JP2003125407A - Image decoding device, image decoding method, and image decoding program - Google Patents
Image decoding device, image decoding method, and image decoding programInfo
- Publication number
- JP2003125407A JP2003125407A JP2001316994A JP2001316994A JP2003125407A JP 2003125407 A JP2003125407 A JP 2003125407A JP 2001316994 A JP2001316994 A JP 2001316994A JP 2001316994 A JP2001316994 A JP 2001316994A JP 2003125407 A JP2003125407 A JP 2003125407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- data
- decoding
- motion vector
- size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 画像メモリや復号画像表示部を変更すること
なく、特定の画像サイズより大きな画像サイズの符号デ
ータを復号できる画像復号装置を提供する。
【解決手段】 画像復号装置では、フレーム間符号化の
マクロブロックであると、動きベクトル算出部18によ
り動きベクトルを算出し(S14)、動きベクトル1/
4変換部17でその4分の1に変換する(S15)。参
照画像1/4取り込み部16により、変換した4分の1
動きベクトルを基に、再構成画像から4分の1の予測参
照画像を取り出し(S16)、QCIF→CIF拡大部
14により4倍に拡大する(S17)。逆DCT変換終
了後のデコード画像に、4倍に拡大した予測参照画像を
加えて再構成画像を生成する(S18)。再びCIFサ
イズからQCIFサイズに画像データを縮小して画像メ
モリ11に格納し(S10)、縮小した画像を復号画像
表示部13に表示する(S11、S12)。
(57) [Problem] To provide an image decoding device capable of decoding code data having an image size larger than a specific image size without changing an image memory or a decoded image display unit. In an image decoding device, a motion vector is calculated by a motion vector calculation unit (S14) if the macroblock is an inter-frame encoded macroblock (S14).
The four-conversion unit 17 converts the data into one-fourth (S15). Quarter converted by reference image 1/4 capturing section 16
Based on the motion vector, a quarter of the predicted reference image is extracted from the reconstructed image (S16), and is magnified four times by the QCIF → CIF expansion unit 14 (S17). A reconstructed image is generated by adding the prediction reference image enlarged four times to the decoded image after the end of the inverse DCT transform (S18). The image data is again reduced from the CIF size to the QCIF size and stored in the image memory 11 (S10), and the reduced image is displayed on the decoded image display unit 13 (S11, S12).
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、動画像が圧縮され
た符号データを復号化する画像復号装置、画像復号方法
および画像復号プログラムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image decoding device, an image decoding method and an image decoding program for decoding coded data in which a moving image is compressed.
【0002】[0002]
【従来の技術】モバイル携帯端末やテレビ電話等では、
通信回線の伝送速度が遅く、膨大な画像データの伝送に
は符号化処理が必須である。採用できる符号化方式とし
て、メディア統合系動画圧縮の国際標準であるMPEG
(Moving Picture Experts Group)があり、これはIS
O(International Organization for Standardizatio
n:国際標準化機構)の専門家グループ名が付けられた
符号化方式として知られている。また、ITU−T(In
ternational Telecommunication Union Telecommunicat
ion Standardization Sector:国際電気通信連合・電気
通信標準化部門)の勧告であるH.263も広く知られ
ている。これらの勧告は、CIF(Common Intermediat
e Format:共通中間フォーマット)およびQCIF(Qu
arter CIF )を規定している。2. Description of the Related Art In mobile handheld terminals and videophones,
The transmission speed of the communication line is slow, and the encoding process is indispensable for the transmission of huge amount of image data. The encoding method that can be adopted is MPEG, which is an international standard for media-integrated video compression.
(Moving Picture Experts Group), which is an IS
O (International Organization for Standardizatio
n: International Organization for Standardization) is known as a coding system with an expert group name. In addition, ITU-T (In
ternational Telecommunication Union Telecommunicat
Ion Standardization Sector: International Telecommunication Union / Telecommunication Standardization Sector). 263 is also widely known. These recommendations are based on CIF (Common Intermediate
e Format: Common intermediate format) and QCIF (Qu
arter CIF).
【0003】CIF画像は352×288個の画素で構
成され、QCIF画像は176×144個の画素で構成
される。また、符号化モードとして、画像間の予測が適
用されないイントラ符号化(INTRA:フレーム内符
号化)モードと、画像間の予測が適用されるインター符
号化(INTER:フレーム間符号化)モードとがあ
る。A CIF image is composed of 352 × 288 pixels, and a QCIF image is composed of 176 × 144 pixels. In addition, as coding modes, there are an intra coding (INTRA: intra-frame coding) mode in which inter-picture prediction is not applied and an inter-coding (INTER: inter-frame coding) mode in which inter-picture prediction is applied. is there.
【0004】符号データを復号する際、VLD処理後の
逆量子化処理からマクロブロック(8×8画素)毎に処
理を行う。そして、ローカルデコード画像を画像メモリ
に一時的に格納しておき、INTERブロックの復号
時、前記画像メモリから動き補償予測によって参照画像
を取り出し、再構成画像を生成する。When decoding coded data, processing is performed for each macroblock (8 × 8 pixels) from the dequantization processing after the VLD processing. Then, the locally decoded image is temporarily stored in the image memory, and at the time of decoding the INTER block, the reference image is taken out from the image memory by motion compensation prediction to generate a reconstructed image.
【0005】具体的に、従来の画像復号方法および装置
について図面を参照しながら説明する。図6は従来の画
像復号装置の構成を示すブロック図である。この画像復
号装置は、符号入力バッファ201、可変長復号化(V
LD)部202、逆量子化(IQ)部203、逆DCT
(IDTC)部204、INTRA/INTER判定部
205、動き補償予測部207、再構成画像生成部21
3、画像メモリ215、画像出力バッファ216および
QCIFサイズの画像を表示する復号画像表示部217
を備える。また、動き補償予測部207は、動きベクト
ル算出部208および参照画像取り込み部210を有す
る。A conventional image decoding method and apparatus will be specifically described with reference to the drawings. FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of a conventional image decoding device. This image decoding apparatus includes a code input buffer 201, a variable length decoding (V
LD) unit 202, inverse quantization (IQ) unit 203, inverse DCT
(IDTC) unit 204, INTRA / INTER determination unit 205, motion compensation prediction unit 207, reconstructed image generation unit 21
3, an image memory 215, an image output buffer 216, and a decoded image display unit 217 that displays an image of QCIF size.
Equipped with. Further, the motion compensation prediction unit 207 includes a motion vector calculation unit 208 and a reference image acquisition unit 210.
【0006】この画像復号装置では、動き補償予測のた
めの参照画像を格納するための画像メモリ215および
復号画像表示部217は、QCIFサイズの画像データ
に対応しており、QCIFサイズの符号データを復号す
ることが可能である。In this image decoding device, an image memory 215 for storing a reference image for motion compensation prediction and a decoded image display unit 217 correspond to image data of QCIF size, and code data of QCIF size are stored. It is possible to decrypt.
【0007】符号入力バッファ201には、動き補償予
測符号化およびDCTにより圧縮された符号データが入
力される。VLD部202は、符号入力バッファ201
に入力された符号データから各種パラメータやDCT係
数データを復号するための可変長復号を行う。逆量子化
部203は、量子化DCT係数の逆量子化を行う。逆D
CT部204は、逆量子化されたDCT係数データの逆
DCT変換を行う。INTRA/INTER判定部20
5は、マクロブロック毎にINTRA(フレーム内符号
化)であるかINTER(フレーム間符号化)であるか
を判定する。Code input buffer 201 receives code data compressed by motion compensation predictive coding and DCT. The VLD unit 202 has a code input buffer 201.
Variable length decoding for decoding various parameters and DCT coefficient data is performed from the code data input to. The inverse quantization unit 203 inversely quantizes the quantized DCT coefficient. Reverse D
The CT unit 204 performs inverse DCT conversion on the inversely quantized DCT coefficient data. INTRA / INTER determination unit 20
5 determines whether each macroblock is INTRA (intra-frame coding) or INTER (inter-frame coding).
【0008】上記構成を有する従来の画像復号装置の動
作を示す。図7は従来の画像復号動作処理手順を示すフ
ローチャートである。まず、動き補償予測符号化および
DCTにより圧縮された符号データを符号入力バッファ
201に入力する(ステップS101)。The operation of the conventional image decoding apparatus having the above configuration will be described. FIG. 7 is a flowchart showing a conventional image decoding operation processing procedure. First, the code data compressed by motion compensation predictive coding and DCT is input to the code input buffer 201 (step S101).
【0009】符号入力バッファ201に入力された符号
データに対し、VLD部202で各種パラメータやDC
T係数データを復号するための可変長復号を行う(ステ
ップS102)。復号されたデータに対し、逆量子化部
203で量子化DCT係数の逆量子化を行う(ステップ
S103)。さらに、逆DCT部204で逆量子化され
たDCT係数データの逆DCT変換を行う(ステップS
104)。With respect to the code data input to the code input buffer 201, various parameters and DC are applied in the VLD section 202.
Variable length decoding for decoding the T coefficient data is performed (step S102). The inverse quantization unit 203 inversely quantizes the quantized DCT coefficient for the decoded data (step S103). Further, the inverse DCT unit 204 performs inverse DCT conversion of the inversely quantized DCT coefficient data (step S
104).
【0010】この後、INTRA/INTER判定部2
05でマクロブロック毎にINTRA(フレーム内符号
化)であるかINTER(フレーム間符号化)であるか
を判定する(ステップS105)。INTRA(フレー
ム内符号化)であると判定された場合、逆DCT変換終
了後の画像データを、デコード画像として画像メモリ2
15に格納する(ステップS110)。そして、画像出
力バッファ216に画像データを出力するとともに(ス
テップS111)、復号画像表示部217に表示する
(ステップS112)。この後、ステップS102の処
理に戻る。After this, the INTRA / INTER judgment unit 2
In 05, it is determined for each macroblock whether it is INTRA (intra-frame coding) or INTER (inter-frame coding) (step S105). When it is determined to be INTRA (intra-frame encoding), the image data after the inverse DCT conversion is finished is used as a decoded image in the image memory 2
15 (step S110). Then, the image data is output to the image output buffer 216 (step S111) and displayed on the decoded image display unit 217 (step S112). Then, the process returns to step S102.
【0011】一方、ステップS105でINTER(フ
レーム間符号化)であると判定された場合、動きベクト
ル算出部208で現画像のマクロブロックとローカルに
デコードされた再構成画像(時間的に前の画像)のマク
ロブロックとの比較を行って動きベクトルを算出する
(ステップS107)。算出された動きベクトルを基
に、参照画像取り込み部210で再構成画像から予測参
照画像を取り出す(ステップS108)。On the other hand, when it is determined to be INTER (interframe coding) in step S105, the motion vector calculation unit 208 locally decodes the reconstructed image and the macroblock of the current image (the image that is temporally previous). ) And a macro vector are compared to calculate a motion vector (step S107). Based on the calculated motion vector, the reference image acquisition unit 210 extracts a predicted reference image from the reconstructed image (step S108).
【0012】そして、逆DCT変換終了後のINTER
画像データ(デコード画像)に再構成画像から取り出さ
れた予測参照画像を加え、新たな再構成画像を生成し
(ステップS109)、ステップS110で、生成され
た再構成画像を画像メモリ215に格納する。さらに、
画像出力バッファ216に画像データを出力して復号画
像表示部217に表示する(ステップS111、S11
2)。この後、ステップS102の処理に戻る。Then, INTER after the end of the inverse DCT conversion is completed.
The predicted reference image extracted from the reconstructed image is added to the image data (decoded image) to generate a new reconstructed image (step S109), and the generated reconstructed image is stored in the image memory 215 in step S110. . further,
The image data is output to the image output buffer 216 and displayed on the decoded image display unit 217 (steps S111 and S11).
2). Then, the process returns to step S102.
【0013】[0013]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像復号装置では、以下に掲げる問題点があり、そ
の改善が要望されている。すなわち、特定の画像サイズ
(QCIFサイズ)より大きい画像サイズ(CIFサイ
ズ)の符号データを復号する場合、動き補償予測に使用
される参照画像を蓄えるための画像メモリの容量が不足
してしまい、また、復号画像表示部にデコード結果(復
号化後の画像データ)をそのまま表示できなくなるとい
う問題点があった。However, the above-mentioned conventional image decoding apparatus has the following problems, and improvement thereof is demanded. That is, when decoding code data having an image size (CIF size) larger than a specific image size (QCIF size), the capacity of the image memory for storing the reference image used for motion compensation prediction becomes insufficient, and However, there is a problem in that the decoding result (decoded image data) cannot be displayed as it is on the decoded image display unit.
【0014】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、画像メモリの容量を増やしたり、復号画像表示部を
変更することなく、特定の画像サイズより大きな画像サ
イズの符号データを復号できる画像復号装置、画像復号
方法および画像復号プログラムを提供することを目的と
する。The present invention has been made in view of the above circumstances, and is an image capable of decoding coded data having an image size larger than a specific image size without increasing the capacity of the image memory or changing the decoded image display unit. An object is to provide a decoding device, an image decoding method, and an image decoding program.
【0015】[0015]
【課題を解決するための手段】本発明の画像復号装置
は、動画像が圧縮された符号データを復号化し、復号化
後の画像データを画像メモリに格納する画像復号装置で
あって、前記圧縮された符号データを入力する入力手段
と、前記入力された符号データを可変長復号する可変長
復号手段と、前記可変長復号後のデータを逆量子化する
逆量子化手段と、前記逆量子化後のデータを逆DCT変
換する逆DCT変換手段と、前記符号データの符号化に
動き補償予測が適用された場合、動きベクトルを算出す
る動きベクトル算出手段と、前記算出された動きベクト
ルを所定の比率に縮小変換する動きベクトル縮小変換手
段と、前記縮小変換された動きベクトルを基に、前記画
像メモリに格納された復号化後の画像データから参照画
像データを取り込む参照画像取込手段と、前記取り込ん
だ参照画像データを元の画像サイズに拡大する拡大手段
と、前記拡大された参照画像データを前記逆DCT変換
後のデータに加えて、復号化後の画像データを生成する
画像生成手段と、前記生成された復号化後の画像データ
を前記所定の比率に縮小する画像縮小手段と、前記縮小
された復号化後の画像データを前記画像メモリに格納す
る格納手段とを備えたことを特徴とする。An image decoding apparatus according to the present invention is an image decoding apparatus for decoding coded data in which a moving image is compressed and storing the decoded image data in an image memory. Input means for inputting the encoded code data, variable length decoding means for variable length decoding the input code data, dequantization means for dequantizing the data after the variable length decoding, and dequantization Inverse DCT conversion means for performing an inverse DCT conversion on the subsequent data, motion vector calculation means for calculating a motion vector when motion compensation prediction is applied to the coding of the coded data, and the calculated motion vector by a predetermined value. Motion vector reduction conversion means for reducing conversion to a ratio, and reference image data is fetched from the decoded image data stored in the image memory based on the reduced motion vector. Illuminated image capturing means, enlarging means for enlarging the captured reference image data to the original image size, and adding the enlarged reference image data to the data after the inverse DCT conversion, and the image data after decoding. Image generation means for generating, image reduction means for reducing the generated decoded image data to the predetermined ratio, and storage means for storing the reduced decoded image data in the image memory. It is characterized by having and.
【0016】また、前記所定の比率に縮小され、前記画
像メモリに格納された復号化後の画像データを表示する
表示手段を備えたことを特徴とする。Further, it is characterized by further comprising display means for displaying the decoded image data which is reduced to the predetermined ratio and stored in the image memory.
【0017】さらに、前記拡大手段は、元の画像サイズ
に拡大する際、前記取り込んだ参照画像データに対し、
線形補間および複写を行うことを特徴とする。Further, the enlarging means, when enlarging to the original image size, with respect to the fetched reference image data,
It is characterized by performing linear interpolation and copying.
【0018】また、前記入力した符号データの符号化に
動き補償予測が適用されているか否かを判定する動き補
償予測判定手段と、前記符号データの画像サイズを判定
するサイズ判定手段とを備え、前記所定の比率は、前記
判定された画像サイズと前記画像メモリの容量とに応じ
て決定されることを特徴とする。Further, there is provided motion compensation prediction determination means for determining whether or not motion compensation prediction is applied to the encoding of the input code data, and size determination means for determining the image size of the code data. The predetermined ratio may be determined according to the determined image size and the capacity of the image memory.
【0019】また、本発明は、動画像が圧縮された符号
データを復号化し、復号化後の画像データを画像メモリ
に格納する画像復号方法であって、前記圧縮された符号
データを入力する入力ステップと、前記入力された符号
データを可変長復号する可変長復号ステップと、前記可
変長復号後のデータを逆量子化する逆量子化ステップ
と、前記逆量子化後のデータを逆DCT変換する逆DC
T変換ステップと、前記符号データの符号化に動き補償
予測が適用された場合、動きベクトルを算出する動きベ
クトル算出ステップと、前記算出された動きベクトルを
所定の比率に縮小変換する動きベクトル縮小変換ステッ
プと、前記縮小変換された動きベクトルを基に、前記画
像メモリに格納された復号化後の画像データから参照画
像データを取り込む参照画像取込ステップと、前記取り
込んだ参照画像データを元の画像サイズに拡大する拡大
ステップと、前記拡大された参照画像データを前記逆D
CT変換後のデータに加えて、復号化後の画像データを
生成する画像生成ステップと、前記生成された復号化後
の画像データを前記所定の比率に縮小する画像縮小ステ
ップと、前記縮小された復号化後の画像データを前記画
像メモリに格納する格納ステップとを有することを特徴
とする画像復号方法、およびこれをコンピュータにより
実行可能な画像復号プログラムを提供する。The present invention is also an image decoding method for decoding coded data in which a moving image is compressed, and storing the decoded image data in an image memory, which is an input for inputting the compressed coded data. Step, variable-length decoding step of variable-length decoding the input coded data, dequantization step of dequantizing the variable-length decoded data, and inverse DCT transform of the dequantized data. Reverse DC
T conversion step, and when motion compensation prediction is applied to the encoding of the coded data, a motion vector calculation step of calculating a motion vector, and a motion vector reduction conversion of reducing the calculated motion vector to a predetermined ratio. Step, a reference image capturing step of capturing reference image data from the decoded image data stored in the image memory based on the reduction-converted motion vector, and an original image of the captured reference image data An enlarging step for enlarging the size and the inverse D of the enlarged reference image data.
An image generation step of generating decoded image data in addition to the CT-converted data, an image reduction step of reducing the generated decoded image data to the predetermined ratio, and the reduced size. An image decoding method, comprising: storing the decoded image data in the image memory; and an image decoding program capable of being executed by a computer.
【0020】上記構成を有する本発明では、動きベクト
ルを変換して参照画像データの取り込み量を制御するこ
とにより、画像メモリの容量を増やしたり、復号画像表
示部を変更することなく、特定の画像サイズより大きな
画像サイズの符号データを復号可能となる。したがっ
て、画像復号に使用されるメモリ容量を削減し、また表
示サイズを抑えることができ、回路規模の削減やコスト
の削減を図ることが可能となる。また、画像の縮小、拡
大といった画像サイズ変換を行っても、復号画像表示部
が特定の画像サイズに対応しており、縮小した画像を表
示することになるので、見た目に大きな画質劣化をもた
らすことがなくなる。According to the present invention having the above-mentioned configuration, the motion vector is converted to control the amount of reference image data to be taken in, thereby increasing the capacity of the image memory and changing the decoded image display unit without changing the specific image. It is possible to decode coded data having an image size larger than the size. Therefore, the memory capacity used for image decoding can be reduced, the display size can be suppressed, and the circuit scale and cost can be reduced. Further, even if image size conversion such as image reduction or enlargement is performed, the decoded image display unit corresponds to a specific image size, and a reduced image is displayed, resulting in a large visual deterioration in image quality. Disappears.
【0021】[0021]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。本発明の画像復号装置、画像復号
方法および画像復号プログラムの実施の形態について、
図面を参照しながら説明する。図1は実施の形態におけ
る画像復号装置の構成を示すブロック図である。この画
像復号装置は、符号入力バッファ1、可変長復号化(V
LD)部2、逆量子化(IQ)部3、逆DCT(IDC
T)部4、再構成画像生成部5、INTRA/INTE
R判定部6、CIF/QCIF判定部7、8、CIF→
QCIF縮小部9、動き補償予測部10、画像メモリ1
1、画像出力バッファ12および復号画像表示部13を
備えて構成される。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Embodiments of an image decoding device, an image decoding method, and an image decoding program of the present invention will be described.
A description will be given with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the image decoding apparatus according to the embodiment. This image decoding device includes a code input buffer 1, a variable length decoding (V
LD) unit 2, inverse quantization (IQ) unit 3, inverse DCT (IDC)
T) section 4, reconstructed image generation section 5, INTRA / INTE
R determination unit 6, CIF / QCIF determination units 7, 8, CIF →
QCIF reduction unit 9, motion compensation prediction unit 10, image memory 1
1, an image output buffer 12, and a decoded image display unit 13 are provided.
【0022】また、動き補償予測部10は、QCIF→
CIF拡大部14、参照画像取り込み部15、参照画像
1/4取り込み部16、動きベクトル1/4変換部17
および動きベクトル算出部18を有する。Further, the motion compensation prediction unit 10 uses the QCIF →
CIF enlargement unit 14, reference image acquisition unit 15, reference image 1/4 acquisition unit 16, motion vector 1/4 conversion unit 17
And a motion vector calculation unit 18.
【0023】この画像復号装置では、動き補償予測を行
うための参照画像を格納する画像メモリ11および復号
画像表示部13がQCIFサイズの画像データに対応し
ており、QCIFサイズの4倍の大きさであるCIFサ
イズの符号データを復号することができる。In this image decoding apparatus, the image memory 11 for storing the reference image for performing motion compensation prediction and the decoded image display unit 13 correspond to the image data of QCIF size, which is four times as large as the QCIF size. It is possible to decode CIF size coded data.
【0024】符号入力バッファ1には、動き補償予測符
号化およびDCTにより圧縮された画像データ(符号デ
ータ)が入力される。VLD部2は、符号入力バッファ
1に入力された符号データから各種パラメータやDCT
係数データを復号するための可変長復号を行う。Image data (coded data) compressed by motion compensation predictive coding and DCT is input to the code input buffer 1. The VLD unit 2 receives various parameters and DCT from the code data input to the code input buffer 1.
Variable length decoding for decoding coefficient data is performed.
【0025】逆量子化部3は、量子化DCT係数の逆量
子化を行う。逆DCT部4は、逆量子化されたDCT係
数データの逆DCT変換を行う。INTRA/INTE
R判定部6は、マクロブロック毎にINTRA(フレー
ム内符号化)であるかINTER(フレーム間符号化)
であるかを判定する。The dequantizer 3 dequantizes the quantized DCT coefficient. The inverse DCT unit 4 performs inverse DCT conversion on the inversely quantized DCT coefficient data. INTRA / INTE
The R determination unit 6 determines whether the macroblock is INTRA (intra-frame coding) or INTER (inter-frame coding).
Is determined.
【0026】CIF/QCIF判定部7、8は、入力さ
れた符号データがCIFサイズの画像データを圧縮した
ものであるか、QCIFサイズの画像データを圧縮した
ものであるかを判定する。The CIF / QCIF judging sections 7 and 8 judge whether the input code data is compressed CIF size image data or compressed QCIF size image data.
【0027】図2はQCIF→CIF拡大部14の構成
を示すブロック図である。QCIF→CIF拡大部14
は、副走査(Y)方向コピー部21、副走査(Y)方向
拡大部22、主走査(X)方向コピー部23および主走
査(X)方向拡大部24から構成される。FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the QCIF → CIF expanding section 14. QCIF → CIF expansion unit 14
Is composed of a sub-scanning (Y) direction copying unit 21, a sub-scanning (Y) direction expanding unit 22, a main scanning (X) direction copying unit 23, and a main scanning (X) direction expanding unit 24.
【0028】本実施形態では、上記可変長符号化(VL
D)部2、逆量子化(IQ)部3、逆DCT部4、再構
成画像生成部5、INTRA/INTER部6、CIF
/QCIF部7、9および動き補償予測部10は、図示
しないROMに格納された制御プログラムをCPU(図
示せず)が実行することにより実現されるが、これらの
各部はそれぞれ専用のハードウェア回路で実現してもよ
いことは勿論である。In this embodiment, the variable length coding (VL
D) section 2, inverse quantization (IQ) section 3, inverse DCT section 4, reconstructed image generation section 5, INTRA / INTER section 6, CIF
The / QCIF units 7 and 9 and the motion compensation prediction unit 10 are realized by a CPU (not shown) executing a control program stored in a ROM (not shown). Each of these units is a dedicated hardware circuit. Of course, it may be realized by.
【0029】上記構成を有する画像復号装置の動作を示
す。図3は画像復号動作処理手順を示すフローチャート
である。この処理プログラムは、前述したように、RO
Mに格納されており、CPUによって実行される。ま
た、前述したように、動き補償予測のための参照画像を
格納する画像メモリ11および復号画像表示部13はQ
CIFサイズの画像データに対応しているが、この画像
復号処理では、QCIFサイズの4倍の大きさであるC
IFサイズの符号データを復号することが可能である。The operation of the image decoding apparatus having the above configuration will be described. FIG. 3 is a flowchart showing the image decoding operation processing procedure. This processing program, as described above,
It is stored in M and executed by the CPU. In addition, as described above, the image memory 11 storing the reference image for motion compensation prediction and the decoded image display unit 13 have Q
Although it corresponds to CIF size image data, in this image decoding process, C which is four times the QCIF size is used.
It is possible to decode IF size coded data.
【0030】まず、符号入力バッファ1に動き補償予測
符号化およびDCTにより圧縮された画像データ(符号
データ)が入力される(ステップS1)。入力された符
号データから各種パラメータやDCT係数データを復号
するための可変長復号をVLD部2で行う(ステップS
2)。First, image data (code data) compressed by motion compensation predictive coding and DCT is input to the code input buffer 1 (step S1). The VLD unit 2 performs variable length decoding for decoding various parameters and DCT coefficient data from the input code data (step S
2).
【0031】さらに、逆量子化部3で量子化DCT係数
の逆量子化を行い(ステップS3)、逆DCT部104
では、逆量子化されたDCT係数データの逆DCT変換
を行う(ステップS4)。そして、CIF/QCIF判
定部5で、入力された符号データがCIFサイズの画像
データを圧縮したものであるか、それともQCIFサイ
ズの画像データを圧縮したものであるかを判定する(ス
テップS5)。Further, the inverse quantization unit 3 inversely quantizes the quantized DCT coefficient (step S3), and the inverse DCT unit 104
Then, inverse DCT conversion of the inversely quantized DCT coefficient data is performed (step S4). Then, the CIF / QCIF determination unit 5 determines whether the input code data is compressed CIF size image data or compressed QCIF size image data (step S5).
【0032】CIFサイズの画像データを圧縮した符号
データ、QCIFサイズの画像データを圧縮した符号デ
ータのいずれの場合も、INTRA/INTER判定部
6で、マクロブロック毎にINTRA((フレーム内符
号化)の符号データであるか、それともINTER(フ
レーム間符号化)の符号データであるかを判定する(ス
テップS6、S13)。In both cases of code data obtained by compressing image data of CIF size and code data obtained by compressing image data of QCIF size, the INTRA / INTER determination unit 6 performs INTRA ((intra-frame encoding) for each macroblock. Or the code data of INTER (interframe coding) is determined (steps S6 and S13).
【0033】始めに、ステップS5でQCIFサイズの
符号データが入力されたと判定された場合を示す。ステ
ップS6でINTRA/INTER判定部6によりIN
TRA(フレーム内符号化)のマクロブロックであると
判定されると、逆DCT変換終了後の画像データを、デ
コード画像(再構成画像)として画像メモリ11に格納
するとともに(ステップS10)、再構成画像を画像出
力バッファ12に出力して復号画像表示部13に表示す
る(ステップS11、S12)。この後、ステップS2
の処理に戻る。First, the case where it is determined in step S5 that QCIF size code data has been input will be described. In step S6, the INTRA / INTER judgment unit 6 performs IN
When it is determined that the macro block is TRA (intra-frame encoding), the image data after the inverse DCT conversion is stored in the image memory 11 as a decoded image (reconstructed image) (step S10) and reconstructed. The image is output to the image output buffer 12 and displayed on the decoded image display unit 13 (steps S11 and S12). After this, step S2
Return to processing.
【0034】一方、ステップS6で入力されたマクロブ
ロックがINTER(フレーム間符号化)であると判定
されると、動きベクトル算出部18により現画像のマク
ロブロックとローカルにデコードされた再構成画像(時
間的に前の画像)のマクロブロックとの比較を行い、動
きベクトルを算出する(ステップS7)。そして、参照
画像取り込み部15により、算出した動きベクトルを基
に、再構成画像から予測参照画像を取り出す(ステップ
S8)。さらに、逆DCT変換終了後の(INTER)
デコード画像に再構成画像から取り出した予測参照画像
を加えて再構成画像を生成する(ステップS9)。生成
された再構成画像を画像メモリ11に格納し(ステップ
S10)、この画像を画像出力バッファ12に出力して
復号画像表示部13に表示する(ステップS11、S1
2)。この後、ステップS2の処理に戻る。On the other hand, when it is determined that the macroblock input in step S6 is INTER (interframe coding), the motion vector calculation unit 18 locally reconstructs the reconstructed image with the macroblock of the current image. The motion vector is calculated by comparing it with the macro block of the previous image) (step S7). Then, the reference image acquisition unit 15 extracts a predicted reference image from the reconstructed image based on the calculated motion vector (step S8). Furthermore, after the inverse DCT conversion is completed (INTER)
A predicted reference image extracted from the reconstructed image is added to the decoded image to generate a reconstructed image (step S9). The generated reconstructed image is stored in the image memory 11 (step S10), this image is output to the image output buffer 12 and displayed on the decoded image display unit 13 (steps S11 and S1).
2). Then, the process returns to step S2.
【0035】一方、ステップS5でCIFサイズの符号
データが入力されたと判定された場合を示す。QCIF
サイズの符号データが入力された場合と同様、ステップ
S13でINTRA(フレーム内符号化)のマクロブロ
ックであると判定されると、CIF→QCIF縮小部9
により画像データを4分の1に縮小し(ステップS1
9)、画像メモリ11に格納するとともに(ステップS
10)、この画像を画像出力バッファ12に出力して復
号画像表示部13に表示する(ステップS11、S1
2)。この後、ステップS2の処理に戻る。On the other hand, the case where it is determined in step S5 that the code data of the CIF size is input is shown. QCIF
When it is determined in step S13 that the macro block is INTRA (intra-frame encoding), the CIF → QCIF reducing unit 9 is used as in the case where the code data of the size is input.
Reduce the image data to 1/4 (step S1
9) and store it in the image memory 11 (step S
10), this image is output to the image output buffer 12 and displayed on the decoded image display unit 13 (steps S11 and S1).
2). Then, the process returns to step S2.
【0036】一方、ステップS13でINTER(フレ
ーム間符号化)のマクロブロックであると判定される
と、動きベクトル算出部18により動きベクトルを算出
し(ステップS14)、動きベクトル1/4変換部17
で動きベクトルをX方向、Y方向にそれぞれ2分の1、
すなわち4分の1に変換する(ステップS15)。On the other hand, when it is determined in step S13 that the macro block is INTER (interframe coding), the motion vector calculation unit 18 calculates a motion vector (step S14), and the motion vector 1/4 conversion unit 17
To set the motion vector to half in the X and Y directions,
That is, it is converted into a quarter (step S15).
【0037】参照画像1/4取り込み部16により、変
換した4分の1動きベクトルを基に、再構成画像から4
分の1の予測参照画像を取り出す(ステップS16)。
取り出した予測参照画像をQCIF→CIF拡大部14
により4倍に拡大し(ステップS17)、逆DCT変換
終了後の(INTER)デコード画像に、4倍に拡大し
た予測参照画像を加えて再構成画像を生成する(ステッ
プS18)。Based on the quarter motion vector converted by the reference image 1/4 loading section 16, the reference image 1/4
One-half the predicted reference image is extracted (step S16).
The extracted predicted reference image is QCIF → CIF enlargement unit 14
Is expanded four times (step S17), and the predicted reference image expanded four times is added to the (INTER) decoded image after the inverse DCT conversion is completed to generate a reconstructed image (step S18).
【0038】そして、画像メモリ11および復号画像表
示部13に合わせるように、再びCIFサイズからQC
IFサイズに画像データを縮小して画像メモリ11に格
納し(ステップS10)、縮小したこの画像を画像出力
バッファ12に出力して復号画像表示部13に表示する
(ステップS11、S12)。この後、ステップS2の
処理に戻る。Then, the CIF size is changed to the QC again so as to match the image memory 11 and the decoded image display unit 13.
The image data is reduced to the IF size and stored in the image memory 11 (step S10), and the reduced image is output to the image output buffer 12 and displayed on the decoded image display unit 13 (steps S11 and S12). Then, the process returns to step S2.
【0039】図4はステップS17におけるQCIF→
CIF拡大処理手順を示すフローチャートである。図5
は画像データの拡大処理を示す図である。CIFサイズ
はQCIFサイズの4倍の大きさであることから、予測
参照画像を取り込む際、マクロブロック(8×8画素)
の4分の1の画像データを取り込んでいる。つまり、拡
大前の画像401は4×4画素ブロックになっている。FIG. 4 shows the QCIF →
It is a flowchart which shows the CIF expansion process procedure. Figure 5
FIG. 6 is a diagram showing an enlargement process of image data. Since the CIF size is four times as large as the QCIF size, a macro block (8 × 8 pixels) is used when the predicted reference image is captured.
The image data of 1/4 of the above is captured. That is, the image 401 before enlargement is a 4 × 4 pixel block.
【0040】まず、副走査(Y)方向コピー部21で、
拡大前の画像401を副走査方向に1画素ずらしてコピ
ーする(ステップS21)。このとき、最終行について
は、拡大前の画像401の最終行のデータをコピーする
こととし、コピー後の画像は画像402となる。First, in the sub-scanning (Y) direction copying section 21,
The image 401 before enlarging is shifted by one pixel in the sub-scanning direction and copied (step S21). At this time, for the last line, the data of the last line of the image 401 before enlargement is copied, and the image after the copy becomes the image 402.
【0041】そして、副走査(Y)方向拡大部22によ
り、拡大前の画像401と、副走査方向にコピー後の画
像402とを足して値2で除算し、各行のデータを、拡
大前の画像401の対応する行の下側に挿入し、拡大後
の画像403とする(ステップS22)。図中、添え字
「y」が付けられた番号は、上記演算処理後に挿入され
た画素を表している。これにより、画像は2倍に拡大さ
れたことになる。Then, the sub-scanning (Y) direction enlarging section 22 adds the image 401 before enlarging and the image 402 after copying in the sub-scanning direction and divides it by a value of 2, and the data of each line is enlarged before enlarging. The image 401 is inserted below the corresponding line of the image 401 to obtain the enlarged image 403 (step S22). In the figure, the numbers with the subscript "y" indicate the pixels inserted after the above-mentioned arithmetic processing. As a result, the image is magnified twice.
【0042】さらに、主走査(X)方向コピー部23に
より、副走査方向へ拡大後の画像403を主走査方向に
1画素ずらしてコピーする(ステップS23)。このと
き、最終列については、副走査方向へ拡大後の画像40
3の最終列のデータをコピーすることとし、コピー後の
画像404となる。Further, the main scanning (X) direction copying section 23 shifts the image 403 enlarged in the sub scanning direction by one pixel in the main scanning direction and copies it (step S23). At this time, as for the last column, the image 40 enlarged in the sub-scanning direction is displayed.
The data of the last column of No. 3 is copied, and the image 404 after copying is obtained.
【0043】最後に、主走査(X)方向拡大部24によ
り、副走査方向へ拡大後の画像403と、主走査方向に
1画素ずらした画像404とを足して値2で除算し、各
列のデータを副走査方向へ拡大後の画像403の対応す
る列の右側に挿入し、拡大後の画像405とする(ステ
ップS24)。図中、添え字「x」、「z」が付けられ
た番号は、それぞれ上記演算処理後に挿入された画素を
表す。これにより、画像は4倍に拡大されたことにな
る。この後、メインの処理に復帰する。Finally, the main scanning (X) direction enlargement unit 24 adds the image 403 enlarged in the sub-scanning direction and the image 404 shifted by one pixel in the main scanning direction, and divides by 2 to obtain each column. Is inserted into the right side of the corresponding column of the enlarged image 403 in the sub-scanning direction to form the enlarged image 405 (step S24). In the figure, the numbers with subscripts “x” and “z” respectively represent the pixels inserted after the above-mentioned arithmetic processing. As a result, the image is magnified 4 times. After that, the process returns to the main process.
【0044】このように、本実施形態では、画像メモリ
11の容量を増やしたり、復号画像表示部13の表示サ
イズを変更することなく、QCIFサイズより4倍大き
いCIFサイズの符号データを復号することが可能であ
る。したがって、回路規模の削減やコストの削減を図る
ことができる。As described above, in the present embodiment, the code data of the CIF size which is four times larger than the QCIF size can be decoded without increasing the capacity of the image memory 11 or changing the display size of the decoded image display unit 13. Is possible. Therefore, the circuit scale and cost can be reduced.
【0045】また、CIF→QCIF縮小、QCIF→
CIF拡大といった画像サイズ変換を行っても、復号画
像表示部13はQCIFサイズに対応しており、縮小し
た画像を表示することになるので、見た目に大きな画質
劣化をもたらすことがない。Further, CIF → QCIF reduction, QCIF →
Even if the image size conversion such as CIF enlargement is performed, the decoded image display unit 13 corresponds to the QCIF size and displays the reduced image, so that the image quality does not deteriorate significantly in appearance.
【0046】以上が本発明の実施の形態の説明である
が、本発明は、これら実施の形態の構成に限られるもの
ではなく、特許請求の範囲で示した機能、または実施の
形態の構成が持つ機能が達成できる構成であればどのよ
うなものであっても適用可能である。The above is a description of the embodiments of the present invention, but the present invention is not limited to the configurations of these embodiments, and the functions shown in the claims or the configurations of the embodiments are not limited thereto. Any structure can be applied as long as it can achieve the function it has.
【0047】また、本発明は、前述した実施形態の機能
を実現するソフトウェアのプログラムコードを装置に供
給することによって達成される場合、プログラムコード
自体が本発明の新規な機能を実現することになり、その
プログラム自体およびそのプログラムを記憶した記憶媒
体は本発明を構成することになる。Further, when the present invention is achieved by supplying a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to the apparatus, the program code itself realizes the novel function of the present invention. The program itself and the storage medium storing the program form the present invention.
【0048】上記実施形態では、図3、図4のフローチ
ャートに示すプログラムコードは記憶媒体であるROM
に格納されている。プログラムコードを供給する記憶媒
体としては、ROMに限らず、例えばフレキシブルディ
スク、ハードディスク、不揮発性のメモリカードなどを
用いることができる。In the above embodiment, the program code shown in the flowcharts of FIGS. 3 and 4 is a storage medium ROM.
It is stored in. The storage medium for supplying the program code is not limited to the ROM, but may be a flexible disk, a hard disk, a non-volatile memory card, or the like.
【0049】このように本実施形態によれば、動きベク
トルを変換して参照画像データの取り込み量を制御する
ことにより、画像メモリの容量を増やしたり、復号画像
表示部を変更することなく、特定の画像サイズより大き
な画像サイズの符号データを復号できる。したがって、
画像復号に使用されるメモリ容量を削減し、また表示サ
イズを抑えることができ、回路規模の削減やコストの削
減を図ることができる。As described above, according to the present embodiment, the motion vector is converted to control the amount of reference image data to be taken in, so that it is possible to specify the image without increasing the capacity of the image memory or changing the decoded image display section. It is possible to decode coded data having an image size larger than the image size. Therefore,
The memory capacity used for image decoding can be reduced, the display size can be reduced, and the circuit scale and cost can be reduced.
【0050】また、画像の縮小、拡大といった画像サイ
ズ変換を行っても、復号画像表示部が特定の画像サイズ
に対応しており、縮小した画像を表示することになるの
で、見た目に大きな画質劣化をもたらすことがないとい
う効果がある。Further, even if image size conversion such as image reduction or enlargement is performed, the decoded image display section corresponds to a specific image size, and the reduced image is displayed, so that the image quality is significantly deteriorated visually. There is an effect that it does not bring.
【0051】[0051]
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
像メモリの容量を増やしたり、復号画像表示部を変更す
ることなく、特定の画像サイズより大きな画像サイズの
符号データを復号することが可能な画像復号装置、画像
復号方法および画像復号プログラムを提供できる効果が
ある。As described above, according to the present invention, coded data having an image size larger than a specific image size can be decoded without increasing the capacity of the image memory or changing the decoded image display section. There is an effect that a possible image decoding device, image decoding method, and image decoding program can be provided.
【図1】本発明の実施の形態における画像復号装置の構
成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image decoding device according to an embodiment of the present invention.
【図2】QCIF→CIF拡大部の構成を示すブロック
図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a QCIF → CIF expanding unit.
【図3】画像復号動作処理手順を示すフローチャートで
ある。FIG. 3 is a flowchart showing an image decoding operation processing procedure.
【図4】図3におけるQCIF→CIF拡大処理手順を
示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a QCIF → CIF enlargement processing procedure in FIG.
【図5】画像データの拡大処理を示す動作説明図であ
る。FIG. 5 is an operation explanatory diagram showing an enlargement process of image data.
【図6】従来の画像復号装置の構成例を示すブロック図
である。FIG. 6 is a block diagram showing a configuration example of a conventional image decoding device.
【図7】従来の画像復号動作処理手順を示すフローチャ
ートである。FIG. 7 is a flowchart showing a conventional image decoding operation processing procedure.
5 再構成画像生成部 6 INTRA/INTER判定部 7、8 CIF/QCIF判定部 9 CIF→QCIF縮小部 11 画像メモリ 13 復号画像表示部 14 QCIF→CIF拡大部 16 参照画像1/4取り込み部 17 動きベクトル1/4変換部 5 Reconstructed image generator 6 INTRA / INTER judgment section 7, 8 CIF / QCIF decision section 9 CIF → QCIF reduction unit 11 Image memory 13 Decoded image display section 14 QCIF → CIF expansion section 16 Reference image 1/4 capture section 17 Motion vector 1/4 converter
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C059 KK08 LB11 MA04 MA05 MA23 MC11 ME01 NN21 TA01 TA08 TB07 TC12 TC25 UA05 UA34 5J064 AA04 BA09 BB03 BB05 BC01 BC08 BC14 BC16 BC29 BD03 BD04 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page F term (reference) 5C059 KK08 LB11 MA04 MA05 MA23 MC11 ME01 NN21 TA01 TA08 TB07 TC12 TC25 UA05 UA34 5J064 AA04 BA09 BB03 BB05 BC01 BC08 BC14 BC16 BC29 BD03 BD04
Claims (12)
し、復号化後の画像データを画像メモリに格納する画像
復号装置であって、 前記圧縮された符号データを入力する入力手段と、 前記入力された符号データを可変長復号する可変長復号
手段と、 前記可変長復号後のデータを逆量子化する逆量子化手段
と、 前記逆量子化後のデータを逆DCT変換する逆DCT変
換手段と、 前記符号データの符号化に動き補償予測が適用された場
合、動きベクトルを算出する動きベクトル算出手段と、 前記算出された動きベクトルを所定の比率に縮小変換す
る動きベクトル縮小変換手段と、 前記縮小変換された動きベクトルを基に、前記画像メモ
リに格納された復号化後の画像データから参照画像デー
タを取り込む参照画像取込手段と、 前記取り込んだ参照画像データを元の画像サイズに拡大
する拡大手段と、 前記拡大された参照画像データを前記逆DCT変換後の
データに加えて、復号化後の画像データを生成する画像
生成手段と、 前記生成された復号化後の画像データを前記所定の比率
に縮小する画像縮小手段と、 前記縮小された復号化後の画像データを前記画像メモリ
に格納する格納手段とを備えたことを特徴とする画像復
号装置。1. An image decoding device for decoding coded data in which a moving image is compressed, and storing the decoded image data in an image memory, the inputting means for inputting the compressed coded data, Variable-length decoding means for variable-length decoding the input code data, dequantizing means for dequantizing the data after variable-length decoding, and inverse DCT converting means for performing inverse DCT conversion on the dequantized data. When motion compensation prediction is applied to the encoding of the coded data, a motion vector calculation unit that calculates a motion vector, and a motion vector reduction conversion unit that reduces the calculated motion vector to a predetermined ratio, Reference image capturing means for capturing reference image data from the decoded image data stored in the image memory based on the reduced and converted motion vector; Enlarging means for enlarging the illuminated image data to the original image size; Image generating means for adding the enlarged reference image data to the data after the inverse DCT conversion to generate decoded image data; An image, comprising: an image reducing unit that reduces the decoded image data after decoding to a predetermined ratio; and a storage unit that stores the reduced decoded image data in the image memory. Decoding device.
モリに格納された復号化後の画像データを表示する表示
手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像復号
装置。2. The image decoding apparatus according to claim 1, further comprising a display unit that displays the decoded image data stored in the image memory and reduced to the predetermined ratio.
する際、前記取り込んだ参照画像データに対し、線形補
間および複写を行うことを特徴とする請求項1記載の画
像復号装置。3. The image decoding apparatus according to claim 1, wherein the enlarging means performs linear interpolation and copying on the captured reference image data when enlarging to the original image size.
補償予測が適用されているか否かを判定する動き補償予
測判定手段と、 前記符号データの画像サイズを判定するサイズ判定手段
とを備え、 前記所定の比率は、前記判定された画像サイズと前記画
像メモリの容量とに応じて決定されることを特徴とする
請求項1記載の画像復号装置。4. A motion compensation prediction determination unit that determines whether or not motion compensation prediction is applied to encoding of the input code data, and a size determination unit that determines an image size of the code data, The image decoding apparatus according to claim 1, wherein the predetermined ratio is determined according to the determined image size and the capacity of the image memory.
し、復号化後の画像データを画像メモリに格納する画像
復号方法であって、 前記圧縮された符号データを入力する入力ステップと、 前記入力された符号データを可変長復号する可変長復号
ステップと、 前記可変長復号後のデータを逆量子化する逆量子化ステ
ップと、 前記逆量子化後のデータを逆DCT変換する逆DCT変
換ステップと、 前記符号データの符号化に動き補償予測が適用された場
合、動きベクトルを算出する動きベクトル算出ステップ
と、 前記算出された動きベクトルを所定の比率に縮小変換す
る動きベクトル縮小変換ステップと、 前記縮小変換された動きベクトルを基に、前記画像メモ
リに格納された復号化後の画像データから参照画像デー
タを取り込む参照画像取込ステップと、 前記取り込んだ参照画像データを元の画像サイズに拡大
する拡大ステップと、 前記拡大された参照画像データを前記逆DCT変換後の
データに加えて、復号化後の画像データを生成する画像
生成ステップと、 前記生成された復号化後の画像データを前記所定の比率
に縮小する画像縮小ステップと、 前記縮小された復号化後の画像データを前記画像メモリ
に格納する格納ステップとを有することを特徴とする画
像復号方法。5. An image decoding method for decoding coded data in which a moving image is compressed, and storing the decoded image data in an image memory, the input step of inputting the compressed coded data, A variable length decoding step of variable length decoding the input code data, an inverse quantization step of inverse quantizing the data after the variable length decoding, and an inverse DCT conversion step of performing an inverse DCT conversion of the inversely quantized data. A motion vector calculation step of calculating a motion vector when motion compensation prediction is applied to the encoding of the code data, and a motion vector reduction conversion step of reducing the calculated motion vector to a predetermined ratio, Based on the reduced and converted motion vector, reference image data is acquired from the decoded image data stored in the image memory. A step of enlarging the captured reference image data to an original image size; an image for generating image data after decoding by adding the enlarged reference image data to the data after the inverse DCT conversion A generating step; an image reducing step of reducing the generated decoded image data to the predetermined ratio; and a storing step of storing the reduced decoded image data in the image memory. An image decoding method characterized by:
モリに格納された復号化後の画像データを表示する表示
ステップを有することを特徴とする請求項5記載の画像
復号方法。6. The image decoding method according to claim 5, further comprising a display step of displaying the decoded image data reduced to the predetermined ratio and stored in the image memory.
に拡大する際、前記取り込んだ参照画像データに対し、
線形補間および複写を行うことを特徴とする請求項5記
載の画像復号方法。7. In the enlarging step, when enlarging to the original image size, with respect to the captured reference image data,
The image decoding method according to claim 5, wherein linear interpolation and copying are performed.
補償予測が適用されているか否かを判定する動き補償予
測判定ステップと、 前記符号データの画像サイズを判定するサイズ判定ステ
ップとを有し、 前記所定の比率は、前記判定された画像サイズと前記画
像メモリの容量とに応じて決定されることを特徴とする
請求項5記載の画像復号方法。8. A motion compensation prediction determination step of determining whether or not motion compensation prediction is applied to encoding of the input code data, and a size determination step of determining an image size of the code data. The image decoding method according to claim 5, wherein the predetermined ratio is determined according to the determined image size and the capacity of the image memory.
圧縮された符号データを復号化し、復号化後の画像デー
タを画像メモリに格納する画像復号プログラムであっ
て、 前記圧縮された符号データを入力する入力ステップと、 前記入力された符号データを可変長復号する可変長復号
ステップと、 前記可変長復号後のデータを逆量子化する逆量子化ステ
ップと、 前記逆量子化後のデータを逆DCT変換する逆DCT変
換ステップと、 前記符号データの符号化に動き補償予測が適用された場
合、動きベクトルを算出する動きベクトル算出ステップ
と、 前記算出された動きベクトルを所定の比率に縮小変換す
る動きベクトル縮小変換ステップと、 前記縮小変換された動きベクトルを基に、前記画像メモ
リに格納された復号化後の画像データから参照画像デー
タを取り込む参照画像取込ステップと、 前記取り込んだ参照画像データを元の画像サイズに拡大
する拡大ステップと、前記拡大された参照画像データを
前記逆DCT変換後のデータに加えて、復号化後の画像
データを生成する画像生成ステップと、 前記生成された復号化後の画像データを前記所定の比率
に縮小する画像縮小ステップと、 前記縮小された復号化後の画像データを前記画像メモリ
に格納する格納ステップとを含むことを特徴とする画像
復号プログラム。9. An image decoding program executed by a computer for decoding coded data in which a moving image is compressed, and storing the decoded image data in an image memory, wherein the compressed coded data is input. An input step, a variable length decoding step for variable length decoding the input code data, an inverse quantization step for inverse quantizing the data after the variable length decoding, and an inverse DCT transform for the inversely quantized data An inverse DCT conversion step, and a motion vector calculation step for calculating a motion vector when motion compensation prediction is applied to the encoding of the code data, and a motion vector for reducing and converting the calculated motion vector into a predetermined ratio. Reduction conversion step, from the decoded image data stored in the image memory based on the reduction-converted motion vector A reference image capturing step of capturing the illumination image data; an enlarging step of enlarging the captured reference image data to an original image size; and a decoding of the enlarged reference image data in addition to the data after the inverse DCT conversion. An image generation step of generating image data after conversion, an image reduction step of reducing the generated image data after decoding to the predetermined ratio, and the reduced image data after decoding in the image memory An image decoding program, comprising:
メモリに格納された復号化後の画像データを表示する表
示ステップを含むことを特徴とする請求項9記載の画像
復号プログラム。10. The image decoding program according to claim 9, further comprising a display step of displaying the decoded image data which is reduced to the predetermined ratio and stored in the image memory.
ズに拡大する際、前記取り込んだ参照画像データに対
し、線形補間および複写を行うことを特徴とする請求項
9記載の画像復号プログラム。11. The image decoding program according to claim 9, wherein, in the enlarging step, when the image is enlarged to an original image size, linear interpolation and copying are performed on the captured reference image data.
き補償予測が適用されているか否かを判定する動き補償
予測判定ステップと、 前記符号データの画像サイズを判定するサイズ判定ステ
ップとを含み、 前記所定の比率は、前記判定された画像サイズと前記画
像メモリの容量とに応じて決定されることを特徴とする
請求項9記載の画像復号プログラム。12. A motion compensation prediction determination step of determining whether motion compensation prediction is applied to encoding of the input code data, and a size determination step of determining an image size of the code data, The image decoding program according to claim 9, wherein the predetermined ratio is determined according to the determined image size and the capacity of the image memory.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001316994A JP2003125407A (en) | 2001-10-15 | 2001-10-15 | Image decoding device, image decoding method, and image decoding program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001316994A JP2003125407A (en) | 2001-10-15 | 2001-10-15 | Image decoding device, image decoding method, and image decoding program |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2003125407A true JP2003125407A (en) | 2003-04-25 |
Family
ID=19134929
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001316994A Pending JP2003125407A (en) | 2001-10-15 | 2001-10-15 | Image decoding device, image decoding method, and image decoding program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2003125407A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100472476B1 (en) * | 2002-08-31 | 2005-03-10 | 삼성전자주식회사 | Interpolation apparatus and method for moving vector compensation |
| WO2006062330A1 (en) * | 2004-12-06 | 2006-06-15 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for encoding, transmitting, and decoding a video signal |
| KR100878956B1 (en) | 2007-03-08 | 2009-01-19 | 삼성전기주식회사 | Resolution Adjuster in Display System Using Diffraction Optical Modulator |
| RU2384009C2 (en) * | 2004-12-06 | 2010-03-10 | ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. | Method and device for coding, transmitting and decoding video signals |
| CN113228666A (en) * | 2018-12-31 | 2021-08-06 | 华为技术有限公司 | Supporting adaptive resolution change in video coding and decoding |
-
2001
- 2001-10-15 JP JP2001316994A patent/JP2003125407A/en active Pending
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100472476B1 (en) * | 2002-08-31 | 2005-03-10 | 삼성전자주식회사 | Interpolation apparatus and method for moving vector compensation |
| WO2006062330A1 (en) * | 2004-12-06 | 2006-06-15 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for encoding, transmitting, and decoding a video signal |
| RU2384009C2 (en) * | 2004-12-06 | 2010-03-10 | ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. | Method and device for coding, transmitting and decoding video signals |
| KR100878956B1 (en) | 2007-03-08 | 2009-01-19 | 삼성전기주식회사 | Resolution Adjuster in Display System Using Diffraction Optical Modulator |
| CN113228666A (en) * | 2018-12-31 | 2021-08-06 | 华为技术有限公司 | Supporting adaptive resolution change in video coding and decoding |
| CN113228666B (en) * | 2018-12-31 | 2022-12-30 | 华为技术有限公司 | Supporting adaptive resolution change in video coding and decoding |
| US11652985B2 (en) | 2018-12-31 | 2023-05-16 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Support of adaptive resolution change in video coding |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3263960B2 (en) | Motion vector encoder and decoder | |
| US20030095603A1 (en) | Reduced-complexity video decoding using larger pixel-grid motion compensation | |
| JP4501631B2 (en) | Image coding apparatus and method, computer program for image coding apparatus, and portable terminal | |
| JP5195032B2 (en) | Encoding device / decoding device, encoding method / decoding method, and program | |
| JP2008543183A (en) | Block noise removal filtering technology for video encoding according to multiple video standards | |
| JP2003348583A (en) | Method of adaptively encoding and decoding motion image and apparatus therefor | |
| JP2001224031A (en) | Video decoding device | |
| US8111753B2 (en) | Video encoding method and video encoder for improving performance | |
| KR100598093B1 (en) | Video Compression Device with Low Memory Bandwidth and Its Method | |
| KR20070028404A (en) | Method of storing pictures in a memory using compression coding and cost function including power consumption | |
| JP2003125407A (en) | Image decoding device, image decoding method, and image decoding program | |
| EP1162848A2 (en) | Image encoding device | |
| JP2002204459A (en) | Moving picture coding method and apparatus | |
| JP4642033B2 (en) | A method for obtaining a reference block of an image by an encoding method in which the number of reference frames is fixed. | |
| JPH08242446A (en) | Image processing method and image processing apparatus | |
| KR100497760B1 (en) | Moving-Picture Coding System And Method For Mobile Communication Terminal | |
| JP2002112269A (en) | Image synthesis method and image synthesis device | |
| KR100522595B1 (en) | MPEG video decoding methods and MPEG video decoders | |
| JP4100067B2 (en) | Image information conversion method and image information conversion apparatus | |
| JP2004007602A (en) | Moving image compression method and apparatus for improving performance | |
| JPH0879741A (en) | Image processing apparatus and method | |
| JP4253572B2 (en) | Image coding apparatus, image coding method, and image coding program | |
| JP2003087797A (en) | Apparatus and method for picture information conversion, picture information conversion program, and recording medium | |
| JP2000299865A (en) | Moving picture coder and its method | |
| WO2005115007A1 (en) | Systems and methods of encoding moving pictures for mobile communication terminals |