JP2003216356A - Image processing system - Google Patents
Image processing systemInfo
- Publication number
- JP2003216356A JP2003216356A JP2002017306A JP2002017306A JP2003216356A JP 2003216356 A JP2003216356 A JP 2003216356A JP 2002017306 A JP2002017306 A JP 2002017306A JP 2002017306 A JP2002017306 A JP 2002017306A JP 2003216356 A JP2003216356 A JP 2003216356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- customer
- correction
- image processing
- image
- database
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 顧客の要望する顧客固有の補正処理を確実に
行うことができる画像処理システムを提供すること。
【解決手段】 写真プリントを作成すべき画像データに
対して、顧客の要望する写真プリントが得られるような
補正処理を行なう画像処理部12を備えた画像処理シス
テムであって、顧客IDと、この顧客IDに関連付けら
れた顧客固有の補正情報が登録されたデータベース20
と、入力された前記顧客IDに基づいて、データベース
20から補正情報を抽出するデータベース制御部21と
を備え、画像処理部12は、抽出された補正情報に基づ
いて、画像データの補正処理を行うように構成されてい
る。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To provide an image processing system capable of reliably performing a customer-specific correction process desired by a customer. An image processing system including an image processing unit (12) that performs correction processing on image data for which a photographic print is to be created so that a photographic print desired by the customer can be obtained. Database 20 in which customer-specific correction information associated with a customer ID is registered
And a database control unit 21 that extracts correction information from the database 20 based on the input customer ID. The image processing unit 12 performs a correction process on image data based on the extracted correction information. It is configured as follows.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、写真プリントを作
成すべき画像データに対して、補正処理を行なう画像処
理部を備えた画像処理システムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing system having an image processing unit for performing correction processing on image data for which a photographic print is to be created.
【0002】[0002]
【従来の技術】写真店において、顧客から写真プリント
の作成の依頼があった場合に、その顧客の要望する濃度
や色合いを出すために、画像データに対して補正処理を
行っている。これは、個々の顧客の要求を満たすため
に、各写真店のサービスとして行われている。また、か
かる補正処理の内容は顧客ごとに異なるものであり、写
真店のオペレータは、過去のやり取りから顧客の望むで
あろう画像を予測しつつ、適切な補正処理を施してい
る。2. Description of the Related Art In a photo shop, when a customer requests the creation of a photographic print, a correction process is performed on the image data in order to obtain the density and hue desired by the customer. This is done as a service of each photo shop to meet the requirements of individual customers. Further, the content of the correction processing differs for each customer, and the operator of the photo shop performs an appropriate correction processing while predicting an image that the customer may desire from past exchanges.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
補正処理は、写真店のオペレータが過去の経験とカンに
基づいて行うものであり、確実性に欠けるものである。
また、店頭で顧客からの注文を受け付ける店員がいつも
同じ人間であるとは限らないし、注文を受け付ける店員
とプリント処理を行う店員とが異なる人間である場合も
ありうる。その場合は、過去の経験とカンが生かされな
いことがありうる。また、過去に行った補正処理の内容
を忘れてしまうということもある。かかる場合には、必
ずしも顧客の要望する画質の写真プリントが得られない
可能性がある。However, the above-mentioned correction processing is performed by the operator of the photo shop on the basis of past experience and perception, and lacks certainty.
Further, the store clerk who receives an order from a customer is not always the same person at a store, and the store clerk who receives an order and the store clerk who performs print processing may be different persons. In that case, past experience and perception may not be utilized. In addition, the contents of correction processing performed in the past may be forgotten. In such a case, the photographic print with the image quality desired by the customer may not always be obtained.
【0004】さらに、デジタル処理を行うことのできる
プリンターの普及に伴い、写真プリントとして再生する
画像に、シャープネス処理や、部分的な画像補正等のさ
まざまな補正処理 (画像処理) を行うことのできる機能
を積極的に活用し、付加価値のあるプリントサービスを
提供可能なシステムを構築することが望まれている。Further, with the spread of printers capable of digital processing, it is possible to perform various correction processing (image processing) such as sharpness processing and partial image correction on an image reproduced as a photographic print. It is desirable to construct a system that can actively use the functions and provide print services with added value.
【0005】本発明は上記実情に鑑みてなされたもので
あり、その課題は、顧客の要望する顧客固有の補正処理
を確実に行うことができる画像処理システムを提供する
ことである。The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an image processing system capable of surely performing a customer-specific correction processing desired by a customer.
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明に係る画像処理システムは、写真プリントを作成
すべき画像データに対して、顧客の要望する写真プリン
トが得られるような補正処理を行なう画像処理部を備え
た画像処理システムであって、顧客IDと、この顧客I
Dに関連付けられた顧客固有の補正情報が登録されたデ
ータベースと、入力された前記顧客IDに基づいて、前
記データベースから前記補正情報を抽出するデータベー
ス制御部とを備え、前記画像処理部は、抽出された前記
補正情報に基づいて、画像データの補正処理を行うよう
に構成されていることを特徴とするものである。In order to solve the above-mentioned problems, an image processing system according to the present invention performs correction processing on image data for which a photographic print is to be created so that a photographic print desired by a customer can be obtained. An image processing system including an image processing unit for performing a customer ID and a customer ID
The image processing unit includes a database in which correction information unique to the customer associated with D is registered, and a database control unit that extracts the correction information from the database based on the input customer ID. The image data is corrected on the basis of the corrected information.
【0006】この構成による画像処理システムの作用・
効果は、以下の通りである。すなわち、 顧客用のデー
タベースを構築する。このデータベースには、顧客ID
(識別情報)と、この顧客IDに関連付けて顧客固有の
補正情報が登録される。顧客から写真プリントの依頼が
あった場合、その顧客のIDを入力すると、データベー
ス制御部がデータベースを検索し、その顧客の補正情報
を抽出する。抽出された補正情報は、画像処理部で用い
られ、その顧客の要望に合った補正処理が施される。こ
れにより、顧客の要望する画質の写真プリントを作成す
ることができる。Operation of the image processing system with this configuration
The effects are as follows. That is, build a database for customers. Customer ID in this database
(Identification information) and correction information unique to the customer are registered in association with the customer ID. When a customer requests a photo print, when the customer's ID is input, the database control unit searches the database and extracts the correction information of the customer. The extracted correction information is used by the image processing unit and is subjected to correction processing according to the customer's request. This makes it possible to create a photographic print with the image quality desired by the customer.
【0007】顧客の要望する補正情報は、データベース
に登録されているから、オペレータの経験やカンに頼ら
なくて済む。また、補正情報は、顧客IDを入力すれば
直ちに引き出すことができる。その結果、顧客の要望す
る顧客固有の補正処理を確実に行うことができる画像処
理システムを提供することができる。Since the correction information requested by the customer is registered in the database, it is not necessary to rely on the experience and perception of the operator. Further, the correction information can be immediately retrieved by inputting the customer ID. As a result, it is possible to provide an image processing system capable of surely performing the customer-specific correction processing desired by the customer.
【0008】本発明の好適な実施形態として、前記デー
タベースには、前記補正情報に関するコメント情報も登
録されるものがあげられる。As a preferred embodiment of the present invention, there is one in which comment information regarding the correction information is also registered in the database.
【0009】補正情報は、例えば、数値データで表わさ
れており、補正情報だけでは、顧客が具体的にどのよう
な画質を要望しているのかが分かり難いことが多い。そ
こで、コメント情報もあわせて登録しておけば、顧客の
要望する画質を具体的に知ることができる。The correction information is represented by, for example, numerical data, and it is often difficult to know what kind of image quality the customer specifically requests from the correction information alone. Therefore, if the comment information is also registered, the image quality desired by the customer can be specifically known.
【0010】本発明の別の好適な実施形態として、前記
補正情報には、濃度補正、色合い補正、シャープネス補
正のうちの少なくとも1つが含まれるものがあげられ
る。As another preferred embodiment of the present invention, the correction information includes at least one of density correction, hue correction, and sharpness correction.
【0011】濃度、色合い、シャープネスのうちの1
つ、あるいは、これらのうちの任意の組み合わせを補正
することで、ほとんどの顧客の要望を満たすことができ
る。1 of density, hue and sharpness
It is possible to meet the needs of most customers by correcting one or any combination thereof.
【0012】本発明の更に別の好適な実施形態として、
前記補正処理は、顧客の依頼に係る画像データのすべて
に対して自動的に施されるものがあげられる。As still another preferred embodiment of the present invention,
The correction processing may be automatically performed on all the image data requested by the customer.
【0013】補正処理は、顧客の要望・好みによるもの
であり、その顧客の依頼する写真プリントのすべてにつ
いて施されるのが通常であると考えられる。そこで、顧
客の依頼に係る画像データのすべてについて、自動的に
補正処理を行うようにすれば、オペレータの手間もかか
らず処理時間を短縮することができる。The correction process depends on the customer's request / preference, and it is considered that the correction process is usually performed on all the photographic prints requested by the customer. Therefore, if the correction process is automatically performed for all the image data requested by the customer, the processing time can be reduced without the operator's trouble.
【0014】[0014]
【発明の実施の形態】本発明に係る画像処理システムの
好適な実施形態を図面を用いて説明する。図1は、画像
処理システムの構成を示す概念図である。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of an image processing system according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a conceptual diagram showing the configuration of the image processing system.
【0015】<画像処理システムの構成>画像処理シス
テムは、大きく分けて、イメージプロセッサー1、コン
ピュータ2、プリンタプロセッサー3により構成され
る。これらの機器間でデータ通信を行うための通信ケー
ブル(不図示)が設けられている。<Structure of Image Processing System> The image processing system is roughly divided into an image processor 1, a computer 2, and a printer processor 3. A communication cable (not shown) for performing data communication between these devices is provided.
【0016】イメージプロセッサー1は、画像形成媒体
から画像データを取得し、取得した画像データに対する
画像処理等を行うことができる。画像入力部10は、種
々の画像形成媒体から画像データを取得することができ
る。画像形成媒体としては、デジタルカメラ5の記録媒
体、MOディスク6等のディスク媒体、現像済み写真フ
ィルム7などがあげられる。画像入力部10は、これら
の画像形成媒体から画像データを取得するための公知の
ドライブ装置を備えている。また、写真フィルム7から
画像データを取得するための、フィルムスキャナーが設
けられている。また、インターネット等のネットワーク
を経由して画像データを取得しても良い。The image processor 1 can acquire image data from an image forming medium and can perform image processing or the like on the acquired image data. The image input unit 10 can acquire image data from various image forming media. Examples of the image forming medium include a recording medium of the digital camera 5, a disc medium such as the MO disc 6 and a developed photographic film 7. The image input unit 10 includes a known drive device for acquiring image data from these image forming media. A film scanner is also provided for acquiring image data from the photographic film 7. Alternatively, the image data may be acquired via a network such as the Internet.
【0017】画像記憶部11は、取得した画像データを
記憶するものであり、ハードディスクや半導体メモリ等
の適宜の記憶装置により構成される。画像処理部12
は、画像データに対して画像処理を施す機能を有する。
例えば、データ入力部13から入力された補正情報や、
データベース20に登録されている補正情報に基づいて
画像処理を行うことができる。画像処理部12は、画像
処理用プログラムや、DSP等により構成することがで
きる。The image storage unit 11 stores the acquired image data, and is composed of an appropriate storage device such as a hard disk or a semiconductor memory. Image processing unit 12
Has a function of performing image processing on image data.
For example, the correction information input from the data input unit 13,
Image processing can be performed based on the correction information registered in the database 20. The image processing unit 12 can be configured by an image processing program, a DSP, or the like.
【0018】データ入力部13は、マウスやキーボード
等により構成され、画像処理を行うための補正情報のほ
か、各種のデータや、システムに対する指令を行うこと
ができる。表示制御部14は、モニター15の画面に、
画像形成媒体から取得した画像を表示させる。また、画
像処理を行った場合は、画像処理後の画像も表示させ
る。これは、写真プリントを作成する前に、プリントが
適切な色・濃度で表現されるか否かをあらかじめチェッ
クするものである。The data input unit 13 is composed of a mouse, a keyboard, etc., and can input various data and commands to the system in addition to correction information for image processing. The display control unit 14 displays on the screen of the monitor 15,
The image acquired from the image forming medium is displayed. Further, when the image processing is performed, the image after the image processing is also displayed. This is to check in advance whether or not the print can be expressed with an appropriate color and density before creating the photographic print.
【0019】コンピュータ2は、市販のパソコンにより
構成することができる。顧客の情報を登録するためのデ
ータベース20が構築されており、このデータベース2
0を制御するためのデータベース制御部21も設けられ
ている。データベース20に登録される各種データは、
ハードディスクに保存される。また、データベース制御
部21は、制御用のプログラムにより構成される。The computer 2 can be composed of a commercially available personal computer. A database 20 for registering customer information is constructed, and this database 2
A database control unit 21 for controlling 0 is also provided. Various data registered in the database 20 are
It is saved on the hard disk. The database control unit 21 is composed of a control program.
【0020】データベース20の構成例を図1に示して
いる。顧客ID、顧客氏名、補正情報、補正コメント、
処理日時等のデータが登録されている。ここで、補正情
報は、顧客に固有のデータであり、この情報を用いて、
顧客に固有の画像処理が施される。補正コメントは、補
正情報について分かりやすく説明したコメントであり、
例えば「肌の色をきれいに出すこと」である。An example of the structure of the database 20 is shown in FIG. Customer ID, customer name, correction information, correction comment,
Data such as processing date and time are registered. Here, the correction information is data unique to the customer, and using this information,
Image processing unique to the customer is performed. The correction comment is a comment that explains the correction information in an easy-to-understand manner.
For example, "to make the skin color beautiful".
【0021】プリンタプロセッサー3は、画像データを
用いて写真プリントを作成する機能を有する。露光エン
ジン30は、写真感光材料に露光光を走査することで、
画像を写真感光材料に焼付露光することができる。露光
エンジン30の具体例としては、レーザーエンジン、C
RTエンジン、PLZTエンジン等があげられる。The printer processor 3 has a function of making a photographic print using image data. The exposure engine 30 scans the photographic light-sensitive material with exposure light,
The image can be printed on a photographic light-sensitive material. A specific example of the exposure engine 30 is a laser engine, C
Examples include RT engine and PLZT engine.
【0022】写真感光材料P(ペーパー)は、写真感光
材料がロール状に収容されたペーパーマガジン31から
引き出され、ペーパーカッター32によりプリントサイ
ズに切断される。画像を焼付露光された写真感光材料
は、現像処理部33と乾燥処理部34で公知の処理が施
された後、仕上がり写真プリントとして装置の外部に排
出される。The photographic light-sensitive material P (paper) is pulled out from a paper magazine 31 containing the photographic light-sensitive material in a roll form, and cut into a print size by a paper cutter 32. The photographic light-sensitive material having the image printed by exposure is subjected to known processing in the development processing section 33 and the drying processing section 34, and then discharged as a finished photographic print to the outside of the apparatus.
【0023】<補正処理の内容>次に、データベース2
0に登録された補正情報に基づいて行われる補正処理
(画像処理)の内容について説明する。写真プリントを
依頼する顧客には、自分の好みの濃度、色合い、シャー
プネスを要望する顧客がおり、かかる要望に応えるため
に顧客データのデータベースを構築している。<Details of Correction Processing> Next, the database 2
The contents of the correction processing (image processing) performed based on the correction information registered in 0 will be described. Some customers requesting photographic prints request their own desired density, hue, and sharpness, and a database of customer data is constructed to meet such requests.
【0024】図2は、データベースから顧客情報の検索
を行うためのコンピュータ画面を示す図である。画面上
には、顧客番号(顧客ID)、顧客氏名、補正内容(補
正情報)、コメントが示されている。補正情報が、夫々
の顧客の好みに応じて設定されるものであり、色の補正
値として、イエロー「+1」マゼンタ「0」シアン「+
2」が示され、シャープネスの補正値として「+2」が
示される。また、コメント情報は、上記補正情報を具体
的に説明するものである。FIG. 2 is a diagram showing a computer screen for searching customer information from the database. The customer number (customer ID), customer name, correction content (correction information), and comment are shown on the screen. The correction information is set according to the taste of each customer, and yellow “+1” magenta “0” cyan “+” is set as the color correction value.
2 ”is shown, and“ +2 ”is shown as the correction value of sharpness. Further, the comment information specifically describes the correction information.
【0025】データベースに新規に顧客情報を登録する
場合も、同様のコンピュータ画面を用いて入力する。デ
ータの修正を行う場合も同様である。When newly registering customer information in the database, the same computer screen is used to input the customer information. The same applies when the data is corrected.
【0026】<写真処理の手順を示すフローチャート>
次に、図3のフローチャートを用いて、写真プリント作
成の手順を簡単に説明する。<Flowchart showing procedure of photo processing>
Next, the procedure for creating a photographic print will be briefly described with reference to the flowchart of FIG.
【0027】まず、画像形成媒体から画像データを取り
込むために、所定の箇所にセットする(#1)。一方、
写真プリントの依頼があった顧客の顧客IDを入力する
(#2)。画像形成媒体から、画像データを順次入力
し、取り込まれた画像データは画像記憶部11に記憶さ
れる(#3)。また、顧客IDの入力に伴い、データベ
ース20から当該顧客の補正情報等が抽出される(#
4)。抽出されたデータは、適宜のメモリに一時的に保
存される。First, in order to take in image data from the image forming medium, it is set at a predetermined position (# 1). on the other hand,
Enter the customer ID of the customer who requested the photo print (# 2). Image data is sequentially input from the image forming medium, and the captured image data is stored in the image storage unit 11 (# 3). Further, along with the input of the customer ID, the correction information of the customer is extracted from the database 20 (#
4). The extracted data is temporarily stored in an appropriate memory.
【0028】次に、上記補正情報に基づいて画像処理部
12にて第1の補正処理が実行される(#5)。この補
正処理の具体的内容は、図2にて説明したとおりであ
る。この第1の補正処理は、顧客の好みによるものであ
り、基本的には顧客の依頼に係る画像データのすべてに
対して、自動的に行われる。補正処理した結果の画像は
モニターに表示される(#6)この表示画面例を図4に
示す。Next, the first correction processing is executed by the image processing section 12 based on the correction information (# 5). The specific content of this correction process is as described in FIG. This first correction process is based on the customer's preference, and basically is automatically performed for all the image data requested by the customer. The image resulting from the correction processing is displayed on the monitor (# 6). An example of this display screen is shown in FIG.
【0029】この表示画面には、所定枚数の画像と、デ
ータベースの登録内容が示されている。オペレータは、
この表示画面を見て適切な画質の写真プリントが作成さ
れると判断すれば(#7)、キーボードの所定のキー入
力により、プリント処理をプリンタプロセッサー3に指
令する。また、適切な画質にならないと判断した場合に
は、第2の補正処理を行う(#8)。この第2の補正処
理は、個々の画像ごとに行われるものである。この第2
の補正処理において入力される補正値も、第1の補正処
理の場合と同様である。ただし、個々の画像ごとに行わ
れる点が異なる。この補正処理も画像処理部12にて行
われる。On this display screen, a predetermined number of images and the registered contents of the database are shown. The operator
If it is determined that a photographic print with an appropriate image quality is created by looking at this display screen (# 7), the printer processor 3 is instructed to perform a print process by pressing a predetermined key on the keyboard. When it is determined that the image quality is not appropriate, the second correction process is performed (# 8). This second correction process is performed for each individual image. This second
The correction value input in the correction process is also the same as in the first correction process. However, the difference is that it is performed for each individual image. This correction process is also performed by the image processing unit 12.
【0030】以上のように、補正処理が終了すると、露
光エンジン30により画像が写真感光材料に焼付露光さ
れる(#9)。焼付露光された写真感光材料は、公知の
現像・乾燥処理がなされ(#10)、写真プリントとし
て装置の外部に排出される(#11)。When the correction process is completed as described above, the exposure engine 30 prints and exposes the image on the photographic light-sensitive material (# 9). The photographic light-sensitive material exposed by printing is subjected to known development / drying treatment (# 10), and is discharged outside the apparatus as a photographic print (# 11).
【0031】<別実施形態>
(1)画像処理システムを構成するために、本実施形態
では、イメージプロセッサー1、コンピュータ2、プリ
ンタプロセッサー3の3つの装置を通信ケーブルで接続
して構成しているが、これに限定されるものではない。
例えば、コンピュータ2の機能をイメージプロセッサー
1に組み込んでも良い。イメージプロセッサー1とプリ
ンタプロセッサー3とを1つの装置で構成しても良い。
このように、適宜装置構成は変形可能である。<Other Embodiments> (1) In order to configure an image processing system, in this embodiment, three devices, an image processor 1, a computer 2 and a printer processor 3, are connected by communication cables. However, it is not limited to this.
For example, the functions of the computer 2 may be incorporated in the image processor 1. The image processor 1 and the printer processor 3 may be configured by one device.
In this way, the device configuration can be modified as appropriate.
【0032】(2)本実施形態における補正情報として
は、色合い補正、シャープネス補正の2種類の補正値を
登録しているが、いずれか1つでも良い。また、濃度補
正値を登録できるようにしても良い。さらに、別の補正
値を登録できるようにしても良い。(2) As the correction information in the present embodiment, two kinds of correction values of hue correction and sharpness correction are registered, but any one of them may be registered. Further, the density correction value may be registered. Further, another correction value may be registered.
【0033】(3)データベースは、補正情報を行うた
めだけではなく、一般的な顧客管理に用いることもでき
る。顧客によっては、顧客固有の要望が特にない場合
は、補正情報及びコメント情報の欄は空白にしておけば
よい。(3) The database can be used not only for correction information but also for general customer management. Depending on the customer, if there is no particular customer-specific request, the correction information and comment information fields may be left blank.
【0034】(4)補正情報のコメント情報をインデッ
クスプリントやその他の形態のプリント(例えば、プリ
ント料金明細を示すプリント) にプリントすることで、
顧客も補正情報の内容を分かりやすく確認することがで
きるようになる。(4) By printing the comment information of the correction information on an index print or a print of another form (for example, a print showing a print charge specification),
The customer will also be able to easily check the contents of the correction information.
【図1】画像処理システムの構成を示す概念図FIG. 1 is a conceptual diagram showing the configuration of an image processing system.
【図2】データベース登録を行うためのコンピュータ画
面を示す図FIG. 2 is a diagram showing a computer screen for registering a database.
【図3】写真プリント作成の手順を示すフローチャートFIG. 3 is a flowchart showing a procedure for creating a photographic print.
【図4】補正処理した結果を表示する画面構成例FIG. 4 is a screen configuration example displaying a result of correction processing.
1 イメージプロセッサー 2 コンピュータ 3 プリンタプロセッサー 10 画像入力部 11 画像記憶部 12 画像処理部 13 データ入力部 20 データベース 21 データベース制御部 1 image processor 2 computers 3 printer processor 10 Image input section 11 Image storage 12 Image processing unit 13 Data input section 20 databases 21 Database control unit
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 H04N 1/40 101Z Fターム(参考) 2C187 AD13 AE01 CC09 CC11 CD12 CD16 GD02 5B021 AA30 BB05 DD17 DD18 5C052 AA12 AA17 CC11 FA02 FA03 FA04 FB05 FD01 FD13 FE01 5C053 FA04 FA07 JA21 KA01 KA05 KA24 LA01 LA03 5C077 LL04 LL19 MP01 MP08 PP03 PP37 PQ22 Front page continuation (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04N 5/91 H04N 1/40 101Z F term (reference) 2C187 AD13 AE01 CC09 CC11 CD12 CD16 GD02 5B021 AA30 BB05 DD17 DD18 5C052 AA12 AA17 CC11 FA02 FA03 FA04 FB05 FD01 FD13 FE01 5C053 FA04 FA07 JA21 KA01 KA05 KA24 LA01 LA03 5C077 LL04 LL19 MP01 MP08 PP03 PP37 PQ22
Claims (4)
対して、顧客の要望する写真プリントが得られるような
補正処理を行なう画像処理部を備えた画像処理システム
であって、 顧客IDと、この顧客IDに関連付けられた顧客固有の
補正情報が登録されたデータベースと、 入力された前記顧客IDに基づいて、前記データベース
から前記補正情報を抽出するデータベース制御部とを備
え、 前記画像処理部は、抽出された前記補正情報に基づい
て、画像データの補正処理を行うように構成されている
ことを特徴とする画像処理システム。1. An image processing system comprising an image processing unit for performing a correction process on image data for which a photographic print is to be created so that a photographic print desired by a customer can be obtained. The image processing unit includes a database in which correction information unique to the customer associated with the customer ID is registered, and a database control unit that extracts the correction information from the database based on the input customer ID. An image processing system, which is configured to perform a correction process of image data based on the extracted correction information.
関するコメント情報も登録されることを特徴とする請求
項1に記載の画像処理システム。2. The image processing system according to claim 1, wherein comment information regarding the correction information is also registered in the database.
正、シャープネス補正のうちの少なくとも1つが含まれ
ることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理シ
ステム。3. The image processing system according to claim 1, wherein the correction information includes at least one of density correction, hue correction, and sharpness correction.
データのすべてに対して自動的に施されることを特徴と
する請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像処理シス
テム。4. The image processing system according to claim 1, wherein the correction process is automatically performed on all of the image data requested by the customer.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002017306A JP2003216356A (en) | 2002-01-25 | 2002-01-25 | Image processing system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002017306A JP2003216356A (en) | 2002-01-25 | 2002-01-25 | Image processing system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2003216356A true JP2003216356A (en) | 2003-07-31 |
Family
ID=27653048
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002017306A Pending JP2003216356A (en) | 2002-01-25 | 2002-01-25 | Image processing system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2003216356A (en) |
-
2002
- 2002-01-25 JP JP2002017306A patent/JP2003216356A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3877830B2 (en) | Photo finishing system | |
| JP2003167692A (en) | Online album image print system, server system and photo processing system used in this system | |
| JP2003087442A (en) | Image evaluation method and apparatus, and program | |
| JP3741056B2 (en) | PHOTO PRINT CREATION SYSTEM, PHOTO PROCESSING DEVICE USED FOR THE SYSTEM, AND FOLDER MANAGEMENT PROGRAM INSTALLED IN THE PHOTO PROCESSING DEVICE | |
| JP4315136B2 (en) | Print creation device | |
| JP2003216356A (en) | Image processing system | |
| JP3821372B2 (en) | Photo print creation system and printer driver used in this system | |
| JP4269285B2 (en) | Image forming system and image processing apparatus used therefor | |
| JP3741057B2 (en) | Photo print creation system and photo processing apparatus used in this system | |
| JP2004172867A (en) | Reprint system and computer program for this system | |
| JPH11161808A (en) | Picture processing method and its device | |
| US7760384B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus, and control program for image processing apparatus | |
| JP4389728B2 (en) | Image forming apparatus, image selection screen generation method, and program | |
| EP1452914B1 (en) | Image data processing system | |
| JP2005189459A (en) | Print processing system, terminal processing device, and photo processing device | |
| JP2005196652A (en) | Image processing system and photo processing apparatus | |
| JP4290235B2 (en) | Image reproducing method and apparatus, and recording medium used in the method | |
| JP4964403B2 (en) | Image processing system and photo processing apparatus | |
| JP2006139452A (en) | Network training system | |
| JP2005186374A (en) | Image processing system | |
| JP4310690B2 (en) | Image processing system and terminal processing apparatus | |
| JP2005102062A (en) | Photo printing device and photo print acceptance device. | |
| JP2005352272A (en) | Photo print ordering system, server system and photo processing system constituting the system | |
| JP3642395B2 (en) | Photo print with additional order ticket | |
| JP4288488B2 (en) | Image processing system and terminal processing apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050603 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050607 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050802 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050921 |