JP2003326777A - Imaging apparatus - Google Patents
Imaging apparatusInfo
- Publication number
- JP2003326777A JP2003326777A JP2002141408A JP2002141408A JP2003326777A JP 2003326777 A JP2003326777 A JP 2003326777A JP 2002141408 A JP2002141408 A JP 2002141408A JP 2002141408 A JP2002141408 A JP 2002141408A JP 2003326777 A JP2003326777 A JP 2003326777A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- password
- unit
- stored
- folder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title abstract 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 26
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 9
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 9
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 102100033029 Carbonic anhydrase-related protein 11 Human genes 0.000 description 1
- 101000867841 Homo sapiens Carbonic anhydrase-related protein 11 Proteins 0.000 description 1
- 101001075218 Homo sapiens Gastrokine-1 Proteins 0.000 description 1
- 101001024616 Homo sapiens Neuroblastoma breakpoint family member 9 Proteins 0.000 description 1
- 102100037013 Neuroblastoma breakpoint family member 9 Human genes 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データに基づ
いて画像を形成する画像形成装置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus that forms an image based on image data.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、ハードディスク等の画像記憶手段
を備えた画像形成装置として、複写機を基本とし、プリ
ンタ、ファクシミリ等の機能を備えた複合機が普及して
いる。このような複合機は、原稿の画像を光学的に読み
取ってプリントアウトする複写機機能はもちろん、外部
のコンピュータから送られた画像データを印刷するプリ
ンタ機能、ファクシミリの送受信等の機能を備え、かか
る画像記憶手段に入力された画像データを保存するた
め、ユーザの指示に応じて画像データを読み出して、適
宜印刷を行える構成となっている。2. Description of the Related Art Conventionally, as an image forming apparatus provided with an image storage means such as a hard disk, a multi-functional machine based on a copying machine and having functions such as a printer and a facsimile has been widely used. Such a multifunction machine has not only a copying machine function of optically reading an original image and printing it out, but also a printer function of printing image data sent from an external computer, a facsimile transmission / reception function, and the like. Since the image data input to the image storage means is stored, the image data is read out in accordance with a user's instruction, and printing can be appropriately performed.
【0003】ここで、画像記憶手段に保存される画像デ
ータは、所定の分類毎(例えば、ユーザ毎)に作成され
るフォルダに格納されるが、セキュリティを確保した画
像データの保存を可能とするため、フォルダへの画像デ
ータの出し入れはパスワードを用いた管理が行われてい
た。例えば、ユーザが所定の入力画面においてパスワー
ドを入力すると、入力されたパスワードに対応するフォ
ルダが読み出され、このフォルダの内部に格納される画
像データのファイル名またはサムネール(画像の縮小見
本)等が一覧表示される。そして、ユーザは、表示され
たサムネールを閲覧して、所望の画像データを選択し、
プリントアウト等の各種処理を行っていた。Here, the image data stored in the image storage means is stored in a folder created for each predetermined classification (for example, for each user), but the image data for which security is ensured can be stored. Therefore, a password is used to manage the image data in and out of the folder. For example, when the user inputs a password on a predetermined input screen, the folder corresponding to the input password is read out, and the file name or thumbnail (reduced image sample) of the image data stored inside this folder is displayed. Listed. Then, the user browses the displayed thumbnails, selects desired image data,
Various processing such as printout was performed.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の画像形成装置にあっては、パスワード自体が
画像データを保存するためのフォルダ名となっていたた
め、全てのパスワードを入力しない限り、画像記憶手段
に格納されるフォルダや、フォルダに格納される画像デ
ータのファイル名を一覧表示させることができなかっ
た。また、入力されたパスワードが認証された場合、こ
のパスワードに対応するフォルダに格納される画像デー
タに関しては、パスワードフリーな状態となるため、特
定の画像データのみを閲覧不可にする等、画像データ毎
にパスワードによる管理を行うことはできなかった。However, in such a conventional image forming apparatus, since the password itself is the folder name for saving the image data, unless all passwords are input, the image It was not possible to display a list of the folders stored in the storage means and the file names of the image data stored in the folders. Also, when the entered password is authenticated, the image data stored in the folder corresponding to this password will be in a password-free state, so that only certain image data cannot be browsed. It was not possible to manage by password.
【0005】また、パスワードの異なるフォルダに格納
される画像データ同士を結合させてジョブを生成するこ
とができないため、ユーザは、異なるフォルダに格納さ
れる画像データに処理を施したい場合、フォルダ毎にジ
ョブを生成して、各処理の指示を行う必要があるため、
操作が煩雑となり、作業効率が悪いという問題があっ
た。Further, since image data stored in folders having different passwords cannot be combined to generate a job, when the user wants to perform processing on image data stored in different folders, the user needs to perform processing for each folder. Since it is necessary to generate a job and instruct each process,
There is a problem that the operation becomes complicated and the work efficiency is poor.
【0006】さらに、画像記憶手段に格納される画像デ
ータは、記憶容量を確保するため所定時間が経過すると
自動的に画像データが削除される構成となっているた
め、重要な画像データであっても、所定時間が経過した
場合、画像記憶手段から削除されてしまうという問題が
あった。Further, the image data stored in the image storage means is important image data because the image data is automatically deleted after a lapse of a predetermined time in order to secure the storage capacity. However, there is a problem that the image is deleted from the image storage means after a predetermined time has elapsed.
【0007】本発明の課題は、画像記憶手段に保存され
る画像データの管理を容易にすると共に、セキュリティ
機能及び作業効率を向上させた画像形成装置を提供する
ことである。An object of the present invention is to provide an image forming apparatus which facilitates management of the image data stored in the image storage means and improves the security function and work efficiency.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、画像データを取得する画像
データ取得手段と、前記画像データ取得手段により取得
した画像データをフォルダに格納して記憶する画像デー
タ記憶手段と、前記画像データ記憶手段により記憶され
た画像データを読み出して印刷媒体に画像を形成する画
像形成手段と、を備える画像形成装置であって、前記画
像データ記憶手段に記憶させるためのフォルダの識別情
報及び前記画像データ記憶手段に記憶されているフォル
ダを読み出す指示を入力させる入力手段と、前記入力手
段により、前記画像データ記憶手段に記憶されたフォル
ダを読み出す指示が入力された場合、前記画像データ記
憶手段から前記フォルダの識別情報を取得して表示手段
に一覧表示させる表示制御手段と、を備えることを特徴
としている。In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 stores an image data acquiring means for acquiring image data, and image data acquired by the image data acquiring means in a folder. An image forming apparatus including: an image data storage unit that stores the image data stored in the image data storage unit; and an image forming unit that reads the image data stored in the image data storage unit and forms an image on a print medium. Input means for inputting the identification information of the folder to be stored in and the instruction to read the folder stored in the image data storage means, and the input means for instructing to read the folder stored in the image data storage means. When input, the identification information of the folder is acquired from the image data storage means and displayed in a list on the display means. It is characterized by comprising a 示制 control means.
【0009】したがって、ユーザは、例えば、画像デー
タの保存または読み出しを行う際に、保存先または読み
出し元となるフォルダを目視にて確認することができ、
目的とするフォルダを容易に認識して選択することがで
きる。これにより、画像データの保存または読み出しに
かかる手間及び時間を省いて、画像形成装置における作
業効率を向上させることができる。Therefore, for example, when saving or reading image data, the user can visually confirm the folder as the save destination or the read source,
A target folder can be easily recognized and selected. As a result, the labor and time required for saving or reading the image data can be saved, and the work efficiency of the image forming apparatus can be improved.
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、前記入力手段は、前記フォルダに
格納される画像データの識別情報を入力させ、前記画像
データ記憶手段は、前記フォルダの下位階層に前記画像
データ及び画像データの識別情報を格納して記憶するこ
とを特徴としている。According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the input means inputs the identification information of the image data stored in the folder, and the image data storage means stores the folder. The image data and the identification information of the image data are stored and stored in the lower layer of the.
【0011】請求項3記載の発明は、請求項2記載の画
像形成装置において、前記入力手段は、前記一覧表示さ
れたフォルダの識別情報の中からフォルダを選択して入
力させ、前記表示制御手段は、当該選択されたフォルダ
の下位階層に格納される画像データの識別情報を表示手
段に一覧表示させることを特徴としている。According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the second aspect, the input unit selects and inputs a folder from the identification information of the folders displayed in the list, and the display control unit. Is characterized by causing the display means to display a list of identification information of image data stored in the lower hierarchy of the selected folder.
【0012】したがって、画像データ記憶手段に記憶さ
れる画像データをフォルダ毎に分類して格納することが
でき、効率良く画像データを管理することができると共
に、選択されたフォルダに格納される画像データを一覧
表示させる事により、容易に格納されている画像データ
を認識することができる。Therefore, the image data stored in the image data storage means can be classified and stored for each folder, the image data can be efficiently managed, and the image data stored in the selected folder can be stored. By displaying the list, it is possible to easily recognize the stored image data.
【0013】請求項4記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、前記入力手段は、前記フォルダの
識別情報に対応するパスワードを入力させ、前記入力手
段により入力されたパスワードを前記フォルダの識別情
報に対応付けて記憶するパスワード記憶手段をさらに備
えることを特徴としている。According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the input unit causes a password corresponding to identification information of the folder to be input, and the password input by the input unit is input to the folder. It is characterized by further comprising a password storage unit that stores the password in association with the identification information.
【0014】請求項5記載の発明は、請求項4記載の画
像形成装置において、前記入力手段により入力されたパ
スワードと、前記パスワード記憶手段により記憶された
フォルダの識別情報に対応するパスワードと、が一致す
るか否かを判別する判別手段をさらに備え、前記表示制
御手段は、前記判別手段により、前記入力手段により入
力されたパスワードと、前記パスワード記憶手段により
記憶されたフォルダの識別情報に対応するパスワードと
が一致すると判別された場合に、当該フォルダに格納さ
れた画像データの識別情報を取得して表示手段に一覧表
示させることを特徴としている。According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the fourth aspect, the password input by the input means and the password corresponding to the identification information of the folder stored by the password storage means are provided. Further, the display control means corresponds to the password input by the input means by the determination means and the identification information of the folder stored by the password storage means. When it is determined that the passwords match, the identification information of the image data stored in the folder is acquired and displayed in a list on the display unit.
【0015】請求項6記載の発明は、請求項5記載の画
像形成装置において、前記入力手段は、前記画像データ
記憶手段に記憶されているフォルダを読み出す指示を入
力させ、前記判別手段は、当該フォルダの識別情報に対
応するパスワードが前記パスワード記憶手段に記憶され
ているか否かを判別し、前記表示制御手段は、前記判別
手段によりパスワードが記憶されていないと判別された
場合に、当該フォルダの下位階層に格納される画像デー
タの識別情報を表示手段に一覧表示させることを特徴と
している。According to a sixth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the fifth aspect, the input means inputs an instruction to read out a folder stored in the image data storage means, and the discrimination means is concerned. If the password corresponding to the identification information of the folder is stored in the password storage unit, the display control unit determines whether the password of the folder is stored when the determination unit determines that the password is not stored. It is characterized in that the identification information of the image data stored in the lower hierarchy is displayed as a list on the display means.
【0016】したがって、パスワードを用いてフォルダ
の管理を行うことができるため、重要な画像データが格
納されるフォルダを特定のユーザのみに取り扱い可能と
することにより、重要な画像データを保護して、セキュ
リティを向上させることができる。Therefore, since the folder can be managed using the password, the folder in which the important image data is stored can be handled only by a specific user to protect the important image data, Security can be improved.
【0017】請求項7記載の発明は、請求項2または3
記載の画像形成装置において、前記入力手段は、前記画
像データの識別情報に対応するパスワードを入力させ、
前記入力手段により入力されたパスワードを前記画像デ
ータの識別情報に対応付けて記憶する第2のパスワード
記憶手段を備えることを特徴としている。The invention according to claim 7 is the invention according to claim 2 or 3.
In the image forming apparatus described above, the input unit causes a password corresponding to the identification information of the image data to be input,
It is characterized by further comprising second password storage means for storing the password input by the input means in association with the identification information of the image data.
【0018】請求項8記載の発明は、請求項7記載の画
像形成装置において、前記入力手段により入力されたパ
スワードと、前記第2のパスワード記憶手段により記憶
された画像データの識別情報に対応するパスワードと、
が一致するか否かを判別する第2の判別手段と、前記第
2の判別手段により、前記入力手段により入力されたパ
スワードと、前記第2のパスワード記憶手段により記憶
された画像データの識別情報に対応するパスワードとが
一致すると判別された場合に、前記画像形成手段に当該
画像データの読み出しを許可する制御手段と、を備える
ことを特徴としている。According to an eighth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the seventh aspect, the password input by the input means and the identification information of the image data stored by the second password storage means correspond to each other. Password and
Second discriminating means for discriminating whether or not they match, the password inputted by the input means by the second discriminating means, and the identification information of the image data stored by the second password storing means. And a control unit that permits the image forming unit to read the image data when it is determined that the password corresponds to the password.
【0019】請求項9記載の発明は、請求項8記載の画
像形成装置において、前記入力手段は、前記画像データ
記憶手段に記憶されている画像データを読み出す指示を
入力させ、前記判別手段は、当該画像データの識別情報
に対応するパスワードが前記第2のパスワード記憶手段
に記憶されているか否かを判別し、前記制御手段は、前
記判別手段によりパスワードが記憶されていないと判別
された場合、前記画像形成手段に当該画像データの読み
出しを許可するこうとを特徴としている。According to a ninth aspect of the invention, in the image forming apparatus according to the eighth aspect, the input means inputs an instruction to read the image data stored in the image data storage means, and the determination means When the password corresponding to the identification information of the image data is stored in the second password storage means, the control means determines that the password is not stored by the determination means, It is characterized in that the image forming means is allowed to read the image data.
【0020】したがって、画像データ毎にパスワードを
用いた管理を行う事ができるため、よりセキュリティの
高い画像データの管理が行えると共に、特定のユーザの
みが画像データを表示させることができるため、他のユ
ーザに画像データが閲覧されることがなく、プライバシ
ーを保護することができる。Therefore, since the password can be managed for each image data, the image data can be managed with higher security, and only a specific user can display the image data. The image data is not browsed by the user, and the privacy can be protected.
【0021】請求項10記載の発明は、請求項1から9
のいずれかに記載の画像形成装置において、異なるフォ
ルダに格納される画像データを結合してジョブを生成す
るジョブ生成手段を備え、前記画像形成手段は、前記ジ
ョブ生成手段により生成されたジョブに基づいて前記画
像データ記憶手段から画像データを読み出して、印刷媒
体に画像を形成することを特徴としている。The invention as defined in claim 10 is defined by claim 1 through claim 9.
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5, further comprising: a job generating unit that combines image data stored in different folders to generate a job, and the image forming unit is based on the job generated by the job generating unit. The image data is read out from the image data storage means to form an image on a print medium.
【0022】したがって、異なるフォルダに格納される
画像データの処理を1つのジョブで実行することができ
るため、フォルダ毎にジョブを生成する必要がなく、作
業効率が向上する。Therefore, since the processing of the image data stored in different folders can be executed by one job, it is not necessary to generate a job for each folder, and the work efficiency is improved.
【0023】請求項11記載の発明は、請求項1から1
0のいずれかに記載の画像形成装置において、前記画像
データ記憶手段に画像データが記憶されてから所定時間
が経過したか否かを判別し、所定時間が経過した場合に
画像データを削除する削除手段を備える画像形成装置で
あって、前記入力手段は、前記削除手段による削除を禁
止させる画像データを選択して入力させ、前記画像デー
タ記憶手段は、前記入力手段により入力された画像デー
タに、削除を禁止するための禁止情報を付帯させて記憶
し、前記削除手段は、前記画像データに禁止情報が付帯
して記憶されている場合に、当該画像データを削除しな
いことを特徴としている。The invention described in claim 11 is from claim 1 to claim 1.
In the image forming apparatus described in any one of 0, it is determined whether or not a predetermined time has passed since the image data was stored in the image data storage means, and when the predetermined time has passed, the image data is deleted. An image forming apparatus comprising means, wherein the input means selects and inputs image data for which deletion by the deletion means is prohibited, and the image data storage means stores the image data input by the input means. It is characterized in that prohibition information for prohibiting deletion is additionally stored and the deletion means does not delete the image data when prohibition information is additionally stored in the image data.
【0024】したがって、重要な画像データが削除され
ることを禁止することができるため、必要な画像データ
のみを保存し、不必要な画像データを自動的に削除する
ことができるため、効率良く画像データを管理すること
ができる。Therefore, it is possible to prevent the important image data from being deleted, so that only the necessary image data can be saved and the unnecessary image data can be automatically deleted. Data can be managed.
【0025】[0025]
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。ただし、発明の範囲は、図示
例に限定されない。ここで、本発明にかかる画像形成装
置と、本実施の形態における画像形成装置1とにおける
各構成要素の対応関係を明示する。すなわち、本発明の
画像形成装置は、本実施の形態の画像形成装置1に対応
しており、本発明の画像データ取得手段は、本実施の形
態の画像処理手段14、スキャナ部15に対応してい
る。また、本発明の画像データ記憶手段は、本実施の形
態の記憶装置17に対応し、本発明の画像形成装置は、
本実施の形態のプリンタ部16に対応している。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. However, the scope of the invention is not limited to the illustrated example. Here, the correspondence relationship between each component in the image forming apparatus according to the present invention and the image forming apparatus 1 in the present embodiment will be clearly shown. That is, the image forming apparatus of the present invention corresponds to the image forming apparatus 1 of the present embodiment, and the image data acquisition unit of the present invention corresponds to the image processing unit 14 and the scanner unit 15 of the present embodiment. ing. Further, the image data storage means of the present invention corresponds to the storage device 17 of the present embodiment, and the image forming apparatus of the present invention is
It corresponds to the printer unit 16 of the present embodiment.
【0026】また、本発明の入力手段は、本実施の形態
の操作部13に対応し、本発明の表示手段は、本実施の
形態の表示部12に対応し、本発明の表示制御手段、判
別手段、第2の判別手段、制御手段、ジョブ生成手段、
削除手段は、本実施の形態の制御部11に対応してい
る。さらに、本実施の形態の不揮発性メモリは、本発明
のパスワード記憶手段の一例であり、本実施の形態の記
憶装置17は、本発明の第2のパスワード記憶手段の一
例である。また、本発明のフォルダの識別情報は、本実
施の形態におけるフォルダの名称に登録されるユーザ名
に対応し、本発明のフォルダの識別情報に対応するパス
ワードは、本実施の形態のパスワードに対応している。
さらに、本発明のファイルの識別情報は、本実施の形態
におけるファイル名に対応し、本発明の画像データの識
別情報に対応するパスワードは、本実施の形態の第2の
パスワードに対応している。なお、例示した対応関係は
一例であり、これらに限らない。The input means of the present invention corresponds to the operation section 13 of the present embodiment, the display means of the present invention corresponds to the display section 12 of the present embodiment, the display control means of the present invention, Discrimination means, second discrimination means, control means, job generation means,
The deleting unit corresponds to the control unit 11 of this embodiment. Furthermore, the non-volatile memory of the present embodiment is an example of the password storage means of the present invention, and the storage device 17 of the present embodiment is an example of the second password storage means of the present invention. The folder identification information of the present invention corresponds to the user name registered in the folder name in the present embodiment, and the password corresponding to the folder identification information of the present invention corresponds to the password of the present embodiment. is doing.
Further, the file identification information of the present invention corresponds to the file name in the present embodiment, and the password corresponding to the image data identification information of the present invention corresponds to the second password of the present embodiment. . Note that the illustrated correspondences are examples, and the present invention is not limited to these.
【0027】まず、構成を説明する。図1は、本実施の
形態における画像形成装置1の要部構成を示すブロック
図である。図1に示すように、画像形成装置1は、制御
部11、表示部12、操作部13、画像処理部14、ス
キャナ部15、プリンタ部16、記憶装置17等を備え
て構成されている。First, the structure will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of an image forming apparatus 1 according to this embodiment. As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 includes a control unit 11, a display unit 12, an operation unit 13, an image processing unit 14, a scanner unit 15, a printer unit 16, a storage device 17, and the like.
【0028】制御部11は、図示しないCPU(Centra
l Processing Unit)、RAM(Random Access Memor
y)、ROM(Read Only Memory)等により構成され、
CPUは、ROMに記憶される各種制御プログラムを読
み出して、該制御プログラムに従って、画像形成装置1
を構成する各部の動作を集中制御する。また、制御部1
1は、DRAM制御IC、画像メモリ(DRAM)、不
揮発性メモリ、読取処理部、圧縮IC、書込処理部、伸
長IC等を備えており、CPUの制御に応じて、画像処
理部14、スキャナ部15、記憶装置17から入力され
る画像データに各種処理を施して、プリンタ部16、記
憶装置17に出力する。The control unit 11 is a CPU (Centra) not shown.
l Processing Unit), RAM (Random Access Memor)
y), ROM (Read Only Memory), etc.,
The CPU reads various control programs stored in the ROM, and according to the control programs, the image forming apparatus 1
Centrally controls the operation of each part constituting the. In addition, the control unit 1
1 includes a DRAM control IC, an image memory (DRAM), a non-volatile memory, a reading processing unit, a compression IC, a writing processing unit, a decompression IC, and the like, and the image processing unit 14 and the scanner are controlled by the CPU. The image data input from the unit 15 and the storage device 17 are subjected to various processes and output to the printer unit 16 and the storage device 17.
【0029】具体的に、制御部11は、本実施の形態に
特徴的な処理として、後述する画像保存読出処理(図2
参照)を実行する。この画像保存読出処理については、
後述して詳細に説明する。Specifically, the control unit 11 performs an image saving / reading process (see FIG. 2), which will be described later, as a process characteristic of the present embodiment.
). Regarding this image saving and reading process,
The details will be described later.
【0030】表示部12は、CRT(Cathode Ray Tub
e)、LCD(Liquid Crystal Display)等によってな
るモニタを備えて構成され、制御部11から入力される
指示に従って、操作部13から入力される表示情報や、
制御部11により生成される画像データを含む表示情報
をモニタ上に表示する。The display unit 12 is a CRT (Cathode Ray Tub).
e), a monitor such as an LCD (Liquid Crystal Display), and the like. Display information input from the operation unit 13 according to an instruction input from the control unit 11,
Display information including image data generated by the control unit 11 is displayed on the monitor.
【0031】操作部13は、カーソルキー、数字入力キ
ー、及び各種機能キーを備えたキーボードを含み、この
キーボードで押下されたキーに対応する押下信号を制御
部11に出力する。また、操作部13は、CRT、LC
D等により構成される表示部12を覆うように設けられ
たタッチパネルを備え、電磁誘導式、磁気歪式、感圧式
等の座標読み取り原理でタッチ指示された座標を検出
し、検出した座標を位置信号として制御部11に出力す
る。The operation unit 13 includes a keyboard provided with cursor keys, numeral input keys, and various function keys, and outputs a depression signal corresponding to a key depressed by the keyboard to the control unit 11. Further, the operation unit 13 is a CRT, LC
A touch panel provided so as to cover the display unit 12 configured by D or the like is provided, and the touched coordinates are detected by a coordinate reading principle such as an electromagnetic induction type, a magnetostrictive type, and a pressure sensitive type, and the detected coordinates are positioned It is output to the control unit 11 as a signal.
【0032】画像処理部14は、図示しないDRAM制
御部、コントローラ制御CPU、画像メモリ(DRA
M)、LAN I/F部等を備えて構成されている。L
ANI/F部は、LAN、WAN、あるいはインターネ
ット等のネットワークNに接続された伝送媒体に接続可
能なインターフェイスであり、ネットワークNを介して
入力される画像データをDRAM制御ICに出力する。
DRAM制御ICは、コントローラ制御CPUの制御に
応じて、入力された画像データに所定の処理を施して、
画像メモリに格納すると共に、制御部11のDRAM制
御ICに出力する。なお、DRAM制御部は、制御部1
1に備えるDRAM制御ICとPCIバスを介して接続
されている。The image processing unit 14 includes a DRAM control unit (not shown), a controller control CPU, and an image memory (DRA).
M), a LAN I / F unit and the like. L
The ANI / F unit is an interface connectable to a transmission medium connected to a network N such as LAN, WAN, or the Internet, and outputs image data input via the network N to a DRAM control IC.
The DRAM control IC performs predetermined processing on the input image data according to the control of the controller control CPU,
The image is stored in the image memory and is output to the DRAM control IC of the control unit 11. The DRAM controller is the controller 1
1 is connected to the DRAM control IC provided in No. 1 via a PCI bus.
【0033】スキャナ部15は、図示しない光源、レン
ズ、CCD(Charge Coupled Device)、スキャナ制御
部等により構成され、光源から原稿へ照明走査した光の
反射光を結像して光電変換することにより原稿画像を読
み取り、読み取った画像データを制御部11の読取処理
部に出力する。The scanner section 15 is composed of a light source, a lens, a CCD (Charge Coupled Device), a scanner control section and the like, which are not shown, and forms an image of the reflected light of the light scanned from the light source to the original to perform photoelectric conversion. The original image is read, and the read image data is output to the reading processing unit of the control unit 11.
【0034】プリンタ部16は、連続紙、またはカット
紙が印刷用紙として装着された給紙部(図示せず)と排
紙部(図示せず)を備え、制御部11の書込処理部から
入力される印刷データを、赤外レーザ光やLED(Ligh
t-Emitting Diode)による投射光を用いた電子写真方式
によって、上記印刷用紙に印刷データを転写して排紙出
力する。The printer unit 16 includes a paper feed unit (not shown) in which continuous paper or cut paper is mounted as printing paper and a paper discharge unit (not shown). The input print data can be transferred to infrared laser light or LED (Ligh
The print data is transferred to the printing paper and discharged for output by an electrophotographic method using projection light from a t-Emitting Diode).
【0035】記憶装置17は、プログラムやデータ等が
あらかじめ記憶されている記録媒体(図示せず)を有し
ており、この記録媒体は磁気的、光学的記録媒体、若し
くは半導体メモリで構成されている。また、この記録媒
体は記憶部17に固定的に設けられるもの、もしくは着
脱自在に装着するものであり、システムプログラム、当
該システムに対応する各種処理プログラム、及び各種処
理プログラムで処理されたデータ等を記憶する。また、
記憶装置17は、画像処理部14、スキャナ部15を介
して入力される画像データをフォルダ毎に格納する。The storage device 17 has a recording medium (not shown) in which programs, data and the like are stored in advance, and this recording medium is composed of a magnetic recording medium, an optical recording medium or a semiconductor memory. There is. The recording medium is fixedly provided in the storage unit 17 or is detachably mounted, and stores a system program, various processing programs corresponding to the system, data processed by the various processing programs, and the like. Remember. Also,
The storage device 17 stores the image data input via the image processing unit 14 and the scanner unit 15 for each folder.
【0036】図2〜3を参照して、記憶装置17に格納
されるフォルダのディレクトリ構成例、及びファイルの
データ構成例を説明する。図2は、記憶装置17におけ
るディレクトリ構成の一例を示す図である。図2に示す
ように、階層化構造により各フォルダが構成されてお
り、階層の最上位にあるルートディレクトリの直下に
は、複数のユーザのフォルダが構成されている。なお、
異なるフォルダに格納されるファイルであれば、ファイ
ル名が同一であっても格納可能である。With reference to FIGS. 2 and 3, an example of a directory structure of folders and a data structure of files stored in the storage device 17 will be described. FIG. 2 is a diagram showing an example of a directory structure in the storage device 17. As shown in FIG. 2, each folder is configured in a hierarchical structure, and folders for a plurality of users are configured immediately below the root directory at the top of the hierarchy. In addition,
Files with the same file name can be stored as long as they are stored in different folders.
【0037】図3は、ユーザ毎に構成されたディレクト
リ内に格納されるユーザ1〜nのデータ構成例及びファ
イル1〜nのデータ構成例を示す図である。図3に示す
ように、「ユーザn」には、ユーザ名及びユーザ名に対
応するパスワードが格納され、「ファイルn」には、フ
ァイル名に対応する第2のパスワード、画像の属性デー
タ(ファイル名、ヘッダ情報、禁止情報等)、及び画像
データがそれぞれ格納されている。なお、ユーザ名に対
応するパスワードは、制御部11の不揮発性メモリにも
格納されている。FIG. 3 is a diagram showing a data configuration example of users 1 to n and a file configuration example of files 1 to n stored in a directory configured for each user. As shown in FIG. 3, "user n" stores a user name and a password corresponding to the user name, and "file n" stores a second password corresponding to the file name and image attribute data (file Name, header information, prohibition information, etc.) and image data are stored. The password corresponding to the user name is also stored in the non-volatile memory of the control unit 11.
【0038】次に、本実施の形態の動作を説明する。な
お、動作説明の前提として、以下のフローチャートに記
述されている各処理を実現するためのプログラムは、画
像形成装置1の制御部11が読み取り可能なプログラム
コードの形態でROMに格納されており、制御部11
は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行す
る。Next, the operation of this embodiment will be described. As a premise of the explanation of the operation, a program for realizing each processing described in the following flowcharts is stored in the ROM in the form of a program code that can be read by the control unit 11 of the image forming apparatus 1. Control unit 11
Sequentially executes the operation according to the program code.
【0039】図4〜5は、制御部11により実行される
画像保存読出処理を示すフローチャートである。図2に
示すように、制御部11は、操作部13を介して保存釦
が押下されると(ステップS1;YES)、記憶装置1
7に記憶されているフォルダの名称であるユーザ名を取
得して、表示部12に一覧表示させる(ステップS
2)。次いで、制御部11は、ユーザ名が一覧表示され
た画面(図6参照)において、操作部13を介して、ユ
ーザ名が選択入力されたか否かを判断する(ステップS
3)。4 to 5 are flowcharts showing the image storing / reading process executed by the control unit 11. As shown in FIG. 2, when the save button is pressed via the operation unit 13 (step S1; YES), the control unit 11 causes the storage device 1 to operate.
The user name, which is the name of the folder stored in No. 7, is acquired and displayed as a list on the display unit 12 (step S
2). Next, the control unit 11 determines whether or not the user name is selected and input via the operation unit 13 on the screen (see FIG. 6) in which the user names are displayed in a list (step S).
3).
【0040】ここで、表示部12に一覧表示されている
ユーザ名が選択入力され(ステップS3;YES)、O
K釦が押下された場合(ステップS4;YES)、制御
部11は、パスワードを入力するための画面(図7参
照)を表示させる(ステップS5)。続いて、この画面
においてパスワードが入力され(ステップS6)、OK
釦が押下された場合(ステップS7;YES)、制御部
11は、不揮発性メモリから対応するフォルダに登録さ
れているパスワードを取得して、入力されたパスワード
が一致しているか否かを判断する(ステップS8)。こ
こで、入力されたパスワードと、フォルダに登録されて
いるパスワードが一致しない場合(ステップS8;N
O)、制御部11は、表示部12にエラーメッセージを
表示させ、再度パスワードの入力を促すパスワード不一
致処理を行い(ステップS9)、ステップS8に移行す
る。Here, the user names listed in the display unit 12 are selected and input (step S3; YES), and O
When the K button is pressed (step S4; YES), the control unit 11 displays a screen for inputting the password (see FIG. 7) (step S5). Then, the password is entered on this screen (step S6), and OK.
When the button is pressed (step S7; YES), the control unit 11 acquires the password registered in the corresponding folder from the non-volatile memory and determines whether the input passwords match. (Step S8). Here, if the entered password does not match the password registered in the folder (step S8; N
O), the control unit 11 causes the display unit 12 to display an error message, performs password disagreement processing that prompts the user to enter the password again (step S9), and proceeds to step S8.
【0041】また、入力されたパスワードと、フォルダ
に登録されているパスワードが一致した場合(ステップ
S8;YES)、制御部11は、ファイル名入力画面
(図8参照)を表示させて、ファイル名と、第2のパス
ワードとを入力させる(ステップS10)。続いて、制
御部11は、画像データを所定の時間で消去させないフ
ァイルロックを設定するLOCK釦が押下されたか否か
を判断して(ステップS11)、LOCK釦が押下され
た場合(ステップS11;YES)、制御部11は、フ
ァイルの削除を禁止する禁止情報を生成して画像の属性
データに付帯させ、ファイルロックの登録を行う(ステ
ップS12)。When the entered password and the password registered in the folder match (step S8; YES), the control section 11 displays the file name input screen (see FIG. 8) to display the file name. And the second password are input (step S10). Subsequently, the control unit 11 determines whether or not the LOCK button for setting the file lock that prevents the image data from being erased in a predetermined time is pressed (step S11), and when the LOCK button is pressed (step S11; (YES), the control unit 11 creates prohibition information for prohibiting file deletion, attaches it to the attribute data of the image, and registers the file lock (step S12).
【0042】そして、制御部11は、OK釦が押下され
たか否かを判断して(ステップS13)、OK釦が押下
された場合(ステップS13;YES)、原稿読み込み
の条件設定画面(図9参照)を表示させる(ステップS
14)。続いて、制御部11は、各種条件が入力され、
スタート釦が押下されると(ステップS15;YE
S)、スキャナ部15を制御して、原稿の読み込みを行
う(ステップS16)。Then, the control section 11 judges whether or not the OK button has been pressed (step S13), and when the OK button has been pressed (step S13; YES), the condition setting screen for reading the document (FIG. 9). Display) (step S)
14). Subsequently, the control unit 11 receives various conditions,
When the start button is pressed (step S15; YE
S), the scanner unit 15 is controlled to read the document (step S16).
【0043】次いで、制御部11は、原稿の読み込みが
終了したか否かを判断して(ステップS17)、原稿の
読み込みが終了した場合(ステップS17;YES)、
指定されたユーザ名のフォルダ内に、指定されたファイ
ル名にて、画像データを格納する(ステップS18)。
そして、制御部11は、ステップS2に移行して、ステ
ップS2〜18の処理を繰り返して実行する。Then, the control section 11 judges whether or not the reading of the original is completed (step S17), and when the reading of the original is completed (step S17; YES),
The image data is stored with the specified file name in the folder with the specified user name (step S18).
Then, the control unit 11 moves to step S2 and repeats the processing of steps S2 to 18.
【0044】続いて、図5に示すように、ステップS1
において、保存釦が押下されない場合(ステップS1;
NO)、制御部11は、読出し釦が押下されたか否かを
判断する(ステップS31)。ここで、読出し釦が押下
された場合(ステップS31;YES)、制御部11
は、記憶装置17に記憶されているフォルダのユーザ名
を取得して、表示部12に一覧表示させる(ステップS
32)。次いで、ユーザ名が一覧表示された画面(図1
0参照)において、操作部13を介してユーザ名が選択
され、OK釦が押下されると(ステップS34;YE
S)、制御部11は、パスワードを入力するための画面
(図11参照)を表示させる(ステップS35)。Then, as shown in FIG. 5, step S1
If the save button is not pressed in step S1 (step S1;
NO), the controller 11 determines whether or not the read button has been pressed (step S31). Here, when the read button is pressed (step S31; YES), the control unit 11
Acquires the user names of the folders stored in the storage device 17 and causes the display unit 12 to display a list (step S
32). Next, a screen showing a list of user names (Fig. 1
0), the user name is selected via the operation unit 13 and the OK button is pressed (step S34; YE
S), the control unit 11 displays a screen for inputting the password (see FIG. 11) (step S35).
【0045】続いて、この画面においてパスワードが入
力され(ステップS36)、OK釦が押下された場合
(ステップS37;YES)、制御部11は、不揮発性
メモリからフォルダ毎に登録されているパスワードを取
得して、入力されたパスワードと一致しているか否かを
判断する(ステップS38)。ここで、入力されたパス
ワードと、フォルダに登録されているパスワードが一致
しない場合(ステップS38;NO)、制御部11は、
表示部12にエラーメッセージを表示させ、再度パスワ
ードの入力を促し(ステップS39)、ステップS38
に移行する。Subsequently, when a password is input on this screen (step S36) and the OK button is pressed (step S37; YES), the control unit 11 displays the password registered for each folder from the nonvolatile memory. It is acquired and it is determined whether or not it matches the entered password (step S38). If the entered password does not match the password registered in the folder (step S38; NO), the control unit 11
An error message is displayed on the display unit 12, and the password is prompted again (step S39), and step S38.
Move to.
【0046】また、入力されたパスワードと、フォルダ
に登録されているパスワードが一致した場合(ステップ
S8;YES)、制御部11は、選択されたフォルダに
格納されるファイル名を一覧表示させる(ステップS4
0)。次いで、制御部11は、ファイル名が一覧表示さ
れた画面(図12参照)において、操作部13を介し
て、ファイル名が選択され(ステップS41)、OK釦
が押下されると(ステップS42)、第2のパスワード
を入力するための画面(図13参照)を表示させる(ス
テップS43)。When the entered password matches the password registered in the folder (step S8; YES), the control unit 11 displays a list of file names stored in the selected folder (step S8). S4
0). Next, when the file name is selected via the operation unit 13 on the screen in which the file names are displayed in a list (see FIG. 12) (step S41) and the OK button is pressed (step S42). , A screen for inputting the second password (see FIG. 13) is displayed (step S43).
【0047】そして、パスワード入力画面において、第
2のパスワードが入力され(ステップS44)、OK釦
が押下されると(ステップS45;YES)、制御部1
1は、記憶装置17から対応するファイルの第2のパス
ワードを取得して、入力された第2のパスワードと一致
しているか否かを判断する(ステップS46)。ここ
で、入力された第2のパスワードと、ファイルに登録さ
れている第2のパスワードが一致しない場合(ステップ
S46;NO)、制御部11は、表示部12にエラーメ
ッセージを表示させ、再度第2のパスワードの入力を促
し(ステップS47)、ステップS46に移行する。Then, when the second password is input on the password input screen (step S44) and the OK button is pressed (step S45; YES), the control unit 1
1 acquires the second password of the corresponding file from the storage device 17 and determines whether or not it matches the input second password (step S46). Here, when the input second password and the second password registered in the file do not match (step S46; NO), the control unit 11 causes the display unit 12 to display an error message and displays the second password again. The user is prompted to input the password 2 (step S47), and the process proceeds to step S46.
【0048】また、入力された第2のパスワードと、フ
ァイルに登録されている第2のパスワードが一致した場
合(ステップS46;YES)、制御部11は、選択さ
れたファイルを結合ボックスに移動させて、画面(図1
4参照)に表示させる(ステップS48)。次いで、制
御部11は、ファイルの選択が終了したか否かを判断し
(ステップS49)、ファイルの選択が終了した場合
(ステップS49;YES)、結合ボックスに移動させ
たファイルをジョブに登録して(ステップS51)、本
画像保存読出処理を終了する。When the entered second password matches the second password registered in the file (step S46; YES), the control unit 11 moves the selected file to the combination box. Screen (Fig. 1
4)) (step S48). Next, the control unit 11 determines whether or not the file selection is completed (step S49). When the file selection is completed (step S49; YES), the file moved to the combination box is registered in the job. (Step S51), the main image saving / reading process is terminated.
【0049】また、ファイルの選択が終了していない場
合(ステップS49;NO)、制御部11は、継続釦が
押下されたか否かを判断し(ステップS50)、継続釦
が押下された場合(ステップS50;YES)、ステッ
プS32に移行して、ステップS32〜S49の処理を
繰り返して実行することにより、他のフォルダに格納さ
れるファイルを選択して、結合ボックスに移動させるこ
とができる。また、継続釦が押下されない場合(ステッ
プS50;NO)、ステップS40に移行して、ステッ
プS40〜S49の処理を繰り返して実行し、同一フォ
ルダに格納されるファイルの選択を行う。When the file selection is not completed (step S49; NO), the control section 11 determines whether or not the continue button is pressed (step S50), and when the continue button is pressed (step S50). By moving to step S32 and repeating the processing of steps S32 to S49, it is possible to select a file stored in another folder and move it to the combination box. If the continue button is not pressed (step S50; NO), the process proceeds to step S40, the processes of steps S40 to S49 are repeatedly executed, and the files stored in the same folder are selected.
【0050】次に、図6〜図15に示す遷移画面例を参
照して、上述した画像保存読出処理における操作手順つ
いて詳細に説明する。図6は、画像保存読出処理のステ
ップS1において、保存釦が押下された場合に、表示部
12に表示されるユーザ名の一覧表示画面を示す図であ
る。この画面において、ユーザは、所望のユーザ名を選
択して画像データの保存先を指定する。ここで、例え
ば、「NAGASHIMA」のユーザ名が選択入力されると、図
7に示すように、「NAGASHIMA」に対応するパスワード
を入力させる画面が表示される。この画面において、ユ
ーザは、「NAGASHIMA」に対応するパスワード「***
***」を入力する。Next, with reference to the transition screen examples shown in FIGS. 6 to 15, the operation procedure in the above-mentioned image saving / reading process will be described in detail. FIG. 6 is a view showing a user name list display screen displayed on the display unit 12 when the save button is pressed in step S1 of the image saving / reading process. On this screen, the user selects a desired user name and specifies the storage destination of the image data. Here, for example, when the user name “NAGASHIMA” is selected and input, as shown in FIG. 7, a screen for inputting the password corresponding to “NAGASHIMA” is displayed. On this screen, the user can select the password "***" corresponding to "NAGASHIMA".
Enter "***".
【0051】ここで、入力されたパスワードが正しい場
合、図8に示すように、保存先のファイル名、第2のパ
スワードを入力するための画面が表示される。なお、
「NAGASHIMA」のフォルダにパスワードが登録されてい
ない場合、「NAGASHIMA」のユーザ名が選択され、OK
釦が押下されると、図8に示す画面が表示される。ま
た、図6のユーザ名の一覧表示画面において、新規登録
釦が押下された場合、同様に図7に示す画面が表示され
るが、ユーザ名、及びパスワード名は、空欄にて表示さ
れる。そこで、操作部13を介して、ユーザにより任意
のユーザ名、及びパスワードが入力され、OK釦が押下
されると、図8に示す画面が表示される。なお、パスワ
ードの入力は任意であり、パスワードを登録せずに、フ
ォルダを作成することも可能である。If the entered password is correct, a screen for entering the file name of the save destination and the second password is displayed as shown in FIG. In addition,
If the password is not registered in the “NAGASHIMA” folder, the “NAGASHIMA” user name is selected and OK.
When the button is pressed, the screen shown in FIG. 8 is displayed. Further, when the new registration button is pressed on the user name list display screen of FIG. 6, the screen shown in FIG. 7 is also displayed, but the user name and the password name are blank. Therefore, when the user inputs an arbitrary user name and password through the operation unit 13 and presses the OK button, the screen shown in FIG. 8 is displayed. The password can be entered arbitrarily, and it is possible to create a folder without registering the password.
【0052】次いで、ユーザは、図8の画面において、
ファイル名と第2のパスワードを入力する。この場合
も、第2のパスワードの入力は任意であり、第2のパス
ワードを登録せずにファイルを保存することが可能であ
る。続いて、OK釦が押下されると、図9に示すよう
に、原稿読み込みの条件設定画面が表示される。この画
面において、ユーザは、読みこむ原稿の各種条件を入力
して設定する。そして、スタート釦が押下されると、原
稿の読み込み処理が行われ、読み込まれた画像データ
は、指定されたフォルダの指定されたファイルに格納さ
れる。Next, the user displays the screen shown in FIG.
Enter the file name and the second password. Also in this case, the input of the second password is optional, and it is possible to save the file without registering the second password. Then, when the OK button is pressed, as shown in FIG. 9, the document reading condition setting screen is displayed. On this screen, the user inputs and sets various conditions of the document to be read. Then, when the start button is pressed, a document reading process is performed, and the read image data is stored in a designated file in a designated folder.
【0053】次に、原稿保存読出処理のステップS31
において、読出し釦が押下された場合、図10に示すよ
うに、ユーザ名の一覧表示画面が表示される。この画面
において、例えば、「KOIZUMI」のユーザ名を選択さ
れ、OK釦が押下されると、図11に示すように、「KO
IZUMI」に対応するパスワードを入力させる画面が表示
される。この画面において、ユーザは、「KOIZUMI」に
対応するパスワード「*****」を入力する。Next, step S31 of the document saving / reading process.
When the read button is pressed in, the user name list display screen is displayed as shown in FIG. On this screen, for example, when the user name “KOIZUMI” is selected and the OK button is pressed, as shown in FIG. 11, “KOIZUMI” is displayed.
A screen for entering the password corresponding to "IZUMI" appears. On this screen, the user inputs the password "*****" corresponding to "KOIZUMI".
【0054】ここで、入力されたパスワードが正しい場
合、図12に示すように、選択されたフォルダに格納さ
れるファイル名が一覧表示された画面が表示される。な
お、選択されたフォルダにパスワードが登録されていな
い場合、フォルダが選択され、OK釦が押下されること
により、図12に示す画面が表示される。この画面にお
いて、ユーザが、例えば、「FILE1」を選択して、OK
釦を押下した場合、図13に示すように、「FILE1」の
第2のパスワードを入力するための画面が表示される。
この画面において、ユーザは、「FILE1」に対応する第
2のパスワードを入力する。Here, if the entered password is correct, as shown in FIG. 12, a screen listing the file names stored in the selected folder is displayed. When the password is not registered in the selected folder, the folder is selected and the OK button is pressed to display the screen shown in FIG. On this screen, the user selects, for example, "FILE1" and clicks OK.
When the button is pressed, as shown in FIG. 13, a screen for inputting the second password of "FILE1" is displayed.
On this screen, the user inputs the second password corresponding to "FILE1".
【0055】入力された第2のパスワードが正しい場
合、図14に示すように、「FILE1」は、結合ボックス
に移動されて表示される。また、選択されたファイルに
第2のパスワードが登録されていない場合は、ファイル
が選択され、OK釦が押下されると、図14に示す画面
が表示される。なお、図14に示す表示画面例は、「FI
LE1」、「FILE3」、「FILE5」が選択された場合の例を
示している。When the entered second password is correct, "FILE1" is moved to the combining box and displayed, as shown in FIG. Further, when the second password is not registered in the selected file, the file is selected, and when the OK button is pressed, the screen shown in FIG. 14 is displayed. The example of the display screen shown in FIG.
An example in which "LE1", "FILE3", and "FILE5" are selected is shown.
【0056】さらに、この画面において、継続釦が押下
された場合、図10に示すユーザ名の一覧表示画面に戻
り、他のフォルダに格納されるファイルを選択して、結
合ボックスに結合させることができる。また、この画面
において、ユーザが、OK釦を押下した場合、「FILE
1」、「FILE3」、「FILE5」がジョブに登録され、各種
処理が実行される。なお、フォルダ内にファイルロック
が登録されたファイルが存在する場合、図15に示すよ
うに、ファイルロックされたファイルには、「L」が表
示される。Further, when the continue button is pressed on this screen, the screen returns to the user name list display screen shown in FIG. 10, and files stored in other folders can be selected and combined in the combination box. it can. If the user presses the OK button on this screen, "FILE
"1", "FILE3", and "FILE5" are registered in the job, and various processes are executed. If there is a file for which file lock is registered in the folder, “L” is displayed for the file locked file, as shown in FIG.
【0057】以上のように、本実施の形態の画像形成装
置1によれば、画像データを格納するフォルダの名称に
ユーザ名を登録し、画像データの保存または読み出しを
行う指示が入力された際に、フォルダに対応するユーザ
名を表示部12に一覧表示させる。また、フォルダ毎に
パスワードを登録し、入力されたパスワードが認証され
た場合に、フォルダに格納されるファイル名を一覧表示
する。さらに、フォルダに格納されるファイル毎に第2
のパスワードを登録し、入力された第2のパスワードが
認証された場合に、画像データを表示する。As described above, according to the image forming apparatus 1 of the present embodiment, when the user name is registered in the name of the folder for storing the image data and the instruction to save or read the image data is input. Then, a list of user names corresponding to the folders is displayed on the display unit 12. In addition, a password is registered for each folder, and when the entered password is authenticated, a list of file names stored in the folder is displayed. In addition, the second for each file stored in the folder
The password is registered, and the image data is displayed when the input second password is authenticated.
【0058】したがって、ユーザは、画像データの保存
を行う際に、ユーザ名が一覧表示された画面から保存先
または読み出し元となるフォルダを選択することができ
るため、容易に目的とするフォルダを指定することがで
き、操作性が向上すると共に、画像データを効率良く管
理することができる。また、フォルダにパスワードを登
録することにより、重要な画像データが含まれるフォル
ダを特定のユーザのみに取り扱い可能とすることができ
るため、大事な画像データを保護することができる。あ
るいは、フォルダに格納される画像データが不用意に他
人に閲覧される事がなく、プライバシーを保つことがで
きる。さらに、ファイル毎に第2のパスワードを登録す
ることにより、より細かい画像データの管理を行うこと
ができる。Therefore, when the user saves the image data, the user can select the folder as the save destination or the read source from the screen in which the user names are displayed, so that the user can easily specify the target folder. Therefore, the operability is improved and the image data can be efficiently managed. Further, by registering the password in the folder, the folder containing the important image data can be handled only by a specific user, so that the important image data can be protected. Alternatively, the image data stored in the folder will not be inadvertently viewed by others, and privacy can be maintained. Further, by registering the second password for each file, it is possible to manage finer image data.
【0059】また、画像データを読み出してジョブの生
成を行う場合、異なるフォルダに格納される画像データ
を結合させてジョブを生成することができるため、フォ
ルダ毎にジョブを生成して、各種処理を実行する必要が
なく、作業に係る手間及び時間を省くことができる。Further, when the image data is read and the job is generated, the image data stored in different folders can be combined to generate the job. Therefore, the job is generated for each folder and various processes are performed. Since there is no need to execute it, the labor and time involved in the work can be saved.
【0060】さらに、記憶装置17に記憶されてから所
定時間が経過した画像データが削除される画像形成装置
1において、任意の画像データが含まれるファイルに対
してファイルロックを行うことにより、画像データが削
除されることを禁止することができる。このため、必要
な画像データを記憶装置17に保存させておくと共に、
不必要な画像データを自動的に削除させることができ、
重要な画像データを容易に管理すると共に、記憶装置1
7の記憶容量を効率良く利用することができる。Furthermore, in the image forming apparatus 1 in which the image data stored in the storage device 17 for which a predetermined time has elapsed is deleted, the file lock is performed on the file containing the arbitrary image data, and Can be prohibited from being deleted. Therefore, the necessary image data is stored in the storage device 17, and
You can automatically delete unnecessary image data,
The storage device 1 manages important image data easily.
The storage capacity of 7 can be efficiently used.
【0061】なお、上述した本実施の形態における記述
は、本発明に係る好適な画像形成装置の一例であり、こ
れに限定されるものではない。例えば、本実施の形態に
おいて、フォルダ毎に登録されるパスワードは、制御部
11の不揮発性メモリ及び記憶装置17に記憶され、フ
ァイル毎に登録される第2のパスワードは、記憶装置1
7に記憶される構成として説明したが、パスワードが記
憶される領域は一例であり、不揮発性メモリ、記憶装置
17のいずれかに記憶されていればよい。或いは、他の
記憶媒体等に記憶される構成であっても良い。The above description in the present embodiment is an example of a suitable image forming apparatus according to the present invention, and the present invention is not limited to this. For example, in the present embodiment, the password registered for each folder is stored in the nonvolatile memory of the control unit 11 and the storage device 17, and the second password registered for each file is the storage device 1
Although the configuration in which the password is stored has been described above, the area in which the password is stored is an example, and may be stored in either the nonvolatile memory or the storage device 17. Alternatively, it may be configured to be stored in another storage medium or the like.
【0062】また、フォルダの名称はユーザ名に限ら
ず、任意の名称が登録可能であることはもちろんであ
る。その他、本実施の形態における画像形成装置1の構
成部分の細部構成、及び細部動作に関しても、本発明の
趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。The name of the folder is not limited to the user name, and any name can be registered. In addition, the detailed configuration and the detailed operation of the components of the image forming apparatus 1 according to the present embodiment can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.
【0063】[0063]
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、ユーザ
は、例えば、画像データの保存または読み出しを行う際
に、保存先または読み出し元となるフォルダを目視にて
確認することができ、目的とするフォルダを容易に認識
して選択することができる。これにより、画像データの
保存または読み出しにかかる手間及び時間を省いて、画
像形成装置における作業効率を向上させることができ
る。According to the first aspect of the present invention, the user can visually confirm the folder as the save destination or the read source when the image data is saved or read. The folder can be easily recognized and selected. As a result, the labor and time required for saving or reading the image data can be saved, and the work efficiency of the image forming apparatus can be improved.
【0064】請求項2または3記載の発明によれば、請
求項1記載の発明の効果に加えて、画像データ記憶手段
に記憶される画像データをフォルダ毎に分類して格納す
ることができ、効率良く画像データを管理することがで
きると共に、選択されたフォルダに格納される画像デー
タを一覧表示させる事により、容易に格納されている画
像データを認識することができる。According to the invention of claim 2 or 3, in addition to the effect of the invention of claim 1, the image data stored in the image data storage means can be classified and stored for each folder, The image data can be efficiently managed, and the image data stored in the selected folder can be displayed in a list, so that the stored image data can be easily recognized.
【0065】請求項4から6記載の発明によれば、請求
項1記載の発明の効果に加えて、パスワードを用いてフ
ォルダの管理を行うことができるため、重要な画像デー
タが格納されるフォルダを特定のユーザのみに取り扱い
可能とすることにより、重要な画像データを保護して、
セキュリティを向上させることができる。According to the invention described in claims 4 to 6, in addition to the effect of the invention described in claim 1, since the folder can be managed by using a password, a folder in which important image data is stored. Protects important image data by making it available only to specific users,
Security can be improved.
【0066】請求項7から9記載の発明によれば、請求
項1から3のいずれかに記載の発明の効果に加えて、画
像データ毎にパスワードを用いた管理を行う事ができる
ため、よりセキュリティの高い画像データの管理が行え
ると共に、特定のユーザのみが画像データを表示させる
ことができるため、他のユーザに画像データが閲覧され
ることがなく、プライバシーを保護することができる。According to the invention described in claims 7 to 9, in addition to the effect of the invention described in any one of claims 1 to 3, it is possible to perform management using a password for each image data. Since it is possible to manage the image data with high security and only a specific user can display the image data, it is possible to protect the privacy because the image data is not viewed by other users.
【0067】請求項10記載の発明によれば、請求項1
から9のいずれかに記載の発明の効果に加えて、異なる
フォルダに格納される画像データの処理を1つのジョブ
で実行することができるため、フォルダ毎にジョブを生
成する必要がなく、作業効率が向上する。According to the invention of claim 10, claim 1
In addition to the effect of the invention described in any one of 1 to 9, since it is possible to execute the processing of the image data stored in different folders with one job, it is not necessary to generate a job for each folder, and work efficiency is improved. Is improved.
【0068】請求項11記載の発明によれば、請求項1
から10のいずれかに記載の発明の効果に加えて、重要
な画像データが削除されることを禁止することができる
ため、必要な画像データのみを保存し、不必要な画像デ
ータを自動的に削除することができるため、効率良く画
像データを管理することができる。According to the invention of claim 11, claim 1
In addition to the effect of the invention described in any one of 10 to 10, it is possible to prevent important image data from being deleted. Therefore, only necessary image data is saved and unnecessary image data is automatically deleted. Since it can be deleted, the image data can be efficiently managed.
【図1】本発明を適用した実施の形態の画像形成装置1
の要部構成を示すブロック図である。FIG. 1 is an image forming apparatus 1 according to an embodiment of the present invention.
3 is a block diagram showing the configuration of the main part of FIG.
【図2】図1の記憶装置17に格納されるフォルダのデ
ィレクトリ構造例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a directory structure of folders stored in a storage device 17 of FIG.
【図3】図1の記憶装置17に格納されるファイルのデ
ータ構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a data configuration example of a file stored in a storage device 17 of FIG.
【図4】図1の制御部11により実行される画像保存読
出処理の一部を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a part of an image saving / reading process executed by a control unit 11 of FIG.
【図5】図1の制御部11により実行される画像保存読
出処理の一部を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a part of an image saving / reading process executed by a control unit 11 of FIG.
【図6】図4のステップS2において表示される表示画
面例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a display screen displayed in step S2 of FIG.
【図7】図4のステップS5において表示される表示画
面例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a display screen displayed in step S5 of FIG.
【図8】図4のステップS10において表示される表示
画面例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a display screen displayed in step S10 of FIG.
【図9】図4のステップS14において表示される表示
画面例を示す図である。9 is a diagram showing an example of a display screen displayed in step S14 of FIG.
【図10】図4のステップS32において表示される表
示画面例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a display screen displayed in step S32 of FIG.
【図11】図4のステップS35において表示される表
示画面例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a display screen displayed in step S35 of FIG.
【図12】図4のステップS40において表示される表
示画面例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of a display screen displayed in step S40 of FIG.
【図13】図4のステップS43において表示される表
示画面例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a display screen displayed in step S43 of FIG.
【図14】図4のステップS48において表示される表
示画面例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of a display screen displayed in step S48 of FIG.
【図15】ファイルロックが登録されたファイルがある
場合の表示画面例を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing an example of a display screen when there is a file for which a file lock is registered.
1 画像形成装置 11 制御部 12 表示部 13 操作部 14 画像処理部 15 スキャナ部 16 プリンタ部 17 記憶装置 N ネットワーク 1 Image forming device 11 Control unit 12 Display 13 Operation part 14 Image processing unit 15 Scanner 16 Printer section 17 Storage N network
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 12/14 320 G06F 12/14 320C 320F H04N 1/00 H04N 1/00 C (72)発明者 北原 義奈朗 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内 Fターム(参考) 2C187 AC07 AD03 AD04 AD14 AE01 BF34 GD02 5B017 AA06 BB09 BB10 CA07 CA09 CA11 CA16 5B082 AA13 EA01 EA07 EA12 GC03 GC04 5C062 AA02 AA05 AB42 AC22 AC51 AF12 AF14 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G06F 12/14 320 G06F 12/14 320C 320F H04N 1/00 H04N 1/00 C (72) Inventor Yoshihara Kitahara Naro 2970 Ishikawa-cho, Hachioji-shi, Tokyo Konica Stock Company F-term (reference) 2C187 AC07 AD03 AD04 AD14 AE01 BF34 GD02 5B017 AA06 BB09 BB10 CA07 CA09 CA11 CA16 5B082 AA13 EA01 EA07 EA12 GC03 GC04 5C062 AC05A21AA22 A05 A22 A05 AF14
Claims (11)
と、前記画像データ取得手段により取得した画像データ
をフォルダに格納して記憶する画像データ記憶手段と、
前記画像データ記憶手段により記憶された画像データを
読み出して印刷媒体に画像を形成する画像形成手段と、
を備える画像形成装置であって、 前記画像データ記憶手段に記憶させるためのフォルダの
識別情報及び前記画像データ記憶手段に記憶されている
フォルダを読み出す指示を入力させる入力手段と、 前記入力手段により、前記画像データ記憶手段に記憶さ
れたフォルダを読み出す指示が入力された場合、前記画
像データ記憶手段から前記フォルダの識別情報を取得し
て表示手段に一覧表示させる表示制御手段と、 を備えることを特徴とする画像形成装置。1. An image data acquisition unit for acquiring image data, and an image data storage unit for storing the image data acquired by the image data acquisition unit in a folder for storage.
Image forming means for reading the image data stored by the image data storage means and forming an image on a print medium;
An image forming apparatus comprising: an input unit for inputting identification information of a folder to be stored in the image data storage unit and an instruction to read a folder stored in the image data storage unit; and the input unit, A display control unit that acquires identification information of the folder from the image data storage unit and displays a list on the display unit when an instruction to read the folder stored in the image data storage unit is input. Image forming apparatus.
る画像データの識別情報を入力させ、 前記画像データ記憶手段は、前記フォルダの下位階層に
前記画像データ及び画像データの識別情報を格納して記
憶することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。2. The input means inputs the identification information of the image data stored in the folder, and the image data storage means stores the image data and the identification information of the image data in a lower hierarchy of the folder. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus stores the image.
されたフォルダの識別情報の中から任意のフォルダを選
択して入力させ、 前記表示制御手段は、当該選択されたフォルダの下位階
層に格納される画像データの識別情報を表示手段に一覧
表示させることを特徴とする請求項2記載の画像形成装
置。3. The input means selects an arbitrary folder from the identification information of the folders displayed in a list on the display means to input the selected folder, and the display control means sets a lower hierarchy of the selected folder. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the identification information of the stored image data is displayed as a list on the display unit.
に対応するパスワードを入力させ、 前記入力手段により入力されたパスワードを前記フォル
ダの識別情報に対応付けて記憶するパスワード記憶手段
をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の画像形
成装置。4. The input means further comprises password storage means for inputting a password corresponding to the identification information of the folder, and storing the password input by the input means in association with the identification information of the folder. The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
と、前記パスワード記憶手段により記憶されたフォルダ
の識別情報に対応するパスワードと、が一致するか否か
を判別する判別手段をさらに備え、 前記表示制御手段は、前記判別手段により、前記入力手
段により入力されたパスワードと、前記パスワード記憶
手段により記憶されたフォルダの識別情報に対応するパ
スワードとが一致すると判別された場合に、当該フォル
ダに格納されている画像データの識別情報を取得して表
示手段に一覧表示させることを特徴とする請求項4記載
の画像形成装置。5. The display device further comprises a determination unit that determines whether or not the password input by the input unit and the password corresponding to the identification information of the folder stored by the password storage unit match each other. The control unit stores the password in the folder when the determination unit determines that the password input by the input unit and the password corresponding to the identification information of the folder stored by the password storage unit match. 5. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the identification information of the image data is acquired and displayed in a list on the display unit.
に記憶されているフォルダを読み出す指示を入力させ、 前記判別手段は、当該フォルダの識別情報に対応するパ
スワードが前記パスワード記憶手段に記憶されているか
否かを判別し、 前記表示制御手段は、前記判別手段によりパスワードが
記憶されていないと判別された場合に、当該フォルダの
下位階層に格納される画像データの識別情報を表示手段
に一覧表示させることを特徴とする請求項5記載の画像
形成装置。6. The input means inputs an instruction to read a folder stored in the image data storage means, and the determination means stores a password corresponding to identification information of the folder in the password storage means. The display control means, when the determination means determines that the password is not stored, lists the identification information of the image data stored in the lower hierarchy of the folder on the display means. The image forming apparatus according to claim 5, wherein the image is displayed.
報に対応するパスワードを入力させ、 前記入力手段により入力されたパスワードを前記画像デ
ータの識別情報に対応付けて記憶する第2のパスワード
記憶手段を備えることを特徴とする請求項2または3記
載の画像形成装置。7. A second password storage for inputting a password corresponding to the identification information of the image data, and storing the password input by the input means in association with the identification information of the image data. The image forming apparatus according to claim 2, further comprising a unit.
と、前記第2のパスワード記憶手段により記憶された画
像データの識別情報に対応するパスワードと、が一致す
るか否かを判別する第2の判別手段と、 前記第2の判別手段により、前記入力手段により入力さ
れたパスワードと、前記第2のパスワード記憶手段によ
り記憶された画像データの識別情報に対応するパスワー
ドとが一致すると判別された場合、前記画像形成手段に
当該画像データの読み出しを許可する制御手段と、 を備えること特徴とする請求項7記載の画像形成装置。8. A second judgment for judging whether or not the password input by the input means and the password corresponding to the identification information of the image data stored by the second password storage means match each other. And the password determined by the input unit and the password corresponding to the identification information of the image data stored in the second password storage unit match, The image forming apparatus according to claim 7, further comprising a control unit that allows the image forming unit to read the image data.
に記憶されている画像データを読み出す指示を入力さ
せ、 前記判別手段は、当該画像データの識別情報に対応する
パスワードが前記第2のパスワード記憶手段に記憶され
ているか否かを判別し、 前記制御手段は、前記判別手段によりパスワードが記憶
されていないと判別された場合、前記画像形成手段に当
該画像データの読み出しを許可することを特徴とする請
求項8記載の画像形成装置。9. The input means inputs an instruction to read the image data stored in the image data storage means, and the discriminating means has a password corresponding to identification information of the image data as the second password. The control unit determines whether the image data is stored in the storage unit, and when the determination unit determines that the password is not stored, the control unit permits the image forming unit to read the image data. The image forming apparatus according to claim 8.
を結合してジョブを生成するジョブ生成手段を備え、 前記画像形成手段は、前記ジョブ生成手段により生成さ
れたジョブに基づいて前記画像データ記憶手段から画像
データを読み出して、印刷媒体に画像を形成することを
特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の画像形成
装置。10. A job generating means for generating a job by combining image data stored in different folders, wherein the image forming means has the image data storing means based on the job generated by the job generating means. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image data is read from the image forming apparatus to form an image on a print medium.
記憶されてから所定時間が経過したか否かを判別し、所
定時間が経過した場合に画像データを削除する削除手段
を備える画像形成装置であって、 前記入力手段は、前記削除手段による削除を禁止させる
画像データを選択して入力させ、 前記画像データ記憶手段は、前記入力手段により入力さ
れた画像データに、削除を禁止するための禁止情報を付
帯させて記憶し、 前記削除手段は、前記画像データに禁止情報が付帯して
記憶されている場合に、当該画像データを削除しないこ
とを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の画
像形成装置。11. An image forming apparatus comprising: a deletion unit that determines whether a predetermined time has elapsed since the image data was stored in the image data storage unit and deletes the image data when the predetermined time has elapsed. The input unit selects and inputs image data for which deletion by the deletion unit is prohibited, and the image data storage unit prohibits deletion of the image data input by the input unit. 11. The information is additionally stored, and when the prohibition information is additionally stored in the image data, the deleting unit does not delete the image data. The image forming apparatus described.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002141408A JP2003326777A (en) | 2002-05-16 | 2002-05-16 | Imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002141408A JP2003326777A (en) | 2002-05-16 | 2002-05-16 | Imaging apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2003326777A true JP2003326777A (en) | 2003-11-19 |
Family
ID=29701999
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002141408A Pending JP2003326777A (en) | 2002-05-16 | 2002-05-16 | Imaging apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2003326777A (en) |
Cited By (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005346289A (en) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Canon Inc | Document management system and document management method |
| JP2007011453A (en) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Pmr Inc | Postal matter information management system and postal matter information management method |
| JP2007306398A (en) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Murata Mach Ltd | Data processing system |
| JP2008541613A (en) * | 2005-05-13 | 2008-11-20 | マイクロソフト コーポレーション | Scanning system and method |
| CN101382980A (en) * | 2007-09-05 | 2009-03-11 | 佳能株式会社 | Information processing apparatus and method for controlling information processing apparatus |
| JP2009163282A (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Kyocera Corp | Information processing apparatus, access control method, and access control program |
| JP2009214333A (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Ricoh Co Ltd | Printer, print job management method, and print job management program |
| US7791770B2 (en) * | 2005-12-06 | 2010-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, control method and program therefor |
| US8213042B2 (en) | 2007-06-15 | 2012-07-03 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming apparatus, image forming method carried out by the image forming apparatus, and computer-readable recording medium having image forming program recorded thereon |
| JP2014032456A (en) * | 2012-08-01 | 2014-02-20 | Oki Data Corp | Image forming system |
| JP2016013695A (en) * | 2015-07-23 | 2016-01-28 | 株式会社リコー | Image forming apparatus, print information management method, and print information management program |
| JP2019194024A (en) * | 2009-10-16 | 2019-11-07 | 株式会社リコー | Image forming apparatus, program, and image forming method |
| JP7546429B2 (en) | 2020-09-28 | 2024-09-06 | シャープ株式会社 | Information processing device, control method, and program |
| JP7586850B2 (en) | 2022-03-30 | 2024-11-19 | 株式会社日立製作所 | Data erasure device, data erasure system and data erasure method |
-
2002
- 2002-05-16 JP JP2002141408A patent/JP2003326777A/en active Pending
Cited By (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005346289A (en) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Canon Inc | Document management system and document management method |
| JP2008541613A (en) * | 2005-05-13 | 2008-11-20 | マイクロソフト コーポレーション | Scanning system and method |
| JP2007011453A (en) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Pmr Inc | Postal matter information management system and postal matter information management method |
| US7791770B2 (en) * | 2005-12-06 | 2010-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, control method and program therefor |
| JP2007306398A (en) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Murata Mach Ltd | Data processing system |
| US8213042B2 (en) | 2007-06-15 | 2012-07-03 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming apparatus, image forming method carried out by the image forming apparatus, and computer-readable recording medium having image forming program recorded thereon |
| CN101382980A (en) * | 2007-09-05 | 2009-03-11 | 佳能株式会社 | Information processing apparatus and method for controlling information processing apparatus |
| JP2009064168A (en) * | 2007-09-05 | 2009-03-26 | Canon Inc | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, storage medium, and program |
| US8375419B2 (en) | 2007-09-05 | 2013-02-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium |
| CN101382980B (en) * | 2007-09-05 | 2013-08-14 | 佳能株式会社 | Information processing apparatus and method for controlling information processing apparatus |
| JP2009163282A (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Kyocera Corp | Information processing apparatus, access control method, and access control program |
| JP2009214333A (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Ricoh Co Ltd | Printer, print job management method, and print job management program |
| JP2019194024A (en) * | 2009-10-16 | 2019-11-07 | 株式会社リコー | Image forming apparatus, program, and image forming method |
| JP2014032456A (en) * | 2012-08-01 | 2014-02-20 | Oki Data Corp | Image forming system |
| US9251450B2 (en) | 2012-08-01 | 2016-02-02 | Oki Data Corporation | Image processing system and method of print job for executing print process in normal and secure mode and creates print job cancellation log |
| JP2016013695A (en) * | 2015-07-23 | 2016-01-28 | 株式会社リコー | Image forming apparatus, print information management method, and print information management program |
| JP7546429B2 (en) | 2020-09-28 | 2024-09-06 | シャープ株式会社 | Information processing device, control method, and program |
| JP7586850B2 (en) | 2022-03-30 | 2024-11-19 | 株式会社日立製作所 | Data erasure device, data erasure system and data erasure method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8326090B2 (en) | Search apparatus and search method | |
| US8301898B2 (en) | Image processing system | |
| US8208156B2 (en) | Image processing apparatus and control method | |
| US10659627B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
| KR20070026089A (en) | How to display the user interface according to the user's intention | |
| JP5419501B2 (en) | Information processing system and processing method thereof | |
| US20100060929A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
| JP2003326777A (en) | Imaging apparatus | |
| JP3960340B2 (en) | Image reading method and system | |
| US8208173B2 (en) | Image forming apparatus, image reading apparatus, and control method thereof | |
| US11868669B2 (en) | Image processing apparatus and control method for displaying a setting history for which authentication information is required to execute a job | |
| JP6511920B2 (en) | Function execution device, function execution method and storage medium | |
| JP5435992B2 (en) | Information processing system | |
| JP4539720B2 (en) | Image processing apparatus and method, and program therefor | |
| JP2016096393A (en) | Information processing apparatus, system, information processing method, and program | |
| CN112449069B (en) | Device, information processing apparatus, recording medium, and computer program product | |
| JP6737016B2 (en) | Processing device and program | |
| EP1434421A1 (en) | Image data processing system, image data generating apparatus, terminal equipment and program product | |
| JP2024134599A (en) | IMAGE PROCESSING APPARATUS, CONTROL METHOD AND PROGRAM FOR IMAGE PROCESSING APPARATUS | |
| JP2006060484A (en) | System, device and method for image processing, print processing system and method, image capturing device, and print requesting device | |
| JP2017162181A (en) | Image processing device and program | |
| JP2010124212A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
| JP7287088B2 (en) | Scanner and how to control the scanner | |
| JP2025107005A (en) | Image log management system and processing method for image log management system | |
| JP2006180159A (en) | Image processing apparatus |