart of the asset transfer process. When the process is started in the figure, step S21
In step S22, the user's designation of the first icon in the asset folder is accepted, and in step S22, the first icon in the asset folder, that is, the first icon in the first area, is overlaid on the second icon in the same first area. It is determined whether the drag-and-drop has been performed, and if such an operation has not been performed by the user, the processing for moving the funds is ended and the processing shifts to another processing.
【0049】ステップS22の判定結果がYESである
場合には、ステップS23で第1のアイコンに相当する
口座を資金移動元とし、第2のアイコンの口座を移動先
とする移動資金の金融をユーザに入力させる画面を表示
し、ユーザに入力を行わせる。If the result of the determination in step S22 is YES, the account corresponding to the first icon is used as the fund transfer source and the account of the second icon is used as the transfer destination in step S23. Prompts the user to make an input.
【0050】続いてステップS24で、第1の口座に相
当する金融機関のサイトに対して、入力された金額を第
2の口座に相当する金融機関に移動させるための指示が
送信されて処理を終了する。ここで資金の移動先となる
金融機関のサイトに対しては通知を行う必要がない。Subsequently, in step S24, an instruction for moving the input amount to the financial institution corresponding to the second account is transmitted to the site of the financial institution corresponding to the first account, and the process is executed. finish. Here, it is not necessary to notify the site of the financial institution to which the funds are transferred.
【0051】図7では資金移動前に口座の残高の確認を
行う処理は行われないが、資金移動の前に第1の口座の
残高を確認してもよく、また第1の口座と第2の口座と
の入出金情報、または残高情報を図6の処理により口座
一覧ウィンドウにあらかじめ表示し、実際の口座の資金
移動の状況にあわせて表示を更新させることもできる。
更に資金移動の指示の後で、処理の完了通知を第1の口
座に相当する金融機関のサイトから受信してから、処理
を終了させてもよい。In FIG. 7, the process of confirming the account balance before the transfer of funds is not performed, but the balance of the first account may be confirmed before the transfer of funds, or the first account and the second account may be checked. It is also possible to display the deposit / withdrawal information with respect to the account or the balance information in the account list window in advance by the process of FIG. 6 and update the display according to the actual fund transfer status of the account.
Further, after instructing the transfer of funds, the processing may be terminated after receiving the processing completion notification from the site of the financial institution corresponding to the first account.
【0052】次にこのようなアグリゲーションサービス
を受ける場合の画面表示例について説明する。まず図8
はクラスフォルダとアセットフォルダとの表示例であ
る。前述のようにクラスフォルダ、すなわち左側のウィ
ンドウには、図2のサービス提供者のサイトから配信さ
れたアグリゲーションオブジェクトが保持され、アセッ
トフォルダ、すなわち右側のウィンドウには、例えば個
人の資産データがクラスフォルダ内のオブジェクトに入
力された後に、そのオブジェクトが保管されて表示され
る。Next, a screen display example when receiving such an aggregation service will be described. First, FIG.
Is a display example of a class folder and an asset folder. As described above, the class folder, that is, the left window holds the aggregation objects distributed from the service provider's site in FIG. 2, and the asset folder, that is, the right window stores, for example, personal asset data in the class folder. After being entered into an object in, that object is saved and displayed.
【0053】図8はクラスフォルダに保持されている個
人オブジェクトに、ここでは名前や生年月日などの個人
データが入力され、アセットフォルダにその個人オブジ
ェクトが保管された状態を示している。FIG. 8 shows a state in which personal data such as a name and date of birth is input to the personal object held in the class folder, and the personal object is stored in the asset folder.
【0054】図9は金融機関の取引オブジェクトにID
やパスワードなどの個人情報が入力され、アセットフォ
ルダに保管される状態の説明図である。同図において、
ある銀行の預金設定ウィンドウが開かれ、口座番号、パ
スワード、名義人などの入力がユーザによって行われる
状態が示されており、このような個人データが入力され
た金融機関の取引オブジェクトはアセットフォルダに保
管される。同様に他の銀行の取引オブジェクトに対して
も、IDやパスワードなどが入力され、アセットフォル
ダに保管される。FIG. 9 shows an ID for a transaction object of a financial institution.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a state in which personal information such as a password and a password is input and stored in the asset folder. In the figure,
A bank's deposit settings window opens, showing that the user is entering account numbers, passwords, holders, etc., and financial institution transaction objects with such personal data entered are stored in the asset folder. Be stored. Similarly, IDs and passwords are input to transaction objects of other banks and stored in the asset folder.
【0055】図10はクラスフォルダ内の口座一覧オブ
ジェクトが開かれた状態における画面表示例である。図
9で説明したように、IDやパスワードなどが入力され
た金融機関の取引オブジェクトに対応するそれぞれのア
イコンがアセットフォルダ内に表示され、また前述の第
2の領域に相当する口座一覧のウィンドウが開かれた状
態が示されている。FIG. 10 shows a screen display example in a state where the account list object in the class folder is opened. As described in FIG. 9, each icon corresponding to the transaction object of the financial institution in which the ID, password, etc. are input is displayed in the asset folder, and the account list window corresponding to the second area described above is displayed. The open state is shown.
【0056】図11は口座情報の一覧表示が行われた状
態を示す。図10の表示画面上で、2つの金融機関に相
当するそれぞれのアイコンを、アセットフォルダのウィ
ンドウから口座一覧のウィンドウにドラッグアンドドロ
ップさせることによって、それぞれの金融機関における
最近の入出力金情報が時系列に日時を揃えた形式で合計
情報と共に表示される。右側には、複数口座の取引状況
を一つにまとめた「合計」が表示されている。図11の
例では、取引日毎にマージしたお支払い(=出金)、お
預かり(=入金)、残高を表示するようにしているが、
これは例えば1取引毎に行を分けても良いし、一定の期
間毎のマージした結果を表示してもよい。利用者はこの
「合計」欄を確認することで複数口座を合算した個人の
資算全体としては、どのような状況になっているかを容
易に把握することができる。FIG. 11 shows a state in which a list of account information is displayed. On the display screen of FIG. 10, by dragging and dropping icons corresponding to two financial institutions from the asset folder window to the account list window, the latest input / output money information at each financial institution can be displayed. It is displayed along with the total information in a format in which the date and time are arranged in the series. On the right side, "total" is displayed, which summarizes the transaction status of multiple accounts. In the example of FIG. 11, the payment (= withdrawal), deposit (= receipt), and balance that are merged for each transaction day are displayed.
For example, the line may be divided for each transaction, or the merged result for each fixed period may be displayed. By checking this “total” column, the user can easily understand what kind of situation the individual account as a whole, which is a combination of multiple accounts, is in.
【0057】図12は資金移動処理における画面表示例
である。このユーザは○○銀行の2つの支店にそれぞれ
普通口座を持っており、アセットフォルダ内の右側のア
イコンに相当する○○銀行の支店の口座から、左側のア
イコンに相当する支店の口座に対して資金移動を行うた
めに、アセットフォルダ上で右側のアイコンを左側のア
イコンの上にドラッグアンドドロップすることによって
振込みのウィンドウが表示され、ユーザが金額を入力す
ることによって、左側のアイコンに相当する支店の口座
への振込みが行われる。FIG. 12 is an example of a screen display in the fund transfer process. This user has normal accounts at two branches of XX bank respectively, and from the branch account of XX bank corresponding to the icon on the right side in the asset folder to the branch account corresponding to the icon on the left side. To transfer funds, drag and drop the icon on the right side onto the icon on the left side on the asset folder to display the transfer window, and the user can enter the amount to enter the branch corresponding to the icon on the left side. Will be transferred to your account.
【0058】図13は振込み終了後の画像表示の例であ
る。左側のアイコンに相当する○○銀行の支店に対して
振込みが行われたことが示されている。本実施形態では
各金融機関のサイトから収集された口座情報、すなわち
金融資産情報がリアルタイムで収集されるために、パソ
コン上で個人の資産情報と金融商品情報とを組合わせた
シミュレーションや、帳票の加工が自由に実行可能とな
る。図14はそのようなシミュレーション環境の説明図
である。FIG. 13 shows an example of image display after the transfer is completed. It corresponds to the icon on the left side, indicating that the transfer has been made to a bank branch. In this embodiment, since the account information collected from the sites of each financial institution, that is, the financial asset information is collected in real time, a simulation combining personal asset information and financial product information on a personal computer, Processing can be executed freely. FIG. 14 is an explanatory diagram of such a simulation environment.
【0059】図14において個人の資産情報、すなわち
年齢、年収、金融機関のID、パスワードなどは第3者
に与えることなく、パソコン内に保持することができ、
またインターネットを介して中間に口座集約プロバイダ
などが全く介在しない形式で直接に金融情報が収集され
る。In FIG. 14, personal property information, that is, age, annual income, financial institution ID, password, etc., can be held in a personal computer without being given to a third party,
In addition, financial information is directly collected via the Internet in a format without any intermediary of an account aggregation provider.
【0060】すなわち本発明実施形態では、第3者に金
融機関サイトで必要となるIDやパスワードを預けるこ
となく、複数の口座情報を収集するアグリゲーションが
可能となり、また最近の金融商品の情報もリアルタイム
で収集可能となるため、これらの情報を用いてパソコン
上で自由にシミュレーションを実行することが可能とな
る。That is, according to the embodiment of the present invention, it is possible to collect a plurality of account information without depositing IDs and passwords required by a third party on a financial institution site, and information on recent financial products can be obtained in real time. Since it can be collected in, the simulation can be freely executed on the personal computer by using this information.
【0061】以上において本発明の金融情報集約プログ
ラム、および資金移動プログラムなどについてその詳細
を説明したが、このようなプログラムを実行する利用者
端末は当然一般的なコンピュータシステムとして構成す
ることが可能である。図15はそのようなコンピュータ
システム、すなわちハードウェア環境の構成ブロック図
である。Although the financial information gathering program, the fund transfer program, and the like of the present invention have been described in detail above, the user terminal that executes such a program can of course be configured as a general computer system. is there. FIG. 15 is a configuration block diagram of such a computer system, that is, a hardware environment.
【0062】図15においてコンピュータシステムは中
央処理装置(CPU)50、リードオンリメモリ(RO
M)51、ランダムアクセスメモリ(RAM)52、通
信インタフェース53、記憶装置54、入出力装置5
5、可搬型記憶媒体の読取り装置56、およびこれらの
全てが接続されたバス57によって構成されている。In FIG. 15, the computer system includes a central processing unit (CPU) 50 and a read only memory (RO).
M) 51, random access memory (RAM) 52, communication interface 53, storage device 54, input / output device 5
5, a portable storage medium reading device 56, and a bus 57 to which all of them are connected.
【0063】記憶装置54としては、ハードディスク、
磁気ディスクなど様々な形式の記憶装置を使用すること
ができ、このような記憶装置54、またはROM51に
図3、図6、図7などのフローチャートに示されたプロ
グラムや、本発明の特許請求の範囲のプログラムなどが
格納され、そのようなプログラムがCPU50によって
実行されることにより、本実施形態における金融情報の
集約、口座情報の一覧表示、口座間での資金移動などが
可能となる。As the storage device 54, a hard disk,
Various types of storage devices such as a magnetic disk can be used, and the storage device 54 or the ROM 51 has the programs shown in the flowcharts of FIGS. 3, 6, and 7 and the claims of the present invention. By storing a range of programs and the like and executing such a program by the CPU 50, it is possible to aggregate financial information, display a list of account information, transfer funds between accounts, and the like in the present embodiment.
【0064】このようなプログラムは、プログラム提供
者58側からネットワーク59、および通信インタフェ
ース53を介して、例えば記憶装置54に格納されるこ
とも、また市販され、流通している可搬型記憶媒体60
に格納され、読取り装置56にセットされて、CPU5
0によって実行されることも可能である。可搬型記憶媒
体60としてはCD−ROM、フレキシブルディスク、
光ディスク、光磁気ディスクなど様々な形式の記憶媒体
を使用することができ、このような記憶媒体に格納され
たプログラムが読取り装置56によって読取られること
により、本実施形態におけるアグリゲーションサービス
の享受などが可能となる。Such a program may be stored in the storage device 54 from the program provider 58 side via the network 59 and the communication interface 53, or may be a commercially available and distributed portable storage medium 60.
Stored in, and set in the reader 56, the CPU 5
It is also possible that it is executed by 0. As the portable storage medium 60, a CD-ROM, a flexible disk,
Various types of storage media such as optical disks and magneto-optical disks can be used, and the program stored in such storage media is read by the reading device 56, so that the aggregation service according to the present embodiment can be enjoyed. Becomes
【0065】(付記1)複数の金融機関の金融情報を集
約するプログラムであって、表示画面上に利用者の口座
と1対1に対応するアイコンが表示される第1の領域
と、詳細な金融情報が表示される第2の領域とを備える
計算機によって使用されるプログラムにおいて、前記第
1の領域に表示されているアイコンの指定を利用者から
受け取る手順と、該指定されたアイコンに対応する口座
情報を各金融機関側からネットワークを介して収集する
手順と、該収集した口座情報をマージして前記第2の領
域に表示する手順とを計算機に実行させることを特徴と
する金融情報集約プログラム。(Supplementary Note 1) A program for aggregating financial information of a plurality of financial institutions, including a first area in which an icon corresponding to a user's account is displayed on the display screen, and a detailed area. In a program used by a computer having a second area in which financial information is displayed, a procedure of receiving a designation of an icon displayed in the first area from a user and a procedure corresponding to the designated icon A financial information aggregation program for causing a computer to execute a procedure of collecting account information from each financial institution side via a network and a procedure of merging the collected account information and displaying the merged account information in the second area. .
【0066】(付記2)前記第1の領域と第2の領域と
が前記表示画面上にそれぞれ複数備えられることを特徴
とする付記1記載の金融情報集約プログラム。
(付記3)前記表示画面上にプログラムに対応するアイ
コンが表示される第3の領域を更に備え、前記金融情報
集約プログラムにおいて、該第3の領域に表示されてい
る口座情報集約プログラムに対応するアイコンの指定を
利用者から受け取る手順を更に備えることを特徴とする
付記1記載の金融情報集約プログラム。(Supplementary note 2) The financial information aggregation program according to supplementary note 1, wherein a plurality of the first areas and the plurality of second areas are provided on the display screen. (Supplementary Note 3) A third area for displaying an icon corresponding to a program is further provided on the display screen, and corresponds to the account information collecting program displayed in the third area in the financial information collecting program. The financial information aggregation program according to appendix 1, further comprising a procedure of receiving designation of an icon from a user.
【0067】(付記4)2つの金融機関の間で資金を移
動するために使用されるプログラムであって表示画面上
に利用者の口座と1対1に対応するアイコンが表示され
る領域を備える計算機によって使用されるプログラムに
おいて、前記領域内の第1のアイコンと第2のアイコン
との指定と、資金移動金額の指定とを利用者から受け取
る手順と、該第1のアイコンに対応する金融機関の口座
から第2のアイコンに対応する金融機関の口座への資金
移動を、ネットワークを介して第1のアイコンに対応す
る金融機関に指示する手順とを計算機に実行させること
を特徴とする資金移動プログラム。(Supplementary Note 4) This program is used to transfer funds between two financial institutions, and has a region on the display screen in which an icon corresponding to a user's account is displayed. In a program used by a computer, a procedure of receiving designation of a first icon and a second icon in the area and designation of a fund transfer amount from a user, and a financial institution corresponding to the first icon. And a computer instructing the financial institution corresponding to the first icon to transfer the fund from the account of the second icon to the account of the financial institution corresponding to the second icon through the network. program.
【0068】(付記5)複数の金融機関の金融情報を収
集するプログラムにおいて、金融機関のサイトにアクセ
スするためのアグリゲーションオブジェクトを配信する
サービスサイトにアクセスする手順と、該サービスサイ
トからアグリゲーションオブジェクトを受け取る手順
と、受け取ったアグリゲーションオブジェクトに、金融
機関後毎の取引口座の識別子とパスワードを登録する手
順と、該識別子とパスワードが登録されたアグリゲーシ
ョンオブジェクトを用いて、金融機関サイトにアクセス
する手順とを計算機に実行させるための金融情報集約プ
ログラム。(Supplementary Note 5) In a program for collecting financial information of a plurality of financial institutions, a procedure for accessing a service site that delivers an aggregation object for accessing the sites of financial institutions, and receiving the aggregation objects from the service sites. The procedure, the procedure of registering the identifier and password of the transaction account after each financial institution in the received aggregation object, and the procedure of accessing the financial institution site by using the aggregation object in which the identifier and password are registered are calculated. Financial information aggregation program to be executed by.
【0069】(付記6)複数の金融機関の金融情報を収
集するための計算機によって使用される記憶媒体におい
て、金融機関のサイトにアクセスするためのアグリゲー
ションオブジェクトを配信するサービスサイトにアクセ
スするステップと、該サービスサイトからアグリゲーシ
ョンオブジェクトを受け取るステップと、受け取ったア
グリゲーションオブジェクトに、金融機関毎の取引口座
の識別子とパスワードを登録するステップと、該識別子
シミュレーションとパスワードが登録されたアグリゲー
ションオブジェクトを用いて金融機関サイトにアクセス
するステップとを計算機に実行させるためのプログラム
を格納した計算機読み出し可能可搬型記憶媒体。(Supplementary Note 6) In a storage medium used by a computer for collecting financial information of a plurality of financial institutions, a step of accessing a service site for delivering an aggregation object for accessing a site of a financial institution, A step of receiving an aggregation object from the service site, a step of registering an identifier and a password of a transaction account for each financial institution in the received aggregation object, and a financial institution site using the identifier simulation and the aggregation object in which the password is registered. And a computer-readable portable storage medium storing a program for causing a computer to execute the step of accessing the computer.
【0070】(付記7)複数の金融機関の金融情報を集
約するプログラムを格納する記憶媒体であって、表示画
面上に利用者の口座と1対1に対応するアイコンが表示
される第1の領域と、詳細な金融情報が表示される第2
の領域とを備える計算機によって使用される記憶媒体に
おいて、前記第1の領域に表示されているアイコンの指
定を利用者から受け取るステップと、該指定されたアイ
コンに対応する口座情報を各金融機関側からネットワー
クを介して収集するステップと、該収集した口座情報を
マージして前記第2の領域に表示するステップとを計算
機に実行させるためのプログラムを格納した計算機読み
出し可能可搬型記憶媒体。(Supplementary Note 7) A storage medium for storing a program for aggregating the financial information of a plurality of financial institutions, in which the icon corresponding to the user's account is displayed on the display screen. Area and second financial information is displayed second
In the storage medium used by the computer, the step of receiving the designation of the icon displayed in the first region from the user, and the account information corresponding to the designated icon on the side of each financial institution. A computer-readable portable storage medium that stores a program for causing a computer to execute the steps of collecting the account information via a network and displaying the merged account information in the second area.
【0071】(付記8)2つの金融機関の間で資金を移
動するために使用されるプログラムを格納する記憶媒体
であって、表示画面上に利用者の口座と1対1に対応す
るアイコンが表示される領域を備える計算機によって使
用される記憶媒体において、前記領域内の第1のアイコ
ンと第2のアイコンとの指定と、資金移動金額の指定と
を利用者から受け取るステップと、該第1のアイコンに
対応する金融機関の口座から第2のアイコンに対応する
金融機関の口座への資金移動を、ネットワークを介して
第1のアイコンに対応する金融機関に指示するステップ
とを計算機に実行させるためのプログラムを格納した計
算機読み出し可能可搬型記憶媒体。(Supplementary Note 8) A storage medium for storing a program used for transferring funds between two financial institutions, in which an icon corresponding to a user's account and a one-to-one correspondence is displayed on the display screen. In a storage medium used by a computer having an area to be displayed, a step of receiving a designation of a first icon and a second icon in the area and a designation of a money transfer amount from the user, Instructing the financial institution corresponding to the first icon to transfer the funds from the account of the financial institution corresponding to the icon of to the account of the financial institution corresponding to the second icon via the network. A computer-readable portable storage medium that stores a program for.
【0072】(付記9)複数の金融機関の金融情報を集
約する方法において、計算機の表示画面上に利用者の口
座と1対1に対応するアイコンが表示される第1の領域
と、詳細な金融情報が表示される第2の領域とを用意
し、前記第1の領域に表示されているアイコンの指定を
利用者から受け取り、該指定されたアイコンに対応する
口座情報を各金融機関側からネットワークを介して収集
し、該収集した口座情報をマージして前記第2の領域に
表示することを特徴とする金融情報集約方法。(Supplementary Note 9) In a method of aggregating financial information of a plurality of financial institutions, a first area in which an icon corresponding to a user's account is displayed on a display screen of a computer, and a detailed area A second area in which financial information is displayed is prepared, the designation of the icon displayed in the first area is received from the user, and the account information corresponding to the designated icon is received from each financial institution side. A method for consolidating financial information, which comprises collecting via a network, merging the collected account information, and displaying the merged account information in the second area.
【0073】(付記10)2つの金融機関の間で資金を
移動するために使用される方法において、計算機の表示
画面上に利用者の口座と1対1に対応するアイコンが表
示される領域を用意し、前記領域内の第1のアイコンと
第2のアイコンとの指定と、資金移動金額の指定とを利
用者から受け取り、該第1のアイコンに対応する金融機
関の口座から第2のアイコンに対応する金融機関の口座
への資金移動を、ネットワークを介して第1のアイコン
に対応する金融機関に指示することを特徴とする資金移
動方法。(Supplementary Note 10) In the method used for transferring funds between two financial institutions, an area where an icon corresponding to a user's account and a one-to-one correspondence is displayed on a display screen of a computer. Prepare and receive the designation of the first icon and the second icon in the area and the designation of the amount of money to transfer the funds from the user, and the second icon from the account of the financial institution corresponding to the first icon. A method of transferring funds to a financial institution corresponding to the first icon is instructed via a network to transfer the funds to an account of a financial institution corresponding to.
【0074】(付記11)複数の金融機関の金融情報を
集約する装置であって、表示画面上に利用者の口座と1
対1に対応するアイコンが表示される第1の領域と、詳
細な金融情報が表示される第2の領域とを備える装置に
おいて、前記第1の領域に表示されているアイコンの指
定から受け取る手段と、該指定されたアイコンに対応す
る口座情報を各金融機関側からネットワークを介して収
集する手段と該収集した口座情報をマージして前記第2
の領域に表示する手段とを備えることを特徴とする金融
情報集約装置。(Supplementary Note 11) A device for consolidating financial information of a plurality of financial institutions, in which a user's account and 1
In a device having a first area in which an icon corresponding to pair 1 is displayed and a second area in which detailed financial information is displayed, means for receiving from designation of an icon displayed in the first area A means for collecting account information corresponding to the designated icon from each financial institution side via a network, and the collected account information are merged to obtain the second information.
And a means for displaying in the area of the financial information aggregating apparatus.
【0075】(付記12)2つの金融機関の間で資金を
移動するために使用される制御装置であって、表示画面
上に利用者の口座と1対1に対応するアイコンが表示さ
れる領域を備える装置において、前記領域内の第1のア
イコンと第2のアイコンとの指定と、資金移動金額の指
定とを利用者から受け取る手段と、該第1のアイコンに
対応する金融機関の口座から第2のアイコンに対応する
金融機関の口座への資金移動を、ネットワークを介して
第1のアイコンに対応する金融機関に指示する手段とを
備えることを特徴とする資金移動制御装置。(Supplementary Note 12) A control device used for transferring funds between two financial institutions, which is an area in which an icon corresponding to a user's account is displayed on the display screen. In a device comprising: a means for receiving a designation of a first icon and a second icon in the area and a designation of a fund transfer amount from a user; and an account of a financial institution corresponding to the first icon. A means for instructing the transfer of funds to an account of a financial institution corresponding to the second icon to the financial institution corresponding to the first icon via a network, the funds transfer control device.
【0076】[0076]
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、金融機関の取引口座のIDやパスワードを第3者に
預けることなく、例えばインターネットを介して金融機
関のサイトに直接にアクセスし、口座情報を集約して、
利用者自身が保有する資金全体の状況がどのようになっ
ているか簡単に把握できる形式で、口座情報の一覧表示
を行うことが可能となる。As described in detail above, according to the present invention, the ID and password of the financial institution's transaction account can be directly accessed to the site of the financial institution, for example, via the Internet without depositing with a third party. , Aggregate account information,
It becomes possible to display the list of account information in a format that allows the user to easily grasp the status of the total funds held by the user.
【0077】また金融機関の間で資金の移動を行う場合
にも、口座の状況を確認しながら、資金の移動を金融機
関側に簡単に指示することが可能となり、利用者の操作
が容易となる。Also, when transferring funds between financial institutions, it is possible to easily instruct the financial institutions to transfer funds while checking the status of accounts, which facilitates user operation. Become.
【図1】本発明の金融情報集約プログラムの原理的な機
能ブロック図である。FIG. 1 is a principle functional block diagram of a financial information aggregation program of the present invention.
【図2】アグリゲーションサービスシステムの全体構成
を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an overall configuration of an aggregation service system.
【図3】利用者端末によって実行される処理の全体フロ
ーチャートである。FIG. 3 is an overall flowchart of processing executed by a user terminal.
【図4】利用者端末の内部構成を示すブロック図であ
る。FIG. 4 is a block diagram showing an internal configuration of a user terminal.
【図5】本実施形態におけるオブジェクトの構造を示す
図である。FIG. 5 is a diagram showing a structure of an object in the present embodiment.
【図6】口座一覧表示処理のフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart of an account list display process.
【図7】資金移動処理のフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart of a fund transfer process.
【図8】アセットフォルダに個人オブジェクトが保管さ
れた状態を示す画面表示の例である。FIG. 8 is an example of a screen display showing a state where personal objects are stored in an asset folder.
【図9】取引オブジェクトがアセットフォルダに保管さ
れた状態を示す画面表示の例である。FIG. 9 is an example of a screen display showing a state where transaction objects are stored in an asset folder.
【図10】口座一覧オブジェクトが開かれた状態を示す
画面表示の例である。FIG. 10 is an example of a screen display showing a state where an account list object is opened.
【図11】口座情報一覧表示が行われた状態を示す画面
表示の例である。FIG. 11 is an example of a screen display showing a state where the account information list is displayed.
【図12】資金移動処理における画面表示の例である。FIG. 12 is an example of a screen display in the fund transfer process.
【図13】振込終了後の画面表示の例である。FIG. 13 is an example of a screen display after the transfer is completed.
【図14】金融資産に関するシミュレーション環境の説
明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram of a simulation environment regarding financial assets.
【図15】本発明のプログラムのコンピュータへのロー
ディングを説明する図である。FIG. 15 is a diagram illustrating loading of the program of the present invention into a computer.
10 利用者端末 11 インターネット 12 オブジェクトサービス提供者のサイト 13 アグリゲーションオブジェクト 14 金融機関のサイト 17 配信サーバ 18 金融機関サーバ 21 アセットフォルダ管理部 22 クラスフォルダ管理部 23 オブジェクト管理部 24 通信制御部 25 入出力制御部 27 アセット用オブジェクト 28,29 アセット操作用オブジェクト 10 user terminals 11 Internet 12 Object service provider's site 13 Aggregation objects 14 financial institution sites 17 Delivery server 18 financial institution server 21 Asset Folder Management Department 22 Class Folder Management Department 23 Object Management Department 24 Communication control unit 25 I / O controller 27 Asset Objects 28,29 Asset operation object
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/00 657 G06F 3/00 657A (72)発明者 喜多川 学 東京都千代田区丸の内一丁目6番1号 株 式会社富士通総研内 (72)発明者 安田 知弘 東京都港区芝3−24−3 サントラビル4 階 株式会社サイオ内 Fターム(参考) 5E501 AC07 BA05 CA03 CB02 CB09 EA08 EA11 FA04 FA13 FA14 FA23 FA43 FA45 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G06F 3/00 657 G06F 3/00 657A (72) Inventor Manabu Kitagawa 1-6-1, Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo No. Stock Company Fujitsu Research Institute (72) Inventor Tomohiro Yasuda 3-4-3 Shiba, Minato-ku, Tokyo Suntory Building 4F Sanio Co., Ltd. F-term (reference) 5E501 AC07 BA05 CA03 CB02 CB09 EA08 EA11 FA04 FA13 FA14 FA23 FA43 FA45
Claims (5)
ログラムであって、表示画面上に利用者の口座と1対1
に対応するアイコンが表示される第1の領域と、詳細な
金融情報が表示される第2の領域とを備える計算機によ
って使用されるプログラムにおいて、 前記第1の領域に表示されているアイコンの指定を利用
者から受け取る手順と、 該指定されたアイコンに対応する口座情報を各金融機関
側からネットワークを介して収集する手順と、 該収集した口座情報をマージして前記第2の領域に表示
する手順とを計算機に実行させることを特徴とする金融
情報集約プログラム。1. A program for aggregating financial information of a plurality of financial institutions, which is a one-to-one correspondence with a user's account on a display screen.
In a program used by a computer having a first area in which an icon corresponding to is displayed and a second area in which detailed financial information is displayed, designation of an icon displayed in the first area Is received from the user, the account information corresponding to the designated icon is collected from each financial institution side via the network, and the collected account information is merged and displayed in the second area. A financial information aggregation program characterized by causing a computer to execute the procedure.
示画面上にそれぞれ複数備えられることを特徴とする請
求項1記載の金融情報集約プログラム。2. The financial information aggregating program according to claim 1, wherein a plurality of the first areas and a plurality of the second areas are provided on the display screen.
アイコンが表示される第3の領域を更に備え、 前記金融情報集約プログラムにおいて、該第3の領域に
表示されている口座情報集約プログラムに対応するアイ
コンの指定を利用者から受け取る手順を更に備えること
を特徴とする請求項1記載の金融情報集約プログラム。3. A third area in which an icon corresponding to a program is displayed on the display screen, and the financial information collecting program corresponds to the account information collecting program displayed in the third area. 2. The financial information aggregating program according to claim 1, further comprising the step of receiving the designation of the icon to be performed from the user.
めに使用されるプログラムであって、表示画面上に利用
者の口座と1対1に対応するアイコンが表示される領域
を備える計算機によって使用されるプログラムにおい
て、 前記領域内の第1のアイコンと第2のアイコンとの指定
と、資金移動金額の指定とを利用者から受け取る手順
と、 該第1のアイコンに対応する金融機関の口座から第2の
アイコンに対応する金融機関の口座への資金移動を、ネ
ットワークを介して第1のアイコンに対応する金融機関
に指示する手順とを計算機に実行させることを特徴とす
る資金移動プログラム。4. A computer used for transferring funds between two financial institutions, the computer including an area on the display screen in which an icon corresponding to a user's account is displayed. In the program used by, the procedure for receiving the designation of the first icon and the second icon in the area and the designation of the amount of money transferred from the user, and the financial institution corresponding to the first icon. A fund transfer program characterized by causing a computer to execute a procedure for instructing a financial institution corresponding to the first icon via a network to transfer funds from an account to an account of a financial institution corresponding to the second icon. .
ログラムにおいて、 金融機関のサイトにアクセスするためのアグリゲーショ
ンオブジェクトを配信するサービスサイトにアクセスす
る手順と、 該サービスサイトからアグリゲーションオブジェクトを
受け取る手順と、 受取ったアグリゲーションオブジェクトに金融機関後毎
の取引口座の識別子とパスワードを登録する手順と、 該識別子とパスワードが登録されたアグリゲーションオ
ブジェクトを用いて、金融機関サイトにアクセスする手
順とを計算機に実行させるための金融情報集約プログラ
ム。5. A program for collecting financial information of a plurality of financial institutions, a procedure for accessing a service site that distributes an aggregation object for accessing a financial institution site, and a procedure for receiving an aggregation object from the service site. , Causing the computer to execute the procedure of registering the identifier and password of the transaction account after each financial institution in the received aggregation object and the procedure of accessing the financial institution site by using the aggregation object in which the identifier and password are registered A financial information aggregation program for.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001389485A JP2003187075A (en) | 2001-12-21 | 2001-12-21 | Financial information aggregation and fund transfer programs |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001389485A JP2003187075A (en) | 2001-12-21 | 2001-12-21 | Financial information aggregation and fund transfer programs |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2003187075A true JP2003187075A (en) | 2003-07-04 |
Family
ID=27597691
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001389485A Withdrawn JP2003187075A (en) | 2001-12-21 | 2001-12-21 | Financial information aggregation and fund transfer programs |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2003187075A (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005151347A (en) * | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Mie Television Broadcasting Co Ltd | Aggregation service method and aggregation service system |
| JP2006277686A (en) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Mizuho Bank Ltd | Remittance processing support system |
| JP2012510130A (en) * | 2008-11-25 | 2012-04-26 | ヨードリー,インコーポレーテッド | Financial gadgets |
| JP2017182580A (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社三井住友銀行 | Information processing equipment, method and program |
| JP2021043780A (en) * | 2019-09-12 | 2021-03-18 | Kddi株式会社 | Information processing device, information processing method and terminal program |
| JP2022011965A (en) * | 2020-06-30 | 2022-01-17 | Line株式会社 | Program, information processing method, and terminal |
-
2001
- 2001-12-21 JP JP2001389485A patent/JP2003187075A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005151347A (en) * | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Mie Television Broadcasting Co Ltd | Aggregation service method and aggregation service system |
| JP2006277686A (en) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Mizuho Bank Ltd | Remittance processing support system |
| JP2012510130A (en) * | 2008-11-25 | 2012-04-26 | ヨードリー,インコーポレーテッド | Financial gadgets |
| JP2017182580A (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社三井住友銀行 | Information processing equipment, method and program |
| JP2021043780A (en) * | 2019-09-12 | 2021-03-18 | Kddi株式会社 | Information processing device, information processing method and terminal program |
| JP2022011965A (en) * | 2020-06-30 | 2022-01-17 | Line株式会社 | Program, information processing method, and terminal |
| JP7357591B2 (en) | 2020-06-30 | 2023-10-06 | Line株式会社 | Programs, information processing methods, terminals |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7541440B2 (en) | DATA PROCESSING APPARATUS AND DATA PROCESSING METHOD | |
| US6796494B1 (en) | Method and system for configuring a publicly accessible computer system | |
| KR20010085576A (en) | Fee settlement mediation processing device, recording medium for storing a program for processing a fee settlement mediation, computer program for fee settlement mediation, online shop device and method, and system thereof | |
| KR101165062B1 (en) | Personal finance management service method and system | |
| JP2003006440A (en) | Merchandise brokerage transaction processing system, merchandise brokerage transaction processing method and program | |
| KR20010090836A (en) | Systems and methods for performing integrated financial transactions | |
| JP2001290945A (en) | Financial transaction method using an automatic teller machine, display method of financial transaction menu, automatic teller machine use system, automatic teller machine, and relay center | |
| JPH0833958B2 (en) | Customer information processing system | |
| CN103337019A (en) | Method and apparatus enables user-directed, selective control of payment transactions | |
| DE69726138T2 (en) | A SYSTEM AND METHOD FOR SETTING UP ELECTRONIC PAYMENT AND BORROWING WITHIN A NETWORK USING A CASH HOLDER | |
| JP2002041776A (en) | Hosting service system for household account book information, household account book server, account information providing server, household account book information processing server, method for providing household account book information through net, and storage medium | |
| JP2002074000A (en) | Funds account settlement processing support system through information communication network | |
| JP2004133879A (en) | Client aggregation system and its program | |
| JP2003187075A (en) | Financial information aggregation and fund transfer programs | |
| KR100321485B1 (en) | Personal financial management system and method | |
| JP2002015139A (en) | System for processing combined card capable of being used as both credit card and card for network bank | |
| JP2001175752A (en) | Electronic settlement system, server pos operation agnecy and recording medium | |
| JP6271063B1 (en) | Fund transfer system, method and program executed by fund transfer system | |
| JP4711521B2 (en) | Asset management service providing method, asset management service providing program, and recording medium recording the program | |
| JP2013117756A (en) | Visit planning device, method, and program | |
| JP2001516485A (en) | Smart card payment processing method and device | |
| JP4395241B2 (en) | Electronic passbook display system, electronic passbook display method, and storage medium storing computer software program for displaying electronic passbook including past transaction details on user's computer system | |
| WO2021141083A1 (en) | Pay prepayment management device, pay prepayment management method, and program | |
| JP2020140742A (en) | Account management system, account management method and host computer | |
| JP4920129B2 (en) | Information provision system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050301 |