JP2003116102A - Editing method and editing apparatus - Google Patents
Editing method and editing apparatusInfo
- Publication number
- JP2003116102A JP2003116102A JP2002231522A JP2002231522A JP2003116102A JP 2003116102 A JP2003116102 A JP 2003116102A JP 2002231522 A JP2002231522 A JP 2002231522A JP 2002231522 A JP2002231522 A JP 2002231522A JP 2003116102 A JP2003116102 A JP 2003116102A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- editing
- video
- read
- edit list
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 50
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 46
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 abstract 1
- NAUDBLLLYYHPLG-NSISKUIASA-N ram-354 Chemical compound C1C(=O)CC[C@@]2(O)[C@H]3CC4=CC=C(OCC)C(OC)=C4[C@]21CCN3C NAUDBLLLYYHPLG-NSISKUIASA-N 0.000 description 53
- 230000008569 process Effects 0.000 description 37
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 description 25
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 22
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 16
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 14
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 9
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 101100328887 Caenorhabditis elegans col-34 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100036738 Guanine nucleotide-binding protein subunit alpha-11 Human genes 0.000 description 1
- 101100283445 Homo sapiens GNA11 gene Proteins 0.000 description 1
- 235000014548 Rubus moluccanus Nutrition 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば編集システ
ム等に適用して好適な映像信号記録装置、編集方法及び
そのシステムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video signal recording apparatus, an editing method and a system thereof suitable for being applied to, for example, an editing system.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、放送局では、番組中で用いる映像
及び音声として、カメラ一体型VTRを用いてビデオ・
テープ・カセットに収録した映像及び音声を用いること
が多い。そして、カメラ一体型VTRでビデオ・テープ
・レコーダに収録された映像及び音声情報は、その全て
が番組中で用いられることは少なく、大半は、編集処理
によって、その一部が抽出されて用いられることが多
い。カメラ一体型VTRによる映像及び音声情報のビデ
オ・テープ・カセットへの収録から、収録映像及び音声
情報の編集までの処理手順は、例えば次に説明するよう
なものである。2. Description of the Related Art Conventionally, in a broadcasting station, video and audio used in a program are recorded by using a camera-integrated VTR.
Video and audio recorded on tape cassettes are often used. All of the video and audio information recorded on the video tape recorder by the camera-integrated VTR is rarely used in the program, and most of them are extracted and used by the editing process. Often. The processing procedure from recording of video and audio information by the camera-integrated VTR to the video tape cassette to editing of the recorded video and audio information is as follows, for example.
【0003】取材中にカメラ一体型VTRを記録状態と
しておくことで、対象とする被写体の映像及び音声情報
を、ビデオ・テープ・カセットに収録する。次に、当該
ビデオ・テープ・カセットを、編集処理用のVTRにセ
ットし、編集機の操作キー群を操作することにより、V
TRを再生状態にし、その再生映像及び音声情報をモニ
タし、そのときに、所望のイン点及びアウト点を編集機
に対して指定する。これによって、編集機は、当該ビデ
オ・テープ・レコーダのリールIDデータ、イン点及び
アウト点のタイムコードデータ等を、EDL(エディッ
ト・リスト)データとして、フロッピー(登録商標)・
ディスク等に記録する。以上がいわゆるオフライン編集
である。By keeping the camera-integrated VTR in a recording state during the data gathering, the video and audio information of the target subject is recorded in the video tape cassette. Next, the video tape cassette is set in the VTR for editing processing, and the V key is operated by operating the operation key group of the editing machine.
The TR is brought into the reproduction state, the reproduced video and audio information is monitored, and at that time, desired IN point and OUT point are designated to the editing machine. As a result, the editing machine uses the reel ID data of the video tape recorder, the time code data of the in point and the out point, and the like as floppy (registered trademark) data as EDL (edit list) data.
Record on a disc, etc. The above is so-called offline editing.
【0004】続いて、実際に放送する素材を、より細か
く指定するためのオンライン編集が行われる。このとき
に必要なものは、オフライン編集時に作成されたエディ
ットリストデータの記録されているフロッピー・ディス
クと、素材の収録されているビデオ・テープ・カセット
である。上記ビデオ・テープ・カセットをオンライン編
集用のVTRにセットし、上記フロッピー・ディスク
を、オンライン編集用の編集機に接続されているフロッ
ピー・ディスク・ドライブにセットする。Subsequently, online editing is performed to specify the material to be actually broadcast in more detail. What is needed at this time is a floppy disk on which the edit list data created during offline editing is recorded and a video tape cassette on which the material is recorded. The video tape cassette is set in the VTR for online editing, and the floppy disk is set in the floppy disk drive connected to the editing machine for online editing.
【0005】これによって、上記オンライン編集用の編
集機は、セットされたフロッピー・ディスクからエディ
ットリストデータを読み出し、読み出したエディットリ
ストデータに基いて、セットされたビデオ・テープ・カ
セットに記録されている映像及び音声情報の内、エディ
ットリストデータ上で指定されている範囲の映像及び音
声情報を、順次再生する。オンライン編集を行う編集者
は、再生映像及び音声情報をモニタしながら、より細か
いイン点及びアウト点の設定処理を行う他、エディット
リストデータに基いて再生される再生映像及び音声情報
を、送出用のVTRにセットされたビデオ・テープ・カ
セットに収録する処理を行う。勿論、素材の収録された
ビデオ・テープ・カセットが、カセットオートチェンジ
ャーにセットされ、エディットリストデータに基いて、
予め設定された放送時刻にそのまま再生され、送出され
ることも有り得る。As a result, the editing machine for online editing reads the edit list data from the set floppy disk and records it on the set video tape cassette based on the read edit list data. Of the video and audio information, the video and audio information in the range specified on the edit list data is sequentially reproduced. The editor who performs online editing monitors the playback video and audio information while performing more detailed setting processing of the IN and OUT points, and also sends the playback video and audio information that is played back based on the edit list data. The video tape cassette set in the VTR is recorded. Of course, the video tape cassette containing the material was set in the cassette autochanger, and based on the edit list data,
It may be reproduced and transmitted as it is at a preset broadcast time.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】ところで、以上説明し
たような、編集処理において問題となるのは、記録媒体
がビデオ・テープ・カセットであるから、オフ若しくは
オンライン編集時における、イン点やアウト点を決定す
る際の早送りや巻き戻し等の処理による、編集効率の低
下である。ビデオ・テープ・カセットは、テープ状記録
媒体であるから、例えばイン点を決定するために、素材
の収録されたビデオ・テープ・カセットの磁気テープ上
の位置を、先頭の位置にしたり、或いは、どこから使用
するのかを決定するために、先頭の位置から長い時間を
かけて再生したりする必要があり、編集処理において最
も時間が費やされるのは、編集内容そのものより、むし
ろ、テープ状記録媒体の位置を所望の位置とするための
テープ状記録媒体の走行時間といっても過言ではない。By the way, as described above, the problem in the editing process is that since the recording medium is a video tape cassette, the in point and the out point at the time of off or online editing. This is a decrease in editing efficiency due to processing such as fast forward and rewind when determining. Since the video tape cassette is a tape-shaped recording medium, for example, in order to determine the IN point, the position on the magnetic tape of the video tape cassette containing the material is set to the head position, or In order to decide where to use it, it is necessary to play it from the beginning position for a long time, and the most time is spent in the editing process, rather than the editing content itself, rather than the editing content itself. It is no exaggeration to say that it is the running time of the tape-shaped recording medium for setting the position to the desired position.
【0007】本発明はこのような点を考慮してなされた
もので、編集効率を大幅に向上させることのできる映像
信号記録装置、編集方法及びそのシステムを提案しよう
とするものである。The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to propose a video signal recording apparatus, an editing method and a system thereof capable of greatly improving the editing efficiency.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】本発明は、カメラ一体型
記録装置と、当該カメラ一体型記録装置において被写体
の映像が記録された記録媒体上における編集点を指定
し、当該指定編集点の時間情報からなる編集リストを生
成するための第1の編集装置と、該第1の編集システム
において作成された上記編集リストの内容に基いて、上
記被写体の映像が記録された記録媒体の再生を制御する
第2の編集装置とからなる編集システムであって、上記
カメラ一体型記録装置は、被写体の映像を撮像するカメ
ラ部と、上記カメラ部からの映像信号を、テープ状記録
媒体に記録する第1の記録部と、上記カメラ部からの映
像信号に対し、圧縮処理を施す信号処理部と、上記信号
処理部からの出力を、第1の非テープ状記録媒体に記録
する第2の記録部と、上記カメラ部、上記第1の記録
部、上記信号処理部、上記第2の記録部を制御する制御
手段とを備え、上記第1の編集装置は、上記第1の非テ
ープ状記録媒体に記録されている圧縮撮像映像信号を伸
長する伸長手段と、上記伸長手段によって伸長された映
像信号をモニタするためのモニタ手段と、上記第1の非
テープ状記録媒体上における編集点を指定するための操
作キー群と、上記第1の非テープ状記録媒体から読み出
されたテープ状記録媒体の識別情報と、上記第1の非テ
ープ状記録媒体上における編集点が指定されたときに、
当該編集点の時間情報を記憶する記憶手段と、上記記憶
手段に記憶された上記識別情報及び上記時間情報からな
る編集リストを、ファイルとして第2の非テープ状記録
媒体に記録する記録手段とを備え、上記第2の編集装置
は、上記テープ状記録媒体を再生する再生手段と、上記
第2の非テープ状記録媒体に記録されている編集リスト
を読み出す読み出し手段と、上記読み出し手段によって
読み出された編集リストを記憶する記憶手段と、上記記
憶手段に記憶されている編集リストの内容に従って、上
記再生手段に対し制御信号を供給し、上記再生手段にセ
ットされているテープ状記録媒体上の目的とする素材を
再生する再生制御手段とを備える。上述せる本発明によ
れば、カメラ一体型記録装置において、テープ状記録媒
体に撮像映像信号がそのまま記録されると共に、第1の
記録媒体に、圧縮撮像映像信号が記録される。次に、第
1の編集装置において、上記テープ状記録媒体の識別情
報が、記憶手段に保持されると共に、上記第1の記録媒
体上における編集点が指定されると、当該編集点の時間
情報が上記記憶手段に保持され、編集処理が終了する
と、上記記憶手段に記憶されている編集リストが、ファ
イルデータとして、上記第2の非テープ状記録媒体に記
録される。次に、上記第2の非テープ状記録媒体から読
み出された編集リストに基いて、上記テープ状記録媒体
から、指定された映像信号が再生される。また、付加デ
ータが、上記第1の非テープ状記録媒体に記録され、上
記第2の編集装置において当該付加データが、第2の表
示手段に表示される。According to the present invention, a camera-integrated recording device and an edit point on a recording medium on which an image of a subject is recorded in the camera-integrated recording device are designated, and the time of the designated edit point is designated. A first editing device for generating an edit list including information, and controlling reproduction of a recording medium on which the image of the subject is recorded, based on the contents of the edit list created in the first editing system. An editing system comprising a second editing device for recording, wherein the camera-integrated recording device records a camera unit that captures an image of a subject and a video signal from the camera unit onto a tape-shaped recording medium. No. 1 recording unit, a signal processing unit that compresses the video signal from the camera unit, and a second recording unit that records the output from the signal processing unit on the first non-tape recording medium. When The first editing apparatus comprises: the camera unit, the first recording unit, the signal processing unit, and a control unit for controlling the second recording unit, and the first editing device records on the first non-tape recording medium. Decompressing means for decompressing the compressed captured image signal, monitor means for monitoring the image signal decompressed by the decompressing means, and an editing point on the first non-tape recording medium. When the operation key group, the identification information of the tape-shaped recording medium read from the first non-tape recording medium, and the edit point on the first non-tape recording medium are designated,
A storage unit for storing time information of the edit point and a recording unit for recording an edit list including the identification information and the time information stored in the storage unit as a file on the second non-tape recording medium. The second editing apparatus comprises a reproducing means for reproducing the tape-shaped recording medium, a reading means for reading an editing list recorded on the second non-tape recording medium, and a reading means for reading by the reading means. A storage unit for storing the edited edit list, and a control signal is supplied to the reproducing unit according to the contents of the edit list stored in the storing unit, and the control unit supplies the control signal to the reproducing unit. And a reproduction control means for reproducing the target material. According to the present invention described above, in the camera-integrated recording device, the captured image signal is recorded as it is on the tape-shaped recording medium, and the compressed image signal is recorded on the first recording medium. Next, in the first editing device, when the identification information of the tape-shaped recording medium is held in the storage means and the editing point on the first recording medium is designated, the time information of the editing point is obtained. Is stored in the storage means, and when the editing process is completed, the edit list stored in the storage means is recorded as file data in the second non-tape recording medium. Then, based on the edit list read from the second non-tape recording medium, the specified video signal is reproduced from the tape recording medium. Further, the additional data is recorded on the first non-tape recording medium, and the additional data is displayed on the second display means in the second editing device.
【0009】[0009]
【発明の実施の形態】以下に、図1〜図11を順次参照
して本発明映像信号記録装置、編集方法及びそのシステ
ムの実施の形態について詳細に説明する。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of a video signal recording apparatus, an editing method and a system thereof according to the present invention will be described below in detail with reference to FIGS.
【0010】本発明映像信号記録装置、編集方法及びそ
のシステムの実施の形態の説明は、次に示す項目説明を
各項目の先頭に記載し、各項目について次に示す順序で
説明する。In the description of the embodiments of the video signal recording apparatus, the editing method and the system thereof according to the present invention, the following item explanations are described at the head of each item, and each item will be explained in the following order.
【0011】*発明の概要
A.本発明の概要説明(図1)
*実施の形態
B.カメラ一体型VTRの構成及びその動作説明(図
2)
C.カメラ一体型VTRの制御動作の説明(図3)
D.オフライン用の編集システムの構成及びその動作説
明(図4)
E.オフライン編集処理における動作の説明(図5〜図
8)
F.オンライン用の編集システムの構成及びその動作説
明(図9)
G.オンライン編集処理における動作の説明(図10及
び図11)* Outline of the Invention A. Outline Description of the Present Invention (FIG. 1) * Embodiment B. Configuration of camera-integrated VTR and explanation of its operation (FIG. 2) C.I. Description of control operation of camera-integrated VTR (FIG. 3) D. Configuration of offline editing system and explanation of its operation (FIG. 4) E. Description of operation in offline editing process (FIGS. 5 to 8) F. Configuration of online editing system and explanation of its operation (FIG. 9) G. Description of operation in online editing process (FIGS. 10 and 11)
【0012】[発明の概要][Outline of the Invention]
【0013】A.本発明の概要説明(図1)A. Outline of the present invention (Fig. 1)
【0014】図1は、本発明映像信号記録装置、編集方
法及びそのシステムの概要を説明するための説明図であ
り、図1Aは、カメラ一体型記録装置の構成図、図1B
は、第1の編集システムの構成図、第1Cは、第2の編
集システムの構成図である。FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining an outline of a video signal recording apparatus, an editing method and a system thereof according to the present invention, and FIG. 1A is a configuration diagram of a camera-integrated recording apparatus, FIG.
Is a block diagram of a first editing system, and FIG. 1C is a block diagram of a second editing system.
【0015】図1Aに示すカメラ一体型VTR300
は、カメラ部100と、第1の記録部150と、信号処
理部200と、第2の記録部250と、付加的なデータ
を付加するための情報付加部140と、上記各部を制御
する制御部120とからなる。第1の記録部150は、
カメラ部100からの映像及び音声信号をそのままテー
プ状記録媒体160に記録するものである。また、第2
の記録部250は、カメラ部100からの映像及び音声
信号が、信号処理部200で圧縮されたものを、非テー
プ状記録媒体260に記録するものである。ここで、非
テープ状記録媒体260は、テープ状記録媒体よりもア
クセス速度を大幅に向上させることのできるものであ
り、例えばディスク状記録媒体である。A camera-integrated VTR 300 shown in FIG. 1A.
Is a camera unit 100, a first recording unit 150, a signal processing unit 200, a second recording unit 250, an information adding unit 140 for adding additional data, and a control for controlling the above units. And part 120. The first recording unit 150 is
The video and audio signals from the camera unit 100 are recorded on the tape-shaped recording medium 160 as they are. Also, the second
The recording unit 250 records the video and audio signals from the camera unit 100 compressed by the signal processing unit 200 onto the non-tape recording medium 260. Here, the non-tape-shaped recording medium 260 is capable of significantly improving the access speed as compared with the tape-shaped recording medium, and is, for example, a disc-shaped recording medium.
【0016】図1Bに示す第1の編集システム400
は、いわゆるオフライン用の編集システムであり、編集
機350からなる。この編集機350は、図1Aに示し
たカメラ一体型VTR300で映像及び音声信号の収録
された非テープ状記録媒体260を再生し、その再生映
像及び音声をモニタしながら、図示しない操作部の操作
により、イン点及びアウト点を指定し、編集リストを作
成するものである。作成された編集リストデータは、非
テープ状記録媒体380に記録される。The first editing system 400 shown in FIG. 1B.
Is an editing system for so-called offline and comprises an editing machine 350. The editing machine 350 reproduces the non-tape recording medium 260 on which the video and audio signals are recorded by the camera-integrated VTR 300 shown in FIG. 1A, and operates the operation unit (not shown) while monitoring the reproduced video and audio. The in-point and the out-point are designated to create an edit list. The created edit list data is recorded on the non-tape recording medium 380.
【0017】図1Cに示す第2の編集システム550
は、いわゆるオンライン編集用の編集システムであり、
編集機450及びこの編集機450によって制御される
再生装置500からなる。この第2の編集システム55
0は、非テープ状記録媒体380に記録されている、第
1の編集システムで作成された編集の内容に基いて、再
生装置500を制御して、図1Aに示したカメラ一体型
VTR300で映像及び音声信号の収録されたテープ状
記録媒体160を再生するものである。ここでは、破線
の矢印で示す「送出」の場合を想定しているので、再生
装置500が用いられている場合について示している
が、記録媒体600に、ダビングする場合には、再生装
置500は、記録装置となる。The second editing system 550 shown in FIG. 1C.
Is an editing system for so-called online editing,
It comprises an editing machine 450 and a reproducing apparatus 500 controlled by the editing machine 450. This second editing system 55
0 indicates that the playback device 500 is controlled based on the content of the editing made by the first editing system, which is recorded on the non-tape recording medium 380, and the image is displayed by the camera-integrated VTR 300 shown in FIG. 1A. Also, the tape-shaped recording medium 160 on which the audio signal is recorded is reproduced. Here, since the case of "sending out" indicated by a dashed arrow is assumed, the case where the reproducing apparatus 500 is used is shown. However, when dubbing to the recording medium 600, the reproducing apparatus 500 is , Becomes a recording device.
【0018】つまり、本発明では、図1に示すように、
カメラ一体型VTR300で収録を行う際に、カメラ部
100からの映像及び音声信号を、第1の記録部150
により、圧縮することなくそのままテープ状記録媒体1
60に記録すると共に、カメラ部100からの映像及び
音声信号を、信号処理部200により圧縮し、第2の記
録部250により非テープ状記録媒体260に記録す
る。そして、オフライン編集の際は、第1の編集システ
ム400により、非テープ状記録媒体380に記録され
ている圧縮映像及び音声信号をモニタしながらイン点や
アウト点等の編集ポイントを決定して編集リストデータ
を生成し、この編集リストデータを、非テープ状記録媒
体380に記録する。そして、オンライン編集の際は、
テープ状記録媒体160を再生装置500にセットし、
非テープ状記録媒体380を、編集機450にセット
し、非テープ状記録媒体380に記録されている編集リ
ストデータに基いて、第2の編集システム550によ
り、再生装置500を制御し、編集リストデータに基い
た素材を出力するようにしている。That is, in the present invention, as shown in FIG.
When recording with the camera-integrated VTR 300, the video and audio signals from the camera unit 100 are recorded in the first recording unit 150.
Allows the tape-shaped recording medium 1 as it is without compression.
60, the video and audio signals from the camera unit 100 are compressed by the signal processing unit 200, and recorded on the non-tape recording medium 260 by the second recording unit 250. When performing offline editing, the first editing system 400 determines and edits editing points such as IN and OUT points while monitoring the compressed video and audio signals recorded on the non-tape recording medium 380. List data is generated, and the edited list data is recorded on the non-tape recording medium 380. And when editing online,
Set the tape-shaped recording medium 160 on the reproducing device 500,
The non-tape recording medium 380 is set in the editing machine 450, and the second editing system 550 controls the reproducing apparatus 500 to edit the editing list based on the editing list data recorded in the non-tape recording medium 380. The material based on the data is output.
【0019】また、本発明においては、更に、カメラ一
体型VTR300で、付加情報をも記録できるようにす
る。この付加情報としては、例えば撮影者の情報、位置
情報等である。これらの情報は、第1の記録部150に
より、テープ状記録媒体160に記録すると共に、第2
の記録部250により、非テープ状記録媒体260に記
録するようにする。そして、第1の編集システム400
において、オフライン編集を行う際や、第2の編集シス
テム550において、オンライン編集を行う場合に、上
記付加情報を表示し、編集ポイントを、より見つけ易く
するためのインデックスとして用いるようにする。Further, according to the present invention, the camera-integrated VTR 300 can also record additional information. This additional information is, for example, information about the photographer, position information, or the like. These pieces of information are recorded on the tape-shaped recording medium 160 by the first recording unit 150, and are recorded on the second recording medium 160.
The recording unit 250 of FIG. 2 records on the non-tape recording medium 260. Then, the first editing system 400
In the case of performing offline editing or in the case of performing online editing in the second editing system 550, the above additional information is displayed and the edit point is used as an index for making it easier to find.
【0020】〔概要説明から導き出される効果〕よっ
て、圧縮された映像及び音声信号の記録されている非テ
ープ状記録媒体260を用いてオフライン編集を行え、
その際に生成した編集リストデータに基いて、テープ状
記録媒体160に収録されている素材を再生することが
できるので、編集効率を大幅に向上させることができる
といった効果、並びに、より効果のある編集、例えば撮
影者の意図した編集を行うことができるという効果があ
る。以下、より具体的な例を、実施の形態として説明す
る。[Effects Derived from Outline Description] Therefore, offline editing can be performed using the non-tape recording medium 260 in which compressed video and audio signals are recorded.
Since the material recorded on the tape-shaped recording medium 160 can be reproduced based on the edit list data generated at that time, there is an effect that the editing efficiency can be significantly improved, and more effective. There is an effect that editing, for example, editing intended by the photographer can be performed. Hereinafter, more specific examples will be described as embodiments.
【0021】[実施の形態][Embodiment]
【0022】B.カメラ一体型VTRの構成及びその動
作説明(図2)B. Structure of VTR with camera and explanation of its operation (Fig. 2)
【0023】図2は、カメラ一体型VTRの構成例を示
す構成図であり、このカメラ一体型VTRは、図1Aに
示したカメラ一体型VTR300に対応するものであ
る。FIG. 2 is a block diagram showing an example of the structure of a camera-integrated VTR, and this camera-integrated VTR corresponds to the camera-integrated VTR 300 shown in FIG. 1A.
【0024】〔接続及び構成〕この図2に示すカメラ一
体型VTRは、カメラ部100と、第1の記録部150
と、信号処理部200と、第2の記録部250と、上記
カメラ部100、第1の記録部150、信号処理部20
0及び第2の記録部250を制御するシステムコントロ
ーラ120と、操作パネル110と、タイムコード発生
回路149と、血圧計148と、GPS(Grobal
PositioningSystem:衛星測位方式)
147とで構成される。[Connection and Configuration] The camera-integrated VTR shown in FIG. 2 has a camera section 100 and a first recording section 150.
A signal processing unit 200, a second recording unit 250, the camera unit 100, a first recording unit 150, and a signal processing unit 20.
0 and the second recording unit 250, the system controller 120, the operation panel 110, the time code generation circuit 149, the sphygmomanometer 148, and the GPS (Global).
Positioning System: Satellite positioning system)
And 147.
【0025】ここで、上記血圧計148は、例えばカメ
ラ一体型VTRの使用者の親指や手首に装着されるもの
であり、この血圧計148によって得られる血圧データ
や脈拍データは、第2の記録部250によって、後述す
るICカード252に記録され、後に説明するオフライ
ン編集時に、編集ポイントの探索等のインデックス情報
として用いられる。また、上記GPS147は、例えば
カメラ一体型VTRに登載、若しくは使用者が携帯する
ものであり、このGPS148によって得られる位置デ
ータは、第2の記録部250によって、後述するICカ
ード252に記録され、後に説明するオフライン編集時
に、編集ポイントの探索等のインデックス情報として用
いられる。上記血圧計148、GPS147は、図1に
示した情報付加部140に対応する。Here, the sphygmomanometer 148 is mounted on, for example, the thumb or wrist of the user of the camera-integrated VTR, and the blood pressure data and pulse data obtained by the sphygmomanometer 148 are recorded in the second record. The data is recorded in the IC card 252 described later by the unit 250, and is used as index information for searching an editing point or the like at the time of offline editing described later. The GPS 147 is mounted on, for example, a camera-integrated VTR, or is carried by a user, and the position data obtained by the GPS 148 is recorded in the IC card 252 described later by the second recording unit 250. It is used as index information for searching for an edit point, etc., at the time of offline editing described later. The blood pressure monitor 148 and the GPS 147 correspond to the information adding unit 140 shown in FIG.
【0026】上記カメラ部100は、光学系101と、
光学系101からの光を電気信号に変換するCCD(C
hargeCoupledDevice)102と、プ
リアンプ103と、A−Dコンバータ104と、映像信
号処理回路105と、マイクロフォン106と、プリア
ンプ107と、A−Dコンバータ108及び音声信号処
理回路109とで構成される。ここで、上記映像信号処
理回路105は、同期信号の付加の他、ホワイトバラン
ス、ニー補正、ブラックバランス、ガンマ補正、シェー
ディング補正等の各種補正処理を行う。尚、これらの各
種補正情報は、第2の記録部250によって、後述する
ICカード252に記録され、後に説明するオフライン
編集時に、編集ポイントの探索等のインデックス情報と
して用いられる。The camera section 100 includes an optical system 101,
A CCD (C which converts light from the optical system 101 into an electric signal)
A charge coupled device) 102, a preamplifier 103, an A / D converter 104, a video signal processing circuit 105, a microphone 106, a preamplifier 107, an A / D converter 108, and an audio signal processing circuit 109. Here, the video signal processing circuit 105 performs various correction processes such as white balance, knee correction, black balance, gamma correction, and shading correction, in addition to the addition of the synchronization signal. It should be noted that these various kinds of correction information are recorded in the IC card 252 described later by the second recording unit 250 and are used as index information for searching for editing points and the like during offline editing described later.
【0027】上記第1の記録部150は、映像信号処理
回路105からの映像信号と、音声信号処理回路109
からの音声信号に対して、夫々外符号エラー訂正コード
及び内符号エラー訂正コードを付加し、積符号の形式に
変換するエラー訂正コード付加回路151と、このエラ
ー訂正コード付加回路151からの出力に対し、チャン
ネルコーディングによりディジタル変調処理を施すチャ
ンネルコーディング回路152と、記録増幅回路153
と、カセットコンパートメント154とで構成される。
ここで、上記カセットコンパートメント154は、映像
・テープ・カセットの磁気テープをローディングするた
めのテープローディング機構や、これらの動作を行わせ
るための駆動系、ドラムモータ及び磁気ヘッドの登載さ
れた回転ドラムとで構成される。The first recording section 150 includes a video signal from the video signal processing circuit 105 and an audio signal processing circuit 109.
An error correction code adding circuit 151 for adding an outer code error correction code and an inner code error correction code to the audio signal from the above and converting it into a product code format, and an output from the error correction code adding circuit 151. On the other hand, a channel coding circuit 152 that performs digital modulation processing by channel coding and a recording amplification circuit 153.
And a cassette compartment 154.
Here, the cassette compartment 154 includes a tape loading mechanism for loading a magnetic tape of an image / tape / cassette, a drive system for performing these operations, a drum motor and a rotating drum on which a magnetic head is mounted. Composed of.
【0028】上記信号処理部200は、映像信号処理回
路105からの映像信号を圧縮する映像圧縮回路20
1、音声信号処理回路109からの音声信号を圧縮する
音声圧縮回路202及び上述と同様のエラー訂正コード
を付加するエラー訂正コード付加回路203とで構成さ
れる。ここで、上記映像圧縮回路201は、例えば動き
検出処理を用いたMPEG(MotionPictur
eExpertGroup)に準拠した動画像圧縮処
理、JPEG(JointPhotographicC
odingExpertsGroup)に準拠した静止
画像圧縮処理、単純な間引きによる圧縮処理等が採用可
能である。また、上記音声圧縮回路202は、例えば1
6ビットのディジタル音声データの場合においては、下
位8ビットを切り捨てる等の単純な間引きによる圧縮処
理が採用可能である。The signal processing unit 200 is a video compression circuit 20 for compressing the video signal from the video signal processing circuit 105.
1. An audio compression circuit 202 for compressing the audio signal from the audio signal processing circuit 109 and an error correction code addition circuit 203 for adding the same error correction code as described above. Here, the video compression circuit 201 is, for example, an MPEG (Motion Picture) using motion detection processing.
eExpertGroup) compliant video compression processing, JPEG (JointPhotographicC)
It is possible to employ a still image compression process conforming to the Editing Experts Group), a compression process by simple thinning, and the like. The audio compression circuit 202 has, for example, 1
In the case of 6-bit digital audio data, compression processing by simple thinning out such as truncating the lower 8 bits can be adopted.
【0029】また上記第2の記録手段は、ICカードコ
ントローラ251と、ICカードスロット253と、こ
のICカードスロット253にセットされるICカード
252とで構成される。ここで、ICカードは、例えば
ハードディスク若しくはフラッシュメモリで構成され
る。例えばPCMCIAに準拠したICカードが使用可
能である。The second recording means comprises an IC card controller 251, an IC card slot 253, and an IC card 252 set in the IC card slot 253. Here, the IC card is composed of, for example, a hard disk or a flash memory. For example, an IC card conforming to PCMCIA can be used.
【0030】また上記システムコントローラ120は、
メモリ120aと、メモリ120aに対するデータの書
き込み、メモリ120aからのデータの読み出しを行
う、読み出し/書き込み手段120bと、上記カメラ部
100、第1の記録部150、信号処理部200及び第
2の記録部250を制御するための制御手段120c、
データの入出力処理を行うための入出力手段120d、
タイムコード発生回路149からのタイムコードデー
タ、血圧計148からの血圧や脈拍データ、GPS14
7からの位置データ、操作部112を介して入力される
リールIDデータ、カメラ部100のセットアップデー
タ(ガンマやニー補正等の補正情報)等の付加データ
を、映像圧縮回路201及び音声圧縮回路202によっ
て夫々圧縮された圧縮映像信号及び圧縮音声信号に付加
する情報付加手段120eとで構成される。Further, the system controller 120 is
A memory 120a, a read / write unit 120b for writing data to the memory 120a, and reading data from the memory 120a, the camera unit 100, the first recording unit 150, the signal processing unit 200, and the second recording unit. Control means 120c for controlling 250,
An input / output means 120d for inputting / outputting data,
Time code data from the time code generation circuit 149, blood pressure and pulse data from the sphygmomanometer 148, GPS 14
7 and position data, reel ID data input via the operation unit 112, additional data such as setup data for the camera unit 100 (correction information such as gamma and knee correction), and the like. And an information adding means 120e for adding the compressed video signal and the compressed audio signal respectively compressed by.
【0031】〔動作〕この図2に示すカメラ一体型VT
Rにおける目的は、撮像した映像信号及び集音した音声
信号の記録、並びに、付加データの記録である。以上の
ことを前提として動作を説明する。[Operation] The camera-integrated VT shown in FIG.
The purpose of R is to record the imaged video signal and the collected audio signal, and record the additional data. The operation will be described based on the above.
【0032】カメラ一体型VTRに電源が投入される
と、光学系101からCCD102に入射する光は、こ
のCCD102において光電変換され、電気信号として
プリアンプ103に供給され、利得の調整が行われた後
にA−Dコンバータ104に供給される。A−Dコンバ
ータ104に供給された電気信号は、ここでディジタル
映像データに変換される。A−Dコンバータ104から
のディジタル映像データは、映像信号処理回路105に
供給され、上述した各種補正処理が施された後、エラー
訂正コード付加回路151及び映像圧縮回路201に夫
々供給される。When the camera-integrated VTR is powered on, the light entering the CCD 102 from the optical system 101 is photoelectrically converted in the CCD 102 and supplied to the preamplifier 103 as an electric signal, and after the gain is adjusted. It is supplied to the A-D converter 104. The electric signal supplied to the A / D converter 104 is converted into digital video data here. The digital video data from the A / D converter 104 is supplied to the video signal processing circuit 105, subjected to the various correction processes described above, and then supplied to the error correction code adding circuit 151 and the video compression circuit 201, respectively.
【0033】一方、マイクロフォン106で集音された
音声は、このマイクロフォン106によって電気信号に
変換された後に、プリアンプ107を介して、A−Dコ
ンバータ108に供給され、このA−Dコンバータ10
8において、ディジタル音声データに変換される。A−
Dコンバータ108からのディジタル音声データは、音
声信号処理回路109に供給され、各種音声信号処理が
施された後に、エラー訂正コード付加回路151及び音
声圧縮回路202に夫々供給される。On the other hand, the voice collected by the microphone 106 is converted into an electric signal by the microphone 106, and then supplied to the A / D converter 108 via the preamplifier 107, and the A / D converter 10 is supplied.
At 8, converted to digital voice data. A-
The digital audio data from the D converter 108 is supplied to the audio signal processing circuit 109, subjected to various audio signal processing, and then supplied to the error correction code adding circuit 151 and the audio compression circuit 202, respectively.
【0034】エラー訂正コード付加回路151に夫々供
給されたディジタル映像データ及びディジタル音声デー
タは、後述するシステムコントローラ120からのサブ
コードデータと共に、このエラー訂正コード付加回路1
51において、内符号エラー訂正コード及び外符号エラ
ー訂正コードが付加されて、積符号形式のデータに変換
された後に、チャンネルコーディング回路152に供給
され、このチャンネルコーディング回路152におい
て、ディジタル変調処理が施される。チャンネルコーデ
ィング回路152からのディジタル変調信号は、記録増
幅回路153を経てカセットコンパートメント154の
磁気ヘッドに供給される。The digital video data and the digital audio data respectively supplied to the error correction code addition circuit 151 are added to the error correction code addition circuit 1 together with the subcode data from the system controller 120 described later.
In 51, an inner code error correction code and an outer code error correction code are added and converted into product code format data, which is then supplied to a channel coding circuit 152. In this channel coding circuit 152, digital modulation processing is performed. To be done. The digital modulation signal from the channel coding circuit 152 is supplied to the magnetic head of the cassette compartment 154 via the recording / amplifying circuit 153.
【0035】一方、映像圧縮回路201においては、映
像信号処理回路105からのディジタル映像データが、
圧縮される。この圧縮ディジタル映像データVdは、入
出力手段120dを介して、システムコントローラ12
0に供給される。また、音声圧縮回路202において
は、音声信号処理回路109からのディジタル音声デー
タが、圧縮される。この圧縮ディジタル音声データAd
は、入出力手段120dを介して、システムコントロー
ラ120に供給される。システムコントローラ120に
供給された圧縮ディジタル映像データ及び圧縮ディジタ
ル音声データは、読み出し/書き込み手段120bによ
り、メモリ120aのデータエリアに書き込まれる。On the other hand, in the video compression circuit 201, the digital video data from the video signal processing circuit 105 is
Compressed. This compressed digital video data Vd is sent to the system controller 12 via the input / output means 120d.
Supplied to zero. Further, in the audio compression circuit 202, the digital audio data from the audio signal processing circuit 109 is compressed. This compressed digital audio data Ad
Is supplied to the system controller 120 via the input / output unit 120d. The compressed digital video data and the compressed digital audio data supplied to the system controller 120 are written in the data area of the memory 120a by the read / write means 120b.
【0036】また、タイムコード発生回路149からの
タイムコードデータ、後述するリールIDデータ、血圧
系148からの血圧データ、脈拍データ及びGPS14
7からの位置データが、入出力手段120dを介して、
システムコントローラ120に供給される。システムコ
ントローラ120に供給されたリールIDデータ、血圧
データ、脈拍データ及び位置データは、読み出し/書き
込み手段120bにより、メモリ120aのサブコード
エリアに書き込まれる。そして更に、上記タイムコード
データは、カセットコンパートメント154のタイムコ
ードデータ記録用の固定ヘッド(図示せず)に供給され
る。Further, the time code data from the time code generating circuit 149, reel ID data described later, blood pressure data from the blood pressure system 148, pulse data and GPS14.
The position data from 7 is transmitted via the input / output means 120d.
It is supplied to the system controller 120. The reel ID data, the blood pressure data, the pulse data and the position data supplied to the system controller 120 are written in the sub code area of the memory 120a by the read / write means 120b. Further, the time code data is supplied to a fixed head (not shown) for recording time code data in the cassette compartment 154.
【0037】メモリ120aに一定量の圧縮ディジタル
映像データ及び圧縮ディジタル音声データが記憶される
と、制御手段120cの制御の元に、読み出し/書き込
み手段120bが、メモリ120aに対する読み出し制
御を開始する。メモリ120aから読み出された圧縮デ
ィジタル映像データ、圧縮ディジタル音声データ及びサ
ブコードデータは、夫々エラー訂正コード付加回路20
3に供給され、このエラー訂正コード付加回路203に
おいて、外符号エラー訂正コード及び内符号エラー訂正
コードが付加されて、積符号形式のデータに変換され
る。この積符号形式のデータは、ICカードコントロー
ラ251を介してICカード252に供給される。When a fixed amount of compressed digital video data and compressed digital audio data is stored in the memory 120a, the read / write means 120b starts read control for the memory 120a under the control of the control means 120c. The compressed digital video data, the compressed digital audio data, and the subcode data read from the memory 120a are respectively included in the error correction code adding circuit 20.
3, the error correction code adding circuit 203 adds the outer code error correction code and the inner code error correction code, and converts the code into product code format data. This product code format data is supplied to the IC card 252 via the IC card controller 251.
【0038】以上のような動作状態において、使用者に
より、操作部112が操作されることにより、リールI
Dが入力されると、情報付加手段120eの制御の元
に、読み出し/書き込み回路120bが、入出力手段1
20dを介して供給されるリールIDデータを、メモリ
120aのサブコードエリアに書き込む。このサブコー
ドエリアに書き込まれたサブコードデータは、ICカー
ドコントローラ251に供給されると共に、エラー訂正
コード付加回路151にも供給される。続いて、使用者
によって、記録キー(図示せず)が押圧されると、シス
テムコントローラ120の制御手段120cは、カセッ
トコンパートメント154に制御信号を供給し、キャプ
スタンモータ、リールモータ及びドラムモータ(図示せ
ず)の駆動を夫々開始する。これによって、セットされ
ているビデオ・テープ・カセットの磁気テープが走行
し、回転ドラムが回転する。In the above operating state, the reel I is operated by the user operating the operation unit 112.
When D is input, the read / write circuit 120b is controlled by the input / output unit 1 under the control of the information adding unit 120e.
The reel ID data supplied via 20d is written in the sub code area of the memory 120a. The subcode data written in this subcode area is supplied to the IC card controller 251 and also to the error correction code adding circuit 151. Subsequently, when a user presses a recording key (not shown), the control means 120c of the system controller 120 supplies a control signal to the cassette compartment 154, and a capstan motor, a reel motor and a drum motor (see FIG. The driving of (not shown) is started respectively. As a result, the magnetic tape of the set video tape cassette runs and the rotating drum rotates.
【0039】これによって、記録増幅回路153からの
ディジタル変調信号が、磁気ヘッドに供給され、ビデオ
・テープ・カセットの磁気テープ上に傾斜トラックを形
成するように記録されると共に、タイムコードデータ
が、固定ヘッドにより、ビデオ・テープ・カセットの磁
気テープ上に長手トラックを形成するように記録され
る。また、エラー訂正コード付加回路203からのデー
タが、ICカードコントローラ251を介してICカー
ドに供給され、ICカードに記録される。As a result, the digital modulation signal from the recording / amplifying circuit 153 is supplied to the magnetic head and recorded so as to form an inclined track on the magnetic tape of the video tape cassette, and the time code data is recorded. A fixed head records to form a longitudinal track on the magnetic tape of a video tape cassette. Further, the data from the error correction code adding circuit 203 is supplied to the IC card via the IC card controller 251, and recorded in the IC card.
【0040】C.カメラ一体型VTRの制御動作の説明
(図3)C. Description of control operation of camera-integrated VTR (Fig. 3)
【0041】図3は、図2に示したカメラ一体型VTR
の制御動作を説明するためのフローチャートであり、以
下に説明する制御動作の主体は、図2に示したシステム
コントローラ120の各手段である。FIG. 3 is a camera-integrated VTR shown in FIG.
3 is a flowchart for explaining the control operation of FIG. 2, and the main body of the control operation described below is each unit of the system controller 120 shown in FIG.
【0042】ステップS1では、図2に示した制御手段
120cが、操作部112を介して、リールIDデータ
が入力されたか否かを判断し、「YES」であればステ
ップS2に移行する。In step S1, the control means 120c shown in FIG. 2 determines whether or not reel ID data has been input via the operating section 112. If "YES", the process proceeds to step S2.
【0043】ステップS2では、図2に示した読み出し
/書き込み手段120bが、入出力手段120dを介し
て供給されるリールIDデータを、メモリ120aのサ
ブコードデータの記憶エリアに書き込む。In step S2, the read / write means 120b shown in FIG. 2 writes the reel ID data supplied through the input / output means 120d in the subcode data storage area of the memory 120a.
【0044】ステップS3では、図2に示した制御手段
120cが、操作部112の記録キーが押圧されたか否
かを判断し、「YES」であればステップS3に移行す
る。In step S3, the control means 120c shown in FIG. 2 determines whether or not the record key of the operation unit 112 is pressed, and if "YES", the process proceeds to step S3.
【0045】ステップS4では、図2に示した制御手段
120cが、カメラ部100、第1の記録部150、信
号処理部200並びに第2の記録部250に対し、夫々
制御信号を供給し、上記各部の動作を開始する。In step S4, the control means 120c shown in FIG. 2 supplies control signals to the camera section 100, the first recording section 150, the signal processing section 200 and the second recording section 250, respectively, and Start the operation of each part.
【0046】ステップS5では、図2に示した制御手段
120cが、タイムコードデータが供給されたか否かを
判断し、「YES」であればステップS6に移行する。In step S5, the control means 120c shown in FIG. 2 determines whether or not the time code data is supplied. If "YES", the process proceeds to step S6.
【0047】ステップS6では、図2に示した制御手段
120cの制御の元に、読み出し/書き込み手段120
bが、入出力手段120dを介して供給される、タイム
コードデータ、血圧データ、脈拍データ、位置データ及
びカメラ部調整データからなる付加データを、メモリ1
20aのサブコードデータの記憶エリアに書き込む。In step S6, the read / write means 120 is controlled under the control of the control means 120c shown in FIG.
b, the additional data, which is supplied via the input / output unit 120d, including the time code data, the blood pressure data, the pulse data, the position data, and the camera section adjustment data, is stored in the memory 1
20a is written in the storage area of subcode data.
【0048】ステップS7では、図2に示した制御手段
120cの制御の元に、読み出し/書き込み手段120
bが、入出力手段120dを介して供給される、圧縮デ
ィジタル映像データ及び圧縮ディジタル音声データを、
メモリ120aのデータエリアに書き込む。In step S7, the read / write means 120 is controlled under the control of the control means 120c shown in FIG.
b is compressed digital video data and compressed digital audio data supplied via the input / output means 120d,
Write to the data area of the memory 120a.
【0049】ステップS8では、図2に示した制御手段
120cの制御の元に、読み出し/書き込み手段120
bが、メモリ120aに記憶されている圧縮ディジタル
映像データ、圧縮ディジタル音声データ並びに付加デー
タを、読み出す。制御手段120cは、メモリ120a
から読み出された圧縮ディジタル映像データ、圧縮ディ
ジタル音声データ並びに付加データを、入出力手段12
0dを介して、エラー訂正コード付加回路203並びに
エラー訂正コード付加回路151に夫々供給する。In step S8, the read / write means 120 is controlled under the control of the control means 120c shown in FIG.
b reads the compressed digital video data, the compressed digital audio data, and the additional data stored in the memory 120a. The control means 120c has a memory 120a.
The compressed digital video data, the compressed digital audio data and the additional data read from the input / output means 12
It is supplied to the error correction code addition circuit 203 and the error correction code addition circuit 151 via 0d.
【0050】エラー訂正コード付加回路203及び15
1に夫々供給された付加データは、既に説明したよう
に、夫々サブコードデータとして、外符号エラー訂正コ
ード及び内符号エラー訂正コードが付加される。Error correction code adding circuits 203 and 15
As described above, the additional data supplied to 1 is added with the outer code error correction code and the inner code error correction code as subcode data, respectively.
【0051】ステップS9では、図2に示した制御手段
120cが、操作部112の停止キーが押圧されたか否
かを判断し、「YES」であれば終了し、「NO」であ
れば再びステップS5に移行する。In step S9, the control means 120c shown in FIG. 2 determines whether or not the stop key of the operation unit 112 has been pressed. If "YES", the process ends, and if "NO", the step again starts. The process moves to S5.
【0052】以上の処理が済むと、ICカード252に
は、圧縮ディジタル映像データ、圧縮ディジタル音声デ
ータ、サブコードデータが記録され、ビデオ・テープ・
カセットの磁気テープ上には、ディジタル映像データ、
ディジタル音声データ、サブコードデータが記録され
る。そして、素材の収録されたビデオ・テープ・カセッ
ト及びICカードは、次に説明する、オフライン用の編
集システムで用いられる。After the above processing is completed, compressed digital video data, compressed digital audio data, and subcode data are recorded on the IC card 252, and the video tape,
On the magnetic tape of the cassette, digital video data,
Digital voice data and subcode data are recorded. Then, the video tape cassette and the IC card in which the material is recorded are used in an offline editing system described below.
【0053】D.オフライン用の編集システムの構成及
びその動作説明(図4)D. Configuration of offline editing system and explanation of its operation (Fig. 4)
【0054】図4は、オフライン用の編集システムの構
成例を示す構成図であり、このオフライン用の編集シス
テムは、図1Bに示した第1の編集システム400に対
応するものである。FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of an offline editing system. This offline editing system corresponds to the first editing system 400 shown in FIG. 1B.
【0055】〔接続及び構成〕この図4に示すオフライ
ン用の編集システムは、CPU1にバス352が接続さ
れ、このバス352に、プログラムデータDa1及びエ
ディットリストエディタデータDa2の記憶されたRO
M353、RAM354、テレビジョンモニタ368へ
の圧縮ディジタル映像データの表示用のビデオRAM3
55a、LCD365への画像データ化されたエディッ
トリストの表示用のビデオRAM355b、入出力ポー
ト356が接続され、この入出力ポート356に、イン
ターフェース回路357を介してICカードスロット3
58、インターフェース回路359を介して伸長回路3
60、インターフェース回路361を介してフロッピー
・ディスク・ドライブ362、出力回路367を介して
テレビジョンモニタ368、出力回路367を介してス
ピーカ369が夫々接続され、更に、LCD365及び
操作キー群366を有する操作パネル364が接続され
て構成される。[Connection and Configuration] In the offline editing system shown in FIG. 4, the bus 352 is connected to the CPU 1, and the RO in which the program data Da1 and the edit list editor data Da2 are stored in the bus 352.
M353, RAM 354, video RAM 3 for displaying compressed digital video data on the television monitor 368
55a, a video RAM 355b for displaying an edit list converted into image data on the LCD 365, and an input / output port 356 are connected to the IC card slot 3 via the interface circuit 357.
58, the expansion circuit 3 through the interface circuit 359
60, a floppy disk drive 362 via an interface circuit 361, a television monitor 368 via an output circuit 367, a speaker 369 via an output circuit 367, and an operation having an LCD 365 and an operation key group 366. The panel 364 is connected and configured.
【0056】ここで、上記RAM354には、ROM3
53に記憶されているエディットリストエディタデー
タ、即ち、エディットリストの各データを入力するため
のエディタがロードされる。そして、RAM354にロ
ードされたエディタの記憶エリアに、順次、データが書
き込まれることにより、エディットリストDa3が生成
される。また、上記RAM354には、ワークエリアA
r1及びバッファエリアAr2が夫々設定される。ワー
クエリアAr1は、CPU351のワーク用であり、バ
ッファエリアAr2は、ICカード252から読み出さ
れた圧縮ディジタル映像データ、圧縮ディジタル音声デ
ータ及びサブコードデータや、伸長回路360で伸長処
理の施された圧縮ディジタル映像データ及び圧縮ディジ
タル音声データのバッファリング用である。Here, in the RAM 354, the ROM 3
The edit list editor data stored in 53, that is, the editor for inputting each data of the edit list is loaded. Then, the edit list Da3 is generated by sequentially writing the data in the storage area of the editor loaded in the RAM 354. The RAM 354 has a work area A.
r1 and buffer area Ar2 are set respectively. The work area Ar1 is for work of the CPU 351, and the buffer area Ar2 is compressed digital video data, compressed digital audio data and subcode data read from the IC card 252, and expanded by the expansion circuit 360. For buffering compressed digital video data and compressed digital audio data.
【0057】また、図中、一点鎖線で示す領域内に夫々
示すブロックは、ROM353に記憶されているプログ
ラムデータDa1により、電源投入後にCPU351が
有する多くの機能の内、最も重要な機能を示す。Further, in the figure, the blocks shown in the area indicated by the alternate long and short dash line show the most important functions of the many functions of the CPU 351 after the power is turned on by the program data Da1 stored in the ROM 353.
【0058】*キー入力認識手段370操作パネル36
4の操作キー群の内、どのキーが押圧されたのかを認識
する機能である。
*読み出し/書き込み制御手段371ROM353から
のデータの読み出し、RAM354に対するデータの書
き込み、RAM354からのデータの読み出し、ビデオ
RAM355a及び355bに対するデータの書き込
み、ビデオRAM355a及び355bからのデータの
読み出しを行う機能である。
*ファイル管理手段372RAM354に保持されてい
るエディットリストDa3を、エディットリストファイ
ルとして、フロッピー・ディスク・ドライブ362にセ
ットされているフロッピー・ディスク363に記録する
機能と、フロッピー・ディスク363に記録されている
エディットリストファイルを読み出す機能である。
*ICカードドライバ373ICカード252に対する
データの記録、並びにICカード252からのデータの
読み出しを行う機能である。
*伸長ボードドライバ374伸長回路360に供給する
データや供給の形態を、伸長回路360のフォーマット
に合致させるための機能である。
*情報読み取り手段375ICカード252から読み出
されるデータの内、サブコードデータを抽出する機能で
ある。
*LCD制御手段376エディットリストDa3を、画
像データに変換することにより、エディットリストDa
3を、LCD365の表示面上に画像として表示する機
能である。
*指示認識手段377キー入力認識手段370の認識結
果に基いて、使用者からの指示を認識する機能である。
*エディットリスト生成手段378キー入力認識手段3
70の認識結果に基いて、エディットリストDa3の対
応項目のデータとして、RAM354上のエディットリ
ストDa3に登録するための制御を、読み出し/書き込
み制御手段371に対して行う機能である。* Key input recognition means 370 Operation panel 36
It is a function of recognizing which of the four operation key groups has been pressed. * Read / write control means 371 This is a function of reading data from the ROM 353, writing data to the RAM 354, reading data from the RAM 354, writing data to the video RAMs 355a and 355b, and reading data from the video RAMs 355a and 355b. * The function of recording the edit list Da3 held in the file management means 372 RAM354 on the floppy disk 363 set in the floppy disk drive 362 as an edit list file, and the function of recording it on the floppy disk 363. This function reads the edit list file. * IC card driver 373 This is a function of recording data on the IC card 252 and reading data from the IC card 252. * Expansion board driver 374 This is a function for matching the data supplied to the expansion circuit 360 and the form of supply to the format of the expansion circuit 360. * Information reading means 375 This is a function of extracting subcode data from the data read from the IC card 252. * LCD control means 376 Edit list Da3 is converted into image data to edit list Da3.
3 is a function to display 3 as an image on the display surface of the LCD 365. * Instruction recognition means 377 A function of recognizing an instruction from the user based on the recognition result of the key input recognition means 370. * Edit list generation means 378 Key input recognition means 3
Based on the recognition result of 70, the read / write control means 371 is controlled to register the corresponding item data of the edit list Da3 in the edit list Da3 on the RAM 354.
【0059】〔動作〕以下、図4に示すオフライン用の
編集システムの動作を説明する。但し、以下の説明で
は、その制御動作の主体をCPU351として説明す
る。既に説明した上記各手段を制御動作の主体とした説
明は、項目Eにおいてフローチャートを参照して説明す
る。[Operation] The operation of the offline editing system shown in FIG. 4 will be described below. However, in the following description, the subject of the control operation is the CPU 351. A description in which the above-described means described above are mainly used for the control operation will be described in item E with reference to the flowchart.
【0060】ICカード252に記録されている圧縮デ
ィジタル映像データ、圧縮ディジタル音声データ並びに
サブコードデータが、順次、インターフェース回路35
7、入出力ポート356及びバス352を夫々介して供
給される。CPU1は、ICカード252から読み出さ
れるデータを、RAM354のバッファエリアAr2に
書き込むと共に、書き込んだデータの内、圧縮ディジタ
ル映像データ及び圧縮ディジタル音声データのみを、バ
ス352、入出力ポート356及びインターフェース回
路359を夫々介して、伸長回路360に供給する。そ
して、CPU1は、伸長回路360において伸長処理さ
れたディジタル映像データを、ビデオRAM355a
に、ディジタル音声データを、RAM354に夫々書き
込み、続いて、ビデオRAM355aに書きんだディジ
タル映像データを、バス352、入出力ポート356及
び出力回路367を夫々介して、テレビジョンモニタ3
68に、RAM354に書き込んだディジタル音声デー
タを、バス354、入出力ポート356及び出力回路3
67を夫々介して、スピーカ369に供給する。これに
よって、テレビジョンモニタ36には、ICカード25
2から読み出された圧縮ディジタル映像データが画像と
して表示され、スピーカ369からは、ICカード25
2から読み出された圧縮ディジタル音声データが、音声
として出力される。The compressed digital video data, compressed digital audio data, and subcode data recorded on the IC card 252 are sequentially transferred to the interface circuit 35.
7, the input / output port 356, and the bus 352, respectively. The CPU 1 writes the data read from the IC card 252 in the buffer area Ar2 of the RAM 354, and of the written data, only the compressed digital video data and the compressed digital audio data are stored in the bus 352, the input / output port 356, and the interface circuit 359. Are supplied to the expansion circuit 360 via the respective. Then, the CPU 1 uses the video RAM 355a to output the digital video data expanded by the expansion circuit 360.
, The digital audio data is written to the RAM 354, and the digital video data written to the video RAM 355a is then sent to the television monitor 3 via the bus 352, the input / output port 356 and the output circuit 367.
68, the digital audio data written in the RAM 354 is transferred to the bus 354, the input / output port 356 and the output circuit 3.
67 is supplied to the speaker 369 via each. As a result, the IC card 25 is displayed on the television monitor 36.
The compressed digital video data read from the IC card 2 is displayed as an image, and the IC card 25 is output from the speaker 369.
The compressed digital audio data read out from 2 is output as audio.
【0061】一方、CPU351は、RAM354のバ
ッファエリアAr2に保持されたデータの内、サブコー
ドデータのみを読み出し、読み出したサブコードデータ
を、画像データに変換し、変換して得られた画像データ
を、ビデオRAM355bに書き込み、続いて、ビデオ
RAM355bに書き込んだ画像データを、バス352
及び入出力ポート356を介して、LCD365に供給
する。これによって、LCD365の表示面上には、タ
イムコードデータ、血圧データ、脈拍データ、位置デー
タ、カメラ部調整データ、リールIDデータ等のサブコ
ードデータが、画像として表示される。On the other hand, the CPU 351 reads only the subcode data out of the data held in the buffer area Ar2 of the RAM 354, converts the read subcode data into image data, and converts the obtained image data. , The image data written in the video RAM 355b, and then written in the video RAM 355b.
And to the LCD 365 via the input / output port 356. As a result, on the display surface of the LCD 365, subcode data such as time code data, blood pressure data, pulse data, position data, camera section adjustment data, and reel ID data is displayed as an image.
【0062】以上のような状態において、使用者が、操
作キー群366のイン点指定キー(図示せず)やアウト
点指定キー(図示せず)を押圧すると、その押圧時点に
RAM354のバッファエリアAr2に保持されている
タイムコードデータ、並びにサブコードデータが、イン
点若しくはアウト点のタイムコードデータ、並びにサブ
コードデータとして、エディットリストDa3に登録さ
れる。In the above-mentioned state, when the user presses the IN point designating key (not shown) or the OUT point designating key (not shown) of the operation key group 366, the buffer area of the RAM 354 at the time of the depression. The time code data and the sub code data held in Ar2 are registered in the edit list Da3 as the time code data at the in point or the out point and the sub code data.
【0063】E.オフライン編集処理における動作の説
明(図5〜図8)E. Explanation of operation in offline editing process (Figs. 5-8)
【0064】図5〜図8は、夫々図4に示したオフライ
ン用の編集システムにおける制御動作をより詳細に説明
するためのフローチャートである。以下の説明において
は、制御動作の主体は、図4に示した各手段である。FIGS. 5 to 8 are flow charts for explaining the control operation in the off-line editing system shown in FIG. 4 in more detail. In the following description, the main body of the control operation is each unit shown in FIG.
【0065】ステップS11では、図2に示したICカ
ードドライバ373が、ICカード252が、ICカー
ドスロット358にセットされているか否かを判断し、
「YES」であればステップS12に移行する。In step S11, the IC card driver 373 shown in FIG. 2 determines whether the IC card 252 is set in the IC card slot 358,
If “YES”, the process proceeds to step S12.
【0066】ステップS12では、図2に示したファイ
ル管理手段372が、フロッピー・ディスク363が、
フロッピー・ディスク・ドライブ362にセットされて
いるか否かを判断し、「YES」であればステップS1
3に移行する。At step S12, the file management means 372 shown in FIG.
Whether it is set in the floppy disk drive 362 or not is judged. If "YES", step S1.
Move to 3.
【0067】ステップS13では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、エディットリスト生成
手段378の制御の元に、ROM353から、エディッ
トリストエディタデータDa2を読み出す、In step S13, the read / write control means 371 shown in FIG. 2 reads out the edit list editor data Da2 from the ROM 353 under the control of the edit list generating means 378.
【0068】ステップS14では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、読み出したエディット
リストエディタデータDa2を、RAM354に書き込
む。In step S14, the read / write control means 371 shown in FIG. 2 writes the read edit list editor data Da2 in the RAM 354.
【0069】ステップS15では、図2に示したICカ
ードドライバ373が、情報読み取り手段375の制御
の元に、ICカード252に記録されているデータの読
み取りを行う。ICカード252から読み出されたデー
タは、インターフェース回路357、入出力ポート35
6及びバス352を介して、RAM354に供給され
る。このとき、読み出し/書き込み制御手段371は、
RAM354に対し、書き込み制御信号を供給する。こ
れによって、ICカード252から読み出されたデータ
は、RAM354に書き込まれる。In step S15, the IC card driver 373 shown in FIG. 2 reads the data recorded in the IC card 252 under the control of the information reading means 375. The data read from the IC card 252 is the interface circuit 357 and the input / output port 35.
6 and the bus 352 to the RAM 354. At this time, the read / write control means 371
A write control signal is supplied to the RAM 354. As a result, the data read from the IC card 252 is written in the RAM 354.
【0070】ステップS16では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、情報読み取り手段37
5の制御の元に、RAM354に記憶されたデータ中か
ら、リールIDデータを読み出し、読み出したリールI
Dデータを、エディットリスト生成手段378に供給す
る。エディットリスト生成手段378は、リールIDデ
ータを、RAM354に供給する。続いて、読み出し/
書き込み制御手段371が、エディットリスト生成手段
378の制御の元に、RAM354に対し、書き込み制
御信号を供給する。これによって、リールIDデータ
は、RAM354のエディットリストDa3に登録され
る。In step S16, the read / write control means 371 shown in FIG.
Under the control of No. 5, reel ID data is read from the data stored in the RAM 354, and the read reel I is read.
The D data is supplied to the edit list generating means 378. The edit list generating means 378 supplies the reel ID data to the RAM 354. Then read /
The write control means 371 supplies a write control signal to the RAM 354 under the control of the edit list generation means 378. As a result, the reel ID data is registered in the edit list Da3 of the RAM 354.
【0071】ステップS17では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、LCD制御手段376
の制御の元に、RAM354に記憶されているエディッ
トリストデータDa3を読み出す。RAM354から読
み出されたエディットリストデータDa3は、バス35
2を介して、LCD制御手段376に供給される。LC
D制御手段376は、エディットリストデータDa3
を、画像データに変換し、変換後の画像データを、ビデ
オRAM355bに供給する。このとき、読み出し/書
き込み制御手段371は、LCD制御手段376の制御
の元に、ビデオRAM355bに対し、書き込み制御信
号を供給する。これによって、LCD制御手段376か
らのエディットリストデータDa3の画像データは、ビ
デオRAM355bに書き込まれる。In step S17, the read / write control means 371 shown in FIG.
Under the control of, the edit list data Da3 stored in the RAM 354 is read. The edit list data Da3 read from the RAM 354 is stored in the bus 35.
2 to the LCD control means 376. LC
The D control means 376 controls the edit list data Da3.
Is converted into image data, and the converted image data is supplied to the video RAM 355b. At this time, the read / write control means 371 supplies a write control signal to the video RAM 355b under the control of the LCD control means 376. As a result, the image data of the edit list data Da3 from the LCD control means 376 is written in the video RAM 355b.
【0072】ステップS18では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、LCD制御手段376
の制御の元に、ビデオRAM355bに対し、読み出し
制御信号を供給する。これによって、ビデオRAM35
5bに記憶されているエディットリストデータDa3の
画像データは、バス352及び入出力ポート356を介
して、LCD365に供給され、このLCD365の表
示面上に、エディットリストの画像として表示される。In step S18, the read / write control means 371 shown in FIG.
Under the control of, the read control signal is supplied to the video RAM 355b. As a result, the video RAM 35
The image data of the edit list data Da3 stored in 5b is supplied to the LCD 365 via the bus 352 and the input / output port 356, and is displayed on the display surface of the LCD 365 as an edit list image.
【0073】ステップS19では、図2に示したキー入
力認識手段370が、キー入力の認識結果を、指示認識
手段377に供給する。指示認識手段377は、キー入
力認識手段370からの認識結果に基いて、再生開始が
指示されたか否かを判断し、「YES」であれば図6に
示すフローチャートのステップS20に移行する。In step S19, the key input recognition means 370 shown in FIG. 2 supplies the recognition result of the key input to the instruction recognition means 377. The instruction recognizing unit 377 determines whether or not the reproduction start is instructed based on the recognition result from the key input recognizing unit 370. If “YES”, the process proceeds to step S20 of the flowchart shown in FIG.
【0074】ステップS20では、図2に示した指示認
識手段377の指令により、ICカードドライバ373
が、バス352、入出力ポート356及びインターフェ
ース回路357を介してICカード252に対し、読み
出しを示す制御信号を供給する。これによって、ICカ
ード252から、記録データが読み出される。読み出さ
れた記録データは、インターフェース回路357、入出
力ポート356及びバス352を介して、RAM354
に供給される。In step S20, the IC card driver 373 is instructed by the instruction of the instruction recognition means 377 shown in FIG.
Supplies a control signal indicating reading to the IC card 252 via the bus 352, the input / output port 356, and the interface circuit 357. As a result, the record data is read from the IC card 252. The read recording data is transferred to the RAM 354 via the interface circuit 357, the input / output port 356 and the bus 352.
Is supplied to.
【0075】ステップS21では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、ICカードドライバ3
73の制御の元に、RAM354に対し、書き込み制御
信号を供給する。これによって、ICカード252から
読み出されたデータは、RAM354のバッファエリア
Ar2に記憶される。In step S21, the read / write control means 371 shown in FIG.
A write control signal is supplied to the RAM 354 under the control of 73. As a result, the data read from the IC card 252 is stored in the buffer area Ar2 of the RAM 354.
【0076】ステップS22では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、情報読み取り手段37
5の制御の元に、RAM354に記憶されているサブコ
ードデータを読み出し、読み出したサブコードデータ
を、RAM354のワークエリアAr1に書き込む。In step S22, the read / write control means 371 shown in FIG.
Under the control of 5, the subcode data stored in the RAM 354 is read, and the read subcode data is written in the work area Ar1 of the RAM 354.
【0077】ステップS23では、図2に示した伸長ボ
ードドライバ374の制御の元に、読み出し/書き込み
制御手段371が、RAM354のバッファエリアAr
2から、バッファリングされている圧縮ディジタル映像
データ及び圧縮ディジタル音声データを読み出す。RA
M354から読み出された圧縮ディジタル映像データ及
び圧縮ディジタル音声データは、バス352、入出力ポ
ート356及びインターフェース回路359を介して、
伸長回路360に供給され、この伸長回路360によ
り、元のディジタル映像データ及びディジタル音声デー
タに復元される。伸長回路36で復元されたディジタル
映像データ及びディジタル音声データは、インターフェ
ース回路359、入出力ポート356及びバス352を
介して、RAM354に供給される。In step S23, the read / write control means 371 controls the buffer area Ar of the RAM 354 under the control of the expansion board driver 374 shown in FIG.
2, the buffered compressed digital video data and compressed digital audio data are read out. RA
The compressed digital video data and compressed digital audio data read from the M354 are transmitted via the bus 352, the input / output port 356 and the interface circuit 359.
The decompression circuit 360 supplies the decompression circuit 360, and the decompression circuit 360 restores the original digital video data and digital audio data. The digital video data and digital audio data restored by the decompression circuit 36 are supplied to the RAM 354 via the interface circuit 359, the input / output port 356 and the bus 352.
【0078】ステップS24では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、伸長ボードドライバ3
74の制御の元に、RAM354に対し、書き込み制御
信号を供給する。これによって、復元されたディジタル
映像及び音声データは、RAM354のバッファエリア
Ar2に記憶される。In step S24, the read / write control means 371 shown in FIG.
A write control signal is supplied to the RAM 354 under the control of 74. As a result, the restored digital video and audio data is stored in the buffer area Ar2 of the RAM 354.
【0079】ステップS25では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、RAM354のバッフ
ァエリアAr2に記憶されているディジタル映像データ
を、ビデオRAM355aに書き込む。In step S25, the read / write control means 371 shown in FIG. 2 writes the digital video data stored in the buffer area Ar2 of the RAM 354 to the video RAM 355a.
【0080】ステップS26では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、LCD制御手段376
の制御の元に、RAM354のワークエリアAr1に記
憶されているサブコードデータ中のタイムコードデータ
及び付加データを、夫々読み出す。RAM354から読
み出されたタイムコードデータ及び付加データは、LC
D制御手段376に供給される。LCD制御手段376
は、タイムコードデータ及び付加データを、画像データ
に変換し、当該画像データを、ビデオRAM355bに
供給する。このとき、読み出し/書き込み制御手段37
1は、LCD制御手段376の制御の元に、ビデオRA
M355bに対し、書き込み制御信号を供給する。これ
によって、上記画像データは、ビデオRAM355bに
記憶される。In step S26, the read / write control means 371 shown in FIG.
Under the control of, the time code data and the additional data in the sub code data stored in the work area Ar1 of the RAM 354 are read out. The time code data and the additional data read from the RAM 354 are LC
It is supplied to the D control means 376. LCD control means 376
Converts the time code data and the additional data into image data and supplies the image data to the video RAM 355b. At this time, the read / write control means 37
1 is a video RA under the control of the LCD control means 376.
A write control signal is supplied to M355b. As a result, the image data is stored in the video RAM 355b.
【0081】ステップS27では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、ビデオRAM355a
に記憶されているディジタル映像データを読み出すと共
に、RAM354のバッファエリアAr2に記憶されて
いるディジタル音声データを読み出す。ディジタル映像
データ及びディジタル音声データは、バス352及び入
出力ポート356を介して、出力回路367に供給され
る。そして、ディジタル映像データは、出力回路367
により、テレビジョンモニタ368に供給され、テレビ
ジョンモニタ368において画像として表示される。ま
た、ディジタル音声データは、出力回路367により、
スピーカ369に供給され、スピーカ369から、音声
として出力される。一方、図2に示した読み出し/書き
込み制御手段371が、ビデオRAM355bに記憶さ
れている画像データを読み出す。ビデオRAM355b
から読み出された画像データは、バス352及び入出力
ポート356を介して、LCD365に供給され、タイ
ムコード及び付加データの画像として表示される。In step S27, the read / write control means 371 shown in FIG. 2 causes the video RAM 355a.
In addition to reading the digital video data stored in, the digital audio data stored in the buffer area Ar2 of the RAM 354 is read. The digital video data and digital audio data are supplied to the output circuit 367 via the bus 352 and the input / output port 356. Then, the digital video data is output to the output circuit 367.
Is supplied to the television monitor 368 and displayed as an image on the television monitor 368. In addition, the digital voice data is output by the output circuit 367.
It is supplied to the speaker 369 and is output as sound from the speaker 369. On the other hand, the read / write control means 371 shown in FIG. 2 reads the image data stored in the video RAM 355b. Video RAM 355b
The image data read from is supplied to the LCD 365 via the bus 352 and the input / output port 356, and is displayed as an image of the time code and the additional data.
【0082】ステップS28では、図2に示したキー入
力認識手段370からの認識結果に基いて、指示認識手
段377が、イン点が指定されたか否かを判断し、「Y
ES」であればステップS29に移行し、「NO」であ
れば再びステップS24に移行する。At step S28, based on the recognition result from the key input recognition means 370 shown in FIG. 2, the instruction recognition means 377 judges whether or not the in point is designated, and "Y
If "ES", the process proceeds to step S29, and if "NO", the process proceeds to step S24 again.
【0083】ステップS29では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、エディットリスト生成
手段378の制御の元に、RAM354のワークエリア
Ar2に記憶されているタイムコードデータ及び付加デ
ータを、RAM354に記憶されているエディットリス
トDa3の対応エリアに書き込む。In step S29, the read / write control means 371 shown in FIG. 2 sets the time code data and additional data stored in the work area Ar2 of the RAM 354 to the RAM 354 under the control of the edit list generation means 378. Write to the corresponding area of the edit list Da3 stored in.
【0084】図7に示すフローチャートのステップS3
0では、読み出し/書き込み制御手段371が、LCD
制御手段376の制御の元に、RAM354のエディッ
トリストDa3に登録されているタイムコードデータ及
び付加データを、読み出す。読み出されたタイムコード
データ及び付加データは、LCD制御手段376に供給
される。LCD制御手段376は、タイムコードデータ
及び付加データを、画像データに変換し、当該画像デー
タを、ビデオRAM355bに供給する。このとき、読
み出し/書き込み制御手段371は、LCD制御手段3
76の制御の元に、RAM354に対し、書き込み制御
信号を供給する。この書き込み制御信号は、RAM35
4に記憶されているエディットリストの画像データの、
各項目の画像データの対応する記憶エリアを示すアドレ
スを含む。Step S3 of the flowchart shown in FIG.
At 0, the read / write control means 371 causes the LCD
Under the control of the control means 376, the time code data and the additional data registered in the edit list Da3 of the RAM 354 are read. The read time code data and additional data are supplied to the LCD control means 376. The LCD control means 376 converts the time code data and the additional data into image data and supplies the image data to the video RAM 355b. At this time, the read / write control means 371 controls the LCD control means 3
A write control signal is supplied to the RAM 354 under the control of 76. This write control signal is sent to the RAM 35.
Of the image data of the edit list stored in 4,
It includes an address indicating the corresponding storage area of the image data of each item.
【0085】ステップS31では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、LCD制御手段376
の制御の元に、ビデオRAM355bに対し、読み出し
制御信号を供給する。これによって、ビデオRAM35
5bから読み出された画像データは、バス352及び入
出力ポート356を介して、LCD365に供給され、
このLCD365の表示面上に画像として表示される。
このとき、使用者が指定したイン点のタイムコード並び
に付加データが、表示されているエディットリスト内
に、画像として表示される。In step S31, the read / write control means 371 shown in FIG.
Under the control of, the read control signal is supplied to the video RAM 355b. As a result, the video RAM 35
The image data read from 5b is supplied to the LCD 365 via the bus 352 and the input / output port 356,
An image is displayed on the display surface of the LCD 365.
At this time, the in-time code and the additional data designated by the user are displayed as an image in the displayed edit list.
【0086】ステップS32では、図2に示した伸長ボ
ードドライバ374の制御の元に、読み出し/書き込み
制御手段371が、RAM354のバッファエリアAr
2から、バッファリングされている圧縮ディジタル映像
データ及び圧縮ディジタル音声データを読み出す。RA
M354から読み出された圧縮ディジタル映像データ及
び圧縮ディジタル音声データは、バス352、入出力ポ
ート356及びインターフェース回路359を介して、
伸長回路360に供給され、この伸長回路360によ
り、元のディジタル映像データ及びディジタル音声デー
タに復元される。伸長回路36で復元されたディジタル
映像データ及びディジタル音声データは、インターフェ
ース回路359、入出力ポート356及びバス352を
介して、RAM354に供給される。In step S32, the read / write control means 371 is controlled by the expansion board driver 374 shown in FIG.
2, the buffered compressed digital video data and compressed digital audio data are read out. RA
The compressed digital video data and compressed digital audio data read from the M354 are transmitted via the bus 352, the input / output port 356 and the interface circuit 359.
The decompression circuit 360 supplies the decompression circuit 360, and the decompression circuit 360 restores the original digital video data and digital audio data. The digital video data and digital audio data restored by the decompression circuit 36 are supplied to the RAM 354 via the interface circuit 359, the input / output port 356 and the bus 352.
【0087】ステップS33では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、伸長ボードドライバ3
74の制御の元に、RAM354に対し、書き込み制御
信号を供給する。これによって、復元されたディジタル
映像及び音声データは、RAM354のバッファエリア
Ar2に記憶される。In step S33, the read / write control means 371 shown in FIG.
A write control signal is supplied to the RAM 354 under the control of 74. As a result, the restored digital video and audio data is stored in the buffer area Ar2 of the RAM 354.
【0088】ステップS34では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、RAM354のバッフ
ァエリアAr2に記憶されているディジタル映像データ
を、ビデオRAM355aに書き込む。In step S34, the read / write control means 371 shown in FIG. 2 writes the digital video data stored in the buffer area Ar2 of the RAM 354 to the video RAM 355a.
【0089】ステップS35では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、LCD制御手段376
の制御の元に、RAM354のワークエリアAr1に記
憶されているサブコードデータ中のタイムコードデータ
及び付加データを、夫々読み出す。RAM354から読
み出されたタイムコードデータ及び付加データは、LC
D制御手段376に供給される。LCD制御手段376
は、タイムコードデータ及び付加データを、画像データ
に変換し、当該画像データを、ビデオRAM355bに
供給する。このとき、読み出し/書き込み制御手段37
1は、LCD制御手段376の制御の元に、ビデオRA
M355bに対し、書き込み制御信号を供給する。これ
によって、上記画像データは、ビデオRAM355bに
記憶される。In step S35, the read / write control means 371 shown in FIG.
Under the control of, the time code data and the additional data in the sub code data stored in the work area Ar1 of the RAM 354 are read out. The time code data and the additional data read from the RAM 354 are LC
It is supplied to the D control means 376. LCD control means 376
Converts the time code data and the additional data into image data and supplies the image data to the video RAM 355b. At this time, the read / write control means 37
1 is a video RA under the control of the LCD control means 376.
A write control signal is supplied to M355b. As a result, the image data is stored in the video RAM 355b.
【0090】ステップS36では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、ビデオRAM355a
に記憶されているディジタル映像データを読み出すと共
に、RAM354のバッファエリアAr2に記憶されて
いるディジタル音声データを読み出す。ディジタル映像
データ及びディジタル音声データは、バス352及び入
出力ポート356を介して、出力回路367に供給され
る。そして、ディジタル映像データは、出力回路367
により、テレビジョンモニタ368に供給され、テレビ
ジョンモニタ368において画像として表示される。ま
た、ディジタル音声データは、出力回路367により、
スピーカ369に供給され、スピーカ369から、音声
として出力される。一方、図2に示した読み出し/書き
込み制御手段371が、ビデオRAM355bに記憶さ
れている画像データを読み出す。ビデオRAM355b
から読み出された画像データは、バス352及び入出力
ポート356を介して、LCD365に供給され、タイ
ムコード及び付加データの画像として表示される。In step S36, the read / write control means 371 shown in FIG. 2 causes the video RAM 355a.
In addition to reading the digital video data stored in, the digital audio data stored in the buffer area Ar2 of the RAM 354 is read. The digital video data and digital audio data are supplied to the output circuit 367 via the bus 352 and the input / output port 356. Then, the digital video data is output to the output circuit 367.
Is supplied to the television monitor 368 and displayed as an image on the television monitor 368. In addition, the digital voice data is output by the output circuit 367.
It is supplied to the speaker 369 and is output as sound from the speaker 369. On the other hand, the read / write control means 371 shown in FIG. 2 reads the image data stored in the video RAM 355b. Video RAM 355b
The image data read from is supplied to the LCD 365 via the bus 352 and the input / output port 356, and is displayed as an image of the time code and the additional data.
【0091】ステップS37では、図2に示したキー入
力認識手段370からの認識結果に基いて、指示認識手
段377が、アウト点が指定されたか否かを判断し、
「YES」であればステップS38に移行し、「NO」
であれば再びステップS32に移行する。In step S37, based on the recognition result from the key input recognition means 370 shown in FIG. 2, the instruction recognition means 377 judges whether or not the out point is designated,
If "YES", the process proceeds to step S38, "NO".
If so, the process proceeds to step S32 again.
【0092】ステップS38では、図2に示した図2に
示した読み出し/書き込み制御手段371が、エディッ
トリスト生成手段378の制御の元に、RAM354の
ワークエリアAr2に記憶されているタイムコードデー
タ及び付加データを、RAM354に記憶されているエ
ディットリストDa3の対応エリアに書き込む。In step S38, the read / write control means 371 shown in FIG. 2 shown in FIG. 2 is controlled by the edit list generation means 378, and the time code data stored in the work area Ar2 of the RAM 354 and The additional data is written in the corresponding area of the edit list Da3 stored in the RAM 354.
【0093】ステップS39では、読み出し/書き込み
制御手段371が、LCD制御手段376の制御の元
に、RAM354のエディットリストDa3に登録され
ているタイムコードデータ及び付加データを、読み出
す。読み出されたタイムコードデータ及び付加データ
は、LCD制御手段376に供給される。LCD制御手
段376は、タイムコードデータ及び付加データを、画
像データに変換し、当該画像データを、ビデオRAM3
55bに供給する。このとき、読み出し/書き込み制御
手段371は、LCD制御手段376の制御の元に、R
AM354に対し、書き込み制御信号を供給する。この
書き込み制御信号は、RAM354に記憶されているエ
ディットリストの画像データの、各項目の画像データの
対応する記憶エリアを示すアドレスを含む。In step S39, the read / write control means 371 reads the time code data and the additional data registered in the edit list Da3 of the RAM 354 under the control of the LCD control means 376. The read time code data and additional data are supplied to the LCD control means 376. The LCD control means 376 converts the time code data and the additional data into image data, and the image data is transferred to the video RAM 3
Supply to 55b. At this time, the read / write control means 371 controls the R under the control of the LCD control means 376.
A write control signal is supplied to the AM 354. This write control signal includes an address indicating the corresponding storage area of the image data of each item in the image data of the edit list stored in the RAM 354.
【0094】ステップS40では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、LCD制御手段376
の制御の元に、ビデオRAM355bに対し、読み出し
制御信号を供給する。これによって、ビデオRAM35
5bから読み出された画像データは、バス352及び入
出力ポート356を介して、LCD365に供給され、
このLCD365の表示面上に画像として表示される。
このとき、使用者が指定したイン点のタイムコード並び
に付加データが、表示されているエディットリスト内
に、画像として表示される。In step S40, the read / write control means 371 shown in FIG.
Under the control of, the read control signal is supplied to the video RAM 355b. As a result, the video RAM 35
The image data read from 5b is supplied to the LCD 365 via the bus 352 and the input / output port 356,
An image is displayed on the display surface of the LCD 365.
At this time, the in-time code and the additional data designated by the user are displayed as an image in the displayed edit list.
【0095】ステップS41では、図2に示したキー入
力認識手段370からの認識結果に基いて、指示認識手
段377が、処理の終了が指示されたか否かを判断し、
「YES」であればステップS42に移行し、「NO」
であれば再び図6に示したフローチャートのステップS
23に移行する。In step S41, based on the recognition result from the key input recognition means 370 shown in FIG. 2, the instruction recognition means 377 determines whether or not the end of processing is instructed,
If "YES", the process proceeds to step S42, "NO".
If so, step S of the flowchart shown in FIG. 6 is performed again.
Move to 23.
【0096】ステップS42では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段371が、ファイル管理手段37
2の制御の元に、RAM354に記憶されているエディ
ットリストデータDa3を読み出す。RAM354から
読み出されたエディットリストデータDa3は、バス3
52を介して、ファイル管理手段372に供給される。
ファイル管理手段372は、エディットリストデータD
a3のファイル名データを生成し、このファイル名デー
タとエディットリストデータDa3を、バス352、入
出力ポート356及びインターフェース回路361を介
して、フロッピー・ディスク・ドライブ362に供給す
る。フロッピー・ディスク・ドライブ362は、ファイ
ル名データを、フロッピー・ディスク363のインデッ
クス用の領域に記録すると共に、エディットリストデー
タDa3を、フロッピー・ディスク363のデータの記
録用のエリアに記録する。In step S42, the read / write control means 371 shown in FIG.
Under the control of 2, the edit list data Da3 stored in the RAM 354 is read. The edit list data Da3 read from the RAM 354 is stored in the bus 3
It is supplied to the file management means 372 via 52.
The file management means 372 uses the edit list data D.
The file name data of a3 is generated, and the file name data and the edit list data Da3 are supplied to the floppy disk drive 362 via the bus 352, the input / output port 356 and the interface circuit 361. The floppy disk drive 362 records the file name data in the index area of the floppy disk 363 and the edit list data Da3 in the data recording area of the floppy disk 363.
【0097】以上の処理により、リールIDデータ、イ
ン点及びアウト点のタイムコードデータからなるエディ
ットリストデータDa3が、フロッピー・ディスク36
3に、1つのファイルとして記録される。このエディッ
トリストデータDa3が記録されたフロッピー・ディス
ク363は、カメラ一体型VTRで用いられたビデオ・
テープ・カセットと共に、次に説明するオンライン用の
編集システムで使用される。As a result of the above processing, the edit list data Da3 including the reel ID data and the time code data of the in point and the out point is stored in the floppy disk 36.
3 is recorded as one file. The floppy disk 363 on which the edit list data Da3 is recorded is a video file used in a camera-integrated VTR.
Used with tape cassettes in the online editing system described below.
【0098】F.オンライン用の編集システムの構成及
びその動作説明(図9)F. Configuration of online editing system and explanation of its operation (Fig. 9)
【0099】図9は、オンライン用の編集システムの構
成例を示す構成図であり、このオンライン用の編集シス
テムは、図1Cに示した第2の編集システム550に対
応するものである。FIG. 9 is a block diagram showing an example of the configuration of an online editing system. This online editing system corresponds to the second editing system 550 shown in FIG. 1C.
【0100】〔接続及び構成〕この図9に示すオンライ
ン用の編集システムは、図2に示したカメラ一体型VT
Rで素材を収録したビデオ・テープ・カセットを、エデ
ィットリストに基いて再生するための再生装置500
と、この再生装置500で再生された映像及び音声デー
タを例えば送出用のビデオ・テープ・カセットに記録す
るためのマスターVTR505と、上記再生装置500
及びマスターVTR505を夫々制御する編集機450
とで構成される。ここで、上記再生装置500は、カセ
ット・オート・チェンジャーで構成される。[Connection and Configuration] The online editing system shown in FIG. 9 is the camera-integrated VT shown in FIG.
Playback device 500 for playing back a video tape cassette containing material recorded in R based on an edit list
A master VTR 505 for recording the video and audio data reproduced by the reproducing apparatus 500 on a video tape cassette for transmission, and the reproducing apparatus 500.
And editing machine 450 for controlling master VTR 505, respectively
Composed of and. Here, the reproducing apparatus 500 is composed of a cassette auto changer.
【0101】上記再生装置500は、カメラ一体型VT
Rで素材を収録したビデオ・テープ・カセット501−
1〜501−n等を保持するための棚装置501と、こ
の棚装置501に保持されているビデオ・テープ・カセ
ット501−1〜501−nの取り出し、取りだしたビ
デオ・テープ・カセット501−1〜501−nのVT
R503−1〜503−nへのセット、VTR503−
1〜503−nから排出されたビデオ・テープ・カセッ
ト501−1〜501−nの棚装置501へのセット
を、コントローラ506からの制御信号に基いて行う搬
送装置502、VTR503−1〜503−nと、VT
R503−1〜503−nからの再生映像及び音声信号
を、コントローラ506からの制御信号により選択的に
出力するセレクタ504と、上記搬送装置502、VT
R503−1〜503−n及びセレクタ504を夫々制
御するコントローラ506とで構成される。ここで、上
記コントローラ506は、内部にメモリ507を有す
る。このメモリ507は、棚装置502の各棚の棚番号
データと、リールIDデータとからなるテーブルであ
る。The playback device 500 is a camera-integrated VT.
Video tape cassette 501-recording material in R
Shelf device 501 for holding 1 to 501-n and the like, and video tape cassette 501-1 taken out and taken out of video tape cassettes 501-1 to 501-n held in this shelf device 501. ~ 501-n VT
Set to R503-1 to 503-n, VTR503-
1 to 503-n, the video tape cassettes 501-1 to 501-n are set in the rack device 501 based on a control signal from the controller 506. n and VT
A selector 504 that selectively outputs the reproduced video and audio signals from the R 503-1 to 503-n according to a control signal from the controller 506, the above-mentioned carrier device 502, and VT.
R 503-1 to 503-n and a controller 506 for controlling the selector 504, respectively. Here, the controller 506 has a memory 507 inside. The memory 507 is a table including shelf number data of each shelf of the shelf device 502 and reel ID data.
【0102】このテーブルは、例えば次のような処理に
よって生成される。コントローラ506は、棚装置50
2にビデオ・テープ・カセット501−1〜501−n
がセットされたときに、搬送装置502を制御して、搬
送装置502に、棚装置502にセットされているビデ
オ・テープ・カセット501−1〜501−nを取り出
させ、取りださせたビデオ・テープ・カセット501−
1〜501−nを、VTR503−1〜503−nにセ
ットさせる。次に、コントローラ506は、VTR50
3−1〜503−nを制御して、VTR503−〜50
3−nを再生状態にし、その再生映像及び音声信号中の
リールIDデータを読み取る。そして、読み取ったリー
ルIDデータと、棚装置501の棚の棚番号データとを
対応させて、メモリ507に記憶する。This table is generated by the following processing, for example. The controller 506 is a shelf device 50.
Video tape cassettes 501-1 to 501-n in 2
Is set, the carrier device 502 is controlled to cause the carrier device 502 to take out the video tape cassettes 501-1 to 501-n set in the shelf device 502 and to take out the video tape cassettes 501-1 to 501-n. Tape cassette 501-
1 to 501-n are set to VTRs 503-1 to 503-n. Next, the controller 506 causes the VTR 50
3-1 to 503-n to control the VTRs 503 to 50
3-n is put into a reproducing state, and the reel ID data in the reproduced video and audio signals is read. Then, the read reel ID data is associated with the shelf number data of the shelf of the shelf device 501 and stored in the memory 507.
【0103】次に、上記編集機450の内部構成例につ
いて説明する。編集機450は、CPU451にバス4
52が接続され、このバス452に、編集のためのプロ
グラムデータの記憶されたROM453、ワーク用のR
AM454、入出力ポート455が接続され、更に、こ
の入出力ポート455にインターフェース回路456を
介してフロッピー・ディスク・ドライブ457が接続さ
れ、LCD459及び操作キー群460を有する操作パ
ネル458が接続されて構成される。Next, an example of the internal structure of the editing machine 450 will be described. Editing machine 450, CPU 451 bus 4
52 is connected to the bus 452, ROM 453 in which program data for editing is stored, R for work
An AM 454 and an input / output port 455 are connected, and further, a floppy disk drive 457 is connected to the input / output port 455 via an interface circuit 456, and an operation panel 458 having an LCD 459 and an operation key group 460 is connected. To be done.
【0104】また、図中、破線内に示す各ブロックは、
上記CPU451が有する機能である。
*入力情報判別手段470操作キー群470の押圧によ
る指示内容の判別を行う機能である。
*読み出し/書き込み制御手段471ROM453に対
する読み出し制御信号の供給、RAM454に対する読
み出し、書き込み制御信号の供給を行う機能である。
*表示制御手段472テキストデータ等を画像データに
変換して、LCD459に表示する機能である。
*ファイル管理手段473フロッピー・ディスク363
に対するファイルデータの記録、フロッピー・ディスク
363に記録されているファイルデータの読み出しを行
う機能である。
*タイムコード読み取り手段474再生装置500から
のタイムコードデータを読み取る機能である。
*VTR制御手段475再生装置500の各VTR50
3−1〜503−nに対し、再生、停止、巻き戻し、早
送り等の制御、編集対象のビデオ・テープ・カセットを
VTR503−1〜503−nにセットさせるためにリ
ールIDデータの転送、マスターVTR505に対し、
再生、停止、巻き戻し、早送り等の制御を行う機能であ
る。
*計算手段476エディットリストに登録されているイ
ン点やアウト点のタイムコードデータと、再生装置50
0から供給されるタイムコードデータとの差を求める機
能である。
*判断手段477特定の指示内容の判別、計算手段46
6の求めた差に基づく編集ポイントか否かの判別、フロ
ッピー・ディスク363の装填の判別、次の編集素材が
有るか否かの判別を行う機能である。
*エディットリスト編集手段478操作キー群460の
操作内容に基づいて、RAM454に記憶されているエ
ディットリストデータDa3の対応データの内容を変更
するための制御を行う機能である。Further, in the figure, each block shown within a broken line is
This is a function of the CPU 451. * Input information discrimination means 470 This is a function for discriminating the instruction content by pressing the operation key group 470. * Read / write control means 471 A function of supplying a read control signal to the ROM 453 and a read / write control signal to the RAM 454. * Display control means 472 A function of converting text data or the like into image data and displaying the image data on the LCD 459. * File management means 473 floppy disk 363
Is a function of recording the file data to and reading the file data recorded on the floppy disk 363. * Time code reading means 474 A function of reading time code data from the reproducing device 500. * VTR control means 475 Each VTR 50 of the reproducing apparatus 500
Control of play, stop, rewind, fast forward, etc. for 3-1 to 503-n, transfer of reel ID data to set the video tape cassette to be edited in the VTR 503-1 to 503-n, master For VTR505,
It is a function to control playback, stop, rewind, fast forward, etc. * Calculation means 476: In-point and out-point timecode data registered in the edit list and the playback device 50
This is a function for obtaining the difference from the time code data supplied from 0. * Judgment means 477 Discrimination of specific instruction contents, calculation means 46
It is a function of determining whether or not the editing point is based on the difference obtained in 6, determining whether or not the floppy disk 363 is loaded, and determining whether or not the next editing material exists. * A function of performing control for changing the content of the corresponding data of the edit list data Da3 stored in the RAM 454 based on the operation content of the edit list editing means 478 operation key group 460.
【0105】〔動作〕以下の動作説明では、説明の便宜
上、上記機能ブロック470〜477を除いて行う。上
記機能ブロック470〜477を制御動作の主体とした
動作説明は、次の項目Gにおいて、フローチャートを参
照してより詳細に説明する。[Operation] In the following operation description, the functional blocks 470 to 477 are omitted for convenience of description. The description of the operation with the functional blocks 470 to 477 as the main body of the control operation will be described in more detail in the next item G with reference to the flowchart.
【0106】フロッピー・ディスク363がフロッピー
・ディスク・ドライブ457にセットされると、CPU
451の制御により、フロッピー・ディスク363か
ら、ファイルとして記録されている、エディットリスト
データDa3が読み出される。読み出されたエディット
リストデータDa3は、インターフェース回路456、
入出力ポート455及びバス452を介して、RAM4
54に記憶される。When the floppy disk 363 is set in the floppy disk drive 457, the CPU
Under the control of 451, the edit list data Da3 recorded as a file is read from the floppy disk 363. The read edit list data Da3 is stored in the interface circuit 456,
RAM4 via input / output port 455 and bus 452
Stored in 54.
【0107】一方、再生装置500のコントローラ50
6は、既に説明したように、メモリ507上に、リール
IDデータと、棚番号データとからなるテーブルを保持
する。On the other hand, the controller 50 of the reproducing apparatus 500
As already described, 6 holds a table composed of reel ID data and shelf number data on the memory 507.
【0108】CPU451は、RAM454に記憶され
てるエディットリストデータDa3のデータ、即ち、リ
ールIDデータ、イン点及びアウト点のタイムコードデ
ータを、素材単位で読み出す。そして、リールIDデー
タを、コントローラ506に供給する。コントローラ5
06は、編集機450からリールIDデータが供給され
ると、当該リールIDデータに対応する棚番号データ
を、メモリ507のテーブルから検索する。そして、そ
の棚番号データに基いて、搬送装置502を制御するこ
とにより、当該棚番号データの示す棚装置501の棚に
セットされているビデオ・テープ・カセット501−1
〜501−nを取り出し、次に、VTR503−1〜5
03−nに装填する。そして、コントローラ506は、
セレクタ504に選択制御信号を供給することにより、
上記ビデオ・テープ・カセット501−1〜501−n
の装填されたVTR503−1〜503−nの出力が、
セレクタ504において選択されるようにする。続い
て、コントローラ506は、ビデオ・テープ・カセット
501−1〜501−nの装填されたVTR503−1
〜503−nを一定時間(数秒)再生状態にする。The CPU 451 reads out the data of the edit list data Da3 stored in the RAM 454, that is, the reel ID data and the time code data of the IN point and the OUT point in units of material. Then, the reel ID data is supplied to the controller 506. Controller 5
When the reel ID data is supplied from the editing machine 450, 06 searches the table of the memory 507 for the shelf number data corresponding to the reel ID data. Then, by controlling the carrier device 502 based on the shelf number data, the video tape cassette 501-1 set on the shelf of the shelf device 501 indicated by the shelf number data.
~ 501-n, then VTR 503-1-5
03-n. Then, the controller 506
By supplying the selection control signal to the selector 504,
The above video tape cassettes 501-1 to 501-n
The output of the loaded VTRs 503-1 to 503-n is
It is selected by the selector 504. Subsequently, the controller 506 controls the VTR 503-1 loaded with the video tape cassettes 501-1 to 501-n.
~ 503-n is put into a reproducing state for a certain time (several seconds).
【0109】VTR503−1〜503−nが再生状態
になると、VTR503−1〜503−nからの再生映
像及び音声データが、セレクタ504及びコントローラ
506を介して、編集機450に供給される。編集機4
50は、上記再生データ中のタイムコードデータを抽出
し、当該タイムコードデータと、現在処理対象となって
いる素材のイン点のタイムコードデータとの差を得る。
そしてその差に基いて、コントローラ506に対し、巻
き戻し若しくは早送りを示す制御信号を供給する。この
制御信号がコントローラ506に供給されると、コント
ローラ506は、VTR503−1〜503−nを、早
送り若しくは巻き戻し状態にする。この間、編集機45
0には、上述と同様に再生データが供給される。編集機
450は、抽出したタイムコードデータが、イン点のタ
イムコードデータからプリロール期間分だけ手前のタイ
ムコードデータとなったときに、コントローラ506に
対し、停止を示す制御信号を供給する。これによって、
コントローラ506は、VTR503−1から503−
nを、停止状態にする。When the VTRs 503-1 to 503-n enter the reproduction state, the reproduced video and audio data from the VTRs 503-1 to 503-n are supplied to the editing machine 450 via the selector 504 and the controller 506. Editor 4
Reference numeral 50 extracts the time code data in the reproduction data, and obtains the difference between the time code data and the in-point time code data of the material currently being processed.
Then, based on the difference, a control signal indicating rewinding or fast-forwarding is supplied to the controller 506. When this control signal is supplied to the controller 506, the controller 506 puts the VTRs 503-1 to 503-n in the fast-forward or rewind state. During this time, the editing machine 45
Reproduction data is supplied to 0 in the same manner as described above. The editing machine 450 supplies a control signal indicating stop to the controller 506 when the extracted time code data becomes the time code data before the pre-roll period from the time code data at the in-point. by this,
Controllers 506 are VTRs 503-1 through 503-.
n is stopped.
【0110】続いて、編集機450は、コントローラ5
06に対し、再生を示す制御信号を供給する。これによ
って、コントローラ506は、VTR503−1〜50
3−nを、再生状態にする。同時に、編集機505は、
マスターVTR505を記録一時停止状態にする。Then, the editing machine 450 uses the controller 5
A control signal indicating reproduction is supplied to 06. As a result, the controller 506 causes the VTRs 503-1 to 50-3
3-n is put into a reproduction state. At the same time, the editing machine 505
The master VTR 505 is put in the recording suspension state.
【0111】編集機450は、コントローラ506から
の再生データ中から抽出したタイムコードデータと、イ
ン点のタイムコードデータとが一致したときに、マスタ
ーVTR505を制御して、マスターVTR505の記
録一時停止状態を解除する。これによって、再生装置5
00からの再生映像及び音声データが、マスターVTR
505にセットされているビデオ・テープ・カセットの
磁気テープ上に記録される。The editing machine 450 controls the master VTR 505 when the time code data extracted from the reproduction data from the controller 506 and the in-point time code data match, and the recording paused state of the master VTR 505. To cancel. As a result, the playback device 5
Playback video and audio data from 00 is the master VTR
It is recorded on the magnetic tape of the video tape cassette set in 505.
【0112】編集機450は、引き続き、コントローラ
506からの再生データ中から抽出したタイムコードデ
ータと、アウト点のタイムコードデータとが一致するか
否かを判断し、これらが一致したときに、マスターVT
R505を制御して、マスターVTR505を記録一時
停止状態にすると共に、コントローラ506に対し、停
止を示す制御信号を供給する。これによって、コントロ
ーラ506は、VTR305−1〜503−nの再生を
停止する。The editing machine 450 subsequently determines whether or not the time code data extracted from the reproduction data from the controller 506 and the time code data at the out point match, and when they match, the master machine VT
R505 is controlled to put the master VTR 505 in the recording suspension state, and at the same time, the controller 506 is supplied with a control signal indicating the stop. As a result, the controller 506 stops the reproduction of the VTRs 305-1 to 503-n.
【0113】そして、編集機450のCPU451は、
エディットリストから、次の素材に対応するデータを読
み出し、上述と同様の処理を行う。以上の処理が、エデ
ィットリストデータDa3に登録されている素材全てに
対して行われることにより、マスターVTR505にセ
ットされているビデオ・テープ・カセットには、カメラ
一体型VTRで収録された映像及び音声データの内、オ
フライン用の編集システムで指定された必要な素材のみ
が全て記録される。Then, the CPU 451 of the editing machine 450
The data corresponding to the next material is read from the edit list, and the same processing as described above is performed. The above processing is performed for all the materials registered in the edit list data Da3, so that the video tape cassette set in the master VTR 505 has the video and audio recorded by the camera-integrated VTR. Of the data, only the necessary materials specified by the offline editing system are recorded.
【0114】尚、エディットリストデータDa3に基い
て、再生を行い、その再生映像及び音声データをモニタ
し、その結果に基づき、オペレータが、RAM454上
のエディットリストデータDa3の内容を、操作キー群
460の操作により、変更し、変更後のエディットリス
トデータDa3に基いて、再生を行い、その再生データ
を、マスターVTR505にセットされているビデオ・
テープ・カセットに、記録することも可能である。It should be noted that reproduction is performed based on the edit list data Da3, the reproduced video and audio data is monitored, and based on the result, the operator changes the contents of the edit list data Da3 on the RAM 454 to the operation key group 460. Operation is performed, and reproduction is performed based on the changed edit list data Da3, and the reproduction data is set to the video file set in the master VTR 505.
It is also possible to record on a tape cassette.
【0115】G.オンライン編集処理における動作の説
明(図10及び図11)G. Description of operation in online editing process (FIGS. 10 and 11)
【0116】図10及び図11は、図9に示したオンラ
イン用の編集システムにおける制御動作を説明するため
のフローチャートである。以下、エディットリストデー
タDa3の内容を変更しないで、そのまま用いる場合を
主体として説明する。10 and 11 are flowcharts for explaining the control operation in the online editing system shown in FIG. Hereinafter, the case where the edit list data Da3 is used as it is without being changed will be mainly described.
【0117】ステップS50では、図9に示した判断手
段477が、フロッピー・ディスク・ドライブ457
に、フロッピー・ディスク363がセットされたか否か
を判断し、「YES」であればステップS51に移行す
る。In step S50, the judgment means 477 shown in FIG. 9 causes the floppy disk drive 457 to operate.
Then, it is determined whether or not the floppy disk 363 is set. If "YES", the process proceeds to step S51.
【0118】ステップS51では、図9に示したファイ
ル管理手段473が、フロッピー・ディスク・ドライブ
457に対し、エディットリストデータDa3を読み出
すよう指示する。これによって、フロッピー・ディスク
・ドライブ457は、フロッピー・ディスク363か
ら、エディットリストデータDa3を読み出す。フロッ
ピー・ディスク363から読み出されたエディットリス
トデータDa3は、フロッピー・ディスク・ドライブ4
57、インターフェース回路456、入出力ポート45
5及びバス452を介して、RAM454に供給され、
このときに、読み出し/書き込み制御手段471からR
AM461に対して与えられる書き込み制御信号によ
り、RAM454に書き込まれる。In step S51, the file management means 473 shown in FIG. 9 instructs the floppy disk drive 457 to read the edit list data Da3. As a result, the floppy disk drive 457 reads the edit list data Da3 from the floppy disk 363. The edit list data Da3 read from the floppy disk 363 is stored in the floppy disk drive 4
57, interface circuit 456, input / output port 45
5 and the bus 452, and is supplied to the RAM 454,
At this time, the read / write control means 471 outputs R
It is written in the RAM 454 by a write control signal given to the AM 461.
【0119】ステップS52では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段471が、表示制御手段472の
制御の元に、RAM454に対し、読み出し制御信号を
供給し、RAM454に記憶されているエディットリス
トデータDa3を読み出す。RAM454から読み出さ
れたエディットリストデータDa3は、バス452を介
して表示制御手段472に供給される。表示制御手段4
72は、RAM454からのエディットリストデータD
a3を、画像データに変換し、当該画像データを、バス
452及び入出力ポート455を介してLCD459に
供給する。これによって、LCD459の表示面上に、
エディットリストデータが、画像として表示される。In step S52, the read / write control means 471 shown in FIG. 2 supplies the read control signal to the RAM 454 under the control of the display control means 472, and the edit list data stored in the RAM 454. Read Da3. The edit list data Da3 read from the RAM 454 is supplied to the display control means 472 via the bus 452. Display control means 4
72 is the edit list data D from the RAM 454
a3 is converted into image data, and the image data is supplied to the LCD 459 via the bus 452 and the input / output port 455. As a result, on the display surface of the LCD 459,
The edit list data is displayed as an image.
【0120】ステップS53では、図2に示した入力情
報判別手段470が、操作キー群460の操作内容を判
別し、その判別結果を、判断手段477に供給する。判
断手段477は、上記判別結果に基いて、編集開始が指
示されたか否かを判断し、「YES」であればステップ
S54に移行し、「NO」であればステップS55に移
行する。In step S53, the input information discrimination means 470 shown in FIG. 2 discriminates the operation content of the operation key group 460 and supplies the discrimination result to the judgment means 477. The determination means 477 determines whether or not the editing start is instructed based on the determination result. If “YES”, the process proceeds to step S54, and if “NO”, the process proceeds to step S55.
【0121】ステップS54では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段471が、VTR制御手段474
の制御の元に、RAM454に記憶されているエディッ
トリストデータDa3の内、処理対象の素材に対応する
データ、即ち、リールIDデータ、イン点及びアウト点
のタイムコードデータを読み出し、読み出したこれらの
データを、RAM454のワークエリアに書き込む。In step S54, the read / write control means 471 shown in FIG.
Of the edit list data Da3 stored in the RAM 454, that is, the data corresponding to the material to be processed, that is, the reel ID data, the time code data of the IN point and the OUT point, are read out and read out. The data is written in the work area of the RAM 454.
【0122】ステップS55では、図2に示した入力情
報判別手段470が、操作キー群460の押圧による対
応データを発生し、当該データを、RAM454に供給
する。このとき、読み出し/書き込み制御手段471
は、エディットリスト編集手段478の制御の元に、R
AM454に対し、書き込み制御信号を供給する。これ
によって、エディットリストデータDa3の対応部分の
データが、新たに入力されたデータによって上書きされ
る。尚、エディットリストデータDa3の編集を行うの
にあたり、オペレータが、操作キー群460の内の再生
キーを押圧することにより、既に、修正部分の確認を行
っているものとする。In step S55, the input information discriminating means 470 shown in FIG. 2 generates corresponding data by pressing the operation key group 460 and supplies the data to the RAM 454. At this time, the read / write control means 471
Under the control of the edit list editing means 478, R
A write control signal is supplied to the AM 454. As a result, the data of the corresponding portion of the edit list data Da3 is overwritten by the newly input data. It should be noted that, when editing the edit list data Da3, it is assumed that the operator has already confirmed the corrected portion by pressing the reproduction key in the operation key group 460.
【0123】ステップS56では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段471が、VTR制御手段475
の制御の元に、RAM454のワークエリアに記憶され
ているエディットリストデータDa3の内の処理対象の
素材の対応データの内の、リールIDデータを読み出
す。RAM454のワークエリアから読み出されたリー
ルIDデータは、バス452及び入出力ポート455を
介して、コントローラ506に供給される。In step S56, the read / write control means 471 shown in FIG. 2 causes the VTR control means 475 to operate.
Under the control of, the reel ID data of the corresponding data of the material to be processed in the edit list data Da3 stored in the work area of the RAM 454 is read. The reel ID data read from the work area of the RAM 454 is supplied to the controller 506 via the bus 452 and the input / output port 455.
【0124】コントローラ506は、既に説明したよう
に、リールIDデータと棚番号データからなるテーブル
を、メモリ507に保持している。従って、編集機45
0からのリールIDデータと同じリールIDデータと対
とされてメモリ507に記憶されている、棚番号データ
を認識することができる。コントローラ506は、棚番
号データを認識すると、その認識に基いて、搬送装置5
02に対し、当該棚番号データに対応する棚からビデオ
・テープ・レコーダを取り出し、VTR503−1〜5
03−nに装填することを示す制御信号を供給する。こ
れによって、搬送装置502は、棚装置501の棚に夫
々収納されているビデオ・テープ・カセット501−1
〜501−nの内、当該棚番号データに一致する棚装置
502の棚にセットされているビデオ・テープ・カセッ
ト501−1〜501−nを取り出し、取りだしたビデ
オ・テープ・カセット501−1〜501−nを、VT
R503−1〜503−nに装填する。As described above, the controller 506 holds the table of reel ID data and shelf number data in the memory 507. Therefore, the editing machine 45
It is possible to recognize the shelf number data stored in the memory 507 as a pair with the same reel ID data as the reel ID data starting from 0. Upon recognizing the shelf number data, the controller 506 recognizes the shelf number data,
02, the video tape recorder is taken out from the shelf corresponding to the shelf number data, and the VTR 503-1 to 5-5
A control signal indicating that the data is loaded into 03-n is supplied. As a result, the carrier device 502 is moved to the video tape cassette 501-1 stored in each of the shelves of the shelf device 501.
~ 501-n, the video tape cassettes 501-1 to 501-n set on the shelves of the shelf device 502 corresponding to the shelf number data are taken out and taken out. 501-n to VT
Load into R503-1 to 503-n.
【0125】ステップS507では、図2に示したチェ
ンジャーコントローラ475が、コントローラ506に
対し、再生を示す制御信号を供給する。コントローラ5
06は、セレクタ504に選択制御信号を供給すること
により、上記ビデオ・テープ・カセット501−1〜5
01−nの装填されたVTR503−1〜503−nの
出力が、セレクタ504において選択されるようにす
る。続いて、コントローラ506は、ビデオ・テープ・
カセット501−1〜501−nの装填されたVTR5
03−1〜503−nを一定時間(数秒)再生状態にす
る。In step S507, the changer controller 475 shown in FIG. 2 supplies a control signal indicating reproduction to the controller 506. Controller 5
By supplying a selection control signal to the selector 504, the video tape cassettes 501-1 to 501-5 are connected.
The outputs of 01-n loaded VTRs 503-1 to 503-n are selected by the selector 504. Subsequently, the controller 506 causes the video tape
VTR5 loaded with cassettes 501-1 to 501-n
03-1 to 503-n are put into a reproduction state for a fixed time (several seconds).
【0126】VTR503−1〜503−nが再生状態
になると、VTR503−1〜503−nからの再生映
像及び音声データが、セレクタ504、コントローラ5
06、入出力ポート455及びバス452を介して、タ
イムコード読み取り手段474に供給される。タイムコ
ード読み取り手段474は、読み取ったタイムコードデ
ータを、計算手段476に供給する。同時に、読み出し
/書き込み制御手段471が、計算手段476の制御の
元に、RAM454のワークエリアに記憶されているイ
ン点及びアウト点のタイムコードデータを読み出す。R
AM454から読み出されたイン点及びアウト点のタイ
ムコードデータは、計算手段476に供給される。計算
手段476は、イン点のタイムコードデータから、タイ
ムコード読み取り手段474からのタイムコードデータ
を減算し、その減算結果を、判断手段477に供給す
る。When the VTRs 503-1 to 503-n enter the reproduction state, the reproduced video and audio data from the VTRs 503-1 to 503-n are transferred to the selector 504 and the controller 5.
It is supplied to the time code reading means 474 via 06, the input / output port 455 and the bus 452. The time code reading means 474 supplies the read time code data to the calculating means 476. At the same time, the read / write control means 471 reads out the time code data of the in point and the out point stored in the work area of the RAM 454 under the control of the calculating means 476. R
The time code data of the IN point and the OUT point read from the AM 454 is supplied to the calculating means 476. The calculating means 476 subtracts the time code data from the time code reading means 474 from the in-point time code data, and supplies the subtraction result to the judging means 477.
【0127】判断手段477は、計算手段からの減算結
果が、プラスか否かを判断し、プラスであれば早送りを
示すデータを、マイナスであれば巻き戻しを示すデータ
を、VTR制御手段475に供給する。VTR制御手段
475は、判断手段477から供給されるデータに基い
て、コントローラ506に対し、早送り若しくは巻き戻
しを示す制御信号を供給する。これによって、コントロ
ーラ506は、ビデオ・テープ・カセット501−1〜
501−nの装填されているVTR503−1〜503
−nに対し、早送り若しくは巻き戻しを示す制御信号を
供給し、VTR503−1〜503−nを早送り若しく
は巻き戻し動作状態にする。The judging means 477 judges whether or not the subtraction result from the calculating means is positive. If the subtracting result is positive, the data indicating fast-forwarding is sent. If the subtracting result is negative, the data showing rewinding is sent to the VTR control means 475. Supply. The VTR control means 475 supplies a control signal indicating fast-forward or rewind to the controller 506 based on the data supplied from the determination means 477. As a result, the controller 506 causes the video tape cassettes 501-1 to 501-1 to
VTRs 503-1 to 503 loaded with 501-n
A control signal indicating fast forward or rewind is supplied to -n to put the VTRs 503-1 to 503-n in the fast forward or rewind operation state.
【0128】VT503−1〜503−nからの再生デ
ータは、コントローラ506、入出力ポート455及び
バス452を介して、タイムコード読み取り手段474
に供給される。タイムコード読み取り手段474は、再
生データ中からタイムコードデータを抽出し、抽出した
タイムコードデータを、計算手段476に供給する。計
算手段476は、イン点のタイムコードデータから、タ
イムコード読み取り手段474からのタイムコードデー
タを減算し、この減算結果を、判断手段477に供給す
る。判断手段477は、当該減算結果が、マイナスで、
且つ、プリロール分の時間との差が所定時間分になった
か否かを判断し、その判断結果を、VTR制御手段47
5に供給する。VTR制御手段475は、判断手段47
7からの判断結果に基いて、停止を示す制御信号を、コ
ントローラ506に供給する。The reproduction data from the VTs 503-1 to 503-n is read by the time code reading means 474 via the controller 506, the input / output port 455 and the bus 452.
Is supplied to. The time code reading means 474 extracts time code data from the reproduced data and supplies the extracted time code data to the calculating means 476. The calculating means 476 subtracts the time code data from the time code reading means 474 from the in-point time code data, and supplies the subtraction result to the judging means 477. The determination means 477 determines that the subtraction result is negative,
Moreover, it is determined whether or not the difference from the time of the pre-roll is a predetermined time, and the result of the determination is used as the VTR control means 47.
Supply to 5. The VTR control means 475, the judgment means 47
Based on the determination result from 7, the control signal indicating the stop is supplied to the controller 506.
【0129】これによって、コントローラ506は、V
TR503−1〜503−nに対し、停止を示す制御信
号を供給し、VTR503−1〜503−nを停止状態
にする。続いて、チェンジャーコントローラ475は、
再生を示す制御信号を、コントローラ506に供給す
る。これによって、コントローラ506は、VTR50
3−1〜503−nに対し、再生を示す制御信号を供給
し、VTR503−1〜503−nを、再生状態にす
る。VTR503−1〜503−nが再生状態になる
と、再生データが、コントローラ506、入出力ポート
455及びバス452を介して、タイムコード読み取り
手段474に供給される。As a result, the controller 506 causes the V
A control signal indicating stop is supplied to the TRs 503-1 to 503-n to bring the VTRs 503-1 to 503-n into a stopped state. Then, the changer controller 475
A control signal indicating reproduction is supplied to the controller 506. As a result, the controller 506 causes the VTR 50 to
A control signal indicating reproduction is supplied to the 3-1 to 503-n to put the VTRs 503-1 to 503-n in the reproduction state. When the VTRs 503-1 to 503-n enter the reproduction state, the reproduction data is supplied to the time code reading means 474 via the controller 506, the input / output port 455 and the bus 452.
【0130】ステップS58では、図2に示したVTR
制御手段475が、マスターVTR505に対し、記録
一時停止状態を示す制御信号を供給する。これによっ
て、マスターVTR505は、記録一時停止状態とな
る。At step S58, the VTR shown in FIG.
The control means 475 supplies the master VTR 505 with a control signal indicating a recording suspension state. As a result, the master VTR 505 is in the recording suspended state.
【0131】ステップS59では、図2に示したタイム
コード読み取り手段474が、コントローラ506から
の再生データ中からタイムコードデータを抽出し、抽出
したタイムコードデータを、計算手段475に供給す
る。計算手段475は、イン点のタイムコードデータか
ら、タイムコード読み取り手段474からのタイムコー
ドデータを減算し、その減算結果を、判断手段477に
供給する。In step S59, the time code reading means 474 shown in FIG. 2 extracts the time code data from the reproduction data from the controller 506, and supplies the extracted time code data to the calculating means 475. The calculating means 475 subtracts the time code data from the time code reading means 474 from the in-point time code data, and supplies the subtraction result to the judging means 477.
【0132】ステップS60では、図2に示した判断手
段476が、計算手段476からの減算結果が、イン点
よりも1フレーム手前を示す値であるか否かを判断し、
「YES」であればステップS61に移行する。In step S60, the judgment means 476 shown in FIG. 2 judges whether or not the subtraction result from the calculation means 476 is a value indicating one frame before the IN point,
If "YES", the process proceeds to step S61.
【0133】ステップS61では、図2に示したVTR
制御手段475が、マスターVTR505に対し、記録
開始を示す制御信号を供給する。これによって、マスタ
ーVTR505は、記録を開始する。At step S61, the VTR shown in FIG.
The control means 475 supplies the master VTR 505 with a control signal indicating the start of recording. This causes the master VTR 505 to start recording.
【0134】ステップS62では、図2に示したVTR
制御手段475が、コントローラ506に対し、セレク
タ504から出力を行うことを示す制御信号を供給す
る。これによって、コントローラ506は、セレクタ5
04に対し、制御信号を供給し、VTR503−1〜5
03−nからの再生データを、出力させる。セレクタ5
04から出力された再生データは、マスターVTR50
5に供給され、このマスターVTR505にセットされ
ているビデオ・テープ・カセットの磁気テープ上に傾斜
トラックを形成するように記録される。At step S62, the VTR shown in FIG.
The control means 475 supplies the controller 506 with a control signal indicating that the selector 504 outputs. As a result, the controller 506 causes the selector 5
Control signals to the VTRs 503-1 to 05-4.
The reproduced data from 03-n is output. Selector 5
The reproduction data output from 04 is the master VTR50.
5 and is recorded so as to form inclined tracks on the magnetic tape of the video tape cassette set in the master VTR 505.
【0135】ステップS63では、図2に示したタイム
コード読み取り手段474が、コントローラ506から
の再生データ中からタイムコードデータを抽出し、抽出
したタイムコードデータを、計算手段475に供給す
る。計算手段475は、アウト点のタイムコードデータ
から、タイムコード読み取り手段474からのタイムコ
ードデータを減算し、その減算結果を、判断手段477
に供給する。判断手段476は、計算手段476からの
減算結果が、アウト点を示す値であるか否かを判断し、
「YES」であればステップS64に移行する。In step S63, the time code reading means 474 shown in FIG. 2 extracts the time code data from the reproduction data from the controller 506 and supplies the extracted time code data to the calculating means 475. The calculation means 475 subtracts the time code data from the time code reading means 474 from the time code data of the out point, and the subtraction result is the determination means 477.
Supply to. The determination means 476 determines whether or not the subtraction result from the calculation means 476 is a value indicating an out point,
If "YES", the process proceeds to step S64.
【0136】ステップS64では、図2に示したVTR
制御手段475が、マスターVTR505に対し、記録
一時停止を示す制御信号を供給する。これによって、マ
スターVTR505は、記録一時停止状態となる。At step S64, the VTR shown in FIG.
The control means 475 supplies the master VTR 505 with a control signal indicating recording suspension. As a result, the master VTR 505 is in the recording suspended state.
【0137】ステップS65では、図2に示した読み出
し/書き込み制御手段471が、判断手段477の制御
の元に、RAM454に記憶されているエディットリス
トデータDa3の内、現時点で処理の終了した素材に対
応するデータの次のデータを読み出す。RAM454か
ら読み出されたデータは、バス452を介して判断手段
477に供給される。判断手段477は、RAM454
からのデータが、エディットリストデータDa3の登録
データであるか否かを判断し、「YES」であれば再び
図10に示したフローチャートのステップS57に移行
し、「NO」であればステップS66に移行する。尚、
次の素材がない場合には、RAM454上にはデータが
書き込まれていないのであるから、例えば、全て“0”
若しくは“1”となっており、容易に判別がつけられ
る。In step S65, the read / write control means 471 shown in FIG. 2 selects the material of which the processing is finished at the present time among the edit list data Da3 stored in the RAM 454 under the control of the judging means 477. Reads the next data of the corresponding data. The data read from the RAM 454 is supplied to the judging means 477 via the bus 452. The determination unit 477 is the RAM 454.
Determines whether the data from is the registered data of the edit list data Da3. If “YES”, the process proceeds to step S57 of the flowchart shown in FIG. 10 again, and if “NO”, the process proceeds to step S66. Transition. still,
If there is no next material, the data is not written in the RAM 454, so that, for example, all are “0”.
Alternatively, it is “1”, which can be easily identified.
【0138】ステップS66では、図2に示した入力情
報判別手段470が、操作キー群460の操作内容を判
別し、その判別結果を、判断手段477に供給する。判
断手段477は、上記判別結果に基いて、編集処理の終
了が指示されたか否かを判断し、「YES」であれば終
了し、「NO」であれば再び図10に示したフローチャ
ートのステップS50に移行する。In step S66, the input information discriminating means 470 shown in FIG. 2 discriminates the operation content of the operation key group 460 and supplies the discrimination result to the discriminating means 477. The determination means 477 determines whether or not the end of the editing process is instructed based on the determination result. If “YES”, the process ends, and if “NO”, the step of the flowchart shown in FIG. 10 again. The process moves to S50.
【0139】以上の処理が、エディットリストデータD
a3に登録されている全ての素材について行われること
により、マスターVTR505にセットされているビデ
オ・テープ・カセットの磁気テープ上に、所望の素材の
みを記録することができる。The above processing is the edit list data D.
Since all the materials registered in a3 are recorded, only the desired material can be recorded on the magnetic tape of the video tape cassette set in the master VTR 505.
【0140】〔変形例〕尚、編集素材の数を示す値をフ
ラグとして保持しておき、1つの素材の処理が済む都
度、“1”ずつ減算し、その減算結果が“0”になった
か否かによって、次の素材が有るか否かを判断するよう
にしても良い。[Modification] A value indicating the number of editing materials is held as a flag, and "1" is subtracted each time the processing of one material is completed, and whether the subtraction result is "0". Depending on whether or not there is the next material, it may be determined.
【0141】〔変形例〕上述の例においては、マスター
VTR505を用いた場合について説明したが、勿論、
そのまま送出するようにしても良い。その場合には、セ
レクタ504の出力端子には、マスターVTR505の
代わりに、送出装置等が接続される。[Modification] In the above example, the case where the master VTR 505 is used has been described, but of course,
It may be sent as it is. In that case, a transmission device or the like is connected to the output terminal of the selector 504 instead of the master VTR 505.
【0142】〔実施の形態における効果〕このように、
本実施の形態においては、カメラ一体型VTRで収録を
行うときに、ビデオ・テープ・カセットには撮像映像及
び音声信号を、圧縮等せずに記録し、ICカード252
には、撮像映像及び音声信号を、圧縮して記録し、しか
もその際、血圧計148からの血圧データ及び脈拍デー
タ、GPS147からの位置データをも、各信号のサブ
コードエリアに含ませて記録する。[Effects of the Embodiment] As described above,
In the present embodiment, when recording with a camera-integrated VTR, captured video and audio signals are recorded on the video tape cassette without compression, and the IC card 252 is used.
In this example, the captured video and audio signals are compressed and recorded, and at that time, the blood pressure data and pulse data from the sphygmomanometer 148 and the position data from the GPS 147 are also recorded in the subcode area of each signal. To do.
【0143】次に、オフライン用の編集システムにおい
て、上記ICカード252に記録されている圧縮映像及
び音声信号、上記血圧データ、脈拍データ、位置データ
を参照して、イン点及びアウト点を決定して素材を指定
し、エディットリストデータDa3を生成し、当該エデ
ィットリストデータDa3を、フロッピー・ディスク3
63に記録する。Next, in the offline editing system, the in and out points are determined by referring to the compressed video and audio signals recorded in the IC card 252, the blood pressure data, the pulse data, and the position data. The edit list data Da3 is generated, and the edit list data Da3 is stored in the floppy disk 3
Record at 63.
【0144】次に、オンライン用の編集システムにおい
て、上記フロッピー・ディスク363からエディットリ
ストデータDa3を読み出し、必要に応じてその内容を
変更し、変更後のエディットリストデータDa3に基い
て、カメラ一体型VTRで素材を収録したビデオ・テー
プ・カセット501−1〜501−nの内の必要な部分
を自動的に再生し、その再生データを記録若しくは送出
する。Next, in the online editing system, the edit list data Da3 is read from the floppy disk 363, the contents are changed as necessary, and the camera integrated type is used based on the changed edit list data Da3. The VTR automatically reproduces a necessary portion of the video tape cassettes 501-1 to 501-n in which the material is recorded and records or sends the reproduced data.
【0145】従って、編集処理の最初から最後までテー
プ状記録媒体を使用する場合と比較して、特にイン点及
びアウト点の指定を行う編集時における編集効率を大幅
に向上させることができると共に、血圧データ、脈拍デ
ータ、位置データ等の付加データを参照して編集できる
ので、より撮影者の意図にそった編集結果を得ることが
できる。例えば、モニタに表示された画像を見ながら編
集ポイントを決定するよりも、撮影者の血圧や脈拍が上
がったところを編集ポイントとした方が、より撮影者の
意図にそった編集が行える可能性がある。例えば、一瞬
の間だけ、貴重な生物を撮影者が捉えた場合、その瞬間
の画像をビデオ・テープ・カセットの磁気テープ上から
探し出すのは、時間もかかり、また、見過ごすこともあ
るが、そのような場合には、血圧や脈拍が上がる可能性
が高いので、血圧や脈拍が上がっている位置をサーチす
れば、最も貴重な部分を短時間でサーチできることにな
る。Therefore, as compared with the case where the tape-shaped recording medium is used from the beginning to the end of the editing process, the editing efficiency at the time of editing, in which the IN point and the OUT point are designated, can be greatly improved, and Since the editing can be performed by referring to the additional data such as the blood pressure data, the pulse data, and the position data, it is possible to obtain the editing result more in line with the photographer's intention. For example, rather than deciding the editing point while looking at the image displayed on the monitor, it may be possible to perform editing more in line with the photographer's intention by setting the point where the blood pressure or pulse of the photographer rises as the editing point. There is. For example, if a photographer captures a precious creature for only a moment, finding the image at that moment on the magnetic tape of a video tape cassette is time-consuming and sometimes overlooked. In such a case, there is a high possibility that the blood pressure or the pulse will rise, so if the position where the blood pressure or the pulse is rising is searched, the most valuable part can be searched in a short time.
【0146】[0146]
【発明の効果】上述せる本発明によれば、カメラ一体型
記録装置において、テープ状記録媒体に撮像映像信号が
そのまま記録されると共に、第1の記録媒体に、圧縮撮
像映像信号が記録される。次に、第1の編集装置におい
て、上記テープ状記録媒体の識別情報が、記憶手段に保
持されると共に、上記第1の記録媒体上における編集点
が指定されると、当該編集点の時間情報が上記記憶手段
に保持され、編集処理が終了すると、上記記憶手段に記
憶されている編集リストが、ファイルデータとして、上
記第2の非テープ状記録媒体に記録される。次に、上記
第2の非テープ状記録媒体から読み出された編集リスト
に基いて、上記テープ状記録媒体から、指定された映像
信号が再生される。従って、第1の編集装置における編
集点の指定の処理を高速に行うことができ、よって、編
集処理の効率を大幅に向上させることができるという効
果がある。また、付加データが、上記第1の非テープ状
記録媒体に記録され、上記第2の編集装置において当該
付加データが、第2の表示手段に表示される。従って、
第1及び第2の編集装置における編集点とすべき位置の
サーチ等を高速に行うことができ、よって、編集処理の
効率を大幅に向上させることができるという効果があ
る。According to the present invention described above, in the camera-integrated recording apparatus, the picked-up image signal is recorded as it is on the tape-shaped recording medium, and the compressed picked-up image signal is recorded on the first recording medium. . Next, in the first editing device, when the identification information of the tape-shaped recording medium is held in the storage means and the editing point on the first recording medium is designated, the time information of the editing point is obtained. Is stored in the storage means, and when the editing process is completed, the edit list stored in the storage means is recorded as file data in the second non-tape recording medium. Then, based on the edit list read from the second non-tape recording medium, the specified video signal is reproduced from the tape recording medium. Therefore, there is an effect that the editing point designation process in the first editing device can be performed at high speed, and thus the efficiency of the editing process can be significantly improved. Further, the additional data is recorded on the first non-tape recording medium, and the additional data is displayed on the second display means in the second editing device. Therefore,
There is an effect that a search for a position to be an editing point in the first and second editing devices can be performed at high speed, and thus the efficiency of the editing process can be significantly improved.
【図1】本発明の概要を説明するための説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining an outline of the present invention.
【図2】本発明の実施の形態を示す、カメラ一体型VT
Rの構成図である。FIG. 2 is a camera-integrated VT showing an embodiment of the present invention.
It is a block diagram of R.
【図3】図2に示したカメラ一体型VTRにおける制御
動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart for explaining a control operation in the camera-integrated VTR shown in FIG.
【図4】本発明の実施の形態を示す、オフライン用の編
集システムの構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of an offline editing system showing an embodiment of the present invention.
【図5】図4に示したオフライン用の編集システムにお
ける制御動作を説明するためのフローチャートである。5 is a flowchart for explaining a control operation in the offline editing system shown in FIG.
【図6】図4に示したオフライン用の編集システムにお
ける制御動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart for explaining a control operation in the offline editing system shown in FIG.
【図7】図4に示したオフライン用の編集システムにお
ける制御動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart for explaining a control operation in the offline editing system shown in FIG.
【図8】図4に示したオフライン用の編集システムにお
ける制御動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart for explaining a control operation in the offline editing system shown in FIG.
【図9】本発明の実施の形態を示す、オンライン用の編
集システムの構成図である。FIG. 9 is a configuration diagram of an online editing system showing an embodiment of the present invention.
【図10】図9に示したオンライン用の編集システムに
おける制御動作を説明するためのフローチャートであ
る。10 is a flow chart for explaining a control operation in the online editing system shown in FIG.
【図11】図9に示したオンライン用の編集システムに
おける制御動作を説明するためのフローチャートであ
る。FIG. 11 is a flowchart for explaining a control operation in the online editing system shown in FIG.
100‥‥カメラ部、101‥‥光学系、102‥‥C
CD、103、104‥‥プリアンプ、104、108
‥‥A−Dコンバータ、105‥‥映像信号処理回路、
106‥‥マイクロフォン、109‥‥音声信号処理回
路、110‥‥操作パネル、111‥‥LCD、112
‥‥操作部、120‥‥システムコントローラ、120
‥‥aメモリ、120‥‥b読み出し/書き込み手段、
120‥‥c制御手段、120‥‥d入出力手段、12
0‥‥e情報付加手段、147‥‥GPS、148‥‥
血圧計、149‥‥タイムコード発生回路、150‥‥
第1の記録部、151‥‥エラー訂正コード付加回路、
152‥‥チャンネルコーディング回路、153‥‥記
録増幅回路、154‥‥カセットコンパートメント、1
60‥‥テープ状記録媒体、200‥‥信号処理部、2
01‥‥映像圧縮回路、202‥‥音声圧縮回路、20
3‥‥エラー訂正コード付加回路、250‥‥第2の記
録部、251‥‥ICカードコントローラ、252‥‥
ICカード、253‥‥ICカードスロット、260‥
‥非テープ状記録媒体、300‥‥カメラ一体型VT
R、350‥‥編集機、351‥‥CPU、352‥‥
バス、353‥‥ROM、Da1‥‥プログラムデー
タ、Da2‥‥エディットリストデータ、354‥‥R
AM、Da3‥‥エディットリスト、355a、355
b‥‥ビデオRAM、356‥‥入出力ポート、35
7、359、361‥‥インターフェース回路、358
‥‥ICカードスロット、360‥‥伸長ボード、36
2‥‥フロッピー・ディスク・ドライブ、363‥‥フ
ロッピー・ディスク、364‥‥操作パネル、365‥
‥LCD、366‥‥操作キー群、367‥‥出力回
路、368‥‥テレビジョンモニタ、370‥‥キー入
力認識手段、371‥‥読み出し/書き込み制御手段、
372‥‥ファイル管理手段、373‥‥ICカードド
ライバ、374‥‥伸長ボードドライバ、375‥‥情
報読み取り手段、376‥‥LCD制御手段、377‥
‥指示認識手段、378‥‥エディットリスト生成手
段、400‥‥第1の編集システム、450‥‥編集
機、451‥‥CPU、452‥‥バス、453‥‥R
OM、454‥‥RAM、455‥‥入出力ポート、4
56‥‥インターフェース回路、457‥‥フロッピー
・ディスク・ドライブ、458‥‥操作パネル、459
‥‥LCD、460‥‥操作キー群、460‥‥入力情
報判別手段、461‥‥読み出し/書き込み制御手段、
462‥‥表示制御手段、463‥‥ファイル管理手
段、464‥‥タイムコード読み取り手段、465‥‥
VTR制御手段、466‥‥計算手段、467‥‥判断
手段、500‥‥再生装置、501−1〜501−n‥
‥ビデオ・テープ・カセット、501‥‥棚装置、50
2‥‥カセット搬送部、503−1〜503−n‥‥V
TR、504‥‥セレクタ、505‥‥マスターVT
R、506‥‥コントローラ、507‥‥メモリ、55
0‥‥第2の編集システム、600‥‥記録媒体100 ... Camera unit, 101 ... Optical system, 102 ... C
CD, 103, 104 ... Preamplifier, 104, 108
... AD converter, 105 ... video signal processing circuit,
106 ... Microphone, 109 ... Audio signal processing circuit, 110 ... Operation panel, 111 ... LCD, 112
Operating unit, 120 System controller, 120
A memory, 120 b read / write means,
120 ... c control means, 120 ... d input / output means, 12
0 ... e information adding means, 147 ... GPS, 148 ...
Sphygmomanometer, 149 ... Time code generator, 150 ...
First recording unit 151 ... Error correction code addition circuit,
152 ... Channel coding circuit, 153 ... Recording amplification circuit, 154 ... Cassette compartment, 1
60: tape recording medium, 200: signal processing unit, 2
01 ... video compression circuit, 202 ... audio compression circuit, 20
3 ... Error correction code adding circuit, 250 ... Second recording unit, 251, ... IC card controller, 252.
IC card, 253 ... IC card slot, 260
... Non-tape recording medium, 300 ... Camera integrated VT
R, 350 ... Editor, 351 ... CPU, 352 ...
Bus, 353 ... ROM, Da1 ... Program data, Da2 ... Edit list data, 354 ... R
AM, Da3 ... Editlist, 355a, 355
b ... Video RAM, 356 ... I / O port, 35
7, 359, 361 ... Interface circuit, 358
IC card slot, 360 extension board, 36
Floppy disk drive, 363, floppy disk, 364, operation panel, 365
LCD, 366, operation key group, 367, output circuit, 368, television monitor, 370, key input recognition means, 371, read / write control means,
372 ... file management means, 373 ... IC card driver, 374 ... decompression board driver, 375 ... information reading means, 376 ... LCD control means, 377 ...
Instruction recognition means, 378 ... Edit list generation means, 400 ... First editing system, 450 ... Editing machine, 451 ... CPU, 452 ... Bus, 453 ... R
OM, 454 ... RAM, 455 ... I / O port, 4
56 ... Interface circuit, 457 ... Floppy disk drive, 458 ... Operation panel, 459
LCD, 460, operation key group, 460, input information discriminating means, 461, read / write control means,
462 ... Display control means, 463 ... File management means, 464 ... Time code reading means, 465 ...
VTR control means, 466 ... Calculation means, 467 ... Judgment means, 500 ... Reproduction device, 501-1 to 501-n.
Video tape cassette, 501 Shelf device, 50
2 ... Cassette transport unit, 503-1 to 503-n ... V
TR, 504 ... Selector, 505 ... Master VT
R, 506 ... Controller, 507 ... Memory, 55
0 ... Second editing system, 600 ... Recording medium
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柳田 昇 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C018 AB01 AC00 5C053 FA14 FA21 FA23 GA11 GB21 GB36 GB37 HA29 LA05 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page (72) Inventor Noboru Yanagida 6-735 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Soni -Inside the corporation F-term (reference) 5C018 AB01 AC00 5C053 FA14 FA21 FA23 GA11 GB21 GB36 GB37 HA29 LA05
Claims (6)
記ソース映像信号を圧縮した圧縮映像信号を第2の記録
媒体に記録するステップと、 上記第2の記録媒体に記録された圧縮映像信号を使用し
て、上記ソース映像信号を編集するための編集リストを
生成するステップと、 上記編集リストに基づいて上記ソース映像信号を編集す
るステップと、 からなることを特徴とする編集方法。1. An editing method for editing a video signal, wherein the source video signal is recorded on a first recording medium, and a compressed video signal obtained by compressing the source video signal is recorded on a second recording medium. Generating an edit list for editing the source video signal using the compressed video signal recorded on the second recording medium; and editing the source video signal based on the edit list. An editing method comprising:
記ソース映像信号を圧縮した圧縮映像信号を第2の記録
媒体に記録する手段と、 上記第2の記録媒体に記録された圧縮映像信号を使用し
て、上記ソース映像信号を編集するための編集リストを
生成する手段と、 上記編集リストに基づいて上記ソース映像信号を編集す
る手段と、からなることを特徴とする編集装置。2. An editing apparatus for editing a video signal, wherein the source video signal is recorded on a first recording medium, and a compressed video signal obtained by compressing the source video signal is recorded on a second recording medium. Means for generating an edit list for editing the source video signal using the compressed video signal recorded on the second recording medium; and means for editing the source video signal based on the edit list. An editing device comprising:
ップと、 上記圧縮映像信号を非テープ状記録媒体に記憶するステ
ップと、 上記圧縮映像信号を使用して上記ソース映像信号を編集
するための編集リストを生成するステップと、からなる
ことを特徴とする編集方法。3. An editing method for editing a video signal, the method comprising receiving a compressed video signal obtained by compressing a source video signal, storing the compressed video signal in a non-tape recording medium, and using the compressed video signal. And generating an edit list for editing the source video signal.
と、 上記圧縮映像信号を非テープ状記録媒体に記憶する手段
と、 上記圧縮映像信号を使用して上記ソース映像信号を編集
するための編集リストを生成する手段と、からなること
を特徴とする編集装置。4. In an editing apparatus for editing a video signal, means for receiving a compressed video signal obtained by compressing a source video signal, means for storing the compressed video signal in a non-tape recording medium, and using the compressed video signal And means for generating an edit list for editing the source video signal.
生成された編集リストを受け取るステップと、 上記編集リストを使用して上記ソース映像信号を編集す
るステップと、 上記圧縮映像信号を非テープ状記録媒体に記憶するステ
ップと、 上記圧縮映像信号を使用して上記ソース映像信号を編集
するための編集リストを生成するステップと、からなる
ことを特徴とする編集方法。5. An editing method for editing a video signal, the step of receiving a source video signal, the step of receiving an edit list generated using a compressed video signal obtained by compressing the source video signal, and the edit list. Using the source video signal for editing, storing the compressed video signal in a non-tape recording medium, and generating an edit list for editing the source video signal using the compressed video signal An editing method comprising the steps of:
生成された編集リストを受け取る手段と、 上記編集リストを使用して上記ソース映像信号を編集す
る手段と、 上記圧縮映像信号を非テープ状記録媒体に記憶する手段
と、 上記圧縮映像信号を使用して上記ソース映像信号を編集
するための編集リストを生成する手段と、からなること
を特徴とする編集装置。6. An editing apparatus for editing a video signal, means for receiving a source video signal, means for receiving an edit list generated using a compressed video signal obtained by compressing the source video signal, and the edit list. A means for editing the source video signal using the means, a means for storing the compressed video signal in a non-tape recording medium, and an edit list for editing the source video signal using the compressed video signal An editing device comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002231522A JP3815398B2 (en) | 2002-08-08 | 2002-08-08 | Editing method and editing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002231522A JP3815398B2 (en) | 2002-08-08 | 2002-08-08 | Editing method and editing apparatus |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP21775095A Division JP3629764B2 (en) | 1995-08-25 | 1995-08-25 | Video signal recording apparatus, recording method, editing method and system thereof |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005136516A Division JP4114675B2 (en) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | Editing method and editing apparatus |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2003116102A true JP2003116102A (en) | 2003-04-18 |
| JP3815398B2 JP3815398B2 (en) | 2006-08-30 |
Family
ID=19196285
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002231522A Expired - Fee Related JP3815398B2 (en) | 2002-08-08 | 2002-08-08 | Editing method and editing apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3815398B2 (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006050163A (en) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Olympus Corp | Image pickup device |
| JP2006050164A (en) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Olympus Corp | Image editing apparatus, image editing program and recording medium |
| US7447330B2 (en) | 2004-04-14 | 2008-11-04 | Olympus Corporation | Image capturing apparatus |
-
2002
- 2002-08-08 JP JP2002231522A patent/JP3815398B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7447330B2 (en) | 2004-04-14 | 2008-11-04 | Olympus Corporation | Image capturing apparatus |
| JP2006050163A (en) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Olympus Corp | Image pickup device |
| JP2006050164A (en) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Olympus Corp | Image editing apparatus, image editing program and recording medium |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP3815398B2 (en) | 2006-08-30 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2001111963A (en) | Recording and playback method for video camera using optical disk | |
| WO1998036566A1 (en) | Editing system and method, image recorder, editing device and recording medium | |
| JP3629764B2 (en) | Video signal recording apparatus, recording method, editing method and system thereof | |
| US7161878B2 (en) | Recording apparatus for an optical disk | |
| JP2000207874A (en) | Playback device | |
| JPH0877755A (en) | Playback device for compressed image information | |
| JP3815398B2 (en) | Editing method and editing apparatus | |
| KR101025505B1 (en) | Data processing apparatus and data processing method, editing processing apparatus and editing processing method, recording medium | |
| JP4114675B2 (en) | Editing method and editing apparatus | |
| JP3780910B2 (en) | Optical disk recording device | |
| JPH08147943A (en) | Editing method and its system | |
| JPH09154099A (en) | Video editing device | |
| JP3162194B2 (en) | Electronic still camera capable of voice recording and its playback system | |
| EP1128672A2 (en) | Digital VTR and video recording/reproducing apparatus | |
| JP2000217055A (en) | Image processor | |
| JPH07123297B2 (en) | Audio recording method for still picture disks | |
| JP2000215648A (en) | Recording device | |
| US20020061182A1 (en) | Video signal recording apparatus, video signal recording/reproducing method and video signal recording method | |
| JPH0983952A (en) | Image pickup device | |
| JP3469589B2 (en) | Digital signal recording / reproducing device | |
| JP3815223B2 (en) | Video camera | |
| JP3422423B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and method | |
| JP3728005B2 (en) | Recording / playback device | |
| JPH08221955A (en) | Recording and reproducing method and device therefor as well as edition method and device therefor | |
| JP4787206B2 (en) | Information recording apparatus and information recording method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050308 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050509 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051004 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051205 |
|
| A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20051219 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060516 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060529 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |