[go: up one dir, main page]

JP2003344801A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2003344801A
JP2003344801A JP2002153735A JP2002153735A JP2003344801A JP 2003344801 A JP2003344801 A JP 2003344801A JP 2002153735 A JP2002153735 A JP 2002153735A JP 2002153735 A JP2002153735 A JP 2002153735A JP 2003344801 A JP2003344801 A JP 2003344801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display
wavelength
display device
wavelength range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002153735A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsue Takato
克衛 高頭
Keiichi Nagano
恵一 永野
Teruko Yokoo
輝子 横尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2002153735A priority Critical patent/JP2003344801A/ja
Publication of JP2003344801A publication Critical patent/JP2003344801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 太陽光が入射しても表示器の損傷を防ぐこと
ができ、且つ、安価なコールドミラーを用いることがで
きる表示装置を提供する。 【解決手段】 表示器11は、赤色光を発する第一の画
素と、緑色光を発する第二の画素と、青色光を発する第
三の画素とを有する。反射部材12は、赤色光と緑色光
と青色光とを反射させる。反射部材12は、赤色光の波
長を含む第一の波長範囲と、緑色光の波長を含む第二の
波長範囲と、青色光の波長を含む第三の波長範囲とで反
射率が高く、可視光線の他の波長範囲では反射率が比較
的低い。反射部材12は、赤外線を透過させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示器が発した表
示光を反射部材で反射させる表示装置に関するものであ
り、特に、表示光を反射させる反射部材としてコールド
ミラーを用いた表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両のダッシュボード1に配
設された表示装置2が投射する表示光Lをフロントガラ
ス3で運転者4の方向に反射させ、虚像Vを表示するヘ
ッドアップディスプレイがある(図6参照)。表示装置
2は、表示器5と、反射鏡6と、凹面鏡7とを有してお
り、これらの表示器5,反射鏡6及び凹面鏡7はハウジ
ング8に収容されている(図7参照)。表示器5が発し
た表示光Lは、反射鏡6で反射され、更に凹面鏡7で反
射されて、フロントガラス3に投射される。運転者4
は、虚像Vを風景に重畳させて視認できる。
【0003】上記のようなヘッドアップディスプレイで
は、太陽光が凹面鏡7及び反射鏡6で反射され、表示器
5に入射することがあり、その太陽光の熱線により表示
器5が損傷を受ける虞があった。このため、反射鏡6と
して、赤外線を透過させるコールドミラーを用いてい
る。コールドミラーは、ガラス基板等の透光性基板に反
射層(干渉膜)を蒸着等の方法により形成したものであ
り、図8に示すように、表示光(可視光線)を反射さ
せ、熱線(赤外線)を透過させる反射特性を有している
ため、赤外線は表示器5に向かって反射されることがな
く、表示器5が太陽光の熱線で損傷を受けることがな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コール
ドミラーは、可視光線の波長範囲(450nm〜750
nm)の光を反射させるため、膜厚が漸次異なる多層の
干渉膜を積層形成したものであるため、非常に高価であ
るという問題を有していた。本発明は、この問題に鑑み
なされたものであり、太陽光が入射しても表示器の損傷
を防ぐことができ、且つ、安価なコールドミラーを用い
ることができる表示装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、表示光Lを発する表示器11と、前記表示
光Lを反射させる反射部材12と、を有する表示装置で
あって、前記反射部材12は、前記表示光Lの波長特性
に対応した反射率特性を有するものである。また、本発
明は、表示光Lを発する表示器11と、前記表示光Lを
反射させる反射部材12と、を有する表示装置であっ
て、前記反射部材12は、前記表示器11が発しない波
長範囲では反射率が低いものである。
【0006】また、本発明は、第一の表示光を発する第
一の表示部と第二の表示光を発する第二の表示部とを有
する表示器11と、前記第一の表示光と前記第二の表示
光とを反射させる反射部材12と、を有する表示装置で
あって、前記反射部材12は、少なくとも前記第一の表
示光の波長を含む第一の波長範囲及び前記第二の表示光
の波長を含む第二の波長範囲で、反射率が比較的高いも
のである。
【0007】また、本発明は、赤色光を発する第一の画
素16Rと緑色光を発する第二の画素16Gと青色光を
発する第三の画素16Bとを有する表示器11と、前記
赤色光と前記緑色光と前記青色光とを反射させる反射部
材12と、を有する表示装置であって、前記反射部材1
2は、前記赤色光の波長を含む第一の波長範囲と、前記
緑色光の波長を含む第二の波長範囲と、前記青色光の波
長を含む第三の波長範囲と、では反射率が高く、可視光
線の他の波長範囲では反射率が比較的低いものである。
【0008】また、本発明は、前記反射部材12は、赤
外線を透過させるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を車両用ヘッドアッ
プディスプレイに応用した一実施形態を説明する。表示
装置10は、液晶表示器11(表示器)と、コールドミ
ラー12(反射部材)と、反射器13とを有している。
液晶表示器11,コールドミラー12及び反射器13
は、ハウジング14に収容されている。
【0010】液晶表示器11は、車両の速度,エンジン
の回転数等を表示するものであり、TFT型の液晶表示
素子16,リフレクタ17,発光ダイオード18,硬質
配線板19を有している(図2参照)。図3に示すよう
に、液晶表示素子16は、赤色画素16R(第一の画
素),緑色画素16G(第二の画素),青色画素16B
(第三の画素)を有しており、車両の速度,エンジンの
回転数等をデジタルあるいはバーグラフで表示する。
【0011】複数の発光ダイオード18は、互いに近接
して配置され硬質配線板19に接続されており、白色で
発光する。リフレクタ17は、白色の樹脂からなるもの
であり、角筒状となっている。反射部材17は、内周の
反射面17aで発光ダイオード18が発した光を液晶表
示素子16に反射させる。
【0012】コールドミラー12は、ガラス基板12a
と、このガラス基板12aの前面に形成された反射層1
2bとからなるものである(図4参照)。反射層12b
は、膜厚が異なる多層の干渉膜からなるものであり、蒸
着等の方法で形成されている。コールドミラー12は、
液晶表示器11の光軸に対して、略45°になるように
傾斜配置されている。
【0013】反射器13は、凹面鏡21,ミラーホルダ
ー22,歯車23及びステッピングモータ24からなる
ものである。凹面鏡21は、表示光Lを反射させ、車両
のフロントガラスに投射する。凹面鏡21はミラーホル
ダー22に両面粘着テープにより接着されている。凹面
鏡21は、ポリカーボネート(PC)等の樹脂にアルミ
ニウム(Al)を蒸着させ反射層を形成したものであ
る。ミラーホルダー22はPBT等の樹脂からなるもの
であり、歯車部22a及び軸部22bが一体に形成され
ている。軸部22bはハウジング14に設けられた軸受
部(図示しない)に軸支されている。
【0014】ステッピングモータ24は、凹面鏡21を
回動させ、表示光Lの投射方向を調整する。歯車23は
ステッピングモータ24の回動軸に取付けられており、
歯車部22aと噛み合わされている。運転者は、スイッ
チ(図示しない)を操作し表示光Lが目の位置に反射さ
れるように、凹面鏡21の角度を調整する。
【0015】次に、図5に基づいて、コールドミラー1
2の反射率特性について詳述する。コールドミラー12
は、赤色光を含む第一の波長範囲450nm〜480n
m,緑色光を含む第二の波長範囲530nm〜560n
m,青色光を含む第三の波長範囲610nm〜640n
mで反射率が高く、他の波長範囲では反射率が低くなっ
ている。特に、赤外線の波長範囲では反射率が低く、1
5%以下になっている。
【0016】コールドミラー12は、可視光線の波長範
囲450nm〜750nmにおいて、第一,第二,第三
の波長範囲以外、つまり480nm〜530nm,56
0nm〜610nm,640nm〜750nmでは反射
率が低くても良いので、反射層12b干渉膜の数を少な
くでき、従来のコールドミラー6よりも安価に製造でき
る。
【0017】本実施形態は、表示装置10の光路にコー
ルドミラー12を配設することにより、太陽光の熱線が
液晶表示器11に入射することがなく、太陽光の熱線で
液晶表示器11が損傷を受ける虞がない。且つ、液晶表
示素子16の赤色画素16R,緑色画素16G,青色画
素16Bから夫々発せられる赤色光,緑色光,青色光の
波長で反射率を高くすることが可能であることから、3
色の表示光を効率良く反射することが可能であり、他の
波長範囲で反射率が低い特性としたことにより、安価な
コールドミラー12を用いることができる。
【0018】本発明は、コールドミラー12が、必ずし
も可視光線の波長範囲の全体で反射率が高い必要はない
点に着目し、コールドミラー12の反射率特性を、表示
光の波長特性に応じて設定したものである。
【0019】なお、本実施形態の液晶表示素子16は、
3色の画素16R,16G,16Bを有するものであっ
たが、例えば2色の表示光を発する表示素子を用いても
良い。また、本実施形態の表示器は、液晶表示器11で
あったが、例えば、有機電界発光表示素子(有機EL)
であっても良く、紫外線による有機層の劣化を緩和させ
ることができる。また、本実施形態は表示光Lをフロン
トガラスで反射させて視認するヘッドアップディスプレ
イであったが、本発明は、表示光Lを直視する表示装置
にも応用できることは言うまでもない。
【0020】
【発明の効果】本発明は、表示光を発する表示器と、前
記表示光を反射させ反射部材と、を有する表示装置であ
って、前記反射部材は、前記表示光の波長特性に対応し
た反射率特性を有するものであり、安価な反射部材を用
いることができ、且つ、太陽光が入射しても表示器が損
傷を受ける虞がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態を示す概略構成図。
【図2】 同上実施形態を示す液晶表示器の断面図。
【図3】 同上実施形態を示す液晶表示素子の拡大図。
【図4】 同上実施形態を示すコールドミラーの断面
図。
【図5】 同上実施形態を示すコールドミラーの反射率
特性図。
【図6】 従来例を示すヘッドアップディスプレイの説
明図。
【図7】 同上従来例を示す概略構成図。
【図8】 同上従来例を示すコールドミラーの反射率特
性図。
【符号の説明】
11 液晶表示器(表示器) 12 コールドミラー(反射部材) 16R 第一の画素 16G 第二の画素 16B 第三の画素
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H048 FA01 FA09 FA15 FA16 FA24 GA01 GA12 GA32 GA61 2H088 EA23 HA08 HA13 HA21 HA28 MA02 MA04 MA06 MA16

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示光を発する表示器と、前記表示光を
    反射させる反射部材と、を有する表示装置であって、前
    記反射部材は、前記表示光の波長特性に対応した反射率
    特性を有することを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 表示光を発する表示器と、前記表示光を
    反射させる反射部材と、を有する表示装置であって、前
    記反射部材は、前記表示器が発しない波長範囲では反射
    率が低いことを特徴とする表示装置。
  3. 【請求項3】 第一の表示光を発する第一の表示部と第
    二の表示光を発する第二の表示部とを有する表示器と、
    前記第一の表示光と前記第二の表示光とを反射させる反
    射部材と、を有する表示装置であって、 前記反射部材は、少なくとも前記第一の表示光の波長を
    含む第一の波長範囲及び前記第二の表示光の波長を含む
    第二の波長範囲で、反射率が比較的高いことを特徴とす
    る表示装置。
  4. 【請求項4】 赤色光を発する第一の画素と緑色光を発
    する第二の画素と青色光を発する第三の画素とを有する
    表示器と、前記赤色光と前記緑色光と前記青色光とを反
    射させる反射部材と、を有する表示装置であって、 前記反射部材は、前記赤色光の波長を含む第一の波長範
    囲と、前記緑色光の波長を含む第二の波長範囲と、前記
    青色光の波長を含む第三の波長範囲と、では反射率が高
    く、可視光線の他の波長範囲では反射率が比較的低いこ
    とを特徴とする表示装置。
  5. 【請求項5】 前記反射部材は、赤外線を透過させるこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の
    表示装置。
JP2002153735A 2002-05-28 2002-05-28 表示装置 Pending JP2003344801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153735A JP2003344801A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153735A JP2003344801A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003344801A true JP2003344801A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29770702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002153735A Pending JP2003344801A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003344801A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039029A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Murakami Corp 表示装置
JP2008126984A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2009075547A (ja) * 2007-08-29 2009-04-09 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置および電子機器
JP2009204898A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電子機器および電気光学装置の駆動方法
US7764254B2 (en) 2007-08-29 2010-07-27 Epson Imaging Devices Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
CN101789206A (zh) * 2009-01-27 2010-07-28 日本冲信息株式会社 光源装置和包括该光源装置的平视显示装置
WO2017212818A1 (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置及びコールドミラー
CN110537120A (zh) * 2017-04-19 2019-12-03 大陆汽车有限责任公司 平视显示器
KR20210045380A (ko) * 2014-05-30 2021-04-26 엘지이노텍 주식회사 헤드 업 디스플레이 장치
US11002962B2 (en) 2016-08-05 2021-05-11 Denso Corporation Head-up display device
US11061227B2 (en) 2018-03-16 2021-07-13 Ricoh Company, Ltd. Display device and apparatus
WO2022054557A1 (ja) 2020-09-14 2022-03-17 株式会社小糸製作所 車両用表示システム及び画像照射装置
CN110392859B (zh) * 2017-03-06 2024-03-08 3M创新有限公司 车辆投影组件

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039029A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Murakami Corp 表示装置
JP2008126984A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
WO2008068956A1 (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Nippon Seiki Co., Ltd. ヘッドアップディスプレイ装置
US7936518B2 (en) 2006-11-27 2011-05-03 Nippon Seiki Co., Ltd. Head-up display apparatus
JP2009075547A (ja) * 2007-08-29 2009-04-09 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置および電子機器
JP2010009081A (ja) * 2007-08-29 2010-01-14 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置および電子機器
US7764254B2 (en) 2007-08-29 2010-07-27 Epson Imaging Devices Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP2009204898A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電子機器および電気光学装置の駆動方法
CN101789206A (zh) * 2009-01-27 2010-07-28 日本冲信息株式会社 光源装置和包括该光源装置的平视显示装置
KR102346625B1 (ko) 2014-05-30 2022-01-05 엘지이노텍 주식회사 헤드 업 디스플레이 장치
KR20210045380A (ko) * 2014-05-30 2021-04-26 엘지이노텍 주식회사 헤드 업 디스플레이 장치
DE112017002830T5 (de) 2016-06-06 2019-02-14 Denso Corporation Blickfeldanzeigevorrichtung und Kaltlichtspiegel
WO2017212818A1 (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置及びコールドミラー
US10698210B2 (en) 2016-06-06 2020-06-30 Denso Corporation Head-up display device and cold mirror
CN109219767A (zh) * 2016-06-06 2019-01-15 株式会社电装 平视显示器装置以及冷光镜
JP2017219623A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置及びコールドミラー
CN109219767B (zh) * 2016-06-06 2022-03-29 株式会社电装 平视显示器装置以及冷光镜
US11002962B2 (en) 2016-08-05 2021-05-11 Denso Corporation Head-up display device
CN110392859B (zh) * 2017-03-06 2024-03-08 3M创新有限公司 车辆投影组件
JP2020519926A (ja) * 2017-04-19 2020-07-02 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH ヘッドアップディスプレイ
US11474350B2 (en) 2017-04-19 2022-10-18 Continental Automotive Gmbh Head-up display
JP7330897B2 (ja) 2017-04-19 2023-08-22 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ヘッドアップディスプレイ
CN110537120A (zh) * 2017-04-19 2019-12-03 大陆汽车有限责任公司 平视显示器
US11061227B2 (en) 2018-03-16 2021-07-13 Ricoh Company, Ltd. Display device and apparatus
WO2022054557A1 (ja) 2020-09-14 2022-03-17 株式会社小糸製作所 車両用表示システム及び画像照射装置
US12382185B2 (en) 2020-09-14 2025-08-05 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular display system and image irradiation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109219767B (zh) 平视显示器装置以及冷光镜
JP6604287B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
EP3432050B1 (en) Display imaging system and method, and vehicle carrying the system
JP6577342B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置のコールドミラー、およびヘッドアップディスプレイ装置
US6886971B2 (en) Headup display
JP2003344801A (ja) 表示装置
KR20030095258A (ko) 후방주시 및 디스플레이 미러 어셈블리
CN106255917A (zh) 反射投影型显示装置
US11397323B2 (en) Displaying system, method, and vehicle
JP2005331624A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JPH11249062A (ja) 情報表示装置
JP2011150099A (ja) ミラーユニット
JP2007086387A (ja) 車両用表示装置
JP2005338325A (ja) 表示装置
JP2003161906A (ja) 表示装置
JP2008268680A (ja) 表示装置
JPH11278100A (ja) 表示装置
JP2003131162A (ja) 表示装置
JP2010243758A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2008003355A (ja) 表示装置
JP7552305B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
WO2012036116A1 (ja) 表示装置
JP7255500B2 (ja) ミラー部材及びこれを用いたヘッドアップディスプレイ装置
JP2004102087A (ja) 表示装置
JP4507506B2 (ja) 画像表示システム