[go: up one dir, main page]

JP2003506560A - Detergent compositions containing hydrotropes - Google Patents

Detergent compositions containing hydrotropes

Info

Publication number
JP2003506560A
JP2003506560A JP2001515782A JP2001515782A JP2003506560A JP 2003506560 A JP2003506560 A JP 2003506560A JP 2001515782 A JP2001515782 A JP 2001515782A JP 2001515782 A JP2001515782 A JP 2001515782A JP 2003506560 A JP2003506560 A JP 2003506560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detergent composition
composition
surfactant
detergent
hydrotrope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001515782A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジャン‐ポル、ブティーク
ウォルター、オウガスト、マリア、ブレックス
スティーブン、ヨゼフ、ルイス、クーズマン
ロレンツォ、マテオ、ピエール、ガルコ
ジェイムズ、ピオット、ジョンストン
エリック、チュオ
ダビド、ウィリアム、アングラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2003506560A publication Critical patent/JP2003506560A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0004Non aqueous liquid compositions comprising insoluble particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0047Detergents in the form of bars or tablets
    • C11D17/0065Solid detergents containing builders
    • C11D17/0073Tablets
    • C11D17/0086Laundry tablets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2041Dihydric alcohols
    • C11D3/2044Dihydric alcohols linear
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2041Dihydric alcohols
    • C11D3/2051Dihydric alcohols cyclic; polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3707Polyethers, e.g. polyalkyleneoxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ヒドロトロープが、少くとも5つの脂肪族炭素原子で2つの極性基が互いに離された有機分子である、改良されたヒドロトロープを含有した洗剤組成物、特に液体、顆粒および錠剤形態の洗濯洗剤組成物に関する;このようなヒドロトロープを含有した液体組成物は、液体洗濯洗剤組成物として使用上製品を有効で便利なものにさせる粘度、希釈特性および溶離挙動を有する。   (57) [Summary] The present invention relates to improved hydrotrope-containing detergent compositions, in particular liquid, granule and tablet forms, wherein the hydrotrope is an organic molecule in which at least 5 aliphatic carbon atoms and two polar groups are separated from one another. Liquid compositions containing such hydrotropes have viscosities, dilution properties and elution behavior that make the product effective and convenient to use as a liquid laundry detergent composition.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の分野】FIELD OF THE INVENTION

本発明は、ヒドロトロープが、少くとも5つの脂肪族炭素原子で2つの極性基
が互いに離された有機分子である、改良されたヒドロトロープを含有した洗剤組
成物、特に液体、顆粒および錠剤形態の洗濯洗剤組成物に関し、このようなヒド
ロトロープを含有した液体組成物は、液体洗濯洗剤組成物として使用上製品を有
効で便利なものにさせる粘度、希釈特性および溶離挙動を有する。
The invention relates to detergent compositions containing improved hydrotropes, in particular liquid, granule and tablet forms, wherein the hydrotrope is an organic molecule in which two polar groups are separated from each other by at least 5 aliphatic carbon atoms. The liquid composition containing such a hydrotrope has viscosity, dilution characteristics and elution behavior that make the product effective and convenient for use as a liquid laundry detergent composition.

【0002】[0002]

【発明の背景】BACKGROUND OF THE INVENTION

近年、顆粒/粉末以外の形態の洗剤製品の人気が上昇している。これら他の形
態には液体および錠剤がある。 液体洗濯洗剤製品は、ドライ、粉末または粒状洗濯洗剤製品にはない利点をい
くつか示す。液体洗濯洗剤製品は簡単に計量でき、洗浄水に速やかに溶解し、飛
散せず、洗濯される衣類の汚れた部分へ濃縮溶液または分散液として容易に適用
でき、顆粒製品よりも通常少ない貯蔵スペースで済む。加えて、液体洗濯洗剤は
、粒状または顆粒洗濯洗剤製品の製造に用いられる乾燥操作で劣化しうる物質を
、それらの処方中に配合することがある。液体洗濯洗剤は顆粒洗濯洗剤よりも通
常使いやすいと思われるため、それらは消費者に実質的に好まれている。 液体洗剤組成物の利点にもかかわらず、顆粒製品は多くの利点を留めている。
これらの利点には、性能、処方能力、低コストパッケージングおよび高い製品安
定性がある。製品安定性および処方能力の利点は、他の粒子と混合される前に、
諸成分が個別に安定化されて粒子へ分けられるという、顆粒混合物の性質から大
部分が導かれている。最終洗剤組成物中でこの物理的分離があるために、組成物
中で潜在的に不安定な物質、例えばブリーチ、酵素などを用いうる。
In recent years, the popularity of detergent products in forms other than granules / powder has increased. These other forms include liquids and tablets. Liquid laundry detergent products exhibit some advantages over dry, powdered or granular laundry detergent products. Liquid laundry detergent products are easy to weigh, dissolve quickly in the wash water, do not splash, can be easily applied as a concentrated solution or dispersion to the dirty parts of the clothes being washed, and usually have less storage space than granular products. It's done. In addition, liquid laundry detergents may incorporate into their formulation materials that may be degraded by the drying operations used to make granular or granular laundry detergent products. They are substantially preferred by consumers because liquid laundry detergents usually appear to be easier to use than granular laundry detergents. Despite the advantages of liquid detergent compositions, granular products retain many advantages.
These advantages include performance, formulation capability, low cost packaging and high product stability. The advantages of product stability and formulation ability are that before being mixed with other particles,
Mostly derived from the nature of the granule mixture, where the components are individually stabilized and divided into particles. Because of this physical separation in the final detergent composition, potentially labile substances such as bleach, enzymes, etc. can be used in the composition.

【0003】 顆粒洗剤組成物を圧縮することにより、錠剤形態で洗剤組成物を製造すること
は周知である。このような錠剤は、各洗浄毎に十分な顆粒洗剤組成物を計量する
不便さおよび面倒さがなく、洗剤使用量が既に計量済みであるという利便性を消
費者にもたらす。このような製品は屋外でまたは居住地から離れて(例えば、コ
インランドリーで)衣類を洗濯する消費者へも相当な利便性をもたらすが、それ
は消費者が衣類の洗濯に必要とされるだけの洗濯洗剤を正しく運ぶだけで済むか
らである。洗剤組成物は洗剤粒状物を圧縮することにより錠剤形態で製造しても
よい。
It is well known to produce a detergent composition in tablet form by compressing a granular detergent composition. Such tablets do not have the inconvenience and hassle of weighing sufficient granular detergent composition for each wash, and provide the consumer with the convenience that the detergent usage has already been measured. Such products also offer considerable convenience to consumers who wash their clothes outdoors or away from their home (eg, in a laundromat), as long as they need to wash their clothes. This is because all that is required is to carry the detergent properly. The detergent composition may be manufactured in tablet form by pressing detergent granules.

【0004】 従来の液体洗剤組成物に伴う欠点は、諸成分の適合性であった。顆粒および/
または錠剤製品で互いに適合しうる洗濯洗剤成分は、液体、特に水性液体環境中
で、互いに相互作用または反応しがちである。 顆粒/粉末洗剤組成物に伴う欠点は、比較的乏しい溶離、分散および溶解性能
であった。 従来の錠剤洗剤組成物に伴う欠点は、製造、輸送および/または貯蔵中に破損
することを避けられるほど十分に錠剤を強くて耐久性のあるものにすると同時に
、錠剤が洗浄水との接触で急速に崩壊するように錠剤を作ることの葛藤であった
A drawback with conventional liquid detergent compositions has been the compatibility of the ingredients. Granules and /
Alternatively, laundry detergent ingredients that are compatible with one another in a tablet product tend to interact or react with each other in a liquid, especially an aqueous liquid environment. A drawback with the granule / powder detergent composition was the relatively poor elution, dispersion and dissolution performance. A drawback with conventional tablet detergent compositions is that they make the tablet strong and durable enough to avoid breakage during manufacture, shipping and / or storage, while at the same time the tablet is in contact with wash water. It was a conflict to make tablets that would disintegrate rapidly.

【0005】 このように、優れたクリーニング性能と組成物および物理的安定性を有するの
みならず、液体洗濯洗剤組成物として使用上有用で便利なものにする粘度、希釈
特性および溶離挙動も有した液体洗剤組成物を提供/処方する必要性が継続して
いる;顆粒/粉末洗剤に固有の処方フレキシビリティーを維持しながら、改善さ
れた溶離、分散および溶解性能を有した顆粒/粉末洗剤組成物を提供/処方する
必要性が継続している;製造、輸送および/または貯蔵中の破損に耐えうるほど
強くて耐久性があり、しかも洗浄水との接触で急速に崩壊して、錠剤の諸成分が
洗浄プロセスに際して洗浄効果を発揮しうる錠剤洗剤組成物を提供/処方する必
要性が継続している。
Thus, not only did it have excellent cleaning performance and composition and physical stability, but also had viscosity, dilution characteristics and elution behavior that made it useful and convenient for use as a liquid laundry detergent composition. There is an ongoing need to provide / formulate liquid detergent compositions; granule / powder detergent compositions with improved elution, dispersion and dissolution performance while maintaining the formulation flexibility inherent in granule / powder detergents. There is an ongoing need to provide / formulate products; strong and durable enough to withstand breakage during manufacture, transport and / or storage, and rapidly disintegrate upon contact with wash water to produce tablets. There is a continuing need to provide / formulate tablet detergent compositions in which the ingredients can exert a cleaning effect during the cleaning process.

【0006】[0006]

【発明の要旨】[Summary of Invention]

本発明の洗剤組成物、例えば水性または非水性液体洗濯洗剤組成物、顆粒/粉
末洗濯洗剤組成物および/または錠剤洗濯洗剤組成物へあるヒドロトロープを添
加すると、1)液体洗濯洗剤組成物として製品を有用で便利なものにする粘度、
希釈特性および溶離挙動を有した液体洗剤製品、および/または2)このような
ヒドロトロープを欠く顆粒/粉末洗剤製品と比較して、界面活性剤レベルを減少
させる必要性と共に、改善された分散、溶離および/または溶解性能を有した顆
粒/粉末洗剤組成物、および/または3)このようなヒドロトロープを欠く錠剤
洗剤製品と比較して、優れた崩壊および溶離性と共に、改善された強度および耐
久性を有した、ヒドロトロープが結合剤として有用な錠剤洗剤製品を提供しうる
ことが、本発明で発見された。A.液体製品 これらのヒドロトロープを含有した液体洗剤製品は、優れたクリーニング性能
、優れた組成物および物理的安定性、および好ましい製品レオロジー挙動を示す
。これらのあるヒドロトロープは、ほとんどが一般的に、2つの極性基が少くと
も5つの脂肪族炭素原子で互いに離された有機分子として分類される。 液体洗剤製品は水性でもまたは非水性でもよい。本発明の好ましい面として、
2つの極性基を少くとも5つの脂肪族炭素原子で互いに離したヒドロトロープ、
組成物の約49〜約99.95重量%の界面活性剤含有非水性液相、並びに組成
物の約1〜約50重量%の、上記の液相に実質的に不溶性であって、ペルオキシ
ゲン漂白剤、ブリーチアクチベーター、有機洗剤ビルダー、無機アルカリ源およ
びそれらの組合せから選択される粒状物質を含有した非水性液体洗剤が提供され
る。
Addition of certain hydrotropes to the detergent compositions of the present invention, such as aqueous or non-aqueous liquid laundry detergent compositions, granule / powder laundry detergent compositions and / or tablet laundry detergent compositions, results in 1) products as liquid laundry detergent compositions. Viscosity, which makes it useful and convenient
Liquid detergent products with diluting properties and elution behavior, and / or 2) improved dispersion with the need to reduce surfactant levels compared to granular / powder detergent products lacking such hydrotropes, Granule / powder detergent compositions having elution and / or dissolution performance, and / or 3) improved strength and durability with superior disintegration and elution properties as compared to tablet detergent products lacking such hydrotropes. It has been discovered in the present invention that hydrotropes with properties can provide tablet detergent products useful as binders. A. Liquid Products Liquid detergent products containing these hydrotropes exhibit excellent cleaning performance, excellent composition and physical stability, and favorable product rheological behavior. Some of these hydrotropes are most commonly classified as organic molecules in which two polar groups are separated from each other by at least 5 aliphatic carbon atoms. Liquid detergent products may be aqueous or non-aqueous. As a preferable aspect of the present invention,
A hydrotrope in which two polar groups are separated from each other by at least 5 aliphatic carbon atoms,
About 49 to about 99.95% by weight of the composition of a non-aqueous liquid phase containing a surfactant, and about 1 to about 50% by weight of the composition, which is substantially insoluble in the above liquid phase and is a peroxygen. There is provided a non-aqueous liquid detergent containing a particulate material selected from bleach, bleach activator, organic detergent builders, inorganic alkalinity sources and combinations thereof.

【0007】B.顆粒/粉末製品 これらのヒドロトロープを含有した顆粒/粉末洗剤製品は、このようなヒドロ
トロープを欠く顆粒/粉末洗剤製品と比較して、界面活性剤レベルを減少させる
必要性と共に、改善された分散、溶離および/または溶解性能を示す。これらの
ヒドロトロープは、ほとんどが一般的に、少くとも5つの脂肪族炭素原子で互い
に離された第一極性基および第二極性基を有する有機分子として分類される。
B. Granule / Powder Products Granule / powder detergent products containing these hydrotropes have improved dispersion with the need to reduce surfactant levels as compared to granule / powder detergent products lacking such hydrotropes. , Elution and / or dissolution performance. Most of these hydrotropes are generally classified as organic molecules having a first polar group and a second polar group separated from each other by at least 5 aliphatic carbon atoms.

【0008】C.錠剤製品 本発明に従い製造された洗剤錠剤は、結合剤が、ほとんど一般的に、少くとも
5つの脂肪族炭素原子で互いに離された第一極性基および第二極性基を有する有
機分子として分類される、という点で特徴づけられるヒドロトロープ(“結合剤
”)を含有している。錠剤洗剤製品は、このようなヒドロトロープを欠く錠剤洗
剤製品と比較して、優れた崩壊および溶離性と共に、改善された強度および耐久
性を示す。
C. Tablet Products Detergent tablets made in accordance with the present invention are generally classified as binders in which organic molecules have a first polar group and a second polar group separated from each other by at least 5 aliphatic carbon atoms. It contains a hydrotrope (“binder”) that is characterized in that Tablet detergent products exhibit improved strength and durability with superior disintegration and elution properties as compared to tablet detergent products lacking such hydrotropes.

【化4】 [Chemical 4]

【0009】 ここで用いられているすべての部、パーセンテージおよび比率は、別記されな
いかぎり重量%として表示されている。引用されたすべての文献は、関連部分で
、参考のためここに組み込まれる。
All parts, percentages and ratios used herein are expressed as weight percent unless otherwise noted. All references cited are, in relevant part, hereby incorporated by reference.

【0010】[0010]

【発明の具体的な説明】定義 “ヒドロトロープ”‐ここで用いられている“ヒドロトロープ”とは、あるや
や可溶性の有機化合物の溶解性、好ましくは水性溶解性を増加させる能力を備え
た化合物を通常意味し、更に好ましくは“ヒドロトロープ”は次のように定義さ
れる(S.E.Friberg and M.Chiu,J.Dispersion Science and Technology,9(5&6),
pages 443-457(1988-1989)参照): 1.25重量%の特定化合物および75重量%の水からなる溶液を調製する。 2.次いで、溶液中特定化合物の重量で1.6倍の割合でオクタン酸を該溶液
へ加えるが、その際に溶液は20℃の温度である。溶液をマリンプロペラ装備ス
ターラーによりSotaxビーカーで混合するが、その際に該プロペラはビーカーの
底から約5mm上に位置し、ミキサーは200回転/minの回転速度にセットする
。 3.オクタン酸が完全に溶解したならば、即ち溶液が一相のみからなって、そ
の相が液相であるならば、その特定化合物はヒドロトロープである。
Detailed Description of the Invention Definitions "Hydrotrope" -As used herein, a "hydrotrope" is a compound with the ability to increase the solubility, preferably the aqueous solubility, of a somewhat soluble organic compound. And more preferably "hydrotrope" is defined as follows (SEFriberg and M. Chiu, J. Dispersion Science and Technology, 9 (5 & 6),
pages 443-457 (1988-1989)): Prepare a solution consisting of 1.25% by weight of the specified compound and 75% by weight of water. 2. Octanoic acid is then added to the solution in a ratio of 1.6 times by weight of the specific compound in the solution, the temperature of the solution being 20 ° C. The solution is mixed in a Sotax beaker with a stirrer equipped with a marine propeller, the propeller being located about 5 mm above the bottom of the beaker and the mixer being set at a rotation speed of 200 rpm. 3. If the octanoic acid is completely dissolved, ie the solution consists of only one phase and that phase is the liquid phase, the particular compound is a hydrotrope.

【0011】 “非水性”または“無水”‐ここで用いられている“非水性”または“無水”
は同義語として用いられ、双方とも遊離水分が約1%以下である流体を表わす。 “極性基”‐ここで用いられている“極性基”とは、極性結合により連結され
た原子で局部電荷から生じる永久電気双極子モーメントを有した官能基に関する
。極性基自体は負電荷でもまたは未電荷でもよい。 “溶離”‐ここで用いられている“溶離”とは、洗剤製品が水と混和して、洗
浄中に活性成分を放出する現象に関する。
“Non-aqueous” or “anhydrous” -as used herein “non-aqueous” or “anhydrous”
Are used as synonyms and both represent fluids with free water of less than about 1%. "Polar group" -As used herein, "polar group" refers to a functional group having a permanent electric dipole moment resulting from a local charge at atoms connected by a polar bond. The polar group itself may be negatively charged or uncharged. "Elution" -As used herein, "elution" refers to the phenomenon that a detergent product mixes with water to release the active ingredient during washing.

【0012】 “粒子”‐ここで用いられている“粒子”という用語は、全サイズ範囲の洗剤
最終製品または構成分、あるいは最終洗剤製品または構成分混合物中における全
サイズ範囲の個別粒子、凝集物または顆粒を意味する。サイズフラクションが粒
子の混合物中で個別粒子の100%を表わしていないかぎり、それはこれらいず
れのタイプの粒子のサイズフラクション(即ち、全サイズ範囲の100%未満を
表わす)にも特に関するものではない。混合物中で粒子成分の各タイプについて
、そのタイプの全サイズ範囲の個別粒子が、粒子が他の粒子と接触しているかど
うかにかかわらず、同一または実質的に類似した組成を有している。凝集構成分
の場合、凝集物自体は個別粒子としてみなされ、各個別粒子は小さな主粒子およ
び結合剤組成物の複合材から構成してもよい。
[0012] "particles" - the term by which "particles" as used herein, the detergent final product or constituent of all sizes range or final detergent product or individual particles of all size ranges in the constituent mixture, aggregates Or means granules. Unless the size fraction represents 100% of the individual particles in the mixture of particles, it is not particularly relevant to the size fraction of any of these types of particles (ie representing less than 100% of the total size range). For each type of particle component in the mixture, individual particles of the entire size range of that type have the same or substantially similar composition, whether or not the particles are in contact with other particles. In the case of agglomerated constituents, the agglomerates themselves are considered as individual particles, and each individual particle may be composed of a composite of small primary particles and a binder composition.

【0013】 “幾何平均粒径”‐ここで用いられている“幾何平均粒径”という語句は、い
ずれかの標準質量ベース粒径測定技術、好ましくはドライシービングにより測定
されるような、一連の個別粒子の幾何質量メジアン径を意味する。 “幾何標準偏差”または“スパン”‐ここで用いられている“幾何標準偏差”
または“スパン”という語句は、上記粒径データに最も適合する対数正規関数の
幾何学的な巾を意味し、これは累積分布の50th百分位数の径で割った84.1
3百分位数の径の比率(D84.13/D50)により得られる;Gotoh et al.,Powd
er Technology Handbook,pp.6-11,Marcel Dekker,1997参照。
[0013] "geometric mean particle diameter" - the phrase by which "geometric mean particle diameter" used here, any of the standard mass-based particle size measurement technique, preferably as measured by dry sieving, series Means the geometric mass median diameter of each individual particle. "Geometric standard deviation" or "span" -"geometric standard deviation" as used here
Alternatively, the phrase "span" means the geometrical width of the lognormal function that best fits the particle size data above, which is 84.1 divided by the diameter of the 50 th percentile of the cumulative distribution.
Obtained by the ratio of the percentile diameters (D 84.13 / D 50 ); Gotoh et al., Powd
er Technology Handbook, pp. 6-11, Marcel Dekker, 1997.

【0014】ヒドロトロープ このセクションで記載されているヒドロトロープは、本洗剤組成物の必須成分
である。 2つの極性基が少くとも5つ、好ましくは6つの脂肪族炭素原子で互いに離さ
れたヒドロトロープの添加による効果に関して、本発明で発見された。ヒドロト
ロープへの導入に際して適した極性基の例は、ヒドロキシルおよびカルボキシル
イオンである。特に好ましいヒドロトロープは、1,4‐シクロヘキサンジメタ
ノール:
Hydrotropes The hydrotropes described in this section are an essential component of the detergent composition. It has been discovered in the present invention regarding the effect of the addition of a hydrotrope in which two polar groups are separated from each other by at least 5, preferably 6 aliphatic carbon atoms. Examples of suitable polar groups for introduction into the hydrotrope are hydroxyl and carboxyl ions. A particularly preferred hydrotrope is 1,4-cyclohexanedimethanol:

【化5】 1,6‐ヘキサンジオール:[Chemical 5] 1,6-hexanediol:

【化6】 1,7‐ヘプタンジオール:[Chemical 6] 1,7-Heptanediol:

【化7】 およびそれらの混合物からなる群より選択される。 これら有機分子、または少くとも5つ、好ましくは6つの脂肪族炭素原子で互
いに離された2つの極性基を有するヒドロトロープ分子のうち数種の混合物も許
容される。1,4‐シクロヘキサンジメタノールは、そのシス形、そのトランス
形または双方の形の混合物で存在しうる。
[Chemical 7] And a mixture thereof. Mixtures of several of these organic molecules, or hydrotrope molecules having two polar groups separated from each other by at least 5, preferably 6, aliphatic carbon atoms are also acceptable. The 1,4-cyclohexanedimethanol can be present in its cis form, its trans form or a mixture of both forms.

【0015】A.液体製品 本発明は、自動洗濯機向けあるいは洗浄前にテクスタイルまたは布帛品でしみ
および汚れを前処理するために適した、水性または非水性の液体洗濯洗剤組成物
に関する。本液体洗濯洗剤組成物は界面活性剤に富む液相のみを含んでも、ある
いはそれらは界面活性剤に富む液相およびその液相へ懸濁される固形粒状相の双
方を含有してもよい。好ましくは、界面活性剤に富む液相は、ヒドロトロープお
よび場合により有機希釈物を含む。 本発明のヒドロトロープは、本発明の液体製品へ配合されたときに、ここで開
示された液体洗剤組成物のゲル化および/または増粘化を防ぐ上で重要な成分と
なる。
A. Liquid product The present invention relates to an aqueous or non-aqueous liquid laundry detergent composition suitable for automatic washing machines or for pre-treating stains and stains on textiles or textiles before washing. The liquid laundry detergent compositions may contain only a surfactant-rich liquid phase, or they may contain both a surfactant-rich liquid phase and a solid particulate phase suspended in the liquid phase. Preferably, the surfactant-rich liquid phase comprises a hydrotrope and optionally an organic diluent. The hydrotrope of the present invention is an important ingredient in preventing gelation and / or thickening of the liquid detergent composition disclosed herein when incorporated into the liquid product of the present invention.

【0016】 ゲル化は、製品が最初に水と接触して希釈されたときに、本発明で定義される
ようなヒドロトロープなしに製造された液体洗剤製品で既に観察されていた。理
論に拘束されることなく、このゲル化現象は、ある濃度の界面活性剤および水で
、粘稠な界面活性剤相(典型的には、ラメラ、球晶または六方晶相)を界面活性
剤系が形成するためであると考えられる。ゲル化が観察される臨界希釈範囲にあ
る製品:水混合物の粘度と、形成される粘稠な界面活性剤相の量との間には、相
関がみられる。
Gelation was already observed in liquid detergent products made without a hydrotrope as defined in this invention when the product was first contacted with water and diluted. Without being bound by theory, this gelation phenomenon is the result of a viscous surfactant phase (typically a lamella, spherulite or hexagonal phase) being washed at a concentration of surfactant and water. It is thought that this is because the system forms. There is a correlation between the viscosity of the product: water mixture in the critical dilution range where gelation is observed and the amount of viscous surfactant phase formed.

【0017】 好ましい態様において、洗剤組成物は非水性であって、界面活性剤に富む非水
性液相およびその液相へ懸濁された固形粒状相を有している。この態様において
、界面活性剤含有非水性液相は、本洗剤組成物の通常約49〜99.95重量%
である。更に好ましくは、この液相は界面活性剤構築されており、組成物の約5
2〜98.9重量%である。最も好ましくは、この非水性液相は本組成物の約5
5〜70重量%である。このような界面活性剤含有液相は通常約0.6〜1.4
g/cc、更に好ましくは約0.9〜1.3g/ccの密度を有する。
In a preferred embodiment, the detergent composition is non-aqueous and has a non-aqueous liquid phase rich in surfactant and a solid particulate phase suspended in the liquid phase. In this aspect, the surfactant-containing non-aqueous liquid phase typically comprises about 49 to 99.95% by weight of the detergent composition.
Is. Even more preferably, the liquid phase is surfactant structured and comprises about 5% of the composition.
It is 2 to 98.9% by weight. Most preferably, the non-aqueous liquid phase is about 5% of the composition.
5 to 70% by weight. Such a surfactant-containing liquid phase is usually about 0.6 to 1.4.
It has a density of g / cc, more preferably about 0.9-1.3 g / cc.

【0018】 理論に拘束されることなく、ヒドロトロープは界面活性剤分子の秩序的構築層
と効果的に相互作用して、それらを破壊し、等方性低粘度界面活性剤相の形成を
促すことから、上記のヒドロトロープは希釈で形成される粘稠な界面活性剤相の
形成を妨げられると考えられる。 これらのヒドロトロープは、液体洗剤組成物のレオロジーを改善する上で、他
の効果も発揮する。例えば、エトキシル化四級アミン物質はアニオン性界面活性
剤を液相から沈澱させて、液体洗剤組成物を著しく増粘化させることから、アニ
オン性界面活性剤を含有した洗剤組成物中にエトキシル化四級アミン物質を配合
させることは大体が困難である。それにもかかわらず、これらの土汚れ除去/再
付着防止剤が重要な性能効果を発揮することから、それらを液体洗剤製品へ配合
することは高度に望ましい。上記のヒドロトロープを含有させることにより、通
常観察されるアニオン性界面活性剤の沈澱および組成物の増粘化が回避されて、
望ましいレオロジー性質の液体洗剤組成物が生産されることが、本発明で観察さ
れた。 エトキシル化四級アミン物質は以下で更に詳細に記載されている。
Without being bound by theory, hydrotropes effectively interact with the ordered layers of surfactant molecules, destroying them and promoting the formation of an isotropic low viscosity surfactant phase. Therefore, it is considered that the above hydrotrope can prevent the formation of a viscous surfactant phase formed by dilution. These hydrotropes also have other effects in improving the rheology of liquid detergent compositions. For example, ethoxylated quaternary amine materials cause ionic ethoxylation in detergent compositions containing anionic surfactants, as they precipitate anionic surfactants from the liquid phase and significantly thicken liquid detergent compositions. It is generally difficult to incorporate a quaternary amine material. Nonetheless, it is highly desirable to incorporate them into liquid detergent products because of the significant performance benefits of these dirt remover / redeposition inhibitors. Inclusion of the above hydrotropes avoids the commonly observed precipitation of anionic surfactants and thickening of the composition,
It has been observed in the present invention that a liquid detergent composition with desirable rheological properties is produced. Ethoxylated quaternary amine materials are described in further detail below.

【0019】界面活性剤含有液相 本液体洗剤組成物の液相は、好ましくは以下のヒドロトロープ、ノニオン性お
よびアニオン性界面活性剤、および1種以上の有機希釈物から形成される。
The liquid surfactant-containing liquid phase present liquid detergent composition phase is formed preferably less hydrotrope, nonionic and anionic surfactants, and one or more organic diluent.

【化8】 [Chemical 8]

【0020】 有機希釈物‐本洗剤組成物の液相の主成分は1種以上の水性または非水性有機
希釈物からなる。本発明で用いられる有機希釈物は、界面活性な液体、即ち界面
活性剤でも、またはここで溶媒と称される非界面活性剤の液体である。“溶媒”
という用語は、本組成物の非界面活性剤液体部分を意味するために、ここでは用
いられている。本組成物の必須および/または任意成分の一部は“溶媒”含有液
相に実際に溶解するが、他の成分は“溶媒”含有液相内に分散された粒状物質と
して存在する。このため、“溶媒”という用語は、溶媒物質がそこに加えられた
すべての洗剤組成物成分を実際に溶解しうることを要する意味ではない。 液体希釈物成分は、構築された界面活性剤含有液相の通常約50〜90%、更
に好ましくは約50〜80%、最も好ましくは約55〜75%である。好ましく
は、本組成物の液相は液体界面活性剤および非界面活性剤溶媒の双方からなる。
Organic Diluent- The main component of the liquid phase of the present detergent composition comprises one or more aqueous or non-aqueous organic diluents. The organic diluents used in the present invention are surface-active liquids, ie, non-surfactant liquids which are also surfactants, or herein referred to as solvents. "solvent"
The term is used herein to mean the non-surfactant liquid portion of the composition. Some of the essential and / or optional components of the composition are actually soluble in the "solvent" containing liquid phase, while other components are present as particulate material dispersed within the "solvent" containing liquid phase. Thus, the term "solvent" does not require that the solvent material be capable of actually dissolving all the detergent composition ingredients added thereto. The liquid diluent component is usually about 50-90%, more preferably about 50-80%, most preferably about 55-75% of the surfactant-containing liquid phase that is constructed. Preferably, the liquid phase of the composition consists of both liquid surfactant and non-surfactant solvent.

【0021】 i)界面活性剤液体‐本組成物の液相を形成するために用いうる界面活性剤液
体の適切なタイプには、アルコキシル化アルコール、エチレンオキシド(EO)
‐プロピレンオキシド(PO)ブロックポリマー、ポリヒドロキシ脂肪酸アミド
、アルキル多糖などがある。このような通常液体の界面活性剤は、10〜16範
囲のHLBを有するものである。界面活性剤液体の中で最も好ましいものは、ア
ルコールアルコキシレートノニオン性界面活性剤である。
I) Surfactant liquids-Suitable types of surfactant liquids that can be used to form the liquid phase of the composition include alkoxylated alcohols, ethylene oxide (EO).
-Propylene oxide (PO) block polymers, polyhydroxy fatty acid amides, alkyl polysaccharides and the like. Such normally liquid surfactants have an HLB in the 10-16 range. Most preferred of the surfactant liquids are alcohol alkoxylate nonionic surfactants.

【0022】 アルコールアルコキシレートは下記一般式に相当する物質である: R(C2mO)OH 上記式中RはC‐C16アルキル基であり、mは2〜4であり、nは約2〜
12である。好ましくは、Rは一級または二級のアルキル基であって、約9〜
15の炭素原子、更に好ましくは約10〜14の炭素原子を有している。好まし
くは、アルコキシル化脂肪アルコールは分子当たり約2〜12のエチレンオキシ
ド部分、更に好ましくは分子当たり約3〜10のエチレンオキシド部分を有した
エトキシル化物質である。 液相に有用なアルコキシル化脂肪アルコール物質は、約3〜17の範囲で親水
性‐親油性バランス(HLB)を通常有する。更に好ましくは、この物質のHL
Bは約6〜15、最も好ましくは約8〜15の範囲である。
Alcohol alkoxylates are substances corresponding to the following general formula: R 1 (C m H 2m O) n OH In the above formula, R 1 is a C 8 -C 16 alkyl group and m is 2-4. Yes, n is about 2
Twelve. Preferably, R 1 is a primary or secondary alkyl group and comprises about 9-
It has 15 carbon atoms, more preferably about 10-14 carbon atoms. Preferably, the alkoxylated fatty alcohol is an ethoxylated material having about 2 to 12 ethylene oxide moieties per molecule, more preferably about 3 to 10 ethylene oxide moieties per molecule. The alkoxylated fatty alcohol materials useful in the liquid phase typically have a hydrophilic-lipophilic balance (HLB) in the range of about 3-17. More preferably, the HL of this substance
B is in the range of about 6-15, most preferably about 8-15.

【0023】 本組成物の液相としてまたはそれに有用な脂肪アルコールアルコキシレートの
例には、炭素原子12〜15のアルコールから作られて、約7モルのエチレンオ
キシドを有したものがある。このような物質は、Shell Chemical Companyから商
品名Neodol 25-7およびNeodol 23-6.5で市販されている。他の有用なNeodolには
、約5モルのエチレンオキシドと共にそのアルキル鎖に平均11の炭素原子を有
するエトキシル化脂肪アルコール、Neodol 1-5;約9モルのエチレンオキシドを
有するエトキシル化一級C12‐C13アルコール、Neodol 23-9;および、約
10モルのエチレンオキシドを有するエトキシル化C‐C11一級アルコール
、Neodol 91-10がある。このタイプのアルコールエトキシレートも、Shell Chem
ical Companyから商品名Dobanolで販売されている。Dobanol 91-5は平均5モル
のエチレンオキシドを有したエトキシル化C‐C11脂肪アルコールであり、
Dobanol 25-7は1モルの脂肪アルコール当たり平均7モルのエチレンオキシドを
有したエトキシル化C12‐C15脂肪アルコールである。
Examples of fatty alcohol alkoxylates useful as or in the liquid phase of the composition are those made from alcohols having 12 to 15 carbon atoms and having about 7 moles of ethylene oxide. Such materials are commercially available from Shell Chemical Company under the trade names Neodol 25-7 and Neodol 23-6.5. Other useful Neodols are ethoxylated fatty alcohols having an average of 11 carbon atoms in their alkyl chains with about 5 moles of ethylene oxide, Neodol 1-5; ethoxylated primary C 12 -C 13 with about 9 moles of ethylene oxide. There is an alcohol, Neodol 23-9; and an ethoxylated C 9- C 11 primary alcohol, Neodol 91-10, having about 10 moles of ethylene oxide. This type of alcohol ethoxylate is also available in Shell Chem
It is sold by ical Company under the trade name Dobanol. Dobanol 91-5 is an ethoxylated C 9 -C 11 fatty alcohol with an average of 5 moles of ethylene oxide,
Dobanol 25-7 is an ethoxylated C 12 -C 15 fatty alcohol having an average of 7 moles ethylene oxide per mole fatty alcohol.

【0024】 適切なエトキシル化アルコールの他の例にはTergitol 15-S-7およびTergitol
15-S-9があり、双方ともUnion Carbide Corporationから市販されている直鎖二
級アルコールエトキシレートである。前者は7モルのエチレンオキシドを有した
11‐C15直鎖二級アルカノールの混合エトキシル化産物であり、後者は9
モルのエチレンオキシドと反応させた類似産物である。 本組成物で有用な他のタイプのアルコールエトキシレートはNeodol 45-11のよ
うな高分子量ノニオン系であり、これは高級脂肪アルコールの類似エチレンオキ
シド縮合産物であって、その高級脂肪アルコールは14〜15の炭素原子で、1
モル当たりのエチレンオキシド基の数は約11である。このような製品もShell
Chemical Companyから市販されている。
Other examples of suitable ethoxylated alcohols are Tergitol 15-S-7 and Tergitol
15-S-9, both of which are linear secondary alcohol ethoxylates commercially available from Union Carbide Corporation. The former is a mixed ethoxylation product of C 11 -C 15 linear secondary alkanols with 7 moles of ethylene oxide, the latter 9
Analogous product reacted with moles of ethylene oxide. Another type of alcohol ethoxylate useful in the present composition is a high molecular weight nonionic system such as Neodol 45-11, which is a similar ethylene oxide condensation product of a higher fatty alcohol, the higher fatty alcohol being 14-15. 1 carbon atom
The number of ethylene oxide groups per mole is about 11. Such products also Shell
Commercially available from Chemical Company.

【0025】 アルコールアルコキシレートノニオン性界面活性剤が本洗剤組成物で液相の一
部として利用されるならば、それは好ましくは組成物構築液相の約1〜60%の
程度で存在する。更に好ましくは、アルコールアルコキシレート成分は構築液相
の約5〜40%である。最も好ましくは、アルコールアルコキシレート成分は洗
剤組成物構築液相の約5〜35%である。液相中これら濃度でのアルコールアル
コキシレートの利用は、組成物の約1〜60重量%、更に好ましくは約2〜40
重量%、最も好ましくは約5〜25重量%の全組成物中アルコールアルコキシレ
ート濃度に相当する。
If an alcohol alkoxylate nonionic surfactant is utilized in the detergent composition as part of the liquid phase, it is preferably present to the extent of about 1-60% of the composition-building liquid phase. More preferably, the alcohol alkoxylate component is about 5-40% of the build liquid phase. Most preferably, the alcohol alkoxylate component is about 5-35% of the detergent composition build liquid phase. Utilization of alcohol alkoxylates at these concentrations in the liquid phase is about 1-60% by weight of the composition, more preferably about 2-40.
Corresponds to a weight percent, most preferably about 5 to 25 weight percent alcohol alkoxylate concentration in the total composition.

【0026】 本発明で利用しうるもう1つのタイプの界面活性剤液体は、エチレンオキシド
(EO)‐プロピレンオキシド(PO)ブロックポリマーである。このタイプの
物質は、商品名Pluronicで販売されている周知のノニオン性界面活性剤である。
これらの物質は、得られるブロックポリマーの界面活性を調整するために、ポリ
プロピレングリコール鎖の末端にエチレンオキシド部分のブロックを加えること
により形成される。このタイプのEO‐POブロックポリマーノニオン系は、Da
vidsohn and Milwidsky,Synthetic Detergents,7th Ed.,Longman Scientific an
d Technical(1987),pp.34-36およびpp.189-191と、US特許2,674,619
および2,677,700で更に詳細に記載されている。これらすべての文献は
参考のためここに組み込まれる。これらのPluronicタイプノニオン性界面活性剤
は、本洗剤組成物の液相に分散された粒状物質にとり有効な懸濁剤としても機能
すると考えられる。
Another type of surfactant liquid that can be utilized in the present invention is an ethylene oxide (EO) -propylene oxide (PO) block polymer. This type of material is a well known nonionic surfactant sold under the trade name Pluronic.
These materials are formed by adding blocks of ethylene oxide moieties to the ends of polypropylene glycol chains to adjust the surface activity of the resulting block polymers. This type of EO-PO block polymer nonionic system is
vidsohn and Milwidsky, Synthetic Detergents, 7th Ed. , Longman Scientific an
d Technical (1987), pp.34-36 and pp.189-191 and US Patent 2,674,619.
And 2,677,700. All these documents are incorporated herein by reference. It is believed that these Pluronic-type nonionic surfactants also function as effective suspending agents for the particulate material dispersed in the liquid phase of the detergent composition.

【0027】 本組成物で有用なもう1つの可能なタイプの界面活性剤液体には、ポリヒドロ
キシ脂肪酸アミド界面活性剤がある。このタイプのノニオン性界面活性剤の物質
は、下記式に相当するものである:
Another possible type of surfactant liquid useful in the composition is a polyhydroxy fatty acid amide surfactant. This type of nonionic surfactant material corresponds to the formula:

【化9】 上記式中RはC9-17アルキルまたはアルケニルであり、pは1〜6であり、Zは
還元糖またはそのアルコキシル化誘導体から誘導されるグリシチルである。この
ような物質にはC12‐C18N‐メチルグルカミドがある。例はN‐メチル
N‐1‐デオキシグルシチルココアミドおよびN‐メチル N‐1‐デオキシグ
ルシチルオレアミドである。ポリヒドロキシ脂肪酸アミドの製造方法は公知であ
り、例えばWilsonのUS特許2,965,576およびSchwartzのUS特許2,
703,798でみられ、その開示は参考のためここに組み込まれる。その物質
自体およびそれらの製法も1992年12月26日付で発行されたHonsaのUS
特許5,174,937で更に詳細に記載されており、その特許も参考のためこ
こに組み込まれる。
[Chemical 9] In the above formula, R is C 9-17 alkyl or alkenyl, p is 1 to 6, and Z is glycityl derived from a reducing sugar or an alkoxylated derivative thereof. Such materials include C 12 -C 18 N-methyl glucamides. Example is N-methyl
N-1-deoxyglusityl cocoamide and N-methyl N-1-deoxyglusityl oleamide. Methods for producing polyhydroxy fatty acid amides are known, for example Wilson US Pat. No. 2,965,576 and Schwartz US Pat.
703, 798, the disclosure of which is incorporated herein by reference. The substance itself and their manufacturing method are also US of Honsa issued on December 26, 1992.
Further details are provided in US Pat. No. 5,174,937, which is also incorporated herein by reference.

【0028】 本発明の洗剤組成物は、アニオン性、カチオン性および/または両性タイプも
含有してよい。液相が非水性である好ましい態様において、液相は、通常、必ず
ではないが、本洗剤組成物の非水性液相へ構築性を加えるために選択される界面
活性剤を、本発明で記載された非水性有機液体希釈物と混合することにより調製
される。構築界面活性剤には、アニオン性、ノニオン性、カチオン性および/ま
たは両性タイプがある。このように、下記の界面活性剤は、単にそれらの界面活
性属性のためだけに、またはその属性とそれらの構築能のために加えてよい。
The detergent composition of the present invention may also contain anionic, cationic and / or amphoteric types. In the preferred embodiment where the liquid phase is non-aqueous, the liquid phase is usually, but not necessarily, described in the present invention as a surfactant selected to add buildability to the non-aqueous liquid phase of the detergent composition. It is prepared by mixing with the diluted non-aqueous organic liquid. Build-up surfactants can be anionic, nonionic, cationic and / or amphoteric types. Thus, the surfactants described below may be added solely for their surface-active attributes, or for that attribute and their buildability.

【0029】 好ましい界面活性剤は、アルキルサルフェート、アルキルポリアルコキシレー
トサルフェートおよび直鎖アルキルベンゼンスルホネートのようなアニオン性界
面活性剤である。構築剤として本洗剤組成物へ場合により加えられるもう1つの
一般的タイプのアニオン性界面活性剤物質は、カルボキシレートタイプアニオン
系からなる。カルボキシレートタイプアニオン系には、C10‐C18アルキル
アルコキシカルボキシレート(特に、EO1〜5エトキシカルボキシレート)お
よびC10‐C18サルコシネート、特にオレオイルサルコシネートがある。構
築剤として用いられるアニオン性界面活性剤物質の更にもう1つの一般的タイプ
には、他のスルホン化アニオン性界面活性剤、例えばC‐C18パラフィンス
ルホネートおよびC‐C18オレフィンスルホネートがある。構築アニオン性
界面活性剤は、通常、本組成物の約1〜30重量%である。 前記のように、1つの好ましいタイプの構築アニオン性界面活性剤は一級また
は二級アルキルサルフェートアニオン性界面活性剤からなる。このような界面活
性剤は、高級C‐C20脂肪アルコールの硫酸化により製造されるものである
Preferred surfactants are anionic surfactants such as alkyl sulphates, alkyl polyalkoxylate sulphates and linear alkyl benzene sulphonates. Another general type of anionic surfactant material that is optionally added to the present detergent composition as a builder comprises a carboxylate-type anionic system. The carboxylate-type anionic, C 10 -C 18 alkyl alkoxy carboxylates (especially, EO1~5 ethoxy carboxylate) and C 10 -C 18 sarcosinates, especially oleoyl sarcosinate. Yet another general type of anionic surfactant material used as a builder is other sulfonated anionic surfactants such as C 8 -C 18 paraffin sulfonates and C 8 -C 18 olefin sulfonates. . The build-up anionic surfactant is typically about 1-30% by weight of the composition. As mentioned above, one preferred type of structured anionic surfactant comprises a primary or secondary alkyl sulphate anionic surfactant. Such surfactants are those produced by the sulfation of higher C 8 -C 20 fatty alcohols.

【0030】 慣用的な一級アルキルサルフェート界面活性剤は下記一般式を有している: ROSO 上記式中Rは典型的には、直鎖または分岐鎖の直線状C‐C20ヒドロカルビ
ル基であり、Mは水溶解性カチオンである。好ましくは、RはC10-14アルキル
であり、Mはアルカリ金属である。最も好ましくは、Rは約C12であり、Mは
ナトリウムである。 慣用的な二級アルキルサルフェートも、本組成物の液相用の構築アニオン性界
面活性剤として利用してよい。 利用されるならば、アルキルサルフェートは組成物の通常約1〜30重量%、
更に好ましくは組成物の約5〜25重量%である。アルキルサルフェート、ペル
オキシゲン漂白剤およびブリーチアクチベーターを含有した非水性液体洗剤組成
物は、1996年4月4日付で公開されたKong-ChanらのWO96/10073
で更に詳細に記載されており、その出願は参考のためここに組み込まれる。
[0030] Conventional primary alkyl sulfate surfactants have the following general formula: ROSO 3 - M + in the above formula R is typically a linear or branched linear C 8 -C 20 in It is a hydrocarbyl group and M is a water-soluble cation. Preferably R is C 10-14 alkyl and M is an alkali metal. Most preferably, R is about C 12, M is sodium. Conventional secondary alkyl sulphates may also be utilized as build-up anionic surfactants for the liquid phase of the composition. If utilized, the alkyl sulfate is typically about 1 to 30% by weight of the composition,
More preferably, it is about 5 to 25% by weight of the composition. A non-aqueous liquid detergent composition containing an alkyl sulphate, a peroxygen bleaching agent and a bleach activator is disclosed in Kong-Chan et al. WO 96/10073 published April 4, 1996.
Are described in more detail in, and the application is incorporated herein by reference.

【0031】 本非水性クリーニング組成物へ場合により加えられるもう1つの好ましいタイ
プのアニオン性界面活性剤物質は、アルキルポリアルコキシレートサルフェート
からなる。アルキルポリアルコキシレートサルフェートは、アルコキシル化アル
キルサルフェートまたはアルキルエーテルサルフェートとしても知られている。
このような物質は下記式に相当するものである: R‐O‐(C2mO)‐SOM 上記式中RはC10‐C22アルキル基であり、mは2〜4であり、nは約1
〜15であり、Mは塩形成カチオンである。好ましくは、RはC12‐C18 アルキルであり、mは2であり、nは約1〜10であり、Mはナトリウム、カリ
ウム、アンモニウム、アルキルアンモニウムまたはアルカノールアンモニウムで
ある。最も好ましくは、RはC12‐C16であり、mは2であり、nは約1
〜6であり、Mはナトリウムである。アンモニウム、アルキルアンモニウムおよ
びアルカノールアンモニウム対イオンは、本組成物で用いられたときにペルオキ
シゲン漂白剤と不適合であるため、避けることが好ましい。 利用されるならば、アルキルポリアルコキシレートサルフェートも組成物の通
常約1〜30重量%、更に好ましくは組成物の約5〜25重量%である。ポリヒ
ドロキシ脂肪酸アミドと組み合わせてアルキルポリアルコキシレートサルフェー
トを含有した非水性液体洗剤組成物は、BoutiqueらのPCT出願PCT/US9
6/04223で更に詳細に記載されており、その出願は参考のためここに組み
込まれる。
Another preferred type of anionic surfactant material that is optionally added to the present non-aqueous cleaning compositions consists of alkyl polyalkoxylate sulphates. Alkyl polyalkoxylate sulphates are also known as alkoxylated alkyl sulphates or alkyl ether sulphates.
Such materials are those corresponding to the following formula: R 2 -O- (C m H 2m O) n -SO 3 M above wherein R 2 is C 10 -C 22 alkyl group, m is 2 ~ 4 and n is about 1
~ 15 and M is a salt-forming cation. Preferably, R 2 is C 12 -C 18 alkyl, m is 2, n is about 1-10, and M is sodium, potassium, ammonium, alkylammonium or alkanolammonium. Most preferably R 2 is C 12 -C 16 , m is 2 and n is about 1
~ 6 and M is sodium. Ammonium, alkylammonium and alkanolammonium counterions are incompatible with the peroxygen bleach when used in the composition and are preferably avoided. If utilized, the alkyl polyalkoxylate sulphate is also typically about 1 to 30% by weight of the composition, more preferably about 5 to 25% by weight of the composition. Non-aqueous liquid detergent compositions containing an alkyl polyalkoxylate sulphate in combination with a polyhydroxy fatty acid amide are described in Boutique et al. PCT application PCT / US9.
6/04223, which is incorporated herein by reference.

【0032】 本組成物で構築剤として使用上最も好ましいタイプのアニオン性界面活性剤に
は、直鎖アルキルベンゼンスルホネート(LAS)界面活性剤がある。特に、こ
のようなLAS界面活性剤は、本発明の非水性液体洗剤組成物中への配合に特に
有用な、特別なタイプのアニオン性界面活性剤含有粉末中へ処方しうる。このよ
うな粉末は2つの別々な相からなる。これらの相のうち1つは本組成物に用いら
れる非水性有機液体希釈物に不溶性であり、他の相は非水性有機液体に可溶性で
ある。それはこの好ましいアニオン性界面活性剤含有粉末の不溶相であって、こ
れは好ましい本組成物の非水性液相中に分散でき、最終製品で組成物中に他の添
加固体粒状物質を安定的に懸濁させうる凝集した小さな粒子の網状構造を形成さ
せる。
The most preferred type of anionic surfactant for use as a builder in the composition is a linear alkylbenzene sulfonate (LAS) surfactant. In particular, such LAS surfactants may be formulated into a particular type of anionic surfactant containing powder that is particularly useful for incorporation into the non-aqueous liquid detergent compositions of the present invention. Such powders consist of two separate phases. One of these phases is insoluble in the non-aqueous organic liquid diluent used in the composition and the other phase is soluble in the non-aqueous organic liquid. It is the insoluble phase of this preferred anionic surfactant-containing powder, which can be dispersed in the preferred non-aqueous liquid phase of the present composition to stabilize other added solid particulate matter in the composition in the final product. Form a network of agglomerated small particles that can be suspended.

【0033】 適切な界面活性剤およびこのような界面活性剤の製造方法に関する更に詳しい
説明は、参考のためここに組み込まれる、1998年12月23日付で出願され
た09/202,964、P&GケースNo.6150を有する“界面活性剤構
築液相を有する非水性粒状物含有液体洗剤組成物の製造”と題するJay I.Kahnら
の同時係属出願でみられる。
For a more detailed description of suitable surfactants and methods of making such surfactants, 09 / 202,964, P & G Case, filed Dec. 23, 1998, incorporated herein by reference. No. See the co-pending application of Jay I. Kahn et al. Entitled "Preparation of Non-Aqueous Particulate-Containing Liquid Detergent Composition with Surfactant Constructed Liquid Phase" having 6150.

【0034】 通常、液体界面活性剤は、本組成物の液相の約25〜70%である。更に好ま
しくは、液体界面活性剤は構築液相の約30〜65%である。これは組成物の約
10〜70重量%、更に好ましくは約20〜50重量%の全組成物中液体界面活
性剤濃度に相当する。好ましい界面活性剤構築非水性液相中における全液体界面
活性剤の量は前記のとおりであり、他の組成物成分のタイプおよび量、および望
ましい組成物性質により決められる。
Typically, the liquid surfactant is about 25-70% of the liquid phase of the composition. More preferably, the liquid surfactant is about 30-65% of the construction liquid phase. This corresponds to a liquid surfactant concentration in the total composition of about 10-70% by weight of the composition, more preferably about 20-50%. Preferred Surfactant Construction The amount of total liquid surfactant in the non-aqueous liquid phase is as described above and is determined by the type and amount of the other composition ingredients and the desired composition properties.

【0035】 ii)非界面活性剤非水性有機溶媒‐本洗剤組成物の液相は、1種以上の非界面
活性剤有機溶媒も含んでよい。このような非界面活性剤液体は、好ましくは低極
性のものである。本発明の目的にとり、“低極性”液体とは、本組成物で用いら
れる好ましいタイプの粒状物質の1種、即ちペルオキシゲン漂白剤、過ホウ酸ナ
トリウムまたは過炭酸ナトリウムを溶解させる傾向を、あるにしても、ほとんど
有しないものをいう。このため、エタノールのような比較的極性のある溶媒は利
用しない方が好ましい。本液体洗剤組成物で有用な低極性溶媒の適切なタイプに
は、アルキレングリコールモノ低級アルキルエーテル、低分子量ポリエチレング
リコール、低分子量メチルエステルおよびアミド等がある。
Ii) Non-Surfactant Non-Aqueous Organic Solvents- The liquid phase of the detergent composition may also include one or more non-surfactant organic solvents. Such non-surfactant liquids are preferably of low polarity. For purposes of this invention, a "low polarity" liquid is one that has a tendency to dissolve one of the preferred types of particulate material used in the composition: peroxygen bleach, sodium perborate or sodium percarbonate. However, it refers to the ones that I have very little. Therefore, it is preferable not to use a relatively polar solvent such as ethanol. Suitable types of low polar solvents useful in the present liquid detergent compositions include alkylene glycol mono-lower alkyl ethers, low molecular weight polyethylene glycols, low molecular weight methyl esters and amides.

【0036】 本組成物で使用上好ましいタイプの低極性溶媒には、C‐C分岐または直
鎖アルキレングリコールがある。このタイプの物質には、ヘキシレングリコール
(4‐メチル‐2,4‐ペンタンジオール)、1,3‐ブチレングリコールおよ
び1,4‐ブチレングリコールがある。
[0036] Low polar solvent used on the preferred type in this composition, there is a C 4 -C 8 branched or straight chain alkylene glycols. Materials of this type include hexylene glycol (4-methyl-2,4-pentanediol), 1,3-butylene glycol and 1,4-butylene glycol.

【0037】 ここで使用上もう1つの好ましいタイプの低極性溶媒には、モノ、ジ、トリま
たはテトラC‐CアルキレングリコールモノC‐Cアルキルエーテルが
ある。このような化合物の具体例には、ジエチレングリコールモノブチルエーテ
ル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモ
ノエチルエーテルおよびジプロピレングリコールモノブチルエーテルがある。ジ
エチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエ
ーテルおよびブトキシ‐プロポキシ‐プロパノール(BPP)が特に好ましい。
そのタイプの化合物は商品名Dowanol、CarbitolおよびCellosolveで市販されて
いる。
[0037] Here, the low-polarity solvent for use on another preferred type is mono-, di-, tri- or tetra-C 2 -C 3 alkylene glycol mono C 2 -C 6 alkyl ethers. Specific examples of such compounds are diethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monobutyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether and dipropylene glycol monobutyl ether. Diethylene glycol monobutyl ether, dipropylene glycol monobutyl ether and butoxy-propoxy-propanol (BPP) are particularly preferred.
Compounds of that type are marketed under the trade names Dowanol, Carbitol and Cellosolve.

【0038】 ここで有用なもう1つの好ましいタイプの低極性有機溶媒は低分子量ポリエチ
レングリコール(PEG)からなる。このような物質は少くとも約150の分子
量を有したものである。分子量約200〜600のPEGが最も好ましい。 更にもう1つの好ましいタイプの無極性溶媒は低分子量メチルエステルからな
る。このような物質は一般式:R‐C(O)‐OCH(Rは1〜約18で
ある)のものである。適切な低分子量メチルエステルの例には、酢酸メチル、プ
ロピオン酸メチル、オクタン酸メチルおよびドデカン酸メチルがある。
Another preferred type of low polarity organic solvent useful herein comprises low molecular weight polyethylene glycol (PEG). Such materials have a molecular weight of at least about 150. Most preferred is PEG with a molecular weight of about 200-600. Yet another preferred type of non-polar solvent consists of low molecular weight methyl esters. Such materials are of the general formula: R 1 -C (O) -OCH 3 where R 1 is 1 to about 18. Examples of suitable low molecular weight methyl esters are methyl acetate, methyl propionate, methyl octanoate and methyl dodecanoate.

【0039】 用いられる、通常低極性の、非界面活性剤有機溶媒は、もちろん、本液体洗剤
組成物で用いられる他の組成物成分、例えばブリーチおよび/またはアクチベー
ターと適合性かつ非反応性であるべきである。このような溶媒成分は、好ましく
は液相の約1〜70重量%の量で利用される。更に好ましくは、低極性非界面活
性剤溶媒は構築液相の約10〜60重量%、最も好ましくは組成物の構築液相の
約20〜50重量%である。液相中これらの濃度で非界面活性剤溶媒の利用は、
組成物の約1〜50重量%、更に好ましくは約5〜40重量%、最も好ましくは
約10〜30重量%の全組成物中非界面活性剤溶媒濃度に相当する。
The normally less polar, non-surfactant organic solvent used is, of course, compatible and non-reactive with other composition components used in the liquid detergent composition, such as bleach and / or activator. Should be Such solvent components are preferably utilized in an amount of about 1 to 70% by weight of the liquid phase. More preferably, the low polarity non-surfactant solvent is about 10-60% by weight of the build liquid phase, most preferably about 20-50% by weight of the build liquid phase of the composition. Utilization of non-surfactant solvents at these concentrations in the liquid phase
It corresponds to a non-surfactant solvent concentration in the total composition of about 1 to 50% by weight of the composition, more preferably about 5 to 40% and most preferably about 10 to 30%.

【0040】 iii)界面活性剤および非界面活性剤溶媒のブレンド‐非水性界面活性剤液体お
よび非水性非界面活性剤溶媒を双方とも用いた好ましい態様において、構築され
た界面活性剤含有液相内における界面活性剤対非界面活性剤液体の比率、例えば
アルコールアルコキシレート対低極性溶媒の比率は、最終的に形成される洗剤組
成物のレオロジー性を変えるために用いうる。通常、界面活性剤液体対非界面活
性剤有機溶媒の重量比は約50:1〜1:50である。更に好ましくは、この比
率は約3:1〜1:3、最も好ましくは約2:1〜1:2である。
Iii) Surfactant and non-surfactant solvent blend -in a preferred embodiment using both non-aqueous surfactant liquid and non-aqueous non-surfactant solvent, in a surfactant-containing liquid phase constructed The ratio of surfactant to non-surfactant liquid in, such as the ratio of alcohol alkoxylate to low polar solvent, can be used to modify the rheological properties of the final formed detergent composition. Generally, the weight ratio of surfactant liquid to non-surfactant organic solvent is about 50: 1 to 1:50. More preferably, this ratio is about 3: 1 to 1: 3, most preferably about 2: 1 to 1: 2.

【化10】 [Chemical 10]

【0041】固形粒状物質 界面活性剤含有液相に加えて、本液体洗剤組成物は、液相内に分散および懸濁
された添加固相粒状物質も、好ましくは約1〜50重量%、更に好ましくは約2
9〜44重量%で含む。通常、このような粒状物質は大きさが約0.1〜150
0ミクロン、更に好ましくは約0.1〜900ミクロンである。最も好ましくは
、このような物質は大きさが約5〜200ミクロンである。
Solid Particulate Matter In addition to the surfactant-containing liquid phase, the present liquid detergent compositions also preferably contain about 1 to 50% by weight of the added solid phase particulate material dispersed and suspended in the liquid phase, and further. Preferably about 2
9 to 44% by weight. Generally, such particulate materials have a size of about 0.1-150.
It is 0 micron, more preferably about 0.1 to 900 microns. Most preferably, such materials are about 5-200 microns in size.

【0042】 ここで利用される添加粒状物質は、粒状形で組成物の液相に実質的に不溶性で
ある、1タイプ以上の洗剤組成物成分からなる。このような物質には、ペルオキ
シゲン漂白剤、ブリーチアクチベーター、有機洗剤ビルダー、無機アルカリ源お
よびそれらの組合せがある。利用しうる粒状物質のタイプは以下で詳細に記載さ
れているが、しかしながら一部の物質は粒状成分または界面活性剤含有液相のい
ずれへ含有させてもよい。 好ましい態様において、粒状物質は転染阻止剤PVNO(詳細な記載について
は前記参照)、アルミノシリケート洗剤ビルダーおよび他の粒状副成分からなる
The additive particulate matter utilized herein consists of one or more types of detergent composition ingredients that are substantially insoluble in the liquid phase of the composition in particulate form. Such materials include peroxygen bleaches, bleach activators, organic detergent builders, inorganic alkali sources and combinations thereof. The types of particulate materials that can be utilized are described in detail below, however, some materials may be included in either the particulate component or the surfactant-containing liquid phase. In a preferred embodiment, the particulate material comprises the dye transfer inhibitor PVNO (see above for a detailed description), aluminosilicate detergent builders and other particulate subcomponents.

【0043】 (a)漂白剤および任意のブリーチアクチベーター‐本洗剤組成物で有用な粒
状物質の最も好ましいタイプは、ペルオキシゲン漂白剤の粒子である。このよう
なペルオキシゲン漂白剤には種類として有機または無機がある。無機ペルオキシ
ゲン漂白剤はブリーチアクチベーターと組み合わせてよく利用されている。
(A) Bleach and Optional Bleach Activator- The most preferred type of particulate material useful in the present detergent compositions are particles of peroxygen bleach. Such peroxygen bleaches can be organic or inorganic in type. Inorganic peroxygen bleaches are often used in combination with bleach activators.

【0044】 有用な有機ペルオキシゲン漂白剤には、過カルボン酸漂白剤およびその塩があ
る。この種類の剤の適切な例には、モノペルオキシフタル酸マグネシウム六水物
、m‐クロロ過安息香酸のマグネシウム塩、4‐ノニルアミノ‐4‐オキソペル
オキシ酪酸およびジペルオキシドデカン二酸がある。このような漂白剤は、19
84年11月20日付で発行されたHartmanのUS特許4,483,781、1
985年2月20日付で公開されたBanksらの欧州特許出願EP‐A‐133,
354、および1983年11月1日付で発行されたChungらのUS特許4,4
12,934で開示されている。高度に好ましい漂白剤には、1987年1月6
日付で発行されたBurnsらのUS特許4,634,551で記載されたような6
‐ノニルアミノ‐6‐オキソペルオキシカプロン酸(NAPAA)もある。
Useful organic peroxygen bleaches include percarboxylic acid bleaches and salts thereof. Suitable examples of this type of agent are magnesium monoperoxyphthalate hexahydrate, the magnesium salt of m-chloroperbenzoic acid, 4-nonylamino-4-oxoperoxybutyric acid and diperoxidedecanedioic acid. 19 such bleach
Hartman US Pat. No. 4,483,781, issued Nov. 20, 1984, 1
European patent application EP-A-133, Banks et al., Published February 20, 985.
354, and Chung et al., US Pat. No. 4,4, issued Nov. 1, 1983.
12, 934. Highly preferred bleaches include January 6, 1987.
6 as described in US Pat. No. 4,634,551 to Burns et al.
There is also -nonylamino-6-oxoperoxycaproic acid (NAPAA).

【0045】 無機ペルオキシゲン漂白剤も、本洗剤組成物に粒状形態で用いうる。無機漂白
剤が実際上好ましい。このような無機ペルオキシゲン化合物にはアルカリ金属ペ
ルボレートおよびペルカーボネート物質、最も好ましくはペルカーボネートがあ
る。例えば、ナトリウムペルボレート(例えば、一または四水物)が用いられる
。適切な無機漂白剤には、炭酸ナトリウムまたはカリウムペルオキシヒドレート
および相当する“ペルカーボネート”ブリーチ、ナトリウムピロホスフェートペ
ルオキシヒドレート、尿素ペルオキシヒドレートおよび過酸化ナトリウムもある
。ペルサルフェートブリーチ(例えば、DuPont製のOXONE)も用いてよい。無機
ペルオキシゲンブリーチはシリケート、ボレート、サルフェートまたは水溶性界
面活性剤で被覆されることが多い。例えば、被覆されたペルカーボネート粒子は
FMC、Solvay Interox、Tokai DenkaおよびDegussaのような様々な市販元から
入手しうる。
Inorganic peroxygen bleaches may also be used in particulate form in the detergent composition. Inorganic bleaches are practically preferred. Such inorganic peroxygen compounds include alkali metal perborates and percarbonate materials, most preferably percarbonates. For example, sodium perborate (eg, mono- or tetrahydrate) is used. Suitable inorganic bleaches also include sodium or potassium carbonate peroxyhydrate and the corresponding "percarbonate" bleach, sodium pyrophosphate peroxyhydrate, urea peroxyhydrate and sodium peroxide. Persulfate bleach (eg, OXONE from DuPont) may also be used. Inorganic peroxygen bleach is often coated with silicates, borates, sulphates or water-soluble surfactants. For example, coated percarbonate particles are available from various commercial sources such as FMC, Solvay Interox, Tokai Denka and Degussa.

【0046】 無機ペルオキシゲン漂白剤、例えばペルボレート、ペルカーボネートなどは好
ましくはブリーチアクチベーターと組み合わされるが、これはブリーチアクチベ
ーターに相当するペルオキシ酸を水溶液中において(即ち、布帛洗濯/漂白の場
合には本組成物の使用中に)その場で生成する。アクチベーターの様々な非制限
例は、1990年4月10日付でMaoらに発行されたUS特許4,915,85
4および1983年11月1日付で発行されたChungらのUS特許4,412,
934で開示されている。ノナノイルオキシベンゼンスルホネート(NOBS)
およびテトラアセチルエチレンジアミン(TAED)アクチベーターが典型的で
ある。それらの混合物も用いてよい。ここで有用な他の典型的なブリーチおよび
アクチベーターについては前記のUS4,634,551も参照。
Inorganic peroxygen bleaching agents, such as perborate, percarbonate, etc., are preferably combined with a bleach activator, which corresponds to the bleach activator in the aqueous solution (ie in the case of fabric washing / bleaching). Are generated in situ (during use of the composition). Various non-limiting examples of activators include US Pat. No. 4,915,85 issued to Mao et al. On Apr. 10, 1990.
4 and Chung et al., US Pat. No. 4,412, issued Nov. 1, 1983.
934. Nonanoyloxybenzene sulfonate (NOBS)
And tetraacetylethylenediamine (TAED) activator is typical. Mixtures thereof may also be used. See also US Pat. No. 4,634,551, supra, for other exemplary bleaches and activators useful herein.

【0047】 他の有用なアミド誘導ブリーチアクチベーターは、1999年4月6日付でAn
gellらに発行されたUS特許5,891,838および1998年6月5日付で
出願された60/088,170、P&GケースNo.7173Pの“ガス化さ
れる粒状物質を含有した非水性液体洗剤組成物”と題するDiane Parryの同時係
属仮出願で記載されており、双方とも参考のためここに組み込まれる。
Another useful amide-derived bleach activator is An.
US Pat. No. 5,891,838 issued to Gell et al. and 60 / 088,170 filed June 5, 1998, P & G Case No. 7173P, entitled "Non-Aqueous Liquid Detergent Composition Containing Gasified Particulate Matter," in Diane Parry's co-pending provisional application, both incorporated herein by reference.

【0048】 ペルオキシゲン漂白剤が添加粒状物質の全部または一部として用いられるなら
ば、それらは組成物の通常約1〜30重量%である。更に好ましくは、ペルオキ
シゲン漂白剤は組成物の約1〜20重量%である。最も好ましくは、ペルオキシ
ゲン漂白剤は組成物の約5〜20重量%の程度で存在する。利用されるならば、
ブリーチアクチベーターは組成物の約0.5〜20重量%、更に好ましくは約3
〜10%である。多くの場合、漂白剤対アクチベーターのモル比が約1:1〜1
0:1、更に好ましくは約1.5:1〜5:1となるように、アクチベーターが
用いられる。
If peroxygen bleaches are used as all or part of the added particulate material, they are typically about 1-30% by weight of the composition. More preferably, the peroxygen bleach is about 1-20% by weight of the composition. Most preferably, the peroxygen bleach is present to the extent of about 5-20% by weight of the composition. If used,
The bleach activator is about 0.5-20% by weight of the composition, more preferably about 3%.
-10%. In many cases, the molar ratio of bleach to activator is about 1: 1 to 1
The activator is used so that it is 0: 1, more preferably about 1.5: 1 to 5: 1.

【0049】 (b)遷移金属ブリーチ触媒‐本液体洗剤組成物へ懸濁させうるもう1つの可
能なタイプの添加粒状物質は、布帛表面で汚れおよびしみの触媒酸化を促す遷移
金属ブリーチ触媒である。このような化合物は、触媒有効量で、好ましくは洗濯
洗剤組成物の約1ppb〜約99.9%、更に典型的には約0.001〜約49
%、好ましくは約0.05〜約500ppm(“ppb”とは重量で部/十億を
表し、“ppm”とは重量で部/百万を表わす)で存在する。遷移金属ブリーチ
触媒は、少くとも4つのドナー原子を有して、そのうち少くとも2つが橋頭ドナ
ー原子である、大多環式硬質配位子、好ましくは架橋大多環式配位子と配位され
た、Mn(II)、Mn(III)、Mn(IV)、Mn(V)、Fe(II)、Fe(III)、Fe
(IV)、Co(I)、Co(II)、Co(III)、Ni(I)、Ni(II)、Ni(III)、
Cu(I)、Cu(II)、Cu(III)、Cr(II)、Cr(III)、Cr(IV)、Cr(V
)、Cr(VI)、V(III)、V(IV)、V(V)、Mo(IV)、Mo(V)、Mo(VI)
、W(IV)、W(V)、W(VI)、Pd(II)、Ru(II)、Ru(III)およびRu(IV)
からなる群より選択される遷移金属の錯体からなる)。これらの触媒は、参考の
ためここに組み込まれる、P&GケースNo.6524P、60/040,62
9の“触媒および触媒酸化方法”と題するDaryle H.Buschらの同時係属仮出願で
更に詳細に記載されている。
(B) Transition Metal Bleach Catalysts- Another possible type of additive particulate material that may be suspended in the present liquid detergent compositions is a transition metal bleach catalyst that promotes catalytic oxidation of soil and stains on the fabric surface. . Such compounds, in catalytically effective amounts, preferably from about 1 ppb to about 99.9% of the laundry detergent composition, more typically from about 0.001 to about 49.
%, Preferably about 0.05 to about 500 ppm (“ppb” stands for parts per billion by weight and “ppm” stands for parts per million by weight). The transition metal bleach catalyst is coordinated with a macropolycyclic rigid ligand, preferably a bridged macropolycyclic ligand, having at least 4 donor atoms, at least 2 of which are bridgehead donor atoms. , Mn (II), Mn (III), Mn (IV), Mn (V), Fe (II), Fe (III), Fe
(IV), Co (I), Co (II), Co (III), Ni (I), Ni (II), Ni (III),
Cu (I), Cu (II), Cu (III), Cr (II), Cr (III), Cr (IV), Cr (V
), Cr (VI), V (III), V (IV), V (V), Mo (IV), Mo (V), Mo (VI)
, W (IV), W (V), W (VI), Pd (II), Ru (II), Ru (III) and Ru (IV)
Consisting of a transition metal complex selected from the group consisting of). These catalysts are described in P & G Case No. 5, incorporated herein by reference. 6524P, 60/040, 62
Further details are given in the co-pending provisional application of Daryle H. Busch et al.

【0050】 (c)有機ビルダー物質‐本液体洗剤組成物へ懸濁させうるもう1つの可能な
タイプの添加粒状物質は、本組成物の洗濯/漂白使用中にみられるカルシウムま
たは他のイオン、水硬度の作用を打ち消すように働く有機洗剤ビルダー物質であ
る。このような物質の例には、アルカリ金属、シトレート、サクシネート、マロ
ネート、脂肪酸、カルボキシメチルサクシネート、カルボキシレート、ポリカル
ボキシレートおよびポリアセチルカルボキシレートがある。具体例には、オキシ
ジコハク酸、メリット酸、ベンゼンポリカルボン酸およびクエン酸のナトリウム
、カリウムおよびリチウム塩がある。他の例には、商品名DequestでMonsantoか
ら販売されているような有機ホスホネートタイプ金属封鎖剤と、アルカンヒドロ
キシホスホネートがある。シトレート塩が高度に好ましい。
(C) Organic Builder Materials- Another possible type of additive particulate material that can be suspended in the liquid detergent composition is calcium or other ions found during the laundry / bleaching use of the composition. It is an organic detergent builder substance that acts to counteract the effects of water hardness. Examples of such substances are alkali metals, citrates, succinates, malonates, fatty acids, carboxymethylsuccinates, carboxylates, polycarboxylates and polyacetylcarboxylates. Specific examples are the sodium, potassium and lithium salts of oxydisuccinic acid, mellitic acid, benzene polycarboxylic acid and citric acid. Other examples are alkane hydroxyphosphonates and organic phosphonate type sequestrants such as those sold by Monsanto under the trade name Dequest. Citrate salts are highly preferred.

【0051】 他の適切な有機ビルダーには、ビルダー性質を有することが知られた高分子量
ポリマーおよびコポリマーがある。例えば、このような物質には、適切なポリア
クリル酸、ポリマレイン酸、ポリアクリル酸/ポリマレイン酸コポリマーおよび
それらの塩、例えば、約5000〜100,000の分子量を有する、BASF
から商標名Sokalanで販売されているものがある。
Other suitable organic builders include high molecular weight polymers and copolymers known to have builder properties. For example, such materials include suitable polyacrylic acids, polymaleic acids, polyacrylic acid / polymaleic acid copolymers and salts thereof, such as BASF having a molecular weight of about 5000 to 100,000.
Are sold under the trade name Sokalan.

【0052】 もう1つの適切なタイプの有機ビルダーは、高級脂肪酸の水溶性塩、即ち“石
鹸”からなる。これらには、約8〜約24の炭素原子、好ましくは約12〜約1
8の炭素原子を有する高級脂肪酸のナトリウム、カリウム、アンモニウムおよび
アルキロールアンモニウム塩のようなアルキル金属石鹸がある。石鹸は、油脂の
直接ケン化によるか、または遊離脂肪酸の中和により作られる。特に有用なもの
は、ココナツ油および獣脂由来の脂肪酸の混合物のナトリウムおよびカリウム塩
、即ちナトリウムまたはカリウム獣脂およびココナツ石鹸である。
Another suitable type of organic builder consists of water-soluble salts of higher fatty acids, or “soaps”. These include from about 8 to about 24 carbon atoms, preferably from about 12 to about 1.
There are alkyl metal soaps such as sodium, potassium, ammonium and alkylol ammonium salts of higher fatty acids having 8 carbon atoms. Soaps are made by direct saponification of fats or oils or by neutralization of free fatty acids. Particularly useful are the sodium and potassium salts of a mixture of fatty acids derived from coconut oil and tallow, ie sodium or potassium tallow and coconut soap.

【0053】 添加粒状物質の全部または一部として利用されるならば、不溶性有機洗剤ビル
ダーは本組成物の通常約2〜20重量%である。更に好ましくは、このようなビ
ルダー物質は組成物の約4〜10重量%である。
If utilized as all or part of the added particulate material, the insoluble organic detergent builder is typically about 2-20% by weight of the composition. More preferably, such builder material is about 4-10% by weight of the composition.

【0054】 (d)無機アルカリ源‐本液体洗剤組成物へ懸濁させうるもう1つの可能なタ
イプの添加粒状物質は、このような組成物から形成される洗浄水溶液を通常性質
上アルカリ性にさせるように働く物質である。このような物質は、洗剤ビルダー
として、即ち洗浄性能に対する水硬度の悪影響を打ち消す物質として作用しても
、またはしなくてもよい。
(D) Inorganic Alkaline Source— Another possible type of additive particulate material that can be suspended in the present liquid detergent compositions is to render aqueous cleaning solutions formed from such compositions alkaline in nature. It is a substance that works like. Such materials may or may not act as detergent builders, ie, materials that counteract the adverse effects of water hardness on cleaning performance.

【0055】 適切なアルカリ源の例には、水溶性アルカリ金属カーボネート、ビカーボネー
ト、ボレート、シリケートおよびメタシリケートがある。経済的理由からは好ま
しくないが、水溶性リン酸塩もアルカリ源として利用しうる。これらには、アル
カリ金属ピロホスフェート、オルトホスフェート、ポリホスフェートおよびホス
ホネートがある。これらすべてのアルカリ源の中では、炭酸ナトリウムのような
アルカリ金属カーボネートが最も好ましい。
Examples of suitable alkali sources are water-soluble alkali metal carbonates, bicarbonates, borates, silicates and metasilicates. Although not preferred for economic reasons, water-soluble phosphates can also be used as the alkalinity source. These include alkali metal pyrophosphates, orthophosphates, polyphosphates and phosphonates. Of all these sources of alkali, alkali metal carbonates such as sodium carbonate are most preferred.

【0056】 アルカリ源は、水和しうる塩の形ならば、本液体洗剤組成物で乾燥剤として作
用することもある。乾燥剤でもあるアルカリ源の存在は、水による不活化をうけ
やすいペルオキシゲン漂白剤のような組成物成分を化学的に安定化させるという
点で、効果を発揮する。
The alkalinity source, if in the form of a hydratable salt, may also act as a desiccant in the present liquid detergent composition. The presence of the alkalinity source, which is also a desiccant, is effective in chemically stabilizing composition components such as peroxygen bleach, which are susceptible to inactivation by water.

【0057】 添加粒状物質成分の全部または一部として利用されるならば、アルカリ源は本
組成物の通常約1〜25重量%である。更に好ましくは、アルカリ源は組成物の
約2〜15重量%である。このような物質は、水溶性ではあるが、本非水性洗剤
組成物に通常不溶性である。
If utilized as all or part of the added particulate material component, the alkalinity source is typically about 1 to 25% by weight of the composition. More preferably, the alkalinity source is about 2-15% by weight of the composition. Such materials, although water soluble, are usually insoluble in the present non-aqueous detergent compositions.

【0058】 示されたように、本水性および非水性液体洗剤組成物は、界面活性剤を含有し
て、好ましくは構築された、好ましくは非水性液相の全体に懸濁および分散され
た固相として、粒状形で漂白剤および/または他の物質の形態をとる。通常、構
築非水性液相は組成物の約49〜99.95重量%、更に好ましくは約52〜9
8.5%であり、分散された添加固形物質は組成物の約1〜50重量%、更に好
ましくは約29〜44%である。 非常に少量の水であれば、本液体洗剤組成物の粒状物含有非水性態様中へ配合
してよい。しかしながら、このような態様において、遊離水の量は本組成物の約
1重量%をとにかく超えてはならない。更に好ましくは、本非水性洗剤組成物の
水分は約1重量%以下である。
As indicated, the present aqueous and non-aqueous liquid detergent compositions contain a surfactant, preferably a structured, preferably solid suspension suspended and dispersed throughout the non-aqueous liquid phase. The phases take the form of bleach and / or other substances in particulate form. Generally, the structured non-aqueous liquid phase is about 49-99.95% by weight of the composition, more preferably about 52-9.
8.5% and the added solids material dispersed is about 1 to 50% by weight of the composition, more preferably about 29 to 44%. Very small amounts of water may be incorporated into the particulate-containing non-aqueous embodiment of the liquid detergent composition. However, in such embodiments, the amount of free water should never exceed about 1% by weight of the composition. More preferably, the water content of the non-aqueous detergent composition is not more than about 1% by weight.

【0059】 ここで開示されているように、本発明の組成物は水性洗濯洗剤組成物を形成す
るために用いてもよい。水性液体洗濯洗剤組成物で使用に適した追加成分は、Fr
edjらのUS特許5,783,548およびSmerznakらのUS特許5,648,
327でみられる。 本粒状物含有非水性液体洗剤組成物は、このような組成物の市販および使用条
件下で比較的粘稠性かつ相安定性である。しばしば、本組成物の粘度は約300
〜8000cps、更に好ましくは約1000〜4000cpsである。本発明
の目的にとり、粘度はCarrimed CSL2 Rheometerにより20s-1の剪断速度
で測定される。 非水性液体洗剤組成物の製法は、参考のためここに組み込まれる、1998年
12月23日付で出願された09/202,964、P&GケースNo.615
0を有する“界面活性剤構築液相を有する非水性粒状物含有液体洗剤組成物の製
造”と題するJay I.Kahnらの同時係属出願で詳細に記載されている。
As disclosed herein, the compositions of the present invention may be used to form an aqueous laundry detergent composition. Additional ingredients suitable for use in the aqueous liquid laundry detergent composition are Fr.
edj et al US Patent 5,783,548 and Smerznak et al US Patent 5,648,
Seen at 327. The present particulate-containing non-aqueous liquid detergent composition is relatively viscous and phase stable under the conditions of commercial and use of such compositions. Often, the composition has a viscosity of about 300.
~ 8000 cps, more preferably about 1000-4000 cps. For purposes of this invention, viscosity is measured on a Carrimed CSL2 Rheometer at a shear rate of 20 s -1 . The process for making the non-aqueous liquid detergent composition is described in P & G Case No. 09 / 202,964 filed December 23, 1998, incorporated herein by reference. 615
It is described in detail in the co-pending application of Jay I. Kahn et al.

【0060】 洗濯/漂白水溶液を形成するために水へ加えられる、本液体洗剤組成物の有効
量は、水溶液中で約500〜10,000ppmの組成物を形成するために十分
な量である。更に好ましくは、約800〜8000ppmの本洗剤組成物が洗浄
/漂白水溶液へ入れられる。
An effective amount of the present liquid detergent composition that is added to water to form an aqueous wash / bleach solution is an amount sufficient to form about 500 to 10,000 ppm of the composition in aqueous solution. More preferably, about 800-8000 ppm of the detergent composition is placed in the wash / bleach solution.

【0061】B.顆粒/粉末製品 本発明の顆粒/粉末洗剤製品は、1種以上のヒドロトロープに加えて、好まし
くは下記の1種以上の好ましい成分、および場合により1種以上の慣用的洗剤添
加物質を含んでなる。このような慣用的添加物質には、上記の液体製品セクショ
ンまたは下記の慣用的洗剤添加物質セクションの箇所で記載された1種以上の固
形粒状物質がある。
B. Granule / Powder Product The granule / powder detergent product of the present invention comprises, in addition to one or more hydrotropes, preferably one or more of the following preferred ingredients, and optionally one or more conventional detergent additive materials. Become. Such conventional additives include one or more of the solid particulate materials described in the Liquid Products section above or the Conventional Detergent Additives section below.

【0062】 ヒドロトロープの使用で、望ましい相形成および製品粘度を得られることは周
知であるが、ここで開示された洗剤組成物のゲル化および/または増粘化を防い
で、顆粒洗剤製品の溶離および分散性能を改善するために、ヒドロトロープとし
てこれら有機分子を用いることについては、まだ開示されていない。ゲル化は、
製品が最初に水と接触して希釈されたときに、本発明で定義されるようなヒドロ
トロープなしに製造された洗剤製品で既に観察されていた。
While it is well known that the use of hydrotropes can provide desirable phase formation and product viscosity, it prevents gelling and / or thickening of the detergent compositions disclosed herein to prevent the formation of granular detergent products. The use of these organic molecules as hydrotropes to improve elution and dispersion performance has not yet been disclosed. Gelation
It has already been observed with detergent products made without a hydrotrope as defined in this invention when the product was first contacted with water and diluted.

【0063】 理論に拘束されることなく、このゲル化現象は、ある濃度の界面活性剤が入っ
た洗浄液または洗浄水中で水と接触して、粘稠な界面活性剤相(典型的には、ラ
メラ、球晶または六方晶相)または内部結合“塊‐ゲル”を界面活性剤含有粒子
が形成するためであると考えられる。ゲル化が観察される臨界希釈範囲にある製
品‐水混合物の粘度と、この範囲で形成される粘稠な界面活性剤相の量との間に
は、相関がみられる。 その問題は、自動衣類洗濯機による布帛の洗濯が比較的冷たい洗浄水またはマ
イルドな攪拌下で行われる地域(例えば、日本)で特に顕著である。典型的な界
面活性剤‐水相図では、比較的冷たい洗浄水温度で、高粘性ニートまたはゲル界
面活性剤相にとり安定な部分を生じる。マイルドな攪拌条件下では、これらの高
粘性相の形成を壊すために攪拌機で付与される機械的エネルギーが不十分である
Without being bound by theory, this gelation phenomenon occurs when a viscous surfactant phase (typically: It is believed that the surfactant-containing particles form lamella, spherulitic or hexagonal phases) or internally bound "lump-gels". There is a correlation between the viscosity of the product-water mixture in the critical dilution range where gelation is observed and the amount of viscous surfactant phase formed in this range. The problem is particularly noticeable in areas where washing of fabrics by an automatic clothes washing machine is performed under relatively cold wash water or mild agitation (for example, Japan). In a typical surfactant-water phase diagram, relatively cold wash water temperatures produce a stable portion for the highly viscous neat or gel surfactant phase. Under mild stirring conditions, the mechanical energy applied by the stirrer is insufficient to destroy the formation of these highly viscous phases.

【0064】 ここで開示された顆粒洗剤組成物は、単一粒子の形でも、または各々独自の組
成を有した多数粒子の形でもよい。洗剤が多数洗剤粒子から構成されている場合
、上記の有機ヒドロトロープは、界面活性剤に富む粒子に含有されているか、ま
たはその表面を覆っていることが好ましい。
The granular detergent compositions disclosed herein may be in the form of single particles or multiparticulates, each having its own composition. When the detergent is composed of a multiplicity of detergent particles, the organic hydrotrope described above is preferably contained in or coated on the surface of the surfactant-rich particles.

【0065】好ましい成分 洗浄界面活性剤‐本発明で有用なアニオン性界面活性剤は、本発明によると洗
剤組成物で電解質から分離されるアルキルサルフェート界面活性剤と、どちらの
粒子に形成してもよい残りのアニオン性界面活性剤とに分けられる。本発明の目
的にとり、アルキルサルフェートはアルキルサルフェート、アルキルアルコキシ
サルフェート、アルキルスルホネート、アルキルアルコキシカルボキシレート、
アルキルアルコキシル化サルフェートとして定義され、残りのアニオン性界面活
性剤はアルキルベンゼンスルホネート、α‐オレフィンスルホネート、パラフィ
ンスルホネート、アルキルエステルスルホネート、サルコシネート、タウリネー
トおよびそれらの混合物からなる群より選択される。
Preferred Ingredients Detergent Surfactants- Anionic surfactants useful in the present invention may be formed in either particle with an alkyl sulphate surfactant which is separated from the electrolyte in the detergent composition according to the present invention. Good residual anionic surfactant. For the purposes of the present invention, alkyl sulphates are alkyl sulphates, alkyl alkoxy sulphates, alkyl sulphonates, alkyl alkoxy carboxylates,
Defined as an alkylalkoxylated sulphate, the remaining anionic surfactants are selected from the group consisting of alkylbenzene sulphonates, α-olefin sulphonates, paraffin sulphonates, alkyl ester sulphonates, sarcosinates, taurinates and mixtures thereof.

【0066】 存在するとき、アニオン性界面活性剤は典型的には全体洗剤組成物中に有効量
で存在する。更に好ましくは、組成物は該組成物の少くとも約0.5重量%、更
に好ましくは少くとも約5%、更に一層好ましくは少くとも約10%でアニオン
性界面活性剤を含有してよい。組成物は、好ましくは該組成物の約90重量%以
下、更に好ましくは約50%以下、更に一層好ましくは約30%以下でアニオン
性界面活性剤を含有してよい。
When present, the anionic surfactant is typically present in the total detergent composition in an effective amount. More preferably, the composition may contain an anionic surfactant in at least about 0.5% by weight of the composition, more preferably at least about 5%, even more preferably at least about 10%. The composition may preferably contain no more than about 90% by weight of the composition, more preferably no more than about 50%, and even more preferably no more than about 30% with an anionic surfactant.

【0067】 単独で優れた全体的クリーニング能力を発揮し、特にポリヒドロキシ脂肪酸ア
ミド(下記参照)と併用されたときに、全範囲の温度、洗浄濃度および洗浄時間
にわたり良好な脂肪/油クリーニング性を発揮して、アルキルサルフェートの溶
解が得られ、しかも液体洗剤処方物で改善された処方性をもたらすアルキルサル
フェート界面活性剤は、式ROSOMの水溶性塩または酸(Rは好ましくはC 10 ‐C24ヒドロカルビル、好ましくはC10‐C20アルキル部分を有する
アルキルまたはヒドロキシアルキル、更に好ましくはC12‐C18アルキルま
たはヒドロキシアルキルであり、MはHまたはカチオン、例えばアルカリ(IA
族)金属カチオン(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム)、置換または非
置換アンモニウムカチオン、例えばメチル‐、ジメチル‐およびトリメチルアン
モニウム、および四級アンモニウムカチオン、例えばテトラメチルアンモニウム
およびジメチルピペリジニウムカチオン、およびエタノールアミン、ジエタノー
ルアミン、トリエタノールアミンのようなアルカノールアミンから誘導されるカ
チオン、およびそれらの混合物である。典型的には、C12‐16のアルキル鎖
は低い洗浄温度(例えば約50℃以下)で好ましく、C16‐18アルキル鎖は
高い洗浄温度(例えば約50℃以上)で好ましい。
[0067]   It provides excellent overall cleaning performance by itself, especially polyhydroxy fatty acid
Full range of temperatures, wash concentrations and wash times when used with Mido (see below)
Delivers good fat / oil cleaning properties over
Alkyl monkeys that provide a solution, yet provide improved formulatability in liquid detergent formulations
Fate surfactants have the formula ROSOThreeA water-soluble salt or acid of M (R is preferably C 10 -C24Hydrocarbyl, preferably C10-C20Having an alkyl moiety
Alkyl or hydroxyalkyl, more preferably C12-C18Alkyl
Or hydroxyalkyl, M is H or a cation, for example alkali (IA
Group) metal cations (eg sodium, potassium, lithium), substituted or non-
Substituted ammonium cations such as methyl-, dimethyl- and trimethylan
Monium, and quaternary ammonium cations such as tetramethylammonium
And dimethylpiperidinium cation, and ethanolamine, dietano
Derivates derived from alkanolamines such as ruamine and triethanolamine.
Thione, and mixtures thereof. Typically C12-16Alkyl chain of
Is preferred at low wash temperatures (eg below about 50 ° C.), and C16-18Alkyl chain
Higher wash temperatures (eg about 50 ° C. or higher) are preferred.

【0068】 本発明によるもう1つの適切なタイプのアルキルサルフェート界面活性剤は、
二級(2,3)アルキルサルフェートである。これらの界面活性剤は、好ましく
は下記式のものである:
Another suitable type of alkyl sulphate surfactant according to the invention is
It is a secondary (2,3) alkyl sulfate. These surfactants are preferably of the formula:

【化11】 上記式中xおよび(y+1)は少くとも約7、好ましくは少くとも約9の整数で
ある。好ましくは、これらの界面活性剤は10〜18の炭素原子を有している。
これらアニオン性界面活性剤の適切な例は1966年2月8日付で発行されたMo
rrisのUS3,234,258、1991年12月24日付で発行されたLutzの
US5,075,041、1994年9月20日付で発行されたLutzらのUS5
,349,101および1995年2月14日付で発行されたPrietoのUS5,
389,277で開示されており、各々が参考のためここに組み込まれる。
[Chemical 11] In the above formula, x and (y + 1) are integers of at least about 7, preferably at least about 9. Preferably, these surfactants have 10 to 18 carbon atoms.
Suitable examples of these anionic surfactants are Mo, published February 8, 1966.
rris US 3,234,258, Lutz US 5,075,041 issued December 24, 1991, Lutz et al US 5 issued September 20, 1994.
, 349, 101 and US 5, 5 of Prieto published February 14, 1995.
389,277, each of which is incorporated herein by reference.

【0069】 本発明によるもう1つの適切なタイプのアルキルサルフェート界面活性剤は、
アルキルアルコキシル化サルフェートである。これらの界面活性剤は、典型的に
は式RO(A)SOMの水溶性塩または酸であり、ここでRは非置換C10 ‐C24アルキルまたはC10‐C24アルキル部分を有するヒドロキシアルキ
ル基、好ましくはC12‐C20アルキルまたはヒドロキシアルキル、更に好ま
しくはC12‐C18アルキルまたはヒドロキシアルキルであり、Aはエトキシ
またはプロポキシ単位であり、mはゼロより大きく、典型的には約0.5〜約6
、更に好ましくは約0.5〜約3であり、MはHまたはカチオン、例えば金属カ
チオン(例えばナトリウム、カリウム、リチウム等)、アンモニウムまたは置換
アンモニウムカチオンである。アルキルエトキシル化サルフェートおよびアルキ
ルプロポキシル化サルフェートがここでは考えられる。置換アンモニウムカチオ
ンの具体例には、メチル、ジメチル、トリメチル‐アンモニウムカチオン、並び
にテトラメチルアンモニウムおよびジメチルピペリジニウムカチオンのような四
級アンモニウムカチオン、並びにアルカノールアミン、例えばモノエタノールア
ミン、ジエタノールアミンおよびトリエタノールアミンから誘導されるカチオン
、それらの混合物がある。例示される界面活性剤は、C12‐C18アルキルポ
リエトキシレート(1.0)サルフェート、C12‐C18アルキルポリエトキ
シレート(2.25)サルフェート、C12‐C18アルキルポリエトキシレー
ト(3.0)サルフェートおよびC12‐C18アルキルポリエトキシレート(
4.0)サルフェートであり、ここでMは便宜上ナトリウムおよびカリウムから
選択される。ここで有用な界面活性剤は、天然または合成アルコール原料から製
造しうる。鎖長は、分岐を含めた平均炭化水素分布を表わす。アニオン性界面活
性剤成分には、慣用的なアルコール源、例えば天然アルコール、合成アルコール
、例えばNEODOLTM、ALFOLTM、LIALTM、LUTENSOLTMなどの商品名で販売されてい
るものから誘導されるアルキルサルフェートおよびアルキルエーテルサルフェー
トもある。アルキルエーテルサルフェートもアルキルポリエトキシレートサルフ
ェートとして知られている。
Another suitable type of alkyl sulphate surfactant according to the invention is
It is an alkylalkoxylated sulfate. These surfactants are typically water-soluble salts or acids of the formula RO (A) m SO 3 M, where R is an unsubstituted C 10 -C 24 alkyl or C 10 -C 24 alkyl moiety. Has a hydroxyalkyl group, preferably C 12 -C 20 alkyl or hydroxyalkyl, more preferably C 12 -C 18 alkyl or hydroxyalkyl, A is an ethoxy or propoxy unit, m is greater than zero, typically Is about 0.5 to about 6
, More preferably about 0.5 to about 3, and M is H or a cation, such as a metal cation (eg, sodium, potassium, lithium, etc.), ammonium or a substituted ammonium cation. Alkyl ethoxylated sulphates and alkyl propoxylated sulphates are considered here. Specific examples of substituted ammonium cations include methyl, dimethyl, trimethyl-ammonium cations, and quaternary ammonium cations such as tetramethylammonium and dimethylpiperidinium cations, and alkanolamines such as monoethanolamine, diethanolamine and triethanolamine. There are cations derived from, and mixtures thereof. Examples of the surfactant include C 12 -C 18 alkyl polyethoxylate (1.0) sulfate, C 12 -C 18 alkyl polyethoxylate (2.25) sulfate, C 12 -C 18 alkyl polyethoxylate ( 3.0) Sulfate and C 12 -C 18 alkyl polyethoxylates (
4.0) sulphate, where M is conveniently selected from sodium and potassium. Surfactants useful herein may be prepared from natural or synthetic alcohol sources. Chain length represents the average hydrocarbon distribution including branches. The anionic surfactant component, conventional alcohol sources, such as natural alcohols, synthetic alcohols, e.g. NEODOL TM, ALFOL TM, LIAL TM , alkyl sulfates derived from those sold under the trade names such as LUTENSOL TM And there are also alkyl ether sulphates. Alkyl ether sulphates are also known as alkyl polyethoxylate sulphates.

【0070】 本発明によるもう1つのタイプのアルキルサルフェート界面活性剤は、1種以
上の(好ましくは2種以上の混合物)中間鎖分岐界面活性剤、好ましくは下記式
を有する中間鎖分岐アルキルアルコキシアルコール:
Another type of alkyl sulphate surfactant according to the invention is one or more (preferably a mixture of two or more) medium chain branched surfactants, preferably medium chain branched alkylalkoxy alcohols having the formula: :

【化12】 下記式を有する中間鎖分岐アルキルサルフェート:[Chemical 12] Medium chain branched alkyl sulphate having the formula:

【化13】 および下記式を有する中間鎖分岐アルキルアルコキシサルフェート:[Chemical 13] And a medium chain branched alkylalkoxysulfate having the formula:

【化14】 である;上記において、これら式の分岐一級アルキル部分における炭素原子の総
数(R、RおよびR分岐は含むが、EO/POアルコキシ部分を構成する炭
素原子は含まない)は14〜20である;更にこの界面活性剤混合物の場合に、
上記式を有した分岐一級アルキル部分における炭素原子の平均総数は14.5よ
り大きく約17.5まで(好ましくは約15〜約17)の範囲内である;R、R およびRは各々独立して水素、C‐Cアルキルおよびそれらの混合物か
ら選択され、好ましくはメチルである;但しR、RおよびRがすべて水素で
あることはなく、zが1であるとき、少くともRまたはRは水素ではない。M
は水溶性カチオンであり、2タイプ以上のカチオン、例えばナトリウムおよびカ
リウムの混合物であってもよい。インデックスwは0〜13の整数である;xは
0〜13の整数である;yは0〜13の整数である;zは少くとも1の整数であ
る;但しw+x+y+zは8〜14である。EOおよびPOは下記式を有するエ
チレンオキシ単位およびプロピレンオキシ単位を各々表わす:
[Chemical 14] Where, in the above, the total number of carbon atoms in the branched primary alkyl moiety of these formulas is
Number (R, R1And RTwoCharcoal with branching but with EO / PO alkoxy moiety
(Not including elementary atoms) is 14 to 20; and in the case of this surfactant mixture,
The average total number of carbon atoms in the branched primary alkyl moiety having the above formula is 14.5.
Greater than about 17.5 (preferably about 15 to about 17); R, R 1 And RTwoAre each independently hydrogen, C1-CThreeAlkyl and their mixtures
Selected from, preferably methyl; provided that R, R1And RTwoIs all hydrogen
Never, when z is 1, at least R or R1Is not hydrogen. M
Is a water-soluble cation, and two or more types of cations, such as sodium and cations.
It may be a mixture of helium. Index w is an integer from 0 to 13; x is
Y is an integer of 0 to 13; y is an integer of 0 to 13; z is an integer of at least 1.
However, w + x + y + z is 8 to 14. EO and PO have the following formula
Represents a tyleneoxy unit and a propyleneoxy unit, respectively:

【化15】 しかしながら、他のアルコキシ単位、特に1,3‐プロピレンオキシ、ブトキシ
およびそれらの混合物も、中間鎖分岐アルキル部分に付加されるアルコキシ単位
として適している。
[Chemical 15] However, other alkoxy units, especially 1,3-propyleneoxy, butoxy and mixtures thereof, are also suitable as alkoxy units attached to the mid-chain branched alkyl moiety.

【0071】 中間鎖分岐界面活性剤は、好ましくは界面活性剤系からなる混合物である。し
たがって、界面活性剤系がアルコキシル化界面活性剤を含むとき、インデックス
mは界面活性剤の混合物内における平均アルコキシル化度を示す。このように、
インデックスmは少くとも約0.01、好ましくは約0.1、更に好ましくは約
0.5、最も好ましくは約1〜約30、好ましくは約10、更に好ましくは約5
の範囲内である。アルコキシル化界面活性剤のみを含む中間鎖分岐界面活性剤系
を考えたとき、インデックスmの値はmに相当する平均アルコキシル化度の分布
を表わすか、またはそれは正確にmに相当する単位数でアルコキシル化(例えば
、エトキシル化および/またはプロポキシル化)された単一特定鎖でもよい。
The mid-chain branched surfactant is preferably a mixture of surfactant systems. Thus, when the surfactant system comprises an alkoxylated surfactant, the index m indicates the average degree of alkoxylation within the mixture of surfactants. in this way,
The index m is at least about 0.01, preferably about 0.1, more preferably about 0.5, most preferably about 1 to about 30, preferably about 10, more preferably about 5.
Within the range of. When considering a medium chain branched surfactant system containing only alkoxylated surfactants, the value of the index m represents the distribution of the average degree of alkoxylation corresponding to m, or it is exactly the number of units corresponding to m. It may also be a single specific chain which is alkoxylated (eg ethoxylated and / or propoxylated).

【0072】 本発明の界面活性剤系で使用に適した、本発明の好ましい中間鎖分岐界面活性
剤は、下記式:
Suitable mid-chain branched surfactants of the invention suitable for use in the surfactant system of the invention are of the formula:

【化16】 または下記式:[Chemical 16] Or the following formula:

【化17】 を有している;上記式中a、b、dおよびeは、a+bが10〜16で、d+e
が8〜14となるような整数である;Mはナトリウム、カリウム、マグネシウム
、アンモニウムおよび置換アンモニウム、およびそれらの混合物から選択される
[Chemical 17] Wherein a, b, d and e are a + b of 10 to 16 and d + e
Is an integer such that is 8 to 14; M is selected from sodium, potassium, magnesium, ammonium and substituted ammonium, and mixtures thereof.

【0073】 中間鎖分岐界面活性剤を含んでなる本発明の界面活性剤系は、好ましくは2つ
の態様で処方される。第一の好ましい態様は、25%以下の中間鎖分岐アルキル
単位を含んだ供給原料から形成される中間鎖分岐界面活性剤を含んでなる。した
がって、いずれか他の慣用的な界面活性剤と混合する前に、中間鎖分岐界面活性
剤成分は非直鎖界面活性剤である界面活性剤分子を25%以下で含んでいる。 第二の好ましい態様は、約25〜約70%の中間鎖分岐アルキル単位を含んだ
供給原料から形成される中間鎖分岐界面活性剤を含んでなる。したがって、いず
れか他の慣用的な界面活性剤と混合する前に、中間鎖分岐界面活性剤成分は、非
直鎖界面活性剤である界面活性剤分子を約25〜約70%で含んでいる。
The surfactant system of the present invention comprising a mid-chain branched surfactant is preferably formulated in two aspects. A first preferred embodiment comprises a mid-chain branched surfactant formed from a feedstock containing no more than 25% mid-chain branched alkyl units. Thus, prior to mixing with any other conventional surfactant, the mid-chain branched surfactant component contains up to 25% of surfactant molecules that are non-linear surfactants. A second preferred embodiment comprises a mid-chain branched surfactant formed from a feedstock containing about 25 to about 70% mid-chain branched alkyl units. Thus, prior to mixing with any other conventional surfactant, the mid-chain branched surfactant component contains from about 25 to about 70% surfactant molecules that are non-linear surfactants. ..

【0074】 これらの界面活性剤は、1997年10月14日付のUS特許出願60/06
1,971、代理人事件No.6881P;1997年10月14日付の60/
061,975、代理人事件No.6882P;1997年10月14日付の6
0/062,086、代理人事件No.6883P;1997年10月14日付
の60/061,916、代理人事件No.6884P;1997年10月14
日付の60/061,970、代理人事件No.6885P;1997年10月
14日付の60/062,407、代理人事件No.6886Pで更に記載され
ている。他の適切な中間鎖分岐界面活性剤は、US特許出願60/032,03
5(事件No.6401P)、60/031,845(事件No.6402P)
、60/031,916(事件No.6403P)、60/031,917(事
件No.6404P)、60/031,761(事件No.6405P)、60
/031,762(事件No.6406P)および60/031,844(事件
No.6409P)でみられる。これらの分岐界面活性剤と慣用的な直鎖界面活
性剤との混合物も、本組成物で使用に適している。
These surfactants are described in US patent application 60/0606 dated October 14, 1997.
No. 1,971, Agent Case No. 6881P; 60 / of October 14, 1997
061,975, Agent Case No. 6882P; 6 of October 14, 1997
0 / 062,086, Agent Case No. 6883P; 60 / 061,916, October 14, 1997, Agent Case No. 6884P; October 14, 1997
60 / 061,970 of the date, Agent Case No. 6885P; 60 / 062,407, October 14, 1997, Agent Case No. Further described in 6886P. Other suitable mid-chain branched surfactants are described in US patent application 60 / 032,03.
5 (Case No. 6401P), 60 / 031,845 (Case No. 6402P)
, 60 / 031,916 (Case No. 6403P), 60 / 031,917 (Case No. 6404P), 60/031, 761 (Case No. 6405P), 60
/ 031,762 (Case No. 6406P) and 60 / 031,844 (Case No. 6409P). Mixtures of these branched surface-active agents with conventional linear surface-active agents are also suitable for use in the composition.

【0075】 本発明によるアルキルサルフェートに含まれない、本発明によるアニオン性界
面活性剤の中で、利用しうるアニオン性界面活性剤の1タイプとしてアルキルエ
ステルスルホネートがある。それらは再生可能な非石油源から製造しうるため、
これらが望ましい。アルキルエステルスルホネート界面活性剤成分の製造は、技
術文献で開示された公知方法に従い行える。例えば、C‐C20カルボン酸の
直鎖エステルは、"The Journal of the American Oil Chemists Society",52(19
75),pp.323-329に従い気体SOでスルホン化しうる。適切な出発物質には、獣
脂、パームおよびココナツ油などから誘導されるような天然脂肪物質がある。
Among the anionic surfactants according to the invention which are not included in the alkyl sulphates according to the invention, one type of anionic surfactant which can be used is the alkyl ester sulphonates. Because they can be produced from renewable non-petroleum sources,
These are desirable. The alkyl ester sulfonate surfactant component can be produced according to known methods disclosed in the technical literature. For example, linear esters of C 8 -C 20 carboxylic acids are described in "The Journal of the American Oil Chemists Society", 52 (19).
75), pp. 323-329, and can be sulfonated with gaseous SO 3 . Suitable starting materials include natural fatty materials such as those derived from tallow, palm and coconut oil.

【0076】 特に洗濯適用向けに好ましいアルキルエステルスルホネート界面活性剤には、
下記構造式のアルキルエステルスルホネート界面活性剤がある:
Particularly preferred alkyl ester sulfonate surfactants for laundry applications include:
There are alkyl ester sulfonate surfactants of the structural formula:

【化18】 上記式中RはC‐C20ヒドロカルビル、好ましくはアルキル、またはそれ
らの組合せであり、RはC‐Cヒドロカルビル、好ましくはアルキル、ま
たはそれらの組合せであり、Mは水溶性塩形成カチオンである。適切な塩には、
ナトリウム、カリウムおよびリチウム塩のような金属塩、置換または非置換アン
モニウム塩、例えばメチル‐、ジメチル‐、トリメチル‐および四級アンモニウ
ムカチオン、例えばテトラメチルアンモニウムおよびジメチルピペリジニウム、
並びにアルカノールアミン、例えばモノエタノールアミン、ジエタノールアミン
およびトリエタノールアミンから誘導されるカチオンがある。好ましくは、R はC10‐C16アルキルであり、Rはメチル、エチルまたはイソプロピルで
ある。RがC10‐C16アルキルであるメチルエステルスルホネートが特に
好ましい。
[Chemical 18] In the above formula, R 3 is C 8 -C 20 hydrocarbyl, preferably alkyl, or a combination thereof, R 4 is C 1 -C 6 hydrocarbyl, preferably alkyl, or a combination thereof, and M is a water-soluble salt. It is a forming cation. Suitable salts include
Metal salts such as sodium, potassium and lithium salts, substituted or unsubstituted ammonium salts such as methyl-, dimethyl-, trimethyl- and quaternary ammonium cations such as tetramethylammonium and dimethylpiperidinium,
And cations derived from alkanolamines, such as monoethanolamine, diethanolamine and triethanolamine. Preferably R 3 is C 10 -C 16 alkyl and R 4 is methyl, ethyl or isopropyl. Methyl ester sulfonates in which R 3 is C 10 -C 16 alkyl are particularly preferred.

【0077】 利用しうるもう1つのタイプのアニオン性界面活性剤として、アルキルベンゼ
ンスルホネートがある。これらには、様々なHFまたは固体HF、例えばDETAL
(UOP)プロセスのような公知のプロセスにより製造されるか、他のルイス
酸触媒、例えばAlClを用いて製造されるか、酸性シリカ/アルミナを用い
て製造されるか、または塩素化炭化水素から製造される、LASとしても知られ
る、ハード(ABS、TPBS)、直鎖タイプ、例えばC‐C20直鎖アルキ
ルベンゼンスルホネート、特にナトリウム直鎖アルキルC10‐C15ベンゼン
スルホネートがある。これらの界面活性剤は、典型的には式RASOMの水溶
性塩または酸であり、ここでRは分岐または直鎖C10‐C24アルキル基、好
ましくはC10‐C20アルキル、更に好ましくはC10‐C18アルキルであ
り、Aはアリール基、好ましくはベンゼンまたはトルエン、更に好ましくはベン
ゼン単位であり、MはHまたはカチオン、例えば金属カチオン(例えばナトリウ
ム、カリウム、リチウム等)、アンモニウムまたは置換アンモニウムカチオンで
ある。
[0077]   Another type of anionic surfactant that can be used is alkylbenzes.
Sulfonate. These include various HFs or solid HFs such as DETAL
RManufactured by known processes such as (UOP) process or other Lewis
Acid catalyst, eg AlClThreeManufactured with or using acidic silica / alumina
Also known as LAS, produced by or manufactured from chlorinated hydrocarbons
Hard (ABS, TPBS), linear type, eg C9-C20Straight chain alk
Rubenzenesulfonate, especially sodium linear alkyl C10-C15benzene
There is a sulfonate. These surfactants are typically of the formula RASOThreeWater soluble in M
Salt or acid, where R is branched or straight chain C10-C24Alkyl group, good
More preferably C10-C20Alkyl, more preferably C10-C18In alkyl
A is an aryl group, preferably benzene or toluene, more preferably benzene.
Is a zen unit, M is H or a cation, such as a metal cation (eg, sodium
, Potassium, lithium, etc.), ammonium or substituted ammonium cations
is there.

【0078】 本発明の洗濯洗剤組成物の界面活性剤系は、界面活性剤系の約0.001重量
%、好ましくは約1%、更に好ましくは約5%、最も好ましくは約10%〜約1
00%、好ましくは約60%、更に好ましくは約30%の1種以上(好ましくは
2種以上の混合物)の修飾アルキルアリールスルホネート界面活性剤、即ちML
AS、好ましくはアリール単位が下記式を有するベンゼン環である界面活性剤も
含有してよい:
The surfactant system of the laundry detergent composition of the present invention comprises about 0.001% by weight of the surfactant system, preferably about 1%, more preferably about 5%, most preferably about 10% to about. 1
00%, preferably about 60%, more preferably about 30% of one or more (preferably a mixture of two or more) modified alkylaryl sulfonate surfactants, ie ML.
AS, preferably a surfactant in which the aryl unit is a benzene ring having the formula: may also be included:

【化19】 上記式中Lは6〜18の炭素原子を有する非環式ヒドロカルビル部分である;R 、RおよびRは各々独立して水素またはC‐Cアルキルであるが、但
しRおよびRはL単位の末端に結合されていない;Mは電荷qを有する水溶
性カチオンであって、aおよびbは電荷中性を満たすように一緒に選択される。
[Chemical 19] Where L is an acyclic hydrocarbyl moiety having 6 to 18 carbon atoms; R 1 , RTwoAnd RThreeAre each independently hydrogen or C1-CThreeAlkyl, but
R1And RTwoIs not attached to the end of the L unit; M is water-soluble with a charge q
Are cationic cations, a and b are selected together to satisfy charge neutrality.

【0079】 これらおよび他の適切なMLAS界面活性剤は、1997年7月21日付で出
願された同時係属US特許出願60/053,319、代理人事件No.676
6P;1997年7月21日付で出願された60/053,318、代理人事件
No.6767P;1997年7月21日付で出願された60/053,321
、代理人事件No.6768P;1997年7月21日付で出願された60/0
53,209、代理人事件No.6769P;1997年7月21日付で出願さ
れた60/053,328、代理人事件No.6770P;1997年7月21
日付で出願された60/053,186、代理人事件No.6771P;199
8年10月20日付で出願された60/105,017、代理人事件No.73
03P;1998年10月20日付で出願された60/104,962、代理人
事件No.7304P;1998年10月20日付で出願された60/104,
962、代理人事件No.7304P;および1999年7月19日付で出願さ
れた60/144,519、代理人事件No.7663Pで更に記載されている
。ここで記載されたもののような、これらの修飾界面活性剤と慣用的な界面活性
剤および/または分岐界面活性剤との混合物も、本組成物で使用に適している。
These and other suitable MLAS surfactants are described in co-pending US patent application 60 / 053,319, filed Jul. 21, 1997, Attorney Case No. 676
6P; filed on July 21, 1997, 60 / 053,318, Agent Case No. 6767P; filed on July 21, 1997 60 / 053,321
, Agent Case No. 6768P; filed on July 21, 1997 60/0
53, 209, Agent Case No. 6769P; 60 / 053,328, filed July 21, 1997, Agent Case No. 6770P; July 21, 1997
60 / 053,186 filed on date, Agent Case No. 6771P; 199
60 / 105,017 filed on October 20, 1998, Agent Case No. 73
03P; 60 / 104,962, filed October 20, 1998, Agent Case No. 7304P; filed on October 20, 1998 60/104,
962, Agent Case No. 7304P; and 60 / 144,519 filed Jul. 19, 1999, Agent Case No. Further described in 7663P. Mixtures of these modified surfactants with conventional and / or branched surfactants, such as those described herein, are also suitable for use in the composition.

【0080】 適切なアニオン性界面活性剤の例は、"Surface Active Agents and Detergent
s"(Vol.IおよびII by Schwartz,Perry and Berch)で示されている。様々なこの
ような界面活性剤は、1975年12月30日付でLaughlinらに発行されたUS
特許3,929,678の第23欄58行目〜第29欄23行目でも一般的に開
示されている。
Examples of suitable anionic surfactants are “Surface Active Agents and Detergent”.
s "(Vol. I and II by Schwartz, Perry and Berch). A variety of such surfactants have been described in US published by Laughlin et al. on Dec. 30, 1975.
It is also generally disclosed in Patent 3,929,678 at column 23, line 58 to column 29, line 23.

【0081】 洗浄目的に有用な他のアニオン性界面活性剤も、本組成物中に含有させてよい
。これらには、石鹸の塩(例えば、ナトリウム、カリウム、アンモニウムおよび
置換アンモニウム塩、例えばモノ、ジおよびトリエタノールアミン塩を含む)、
‐C22一級または二級アルカンスルホネート、C‐C24オレフィンス
ルホネート、例えば英国特許明細書第1,082,179号で記載されたように
、アルカリ土類金属シトレートの熱分解産物のスルホン化により製造されるスル
ホン化ポリカルボン酸、アルキルグリセロールスルホネート、脂肪アシルグリセ
ロールスルホネート、脂肪オレイルグリセロールサルフェート、アルキルフェノ
ールエチレンオキシドエーテルサルフェート、パラフィンスルホネート、アルキ
ルホスフェート、アシルイセチオネートのようなイセチオネート、N‐アシルタ
ウレート、メチルタウリドの脂肪酸アミド、アルキルサクシナメートおよびスル
ホサクシネート、スルホサクシネートのモノエステル(特に飽和および不飽和C 12 ‐C18モノエステル)、スルホサクシネートのジエステル(特に飽和およ
び不飽和C‐C14ジエステル)、N‐アシルサルコシネート、アルキルポリ
グルコシドのサルフェートのようなアルキル多糖のサルフェート(ノニオン性非
サルフェート化合物が以下で記載されている)、分岐一級アルキルサルフェート
、式RO(CHCHO)CHCOO(RはC‐C22アルキル
であり、kは1〜10の整数であり、Mは可溶性塩形成カチオンである)のよう
なアルキルポリエトキシカルボキシレート、イセチオン酸でエステル化されて水
酸化ナトリウムで中和された脂肪酸がある。トール油中に存在するか、またはそ
れから誘導される、ロジン、水素化ロジン、樹脂酸および水素化樹脂酸のような
、樹脂酸および水素化樹脂酸も適切である。別な例は、"Surface Active Agents and Detergents"(Vol.IおよびII by Schwartz,Perry and Berch)で示されてい
る。様々なこのような界面活性剤は、1975年12月30日付でLaughlinらに
発行されたUS特許3,929,678の第23欄58行目〜第29欄23行目
でも一般的に開示されている。
[0081]   Other anionic surfactants useful for cleaning purposes may also be included in the composition.
. These include soap salts (eg sodium, potassium, ammonium and
Substituted ammonium salts, including mono, di and triethanolamine salts),
C8-C22Primary or secondary alkane sulfonate, C8-C24Olefins
Ruphonates, for example as described in British Patent Specification No. 1,082,179
Sulfur produced by sulfonation of the thermal decomposition products of alkaline earth metal citrates.
Phonated polycarboxylic acid, alkyl glycerol sulfonate, fatty acyl glyce
Roll sulfonate, fatty oleyl glycerol sulfate, alkyl pheno
Ethylene oxide ether sulfate, paraffin sulfonate, alk
Ruphosphate, isethionates such as acyl isethionates, N-acyltates
Urate, fatty acid amide of methyl tauride, alkylsuccinamate and sulphate
Monoesters of fosuccinate, sulfosuccinate (especially saturated and unsaturated C 12 -C18Monoesters), diesters of sulfosuccinates (especially saturated and
And unsaturated C6-C14Diester), N-acyl sarcosinate, alkyl poly
Alkyl polysaccharide sulfates such as glucoside sulfates (nonionic non-
Sulfate compounds are described below), branched primary alkyl sulphates
, The formula RO (CHTwoCHTwoO)kCHTwoCOOM+(R is C8-C22Alkyl
And k is an integer from 1 to 10 and M is a soluble salt-forming cation).
Alkyl polyethoxycarboxylate, esterified with isethionic acid to give water
Some fatty acids are neutralized with sodium oxide. Present in tall oil or
Derived from it, such as rosin, hydrogenated rosin, resin acids and hydrogenated resin acids
Resin acids and hydrogenated resin acids are also suitable. Another example is "Surface Active Agents  and Detergents "(Vol. I and II by Schwartz, Perry and Berch)
It A variety of such surfactants have been described by Laughlin et al. On Dec. 30, 1975.
Column 23 line 58 to column 29 line 23 of issued US Pat. No. 3,929,678
However, it is generally disclosed.

【0082】 もう1つのタイプの有用なアニオン性界面活性剤はいわゆるジアニオン系であ
る。これらは界面活性剤分子に少くとも2つのアニオン基を存在させた界面活性
剤である。一部の適切なジアニオン性界面活性剤は、すべて1996年6月28
日付で出願された同時係属USSN60/020,503(事件No.6160
P)、60/020,772(事件No.6161P)、60/020,928
(事件No.6158P)、60/020,832(事件No.6159P)お
よび60/020,773(事件No.6162P)、並びに1996年8月8
日付で出願された60/023,539(事件No.6192P)、60/02
3,493(事件No.6194P)、60/023,540(事件No.61
93P)および60/023,527(事件No.6195P)で更に記載され
ており、それらの開示は参考のためここに組み込まれる。
Another type of useful anionic surfactant is the so-called dianionic system. These are surfactants in which at least two anionic groups are present in the surfactant molecule. Some suitable dianionic surfactants are all 28 June 1996.
Co-pending USSN 60 / 020,503 (Case No. 6160) filed on date
P), 60 / 020,772 (Case No. 6161P), 60 / 020,928
(Case No. 6158P), 60 / 020,832 (Case No. 6159P) and 60 / 020,773 (Case No. 6162P), and August 8, 1996
Filed 60 / 023,539 (Case No. 6192P), dated 60/02
3,493 (Case No. 6194P), 60 / 023,540 (Case No. 61)
93P) and 60 / 023,527 (Case No. 6195P), the disclosures of which are incorporated herein by reference.

【0083】C.錠剤製品 本発明の錠剤洗剤製品は、1種以上のヒドロトロープ(それらは錠剤で付着効
果を有していることから“結合剤”)に加えて、好ましくは1種以上の下記の好
ましい成分、および場合により1種以上の慣用的な洗剤添加物質を含んでなる。
このような慣用的添加物質には、上記の液体製品セクションおよび/または顆粒
/粉末製品セクションまたは下記の慣用的洗剤添加物質セクションで記載された
1種以上の固形粒状物質がある。
C. Tablet Product The tablet detergent product of the present invention comprises, in addition to one or more hydrotropes (“binders” as they have an adhesive effect in tablets), preferably one or more of the following preferred ingredients, And optionally one or more conventional detergent additive materials.
Such conventional additive materials include one or more of the solid particulate materials described in the liquid product section and / or granule / powder product section above or the conventional detergent additive material section below.

【0084】 洗剤錠剤処方物は、付着効果を発揮して、錠剤の一体化を促すために、組成物
中に少くとも少量の結合剤を通常含有している。本発明の目的にとり、洗剤マト
リックスの粒状物質での付着効果は、制御された圧縮条件下で圧縮された試験洗
剤マトリックスをベースにした錠剤を壊す上で必要な力により特徴づけられる。
錠剤強度(直径破断応力とも称される)を評価するための手段は、Pharmaceutic
al dosage forms: tablets,volume 1,Ed.H.A.Lieberman et al,published in 19
89でみられる。
Detergent tablet formulations usually contain at least a small amount of binder in the composition in order to exert an adhesive effect and promote tablet uniting. For the purposes of the present invention, the adhesion effect of the detergent matrix on the particulate material is characterized by the force required to break a tablet based on the test detergent matrix compressed under controlled compression conditions.
A means for assessing tablet strength (also called diametral breaking stress) is the Pharmaceutic
al dosage forms: tablets, volume 1, Ed.HALieberman et al, published in 19
Seen at 89.

【0085】 本発明に従い製造された粒状物質へのこれらヒドロトロープの添加は、それが
粒状物質を圧縮して錠剤に形成されたとき、洗浄水で優れた崩壊性能も示しなが
ら付着効果を有することがわかった。このヒドロトロープを含有した洗剤錠剤は
、伝統的錠剤と比較したときに、一定圧縮力で高い引張強度またはそれより低い
圧縮力で同等の引張強度を有する。
The addition of these hydrotropes to the particulate material produced according to the invention has an adhesive effect when it is compressed into a tablet and formed into tablets, while also exhibiting excellent disintegration performance in wash water. I understood. The detergent tablets containing this hydrotrope have high tensile strength at constant compression force or comparable tensile strength at lower compression force when compared to traditional tablets.

【0086】 それらが発揮する付着効果に加えて、これらのヒドロトロープは、ここで開示
された洗剤組成物のゲル化および/または増粘化を防ぐ上で重要な成分となる。
ゲル化は、製品が最初に水と接触して希釈されたときに、本発明で定義されるよ
うなヒドロトロープなしに製造された洗剤製品で既に観察されていた。理論に拘
束されることなく、このゲル化現象は、ある濃度の界面活性剤のとき洗浄液また
は洗浄水中で水と接触すると、粘稠な界面活性剤相(典型的には、ラメラ、球晶
または六方晶相)を界面活性剤含有粒子が形成するためであると考えられる。ゲ
ル化が観察される臨界希釈範囲にある製品‐水混合物の粘度と、この範囲で形成
される粘稠な界面活性剤相の量との間には、相関がみられる。 理論に拘束されることなく、ヒドロトロープは界面活性剤分子の秩序的構築層
と効果的に相互作用して、それらを破壊し、等方性低粘度界面活性剤相の形成を
促すことから、上記のヒドロトロープは希釈で形成される粘稠な界面活性剤相の
形成を妨げられると考えられる。
In addition to the adhesive effect they exert, these hydrotropes are important ingredients in preventing gelation and / or thickening of the detergent compositions disclosed herein.
Gelation was already observed in detergent products made without a hydrotrope as defined in this invention when the product was first contacted with water and diluted. Without being bound by theory, this gelation phenomenon occurs when the surfactant is in a viscous surfactant phase (typically lamellae, spherulitic or It is considered that this is because the surfactant-containing particles form a hexagonal phase). There is a correlation between the viscosity of the product-water mixture in the critical dilution range where gelation is observed and the amount of viscous surfactant phase formed in this range. Without being bound by theory, hydrotropes effectively interact with the ordered layers of surfactant molecules, destroying them and promoting the formation of an isotropic low viscosity surfactant phase, It is believed that the above hydrotropes prevent the formation of a viscous surfactant phase that forms upon dilution.

【0087】 本発明において、これら特定のヒドロトロープの含有が洗剤錠剤の“オペレー
ティング・ウィンドー”(operating window)を拡張させる、という追加効果もあ
る。オペレーティング・ウィンドーとは、洗剤錠剤が工業規模で製造されたとき
における、洗剤錠剤の嵩密度範囲に関する。いくつかの可変要素のために、洗剤
錠剤の工業規模製造に際して、洗剤錠剤の密度は理想的なまたは好ましい密度か
らややはずれる。オペレーティング・ウィンドーは、錠剤が好ましい密度ではな
いが、なお許容しうる、好ましい密度とみなせる密度の範囲である。オペレーテ
ィング・ウィンドーより下では、密度は圧縮ステップに際する不十分な詰め込み
および付着の結果として低すぎ、そのため錠剤は非常に脆くて、取扱いおよび貯
蔵に際して壊れやすい。オペレーティング・ウィンドーより上では、錠剤は密に
詰め込まれすぎて、洗浄プロセスに際して洗浄液中で不十分に溶解および分散し
やすい。
In the present invention, there is also the additional effect that the inclusion of these particular hydrotropes extends the "operating window" of the detergent tablet. Operating window refers to the bulk density range of detergent tablets as they are produced on an industrial scale. Due to several variables, the detergent tablet densities deviate somewhat from the ideal or preferred densities during industrial scale manufacture of detergent tablets. The operating window is the range of densities that a tablet is not, but still acceptable, to consider acceptable. Below the operating window, the density is too low as a result of insufficient packing and sticking during the compression step, so that the tablets are very brittle and fragile during handling and storage. Above the operating window, the tablets are too tightly packed and are likely to be poorly dissolved and dispersed in the wash liquor during the wash process.

【0088】 前記されたこれらのヒドロトロープに加えて、本洗剤錠剤は追加の非ゲル化結
合剤も含有してよい。非ゲル化結合剤は付着効果を示すのみならず、溶離も促す
。 非ゲル化結合剤が用いられるとき、適切な非ゲル化結合剤には、合成有機ポリ
マー、例えばポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレー
トおよび水溶性アクリレートコポリマーがある。Handbook of Pharmaceutical E
xcipients,second editionは、次の結合剤分類を有している:アラビアガム、ア
ルギン酸、カルボマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストリン
、エチルセルロース、ゼラチン、グアーガム、水素化植物油タイプI、ヒドロキ
シエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、液体グルコース、
ケイ酸アルミニウムマグネシウム、マルトデキストリン、メチルセルロース、ポ
リメタクリレート、ポビドン、アルギン酸ナトリウム、デンプンおよびゼイン。
最も好ましい結合剤、例えばカチオン性ポリマー、即ちエトキシル化ヘキサメチ
レンジアミン四級化合物、ビスヘキサメチレントリアミンまたはその他、例えば
ペンタアミン、エトキシル化ポリエチレンアミン、マレイン酸アクリル酸ポリマ
ーは、洗濯洗浄で活性なクリーニング機能も有している。
In addition to these hydrotropes mentioned above, the detergent tablets may also contain additional non-gelling binders. The non-gelling binder not only has an adhesive effect, but also promotes elution. When a non-gelling binder is used, suitable non-gelling binders include synthetic organic polymers such as polyethylene glycol, polyvinylpyrrolidone, polyacrylates and water soluble acrylate copolymers. Handbook of Pharmaceutical E
The xcipients, second edition has the following binder classifications: gum arabic, alginic acid, carbomer, sodium carboxymethyl cellulose, dextrin, ethyl cellulose, gelatin, guar gum, hydrogenated vegetable oil type I, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl methyl cellulose, liquid. glucose,
Aluminum magnesium silicate, maltodextrin, methyl cellulose, polymethacrylate, povidone, sodium alginate, starch and zein.
Most preferred binders, such as cationic polymers, ie ethoxylated hexamethylenediamine quaternary compounds, bishexamethylenetriamine or others, such as pentaamines, ethoxylated polyethyleneamines, maleic acid acrylic polymers, also have an active cleaning function in laundry washing. Have

【0089】 非ゲル化結合剤物質は好ましくはスプレーされるため、マトリックス中の他の
活性成分を毀損または分解しないように90℃以下、好ましくは70℃以下、更
に一層好ましくは50℃以下の適切な融点を有している。最も好ましいものは、
溶融状態でスプレーされる非水性液体結合剤(即ち、水溶液ではない)である。
しかしながら、それらはドライ添加でマトリックス中に配合される固形結合剤で
もよいが、錠剤内で結合性を有しているべきである。 本発明に従い製造される洗剤錠剤は、2つの極性基が少くとも5つ、好ましく
は6つの脂肪族炭素原子で互いに離された必須ヒドロトロープを、約0.05〜
約5重量%、好ましくは約0.1〜約3%、最も好ましくは約0.1〜約1%で
含有する。任意の非ゲル化結合剤物質が用いられて、それらが洗剤錠剤に存在す
るとき、それらは洗剤錠剤の約0.1〜約7%、好ましくは約0.5〜約5%、
更に好ましくは約1〜約3%のレベルで用いられる。任意の非ゲル化結合剤が用
いられるとき、それらは約2:1〜約60:1、好ましくは約3:1〜約30:
1、更に好ましくは約3:1〜約15:1の非ゲル化結合剤対特定ヒドロトロー
プ結合剤の比率で洗剤錠剤中に存在する。
Since the non-gelling binder material is preferably sprayed, a suitable temperature below 90 ° C., preferably below 70 ° C., even more preferably below 50 ° C., so as not to damage or decompose other active ingredients in the matrix. It has a high melting point. Most preferred is
A non-aqueous liquid binder (ie not an aqueous solution) that is sprayed in the molten state.
However, they should be binding within the tablet, although they may be solid binders which are incorporated into the matrix by dry addition. Detergent tablets made in accordance with the present invention comprise an essential hydrotrope separated from each other by at least 5, preferably 6 aliphatic carbon atoms by two polar groups, from about 0.05 to about.
About 5% by weight, preferably about 0.1 to about 3%, most preferably about 0.1 to about 1%. When any non-gelling binder material is used and they are present in the detergent tablet, they are about 0.1 to about 7% of the detergent tablet, preferably about 0.5 to about 5%,
More preferably, it is used at a level of about 1 to about 3%. When any non-gelling binder is used, they are about 2: 1 to about 60: 1, preferably about 3: 1 to about 30 :.
It is present in the detergent tablet in a ratio of 1, more preferably about 3: 1 to about 15: 1 non-gelling binder to specific hydrotrope binder.

【0090】 崩壊剤‐錠剤が使用前に良好な一体性を有することは必要であるが、それらは
使用中に洗浄水と接触したとき速やかに崩壊することも必要である。そのため、
錠剤の崩壊を促す崩壊剤を含有させることも知られている。崩壊が崩壊剤の膨潤
により生じる種類を含めて、様々な種類の崩壊剤が知られている。様々な膨潤性
崩壊剤が文献で提示されており、主にデンプン、セルロースおよび水溶性有機ポ
リマーが好まれている。ベントナイトクレーのような無機膨潤性崩壊剤も、例え
ばEP‐A‐466,484で挙げられている。 一部の物質は結合剤および崩壊剤として作用する。崩壊剤が補足的なビルディ
ング、再付着防止または布帛柔軟性を示すことも、そこでは記載されている。崩
壊剤の量は、好ましくは1〜5%である。錠剤は複数の別々な領域、例えば層、
インサートまたはコーティングを含んだ異質構造を有してもよいことが、EP‐
A‐466,484で提案されている。
Disintegrants- It is necessary that the tablets have good integrity before use, but they should also disintegrate quickly when in contact with wash water during use. for that reason,
It is also known to include a disintegrant that promotes tablet disintegration. Various types of disintegrants are known, including those in which disintegration occurs due to swelling of the disintegrant. Various swellable disintegrants have been presented in the literature, with starch, cellulose and water-soluble organic polymers being the main preference. Inorganic swellable disintegrants such as bentonite clay are also mentioned, for example in EP-A-466,484. Some substances act as binders and disintegrants. It is also described therein that the disintegrant exhibits complementary building, anti-redeposition or fabric softness. The amount of disintegrant is preferably 1-5%. A tablet may have multiple discrete areas, such as layers,
EP- may have a heterogeneous structure containing inserts or coatings
Proposed in A-466,484.

【0091】 錠剤製造‐本発明の洗剤錠剤は、固形成分を一緒に混合して、例えば製薬業界
で用いられているような慣例的錠剤プレスでその混合物を圧縮することにより、
簡単に製造しうる。好ましくは、主成分、特にゲル化界面活性剤は粒状形態で用
いられる。いかなる液体成分も、例えば界面活性剤または起泡抑制剤は、常法で
固形粒状成分中へ配合しうる。 ビルダーおよび界面活性剤のような成分は常法でスプレードライし、次いで適
切な圧力で圧縮してよい。好ましくは、本発明による錠剤は100000N以下
、更に好ましくは50000N以下、更に一層好ましくは5000N以下、最も
好ましくは3000N以下の力を用いて圧縮される。実際上、最も好ましい態様
は2500N以下の力を用いて圧縮された錠剤である。
Tablet Making- The detergent tablets of the present invention are prepared by mixing the solid ingredients together and compressing the mixture in a conventional tablet press such as is used in the pharmaceutical industry.
Easy to manufacture. Preferably, the main component, especially the gelling surfactant, is used in particulate form. Any liquid component, such as surfactants or suds suppressors, may be incorporated into the solid particulate component in the conventional manner. Ingredients such as builders and surfactants may be spray dried by conventional methods and then compressed under suitable pressure. Preferably, the tablets according to the invention are compressed using a force of 100,000 N or less, more preferably 50000 N or less, even more preferably 5000 N or less, most preferably 3000 N or less. In practice, the most preferred embodiment is a tablet compressed using a force of 2500 N or less.

【0092】 本発明の錠剤を製造するために用いられる粒状物質は、いかなる粒状または顆
粒化プロセスで調製してもよい。このようなプロセスの例は(共流または向流ス
プレードライタワーでの)スプレードライであり、典型的には600g/L以下
の低い嵩密度をもたらす。それより高密度の粒状物質は、高剪断バッチミキサー
/グラニュレーターでの顆粒化および高密度化により、あるいは(例えば、Lodi
geCBおよび/またはLodigeKMミキサーを用いる)連続顆粒化および高密度化
プロセスにより調製しうる。他の適切なプロセスには、流動層プロセス、圧縮プ
ロセス(例えば、ロール圧縮)、押出し、並びに粒状物質が作られる凝集、結晶
化センタリングなどのような化学プロセスがある。個々の粒子はいかなる他の粒
子、顆粒、球体または粒状物でもよい。
The particulate material used to make the tablets of the invention may be prepared by any granulation or granulation process. An example of such a process is spray drying (in a co-current or counter-current spray drying tower), which typically results in low bulk densities of 600 g / L or less. Higher density particulate material may be granulated and densified in a high shear batch mixer / granulator, or (eg, Lodi
ge R CB and / or Lodige R KM mixer) continuous granulation and densification processes. Other suitable processes include fluidized bed processes, compression processes (eg roll compaction), extrusion, as well as chemical processes such as agglomeration, crystallization centering, etc., where particulate matter is made. The individual particles may be any other particles, granules, spheres or granules.

【0093】 粒状物質の諸成分はいかなる慣用的手段で一緒に混合してもよい。バッチは、
例えばコンクリートミキサー、Nautaミキサー、リボンミキサーまたはその他の
いずれでも適している。一方、混合プロセスは、各成分を重量で計量して移動ベ
ルトへのせ、1以上のドラムまたはミキサーでそれらをブレンドすることにより
、連続的に行ってもよい。非ゲル化結合剤も粒状物質の諸成分の一部または全部
の混合物へスプレーしてよい。他の液体成分も、それとは別に諸成分の混合物へ
スプレーしたり、またはプレミックスしてよい。例えば、香料および蛍光増白剤
のスラリーがスプレーしうる。微細流動助剤(ゼオライト、カーボネート、シリ
カのような散剤)も、混合物の粘着性を少なくするために、好ましくはプロセス
の最後の方で、結合剤をスプレーした後に粒状物質へ加えることができる。
The ingredients of the particulate material may be mixed together by any conventional means. Batch is
For example, a concrete mixer, Nauta mixer, ribbon mixer or any other is suitable. Alternatively, the mixing process may be carried out continuously by weighing each component onto a moving belt and blending them in one or more drums or mixers. Non-gelling binders may also be sprayed onto the mixture of some or all of the components of the particulate material. Other liquid ingredients may also be sprayed or premixed separately into the mixture of ingredients. For example, a slurry of perfume and optical brightener may be sprayed. Microfluidic aids (powder such as zeolites, carbonates, silicas) can also be added to the particulate material after spraying the binder, preferably towards the end of the process, to make the mixture less sticky.

【0094】 錠剤は、打錠、ブリケット(briquetting)または押出しのようないずれかの圧
縮プロセス、好ましくは打錠を用いて製造しうる。適切な装置には、標準単一ス
トロークまたはロータリープレス(例えば、Courtoy、Korch、Manesty
たはBonals)がある。本発明に従い製造された錠剤は、好ましくは、20〜6
0mm、好ましくは少くとも35mmから55mmまでの直径、および15〜1
00gの重量を有している。錠剤の高さ対直径(または幅)の比率は、好ましく
は1:3以上、更に好ましくは1:2以上である。これらの錠剤を製造するため
に用いられる圧縮力は、100000kN/m2を超えず、好ましくは30000kN/
m2を超えず、更に好ましくは5000kN/m2を超えず、更に一層好ましくは30
00kN/m2を超えず、最も好ましくは1000kN/m2を超えることがない。本発明
による好ましい態様において、錠剤は少くとも0.9g/cc、更に好ましくは少く
とも1.0g/ccで、好ましくは2.0g/cc未満、更に好ましくは1.5g/cc未満
、更に一層好ましくは1.25g/cc未満、最も好ましくは1.1g/cc未満の密度
を有している。 多層錠剤は公知技術により製造しうる。
Tablets may be manufactured using any compression process, such as tableting, briquetting or extrusion, preferably tableting. Suitable devices include standard single stroke or rotary presses (eg Courtoy R , Korch R , Manesty R or Bonals R ). The tablets produced according to the invention are preferably 20-6.
Diameter of 0 mm, preferably at least 35 mm to 55 mm, and 15-1
It has a weight of 00 g. The height to diameter (or width) ratio of the tablets is preferably 1: 3 or more, more preferably 1: 2 or more. The compression force used to produce these tablets does not exceed 100,000 kN / m 2 , preferably 30,000 kN / m 2.
m 2 or less, more preferably 5000 kN / m 2 or less, even more preferably 30
Not exceed 00kN / m 2, and most preferably not exceed a 1000 kN / m 2. In a preferred embodiment according to the invention the tablet is at least 0.9 g / cc, more preferably at least 1.0 g / cc, preferably less than 2.0 g / cc, more preferably less than 1.5 g / cc and even more. It preferably has a density of less than 1.25 g / cc, most preferably less than 1.1 g / cc. Multilayer tablets may be manufactured by known techniques.

【0095】 コーティング‐本発明による錠剤の固体性は被覆錠剤を製造することで更に改
善してもよく、そのコーティングは本発明による非被覆錠剤を覆うことで錠剤の
機械的特性を更に改善しながら、分散性を維持または更に改善している。
Coating- The solidity of the tablets according to the invention may be further improved by producing coated tablets, the coating covering uncoated tablets according to the invention while further improving the mechanical properties of the tablets. , Maintain or further improve dispersibility.

【0096】 本発明の一態様において、その錠剤が水分を吸収しないか、または非常に遅い
速度で水分を吸収するように、錠剤を被覆してよい。コーティングは、取扱い、
包装および輸送に際して錠剤がうける中程度の機械的ショックでも、非常に低レ
ベルの破損または損壊をうけるにすぎない程度の強さでよい。最後に、コーティ
ングは、それより強い機械的ショックをうけたときに、錠剤が壊れる程度に脆い
ことが好ましい。更に、コーティング物質がアルカリ条件下で分散されるか、ま
たは界面活性剤で容易に乳化されるならば、有利である。これは、洗浄サイクル
に際してフロントローディング洗濯機の窓で残留物が目に見える問題を避け、し
かも洗濯物へのコーティング物質の粒子または塊の付着を避ける上でも役立つ。 水溶解度は”Standard Test Method for Measurements of Aqueous Solubilit
y”と題するASTM E1148-87の試験プロトコールに従い測定される。
In one aspect of the invention, the tablets may be coated such that the tablets do not absorb water or absorb water at a very slow rate. The coating is handled,
It may be strong enough to undergo very low levels of breakage or damage, even for moderate mechanical shocks that the tablet receives during packaging and shipping. Finally, the coating is preferably brittle enough that the tablet breaks when subjected to higher mechanical shocks. Furthermore, it is advantageous if the coating material is dispersed under alkaline conditions or easily emulsified with a surfactant. This also helps to avoid the visible residue residue in the windows of the front-loading washing machine during the wash cycle, and also to avoid the deposition of particles or clumps of coating material on the laundry. Water solubility is “Standard Test Method for Measurements of Aqueous Solubilit
It is measured according to the ASTM E1148-87 test protocol entitled "y".

【0097】 適切なコーティング物質はジカルボン酸である。特に適切なジカルボン酸は、
シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリ
ン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカン
二酸およびそれらの混合物からなる群より選択される。コーティング物質は、好
ましくは40〜200℃の融点を有している。
A suitable coating material is a dicarboxylic acid. A particularly suitable dicarboxylic acid is
It is selected from the group consisting of oxalic acid, malonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, undecanedioic acid, dodecanedioic acid, tridecanedioic acid and mixtures thereof. The coating material preferably has a melting point of 40-200 ° C.

【0098】 コーティングはいくつかの手法で適用しうる。2つの好ましいコーティング方
法は、a)溶融物質によるコーティングおよびb)その物質の溶液によるコーテ
ィングである。 a)では、コーティング物質はその融点以上の温度で適用されて、錠剤上で固
化する。b)では、コーティングは溶液として適用され、溶媒が付着コーティン
グを残すように乾燥される。実質上不溶性の物質は、例えばスプレーまたは浸漬
により、錠剤へ適用しうる。通常、溶融物質が錠剤上へスプレーされたときは、
速やかに固化して付着コーティングを形成する。錠剤が溶融物質中へ浸漬されて
から、取り出されたときも、急速冷却がコーティング物質の急速固化をもたらす
。40℃以下の融点を有する明らかに実質上不溶性の物質は環境温度で完全には
固体でなく、約200℃以上の融点を有する物質は実用的でないことがわかった
。好ましくは、その物質は60〜160℃、更に好ましくは70〜120℃の範
囲内で溶融する。 “融点”とは、例えばキャピラリー管中で、ゆっくり加熱されたときに、物質
が透明液体になる温度を意味する。
The coating can be applied in several ways. Two preferred coating methods are a) coating with a molten substance and b) coating with a solution of that substance. In a), the coating material is applied at a temperature above its melting point and solidifies on the tablets. In b) the coating is applied as a solution and the solvent is dried so as to leave an adherent coating. The substantially insoluble substance may be applied to the tablets, for example by spraying or dipping. Usually, when the molten substance is sprayed onto the tablets,
Rapidly solidifies to form an adherent coating. Rapid cooling also results in rapid solidification of the coating material when the tablets are dipped into the molten material and then removed. It has been found that apparently substantially insoluble substances with melting points below 40 ° C. are not completely solid at ambient temperature, and substances with melting points above about 200 ° C. are impractical. Preferably, the material melts in the range 60-160 ° C, more preferably 70-120 ° C. "Melting point" means the temperature at which a substance becomes a clear liquid when heated slowly, for example in a capillary tube.

【0099】 いかなる望ましい厚さのコーティングも本発明に従い適用しうる。ほとんどの
目的にとり、コーティングは錠剤重量の1〜10%、好ましくは1.5〜5%で
ある。 錠剤コーティングは好ましくは非常に堅いもので、追加強度を錠剤へもたらす
Coatings of any desired thickness may be applied according to the present invention. For most purposes, the coating is 1-10% of the tablet weight, preferably 1.5-5%. The tablet coating is preferably very stiff and provides additional strength to the tablet.

【0100】 本発明の好ましい態様において、洗浄に際するコーティングの破壊性は、その
コーティングに崩壊剤を加えることで改善される。この崩壊剤は水との接触でい
ったん膨潤してから、コーティングを小さな部分に壊していく。これは洗浄液へ
のコーティングの分散性も改善する。崩壊剤は、30重量%以内、好ましくは5
〜20%、最も好ましくは5〜10%のレベルで、溶融されたコーティングへ懸
濁される。可能な崩壊剤はHandbook of Pharmaceutical Excipients (1986)で記
載されている。適切な崩壊剤の例には、デンプン:天然、改質または前ゼラチン
化デンプン、デンプングルコン酸ナトリウム;ガム:寒天ガム、グアーガム、ロ
ーカストビーンガム、カラヤガム、ペクチンガム、トラガカントガム;クロスカ
ルミロースナトリウム、クロスポビドン、セルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、アルギン酸およびその塩、例えばアルギン酸ナトリウム、二酸化ケイ素、
クレー、ポリビニルピロリドン、大豆多糖、イオン交換樹脂、およびそれらの混
合物がある。
In a preferred embodiment of the invention, the destructiveness of the coating upon cleaning is improved by adding a disintegrant to the coating. This disintegrant swells once in contact with water and then breaks the coating into smaller parts. This also improves the dispersibility of the coating in the wash liquor. The disintegrant is within 30% by weight, preferably 5
Suspended in the molten coating at a level of -20%, most preferably 5-10%. Possible disintegrants are described in the Handbook of Pharmaceutical Excipients (1986). Examples of suitable disintegrants are starch: natural, modified or pregelatinized starch, sodium starch gluconate; gums: agar gum, guar gum, locust bean gum, karaya gum, pectin gum, tragacanth gum; croscarmylose sodium, crospovidone. , Cellulose, carboxymethylcellulose, alginic acid and its salts, such as sodium alginate, silicon dioxide,
There are clays, polyvinylpyrrolidone, soybean polysaccharides, ion exchange resins, and mixtures thereof.

【0101】 引張強度‐出発物質の組成および錠剤の形状に応じて、用いられる圧縮力は引
張強度および洗濯機中での崩壊時間に影響を与えないように調整される。このプ
ロセスはいかなる大きさまたは形状の均一または積層錠剤を製造するために用い
てもよい。
Tensile Strength- Depending on the composition of the starting materials and the shape of the tablets, the compression force used is adjusted so as not to influence the tensile strength and the disintegration time in the washing machine. This process may be used to produce uniform or laminated tablets of any size or shape.

【0102】 円柱形錠剤の場合、引張強度は直径破断応力(DFS)に相当するが、これは
錠剤の強度を表わすための手法であって、下記式により定められる: =2F/πDt 上記式中Fは引張破損(破断)を生じさせる最大力(Newton)であって、Van Ke
ll industries,Inc.供給のVK200錠剤硬度テスターにより測定される。Dは
錠剤の直径であり、tは錠剤の厚さである(Method Pharmaceutical Dosage For
ms: Tablets,Volume 2,Page 213-217)。少くとも25kPaの直径破断応力が
好ましい。
In the case of a cylindrical tablet, the tensile strength corresponds to the diameter breaking stress (DFS), which is a method for expressing the strength of the tablet and is defined by the following formula: = 2F / πDt F is the maximum force (Newton) that causes tensile failure (breaking), and Van Ke
measured by VK200 Tablet Hardness Tester supplied by ll industries, Inc. D is the diameter of the tablet and t is the thickness of the tablet (Method Pharmaceutical Dosage For
ms: Tablets, Volume 2, Page 213-217). A diametral breaking stress of at least 25 kPa is preferred.

【0103】 これは引張強度を規定する上で非円柱形錠剤にも同様にあてはまり、錠剤の高
さに対して直角な断面は円形ではなく、力は錠剤の高さ方向に対して垂直および
錠剤の側面に対して直角な方向に適用され、側面は非円形断面に対して垂直であ
る。
This also applies to non-cylindrical tablets in defining tensile strength, the cross section perpendicular to the tablet height is not circular, the force is perpendicular to the tablet height direction and Applied in a direction perpendicular to the sides of the, the sides being perpendicular to the non-circular cross section.

【0104】任意の慣用的洗剤添加成分 前記された本発明の組成物の成分に加えて、本洗剤組成物は様々な他の任意成
分を含有でき、好ましくは含有することになる。
Optional Conventional Detergent Additives In addition to the ingredients of the composition of the present invention described above, the detergent composition can, and preferably will, include various other optional ingredients.

【0105】 (a)無機洗剤ビルダー‐本洗剤組成物は、アルカリ源としても機能する前掲の
もの以外に、1タイプ以上の無機洗剤ビルダーも場合により含有してよい。この
ような任意の無機ビルダーには、例えばゼオライトのようなアルミノシリケート
がある。アルミノシリケートゼオライトと、洗剤ビルダーとしてのそれらの使用
は、1986年8月12日付で発行されたCorkillらのUS特許4,605,5
09で更に詳しく記載されており、その開示は参考のためここに組み込まれる。
この’509US特許で記載されたような結晶積層シリケートも、本洗剤組成物
で使用に適している。利用されるならば、任意の無機洗剤ビルダーは本組成物の
約2〜15重量%である。
(A) Inorganic Detergent Builder -The detergent composition may optionally contain one or more types of inorganic detergent builders in addition to those listed above that also function as an alkalinity source. Such optional inorganic builders include aluminosilicates such as zeolites. Aluminosilicate zeolites and their use as detergent builders are described by Corkill et al. US Pat. No. 4,605,5 issued Aug. 12, 1986.
09, the disclosure of which is incorporated herein by reference.
Crystalline laminated silicates such as those described in the '509 US Patent are also suitable for use in the detergent composition. If utilized, the optional inorganic detergent builder is about 2-15% by weight of the composition.

【0106】 (b)酵素‐酵素は、タンパク質ベース、炭水化物ベースまたはトリグリセリド
ベース汚れの除去、遊離染料移動の防止、および布帛再生を含めた、様々な布帛
洗濯目的のために、本処方物中に含有させうる。上記された特別なヒドロトロー
プの添加は洗剤組成物で酵素の性能を高めると考えられている。これは、ヒドロ
トロープが洗剤組成物の溶解速度を増すに従い、酵素が水と接触して活性化され
る速度も増し、活性化された酵素によりもたらされる対応した洗浄効果も増すた
めである。この挙動は水性および非水性双方の洗剤組成物でみられる。
(B) Enzymes -Enzymes are present in the formulation for a variety of fabric laundering purposes, including protein-based, carbohydrate-based or triglyceride-based stain removal, free dye transfer prevention, and fabric regeneration. May be included. It is believed that the addition of the particular hydrotrope described above enhances enzyme performance in detergent compositions. This is because as the hydrotrope increases the rate of dissolution of the detergent composition, the rate at which the enzyme is contacted with water and activated is increased, and so is the corresponding cleaning effect provided by the activated enzyme. This behavior is found in both aqueous and non-aqueous detergent compositions.

【0107】 配合しうる酵素には、プロテアーゼ、アミラーゼ、リパーゼ、マンナナーゼ、
セルラーゼ、ペルオキシダーゼおよびそれらの混合物がある。他のタイプの酵素
も含有させてよい。それらは、植物、動物、細菌、真菌および酵母起源のように
、いかなる適切な起源であってもよい。しかしながら、それらの選択は、pH活
性および/または至適安定性、熱安定性、および活性洗剤、ビルダーなどに対す
る安定性のような、いくつかのファクターにより決められる。この点において、
細菌アミラーゼおよびプロテアーゼ、および真菌セルラーゼのような細菌または
真菌酵素が好ましい。
Enzymes that can be added include protease, amylase, lipase, mannanase,
There are cellulases, peroxidases and mixtures thereof. Other types of enzymes may also be included. They may be of any suitable origin, such as plant, animal, bacterial, fungal and yeast origin. However, their choice is dictated by several factors, such as pH activity and / or optimal stability, heat stability, and stability to active detergents, builders and the like. In this respect,
Bacterial or fungal enzymes such as bacterial amylases and proteases and fungal cellulases are preferred.

【0108】 酵素は、組成物1g当たり重量で約5mg以内、更に典型的には約0.01〜
約3mgの活性酵素を供するために十分なレベルで通常配合される。換言すれば
、本組成物は典型的には約0.001〜約5重量%、好ましくは0.01〜1.
0%の市販酵素製品を含む。プロテアーゼ酵素は、組成物1g当たり0.005
〜0.1Anson単位(AU)の活性を供するために十分なレベルで、このような
製品中に通常存在する。
The enzyme is within about 5 mg by weight per gram of composition, more typically from about 0.01 to about.
It is usually formulated at a level sufficient to provide about 3 mg of active enzyme. In other words, the composition is typically about 0.001 to about 5% by weight, preferably 0.01-1.
Contains 0% commercial enzyme product. Protease enzyme is 0.005 per gram of composition
It is usually present in such products at levels sufficient to provide .about.0.1 Anson units (AU) of activity.

【0109】 プロテアーゼの適切な例は、Bacillus subtilisおよびBacillus licheniforms
の特定株から得られるズブチリシンである。もう1つの適切なプロテアーゼはBa
cillusの株から得られ、8〜12のpH範囲で最大活性を有し、Novo Industrie
s A/Sにより開発されて、登録商品名ESPERASEで販売されている。この酵素お
よび類似酵素の製法はNovo Industries A/Sの英国特許明細書第1,243,7
84号で記載されている。市販されている、タンパク質ベース汚れを除去するた
めに適したタンパク質分解酵素には、Novo Industries A/S(デンマーク)から
商品名ALCALASEおよびSAVINASE、International Bio-Synthetics,Inc.(オ
ランダ)からMAXATASEで販売されているものがある。他のプロテアーゼには、
プロテアーゼA(1985年1月9日付で公開された欧州特許出願130,75
6参照)およびプロテアーゼB(1987年4月28日付で出願された欧州特許
出願87303761.8および1985年1月9日付で公開されたBottらの欧
州特許出願130,756参照)がある。
Suitable examples of proteases are Bacillus subtilis and Bacillus licheniforms
Is a subtilisin obtained from a specific strain of. Another suitable protease is Ba
obtained from a strain of cillus, having maximum activity in the pH range of 8-12, Novo Industrie
s Developed by A / S and sold under the registered trade name ESPERASE R. This enzyme and a method for producing the similar enzyme are described in Novo Industries A / S British Patent Specification No. 1,243,7.
No. 84. MAXATASE commercially available, the proteolytic enzymes suitable for removing protein-based stains, Novo Industries A / S (Denmark) tradename from ALCALASE R and SAVINASE R, International Bio-Synthetics, Inc. From (Netherlands) Some are sold at R. Other proteases include
Protease A (European patent application 130,75 published Jan. 9, 1985)
6) and Protease B (see European patent application 87303761.8, filed April 28, 1987 and European patent application 130,756, published on January 9, 1985).

【0110】 アミラーゼには、例えば、英国特許明細書第1,296,839号(Novo Ind
ustries A/S)で記載されたアミラーゼ、RAPIDASE、International Bio-Synth
etics,Inc.およびTERMAMYL、Novo Industriesがある。
Amylases include, for example, British Patent Specification No. 1,296,839 (Novo Ind
austase A / S), RAPIDASE R , International Bio-Synth
etics, Inc., and TERMAMYL R, there is a Novo Industries.

【0111】 マンナナーゼには、次の3種のマンナン分解酵素:EC3.2.1.25:β‐マンノ
シダーゼ、EC3.2.1.78:エンド‐1,4‐β‐マンノシダーゼ(以下“マンナ
ナーゼ”と称される)、EC3.2.1.100:1,4‐β‐マンノビオシダーゼ(I
UPAC Classification-Enzyme nomenclature,1992,ISBN 0-12-227165-3,Acad
emic Press)がある。
The mannanase includes three types of mannan degrading enzymes: EC3.2.1.25: β-mannosidase, EC3.2.1.78: endo-1,4-β-mannosidase (hereinafter referred to as “mannanase”). ), EC 3.2.1.100: 1,4-β-mannobiosidase (I
UPAC Classification-Enzyme nomenclature, 1992, ISBN 0-12-227165-3, Acad
emic Press) is available.

【0112】 更に好ましくは、本発明の洗剤組成物は、マンナナーゼと称されるβ‐1,4
‐マンノシダーゼ(EC3.2.1.78)を含んでなる。“マンナナーゼ”または“ガ
ラクトマンナナーゼ”という用語は、公にはマンナン エンド‐1,4‐β‐マ
ンノシダーゼと称され、β‐マンナナーゼおよびエンド‐1,4‐マンナナーゼ
という別称を有して、次の反応:マンナン、ガラクトマンナン、グルコマンナン
およびガラクトグルコマンナンにおける1,4‐β‐D‐マンノシド結合のラン
ダム加水分解を触媒するというように、当業界では規定されるマンナナーゼ酵素
を表わしている。特に、マンナナーゼ(EC3.2.1.78)はマンナンを分解するポ
リサッカラーゼのグループを構成しており、マンノース単位を有したポリオース
鎖を開裂しうる、即ちマンナン、グルコマンナン、ガラクトマンナンおよびガラ
クトグルコマンナンのグリコシド結合を開裂しうる酵素を表わす。マンナンはβ
‐1,4‐結合マンノースから構成される主鎖を有した多糖であり、グルコマン
ナンは主鎖または多かれ少なかれ規則的に交互にβ‐1,4‐結合マンノースお
よびグルコースを有した多糖であり、ガラクトマンナンおよびガラクトグルコマ
ンナンはα‐1,6‐結合ガラクトース側鎖を有したマンナンおよびグルコマン
ナンである。これらの化合物はアセチル化されてもよい。
More preferably, the detergent composition of the present invention comprises a β-1,4 called mannanase.
-Comprising mannosidase (EC 3.2.1.78). The term "mannanase" or "galactomannanase" is publicly referred to as mannan endo-1,4-β-mannosidase, which has the alternative names β-mannanase and endo-1,4-mannanase, : Mannan, galactomannan, glucomannan, and mannanase enzymes defined in the art to catalyze the random hydrolysis of 1,4-β-D-mannoside bonds in galactoglucomannan. In particular, mannanases (EC 3.2.1.78) constitute a group of polysaccharases that degrade mannans and are capable of cleaving polyose chains containing mannose units, namely mannan, glucomannan, galactomannan and galactoglucomannan. Represents an enzyme capable of cleaving the glycoside bond of. Mannan is β
Is a polysaccharide having a backbone composed of -1,4-linked mannose, glucomannan is a polysaccharide having β-1,4-linked mannose and glucose alternating in the backbone or more or less regularly, Galactomannans and galactoglucomannans are mannans and glucomannans with α-1,6-linked galactose side chains. These compounds may be acetylated.

【0113】 本洗剤組成物で用いられるセルラーゼ酵素は、好ましくは、組成物g当たり重
量で約5mg以内、更に好ましくは約0.01〜約3mgの活性酵素を供するた
めに十分なレベルで配合される。換言すると、本組成物は好ましくは約0.00
1〜約5重量%、好ましくは0.01〜1%の市販酵素製品を含む。本発明で用
いうるセルラーゼには細菌または真菌双方のセルラーゼがある。好ましくは、そ
れらは5〜9.5の至適pHを有する。適切なセルラーゼは、1984年3月6
日付BarbesgoardらのUS4,435,307で開示されており、そこではHumic
ola insolensもしくはHumicola株DSM1800またはAeromonas属に属するセ
ルラーゼ212生産真菌からの真菌セルラーゼと、海洋軟体動物(Dolabella Aur
icula Solander)の肝膵から抽出されるセルラーゼについて開示している。適切
なセルラーゼは、GB‐A‐2,075,028、GB‐A‐2,095,27
5およびDE‐OS‐2,247,832でも開示されている。加えて、ここで
使用に適したセルラーゼはWO92‐13057(The Procter & Gamble Compa
ny)で開示されている。最も好ましくは、本洗剤組成物で用いられるセルラーゼ
は、NOVO Industries A/Sから製品名CAREZYMEおよびCELLUZYMEで市販されて
いる。
The cellulase enzyme used in the detergent composition is preferably formulated at a level sufficient to provide no more than about 5 mg, and more preferably about 0.01 to about 3 mg of active enzyme by weight of composition. It In other words, the composition is preferably about 0.00
1 to about 5% by weight, preferably 0.01 to 1% commercial enzyme product. Cellulases that can be used in the present invention include both bacterial and fungal cellulases. Preferably, they have an optimum pH of 5-9.5. A suitable cellulase is March 6, 1984.
Dating disclosed in US Pat. No. 4,435,307 to Barbesgoard et al., Where Humic
fungal cellulases from ola insolens or Humicola strain DSM1800 or cellulase 212-producing fungi belonging to the genus Aeromonas and marine molluscs (Dolabella Aur
icula Solander) cellulase extracted from hepatopancreas. Suitable cellulases are GB-A-2,075,028, GB-A-2,095,27.
5 and DE-OS-2,247,832. In addition, cellulases suitable for use herein include WO92-13057 (The Procter & Gamble Compa
ny). Most preferably, the cellulase employed in the detergent compositions herein is commercially available under the product name CAREZYME R and CELLUZYME R from NOVO Industries A / S.

【0114】 洗剤用に適したリパーゼ酵素には、英国特許1,372,034で開示された
、Pseudomonas stutzeri ATCC19.154のようなPseudomonas属の微生物
により産生されるものがある。1978年2月24日付で公開された日本特許出
願53/20487のリパーゼも参照。このリパーゼは、商品名Lipase P AMAN
Oとして日本、名古屋のAmano Pharmaceutical Co.Ltd.から市販されており、
これは以下“Amano-P”と称される。他の市販リパーゼには、Chromobacter vis
cosum、例えば日本、田方の東洋醸造社からのChromobacter viscosum var.lipol
yticum NRRLB 3673由来のリパーゼ、AMANO-CES;USAのU.S.Biochemical Co
rp.およびオランダのDisoynth Co.からのChromobacter viscosumリパーゼ;Pseu
domonas gladioli由来のリパーゼがある。Humicola lanuginosaに由来してNovo
Industries A/Sから市販されているLIPOLASE酵素(EPO341,947も参
照)がここで使用上好ましいリパーゼである。
Suitable lipase enzymes for detergents include those produced by microorganisms of the genus Pseudomonas, such as Pseudomonas stutzeri ATCC 19.154 disclosed in British Patent 1,372,034. See also lipase of Japanese patent application 53/20487, published Feb. 24, 1978. This lipase is trade name Lipase P AMAN
As O R Japan, are commercially available from Amano Pharmaceutical Co.Ltd., Nagoya,
This is hereinafter referred to as "Amano-P". Other commercially available lipases include Chromobacter vis
cosum, eg Chromobacter viscosum var.lipol from Toyo Brewery of Takata, Japan
Lipase derived from yticum NRRLB 3673, AMANO-CES R ; USA USBiochemical Co
rp. and Chromobacter viscosum lipase from Disoynth Co. of the Netherlands; Pseu
There is a lipase derived from domonas gladioli. Novo derived from Humicola lanuginosa
LIPOLASE R enzyme which is commercially available from Industries A / S (see also EPO341,947) is used on a preferred lipase herein.

【0115】 ペルオキシダーゼ酵素は、酸素源、例えばペルカーボネート、ペルボレート、
ペルサルフェート、過酸化水素などと組合せて用いられる。それらは“溶液漂白
”のために、即ち洗浄操作中に基材から落ちた染料または顔料が洗浄液中で他の
基材へ移ることを防ぐために用いられる。ペルオキシダーゼ酵素は当業界で知ら
れており、それには例えばホースラディッシュペルオキシダーゼ、リグニナーゼ
、並びにクロロおよびブロモペルオキシダーゼのようなハロペルオキシダーゼが
ある。ペルオキシダーゼ含有洗剤組成物は、例えば、O.Kirkにより1989年1
0月19日付で公開され、Novo Industries A/Sへ譲渡された、PCT国際出願
WO89/099813で開示されている。
Peroxidase enzymes are oxygen sources such as percarbonates, perborates,
Used in combination with persulfate, hydrogen peroxide, etc. They are used for "solution bleaching", ie to prevent dyes or pigments that fall off the substrate during the washing operation from transferring to other substrates in the wash liquor. Peroxidase enzymes are known in the art and include, for example, horseradish peroxidase, ligninase, and haloperoxidases such as chloro and bromoperoxidase. Peroxidase-containing detergent compositions are described, for example, by O. Kirk, 1989, 1
It is disclosed in PCT International Application WO 89/09813, published on 19th January and assigned to Novo Industries A / S.

【0116】 様々な酵素物質、および合成洗剤組成物中へのそれらの配合手段も、1971
年1月5日付でMcCartyらに発行されたUS特許3,553,139で開示され
ている。酵素は、1978年7月18日付で発行されたPlaceらのUS特許4,
101,457および1985年3月26日付で発行されたHughesのUS特許4
,507,219でも更に開示されている。液体洗剤処方物で有用な酵素物質お
よびこのような処方物中へのそれらの配合は、1981年4月14日付で発行さ
れたHoraらのUS特許4,261,868で開示されている。洗剤で有用な酵素
は様々な技術で安定化させうる。酵素安定化技術は、1971年8月17日付で
Gedgeらに発行されたUS特許3,600,319、および1986年10月2
9日付で公開されたVenegasの欧州特許出願公開199,405、出願8620
0586.5で開示および例示されている。酵素安定化系も、例えばUS特許3
,519,570で記載されている。慣用的な酵素プリル(prill)の形態で本組
成物へ加えられる酵素が、ここでは使用上特に好ましい。このようなプリルは通
常大きさ約100〜1000ミクロン、更に好ましくは約200〜800ミクロ
ンであり、組成物の液相中に懸濁される。本発明の組成物中におけるプリルは、
経時的な酵素活性の保持について特に望ましい酵素安定性を示すことが、他の酵
素形態との比較でわかった。そのため、酵素プリルを利用した組成物では、酵素
が水性液体洗剤中へ配合されるときにしばしば用いられねばならないような、慣
用的な酵素安定剤を含有する必要はない。
Various enzyme materials, and their means of incorporation into synthetic detergent compositions, are also described in 1971.
It is disclosed in US Pat. No. 3,553,139 issued to McCarty et al. The enzyme is described in US patent 4, to Place et al., Issued July 18, 1978.
Hughes US Patent 4, Issued Mar. 101, 457 and Mar. 26, 1985.
, 507, 219. Enzymatic substances useful in liquid detergent formulations and their incorporation into such formulations is disclosed in US Patent 4,261,868 issued to Hora et al. On April 14, 1981. Enzymes useful in detergents can be stabilized by various techniques. Enzyme stabilization technology dated August 17, 1971
US Patent 3,600,319 issued to Gedge et al., And October 2, 1986.
Venegas European Patent Application Publication 199,405, Application 8620, published on 9th
0586.5 disclosed and exemplified. Enzyme stabilization systems are also described, for example, in US Pat.
, 519, 570. Enzymes added to the composition in the form of conventional enzyme prills are particularly preferred here for use. Such prills are typically about 100 to 1000 microns in size, more preferably about 200 to 800 microns and are suspended in the liquid phase of the composition. Prill in the composition of the present invention,
It has been found in comparison with other enzyme forms that it exhibits particularly desirable enzyme stability with respect to retention of enzyme activity over time. As such, compositions utilizing enzyme prills do not need to include conventional enzyme stabilizers, which often must be used when enzymes are incorporated into aqueous liquid detergents.

【0117】 (c)キレート化剤‐本洗剤組成物は、本洗剤組成物内で金属イオン、例えば鉄
および/またはマンガンをキレート化させるように働くキレート化剤も場合によ
り含有する。このようなキレート化剤は、ペルオキシゲン漂白剤のような組成物
成分を不活化させやすい金属不純物と、組成物中で錯体を形成するように作用す
る。有用なキレート化剤には、アミノカルボキシレート、ホスホネート、アミノ
ホスホネート、多官能性置換芳香族キレート化剤およびそれらの混合物がある。
(C) Chelating Agents -The detergent composition also optionally contains a chelating agent that acts to chelate metal ions such as iron and / or manganese within the detergent composition. Such chelating agents act to form complexes in the composition with metallic impurities that tend to inactivate composition components, such as peroxygen bleaches. Useful chelating agents include aminocarboxylates, phosphonates, aminophosphonates, polyfunctional substituted aromatic chelating agents and mixtures thereof.

【0118】 任意のキレート化剤として有用なアミノカルボキシレートには、エチレンジア
ミン四酢酸、N‐ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、ニトリロ三酢酸、
エチレンジアミン四プロピオン酸、トリエチレンテトラアミン六酢酸、ジエチレ
ントリアミン五酢酸、エチレンジアミン二コハク酸およびエタノールジグリシン
がある。これら物質のアルカリ金属塩が好ましい。
Aminocarboxylates useful as optional chelating agents include ethylenediaminetetraacetic acid, N-hydroxyethylethylenediaminetriacetic acid, nitrilotriacetic acid,
There are ethylenediaminetetrapropionic acid, triethylenetetraaminehexaacetic acid, diethylenetriaminepentaacetic acid, ethylenediaminedisuccinic acid and ethanoldiglycine. Alkali metal salts of these substances are preferred.

【0119】 アミノホスホネートも、少くとも低レベルの全リンが洗剤組成物で認められる
ときに、本発明の組成物でキレート化剤として使用に適しており、それにはDEQU
ESTとしてエチレンジアミンテトラキス(メチレンホスホネート)がある。好ま
しくは、これらのアミノホスホネートでは約6を超える炭素原子を有したアルキ
ルまたはアルケニル基を含まない。
Aminophosphonates are also suitable for use as chelating agents in the compositions of the present invention when at least low levels of total phosphorus are found in detergent compositions.
ESTs include ethylenediamine tetrakis (methylene phosphonate). Preferably, these aminophosphonates are free of alkyl or alkenyl groups having more than about 6 carbon atoms.

【0120】 好ましいキレート化剤には、ヒドロキシエチルジホスホン酸(HEDP)、ジ
エチレントリアミン五酢酸(DTPA)、エチレンジアミン二コハク酸(EDD
S)、ジピコリン酸(DPA)およびそれらの塩がある。キレート化剤も、もち
ろん、布帛洗濯/漂白向けで本組成物の使用中に洗剤ビルダーとして作用しうる
。キレート化剤は、用いられるならば、本組成物の約0.1〜4重量%である。
更に好ましくは、キレート化剤は本洗剤組成物の約0.2〜2重量%である。
Preferred chelating agents include hydroxyethyldiphosphonic acid (HEDP), diethylenetriaminepentaacetic acid (DTPA), ethylenediaminedisuccinic acid (EDD).
S), dipicolinic acid (DPA) and their salts. Chelating agents can, of course, also act as detergent builders during use of the composition for fabric washing / bleaching. The chelating agent, if used, is about 0.1-4% by weight of the composition.
More preferably, the chelating agent is about 0.2-2% by weight of the detergent composition.

【0121】 (d)起泡抑制剤‐起泡抑制剤も、高濃度の洗剤組成物のために、本発明で特に
重要となりうる。“高濃度クリーニングプロセス”で起泡抑制剤の使用は、U.
S.4,489,455および4,489,574で更に詳細に記載されている
。 様々な物質が起泡抑制剤として用いられ、起泡抑制剤は当業者に周知である。
例えば、Kirk Othmer Encyclopedia of Chemical Technology,Third Edition,Vo
lume 7,pages 430-447(John Wiley & Sons,1979)参照。特に興味のある起泡抑
制剤の1カテゴリーにはモノカルボン脂肪酸およびその可溶性塩がある。196
0年9月27日付で発行されたWayne St.JohnのUS特許2,954,347参
照。起泡抑制剤として用いられるモノカルボン脂肪酸およびその塩は、典型的に
は炭素原子10〜約24、好ましくは炭素原子12〜18のヒドロカルビル鎖を
有する。適切な塩には、ナトリウム、カリウムおよびリチウム塩のようなアルカ
リ金属塩、並びにアンモニウムおよびアルカノールアンモニウム塩がある。
(D) Foam Inhibitors- Foam suppressors may also be particularly important in the present invention due to the high concentration of detergent compositions. The use of suds suppressors in the "High Concentration Cleaning Process" is described in U.S.P.
S. Further details are provided in 4,489,455 and 4,489,574. Various substances are used as suds suppressors, and suds suppressors are well known to those skilled in the art.
For example, Kirk Othmer Encyclopedia of Chemical Technology, Third Edition, Vo
See lume 7, pages 430-447 (John Wiley & Sons, 1979). One category of suds suppressors of particular interest is monocarboxylic fatty acids and their soluble salts. 196
See Wayne St. John, US Pat. No. 2,954,347, issued Sep. 27, 009. The monocarboxylic fatty acids and salts thereof used as suds suppressors typically have hydrocarbyl chains of 10 to about 24 carbon atoms, preferably 12 to 18 carbon atoms. Suitable salts include alkali metal salts such as sodium, potassium and lithium salts, and ammonium and alkanolammonium salts.

【0122】 本洗剤組成物は非界面活性剤の起泡抑制剤も含有してよい。これらには、例え
ば、高分子量炭化水素、N‐アルキル化アミノトリアジン、モノステアリルホス
フェート、シリコーン起泡抑制剤、二級アルコール(例えば、2‐アルキルアル
カノール)およびこのようなアルコールとシリコーン油との混合物がある。炭化
水素起泡抑制剤は、例えば、1981年5月5日付で発行されたGandolfoらのU
S特許4,265,779で記載されている。。シリコーン起泡抑制剤は当業界
で周知であり、例えば、1981年5月5日付で発行されたGandolfoらのUS特
許4,265,779、および1990年2月7日付で公開されたStarch,M.S.
の欧州特許出願89307851.9で記載されている。アルコールおよびシリ
コーン油の混合物は、U.S.4,798,679、4,075,118および
EP150,872で記載されている。
The detergent composition may also contain non-surfactant suds suppressors. These include, for example, high molecular weight hydrocarbons, N-alkylated aminotriazines, monostearyl phosphates, silicone suds suppressors, secondary alcohols (eg 2-alkylalkanols) and mixtures of such alcohols with silicone oils. There is. Hydrocarbon suds suppressors are described, for example, in U of Gandolfo et al., Issued May 5, 1981.
No. 4,265,779. . Silicone suds suppressors are well known in the art, for example Gandolfo et al., US Pat. No. 4,265,779 issued May 5, 1981, and Starch, MS published February 7, 1990.
European patent application 89307851.9. Mixtures of alcohols and silicone oils are described in US Pat. S. 4,798,679, 4,075,118 and EP 150,872.

【0123】 上記すべての起泡抑制剤の追加例は、参考のためここに組み込まれる、199
8年11月6日付で出願されたP&GケースNo.7332P、および60/1
07,477を有する、特許協力条約に従い出願された“LASを含有した水性
液体洗濯洗剤組成物に関する親水性インデックス”と題する、Pramod K.Reddyの
仮特許出願でみられる。
Additional examples of all suds suppressors above are incorporated herein by reference, 199
P & G Case No. filed on November 6, 8 7332P, and 60/1
See, in the provisional patent application of Pramod K. Reddy entitled "Hydrophilicity Index for Aqueous Liquid Laundry Detergent Compositions Containing LAS", filed pursuant to the Patent Cooperation Treaty, having a patent number of 07,477.

【0124】 ここで用いられる好ましい粒状泡調整剤は、シリコーン消泡化合物、有機物質
およびキャリア物質を含有しており、キャリア物質の上にシリコーン消泡化合物
および有機物質が担持されている。キャリア物質は、好ましくは天然デンプンま
たはゼオライトである。シリコーン消泡化合物は、ポリジオルガノシロキサン、
固形シリカおよびそれらの混合物からなる群より選択される。好ましくは、有機
物質は: (a)炭素原子12〜20の炭素鎖を有した、少くとも1種の脂肪酸(該有機
物質は45〜80℃の融点を有し、水に不溶性である); (b)炭素原子12〜20の炭素鎖を有した、少くとも1種の脂肪アルコール
(該有機物質は45〜80℃の融点を有し、水に不溶性である); (c)炭素原子12〜20の炭素鎖を有した、少くとも1種の脂肪酸および少
くとも1種の脂肪アルコールの混合物(該有機物質は45〜80℃の融点を有し
、水に不溶性である); (d)50〜85℃の融点を有した、炭素原子12〜20の炭素鎖を有する脂
肪酸およびグリセロールのモノエステルからなる有機物質;および (e)分散性ポリマー;およびそれらの混合物 から選択される。 好ましくは、分散性ポリマーはアクリル酸およびマレイン酸のコポリマー、ポリ
アクリレートおよびそれらの混合物からなる群より選択される。
The preferred particulate foam control agent used herein contains a silicone antifoam compound, an organic substance and a carrier substance, and the silicone antifoam compound and the organic substance are carried on the carrier substance. The carrier material is preferably natural starch or zeolite. Silicone antifoam compounds are polydiorganosiloxanes,
It is selected from the group consisting of solid silica and mixtures thereof. Preferably, the organic material is: (a) at least one fatty acid having a carbon chain of 12 to 20 carbon atoms (the organic material has a melting point of 45 to 80 ° C. and is insoluble in water); (B) at least one fatty alcohol having a carbon chain of 12 to 20 carbon atoms (the organic substance has a melting point of 45 to 80 ° C and is insoluble in water); (c) 12 carbon atoms A mixture of at least one fatty acid and at least one fatty alcohol having a carbon chain of ˜20 (the organic substance has a melting point of 45-80 ° C. and is insoluble in water); (d) Selected from organic substances consisting of fatty acid and glycerol monoesters having a carbon chain of 12 to 20 carbon atoms and a melting point of 50 to 85 ° C .; and (e) dispersible polymers; and mixtures thereof. Preferably, the dispersible polymer is selected from the group consisting of copolymers of acrylic acid and maleic acid, polyacrylates and mixtures thereof.

【0125】 当業界で知られた使用可能なシリコーン起泡抑制剤は、例えば、1981年5
月5日付で発行されたGandolfoらのUS特許4,265,779、および199
0年2月7日付で公開されたStarch,M.S.の欧州特許出願89307851.9
で開示されている。顆粒洗剤組成物におけるシリコーン消泡剤および起泡抑制剤
は、BartolottaらのUS特許3,933,672および1987年3月24日付
で発行されたBaginskiらのUS特許4,652,392で開示されている。ここ
で有用な例示されるシリコーンベース起泡抑制剤は: (a)25℃で約20〜約1500csの粘度を有するポリジメチルシロキサ
ン流体 (b)約0.6:1〜約1.2:1の(CHSiO1/2単位対SiO 単位の比率でSiO単位の(CHSiO1/2単位から構成されるシ
ロキサン樹脂、約5〜約50重量部/(i)100部、および (c)固体シリカゲル約1〜約20重量部/(i)100部 から本質的になる、起泡抑制量の粒状起泡抑制剤である。 本発明で使用に適した追加の起泡抑制剤は、1998年6月9日付で発行され
たBrownらのUS特許5,762,647で更に詳しく記載されている。
[0125]   Usable silicone suds suppressors known in the art are, for example, 1981 5
US Patents 4,265,779 and 199 to Gandolfo et al., Issued May 5,
European patent application 89307851.9 of Starch, M.S., published Feb. 7, 2000
It is disclosed in. Silicone defoamers and foam control agents in granular detergent compositions
To Bartolotta et al., US Patent 3,933,672 and March 24, 1987.
No. 4,652,392 issued to Baginski et al. here
Exemplary silicone-based suds suppressors useful in are:   (A) Polydimethylsiloxae having a viscosity of about 20 to about 1500 cs at 25 ° C.
Fluid   (B) About 0.6: 1 to about 1.2: 1 (CHThree)ThreeSiO1/2Unit vs. SiO Two SiO in unit ratioTwoUnit (CHThree)ThreeSiO1/2A system composed of units
Roxane resin, about 5 to about 50 parts by weight / (i) 100 parts, and   (C) Solid silica gel about 1 to about 20 parts by weight / (i) 100 parts Is a foam control amount of a granular foam control agent.   An additional suds suppressor suitable for use in the present invention was issued on June 9, 1998.
Are further described in US Pat. No. 5,762,647 to Brown et al.

【0126】 (e)転染阻止剤および他の布帛ケア成分‐本発明の組成物は、クリーニングプ
ロセスに際してある布帛から他への染料の移動を妨げるために有効な1種以上の
物質も含有してよい。これらの剤は、非水性界面活性剤含有液相または固形粒状
物質のいずれへ含有させてもよい。 通常、このような転染阻止剤には、ポリビニルピロリドンポリマー、ポリアミ
ンN‐オキシドポリマー、N‐ビニルピロリドンおよびN‐ビニルイミダゾール
のコポリマー、マンガンフタロシアニン、ペルオキシダーゼおよびそれらの混合
物がある。これらの剤は典型的には組成物の約0.01〜約10重量%、好まし
くは約0.01〜約5%、更に好ましくは約0.05〜約2%である。
(E) Transfer Inhibitors and Other Fabric Care Ingredients- The compositions of the present invention also contain one or more substances effective to prevent migration of dye from one fabric to another during the cleaning process. You may These agents may be contained in either the non-aqueous surfactant-containing liquid phase or the solid particulate material. Usually, such dye transfer inhibitors include polyvinylpyrrolidone polymers, polyamine N-oxide polymers, copolymers of N-vinylpyrrolidone and N-vinylimidazole, manganese phthalocyanines, peroxidases and mixtures thereof. These agents are typically about 0.01 to about 10% by weight of the composition, preferably about 0.01 to about 5%, more preferably about 0.05 to about 2%.

【0127】 更に具体的には、ここで使用上好ましいポリアミンN‐オキシドポリマーは次
の構造式:R‐A‐Pを有した単位を含んでいる;式中Pは重合性単位であっ
て、それにはN‐O基が結合しうるか、またはN‐O基は重合性単位の一部を形
成しうるか、またはN‐O基は双方の単位に結合しうる;Aは次の構造:‐NC
(O)‐、‐C(O)O‐、‐S‐、‐O‐、‐N=のうち1つである;xは0
または1である;Rは脂肪族、エトキシル化脂肪族、芳香族、ヘテロ環式または
脂環式の基あるいはそれらの組合せであって、それにはN‐O基の窒素が結合し
うるか、またはN‐O基はこれらの基の一部である。好ましいポリアミンN‐オ
キシドは、Rがピリジン、ピロール、イミダゾール、ピロリジン、ピペリジンお
よびそれらの誘導体のようなヘテロ環式基である場合である。
[0127] More specifically, where using the preferred polyamine N- oxide polymers The following structural formula: R-A x -P contain units having the; wherein P is a polymerisable unit , To which an NO group may be attached, or the NO group may form part of a polymerizable unit, or the NO group may be attached to both units; A is of the structure: NC
One of (O)-, -C (O) O-, -S-, -O-, -N =; x is 0
Or 1; R is an aliphatic, ethoxylated aliphatic, aromatic, heterocyclic or cycloaliphatic group or a combination thereof, to which the nitrogen of the NO group may be attached, or N The -O group is part of these groups. Preferred polyamine N-oxides are when R is a heterocyclic group such as pyridine, pyrrole, imidazole, pyrrolidine, piperidine and their derivatives.

【0128】 N‐O基は下記一般構造で表せる:[0128]   The NO group can be represented by the following general structure:

【化20】 上記式中R、R、Rは脂肪族、芳香族、ヘテロ環式または脂環式の基ある
いはそれらの組合せであり、x、yおよびzは0または1であり、N‐O基の窒
素が結合しうるか、または上記基のいずれか一部を形成しうる。ポリアミンN‐
オキシドのアミンオキシド単位はpKa<10、好ましくはpKa<7、更に好
ましくはpKa<6を有する。
[Chemical 20] In the above formula, R 1 , R 2 and R 3 are aliphatic, aromatic, heterocyclic or alicyclic groups or a combination thereof, x, y and z are 0 or 1, and an N—O group The nitrogen of may be attached or may form part of any of the above groups. Polyamine N-
The amine oxide units of the oxide have a pKa <10, preferably pKa <7, more preferably pKa <6.

【0129】 いかなるポリマー主鎖も、形成されるアミンオキシドポリマーが水溶性であっ
て転染阻止性を有しているかぎり、用いてよい。適切なポリマー主鎖の例は、ポ
リビニル、ポリアルキレン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリアミド、ポリイ
ミド、ポリアクリレートおよびそれらの混合物である。これらのポリマーには、
1つのモノマータイプがアミンN‐オキシドで、他のモノマータイプがN‐オキ
シドである、ランダムまたはブロックコポリマーがある。アミンN‐オキシドポ
リマーは、典型的には10:1〜1:1,000,000のアミン対アミンN‐
オキシドの比率を有している。しかしながら、ポリアミンオキシドポリマー中に
存在するアミンオキシド基の数は、適切な共重合によるかまたは適切なN‐酸化
度で変えうる。ポリアミンオキシドはほぼいかなる重合度でも得られる。典型的
には、平均分子量は500〜1,000,000、更に好ましくは1000〜5
00,000、最も好ましくは5000〜100,000の範囲内である。 本洗剤組成物で有用な最も好ましいポリアミンN‐オキシドは、約50,00
0の平均分子量および約1:4のアミン対アミンN‐オキシド比を有したポリ(
4‐ビニルピリジン‐N‐オキシド)である。この好ましい種類の物質は“PV
NO”と称される。
Any polymer backbone may be used as long as the amine oxide polymer formed is water soluble and dye transfer inhibiting. Examples of suitable polymer backbones are polyvinyls, polyalkylenes, polyesters, polyethers, polyamides, polyimides, polyacrylates and mixtures thereof. These polymers include
There are random or block copolymers in which one monomer type is an amine N-oxide and the other monomer type is an N-oxide. Amine N-oxide polymers are typically 10: 1 to 1: 1,000,000 amines to amine N-oxides.
It has a ratio of oxides. However, the number of amine oxide groups present in the polyamine oxide polymer can be varied by suitable copolymerization or with a suitable degree of N-oxidation. Polyamine oxides can be obtained with almost any degree of polymerization. Typically, the average molecular weight is 500 to 1,000,000, more preferably 1000 to 5
It is in the range of 0,000, most preferably 5000 to 100,000. The most preferred polyamine N-oxide useful in the present detergent composition is about 50,000.
A poly (having an average molecular weight of 0 and an amine to amine N-oxide ratio of about 1: 4.
4-vinylpyridine-N-oxide). This preferred type of material is "PV
It is called "NO".

【0130】 別の適切な転染阻止剤は、1995年11月14日付で発行されたPanandiker
らのUS特許5,466,802でみられ、参考のためここに組み込まれる。 転染阻止剤に加えて、本発明は布帛ケア効果を発揮する追加剤を更に含む。上
記のように、本発明で用いられる洗濯水溶液中で洗剤組成物が高濃度であること
が、洗濯水溶液による衣類および布帛の接触を損いうることから、これらの追加
剤は必要かもしれない。
Another suitable dye transfer inhibitor is Panandiker, published November 14, 1995.
See US Pat. No. 5,466,802, incorporated herein by reference. In addition to the dye transfer inhibitor, the present invention further comprises additional agents that exert a fabric care effect. As mentioned above, these additional agents may be necessary because the high concentration of the detergent composition in the aqueous laundry solution used in the present invention impairs contact of the aqueous laundry solution with clothing and fabric.

【0131】 そのため、本発明では、製品を用いて洗濯された布帛およびテクスタイルの繊
維と結びついて、洗濯布帛/テクスタイルの外観を悪くする傾向を減少または最
少化させる物質も、洗濯製品へ加えてよい。このような洗剤製品添加物質は、も
ちろん、意図した機能を発揮しうる洗濯製品の能力を過度に妨げることなく、布
帛の外観および一体性に効果をもたらしうる。このような布帛外観効果には、例
えば、洗濯布帛の改善された全体的外観、毛玉およびけばの形成抑制、色あせか
らの防御、改善された耐磨耗性などがある。
Therefore, in the present invention, a substance that is associated with the fabric and textile fibers that have been laundered with the product to reduce or minimize the tendency of the laundry fabric / textile to have a poor appearance is also added to the laundry product. You may Such detergent product additives can, of course, affect the appearance and integrity of the fabric without unduly hindering the laundry product's ability to perform its intended function. Such fabric appearance effects include, for example, improved overall appearance of the laundry fabric, suppression of pill and fluff formation, protection from fading, and improved abrasion resistance.

【0132】 衣類の表面から洗濯水溶液中へ染料が移動しないように特に働き、しかも他の
布帛ケア効果を発揮する、1種のこのような布帛ケア剤は、下記一般式を有する
30ポリエチレンイミン、PEI600E20である:
One such fabric care agent that acts specifically to prevent dye migration from the surface of clothing into the aqueous wash solution, yet exerts other fabric care effects, includes 30 polyethyleneimines having the general formula: It is PEI600E20:

【化21】 上記式中Bはポリエチレンイミン主鎖の分岐による連続部分である。Eは下記式
を有するエチレンオキシ単位である: ‐(CHCHO)H 上記式中mは約20の平均値を有する。20の平均値によりここで意味されるこ
とは、20エトキシル化度まで各N‐H単位を完全にエトキシル化する上で、十
分なエチレンオキシドまたは他の適切な反応剤がポリエチレンイミン出発物質と
反応されることである。しかしながら、当業者であれば、一部のN‐H単位水素
原子は20エトキシ単位より少なく置換され、一部は20エトキシ単位より多く
置換されて、結果的に平均エトキシル化数が20となることをわかるであろう。
[Chemical 21] In the above formula, B is a continuous portion due to branching of the polyethyleneimine main chain. E is the ethyleneoxy units having the formula: - (CH 2 CH 2 O ) m H above wherein m has an average value of about 20. What is meant herein by an average value of 20 is that sufficient ethylene oxide or other suitable reactant has been reacted with the polyethyleneimine starting material to fully ethoxylate each NH unit to a degree of 20 ethoxylation. Is Rukoto. However, one skilled in the art will appreciate that some NH units hydrogen atoms will be substituted with less than 20 ethoxy units and some substituted with more than 20 ethoxy units, resulting in an average ethoxylation number of 20. You will understand.

【0133】 ポリアルキレンイミン主鎖を構成する単位は、下記式を有する一級アミン単位
: HN‐CHCH〕‐および‐NH (本主鎖および分岐鎖の末端を形成している)、下記式を有する二級アミン単位
The units constituting the polyalkyleneimine main chain are primary amine units having the formula: H 2 N—CH 2 CH 2 ]-and —NH 2 (forming the ends of the main chain and the branched chain). ), A secondary amine unit having the formula:

【化22】 (修飾後に、それらの水素原子を平均で20エチレンオキシ単位で置換している
)および下記式を有する三級アミン単位:
[Chemical formula 22] (After modification, those hydrogen atoms are replaced on average by 20 ethyleneoxy units) and a tertiary amine unit having the formula:

【化23】 (本および二次主鎖の分岐点であり、Bは分岐による鎖構造の連続部分を表わす
)である。三級単位は置換可能な水素原子を有さず、そのためエチレンオキシ単
位による置換で修飾されない。ポリアミン主鎖の形成に際して環化が生じること
もあり、そのためある量の環式ポリアミンが親ポリアルキレンイミン主鎖混合物
に存在しうる。環式アルキレンイミンの各一級および二級アミン単位は、直鎖お
よび分岐ポリアルキレンイミンと同様に、アルキレンオキシ単位の付加により修
飾をうける。
[Chemical formula 23] (The branch point of the book and the secondary main chain, and B represents the continuous portion of the chain structure due to branching). The tertiary unit has no replaceable hydrogen atoms and is therefore not modified by substitution with ethyleneoxy units. Cyclization can also occur during the formation of the polyamine backbone, so that some amount of cyclic polyamine can be present in the parent polyalkyleneimine backbone mixture. Each primary and secondary amine unit of the cyclic alkyleneimine is modified by the addition of alkyleneoxy units, similar to linear and branched polyalkyleneimines.

【0134】 インデックスw、xおよびyは、修飾前のポリエチレンイミン主鎖の平均分子
量が約600ドルトンとなるような値を有する。加えて、当業者であれば、各分
岐鎖が一級アミン単位で終わらねばならず、そのため環式アミン主鎖が存在しな
い場合には、インデックスwの値がy+1となることをわかるであろう。各エチ
レン主鎖単位‐NCHCH‐の平均分子量は約43ドルトンである。
The indices w, x and y have values such that the average molecular weight of the polyethyleneimine backbone before modification is about 600 Daltons. In addition, one of ordinary skill in the art will appreciate that each branch must end with a primary amine unit, so that in the absence of a cyclic amine backbone, the value of index w will be y + 1. Each ethylene backbone unit -NCH 2 CH 2 - average molecular weight of about 43 daltons.

【0135】 本発明のポリアミンは、例えば、二酸化炭素、重亜硫酸ナトリウム、硫酸、過
酸化水素、塩酸、酢酸などのような触媒の存在下でエチレンイミンを重合させる
ことにより製造しうる。これらのポリアミン主鎖を製造するための具体的な方法
は、1939年12月5日付で発行されたUlrichらのUS特許2,182,30
6;1962年5月8日付で発行されたMayleらのUS特許3,033,746
;1940年7月16日付で発行されたEsselmannらのUS特許2,208,0
95;1957年9月17日付で発行されたCrowtherのUS特許2,806,8
39;および1951年5月21日付で発行されたWilsonのUS特許2,553
,696で開示されており、すべて参考のためここに組み込まれる。
The polyamine of the present invention can be produced, for example, by polymerizing ethyleneimine in the presence of a catalyst such as carbon dioxide, sodium bisulfite, sulfuric acid, hydrogen peroxide, hydrochloric acid, acetic acid and the like. A specific method for making these polyamine backbones is described in Ulrich et al. US Pat. No. 2,182,30 issued Dec. 5, 1939.
6; Mayle et al., US Pat. No. 3,033,746, issued May 8, 1962.
Esselmann et al., US Patent 2,208,0, issued July 16, 1940.
95; Crowther US Patent 2,806,8, issued September 17, 1957.
39; and Wilson US Patent 2,553, issued May 21, 1951.
, 696, all incorporated herein by reference.

【0136】 本洗剤組成物で使用に適した他の布帛ケア剤には、染料維持ポリマーがある。
このようなポリマーの一例はイミダゾール‐エピクロロヒドリンの付加物である
Other fabric care agents suitable for use in the present detergent composition include dye-retaining polymers.
One example of such a polymer is an imidazole-epichlorohydrin adduct:

【化24】 これは1.36:1のイミダゾール:エピクロロヒドリンの比率を有する。別な
染料維持ポリマーおよび染料維持パラメーター試験は、参考のためここに組み込
まれる、P&GケースNo.7488Pを有する、1999年3月25日付で出
願された60/126,074の“正荷電染料維持ポリマー入り洗濯洗剤組成物
”と題するRajan K.Panandikerらの同時係属仮出願で記載されている。上記のよ
うに、これらの染料維持ポリマーはカラーケア防御に加えて全体的な布帛ケア効
果を発揮する。
[Chemical formula 24] It has an imidazole: epichlorohydrin ratio of 1.36: 1. Additional dye-retaining polymers and dye-retaining parameter tests are included in P & G Case No. 5, incorporated herein by reference. 60 / 126,074 "Laundry Detergent Composition with Positively Charged Dye Retaining Polymer", filed March 25, 1999, having 7488P, and is described in a co-pending provisional application to Rajan K. Panandiker et al. As mentioned above, these dye-maintaining polymers exert an overall fabric care benefit in addition to color care protection.

【0137】 (f)増粘、粘度調整および/または分散剤‐本洗剤組成物は、その固体粒状成
分を懸濁状態で維持しうる組成物の能力を高めるように働くポリマー物質も場合
により含有する。このような物質は増粘剤、粘度調整剤および/または分散剤と
して作用する。このような物質は大体ポリマーポリカルボキシレートであるが、
ポリビニルピロリドン(PVP)またはポリアミド樹脂のような他のポリマー物
質でもよい。
(F) Thickening, viscosity-modifying and / or dispersant- The detergent composition optionally also comprises polymeric substances which act to enhance the ability of the composition to maintain its solid particulate ingredients in suspension. To do. Such substances act as thickeners, viscosity modifiers and / or dispersants. Such materials are mostly polymeric polycarboxylates,
Other polymeric materials such as polyvinylpyrrolidone (PVP) or polyamide resins may also be used.

【0138】 ポリマーポリカルボキシレート物質は、適切な不飽和モノマーを、好ましくは
それらの酸形で重合または共重合させることにより製造しうる。重合して適切な
ポリマーポリカルボキシレートを形成しうる不飽和モノマー酸には、アクリル酸
、マレイン酸(または無水マレイン酸)、フマル酸、イタコン酸、アコニチン酸
、メサコン酸、シトラコン酸およびメチレンマロン酸がある。ビニルメチルエー
テル、スチレン、エチレン等のような、カルボキシレート基を有しないモノマー
セグメントの、上記ポリマーポリカルボキシレート中における存在は、このよう
なセグメントがポリマーの約40重量%以上を占めないならば適切である。
Polymeric polycarboxylate materials may be prepared by polymerizing or copolymerizing suitable unsaturated monomers, preferably in their acid form. Unsaturated monomeric acids that can be polymerized to form suitable polymeric polycarboxylates include acrylic acid, maleic acid (or maleic anhydride), fumaric acid, itaconic acid, aconitic acid, mesaconic acid, citraconic acid and methylenemalonic acid. There is. The presence of monomer segments having no carboxylate groups, such as vinyl methyl ether, styrene, ethylene, etc., in the polymer polycarboxylates is suitable provided that such segments do not account for more than about 40% by weight of the polymer. Is.

【0139】 特に適切なポリマーポリカルボキシレートは、アクリル酸から誘導しうる。こ
こで有用なこのようなアクリル酸ベースポリマーは、重合アクリル酸の水溶性塩
である。酸形のこのようなポリマーの平均分子量は、好ましくは約2000〜1
00,000、更に好ましくは約2000〜10,000、更に一層好ましくは
約4000〜7000、最も好ましくは約4000〜5000である。このよう
なアクリル酸ポリマーの水溶性塩には、例えばアルカリ金属塩がある。このタイ
プの可溶性ポリマーは公知物質である。洗剤組成物中におけるこのタイプのポリ
アクリレートの使用は、例えば1967年3月7日付で発行されたDiehlのUS
特許3,308,067で開示されている。このような物質もビルダー機能を発
揮しうる。 増粘、粘度調整および/または分散剤として使用に適した他の適切なポリマー
物質には、ヒマシ油誘導体、ポリウレタン誘導体およびポリエチレングリコール
のポリマーがある。
Particularly suitable polymeric polycarboxylates can be derived from acrylic acid. Such acrylic acid-based polymers useful herein are water-soluble salts of polymerized acrylic acid. The average molecular weight of such polymers in acid form is preferably about 2000-1.
It is preferably about 200,000, more preferably about 2000 to 10,000, even more preferably about 4000 to 7000, most preferably about 4000 to 5000. Water-soluble salts of such acrylic acid polymers include, for example, alkali metal salts. Soluble polymers of this type are known substances. The use of this type of polyacrylate in detergent compositions is described, for example, in Diehl US Pat.
It is disclosed in Japanese Patent No. 3,308,067. Such substances can also exert a builder function. Other suitable polymeric materials suitable for use as thickening, viscosity modifying and / or dispersing agents include castor oil derivatives, polyurethane derivatives and polyethylene glycol polymers.

【0140】 利用されるならば、任意の増粘、粘度調整および/または分散剤は、約0.1
〜4重量%の程度で本組成物中に存在すべきである。更に好ましくは、このよう
な物質は本洗剤組成物の約0.1〜2重量%である。
If utilized, any thickening, viscosity modifying and / or dispersing agent may be present at about 0.1
It should be present in the composition to the extent of ~ 4% by weight. More preferably, such material is about 0.1-2% by weight of the detergent composition.

【0141】 (g)土汚れ除去/再付着防止剤‐本発明の組成物は、土汚れ除去および再付着
防止性を有する水溶性エトキシル化アミンも場合により含有しうる。用いられる
ならば、汚れ物質は本組成物の約0.01〜約5重量%で含有しうる。
(G) Soil Removal / Redeposition Agents- The compositions of the present invention may optionally also contain a water soluble ethoxylated amine having soil removal and antiredeposition properties. If used, the soil material can comprise from about 0.01 to about 5% by weight of the composition.

【0142】 最も好ましい汚れ放出および再付着防止剤はエトキシル化テトラエチレンペン
タミンである。例示されるエトキシル化アミンは、1986年7月1日付で発行
されたVanderMeerのUS特許4,597,898で更に記載されている。もう1
つのグループの好ましい土汚れ除去‐再付着防止剤は、1984年6月27日付
で公開されたOhおよびGosselinkの欧州特許出願111,965で開示されたカ
チオン性化合物である。使用可能な他の土汚れ除去/再付着防止剤には、198
4年6月27日付で公開されたGosselinkの欧州特許出願111,984で開示
されたエトキシル化アミンポリマー;1984年7月4日付で公開されたGossel
inkの欧州特許出願112,592で開示された双極性ポリマー;1985年1
0月22日付で発行されたConnorのUS特許4,548,744で開示されたア
ミンオキシドがある。好ましいエトキシル化四級アミン物質は、下記一般式を有
する化合物からなる群より選択される:
The most preferred soil release and anti-redeposition agent is ethoxylated tetraethylenepentamine. Illustrative ethoxylated amines are further described in VanderMeer US Pat. No. 4,597,898 issued Jul. 1, 1986. Another one
One group of preferred soil remediation and anti-redeposition agents are the cationic compounds disclosed in Oh and Gosselink European patent application 111,965 published June 27, 1984. Other usable soil stain removal / redeposition inhibitors include 198
Ethoxylated amine polymers disclosed in Gosselink's European Patent Application 111,984, published June 27, 4; Gossel, published July 4, 1984.
Bipolar Polymers Disclosed in Ink European Patent Application 112,592; 1985 1
There is an amine oxide disclosed in Connor US Pat. No. 4,548,744 issued on Oct. 22. Preferred ethoxylated quaternary amine materials are selected from the group consisting of compounds having the general formula:

【化25】 上記式中各xは独立して約16未満、好ましくは約6〜約13、更に好ましくは
約6〜約8であるか、または各xは独立して約35より大きい。上記のような本
発明で使用に適した物質は、ドイツのBASF CorporationおよびWitco Chemic
al Companyから購入しうる。
[Chemical 25] In the above formula, each x is independently less than about 16, preferably about 6 to about 13, more preferably about 6 to about 8, or each x is independently greater than about 35. Materials suitable for use in the present invention as described above include BASF Corporation and Witco Chemic of Germany.
Available from al Company.

【0143】 エトキシル化度がここで記載された最終洗剤組成物の粘度にとり重要であるこ
とがわかった。特に、下記一般構造の場合:
It has been found that the degree of ethoxylation is important for the viscosity of the final detergent composition described herein. Especially for the following general structures:

【化26】 xが約13未満であるとき、エトキシル化四級アミン粘土物質は、低温で望まし
くない増粘化を生じることなく、液体として本液体重質洗剤組成物へ加えること
ができる。同様に、同構造でエトキシル化度が約35より大きい場合、即ちxが
約35より大きい場合、これらの高エトキシル化物質は、高温で溶融せずに、低
温製品増粘化を生じることなく、安定な固形物として処方物へ加えることができ
る。
[Chemical formula 26] When x is less than about 13, the ethoxylated quaternary amine clay material can be added to the liquid heavy duty detergent composition as a liquid at low temperatures without causing undesirable thickening. Similarly, with the same structure and a degree of ethoxylation greater than about 35, i.e., x greater than about 35, these highly ethoxylated materials will not melt at elevated temperatures without causing low temperature product thickening, It can be added to the formulation as a stable solid.

【0144】 もちろん、他の慣用的な任意増白剤タイプの化合物も、真の転染阻止効果より
もむしろ慣例的な布帛“増白”効果を発揮させるために、本組成物で場合により
用いうることは、明らかであろう。このような使用は洗剤処方上慣例かつ周知で
ある。 当業界で知られている他の土汚れ除去および/または再付着防止剤も、本組成
物に利用してよい。もう1つのタイプの好ましい再付着防止剤にはカルボキシメ
チルセルロース(CMC)物質がある。これらの物質は当業界で周知である。
Of course, other conventional optional brightener type compounds are also optionally used in the composition to exert the conventional fabric "whitening" effect rather than the true dye transfer inhibiting effect. That would be obvious. Such uses are customary and well known in detergent formulations. Other soil decontamination and / or anti-redeposition agents known in the art may also be utilized in the composition. Another type of preferred anti-redeposition agent is the carboxymethyl cellulose (CMC) material. These materials are well known in the art.

【0145】 (h)液体ブリーチアクチベーター‐本洗剤組成物はブリーチアクチベーターも
場合により含有してよく、これは室温で形態が液体であって、本洗剤組成物の液
相へ液体として加えることができる。1つのこのような液体ブリーチアクチベー
ターはグリセロール三酢酸であり、これは貯蔵中は組成物中で溶媒として作用す
るが、洗浄水溶液中へ放出されたときは過酸化されて、ブリーチアクチベーター
として機能する。ブリーチアクチベーターの他の例には、アセチルトリエチルシ
トレート(ATC)およびノナノイルバレロラクタムがある。液体ブリーチアク
チベーターは、本組成物の液相に溶解させることができる。
(H) Liquid Bleach Activator- The detergent composition may optionally also contain a bleach activator, which is liquid at room temperature and is added to the liquid phase of the detergent composition as a liquid. You can One such liquid bleach activator is glycerol triacetate, which acts as a solvent in the composition during storage, but is peroxidized when released into the wash solution and functions as a bleach activator. To do. Other examples of bleach activators are acetyl triethyl citrate (ATC) and nonanoyl valerolactam. The liquid bleach activator can be dissolved in the liquid phase of the composition.

【0146】 (i)増白剤、染料および/または香料‐本洗剤組成物は、慣用的な増白剤、ブ
リーチ触媒、染料および/または香料物質も場合により含有する。このような増
白剤、シリコーン油、ブリーチ触媒、染料および香料は、もちろん、水性または
非水性液体環境下で他の組成物成分と適合性して非反応性でなければならない。
存在するならば、増白剤、染料および/または香料は、典型的には本組成物の約
0.0001〜2重量%である。
(I) Whitening agents, dyes and / or perfumes -The detergent compositions also optionally contain conventional whitening agents, bleach catalysts, dyes and / or perfume substances. Such brighteners, silicone oils, bleach catalysts, dyes and fragrances, of course, must be compatible and non-reactive with other composition components in an aqueous or non-aqueous liquid environment.
If present, brighteners, dyes and / or fragrances are typically about 0.0001 to 2% by weight of the composition.

【0147】 (j)構造弾性剤‐本液体洗剤組成物は約0.1〜5重量%、好ましくは約0.
1〜2%の微細固形粒状物質も含有でき、これらにはシリカ、例えばヒュームド
シリカ、二酸化チタン、不溶性カーボネート、微細カーボン、SD‐3またはこ
れら物質の組合せがある。クレーも当業者に周知であり、Rheoxのような会社か
ら市販されている。このタイプの細粒物質は本発明の製品で構造弾性剤として機
能する。このような物質は約7〜40nm、更に好ましくは約7〜15nmの平
均粒径を有する。このような物質は約40〜400m/gの比表面積も有して
いる。 微細弾性剤物質は、製品粘度を増加させずに界面活性剤構築液相の弾性を増加
させることにより、本液体洗剤製品の輸送安定性を改善しうる。これは、製品中
で沈殿を生じさせうる望ましくない構造崩壊をうけることなく、輸送中にみられ
る高頻度の振動にこのような製品を耐えさせる。 二酸化チタンの場合、この物質の使用は本洗剤組成物内で粒状物質の懸濁物へ
白さも付与する。この効果は製品の全体的外観を改善させる。
(J) Structural Elastomer- The liquid detergent composition comprises from about 0.1 to 5% by weight, preferably about 0.1.
1-2% of fine solid particulate material may also be included, including silica such as fumed silica, titanium dioxide, insoluble carbonate, fine carbon, SD-3 or combinations of these materials. Clay is also well known to those skilled in the art and is commercially available from companies such as Rheox. This type of finely divided material functions as a structural elasticizer in the products of the invention. Such materials have an average particle size of about 7-40 nm, more preferably about 7-15 nm. Such materials also have a specific surface area of about 40-400 m 2 / g. The microelastomer material may improve the transport stability of the present liquid detergent product by increasing the elasticity of the surfactant build liquid phase without increasing the product viscosity. This allows such products to withstand the high frequency of vibrations found during shipping without undergoing undesirable structural collapse that can cause precipitation in the product. In the case of titanium dioxide, the use of this material also imparts whiteness to the suspension of particulate material within the detergent composition. This effect improves the overall appearance of the product.

【0148】 (k)微小球‐微小球も本発明で用いてよい。適切な微小球は、ポリマー、珪質
物質、セラミックおよびそれらの混合物からなる群より選択される1種以上の非
水溶性物質から作製しうる。微小球の更に詳しい説明については、”Microencap
sulation”,Kirk-Othmer Encyclopedia of Chemical Technology,Third Edition
,Volume 16,pages 628-651(John Wiley & Sons,Inc.,1979)参照;これは参考の
ためここに組み込まれる。 本発明のポリマー微小球は、好ましくは、熱可塑性樹脂、アクリロニトリル、
メタクリロニトリル、ポリアクリロニトリル、ポリメタクリロニトリルおよびそ
れらの混合物からなる群より選択される非水溶性物質から作製される。本発明の
珪質微小球は、好ましくは、ガラスからなる群より選択される1種以上の珪質物
質から作製される。ホウケイ酸ガラスが特に好ましい。 市販微小球は、商標名EXPANCELでスウェーデンのAkzo-Nobel;商品名PM6
545、PM6550、PM7220、PM7228、EXTENDOSPHERES、LUXS
IL、Q-CEL、SPHERICALでPQ Corp.;商標名ALBUMEXでMalinckrodtから
市販されている。
(K) Microspheres-Microspheres may also be used in the present invention. Suitable microspheres may be made from one or more water insoluble materials selected from the group consisting of polymers, siliceous materials, ceramics and mixtures thereof. For a more detailed description of microspheres, see “Microencap
sulation ”, Kirk-Othmer Encyclopedia of Chemical Technology, Third Edition
, Volume 16, pages 628-651 (John Wiley & Sons, Inc., 1979); hereby incorporated by reference. The polymer microspheres of the present invention are preferably thermoplastics, acrylonitrile,
It is made from a water-insoluble material selected from the group consisting of methacrylonitrile, polyacrylonitrile, polymethacrylonitrile and mixtures thereof. The siliceous microspheres of the present invention are preferably made from one or more siliceous materials selected from the group consisting of glass. Borosilicate glass is particularly preferred. Commercially available microspheres are trade name EXPANCEL R , Swedish Akzo-Nobel; trade name PM6
545, PM6550, PM7220, PM7228, EXTENDOSPHERES R , LUXS
IL R , Q-CEL R , SPHERICAL R PQ Corp .; trade name ALBUMEX R from Malinckrodt.

【0149】 微小球の適切な例および微小球含有液体洗剤に関する更に詳しい開示は、参考
のためここに組み込まれる、P&GケースNo.7417P、仮出願60/11
9,555を有する,1999年2月10日付で出願された“低密度粒子を含む
安定な非水性液体洗濯洗剤”と題するBroeckxらの同時係属仮特許出願でみられ
る。 上記微小球のタイプに加えて、本発明で使用に適した微小球は洗浄水溶性生体
物質(例えば、デンプンおよびタンパク質)から作製してもよく、これはP&G
ケースNo.7707Pを有する、1999年8月10日付で出願された“洗浄
水溶性低密度フィラー粒子入り非水性液体洗剤”と題するSadlowskiらの同時係
属仮特許出願で更に詳細に開示されており、これは参考のためここに組み込まれ
る。
For a more detailed disclosure of suitable examples of microspheres and liquid detergent containing microspheres, see P & G Case No. 5, incorporated herein by reference. 7417P, provisional application 60/11
See co-pending provisional patent application to Broeckx et al., Entitled "Stable Non-Aqueous Liquid Laundry Detergent Containing Low Density Particles," filed February 10, 1999, having 9,555. In addition to the types of microspheres described above, microspheres suitable for use in the present invention may be made from washed water-soluble biological materials such as starch and proteins, which are P & G.
Case No. Further details are disclosed in the co-pending provisional patent application of Sadlowski et al., Entitled "Non-Aqueous Liquid Detergent with Cleaning Water-Soluble Low Density Filler Particles," filed August 10, 1999, having 7707P, which is incorporated herein by reference. Incorporated here for.

【0150】 加えて、本発明で用いられる微小球は、洗剤成分でコアを実質的に封入するこ
とにより形成される、粒子のコアとして用いてもよい。このような成分の非制限
的リストには、有機および無機ビルダー物質、アルカリ源物質および他のコーテ
ィング成分がある。これらの被覆微小球は、参考のためここに組み込まれる、P
&GケースNo.7708Pを有する、1999年8月10日付で出願された“
洗浄水溶性低密度フィラー粒子入り非水性液体洗剤”と題するAouadらの同時係
属仮特許出願で更に詳細に開示されている。被覆微小球は、先に組み込まれたP
&GケースNo.7707PのSadlowskiらの同時係属仮出願でも記載されてい
る。
In addition, the microspheres used in the present invention may be used as a core for particles formed by substantially encapsulating the core with a detergent component. A non-limiting list of such ingredients includes organic and inorganic builder materials, alkali source materials and other coating ingredients. These coated microspheres are incorporated herein by reference, P
& G Case No. Filed on August 10, 1999, having 7708P
Further details are disclosed in the co-pending provisional patent application of Aouad et al. Entitled "Washing Water-Soluble Low Density Filler Particle-Containing Non-Aqueous Liquid Detergent." Coated microspheres are incorporated previously.
& G Case No. It is also described in the copending provisional application of Sadlowski et al., 7707P.

【0151】 (i)発泡剤‐本発明の別な好ましい態様において、錠剤は発泡剤を更に含んで
なる。 ここで記載されている発泡とは、二酸化炭素ガスを生じさせる、可溶性酸源と
炭酸アルカリ金属との化学反応の結果として、液体から気体の泡の発生を意味し
ている: 即ち C+3NaHCO→Na+3CO+3
O 酸および炭酸源と他の発泡系の別な例は(Pharmaceutical Dosage Forms:Tabl
ets Volume 1,Page 287-291)でみられる。
(I) Effervescent agent-In another preferred embodiment of the present invention, the tablet further comprises an effervescent agent. Foaming as described herein means the generation of gas bubbles from a liquid as a result of a chemical reaction between a soluble acid source and an alkali metal carbonate, which gives rise to carbon dioxide gas: C 6 H 8 O 7 +3 NaHCO 3 → Na 3 C 6 H 5 O 7 + 3CO 2 +3
Another example of H 2 O acid and carbonate sources and other foaming systems is (Pharmaceutical Dosage Forms: Tabl
ets Volume 1, Page 287-291).

【0152】 発泡剤も洗剤成分に加えて錠剤ミックスへ加えてよい。洗剤錠剤へのこの発泡
剤の添加は錠剤の崩壊時間を改善する。その量は、好ましくは錠剤の5〜20重
量%、最も好ましくは10〜20%である。好ましくは、発泡剤は異なる粒子の
凝集物として、または分けられていないコンパクトな粒子として加えるべきであ
る。 錠剤で発泡により生じる気体のおかげで、錠剤はより高いDFSを有しながら
、非発泡性錠剤と同様の崩壊時間をなお有することができる。発泡性錠剤のDF
Sがそうでない錠剤と同様に保たれているときは、発泡性錠剤の崩壊の方が速い
。 酢酸ナトリウムまたは尿素のような化合物を用いることで、更に分散の補助を
行なってもよい。適切な分散助剤のリストはPharmaceutical Dosage Forms: Tab
lets,Volume 1,Second edition,Edited by H.A.Lieberman et al,ISBN 0-8247-8
044-2でもみられる。 発泡系は酸および塩基、例えばクエン酸および重炭酸ナトリウムを含有しても
よく、および/または発泡系はカタラーゼおよび/またはペルオキシダーゼのよ
うな酵素、および過酸化水素のような過酸化物源を含有してもよい。
Effervescent agents may also be added to the tablet mix in addition to the detergent ingredients. The addition of this effervescent agent to detergent tablets improves tablet disintegration time. The amount is preferably 5 to 20% by weight of the tablet, most preferably 10 to 20%. Preferably, the blowing agent should be added as an agglomerate of different particles or as compact particles which are not separated. Due to the gas generated by effervescence in the tablet, the tablet can have a higher DFS while still having a disintegration time similar to non-effervescent tablets. Effervescent tablet DF
Disintegration of effervescent tablets is faster when S is maintained as is the case with tablets that are not. Further dispersion aids may be provided by using compounds such as sodium acetate or urea. A list of suitable dispersion aids is Pharmaceutical Dosage Forms: Tab
lets, Volume 1, Second edition, Edited by HALieberman et al, ISBN 0-8247-8
Also seen in 044-2. The foaming system may contain acids and bases, such as citric acid and sodium bicarbonate, and / or the foaming system contains enzymes such as catalase and / or peroxidase, and a peroxide source such as hydrogen peroxide. You may.

【0153】 (m)結合剤‐非ゲル化結合剤も、分散を更に促すために、錠剤を形成する粒子
へ配合しうる。 非ゲル化結合剤が用いられるとき、適切な非ゲル化結合剤には、合成有機ポリ
マー、例えばポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレー
トおよび水溶性アクリレートコポリマーがある。Handbook of Pharmaceutical E
xcipients,second editionは、次の結合剤分類を有している:アラビアガム、ア
ルギン酸、カルボマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストリン
、エチルセルロース、ゼラチン、グアーガム、水素化植物油タイプI、ヒドロキ
シエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、液体グルコース、
ケイ酸アルミニウムマグネシウム、マルトデキストリン、メチルセルロース、ポ
リメタクリレート、ポビドン、アルギン酸ナトリウム、デンプンおよびゼイン。
最も好ましい結合剤、例えばカチオン性ポリマー、即ちエトキシル化ヘキサメチ
レンジアミン四級化合物、ビスヘキサメチレントリアミンまたはその他、例えば
ペンタアミン、エトキシル化ポリエチレンアミン、マレイン酸アクリル酸ポリマ
ーも、洗濯洗浄で活性なクリーニング機能を有している。
(M) Binder -non-gelling binder may also be incorporated into the tablet-forming particles to further facilitate dispersion. When a non-gelling binder is used, suitable non-gelling binders include synthetic organic polymers such as polyethylene glycol, polyvinylpyrrolidone, polyacrylates and water soluble acrylate copolymers. Handbook of Pharmaceutical E
The xcipients, second edition has the following binder classifications: gum arabic, alginic acid, carbomer, sodium carboxymethyl cellulose, dextrin, ethyl cellulose, gelatin, guar gum, hydrogenated vegetable oil type I, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl methyl cellulose, liquid. glucose,
Aluminum magnesium silicate, maltodextrin, methyl cellulose, polymethacrylate, povidone, sodium alginate, starch and zein.
Most preferred binders, such as cationic polymers, i.e. ethoxylated hexamethylenediamine quaternary compounds, bishexamethylenetriamine or others, such as pentaamines, ethoxylated polyethyleneamines, maleic acid acrylic polymers, also have an active cleaning function in laundry washing. Have

【0154】 非ゲル化結合剤物質は好ましくはスプレーされるため、マトリックス中の他の
活性成分を毀損または分解しないように90℃以下、好ましくは70℃以下、更
に一層好ましくは50℃以下の適切な融点を有している。最も好ましいものは、
溶融状態でスプレーされる非水性液体結合剤(即ち、水溶液ではない)である。
しかしながら、それらはドライ添加でマトリックス中に配合される固形結合剤で
もよいが、錠剤内で結合性を有しているべきである。 非ゲル化結合剤物質は、好ましくは組成物の0.1〜15重量%の範囲内、更
に好ましくは5%以下、特にそれが非洗濯活性物質であるならば、錠剤の2%以
下の量で用いられる。
Since the non-gelling binder material is preferably sprayed, a suitable temperature of 90 ° C. or lower, preferably 70 ° C. or lower, even more preferably 50 ° C. or lower so as not to damage or decompose other active ingredients in the matrix. It has a high melting point. Most preferred is
A non-aqueous liquid binder (ie not an aqueous solution) that is sprayed in the molten state.
However, they should be binding within the tablet, although they may be solid binders which are incorporated into the matrix by dry addition. The non-gelling binder material is preferably in the range of 0.1 to 15% by weight of the composition, more preferably 5% or less, especially 2% or less of the tablet if it is a non-laundry active. Used in.

【0155】 ノニオン性界面活性剤のようなゲル化結合剤は、それらの液体または溶融形態
を避けることが好ましい。ノニオン性界面活性剤および他のゲル化結合剤は組成
物から除外されないが、それらは液体としてではなく粒状物質の成分として洗剤
錠剤中へ配合することが好ましい。
Gelling binders such as nonionic surfactants preferably avoid their liquid or molten form. Nonionic surfactants and other gelling binders are not excluded from the composition, but they are preferably incorporated into detergent tablets as a component of the particulate material rather than as a liquid.

【0156】 (n)クレー‐本組成物の柔軟化性質を発揮させるために用いられるクレーミネ
ラルは、少くとも50meq/100gクレーのイオン交換能を有する膨張性3層ク
レー、即ちアルミノシリケートおよびマグネシウムシリケートとして表わすこと
ができる。クレーを表わすために用いられる“膨張性”という用語は、水との接
触で膨潤または膨張される積層クレー構造の能力に関する。ここで用いられる3
層膨張性クレーは、スメクタイトとして地質学上分類される物質である。
(N) Clay-The clay mineral used to exert the softening properties of the composition is an expansive three-layer clay with an ion exchange capacity of at least 50 meq / 100 g clay, namely aluminosilicate and magnesium silicate. Can be expressed as The term "expandable" used to describe a clay relates to the ability of a laminated clay structure to swell or expand upon contact with water. Used here 3
Layer-expanding clay is a material that is classified geologically as smectite.

【0157】 2つの異なる種類のスメクタイトタイプクレーがある;第一種では、酸化アル
ミニウムがシリケート結晶格子に存在している;スメクタイトの第二種では、酸
化マグネシウムがシリケート結晶格子に存在している。これらスメクタイトの一
般式は、酸化アルミニウムおよびマグネシウムタイプクレーで、各々Al(S
(OH)およびMg(Si(OH)である。上記
式における水和物の水の範囲は、クレーが付されたプロセッシングに応じて変わ
ることがわかるであろう。水和クレーの膨張性特徴はシリケート格子構造により
左右されることから、これは本発明においてスメクタイトクレーの使用上重要で
ない。更に、鉄およびマグネシウムによる原子置換がスメクタイトの結晶格子内
で生じうるが、HのみならずNa、Ca++のような金属陽イオンも電気的
中性をもたらすために水和物の水に共存してよい。但し、後で記載されるように
、このような陽イオン置換はここでのクレーの使用にとり重要でなく、クレーの
望ましい物理的性質がそれで実質的に変わらないからである。
There are two different types of smectite type clays; in the first type aluminum oxide is present in the silicate crystal lattice; in the second type of smectite magnesium oxide is present in the silicate crystal lattice. The general formula of these smectites is aluminum oxide and magnesium type clay, and Al 2 (S
i 2 O 5 ) 2 (OH) 2 and Mg 3 (Si 2 O 5 ) 2 (OH) 2 . It will be appreciated that the hydrate water range in the above formula will vary depending on the processing to which the clay has been applied. This is not critical to the use of the smectite clay in the present invention, as the expansive character of the hydrated clay depends on the silicate lattice structure. Furthermore, although atomic substitution with iron and magnesium can occur within the crystal lattice of smectite, not only H + but also metal cations such as Na + and Ca ++ give rise to electrical neutrality, so that water of the hydrate is added. May coexist. However, as will be described later, such cation substitution is not critical to the use of the clay herein, as it does not substantially change the desired physical properties of the clay.

【0158】 ここで有用な3層膨張性アルミノシリケートは28面体結晶格子で更に特徴づ
けられ、膨張性3層マグネシウムシリケートは38面体結晶格子を有する。 上記のように、本発明の組成物で用いられるクレーはプロトン、ナトリウムイ
オン、カリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオンなどのようなカ
チオン性対イオンを含んでいる。主にまたは排他的に吸収された1つのカチオン
に基づいてクレー間で区別することが通例である。例えば、ナトリウムクレーは
吸収されたカチオンが主にナトリウムであるものである。このように吸収された
カチオンは、水溶液中に存在するカチオンとの交換反応にかかわるようになる。
スメクタイトタイプクレーに関する典型的な交換反応は、下記式で表わされる: スメクタイトクレー(Na)+NHOH → スメクタイトクレー(NH)+NaOH
The trilayer expandable aluminosilicates useful herein are further characterized by a 28-sided crystal lattice, and the expandable 3-layer magnesium silicate has a 38-sided crystal lattice. As mentioned above, the clay used in the composition of the present invention contains cationic counterions such as protons, sodium ions, potassium ions, calcium ions, magnesium ions and the like. It is customary to distinguish between clays on the basis of one cation absorbed mainly or exclusively. For example, sodium clay is one in which the cations absorbed are predominantly sodium. The thus absorbed cation becomes involved in the exchange reaction with the cation existing in the aqueous solution.
A typical exchange reaction for smectite-type clay is represented by the following formula: smectite clay (Na) + NH 4 OH → smectite clay (NH 4 ) + NaOH

【0159】 上記平衡反応において、1当量のアンモニウムイオンが1当量のナトリウムと
置き換わるため、ミリ当量/クレー100g(meq/100g)でカチオン交換能
(時には、“塩基交換能”と称される)を測定することが通例である。クレーの
カチオン交換能は、電気透析、アンモニウムイオンとの交換後の滴定、またはメ
チレンブルー操作を含めたいくつかの手法で測定することができ、すべてGrimsh
aw,"The Chemistry and Physics of Clays",pp.264-265,Interscience(1971)で
詳細に示されている。クレーミネラルのカチオン交換能は、クレーの膨張性、ク
レーの電荷(格子構造により少くとも一部は調べられる)などのようなファクタ
ーと関連している。クレーのイオン交換能は、カオリナイトの約2meq/100g
から、モンモリロナイト種のあるクレーの約150meq/100g以上まで、広範
囲にわたる。イライトクレーは、平均イライトクレーの場合で、その範囲のうち
でおよそ低い部分、即ち約26meq/100gのイオン交換能を有している。
In the above equilibrium reaction, one equivalent of ammonium ion is replaced by one equivalent of sodium, so that the cation exchange capacity (sometimes referred to as “base exchange capacity”) is measured in milliequivalent / 100 g of clay (meq / 100 g). It is customary to measure. The cation exchange capacity of clays can be measured by several techniques, including electrodialysis, titration after exchange with ammonium ions, or methylene blue procedure, all of which are Grimsh.
aw, "The Chemistry and Physics of Clays", pp.264-265, Interscience (1971). The cation exchange capacity of clay minerals is associated with factors such as clay swellability, clay charge (which is at least partially investigated by the lattice structure). The ion exchange capacity of clay is about 2 meq / 100g of kaolinite.
To about 150 meq / 100 g or more of clay with montmorillonite seeds. Illite clay has an ion exchange capacity of about 26 meq / 100 g in the lower part of the range, in the case of average illite clay.

【0160】 比較的低いイオン交換能を有したイライトおよびカオリナイトクレーは、好ま
しくは、本組成物でクレーとして用いられない。実際に、このようなイライトお
よびカオリナイトクレーは粘土の主成分であり、上記のように本組成物により布
帛表面から除去される。しかしながら、約70meq/100gのイオン交換能を有
したノントナイト、および70meq/100gより大きなイオン交換能を有したモ
ンモリロナイトのようなスメクタイトは、それらが布帛に付着して望ましい柔軟
化効果をもたらすことから、本組成物で有用とわかった。したがって、ここで有
用なクレーミネラルは、少くとも約50meq/100gのイオン交換能を有した膨
張性3層スメクタイトタイプクレーとして特徴づけられる。
Illite and kaolinite clays, which have a relatively low ion exchange capacity, are preferably not used as clays in the composition. In fact, such illite and kaolinite clays are the major constituents of clay and are removed from the fabric surface by the present composition as described above. However, nontonites, which have an ion exchange capacity of about 70 meq / 100 g, and smectites, such as montmorillonite, which have an ion exchange capacity of greater than 70 meq / 100 g, adhere to the fabric and provide the desired softening effect, It has been found useful in this composition. Thus, the clay minerals useful herein are characterized as expandable tri-layer smectite type clays having an ion exchange capacity of at least about 50 meq / 100 g.

【0161】 理論に拘束されることは望まないが、本組成物の有利な柔軟化(および可能な
らば脱染料などの)効果は、ここで用いられているクレーの物理的特徴およびイ
オン交換性に起因して得られるらしい。即ち、双方とも50meq/100gより小
さなイオン交換能を有したクレー種である、カオリナイトおよびイライトのよう
な非膨張性クレーは、本組成物で用いられたクレーの有益な面を呈さないことを
、実験では示した。
Without wishing to be bound by theory, the advantageous softening (and possibly de-dyeing, etc.) effect of the composition is due to the physical characteristics and ion exchange properties of the clay used here. It seems to be obtained due to. That is, non-expandable clays such as kaolinite and illite, both clay species having an ion exchange capacity of less than 50 meq / 100 g, do not exhibit the beneficial aspects of the clay used in the composition. , Showed in the experiment.

【0162】 本組成物で用いられるスメクタイトクレーはすべて市販されている。このよう
なクレーには、例えばモンモリロナイト、ボルコンスコイト、ノントロナイト、
ヘクトライト、サポナイト、ソーコナイトおよびバーミキュライトがある。それ
らのクレーは様々な商品名で、例えば、Geogia Kaolin Co.,Elizabeth,New Jers
eyからThixogel #1およびGelwhite GP;American Colloid Co.,Skokie,Illinois
からVolclay BCおよびVolclay #325;International Minerals and Chemicalsか
らBlack Hills Bentonite BH450;R.T.VanderbiltからVeegum Pro and Veegum F
で市販されている。前記商品名で得られるこのようなスメクタイトタイプミネラ
ルは、様々な個別ミネラルの混合物でもよいことがわかるであろう。スメクタイ
トミネラルのこのような混合物がここでの使用に適している。
All smectite clays used in the composition are commercially available. Such clays include, for example, montmorillonite, volkonskoite, nontronite,
There are hectorites, saponites, sauconites and vermiculites. These clays have various trade names, such as Geogia Kaolin Co., Elizabeth, New Jers.
ey to Thixogel # 1 and Gelwhite GP; American Colloid Co., Skokie, Illinois
To Volclay BC and Volclay # 325; International Minerals and Chemicals to Black Hills Bentonite BH450; RT Vanderbilt to Veegum Pro and Veegum F
It is commercially available at. It will be appreciated that such smectite type minerals obtained under the trade name may be a mixture of various individual minerals. Such mixtures of smectite minerals are suitable for use herein.

【0163】 少くとも約50meq/100gのカチオン交換能を有したいかなるスメクタイト
タイプクレーもここでは有用であるが、あるクレーが好ましい。例えば、Gelwhi
te GPは極めて白い形のスメクタイトクレーであり、そのため白い顆粒洗剤組成
物を処方するときには好ましい。結晶格子に少くとも3%の鉄(Feとし
て表せる)を含んだスメクタイトタイプクレーミネラルであって、非常に高いイ
オン交換能を有したVolclay BCが、洗濯組成物で使用上最も効率的で有効なクレ
ーの1つであり、製品性能の観点からは好ましい。
While any smectite type clay having a cation exchange capacity of at least about 50 meq / 100 g is useful herein, some clays are preferred. For example, Gelwhi
te GP is a very white form of smectite clay and is therefore preferred when formulating white granular detergent compositions. Volclay BC, a smectite-type clay mineral that contains at least 3% iron (expressed as Fe 2 O 3 ) in its crystal lattice and has a very high ion exchange capacity, is the most efficient for use in laundry compositions. It is one of the effective clays and is preferable from the viewpoint of product performance.

【0164】 ここで使用に適したクレーミネラルは、スメクタイトが真の14Åx線回折パ
ターンを示すという事実から選択しうる。この特徴的パターンは、上記のように
行われた交換能測定と組み合わせると、ここで開示された顆粒洗剤組成物に用い
られる具体的なスメクタイトタイプミネラルを選択するための基準を提供する。 クレーは好ましくは主に顆粒の形をとり、少くとも50%(好ましくは少くと
も75%または少くとも90%)は、少くとも100μmで1800μm以内、
好ましくは1180μm以内、好ましくは150〜850μmのサイズを有した
顆粒の形をとる。好ましくは、顆粒中におけるクレーの量は、顆粒の少くとも5
0重量%、通常少くとも70%または90%である。
Clay minerals suitable for use herein may be selected from the fact that smectite exhibits a true 14Å x-ray diffraction pattern. This characteristic pattern, when combined with the exchangeability measurements made as described above, provides a basis for selecting the specific smectite-type minerals used in the granular detergent compositions disclosed herein. The clay is preferably predominantly in the form of granules, at least 50% (preferably at least 75% or at least 90%) of at least 100 μm and within 1800 μm,
It preferably takes the form of granules having a size within 1180 μm, preferably 150-850 μm. Preferably, the amount of clay in the granules is at least 5 of the granules.
0% by weight, usually at least 70% or 90%.

【0165】 (o)凝集剤‐ほとんどのクレー凝集ポリマーは、エチレンオキシド、アクリル
アミド、アクリル酸、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ビニルアルコール
、ビニルピロリドンおよびエチレンイミンのようなモノマーから誘導される、か
なり長鎖のポリマーおよびコポリマーである。グアーガムのようなガム類も適切
である。 エチレンオキシド、アクリルアミドまたはアクリル酸のポリマーが好ましい。
これらのポリマーは、それらの分子量が100,000〜10百万の範囲内であ
るならば、布帛柔軟化クレーの付着性を劇的に高める。150000〜5百万の
重量平均分子量を有するこのようなポリマーが好ましい。 最も好ましいポリマーはポリ(エチレンオキシド)である。分子量分布は、狭
い分子量分布のポリ(エチレンオキシド)の標準に対するゲル透過クロマトグラ
フィーを用いて、容易に調べることができる。
(O) Flocculants- Most clay flocculating polymers are fairly long chain polymers derived from monomers such as ethylene oxide, acrylamide, acrylic acid, dimethylaminoethyl methacrylate, vinyl alcohol, vinylpyrrolidone and ethyleneimine. And copolymers. Gums such as guar gum are also suitable. Polymers of ethylene oxide, acrylamide or acrylic acid are preferred.
These polymers dramatically increase the adhesion of fabric softening clays if their molecular weight is in the range 100,000 to 10 million. Such polymers having a weight average molecular weight of 150,000 to 5 million are preferred. The most preferred polymer is poly (ethylene oxide). The molecular weight distribution can be easily examined using gel permeation chromatography against a narrow molecular weight distribution poly (ethylene oxide) standard.

【0166】 凝集剤の量は、好ましくは錠剤の0.5〜10重量%、最も好ましくは約2〜
6%である。 凝集剤は好ましくは主に顆粒の形をとり、少くとも50重量%(好ましくは少
くとも75%、最も好ましくは少くとも90%)は、少くとも100μmで18
00μm以内、好ましくは1180μm以内、最も好ましくは150〜850μ
mのサイズを有した顆粒の形をとる。好ましくは、顆粒中における凝集剤の量は
、顆粒の少くとも50重量%、通常少くとも70%または90%である。
The amount of flocculant is preferably 0.5-10% by weight of the tablet, most preferably about 2%.
6%. The flocculant preferably takes the form of predominantly granules, at least 50% by weight (preferably at least 75%, most preferably at least 90%) of at least 100 μm 18
Within 00 μm, preferably within 1180 μm, most preferably 150 to 850 μm
Take the form of granules with a size of m. Preferably, the amount of flocculant in the granule is at least 50% by weight of the granule, usually at least 70% or 90%.

【0167】 洗剤組成物で常用されて、本発明の洗剤錠剤中に配合しうる他の成分には、キ
レート化剤、汚れ放出剤、汚れ再付着防止剤、分散剤、増白剤、起泡抑制剤、布
帛柔軟剤、転染阻止剤および香料がある。 クレー物質が錠剤またはクリーニング組成物中への配合前に圧縮されていると
きは、改善された崩壊または分配性が得られることに留意すべきである。例えば
、錠剤への配合前に圧縮されたクレーを含む錠剤は、錠剤への配合前に圧縮され
なかった同様のクレー物質を含む錠剤よりも速く崩壊する。特に、クレーの圧縮
に用いられる圧力量は、崩壊または分配を助けるクレー粒子を得る上で重要であ
る。 更に、柔軟化クレーが圧縮されてから、クリーニング組成物または錠剤中へ配
合されるときには、改善された崩壊または分配性のみならず、布帛の良好な柔軟
性も得られる。好ましくは、クレー成分はクレー物質の圧縮により得られる。
Other ingredients commonly used in detergent compositions and which may be incorporated into the detergent tablets of the present invention include chelating agents, soil release agents, soil redeposition inhibitors, dispersants, brighteners, foams. There are inhibitors, fabric softeners, dye transfer inhibitors and fragrances. It should be noted that improved disintegration or dispensability is obtained when the clay material is compressed prior to incorporation into tablets or cleaning compositions. For example, tablets containing clay compressed prior to compounding into tablets will disintegrate faster than tablets containing similar clay materials that were not compressed prior to compounding into tablets. In particular, the amount of pressure used to compress the clay is important in obtaining the clay particles that aid in disintegration or distribution. Moreover, when the softening clay is compressed and then incorporated into the cleaning composition or tablet, not only improved disintegration or dispersibility but also good softness of the fabric is obtained. Preferably, the clay component is obtained by compression of clay material.

【0168】 好ましいプロセスは、少くとも10MPaまたは更には少くとも20MPaま
たは更には40MPaの圧力にクレー物質を付すステップからなる。これは例え
ば、場合により1種以上の他成分と一緒に、クレー物質を打錠またはローラー圧
縮して、クレー錠剤またはシートを形成させ、好ましくはその後で圧縮クレーシ
ートまたは錠剤の粉砕のようなサイズ縮小で圧縮クレー粒子を形成させることに
より行える。次いでその粒子が錠剤またはクリーニング組成物に配合される。 打錠法およびローラー圧縮法は当業界で公知である。例えば、クレーの圧縮は
、Fitzpatrick Companyから市販されている、Lloyd 50K打錠プレスまたはChilso
natorローラー圧縮装置で行える。
A preferred process consists of subjecting the clay material to a pressure of at least 10 MPa or even at least 20 MPa or even 40 MPa. This may be done, for example, by compressing or roller compacting the clay material, optionally with one or more other ingredients, to form clay tablets or sheets, preferably followed by size such as compression clay sheets or crushing of the tablets. This can be done by forming compressed clay particles by reduction. The particles are then incorporated into tablets or cleaning compositions. Tableting and roller compaction methods are known in the art. For example, clay compacts are sold by the Fitzpatrick Company, Lloyd 50K tablet press or Chilso.
It can be done with a nator roller compactor.

【0169】 本発明を更によく理解するために、下記例が参照されるが、これは説明のみの
ためであり、範囲を制限するためではない。 下記例は説明の目的のみで示されており、添付された請求の範囲を何らかで制
限するものと解釈すべきではない。
For a better understanding of the present invention, reference is made to the following examples, which are for purposes of illustration only and not for limiting the scope. The following examples are given for illustrative purposes only and should not be construed as limiting the scope of the appended claims in any way.

【0170】例中で用いられている略号 洗剤組成物において、略記された成分表示は下記の意味を有している: LAS :ナトリウム直鎖C11-13アルキルベンゼンスルホネート TAS :ナトリウムタローアルキルサルフェート C45AS :ナトリウムC14‐C15アルキルサルフェート C45E3S:3モルのエチレンオキシドと縮合された ナトリウムC14‐C15アルキルサルフェート QAS :R(CH(COH)(R=C12‐C14 ) 石鹸 :獣脂およびココナツ油の80/20混合物から得られる ナトリウム直鎖アルキルカルボキシレート ゼオライトA:0.1〜10μm範囲の主粒径を有する 式Na12(AlOSiO12・27HOの 水和ナトリウムアルミノシリケート(無水ベースで表示された重量
)NaSKS‐6:式δ‐NaSiの結晶積層シリケート クエン酸 :無水クエン酸 炭酸塩 :200〜900μmの粒径を有する無水炭酸ナトリウム 重炭酸塩 :400〜1200μmの粒径分布を有する無水重炭酸ナトリウム シリケート :非晶質ケイ酸ナトリウム(SiO:NaO=2.0:1) サルフェート:無水硫酸ナトリウム 硫酸Mg :無水硫酸マグネシウム シトレート :425〜850μmの粒径分布を有する 活性86.4%のクエン酸三ナトリウム二水物 MA/AA :1:4マレイン/アクリル酸のコポリマー、 平均分子量約70,000 AA :平均分子量4500のナトリウムポリアクリレートポリマー CMC :ナトリウムカルボキシメチルセルロース プロテアーゼ:WO95/10591に記載されて、Genencor Int.Inc.から 販売されている、4重量%の活性酵素を有したタンパク質分解酵素 セルラーゼ :商品名CarezymeでNOVO Industries A/Sから販売されている 0.23重量%の活性酵素を有したセルロース分解酵素 アミラーゼ :商品名Termamyl 120TでNOVO Industries A/Sから 販売されている1.6重量%の活性酵素を有したデンプン分解酵素 リパーゼ :商品名LipolaseでNOVO Industries A/Sから販売されている 2.0重量%の活性酵素を有した脂肪分解酵素 ペルボレート:過ホウ酸ナトリウム ペルカーボネート:過炭酸ナトリウム NOBS :ナトリウム塩形のノナノイルオキシベンゼンスルホネート NAC‐OBS:(6‐ノナミドカプロイル)オキシベンゼンスルホネート TAED :テトラアセチルエチレンジアミン DTPA :ジエチレントリアミン五酢酸 EDDS :ナトリウム塩形のエチレンジアミン‐N,N′‐二コハク酸, (S,S)異性体 光活性化ブリーチ:デキストリン可溶性ポリマー中に封入された スルホン化亜鉛フタロシアニン CHDM :1,4‐シクロヘキサンジメタノール 増白剤 :4,4′‐ビス〔(4‐アニリノ‐6‐モルホリノ‐1,3,5 ‐トリアジン‐2‐イル)アミノ〕スチルベン‐2,2′‐ ジスルホン酸二ナトリウム HEDP :1,1‐ヒドロキシエタンジホスホン酸 PEGx :分子量x(典型的には4000)のポリエチレングリコール QEA :ビス〔(CO)(CO)〕(CH)‐N‐ C12‐N‐(CH) ビス〔(CO)‐(CO)〕(n=20〜30)
SRP :ジエトキシル化ポリ(1,2‐プロピレンテレフタレート) 短ブロックポリマー シリコーン消泡剤:10:1〜100:1の泡調整剤:分散剤の比率を有する、 分散剤としてシロキサン‐オキシアルキレンコポリマーを含んだ ポリジメチルシロキサン泡調整剤 下記例において、すべてのレベルは組成物の重量%として示されている:
In the abbreviation detergent compositions used in the examples , the abbreviated component designations have the following meanings: LAS: sodium linear C 11-13 alkylbenzene sulfonate TAS: sodium tallow alkyl sulphate C45AS: sodium C 14 -C 15 alkyl sulfates C45E3S: 3 moles of ethylene oxide condensed with sodium C 14 -C 15 alkyl sulfates QAS: R 2 N + (CH 3) 2 (C 2 H 4 OH) (R 2 = C 12 -C 14 ) Soap: a sodium linear alkylcarboxylate zeolite A obtained from an 80/20 mixture of tallow and coconut oil A: Formula Na 12 (AlO 2 SiO 2 ) 12 having a main particle size in the range of 0.1-10 μm 27H 2 O hydrated sodium aluminosirike (Weight expressed on an anhydrous basis) NaSKS-6: crystalline layered silicate of the formula δ-Na 2 Si 2 O 5 citric acid: anhydrous citric acid carbonate: anhydrous sodium carbonate bicarbonate with a particle size of 200-900 μm Salt: Anhydrous sodium bicarbonate silicate having a particle size distribution of 400 to 1200 μm: Amorphous sodium silicate (SiO 2 : Na 2 O = 2.0: 1) Sulfate: Anhydrous sodium sulfate Mg sulfate: Anhydrous magnesium sulfate citrate : Trisodium citrate dihydrate MA / AA with a particle size distribution of 425-850 μm MA / AA 1: 4 maleic / acrylic acid copolymer, average molecular weight about 70,000 AA: sodium with average molecular weight 4500 Polyacrylate polymer CMC: Sodium carboxymethyl cellulose protease: O95 / 10591, sold by Genencor Int. Inc., a proteolytic enzyme cellulase with 4% by weight of active enzyme: sold by NOVO Industries A / S under the trade name Carezyme 0.23. Amylase, a cellulolytic enzyme with wt% active enzyme: 1.6% by weight starch degrading enzyme lipase with active enzyme sold under the tradename Termamyl 120T by NOVO Industries A / S: NOVO Industries under the brand name Lipolase A lipolytic enzyme perborate having 2.0% by weight of active enzyme sold by A / S: sodium perborate percarbonate: sodium percarbonate NOBS: sodium salt form of nonanoyloxybenzenesulfonate NAC-OBS :( 6-nonamidocaproyl) oxybenzene sulfonate TAED: tetraacetylethylenediamine DTPA : Diethylenetriaminepentaacetic acid EDDS: sodium salt form of ethylenediamine-N, N'-disuccinic acid, (S, S) isomer photoactivated bleach: sulfonated zinc phthalocyanine CHDM encapsulated in dextrin soluble polymer CHDM: 1,4 -Cyclohexanedimethanol whitening agent: 4,4'-bis [(4-anilino-6-morpholino-1,3,5-triazin-2-yl) amino] stilbene-2,2'-disulfonic acid disodium HEDP : 1,1 hydroxyethane diphosphonic acid PEGx: polyethylene glycol having a molecular weight of x (typically 4000) QEA: bis [(C 2 H 5 O) ( C 2 H 4 O) n ] (CH 3) -N + - C 6 H 12 -N + - (CH 3) bis [(C 2 H 5 O) - (C 2 H 4 O) ] n (n = 20 30)
SRP: diethoxylated poly (1,2-propylene terephthalate) short block polymer silicone antifoam: having a foam modifier: dispersant ratio of 10: 1 to 100: 1, containing siloxane-oxyalkylene copolymer as dispersant Polydimethylsiloxane suds modifier In the following examples, all levels are given as weight percent of the composition:

【0171】液体製品処方例 例I 界面活性剤に富む液相および固相からなる非水性液体洗剤組成物を次のように
調製した: 重量% 組成物A 組成物B ノニオン性界面活性剤 21.27 20.14 BPP溶媒 18.30 17.33 LAS界面活性剤 15.83 14.99 エトキシル化四級アミンクレー物質 1.29 1.22 ヒドロトロープ 4.80 0.00 クエン酸Na二水物 6.73 6.37 炭酸Na 9.89 9.37 ブリーチアクチベーター 5.94 5.62 過ホウ酸ナトリウム 11.87 11.24 EDDS 1.17 1.11 Duramyl酵素 0.79 0.87 Carezyme酵素 0.03 0.03 プロテアーゼ酵素 0.79 0.75 消泡剤 0.61 0.85 可塑性微小球 0.51 0.49 二酸化チタン 0.50 0.47 増白剤 0.20 0.19 PEG8000 0.40 0.38 香料 1.72 1.63 その他 2.16 2.15
Liquid Product Formulation Examples Example I A non-aqueous liquid detergent composition consisting of a surfactant-rich liquid phase and a solid phase was prepared as follows: wt% Composition A Composition B Nonionic Surfactant 21. 27 20.14 BPP solvent 18.30 17.33 LAS surfactant 15.83 14.99 Ethoxylated quaternary amine clay material 1.29 1.22 Hydrotrope 4.80 0.00 Na citrate dihydrate 6. 73 6.37 Na carbonate 9.89 9.37 Bleach activator 5.94 5.62 Sodium perborate 11.87 11.24 EDDS 1.17 1.11 Duramyl enzyme 0.79 0.87 Carezyme enzyme 0. 03 0.03 Protease enzyme 0.79 0.75 Antifoaming agent 0.61 0.85 Plastic microspheres 0.51 0.49 Titanium dioxide 0.50 0.4 Brighteners 0.20 0.19 PEG8000 0.40 0.38 perfume 1.72 1.63 Other 2.16 2.15

【0172】 液体洗剤組成物Aを本発明に従い製造したが、これは好ましいヒドロトロープ
の1,4‐シクロヘキサンジメタノールを含有している。上記のように、液体洗
剤組成物Bは組成物Aとほぼ同一であるが、但し組成物Bはヒドロトロープを全
く含有しておらず、そのため他の成分をやや再調整した。 ここで記載されたヒドロトロープの効果は、水中で液体洗剤組成物の溶離速度
を測定する実験で容易に調べられる。水中試験で液体洗剤製品溶離の速度 1.約25℃で脱イオン水3Lをガラスビーカーに入れる。 2.5cm磁気攪拌棒および導電性電極を水中に入れる。400rpmの速度
で水を混和しはじめ、この一定速度を実験中ずっと維持する。 3.カップの上部が水のすぐ上に位置して、水が上端から入らず、スクリーン
のみから入るように、60メッシュスクリーン付き85ml容量スクリーンカッ
プを水の表面からビーカーの中央に置く。 4.液体洗剤製品1mlをスクリーンカップの中央へ(シリンジから)非常に
ゆっくり加える。これはToである。Toの導電率を測定する。 5.規則的間隔で、例えば0.5、1、2、4、6および10分間後に、洗剤
製品‐水混合物の電気導電率の測定を繰返す。 6.適切な時間量(例えば、10分間)後に、カップをその混合物へ浸して、
攪拌速度を増すことにより、スクリーンカップの内側に留まる液体洗剤製品を製
品‐水混合物へ加える。 7.すべての製品が溶離して、導電率が定常状態値に達したとき、その値を記
録する。
Liquid detergent composition A was prepared according to the present invention, which contains the preferred hydrotrope 1,4-cyclohexanedimethanol. As noted above, Liquid Detergent Composition B was nearly identical to Composition A, except that Composition B did not contain any hydrotrope, so the other ingredients were readjusted somewhat. The effects of the hydrotropes described herein are readily investigated in experiments measuring the elution rate of liquid detergent compositions in water. Rate of liquid detergent product elution in underwater testing Place 3 L of deionized water in a glass beaker at about 25 ° C. Place a 2.5 cm magnetic stir bar and conductive electrode in water. Water is mixed in at a speed of 400 rpm and this constant speed is maintained throughout the experiment. 3. Place an 85 ml capacity screen cup with a 60 mesh screen in the center of the beaker from the surface of the water so that the top of the cup is located just above the water and the water does not enter from the top, but only through the screen. 4. Very slowly add 1 ml of liquid detergent product to the center of the screen cup (from a syringe). This is To. The conductivity of To is measured. 5. The measurement of the electrical conductivity of the detergent product-water mixture is repeated at regular intervals, for example after 0.5, 1, 2, 4, 6 and 10 minutes. 6. After a suitable amount of time (eg, 10 minutes), soak the cup in the mixture,
The liquid detergent product that remains inside the screen cup is added to the product-water mixture by increasing the stirring speed. 7. When all products have eluted and the conductivity has reached a steady state value, record the value.

【0173】 これら双方の組成物を、このように詳しく記載された“水中試験で液体洗剤製
品溶離の速度”を用いて試験した。導電率を試験洗剤組成物溶液の始めに電極を
水中へ浸して測定し、溶離%および導電率を求めた。以下の結果を得た: 組成物A 組成物B 時間 導電率 溶離% 導電率 溶離% 0s(To) 0 0 0 0 30s 28 19 12 7 60s 40 27 17 10 120s 54 37 23 14 180s 62 42 31 18 240s 68 47 39 23 360s 78 53 44 26 600s 81 55 49 29660s 91 62 51 30
Both of these compositions were tested using the "rate of liquid detergent product elution in the underwater test" thus detailed. The conductivity was measured by immersing the electrode in water at the beginning of the test detergent composition solution to determine percent elution and conductivity. I got the following results: Composition A Composition B Time Conductivity Elution% Conductivity Elution% 0s (To) 0 0 0 0 30s 28 19 19 12 7 60s 40 27 17 17 10 120s 54 37 37 23 14 180s 62 42 31 31 18 240s 68 47 39 23 23 360s 53 44 26 600s 81 55 49 49 29 660s 91 62 51 30

【0174】 11分間後に、洗剤組成物の全溶解を高攪拌により強いて、導電率を測定した
: 全溶解 100 100 146 100 溶離値は、各個別時間の測定導電率を全溶解時の測定導電率で割り、100を
掛けることにより得た。
After 11 minutes, the total dissolution of the detergent composition was forced by high agitation to measure the conductivity: Total dissolution 100 100 146 100 Elution value was measured conductivity at each individual time measured conductivity at total dissolution Obtained by dividing by and multiplying by 100.

【0175】例II 本発明による水性液体洗剤組成物を次のように調製する: 組成物C 成 分 Wt%12-15アルキルエーテル(2.5)サルフェート 18.0 C12-13アルキルエトキシレート(9.0) 2.00 C12-14グルコースアミド 3.50 クエン酸 3.00 C12-14脂肪酸 2.00 CHDM 5.00 MEA pH8まで エタノール 3.0 プロパンジオール 6.0 染料、香料、増白剤、酵素、保存剤、起泡抑制剤、その他、水 残 部 100%[0175] EXAMPLE II An aqueous liquid detergent composition according to the present invention is prepared as follows: Composition C Ingredient Wt% C 12-15 alkyl ether (2.5) sulfate 18.0 C 12-13 alkyl ethoxylate (9.0) 2.00 C 12-14 glucose amide 3.50 Citric acid 3.00 C 12-14 fatty acid 2.00 CHDM 5.00 MEA up to pH 8 ethanol 3.0 propanediol 6.0 dyes, fragrances, Whitening agent, enzyme, preservative, foam control agent, other, water balance 100%

【0176】例III 界面活性剤に富む液相および固相からなる非水性液体洗剤組成物を次のように
調製した: 重量% 組成物 組成物 組成物 組成物 組成物 A B C D E NaLAS 14.6 14.9 13.9 13.0 14.9 HLAS 0.0 0.0 1.0 1.9 0.0 ノニオン性界面活性剤 20.6 20.7 20.7 20.7 20.7 クエン酸Na二水物 3.3 3.3 3.3 3.3 3.3 アクリル酸及びマレイン酸のコポリマー2.9 2.9 2.9 2.9 2.9 EDDS 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 エトキシル化四級アミンクレー物質 1.3 1.3 1.2 1.3 1.3 過ホウ酸ナトリウム 11.5 11.5 11.5 11.5 11.5 ブリーチアクチベーター 2.9 5.8 2.9 2.9 2.9 トリアセチン 12.5 0.0 12.5 12.5 8.7 炭酸Na 9.6 9.6 9.6 9.6 9.6 BPP溶媒 9.1 17.8 9.1 9.1 12.0 ヒドロトロープ 3.8 4.8 3.8 3.8 4.8 酢酸 0.2 0.0 0.1 0.0 0.0 プロテアーゼ酵素 0.8 0.8 0.8 0.8 0.8 Duramyl酵素 0.8 0.4 0.4 0.4 0.4 マンナナーゼ酵素 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 Carezyme酵素 0.1 0.0 0.0 0.0 0.0 増白剤 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 二酸化チタン 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 PEG8000 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 香料 1.7 1.7 1.7 1.7 1.7 シリコーン 0.7 0.7 0.7 0.7 0.7 シリコーン界面活性剤DC3225 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 水素化C16-18脂肪酸のナトリウム塩 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 その他 残部 残部 残部 残部 残部
Example III A non-aqueous liquid detergent composition consisting of a liquid phase and a solid phase rich in surfactant was prepared as follows: wt% composition composition composition composition composition A B C D E NaLAS 14.6. 14.9 13.9 13.0 14.9 HLAS 0.0 0.0 1.0 1.9 0.0 Nonionic surfactant 20.6 20.7 20.7 20.7 20.7 Na citrate dihydrate 3.3 3.3 3.3 3.3 3.3 Copolymer of acrylic acid and maleic acid 2.9 2.9 2.9 2.9 2.9 EDDS 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 Ethoxyl Chemical quaternary amine clay material 1.3 1.3 1.2 1.3 1.3 Sodium perborate 11.5 11.5 11.5 11.5 11.5 Bleach activator 2.9 5.8 2.9 2.9 2.9 Triacetin 12.5 0.0 12.5 12.5 8.7 Na carbonate 9.6 9.6 9.6 9.6 9.6 BPP solvent 9.1 17.8 9.1 9.1 12.0 Hydrotrope 3.8 4.8 3.8 3.8 4.8 Acetic acid 0.2 0.0 0.1 0.0 0.0 Protease enzyme 0.8 0.8 0.8 0.8 0.8 Duramyl enzyme 0.8 0.4 0.4 0.4 0.4 Mannanase enzyme 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 Carezyme Element 0.1 0.0 0.0 0.0 0.0 Whitening agent 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 Titanium dioxide 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 PEG 8000 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 Perfume 1.7 1.7 1.7 1.7 1.7 Silicone 0.7 0.7 0.7 0.7 0.7 Silicone surfactant DC 3225 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 Hydrogen Chemical C 16-18 Sodium salt of fatty acid 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 Others Remainder Remainder Remainder Remainder

【0177】顆粒/粉末製品処方例 例I 以下の組成物は本発明による。 A B C D E F G H Iスプレードライ顆粒 LAS 10.0 10.0 15.0 5.0 5.0 10.0 ‐ ‐ ‐ QAS ‐ ‐ 1.0 1.0 ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ DTPA、HEDPおよび/またはEDDS 0.3 0.3 0.5 0.3 ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ MgSO 0.5 0.5 0.1 ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ クエン酸ナトリウム ‐ ‐ ‐ 3.0 5.0 ‐ ‐ ‐ ‐ 炭酸ナトリウム 10.0 10 15 10 7 10 ‐ ‐ ‐ 硫酸ナトリウム 5.0 5.0 ‐ ‐ 5.0 3.0 ‐ ‐ ‐ ケイ酸ナトリウム1.6R ‐ ‐ ‐ ‐ 2.0 ‐ ‐ ‐ ‐ ゼオライトA 16.0 18.0 20.0 20.0 ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ SKS‐6 ‐ ‐ ‐ 3.0 5.0 ‐ ‐ ‐ ‐ MA/AAまたはAA 1.0 2.0 11.0 ‐ ‐ 2.0 ‐ ‐ ‐ CHDM 0.5 2.0 2.5 1.5 4.0 1.0 ‐ ‐ ‐ QEA 1.0 ‐ ‐ ‐ 1.0 ‐ ‐ ‐ ‐ 増白剤 0.05 0.05 0.05 ‐ 0.05 ‐ ‐ ‐ ‐ シリコーン油 0.01 0.01 0.01 ‐ ‐ 0.01 ‐ ‐ ‐凝集物 LAS ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ 0.2 0.2 0.01 C45AS ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ 2.0 ‐ 1.0 AE ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ 1.0 0.5 炭酸塩 ‐ ‐ ‐ ‐ 4.0 1.0 1.0 1.0 ‐ クエン酸ナトリウム ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ 5.0 CFAA ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ クエン酸 ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ 4.0 ‐ 1.0 1.0 QEA ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ 2.0 2.0 1.0 ‐ SRP ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ 1.0 1.0 0.2 ‐ ゼオライトA ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ 15.0 26.0 15.0 16.0 ケイ酸ナトリウム ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ CHDM ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ 3.0 ‐ ‐ビルダー凝集物 SKS‐6 6.0 ‐ ‐ ‐ 6.0 3.0 ‐ 7.0 10.0 LAS 4.0 5.0 ‐ ‐ 5.0 3.0 ‐ 10.0 12.0ドライ添加粒状成分 リンゴ酸/炭酸塩/重炭酸塩(40:20:40) 8.0 ‐ 10.0 4.0 ‐ 8.0 ‐ ‐ 4.0 QEA ‐ ‐ ‐ 0.2 0.5 ‐ ‐ ‐ ‐ NACAOBS 3.0 ‐ ‐ 1.5 ‐ ‐ ‐ 2.5 ‐ NOBS ‐ 3.0 3.0 ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ 5.0 TAED 2.5 ‐ ‐ 1.5 2.5 6.5 ‐ 1.5 ‐ LAS(フレーク) 10.0 10.0 ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ 8.0 ‐スプレーオン 増白剤 0.2 0.2 0.3 0.1 0.2 0.1 ‐ 0.6 ‐ 染料 ‐ ‐ ‐ 0.3 0.05 0.1 ‐ ‐ ‐ AE7 ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ 0.5 ‐ 0.7 ‐ 香料 ‐ ‐ ‐ 0.8 ‐ 0.5 ‐ 0.5 ‐ドライ添加 シトレート ‐ ‐ 20.0 4.0 ‐ 5.0 15.0 ‐ 5.0 ペルカーボネート 15.0 3.0 6.0 10.0 ‐ ‐ ‐ 18.0 5.0 ペルボレート ‐ ‐ ‐ ‐ 6.0 18.0 ‐ ‐ ‐ フォトブリーチ 0.02 0.02 0.02 0.1 0.05 ‐ 0.3 ‐ 0.03 酵素(セルラーゼ、アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ) 1.3 0.3 0.5 0.5 0.8 2.0 0.5 0.16 0.2 炭酸塩 0.0 10.0 ‐ ‐ ‐ 5.0 8.0 10.0 5.0 香料(封入) 0.6 0.5 0.5 ‐ 0.3 0.5 0.2 0.1 0.6 起泡抑制剤 1.0 0.6 0.3 ‐ 0.10 0.5 1.0 0.3 1.2 石鹸 0.5 0.2 0.3 3.0 0.5 ‐ ‐ 0.3 ‐ クエン酸 ‐ ‐ ‐ 6.0 6.0 ‐ ‐ ‐ 5.0 着色炭酸塩(青色、緑色)0.5 0.5 1.0 2.0 ‐ 0.5 0.5 0.5 1.0 SKS‐6 ‐ ‐ ‐ 4.0 ‐ ‐ ‐ 6.0 ‐ フィラー100%まで 上記組成物は、約1.2の幾何標準偏差で約850ミクロンの幾何平均粒径を
有する粒子を少くとも90重量%有している。意外にも、その組成物は改善され
た美観性、流動性および溶解性を有している。
Granule / Powder Product Formulation Example Example I The following compositions are according to the invention. ABCDE FGH spray-dried granules LAS 10.0 10.0 15.0 5.0 5.0 10.0 ‐ ‐ QAS ‐ ‐ 1.0 1.0 ‐ ‐ ‐ ‐ DTPA, HEDP and / or EDDS 0.3 0.3 0.5 0.3 ‐ ‐ ‐ ‐ MgSO 4 0.5 0.5 0.1 ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ Sodium citrate ‐ ‐ ‐ ‐ 3.0 5.0 ‐ ‐ ‐ ‐ Sodium carbonate 10.0 10 15 10 7 10 ‐ ‐ ‐ Sodium sulfate 5.0 5.0 ‐ ‐ 5.0 3.0 ‐ ‐ ‐ Sodium silicate 1.6R ‐ ‐ ‐ ‐ 2.0 ‐ ‐ ‐ ‐ Zeolite A 16.0 18.0 20.0 20.0 ‐ ‐ ‐ ‐ SKS-6 ‐ ‐ 3.0 5.0 ‐ ‐ ‐ MA / AA or AA 1.0 2.0 11.0 ‐ ‐ 2.0 ‐ ‐ ‐ CHDM 0.5 2.0 2.5 1.5 4.0 1.0- ‐ ‐ QEA 1.0 ‐ ‐ ‐ 1.0 ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ Whitening agent 0.05 0.05 0.05 ‐ 0.05 ‐ ‐ ‐ ‐ Silicone oil 0.01 0.01 0.01 ‐ ‐ 0.01 ‐ ‐ ‐ Aggregate LAS ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ 0.2 0.2 0.01 C 45 A S - - - - - - 2.0 - 1.0 AE 3 - - - - - - - 1.0 0.5 Carbonate - - - - 4.0 1.0 1.0 1.0 - Sodium citrate - - - - - - - - 5.0 CFAA - - - - - ‐ ‐ ‐ ‐ Citric acid ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ 4.0 ‐ 1.0 1.0 QEA ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ 2.0 2.0 1.0 ‐ SRP ‐ ‐ ‐ ‐ 1.0 1.0 0.2 ‐ Zeolite A ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ 15.0 26.0 15.0 16.0 Sodium silicate ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐CHDM ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ aggregates SKS-6 6.0 ‐ ‐ ‐ 6.0 3.0 ‐ 7.0 10.0 LAS 4.0 5.0 ‐ ‐ 5.0 3.0 ‐ 10.0 12.0 Dry addition granular components Malic acid / Carbonate / bicarbonate (40:20:40) 8.0 ‐ 10.0 4.0 ‐ 8.0 ‐ ‐ 4.0 QEA ‐ ‐ ‐ 0.2 0.5 ‐ ‐ ‐ NACAOBS 3.0 ‐ ‐ 1.5 ‐ ‐ ‐ 2.5 ‐ NOBS ‐ 3.0 3.0 ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ 5.0 TAED 2.5 ‐ ‐ 1.5 2.5 6.5 ‐ 1.5 ‐ LA (Flake) 10.0 10.0 - - - - - 8.0 - Spray-on Brightener 0.2 0.2 0.3 0.1 0.2 0.1 - 0.6 - Dye - - - 0.3 0.05 0.1 - - - AE7 - - - - - 0.5 - 0.7 - Perfume - - - 0.8-0.5-0.5- Dry-added citrate--20.0 4.0-5.0 15.0-5.0 Percarbonate 15.0 3.0 6.0 10.0 --- 18.0 5.0 Perborate ---- 6.0 18.0 --- Photobleach 0.02 0.02 0.02 0.1 0.05-0.3-0.03 Enzyme (cellulase, amylase, protease, lipase) 1.3 0.3 0.5 0.5 0.8 2.0 0.5 0.16 0.2 Carbonate 0.0 10.0 ‐ ‐ 5.0 8.0 10.0 5.0 Fragrance (encapsulated) 0.6 0.5 0.5 ‐ 0.3 0.5 0.2 0.1 0.6 Foaming inhibitor 1.0 0.6 0.3 -0.10 0.5 1.0 0.3 1.2 Soap 0.5 0.2 0.3 3.0 0.5 ‐ ‐ 0.3 ‐ Citric acid ‐ ‐ ‐ 6.0 6.0 ‐ ‐ ‐ 5.0 Colored carbonate (blue, green) 0.5 0.5 1.0 2.0 ‐ 0.5 0.5 0.5 1.0 SKS-6 ‐ ‐ ‐ 4.0 ‐ ‐ 6.0 ‐ The composition up to 100% color has at least 90% by weight of particles having a geometric mean particle size of about 850 microns to about 1.2 geometric standard deviation of. Surprisingly, the composition has improved aesthetics, flowability and solubility.

【0178】錠剤製品処方例 例Ia i)組成物Aの洗剤ベース粉末(表1参照)を次のように調製した:ベース組
成物Aのすべての粒状物質をミキシングドラム中で一緒に混合して、均一な粒状
混合物を形成した。 ii)ポリエチレングリコール1部を、混合しながら、組成物Aのベース粉末9
9部へスプレーした。 iii)次いで錠剤を次のように製造した。混合物54gを直径5.5cmの円形
型中に導入し、Instron 4464プレスにより2.0kNの力で圧縮した。この力で
得られた錠剤引張強度(または直径破断応力)は19.2kPaであった。錠剤
強度(直径破断応力とも称される)を評価するための手段は、Pharmaceutical d
osage forms: tablets,volume 1,Ed.H.A.Lieberman et al,published in 1989で
示されている。
[0178] Tablets product detergent base powder of Formulation Examples Example Ia i) composition A (see Table 1) were prepared as follows: by mixing together all the particulate material of base composition A in a mixing drum in , Formed a uniform granular mixture. ii) Base powder 9 of composition A while mixing 1 part of polyethylene glycol
Sprayed on 9 parts. iii) The tablets were then manufactured as follows. 54 g of the mixture were introduced into a 5.5 cm diameter circular mold and compressed with an Instron 4464 press at a force of 2.0 kN. The tablet tensile strength (or diametral breaking stress) obtained by this force was 19.2 kPa. Means for assessing tablet strength (also called diametral breaking stress) are described in Pharmaceutical d
osage forms: tablets, volume 1, Ed. HALieberman et al, published in 1989.

【0179】例Ib i)同組成物Aを例Iaと同様のプロセスに従い調製した。 ii)ポリエチレングリコール0.9部および1,4‐シクロヘキサンジメタノ
ール0.1部を一緒に混合し、混合しながら組成物Aのベース粉末99部へスプ
レーした。 iii)次いで錠剤を例Iaで記載された場合と同様の手法に従い製造した。2.
0kNの力で得られた錠剤引張強度(または直径破断応力)は23.6kPaで
あった。 例2a‐3bを、前記のプロセスと同様の方式で、以下で詳述された処方組成
に従い調製した。表1 組成物 組成物 組成物 A(%) B(%) C(%) アニオン性凝集物 34 34 34 ノニオン性凝集物 9.57 9.57 9.57 積層シリケート 2.7 1.5 1.5 過炭酸ナトリウム 12.43 12.43 12.43 ブリーチアクチベーター凝集物 6.48 6.48 6.48 炭酸ナトリウム 19.01 18.96 18.46 EDDS/サルフェート粒子 0.50 0.50 0.50 ヒドロキシエタンジホスホン酸の四ナトリウム塩 0.8 0.8 0.8 蛍光剤 0.11 0.11 0.11 亜鉛フタロシアニンスルホネート封入物 0.027 0.027 0.027 石鹸粉 1.49 0.74 0.74 起泡抑制剤 1.8 1.8 1.8 クエン酸 7.51 7.51 7.51 プロテアーゼ 0.8 0.8 0.8 セルラーゼ 0.16 0.16 0.16 アミラーゼ 0.61 0.61 0.61 MW4000のポリエチレングリコールフレーク ‐ 1.5 1.5 直鎖アルキルベンゼンスルホネート/ジイソプロピルベンゼンスルホネートのナ
トリウム塩 1 1 1.5
Example Ib i) The same Composition A was prepared following the same process as Example Ia. ii) 0.9 parts of polyethylene glycol and 0.1 part of 1,4-cyclohexanedimethanol were mixed together and sprayed onto 99 parts of the base powder of composition A with mixing. iii) The tablets were then manufactured following the same procedure as described in Example Ia. 2.
The tablet tensile strength (or diametral breaking stress) obtained with a force of 0 kN was 23.6 kPa. Examples 2a-3b were prepared in a manner similar to the process described above and according to the formulation composition detailed below. Table 1 Composition Composition Composition A (%) B (%) C (%) Anionic aggregate 1 34 34 34 Nonionic aggregate 2 9.57 9.57 9.57 Laminated silicate 3 2.7 1.5 1.5 Sodium percarbonate 12.43 12.43 12.43 Bleach Acti Beta-aggregate 4 6.48 6.48 6.48 Sodium carbonate 19.01 18.96 18.46 EDDS / sulfate particles 5 0.50 0.50 0.50 Tetrasodium salt of hydroxyethanediphosphonic acid 0.8 0.8 0.8 Fluorescent agent 0.11 0.11 0.11 Zinc phthalocyanine sulfonate inclusion 6 0.027 0.027 0.027 Soap powder 1.49 0.74 0.74 Foam Inhibitor 7 1.8 1.8 1.8 Citric Acid 7.51 7.51 7.51 Protease 0.8 0.8 0.8 Cellulase 0.16 0.16 0.16 Amylase 0.61 0.61 0.61 MW 4000 Polyethylene Glycol Flake-1.5 1.5 Linear Alkylbenzene Sulfonate / Diisopropylbenzene Sulfonate Sodium Salt 8 1 1 1.5

【0180】 1:アニオン性凝集物は、37%アニオン性界面活性剤、2%カチオン性界面活
性剤、22%積層シリケート、10%アセテート、6%カーボネートおよび23
%ゼオライトからなる。 2:ノニオン性凝集物は、24%ノニオン性界面活性剤、6%エトキシル化ヘキ
サメチレンジアミン四級物、40%アセテート/ゼオライトミックス、20%カ
ーボネートおよび10%ゼオライトからなる。 3:積層シリケートは95%SKS6および5%シリケートからなる。 4:ブリーチアクチベーター凝集物は81%TAED、17%アクリル/マレイ
ン酸コポリマー(酸形)および2%水からなる。 5:エチレンジアミンN,N‐二コハク酸ナトリウム塩/サルフェート粒子は、
58%エチレンジアミンN,N‐二コハク酸ナトリウム塩、23%サルフェート
および19%水からなる。 6:亜鉛フタロシアニンスルホネート封入物は10%活性である。 7:起泡抑制剤は11.5%シリコーン油(例えばDow Corning)、59%ゼオ
ライトおよび29.5%水からなる。 8:直鎖アルキルベンゼンスルホネート/ジイソプロピルベンゼンスルホネート
のナトリウム塩は、67%直鎖アルキルベンゼンスルホネートおよび33%ジイ
ソプロピルベンゼンスルホネートからなる。
1: Anionic aggregate consists of 37% anionic surfactant, 2% cationic surfactant, 22% layered silicate, 10% acetate, 6% carbonate and 23%.
% Zeolite. 2: The nonionic agglomerates consist of 24% nonionic surfactant, 6% ethoxylated hexamethylenediamine quat, 40% acetate / zeolite mix, 20% carbonate and 10% zeolite. 3: Laminated silicate consists of 95% SKS6 and 5% silicate. 4: Bleach activator agglomerates consisted of 81% TAED, 17% acrylic / maleic acid copolymer (acid form) and 2% water. 5: ethylenediamine N, N-disuccinic acid sodium salt / sulfate particles,
It consists of 58% ethylenediamine N, N-disuccinic acid sodium salt, 23% sulphate and 19% water. 6: Zinc phthalocyanine sulfonate inclusions are 10% active. 7: The suds suppressor consists of 11.5% silicone oil (eg Dow Corning), 59% zeolite and 29.5% water. 8: The linear alkylbenzene sulfonate / diisopropylbenzene sulfonate sodium salt consists of 67% linear alkylbenzene sulfonate and 33% diisopropylbenzene sulfonate.

【0181】 下記組成の錠剤結合剤組成物を上記の洗剤ベース粉末へスプレーした:表2 例1a 例1b 例2a 例2b 例3a 例3b 粉末A 99% 99% 粉末B 98.5% 98.5% 粉末C 98.5% 98.5% ポリエチレングリコール 1% 0.9% 1.50% 1.35% 1.5% 1.3% 1,4‐シクロヘキサンジメタノール 0.1% 0.15% 0.2% 次いで、錠剤の強度を本発明でステップiii)およびその他で前記されたように
試験した:
A tablet binder composition having the following composition was sprayed onto the above detergent base powders: Table 2 Example 1a Example 1b Example 2a Example 2b Example 3a Example 3b Powder A 99% 99% Powder B 98.5% 98.5% Powder C 98.5 % 98.5% Polyethylene glycol 1% 0.9% 1.50% 1.35% 1.5% 1.3% 1,4-Cyclohexanedimethanol 0.1% 0.15% 0.2% Then the tablet strength is determined according to the invention in step iii) and elsewhere above. Tested:

【0182】表3 例1a 例1b 例2a 例2b 例3a 例3b 錠剤引張強度(kPa) 19.2 23.6 12.4 14.7 16 19 CHDMを含有した錠剤サンプルの引張強度は、CHDMを含有しないこと以
外は事実上同一組成のCHDM錠剤サンプルよりも大きかった。
Table 3 Example 1a Example 1b Example 2a Example 2b Example 3a Example 3b Tablet Tensile Strength (kPa) 19.2 23.6 12.4 14.7 16 19 The tensile strength of tablet samples containing CHDM is virtually the same except that it does not contain CHDM. The composition was larger than the CHDM tablet sample.

【0183】 オペレーティング・ウィンドーも評価した:表4 例3a 例3b 5.5kPの錠剤硬度時の密度 1035 1010 15%の錠剤分配時の密度 1052 1035 CHDMを含有した錠剤サンプル(幅=25g/L)のオペレーティング・ウ
ィンドーは、CHDMを含有していない錠剤サンプル(幅=17g/L)のオペ
レーティング・ウィンドーよりも広かった。
An operating window was also evaluated: Table 4 Example 3a Example 3b Density at tablet hardness of 5.5 kP 1035 1010 15% Density at tablet distribution 1052 1035 Tablet samples containing CHDM (width = 25 g / L) Operating window was wider than that of the tablet sample containing no CHDM (width = 17 g / L).

【0184】 表4で示された洗剤錠剤の分配量は、下記のように自動洗浄プロセスで分配さ
れる洗剤製品の量を測定する実験から求めることができる: 1.名目上各50gの錠剤2個を秤量し、次いでBaucknechtWA9850洗濯機の
ディスペンサーへ入れる。洗濯機への給水は20℃の温度および21グレーン/
ガロンの硬度にセットし、ディスペンサー水導入流速は8L/minにセットする。 2.ディスペンサーに残る錠剤残留物のレベルは、ウォッシングオンに切換え
て、洗浄サイクルをウォッシュプログラム4(ホワイト/カラー、ショートサイ
クル)にセットしてチェックする。 3.分配残留率は次のように求める: 分配率=残留物重量/原錠剤重量×100 残留物のレベルはその操作を10回繰返して調べ、平均残留物レベルは10回
の個別測定に基づいて計算する。
The dispensed doses of the detergent tablets shown in Table 4 can be determined from experiments measuring the amount of detergent product dispensed in an automated cleaning process as follows: Weigh two tablets nominally each 50 g, then placed into a dispenser of Baucknecht R WA9850 washing machine. Water supply to the washing machine is 20 ° C and 21 grains /
The hardness is set to gallon, and the flow rate of water introduced into the dispenser is set to 8 L / min. 2. The level of tablet residue remaining in the dispenser is checked by switching on washing on and setting the wash cycle to wash program 4 (white / color, short cycle). 3. The distribution residue rate is calculated as follows: Distribution rate = residue weight / plain tablet weight × 100 The residue level is examined by repeating the operation 10 times, and the average residue level is calculated based on 10 individual measurements. To do.

【0185】 このように本発明を詳細に記載してきたが、様々な変更が発明の範囲から逸脱
せずに行えて、発明が明細書で記載されたものに限定されるものでないことは、
当業者に明らかであろう。
Although the present invention has been described in detail in this manner, various modifications can be made without departing from the scope of the invention, and the invention is not limited to the one described in the specification.
It will be apparent to those skilled in the art.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C11D 3/42 C11D 3/42 17/06 17/06 17/08 17/08 (31)優先権主張番号 60/156,339 (32)優先日 平成11年9月27日(1999.9.27) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/156,340 (32)優先日 平成11年9月27日(1999.9.27) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/188,123 (32)優先日 平成12年3月9日(2000.3.9) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ジャン‐ポル、ブティーク ベルギー国ベー‐5030、ジャンブルー、リ ュ、エミール、ラバール、32 (72)発明者 ウォルター、オウガスト、マリア、ブレッ クス ベルギー国ベー‐9240、ゼール、オウド、 クータードリーフ、166 (72)発明者 スティーブン、ヨゼフ、ルイス、クーズマ ン ベルギー国ベー‐1910、カンペンハウト、 テルーンストストラート、25 (72)発明者 ロレンツォ、マテオ、ピエール、ガルコ ベルギー国ベー‐1853、ストロンベーク- ベベル、ビエバーストラート、25 (72)発明者 ジェイムズ、ピオット、ジョンストン ベルギー国ベー‐1785、メルテラム、サ ン、グドゥラドリーフ、11 (72)発明者 エリック、チュオ ベルギー国ベー‐1000、ブリュッセル、リ ュ、デ、コメルサン、45 (72)発明者 ダビド、ウィリアム、アングラム ベルギー国ベー‐1000、ブリュッセル、リ ュ、デュ、ラック、54 Fターム(参考) 4H003 AB19 AC08 BA10 BA12 BA17 BA27 DA01 EA16 EA20 EA25 EA27 EB04 EB08 EB09 EB13 EB19 EB36 EB37 EC01 EC02 EC03 EE05 FA09 FA21 FA36 FA43 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) C11D 3/42 C11D 3/42 17/06 17/06 17/08 17/08 (31) Priority claim number 60 / 156,339 (32) Priority date September 27, 1999 (September 27, 1999) (33) Country of priority claim United States (US) (31) Priority claim number 60 / 156,340 (32) Priority date September 27, 1999 (September 27, 1999) (33) Priority claiming country United States (US) (31) Priority claim number 60 / 188,123 (32) Priority date March 9, 2000 Day (March 3, 2000) (33) Country claiming priority US (US) (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, I, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW) , EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, BZ, CA , CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, DZ, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, K E, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Jean-Pol, Boutique Bee-5030 Belgium, Jean-Blue, Liu, Emile, Laval, 32 (72) Inventor Walter, Auguste, Maria , Brex Belgian Belgium-9240, Zeer, Oud, Cooted Reef, 166 (72) Inventor Steven, Joseph, Lewis, Kuzeman Belgian Belgian Belgium-1910, Kampenhout, Ternstrast, 25 (72) invention Lorenzo, Mateo, Pierre, Garco Belgian Belgium-1853, Strombek-Bevel, Vieburstraat, 25 (72) Inventor James, Peot, Johnston Belgian Be-1785, Melteram, San, Gudurad Reef, 11 (72) ) Inventor Eric, Chuo Belgium-1000, Belgium, Brussels, Liu, De, Commersan, 45 (72 ) Inventor David, William, Angram Belgium B-1000, Brussels, Liu, Du, Lac, 54 F term (reference) 4H003 AB19 AC08 BA10 BA12 BA17 BA27 DA01 EA16 EA20 EA25 EA27 EB04 EB08 EB09 EB13 EB19 EB36 EB37 EC01 EC02 EC03 EE05 FA09 FA21 FA36 FA43

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ヒドロトロープを含んでなる洗濯洗剤組成物であって、 該ヒドロトロープが、少くとも5つの脂肪族炭素原子で互いに離された第一極
性基および第二極性基を有している、洗濯洗剤組成物。
1. A laundry detergent composition comprising a hydrotrope, the hydrotrope having a first polar group and a second polar group separated from each other by at least 5 aliphatic carbon atoms. A laundry detergent composition.
【請求項2】 組成物が、液体、非水性液体または水性液体形態であり、好ましくは、ヒドロ
トロープの不在下で水希釈時に界面活性剤が粘稠相を形成しうるほど十分な濃度
で界面活性剤を含有した、更に好ましくは、該界面活性剤が、C16-18不飽和脂
肪酸、メチルジエタノールアミンおよびメチルクロリドのいずれかの誘導体であ
る非四級化合物により特徴づけられる、請求項1に記載の洗濯洗剤組成物。
2. The composition is in liquid, non-aqueous liquid or aqueous liquid form, preferably at a concentration sufficient to allow the surfactant to form a viscous phase upon dilution with water in the absence of hydrotrope. An active agent-containing, more preferably characterized by a non-quaternary compound which is a derivative of any of C 16-18 unsaturated fatty acids, methyldiethanolamine and methyl chloride. Laundry detergent composition.
【請求項3】 第一極性基が、ヒドロキシル基‐OHであり、好ましくは第一極性基およびお
よび第二極性基が双方ともヒドロキシル基である、請求項1または2に記載の洗
濯洗剤組成物。
3. The laundry detergent composition according to claim 1 or 2, wherein the first polar group is a hydroxyl group —OH, and preferably both the first polar group and the second polar group are hydroxyl groups. .
【請求項4】 極性基が、6つの脂肪族炭素原子で離され、好ましくは極性基が8以下の脂肪
族炭素原子で離され、更に好ましくは極性基が10以下の脂肪族炭素原子で離さ
れた、請求項1〜3のいずれか一項に記載の洗濯洗剤組成物。
4. The polar group is separated by 6 aliphatic carbon atoms, preferably the polar group is separated by 8 or less aliphatic carbon atoms, and more preferably the polar group is separated by 10 or less aliphatic carbon atoms. The laundry detergent composition according to any one of claims 1 to 3, which has been applied.
【請求項5】 ヒドロトロープが: (a)1,4‐シクロヘキサンジメタノール: 【化1】 (b)1,6‐ヘキサンジオール: 【化2】 (c)1,7‐ヘプタンジオール: 【化3】 (d)それらの混合物 からなる群より選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の洗濯洗剤組成
物。
5. The hydrotrope is: (a) 1,4-cyclohexanedimethanol: (B) 1,6-hexanediol: (C) 1,7-Heptanediol: (D) The laundry detergent composition according to any one of claims 1 to 4, which is selected from the group consisting of a mixture thereof.
【請求項6】 洗剤組成物が、グリセロール三酢酸、アセチルトリエチルシトレートまたはそ
れらの混合物、酵素、エトキシル化四級アミン物質およびそれらの混合物からな
る群より選択されるノニオン性界面活性剤有機添加物からなる群より選択される
成分で更に特徴づけられる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の洗濯洗剤組成
物。
6. A detergent composition wherein the organic additive is a nonionic surfactant selected from the group consisting of glycerol triacetate, acetyltriethyl citrate or mixtures thereof, enzymes, ethoxylated quaternary amine substances and mixtures thereof. The laundry detergent composition according to any one of claims 1 to 5, further characterized by an ingredient selected from the group consisting of:
【請求項7】 組成物が、 A)組成物の49〜99.95重量%の界面活性剤含有非水性液相、 B)組成物の1〜50重量%の、上記液相に実質的に不溶性であり、ペルオキ
シゲン漂白剤、ブリーチアクチベーター、有機洗剤ビルダー、無機アルカリ源、
酵素、増白剤、ポリマーおよびそれらの混合物からなる群より選択される物質で
特徴づけられる粒状物質、 C)請求項1および3〜5のいずれか一項に記載されたヒドロトロープ により特徴づけられる非水性組成物である、請求項1〜6のいずれか一項に記載
の洗濯洗剤組成物。
7. A composition comprising: A) 49 to 99.95% by weight of the composition of a non-aqueous surfactant-containing liquid phase; B) 1 to 50% by weight of the composition, substantially in the above liquid phase. Insoluble, peroxygen bleach, bleach activator, organic detergent builder, inorganic alkali source,
Granular material characterized by a material selected from the group consisting of enzymes, brighteners, polymers and mixtures thereof, C) characterized by a hydrotrope according to any one of claims 1 and 3-5. The laundry detergent composition according to any one of claims 1 to 6, which is a non-aqueous composition.
【請求項8】 洗剤組成物が、0.01〜10%の布帛ケア剤を含有している、請求項1〜7
のいずれか一項に記載の非水性液体洗剤組成物。
8. The detergent composition contains 0.01 to 10% of fabric care agent.
The non-aqueous liquid detergent composition according to claim 1.
【請求項9】 界面活性剤含有非水性液相が、0.6〜1.4g/ccの密度を有している、請求
項1〜8のいずれか一項に記載の非水性液体洗剤組成物。
9. The non-aqueous liquid detergent composition according to any one of claims 1 to 8, wherein the surfactant-containing non-aqueous liquid phase has a density of 0.6 to 1.4 g / cc. object.
【請求項10】 粒状物質が、0.1〜1500ミクロンの粒径を有している、請求項1〜9の
いずれか一項に記載の非水性液体洗剤組成物。
10. The non-aqueous liquid detergent composition according to any one of claims 1-9, wherein the particulate material has a particle size of 0.1-1500 microns.
【請求項11】 10〜150μmのメジアン粒径を有する微小球で更に特徴づけられる、請求
項1〜10のいずれか一項に記載の非水性液体洗剤組成物。
11. The non-aqueous liquid detergent composition according to claim 1, further characterized by microspheres having a median particle size of 10 to 150 μm.
【請求項12】 0.1〜1.8g/mlの平均密度を有する微小球で更に特徴づけられる、請求項
1〜11のいずれか一項に記載の非水性液体洗剤組成物。
12. The non-aqueous liquid detergent composition according to claim 1, further characterized by microspheres having an average density of 0.1-1.8 g / ml.
【請求項13】 請求項1〜12のいずれか一項に記載される非水性液体洗剤組成物を含有する
洗濯水溶液中に布帛を接触させる工程により特徴づけられる、汚れた布帛を洗濯
する方法。
13. A method of laundering a soiled fabric, characterized by the step of contacting the fabric in an aqueous wash solution containing the non-aqueous liquid detergent composition according to any one of claims 1-12.
【請求項14】 請求項1〜13のいずれか一項で記載された洗濯洗剤組成物を含有する洗濯水
溶液中に布帛を接触させる工程により特徴づけられる、汚れた布帛を洗濯する方
法。
14. A method of laundering a soiled fabric characterized by the step of contacting the fabric in an aqueous laundry solution containing a laundry detergent composition according to any one of claims 1-13.
【請求項15】 組成物が、顆粒形態であり、好ましくは、顆粒洗濯洗剤組成物が、 i)結合剤が、少くとも5つの脂肪族炭素原子で互いに離された第一極性基お
よび第二極性基を有する有機分子を含んでなることで特徴づけられる、ヒドロト
ロープ0.01〜3重量% ii)洗剤添加成分を含んでなる残部 により特徴づけられる、請求項1〜14のいずれか一項に記載の洗濯洗剤組成物
15. The composition is in granular form, preferably the granular laundry detergent composition comprises: i) a binder, a first polar group and a second group separated from each other by at least 5 aliphatic carbon atoms. 15. Hydrotrope 0.01-3% by weight ii) characterized by comprising organic molecules with polar groups ii) characterized by a balance comprising detergent additive components. The laundry detergent composition according to.
【請求項16】 組成物が、錠剤形態であり、好ましくは、結合剤が、少くとも5つの脂肪族炭
素原子で互いに離された第一極性基および第二極性基を有するヒドロトロープで
特徴づけられる、という点で特徴づけられる結合剤により、錠剤洗剤組成物が特
徴づけられ、更に好ましくは、結合剤が非ゲル化結合剤を更に含んでなり、更に
一層好ましくは、非ゲル化結合剤が1000〜4000の分子量を有するポリエ
チレングリコールであり、好ましくは非ゲル化結合剤対ヒドロトロープの比率が
2:1〜60:1、好ましくは3:1〜30:1、更に好ましくは3:1〜15
:1である、請求項1〜15のいずれか一項に記載の洗濯洗剤組成物。
16. The composition is in tablet form, preferably the binder is characterized by a hydrotrope having a first polar group and a second polar group separated from each other by at least 5 aliphatic carbon atoms. A tablet detergent composition is characterized by a binder characterized in that the binder further comprises a non-gelling binder, and even more preferably the non-gelling binder is Polyethylene glycol having a molecular weight of 1000 to 4000, preferably with a non-gelling binder to hydrotrope ratio of 2: 1 to 60: 1, preferably 3: 1 to 30: 1, more preferably 3: 1 to 15
The laundry detergent composition according to any one of claims 1 to 15, wherein the laundry detergent composition is 1: 1.
【請求項17】 洗剤錠剤のオペレーティング・ウィンドーが、ヒドロトロープで広げられてい
る、請求項16に記載の洗剤錠剤。
17. The detergent tablet according to claim 16, wherein the operating window of the detergent tablet is spread with a hydrotrope.
JP2001515782A 1999-08-10 2000-08-08 Detergent compositions containing hydrotropes Withdrawn JP2003506560A (en)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14805699P 1999-08-10 1999-08-10
US60/148,056 1999-08-10
US15023399P 1999-08-23 1999-08-23
US60/150,233 1999-08-23
US15634099P 1999-09-27 1999-09-27
US15633999P 1999-09-27 1999-09-27
US60/156,340 1999-09-27
US60/156,339 1999-09-27
US18812300P 2000-03-09 2000-03-09
US60/188,123 2000-03-09
PCT/US2000/021570 WO2001010993A1 (en) 1999-08-10 2000-08-08 Detergent compositions comprising hydrotropes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003506560A true JP2003506560A (en) 2003-02-18

Family

ID=27538316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515782A Withdrawn JP2003506560A (en) 1999-08-10 2000-08-08 Detergent compositions containing hydrotropes

Country Status (11)

Country Link
EP (3) EP1785479A1 (en)
JP (1) JP2003506560A (en)
CN (1) CN100422299C (en)
AT (1) ATE401386T1 (en)
AU (1) AU6528000A (en)
BR (1) BR0013080A (en)
CA (1) CA2380328C (en)
DE (1) DE60039518D1 (en)
ES (1) ES2308988T3 (en)
MX (1) MXPA02001523A (en)
WO (1) WO2001010993A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015083800A1 (en) * 2013-12-06 2017-03-16 ライオン株式会社 Liquid cleaning agent
JP2021138890A (en) * 2020-03-09 2021-09-16 花王株式会社 Detergent composition for textile products

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6589931B2 (en) 2000-07-13 2003-07-08 The Procter & Gamble Company Granular detergent composition having an improved solubility
DE60038905D1 (en) * 2000-07-13 2008-06-26 Procter & Gamble GRANULAR DETERGENT WITH IMPROVED SOLUBILITY
GB2367830A (en) 2000-10-12 2002-04-17 Procter & Gamble Process for preparing tablets
WO2002077144A2 (en) * 2001-03-21 2002-10-03 The Procter & Gamble Company Hand dishwashing composition
JP2004525225A (en) 2001-03-21 2004-08-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー Hand dishwashing detergent composition
EP1260578A1 (en) * 2001-05-22 2002-11-27 The Procter & Gamble Company Pouched compositions
DE60224534T2 (en) * 2001-06-01 2008-12-24 The Procter & Gamble Company, Cincinnati METHOD AND FORMULATIONS FOR FACILITATING THE SOLUTION OF A SOLID IN SOLIDS
WO2003062360A1 (en) * 2002-01-23 2003-07-31 The Procter & Gamble Company Improved solubility aids for use in detergent compositions
EP1546297B1 (en) * 2002-08-13 2011-09-28 Rhodia Opérations High concentration surfactant compositions and methods
FR2936812B1 (en) 2008-10-03 2010-10-15 Total France LUBRICATING COMPOSITIONS FOR TRANSMISSIONS.
JP6220652B2 (en) * 2013-11-26 2017-10-25 日華化学株式会社 Cleaning composition for medical equipment
DE102015213943A1 (en) 2015-07-23 2017-01-26 Henkel Ag & Co. Kgaa Washing or cleaning agent comprising at least two phases
AU2017335817B2 (en) 2016-09-29 2021-11-11 Ecolab Usa Inc. Paraffin inhibitors, and paraffin suppressant compositions and methods
RU2752630C2 (en) 2016-09-29 2021-07-29 ЭКОЛАБ ЮЭсЭй, ИНК. Paraffin suppressant compositions and methods
CN111511890B (en) * 2018-01-26 2022-03-04 宝洁公司 Detergent granules with high anionic surfactant content
CN110924175A (en) * 2019-12-13 2020-03-27 广州立白企业集团有限公司 Fabric care tablet
WO2022128369A1 (en) * 2020-12-14 2022-06-23 Unilever Ip Holdings B.V. Composition
WO2024089067A2 (en) * 2022-10-25 2024-05-02 Symrise Ag Detergents and cleaning compositions with improved cleaning performance
KR20250095625A (en) * 2022-10-25 2025-06-26 시므라이즈 아게 Detergent and cleaning compositions with improved bleaching performance
WO2024089071A1 (en) * 2022-10-25 2024-05-02 Symrise Ag Textile treatment composition for anti-yellowing
WO2024088520A1 (en) * 2022-10-25 2024-05-02 Symrise Ag Liquid detergents and cleaning compositions with improved hydrotrope power
CN115926903B (en) * 2022-12-28 2024-07-23 中山市明新环保科技有限公司 Stable plastic yellowing-removing agent and preparation method thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3331780A (en) * 1963-11-26 1967-07-18 Fmc Corp Detergent tablets and method of producing same
US4206069A (en) * 1976-04-22 1980-06-03 Colgate-Palmolive Company Transparent detergent pellets
US4873012A (en) * 1986-10-29 1989-10-10 Colgate-Palmolive Company Built nonaqueous liquid nonioinic laundry detergent composition containing hexylene glycol and method of use
JPH07116479B2 (en) * 1987-02-20 1995-12-13 日本曹達株式会社 Urine stone removal method
EP0822859B1 (en) * 1995-04-27 2004-04-07 Goldschmidt Chemical Corporation Compositions containing diol
CA2225562C (en) * 1995-06-20 2002-09-17 The Procter & Gamble Company Nonaqueous, particulate-containing liquid detergent compositions with alkyl benzene sulfonate surfactant
WO1998053035A1 (en) * 1997-05-19 1998-11-26 The Procter & Gamble Company Clear or translucent fabric softener compositions using mixture of solvents
JP3290382B2 (en) * 1997-07-18 2002-06-10 花王株式会社 Powder detergent composition
EP1047760A1 (en) * 1998-01-13 2000-11-02 The Procter & Gamble Company Granular compositions having improved dissolution
ATE289347T1 (en) * 1998-07-10 2005-03-15 Procter & Gamble DETERGENT TABLET WITH HIGH MECHANICAL AND SOLUTION PROPERTIES

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015083800A1 (en) * 2013-12-06 2017-03-16 ライオン株式会社 Liquid cleaning agent
JP2021138890A (en) * 2020-03-09 2021-09-16 花王株式会社 Detergent composition for textile products
JP7449125B2 (en) 2020-03-09 2024-03-13 花王株式会社 Cleaning composition for textile products

Also Published As

Publication number Publication date
AU6528000A (en) 2001-03-05
EP1203066A1 (en) 2002-05-08
EP1754775A3 (en) 2007-03-28
EP1785479A1 (en) 2007-05-16
WO2001010993A1 (en) 2001-02-15
ATE401386T1 (en) 2008-08-15
EP1754775A2 (en) 2007-02-21
CA2380328C (en) 2009-10-06
DE60039518D1 (en) 2008-08-28
EP1203066B1 (en) 2008-07-16
MXPA02001523A (en) 2002-07-02
CA2380328A1 (en) 2001-02-15
CN1370220A (en) 2002-09-18
ES2308988T3 (en) 2008-12-16
BR0013080A (en) 2002-04-23
CN100422299C (en) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100422299C (en) Detergent composition comprising hydrotrope
US6949496B1 (en) Detergent compositions comprising hydrotropes
EP0686186B1 (en) Detergent compositions comprising high active enzyme granulates
EP0907714B1 (en) Preparation of non-aqueous, particulate-containing liquid detergent compositions with surfactant-structured liquid phase
US6015784A (en) Secondary alkyl sulfate particles with improved solubility by compaction/coating process
EP0907713B1 (en) Nonaqueous, particulate-containing liquid detergent compositions with surfactant-structured liquid phase
JP2001207200A (en) Bleaching agent-containing nonaqueous detergent treated to control dye transfer and foaming in high- efficiency washing machine
JP2002536537A (en) Low density granular solids useful in laundry detergents
JP2002536536A (en) Stable non-aqueous liquid laundry detergent containing low density particles
US5919747A (en) Preparation of secondary alkyl sulfate particles with improved solubility
JP2001526307A (en) Non-aqueous liquid detergent compositions containing ethoxylated quaternized amine clay compounds
JP2002543270A (en) Cleaning compositions and tablets
JP2002541305A (en) Detergent composition
US5955418A (en) Secondary alkyl sulfate surfactant with improved solubility by kneading/extruding process
US6656899B1 (en) Nonaqueous liquid detergent with wash-water soluble low-density filler particles
EP1119610B1 (en) Detergent compositions
JPH11508291A (en) Non-aqueous detergent composition containing clay soil removal polymer
US6770615B1 (en) Non-aqueous liquid detergents with water-soluble low-density particles
JP2000504067A (en) Detergent compositions comprising a mixture of cationic, anionic and nonionic surfactants
CN101374938A (en) Bleach Activator Granules
JP2003506563A (en) Non-aqueous liquid detergent containing water-soluble low density particles
EP1754774B1 (en) Detergent compositions comprising hydrotropes
WO1999064555A1 (en) Granular, powder, and tablet detergent compositions containing gasified particulate matter
JPH11513069A (en) Non-aqueous detergent composition containing a specific alkylbenzene sulfonate surfactant
CA2248263C (en) Secondary alkyl sulfate surfactant with improved solubility by kneading/extruding process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090702