[go: up one dir, main page]

JP2003228707A - 同心情報の符号化 - Google Patents

同心情報の符号化

Info

Publication number
JP2003228707A
JP2003228707A JP2002302854A JP2002302854A JP2003228707A JP 2003228707 A JP2003228707 A JP 2003228707A JP 2002302854 A JP2002302854 A JP 2002302854A JP 2002302854 A JP2002302854 A JP 2002302854A JP 2003228707 A JP2003228707 A JP 2003228707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
real
phase
filter
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002302854A
Other languages
English (en)
Inventor
Christel-Loic Tisse
ティセ クリステル−ルワク
Damien Barbeyrac
バルベーラク ダミアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SA
Original Assignee
STMicroelectronics SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STMicroelectronics SA filed Critical STMicroelectronics SA
Publication of JP2003228707A publication Critical patent/JP2003228707A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/193Preprocessing; Feature extraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/42Global feature extraction by analysis of the whole pattern, e.g. using frequency domain transformations or autocorrelation
    • G06V10/431Frequency domain transformation; Autocorrelation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/46Descriptors for shape, contour or point-related descriptors, e.g. scale invariant feature transform [SIFT] or bags of words [BoW]; Salient regional features
    • G06V10/478Contour-based spectral representations or scale-space representations, e.g. by Fourier analysis, wavelet analysis or curvature scale-space [CSS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リング形エレメントのデジタル表示を空間領
域で、周波数、モジュール及び位相で符号化する方法を
提供する。 【解決手段】 エレメントを4角形に折らずに任意の点
に定角度で極座標変換を行い変換された4角形の各点を
フーリエ変換で周波数領域に変換し、変換の結果の離散
データを少なくともひとつの実の位相軸にそった2次元
バンドパスフィルタによりフィルタ処理し、フィルタ処
理の結果にヒルベルト変換を行い、ヒルベルト変換の結
果に逆フーリエ変換を行い、空間領域での位相及びモジ
ュール情報を取り出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタルイメージの
リング形エレメントの符号化方法に関する。本発明は特
に有用な情報がリング形又は円形で、つまり符号化され
る情報が同心円の角位置に従って変化するエレメントの
符号化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の応用例は認識プロセスにおける
眼の虹彩の符号化である。一方、眼の虹彩はリング形の
エレメントで、角膜と瞳孔で境界づけられる。一方、虹
彩は三次元の突起と孔のパターンの模様により特徴づけ
られ、各パターンは虹彩の中で半径方向を有する。その
ような模様はデジタルの二次元の取得により光と暗さの
領域の変化として翻訳される。虹彩の模様の変化は半径
方向にそって瞳孔の縁から角膜まで非常に小さい。虹彩
の情報特徴は同心円の角度位置に従って変化する。
【0003】虹彩の認識を比較的早く行うために、処理
イメージを点毎に基準イメージと比較するのではなく、
その模様をとり出す種々の方法が既に提供されている。
【0004】第1の既知の方法は、米国特許5,57
2,596と国際特許出願00/62239に開示され
ているように、デジタルイメージの模様をウェーブレッ
トに分解する。実際にはウェーブレット又はサブストリ
ップへの分解は、イメージの空間座標に適用され低い周
波数を高い周波数から分離するフィルタセルにより実施
される。各フィルタ処理の後、2でサブサンプリングし
て情報の損失なしに計算の複雑さを限定する。しかし、
このタイプのサブストリップ符号化は、デジタルイメー
ジの模様の多量の情報を保持するための大形の蓄積メモ
リの使用が必要である。
【0005】図1は虹彩の従来の別の符号化方法を示す
ブロック図であり、ガーバフィルタと呼ばれる一連のバ
ンドパスフィルタにより局部的にスペクトル分解を行
う。
【0006】符号化される虹彩が既に決定された、眼の
デジタルイメージ(IMAGE)を考える。はじめに、
ブロック101(変換)で、一般にリング形の虹彩が直
線と角の形態に変換される。これは、定角極変換によ
り、虹彩のカーテシアン座標を極座標に変換することに
より行われる。
【0007】図2(A)は虹彩リング201を示し、瞳
孔の円Pと、虹彩と角膜の間の円形限界Iにより境界づ
けられている。境界PとIの間の中間円Cを考える。円
Cは符号化される情報をふくむ。
【0008】変換101により、虹彩リング201は図
2(B)に示す角形イメージ202に変形され、円Cの
データは線、例えば水平な線、の上に分布する。
【0009】次のブロック102のステップで、複数の
線とその上の点が選択され、フィルタ操作が保持された
離散値、一般にはピクセル強度(グレイレベル)に適用
される。ストリップの中心周波数とバンド幅の選択は、
正確さの要求とフィルタからの情報の重要さの妥協によ
り行われる。一般に、信頼できる結果を得るために、各
選択された線の点は3つの周波数フィールドでフィルタ
される。ここで、周波数はイメージ毎の円で表現される
相対周波数を意味し、初期イメージの大きさに関係す
る。従って、とり出された情報はデジタル化条件には依
存せず、次に、処理されるイメージと基準イメージの間
の直接比較が可能となる。
【0010】使用されるガーバフィルタは複素フィルタ
である。フィルタの中心周波数毎に、フィルタ後の実部
Reと虚部Imに関するアナログ情報が得られる。直流
成分はフィルタ操作により除去され、得られた情報は使
用された基準のまわりで変動する。図2(C)と図2
(D)はイメージの線の部分での時間tにそった実部R
eと虚部Imの変化の例を示す。
【0011】次のステップ103(バイナリー)では、
図2(E)と図2(F)に示すように、先のデータRe
とImが2値データに変換される。
【0012】次に、ブロック104(符号化)で、2値
データが位相を考慮して符号化される(情報は角度方向
である)。ガーバフィルタは複素フィルタでフィルタの
実部と虚部が直交するという事実により位相符号化が可
能である。実際、実部Reと虚部Imの比が位相の正接
に等しいということから、このことは可能である。
【0013】処理された線又は点の得られた符号は任意
の処理、例えば基準符号との比較による虹彩認識に使用
される。局部位相を符号化する従来の方法の例は米国特
許5,291,560に記述されている。
【0014】ガーバフィルタ法の欠点は、このフィルタ
の性質からフィルタ操作に多くの計算が必要なことにあ
る。実際、畳み込みされるイメージのサイズに対する畳
み込みコアのサイズと(ガーバフィルタのガウス包絡線
特性を切りすてた後でも)、実部と虚部をふくむフィル
タの複雑な構造により、計算時間が長くなる。
【0015】別の欠点は、得られる符号の正確さが計算
の数に直接リンクすることにある。従って、2つのイメ
ージを区別するために多くの情報を希望すると、計算量
と時間が増加してしまう。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、リング形エ
レメントに円形に分布する情報を従来の方法よりも速く
符号化する方法を提供することを目的とする。
【0017】本発明は、又、計算量を増さずに、従来の
方法よりも、多くの情報と信頼できる結果をふくむ符号
化方法を提供することを目的とする。
【0018】本発明は、又、デジタル化されたイメージ
で眼の虹彩の符号化に適用される上記方法を提供するこ
とを目的とする。
【0019】本発明は、さらに、現在使われているフィ
ルタよりもシンプルな、リング形エレメントに円形分布
する情報を符号化するフィルタを提供することを目的と
する。特に、本発明は、位相、周波数及びモジュールの
符号を簡単にかつ速く提供するフィルタを得ることを目
的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、リング形エレメントのデジタル表示を周
波数、モジュール及び位相符号化する方法において、エ
レメントの任意の点に定角度で極座標変換を施して、エ
レメントが角形に折れないようにし、変換された角形の
各点にフーリエ変換を行って周波数領域に変換し、変換
の結果の離散データに少なくともひとつの実の位相軸に
そって指向した2次元バンドパスフィルタによりフィル
タ処理し、フィルタ処理の結果にヒルベルト変換を行
い、ヒルベルト変換の結果に逆フーリエ変換を行い、空
間領域の位相及びモジュール情報をとり出す方法を提供
する。
【0021】本発明の実施例によると、位相軸にそって
指向した実の2次元バンドパスフィルタは2つの1次元
ハミング窓の積であり、各窓の伝達関数は下記解析式で
あらわされる中心周波数のまわりの限定された周波数領
域以外では0であり、
【数3】 ここで、iは一連の使用されたフィルタのフィルタイン
デックス、kは対象のハミング窓の方向、fは現在の
周波数、αi,kは1より小さな0でない実の正の数、
fqi,kは一連のフィルタのインデックスiの方向k
の1次元バンドパスフィルタの中心周波数、f0i,k
は周波数fqi,kを中心に広がるスペクトルを決定す
る。
【0022】本発明の実施例によると、ハミング窓が同
じ係数αi,kを有する。
【0023】本発明の実施例によると、前記の同じ係数
がαi,k=0.54のハミング窓である。
【0024】本発明の実施例によると、ハミング窓が異
なる係数αi,kを有する。
【0025】本発明の実施例によると、位相軸にそって
指向する実の2次元バンドパスフィルタが−3dBで1
オクターブのパスバンドを有する。
【0026】本発明の実施例によると、各ハミング窓の
パスバンドが次式で定義され、
【数4】 ここでarcosはコサイン関数の逆である。
【0027】本発明の実施例によると、角形イメージの
特性情報の軸にそって指向する、異なる中心周波数の3
つの実の2次元バンドパスフィルタを適用する。
【0028】本発明は、又、比較的大きな半径の第2の
円の中の比較的小さな半径の第1の円をふくんで定義さ
れるリング形エレメントの模様のデジタルイメージを符
号化する方法を提供する。
【0029】本発明の実施例によると、前記リングが眼
の虹彩であり、前記第1の円が眼の瞳孔であり、前記第
2の円が虹彩と角膜の間の限界である。
【0030】本発明の上記目的、特徴及び長所は、図面
と共に特定の実施例の下記の非限定的記述により詳細に
議論する。
【0031】
【発明の実施の形態】明瞭化のために、異なる図で同じ
部材は同じ参照符号で示す。又、図2(A)−図2
(F)のスケールは同じではない。
【0032】虹彩又は模様をふくむ任意のリング形エレ
メントの符号化モード、つまり、特性情報が半径方向よ
りも同心円状で大きく変化する符号化モードを図3と図
4により説明する。
【0033】処理されるデジタルイメージ(IMAG
E)は符号化されるべきリング形エレメント、ここでは
図2(A)で説明したのと同様の虹彩をふくむ。
【0034】始めに、ブロック301(変換)で、一般
にリング形の虹彩は図2(B)の角形形状に変換され
る。これは定角度の極変換により虹彩のカーテシアン座
標を極座標に変換することにより行われる。
【0035】次のブロック302(FT)のステップ
で、図2(B)の変換されたイメージはフーリエ変換に
より空間領域から周波数領域に変換される。一般に高速
フーリエ変換が用いられる。
【0036】次にブロック303の(フィルタ)で、フ
ーリエ変換で得られた離散値が、模様をもった角イメー
ジの特性情報の方向に指向した実2次元フィルタにより
フィルタ処理される。
【0037】本発明の好ましい実施例によると、フィル
タの伝達関数はX(f,f)で、2つのハミング
窓Yi,1(f)とYi,2(f)の積の結果であ
り(X(f,f)=Yi,1(f)・Yi,2
(f))、ここでfとf は2次元フィルタの2つ
の方向の周波数である。ハミング窓の伝達関数Yi,
(f)は、図4に示すように、中心周波数のまわりの
限定された周波数以外では0であり、その解析表現は次
のとおりである。
【数5】 ここで、iは一連(例えば3個)の使用されたフィルタ
の中のフィルタインデックス;kはハミング窓の方向
(k=1又は2);fは現在の周波数で、fqi,k
−f0i,kとfqi,k+f0i,kの間;αi,k
は形状係数と呼ばれ、1より小さな0でない正の実数;
fqi,kは方向がkでフィルタシリーズのインデック
スがiの1次元バンドパスフィルタの中心周波数;f0
i,kは周波数fqi,kの上で中心に広がるスペクト
ルを決定する。
【0038】実施例によると、2次元フィルタの2つの
ハミング窓Yi,1とYi,2は同じ形状係数αi,1
とαi,2をもつ。好ましくは、ハミング窓は形状係数
α ,k=0.54のハミング窓である。
【0039】別の実施例によると、2次元フィルタの2
つのハミング窓Yi,1とYi,2は相互に異なる形状
係数αi,1とαi,2をもつ。
【0040】本発明の特定の実施例によると、同じ形状
係数αの場合には、フィルタは両方のイメージ方向
(垂直と水平)にそって−3dBで1オクターブのバン
ド幅を有する。
【0041】次に、2つのハミング窓を使用する好まし
い実施例では、上記ノーティションで、中心周波数fq
i,kに関する値f0i,kが次式のとき、−3dBで
1オクターブのバンド幅が得られる。
【数6】 ここでarcosはコサイン関数の逆を示す。
【0042】このようにして得られた−3dBで1オク
ターブのバンド幅を有する双方向バンドパスフィルタ
は、好ましくは、数個の異なる中心周波数fqi,k
適用される。
【0043】1オクターブだけ離れて(例えばイメージ
毎に7、14、28サイクル)分布する3つの中心周波
数を選択することにより、情報をふくむスペクトル領域
の全体がカバーされる。3つのフィルタは角形虹彩イメ
ージに別々に適用される。3つの結果のイメージが得ら
れる。
【0044】次のステップ304(ヒルベルト)で、先
行のフィルタ処理の結果に対してヒルベルト変換が適用
される。従って、完全な範囲の離散的解析イメージが得
られる。これに関する文献として、J.P Havlicek等の著
作による「The analytic Image」,IEEE 1997,ページ4
46-449,及びA.Bovicの著作による2000年刊行の「Handb
ook of image and video processing」がある。
【0045】次にブロック305(FT−1)で解析イ
メージに逆フーリエ変換が適用されて、空間領域にもど
る。
【0046】次に、ブロック306(復調)で、標準の
復調方法により、空間領域で、周波数のパスバンド毎に
つまり各中心周波数fqi,k毎に、モジュール、瞬時
位相及び結果の周波数情報、a(x,y),φ
(x,y)及びΔφ(x,y)が得られる。
上記方法は、例えば、J.P Havlicek等の著作の「Discre
te quasi eigenfunction approximation for AM-FM ima
ge analysis」,IEEE1996,ページ633-636,又はJ.P Ha
vlicek等の著作の「The multi-component AM-FM image
representation」,IEEE transactions on image proce
ssing,1996年6月,ページ1094-1096に記述される。
【0047】本発明による方法は従来の方法よりも長く
てむずかしいようにみえるが、完全に逆である。実際、
本発明による計算シーケンスは従来の方法よりも単純な
操作を使用し、より短い計算時間しか必要としない。
【0048】特に、本発明による方法の利点は、双方向
フィルタが周波数領域(0位相)で実数で同心情報の方
向に指向してガーバフィルタやウェーブレットによる分
解よりも計算量が少なく、フィルタ操作によりスペクト
ル成分を分離することにある。
【0049】本発明の別の利点は、使用するフィルタが
実であるので位相シフトがないことにある。従って2つ
のフィルタと符号器を直交して適用する必要がない。位
相とモジュールのデータのとり出しは、前述のごとく、
ヒルベルト変換で得られる解析イメージで直接、復調に
より行われる。この変換−復調のシーケンスは単純にか
つ高速に実行することができる。
【0050】ハミング窓を使用する本発明の実施例の特
有の利点は、使用するフィルタの伝達関数で最も複雑な
数学関数がコサインであることにある。従って、複雑な
関数をふくみ特にコサインとサインの関数の和に対応す
る複雑な指数関数をふくむガーバフィルタに比べて本発
明のフィルタは簡単である。
【0051】本発明による方法の別の利点は、同じ数の
計算が復調のときに異なる量の情報を提供することがで
き、応用と識別の要求に従って信頼度を向上させること
にある。換言すると、2つのイメージの間の識別データ
の数は復調までに行われる計算の数とは無関係である。
ガーババンドパスフィルタを用いる従来の方法と比較す
ると、本発明による改良は、減少した数の線と点ではな
くて、全体のイメージを処理するという事実からもたら
される。処理の実行が効率がよいので、イメージ全体を
処理しても処理時間が増加することはない。
【0052】本発明の方法は、一般に、リング形エレメ
ントの模様の符号化に適用でき、ここで、模様は同心円
の角度位置によって変化して符号化される情報によって
特徴づけられる。
【0053】このような符号化はそのような模様の存在
を検出するために使用することができる。例えば、木工
産業では、品質制御テストで木材の節型の欠陥の存在を
検出することができる。実際、製品、例えばボードが欠
陥をふくまなければ模様情報は一様である。しかし、欠
陥があると情報の中に強い変動が観察される。
【0054】上述の虹彩の符号化への応用で、モジュー
ル、位相及び周波数で得られる符号は個人の識別のため
の認識パラメータに使用可能な虹彩認識を可能とする。
応用の一例はアクセス制御である。ドアの符号又はカー
ドによる開閉制御、通常はパスワードで保護される銀行
口座へのアクセス、通常はタイプされる符号で保護され
るコンピュータ又は携帯電話のような装置へのアクセ
ス、のような物理サイトへのアクセスである。このよう
な装置は指紋識別又はその他の生化学識別に置換するこ
とができる。
【0055】本発明はもちろん当業者に容易な種々の変
更、修飾、改良が可能である。特に、図3で、方法は眼
のイメージの取得から始めることが可能である。しか
し、イメージはデータベースから取得してもよい。さら
に、上述の記述では符号化されるリング形エレメントは
円形の内側限界及び外側限界をもつものとした。一般
に、特性情報が角度方向に従って変化するならば、限界
はだ円形でもよい。
【0056】上述の変形、修飾、改良は本開示の一部で
あり、本発明の範囲にふくまれる。従って、上述の記述
は単なる例であり発明を限定しない。本発明は請求範囲
の記載とその均等によってのみ限定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の符号化方法のステップを示すフローチャ
ートである。
【図2】図1の方法のいくつかのステップの動作を示
す。
【図3】本発明による虹彩符号化方法のステップを示す
フローチャートである。
【図4】本発明の実施例によるフィルタの伝達関数を示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダミアン バルベーラク フランス国, 13080 リュイネ, リュ エ. ブウロン, 93ベー番地, パル ク セザンヌ バティマン ア Fターム(参考) 5B043 BA04 EA10 GA02 5C059 MA21 MC00 PP01 SS23 UA13 5C078 BA53 BA58 CA31 DA01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リング形エレメントのデジタル表示を周
    波数、モジュール及び位相符号化する方法において、 エレメントの任意の点に定角度で極座標変換(301)
    を施して、エレメントが角形に折れないようにし、 変換された角形の各点にフーリエ変換を行って周波数領
    域に変換(302)し、 変換の結果の離散データに少なくともひとつの実の位相
    軸にそって指向した2次元バンドパスフィルタによりフ
    ィルタ処理し(303)、 フィルタ処理の結果にヒルベルト変換(304)を行
    い、 ヒルベルト変換の結果に逆フーリエ変換を行い(30
    5)、 空間領域の位相及びモジュール情報をとり出すことを特
    徴とする方法。
  2. 【請求項2】 位相軸にそって指向した実の2次元バン
    ドパスフィルタは2つの1次元ハミング窓の積であり、
    各窓の伝達関数は下記解析式であらわされる中心周波数
    のまわりの限定された周波数領域以外では0であり、 【数1】 ここで、iは一連の使用されたフィルタのフィルタイン
    デックス、kは対象のハミング窓の方向、fは現在の
    周波数、αi,kは1より小さな0でない実の正の数、
    fqi,kは一連のフィルタのインデックスiの方向k
    の1次元バンドパスフィルタの中心周波数、f0i,k
    は周波数fqi,kを中心に広がるスペクトルを決定す
    る、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ハミング窓が同じ係数αi,kを有する
    請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記の同じ係数がαi,k=0.54の
    ハミング窓である請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 ハミング窓が異なる係数αi,kを有す
    る請求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】 位相軸にそって指向する実の2次元バン
    ドパスフィルタが−3dBで1オクターブのパスバンド
    を有する請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 各ハミング窓のパスバンドが次式で定義
    され、 【数2】 ここでarcosはコサイン関数の逆である、請求項4
    又は6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 角形イメージの特性情報の軸にそって指
    向する、異なる中心周波数の3つの実の2次元バンドパ
    スフィルタを適用する請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 請求項1−8のひとつを実行して、比較
    的大きな半径の第2の円の中の比較的小さな半径の第1
    の円をふくんで定義されるリング形エレメントの模様の
    デジタルイメージを符号化する方法。
  10. 【請求項10】 前記リングが眼の虹彩であり、前記第
    1の円が眼の瞳孔であり、前記第2の円が虹彩と角膜の
    間の限界である、請求項9記載の方法。
JP2002302854A 2001-10-19 2002-10-17 同心情報の符号化 Withdrawn JP2003228707A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0113522 2001-10-19
FR0113522A FR2831302A1 (fr) 2001-10-19 2001-10-19 Codage d'informations concentriques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003228707A true JP2003228707A (ja) 2003-08-15

Family

ID=8868494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002302854A Withdrawn JP2003228707A (ja) 2001-10-19 2002-10-17 同心情報の符号化

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7031539B2 (ja)
EP (1) EP1304647B1 (ja)
JP (1) JP2003228707A (ja)
DE (1) DE60223982T2 (ja)
FR (1) FR2831302A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101916439A (zh) * 2010-07-27 2010-12-15 哈尔滨工业大学 基于希尔伯特-黄变换的空间碎片高光谱序列探测方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8098901B2 (en) 2005-01-26 2012-01-17 Honeywell International Inc. Standoff iris recognition system
US8705808B2 (en) 2003-09-05 2014-04-22 Honeywell International Inc. Combined face and iris recognition system
US7593550B2 (en) 2005-01-26 2009-09-22 Honeywell International Inc. Distance iris recognition
US8442276B2 (en) * 2006-03-03 2013-05-14 Honeywell International Inc. Invariant radial iris segmentation
US8064647B2 (en) 2006-03-03 2011-11-22 Honeywell International Inc. System for iris detection tracking and recognition at a distance
US8090157B2 (en) 2005-01-26 2012-01-03 Honeywell International Inc. Approaches and apparatus for eye detection in a digital image
JP4151624B2 (ja) * 2004-07-14 2008-09-17 松下電器産業株式会社 瞳孔検出装置、虹彩認証装置及び瞳孔検出方法
CN100573585C (zh) * 2004-07-22 2009-12-23 日本电气株式会社 图像处理系统
WO2008016724A2 (en) 2006-03-03 2008-02-07 Honeywell International, Inc. An iris recognition system having image quality metrics
AU2007220010B2 (en) * 2006-03-03 2011-02-17 Gentex Corporation Single lens splitter camera
AU2007281940B2 (en) 2006-03-03 2010-12-16 Gentex Corporation Modular biometrics collection system architecture
WO2007101275A1 (en) 2006-03-03 2007-09-07 Honeywell International, Inc. Camera with auto-focus capability
WO2007103834A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-13 Honeywell International, Inc. Indexing and database search system
KR101299074B1 (ko) 2006-03-03 2013-08-30 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 홍채 인코딩 시스템
TW200816060A (en) * 2006-09-29 2008-04-01 Univ Nat Chiao Tung Iris recognition method
US8063889B2 (en) 2007-04-25 2011-11-22 Honeywell International Inc. Biometric data collection system
WO2009023828A1 (en) * 2007-08-15 2009-02-19 Indiana University Research & Technology Corporation System and method for measuring clarity of images used in an iris recognition system
CN101539990B (zh) * 2008-03-20 2011-05-11 中国科学院自动化研究所 一种虹膜图像鲁棒特征选择和快速比对的方法
US8436907B2 (en) 2008-05-09 2013-05-07 Honeywell International Inc. Heterogeneous video capturing system
US8165393B2 (en) * 2008-06-05 2012-04-24 Microsoft Corp. High dynamic range texture compression
US8213782B2 (en) 2008-08-07 2012-07-03 Honeywell International Inc. Predictive autofocusing system
US8090246B2 (en) 2008-08-08 2012-01-03 Honeywell International Inc. Image acquisition system
CN101727574A (zh) * 2008-10-17 2010-06-09 深圳富泰宏精密工业有限公司 虹膜识别系统及方法
US8280119B2 (en) 2008-12-05 2012-10-02 Honeywell International Inc. Iris recognition system using quality metrics
US8472681B2 (en) 2009-06-15 2013-06-25 Honeywell International Inc. Iris and ocular recognition system using trace transforms
US8630464B2 (en) 2009-06-15 2014-01-14 Honeywell International Inc. Adaptive iris matching using database indexing
JP5492606B2 (ja) * 2010-03-03 2014-05-14 アズビル株式会社 演算装置、及び演算装置を備えた流量計
US8742887B2 (en) 2010-09-03 2014-06-03 Honeywell International Inc. Biometric visitor check system
US8437513B1 (en) 2012-08-10 2013-05-07 EyeVerify LLC Spoof detection for biometric authentication
US8483450B1 (en) 2012-08-10 2013-07-09 EyeVerify LLC Quality metrics for biometric authentication
US8369595B1 (en) * 2012-08-10 2013-02-05 EyeVerify LLC Texture features for biometric authentication
PH12018500541B1 (en) 2015-09-11 2024-04-12 Jumio Corp Method and system for determining a quality metric in biometric authentication
JP6885935B2 (ja) * 2015-10-16 2021-06-16 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 眼の特徴を用いる眼ポーズ識別
CN105956585B (zh) * 2016-07-14 2019-02-26 郑州航空工业管理学院 基于权值相位差的虹膜匹配方法
CN110119764B (zh) * 2019-04-16 2021-03-02 北京天泽智云科技有限公司 一种变转速工况下轴心轨迹的提纯方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2868266B2 (ja) * 1990-01-25 1999-03-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 信号位相差検出回路及び信号位相差検出方法
JP3438342B2 (ja) * 1994-09-12 2003-08-18 株式会社デンソー パルス位相差符号化回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101916439A (zh) * 2010-07-27 2010-12-15 哈尔滨工业大学 基于希尔伯特-黄变换的空间碎片高光谱序列探测方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030076984A1 (en) 2003-04-24
DE60223982D1 (de) 2008-01-24
DE60223982T2 (de) 2008-12-04
US7031539B2 (en) 2006-04-18
FR2831302A1 (fr) 2003-04-25
EP1304647B1 (fr) 2007-12-12
EP1304647A1 (fr) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003228707A (ja) 同心情報の符号化
Wang et al. Automatic radar waveform recognition based on time-frequency analysis and convolutional neural network
US8045764B2 (en) Expedient encoding system
JP2776294B2 (ja) 皮膚紋様画像の画像特徴抽出装置および画像処理装置
Haley et al. Rotation-invariant texture classification using modified Gabor filters
Radman et al. Fast and reliable iris segmentation algorithm
Krieger et al. Nonlinear image operators for the evaluation of local intrinsic dimensionality
US7152085B2 (en) Non-phase shifting bidimensional filter
Calway The multiresolution Fourier transform: a general purpose tool for image analysis
Kaur et al. Improved homomorphic filtering using fractional derivatives for enhancement of low contrast and non-uniformly illuminated images
Chakraborty et al. Gabor-based spectral domain automated notch-reject filter for quasi-periodic noise reduction from digital images
Bangham et al. Multiscale median and morphological filters for 2D pattern recognition
Angelo et al. On the application of Gabor filtering in supervised image classification
EP2138950A1 (en) Iris feature extraction, identification and verification system based on directionlets
Ding et al. Fingerprint enhancement rooted in the spectra diffusion by the aid of the 2D adaptive Chebyshev band-pass filter with orientation-selective
Rakshit et al. Effects of sampling and compression on human iris verification
Field Matched filters, wavelets and the statistics of natural scenes
Gantenapalli et al. Selective mean filtering for reducing impulse noise in digital color images
Clippingdale Multiresolution image modelling and estimation
Carreira et al. Personal identification from degraded and incomplete high resolution palmprints
Jeevan et al. An algorithm for wavelet thresholding based image denoising by representing images in hexagonal lattice
Tankasala et al. Ocular surface vasculature recognition using curvelet transform
Enesi et al. Implementing Fusion Technique Using Biorthogonal DWT to Increase the Number of Minutiae in Fingerprint Images
Mishra et al. Texture segmentation using Gabor filters and wavelets
Greenberg et al. Structure-adaptive anisotropic filter applied to fingerprints

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110