[go: up one dir, main page]

JP2003507412A - 多孔性粒子を形成するための単純アミノ酸の使用 - Google Patents

多孔性粒子を形成するための単純アミノ酸の使用

Info

Publication number
JP2003507412A
JP2003507412A JP2001518031A JP2001518031A JP2003507412A JP 2003507412 A JP2003507412 A JP 2003507412A JP 2001518031 A JP2001518031 A JP 2001518031A JP 2001518031 A JP2001518031 A JP 2001518031A JP 2003507412 A JP2003507412 A JP 2003507412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
particle
amino acid
microns
therapeutic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001518031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003507412A5 (ja
Inventor
バティッキー,リチャード,ピー.
リップ,マイケル,エム.
ニーブン,ラルフ,ダブリュ.
Original Assignee
アドバンスト インハレーション リサーチ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドバンスト インハレーション リサーチ,インコーポレイテッド filed Critical アドバンスト インハレーション リサーチ,インコーポレイテッド
Publication of JP2003507412A publication Critical patent/JP2003507412A/ja
Publication of JP2003507412A5 publication Critical patent/JP2003507412A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/685Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0075Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0082Lung surfactant, artificial mucus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/145Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 0.4g/cm3 未満のタップ密度を有する粒子は、疎水性アミノ酸またはその塩と、治療薬、予防薬もしくは診断薬またはそれらのいずれかの組合せとを含む。好ましい粒子は、リン脂質を含み、約5から約30ミクロンのメジアン幾何学直径および約1から約5ミクロンの空気力学的直径を有する。粒子は、噴霧乾燥により形成されえ、肺系への送達に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 関連出願 本出願は、その教示全体が参照により本明細書に組み込まれる、1999年8
月25日に提出された米国特許願第09/382,959号の一部継続出願であ
る。
【0002】 発明の背景 治療薬を気道に送達するためのエーロゾルは、例えば、Adjei,A.とG
arren,J.Pharm.Res.,7:565〜569(1990);並
びにZanen,P.とLamm,J.−W.J.Int.J.Pharm.1
14:111〜115(1995)に述べられている。気道は、中咽頭と喉頭と
を含む上気道と、その後に気管支および細気管支への分岐部に続く気管を含む下
気道とを包含する。上気道および下気道は、誘導気道と呼ばれる。その後、末端
細気管支は、最終的な呼吸領域である肺胞または深肺へと至る呼吸細気管支に分
かれる。Critical Reviews in Therapeutic
Drug Carrier Systems、6:273〜313(1990)
におけるGonda,I.「気道への治療および診断薬の送達のためのエーロゾ
ル(Aerosols for delivery of therapeut
ic and diagnostic agents to the resp
iratory tract)」。深肺または肺胞は、全身薬物送達のための吸
入治療エーロゾルの主要標的である。
【0003】 吸入エーロゾルは、喘息および嚢胞性線維症などの局所肺疾患の治療のために
使用されており(Anderson,Am.Rev.Respir.Dis.,
140:1317〜1324(1989))、ペプチドおよび蛋白質の全身送達
の潜在的可能性も有している(PattonおよびPlatz,Advance
d Drug Delivery Reviews,8:179〜196(19
92))。しかし、肺薬物送達戦略は、高分子の送達に関する多くの難点も存在
している;該難点としては、エーロゾル適用の際の蛋白質の変性、咽頭腔におけ
る吸入薬剤の過度の損失(しばしば80%を超える)、沈着部位の制御が困難で
あること、呼吸パターンの変動性による治療結果の再現性の欠如、潜在的に局所
毒性作用をもたらす可能性がある、薬剤の迅速すぎる吸収が頻繁に起こること、
肺マクロファージによる食作用などが挙げられる。
【0004】 吸入治療の効率を改善するための治療用エーロゾル吸入器の設計に多大の努力
が払われている。Timsinaら、Int.J.Pharm.,101:1〜
13(1995);並びにTansey,IP.,Spray Technol
.Market,4:26〜29(1994)。また、特に、吸入治療の効率を
大きく低下させる現象である粒子凝集を回避する必要性に関して、乾燥粉末エー
ロゾル表面テクスチャーの設計にも関心が払われている。French,D.L
.,Edwards,D.A.およびNiven,R.W.,J.Aeroso
l Sci.,27:769〜783(1996)。大きい粒子径の乾燥粉末製
剤(「DPF」)は、低い凝集性(Visser,J.,Powder Tec
hnology 58:1〜10(1989)9、容易なエーロゾル化、および
潜在的に低い食作用などの流動特性を改善している。Rudt,S.とR.H.
Muller,J.Controlled Release,22:263〜2
72(1992);Tabata,Y.とIkada,J.Biomed.Ma
ter.Res.,22:837〜858(1988)。吸入治療用の乾燥粉末
エーロゾルは、一般に、主として5μm未満の範囲の平均幾何学直径で製造され
る。Ganderton,D.,J.Biopharmaceutical S
ciences,3:101〜105(1992);並びにGonda,I.「
エーロゾル送達における物理−化学的原理(Physico−Chemical
Principles in Aerosol Delivery)」Top
ics in Pharmaceutical Sciences 1991よ
り、Crommelin,D.J.とK.K.Midha編集、Medphar
m Scientific Publishers,Stuttgart,p.
95〜115,1992。大きな「担体」粒子(薬剤を含まない)は、治療用エ
ーロゾルと共に同時送達され、数ある恩恵の中でも特に、効率的なエーロゾル適
用を実現するのを助ける。French,D.L.,Edwards,D.A.
とNiven,R.W.,J.Aerosol Sci.,27:769〜78
3(1996)。
【0005】 ヒトの肺は、数分から数時間の期間にわたって、加水分解によって開裂される
沈着したエーロゾルを除去することまたは速やかに分解することができる。上気
道においては、線毛上皮が、粒子を気道から口腔へと一掃する「粘膜毛様体エス
カレーター」に寄与する。Pavia,D.「肺粘膜毛様体クリアランス(Lu
ng Mucociliary Clearance)」Aerosols a
nd the Lungより、Clinical and Experimen
tal Aspects,Clarke,S.W.とPavia,D.編集、B
utterworths,London,1984。Anderson,Am.
Rev.Respir.Dis.,140:1317〜1324(1989)。
深肺では、肺胞マクロファージが粒子の沈着後すぐにそれらを貪食することがで
きる。Warheit,M.B.およびHartsky,M.A.,Micro
scopy Res.Tech.,26:412〜422(1993);The
Reticuloendothelial System,S.M.Reic
hardおよびJ.Filkins編集、Plenum,New York,p
.315〜327,1985におけるBrain,J.D.,「肺マクロファー
ジの生理学と病態生理学(Physiology and Pathophys
iology of Pulmonary Macrophges);Dorr
ies,A.M.とValberg,P.A.,Am.Rev.Resp.Di
sease 146:831〜837(1991);並びにGehr,P.,M
icroscopy Res.and Tech.,26:423〜436(1
993)。粒子直径が3μmを超えると、マクロファージによる食作用は、次第
に低下する。Kawaguchi,H.,Biomaterials 7:61
〜66(1986);Krenis,L.J.およびStrauss,B.,P
roc.Soc.Exp.Med.,107:748〜750(1961);並
びにRudt,S.とMuller,R.H.,J.Contr.Rel.,2
2:263〜272(1992)。しかし、粒子径が大きくなると、咽頭あるい
は鼻領域における過度の沈着のために粒子(標準的な質量密度を有する)が気道
と細葉に入る確率も低下することが見出されている。Heyder,J.,J.
Aerosol Sci.,17:811〜825(1986)。
【0006】 局所および全身吸入療法は、しばしば治療薬の比較的緩徐な制御放出によって
恩恵を得ることができる。Topics in Pharmaceutical
Sciences 1991,D.J.A.CrommelinとK.K.M
idha編集、Stuttgart:Medpharm Scientific
Puhlishers,p.95〜117(1992)におけるGonda,
I.「エーロゾル送達における物理化学的原理(Physico−chemic
al principles in aerosol delivery)」。
治療用エーロゾルからの緩徐な放出は、投与薬剤が気道または細葉に滞留する時
間を延長させ得、血流中に薬剤が発現する割合を低下させることができる。また
、投与頻度を低減することにより患者のコンプライアンスが上昇する。Lang
er,R.,Science,249:1527〜1533(1990);並び
にCritical Reviews in Therapeutic Dru
g Carrier Systems、6:273〜313(1990)におけ
るGonda,I.「気道への治療および診断薬の送達のためのエーロゾル(A
erosols for delivery of therapeutic
and diagnostic agents to the respira
tory tract)」。
【0007】 肺への制御放出薬物送達は、多くの薬剤の摂取方法を単純化しうる。Gond
a,I.,Adv.Drug Del.Rev.,5:1〜9(1990);並
びにZeng,X.ら、Int.J.Pharm.,124:149〜164(
1995)。肺薬物送達は、自主投与が簡単であり、肺が薬剤吸収のための大き
な粘膜表面を提供し、吸収された薬剤の一次通過肝作用がなく、経口経路に比べ
て酵素活性とpHが仲介する薬剤分解が少ないため、経口、経皮および非経口投
与に対する魅力的な代替策である。高分子などの多くの分子の比較的高い生体利
用性が吸入を通して達成しうる。Wall,D.A.,Drug Delive
ry,2:1〜20(1995);Patton,J.とPlatz,R.,A
dv.Drug Del.Rev.,8:179〜196(1992);並びに
Byron,P.,Adv.Drug Devl.Rev.,5:107〜13
2(1990)。その結果として、いくつかの治療薬のエーロゾル製剤が肺への
送達のために現在使用されているか若しくは試験中である。Patton,J.
S.ら、J.Controlled Release,28:79〜85(19
94);Damms,B.とBains,W.,Nature Biotech
nology(1996);Niven,R.W.ら、Pharm.Res.,
12(9):1343〜1349(1995);並びにKobayashi,S
.ら、Pharm.Res.,13(1):80〜83(1996)。
【0008】 現在、吸入によって投与されている薬剤は、主として液体エーロゾル製剤であ
る。しかしながら、多くの薬剤と賦形剤、特に、蛋白質、ペプチド(Liu,R
.ら、Biotechnol.Bioeng.,37:177〜184(199
1))およびポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)などの生分解性担
体は、長期間の水性環境においては不安定である。このことは、液体製剤として
の保存に問題を生じる可能性がある。さらに、液体製剤のエーロゾル適用の際に
蛋白質の変性が起こりうる。Mumenthaler,M.ら、Pharm.R
es.,11:12〜20(1994)。これらのことおよびその他の制限を考
慮して、乾燥粉末製剤(DPF)は、肺送達用のエーロゾル製剤として関心を集
めつつある。Damms,B.およびW.Bains,Nature Biot
echnology(1996);Kobayashi,S.ら、Pharm.
Res.,13(1):80〜83(1996);並びにTimsina,M.
ら、Int.J.Pharm.,101:1〜13(1994)。しかし、DP
Fの不利な点は、超微粒子の粉末は、通常、流動性およびエーロゾル適用特性が
低いため、口腔と咽喉での沈着を免れた吸入エーロゾルの分画である、エーロゾ
ルの呼吸用分画が比較的少ない。Gonda,I.,Topics in Ph
armaceutical Sciences 1991より、D.Cromm
elinおよびK.Midha編集、Stuttgart,Medpharm
Scientific Publishers,p.95〜117(1992)
。多くのエーロゾルについての主たる懸念は、疎水性、静電性および毛管相互作
用などの粒子−粒子間相互作用によって引き起こされる粒子の凝集である。
【0009】 局所または全身送達のいずれかのための、治療薬の短期および長期放出の両方
のための有効な乾燥粉末吸入療法は、最小限の凝集を示す粉末および薬剤が有効
に送達されるまで肺の自然のクリアランス機序を回避する手段または一時中止さ
せる手段が必要である。
【0010】 乾燥粉末肺送達のための1つの製剤は、吸入器を作動したときの担体からの活
性粒子の分離に関連する。混合の必要性から、これらの粉末の調製は、数多くの
ステップを伴なう。さらに、これらの粉末の送達方法は、いくつかの不利な点を
伴なう。例えば、担体からの活性粒子の放出が非効率的である。さらに、担体は
、活性粒子よりも有意に高い容積を占め、そのため、高い薬剤用量を実現するこ
とが困難である。その上、大きなラクトース粒子は、咽喉の背部に衝撃を与えて
咳を引き起こすことがある。
【0011】 したがって、上述した問題を最小限に抑えるまたは排除する、吸入に適した乾
燥粉末が求められている。
【0012】 発明の要旨 本発明は、約0.4g/cm3 未満のタップ密度を有する粒子に関する。前記
粒子は、アミノ酸またはその塩を含む。1つの態様では、当該粒子は、治療薬、
予防薬もしくは診断薬またはそれらの組合せを含む。別の態様では、粒子は、リ
ン脂質を含む。さらに別の態様では、粒子は、約5μmから約30μmのメジア
ン幾何学直径を持つ。さらなる態様では、粒子は、約1から約5ミクロンの空気
力学的直径を持つ。
【0013】 また、本発明は、約0.4g/cm3 未満のタップ密度を有する粒子の製造方
法に関する。前記方法は、治療薬、予防薬もしくは診断薬またはそれらの組合せ
とアミノ酸またはその塩とを含む混合物を形成し、該混合物を噴霧乾燥して約0
.4g/cm3 未満のタップ密度を有する粒子を生成することを含む。本発明の
1つの態様では、混合物は、リン脂質を含む。他の態様では、前記混合物は、有
機溶媒または有機−水性共溶媒を含む。
【0014】 さらに、本発明は、肺系への薬物送達方法に関する。前記方法は、治療、予防
または診断を必要とする患者の気道に、約0.4g/cm3 未満のタップ密度を
有する粒子の有効量を投与することを含む。粒子は、治療薬、予防薬もしくは診
断薬またはそれらの組合せとアミノ酸またはその塩とを含む。1つの態様では、
粒子は、リン脂質を含む。別の態様では、呼吸器系への送達は、深肺への送達を
含む。本発明のさらに別の態様では、呼吸器系への送達は、中心気道への送達を
含む。本発明のさらなる態様では、呼吸器系への送達は、上気道への送達を含む
【0015】 また、本発明は、肺系への薬物送達のための組成物に関する。前記組成物は、
治療薬、予防薬もしくは診断薬とアミノ酸またはその塩とを取り込んだ、約0.
4g/cm3 未満のタップ密度を有する粒子を含む。
【0016】 好ましいアミノ酸は、疎水性アミノ酸を含む。その例としては、限定されない
が、ロイシン、イソロイシン、アラニン、バリンおよびフェニルアラニンなどが
挙げられる。使用できる他のアミノ酸は、粒子を生成するために用いる溶媒系に
不溶性のアミノ酸である。
【0017】 好ましいリン脂質としては、限定されないが、ホスファチジン酸、ホスファチ
ジルコリン類、ホスファチジルエタノールアミン類、ホスファチジルグリセロー
ル類、ホスファチジルセリン類、ホスファチジルイノシトール類およびそれらの
組合せが挙げられる。
【0018】 本発明は、いくつかの利点を有する。例えば、本発明の粒子は、患者の呼吸器
系に投与される量で非毒性であると予想されるアミノ酸が取り込まれる。さらに
、アミノ酸は、比較的安価で、それ故全体的な粒子製造コストを低下させる。さ
らに、本発明は、持続放出特性および改善された製剤性を付与することができる
。吸入器の作動時に担体から活性粒子が放出される方法とは対照的に、本発明の
粒子全体が肺系の所望する部位に達する。薬剤をより高用量かつより高い効率で
送達することができる。咽喉の背部での粒子物質の停滞が回避される。粒子の生
成方法は、放出や溶媒回収の問題を提起しない、簡単で安価な溶媒を使用して実
施できる。前記方法は、クラス3またはそれ以上の溶媒の使用を可能にする。さ
らに、前記方法は、吸入器作動時に、担体から活性粒子を放出する粉末を生成す
るために用いる方法よりも少ない工程段階しか必要としない。
【0019】 発明の詳細な説明 本発明の特徴とその他の詳細を、本発明のステップとしてまたは本発明の部分
の組合せとして、より詳しく説明し、特許請求の範囲に示す。本発明の態様は、
本発明の例示として示すものであり、限定としてではないことは明白であろう。
本発明の本質的な特徴は、本発明の範囲から逸脱することなく様々な態様におい
て使用できるであろう。
【0020】 本発明は、アミノ酸またはその塩を含む約0.4g/cm3 未満のタップ密度
を有する粒子およびかかる粒子の製造方法を対象とする。また、本発明は、患者
の肺系への前記粒子の送達方法を対象とする。
【0021】 好ましい態様では、アミノ酸は、疎水性である。適切な疎水性アミノ酸として
は、天然疎水性アミノ酸および非天然疎水性アミノ酸が挙げられる。非天然アミ
ノ酸としては、例えば、DおよびL立体配置のβ−アミノ酸が挙げられ、疎水性
アミノ酸のラセミ混合物が使用されうる。また、適切な疎水性アミノ酸としては
、アミノ酸誘導体または類似体をも挙げられる。本明細書で使用するとき、アミ
ノ酸類似体としては、下記式:−NH−CHR−CO−、[式中、Rは、脂肪族
基、置換脂肪族基、ベンジル基、置換ベンジル基、芳香族基または置換芳香族基
であり、Rは、天然に生じるアミノ酸の側鎖に対応しない]を有するDまたはL
立体配置のアミノ酸が挙げられる。本明細書で使用するとき、脂肪族基としては
、完全に飽和しており、窒素、酸素または硫黄などの1個または2個のヘテロ原
子を含む;および/または1個またはそれ以上の不飽和単位を含むものである、
直鎖、分枝または環状C1‐C8炭化水素が挙げられる。芳香族基としては、フ
ェニルおよびナフチルなどの炭素環式芳香族基、並びにイミダゾリル、インドリ
ル、チエニル、フラニル、ピリジル、ピラニル、ピラニル、オキサゾリル、ベン
ゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル、イソキノリニルおよびアクリジンチ
ルなどの複素環式芳香族基が挙げられる。
【0022】 脂肪族、芳香族またはベンジル基上の適切な置換基としては、−OH、ハロゲ
ン(−Br、−Cl、−Iおよび−F)、−O(脂肪族、置換脂肪族、ベンジル
、置換ベンジル、アリールまたは置換アリール基)、−CN、−NO2 、−CO
OH、−NH2 、−NH(脂肪族基、置換脂肪族基、ベンジル基、置換ベンジル
基、アリール基または置換アリール基)、−N(脂肪族基、置換脂肪族基、ベン
ジル基、置換ベンジル基、アリール基または置換アリール基)2 、−COO(脂
肪族基、置換脂肪族基、ベンジル基、置換ベンジル基、アリール基または置換ア
リール基)、−CONH2 、−CONH(脂肪族基、置換脂肪族基、ベンジル基
、置換ベンジル基、アリール基または置換アリール基)、−SH、−S (脂肪
族基、置換脂肪族基、ベンジル基、置換ベンジル基、芳香族基または置換芳香族
基)および−NH−C(=NH)−NH2 が挙げられる。また、置換ベンジル基
または芳香族基は、脂肪族または置換脂肪族基を置換基として有しうる。また、
置換脂肪族基は、ベンジル、置換ベンジル、アリールまたは置換アリール基を置
換基として有しうる。置換脂肪族、置換芳香族または置換ベンジル基は、1個ま
たはそれ以上の置換基を有しうる。アミノ酸置換基を修飾することは、例えば、
親水性である天然アミノ酸の脂質親和性または疎水性を高めることができる。
【0023】 多くの適切なアミノ酸、アミノ酸類似体およびその塩が商業的に入手されうる
。その他のものは、当該技術分野において公知の方法によって合成されうる。合
成手法は、例えば、GreenとWuts、「有機合成における保護基(Pro
tecting Groups in Organic Synthesis)
」、John Wiley and Sons,第5および7章、1991に述
べられている。
【0024】 疎水性は、一般に、非極性溶媒と水との間でのアミノ酸の分配に関して定義さ
れる。疎水性アミノ酸は、非極性溶媒に選択性を示す酸である。アミノ酸の相対
的疎水性は、疎水性スケールで表わすことができ、グリシンは、0.5の値を持
つ。かかるスケールでは、水に選択性を有するアミノ酸は、0.5より低い数値
を有し、非極性溶媒に選択性を有するアミノ酸は、0.5より大きい数値を有す
る。本明細書で使用するとき、疎水性アミノ酸の語は、疎水性スケールで0.5
またはそれ以上の数値を有する、すなわち、少なくともグリシンに等しい、非極
性酸中に分配する傾向を持つアミノ酸を指す。
【0025】 使用できるアミノ酸の例としては、限定されないが、グリシン、プロリン、ア
ラニン、システイン、メチオニン、バリン、ロイシン、チロシン、イソロイシン
、フェニルアラニン、トリプトファンなどが挙げられる。好ましい疎水性アミノ
酸としては、ロイシン、イソロイシン、アラニン、バリン、フェニルアラニンお
よびグリシンが挙げられる。疎水性アミノ酸の組合せも使用されうる。さらに、
疎水性と親水性(水に選択的に分配する)アミノ酸の組合せも、全体としての組
合せが疎水性である場合には、使用されうる。
【0026】 本発明の好ましい態様では、アミノ酸は、例えば、70:30(vol/vo
l)のエタノール:水共溶媒のような使用する溶媒系に不溶性である。
【0027】 アミノ酸は、少なくとも10重量%の量で本発明の粒子中に存在しうる。好ま
しくは、アミノ酸は、約20から約80重量%の範囲の量で粒子中に存在しうる
。疎水性アミノ酸の塩は、少なくとも10重量%の量で本発明の粒子中に存在し
うる。好ましくは、アミノ酸の塩は、約20から約80重量%の範囲の量で粒子
中に存在しうる。
【0028】 治療薬、予防薬または診断薬の例としては、治療、予防または診断作用を持つ
合成無機および有機化合物、蛋白質、ペプチド、ポリペプチド、多糖類および他
の糖類、脂質、並びにDNAおよびRNA核酸配列などが挙げられる。核酸配列
としては、遺伝子、相補的DNAまたはRNAに結合して転写を阻害するアンチ
センス分子、およびリボザイムなどが挙げられる。取り込む対象となる作用物質
は、血管作用性薬剤、神経作用性薬剤、ホルモン、抗凝固薬、免疫調節薬、細胞
毒性薬剤、予防薬、抗生物質、抗ウイルス薬、アンチセンス、抗原および抗体な
どの種々の生物活性を有しうる。一部の場合には、蛋白質は、さもなければ適切
な応答を誘発するために注入によって投与しなければならないであろう抗体また
は抗原であってもよい。幅広い分子量を有する化合物を、例えば、1モル当り1
00〜500,000グラムまたはそれ以上を被包することができる。
【0029】 前記粒子は、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気腫または嚢胞性線維症
の治療のための薬剤などの肺の内部への局所送達のための治療薬、または全身治
療のための治療薬を含みうる。例えば、嚢胞性線維症などの疾患の治療のための
遺伝子を、喘息のためのβ作用物質ステロイド、抗コリン作動性薬剤およびロイ
コトリエン修飾因子と同じように、投与することができる。他の特異的治療薬剤
としては、限定されないが、ヒト成長ホルモン、インスリン、カルシトニン、ゴ
ナドトロピン放出ホルモン(「LHRH」)、顆粒球コロニー刺激因子([「G
−CSF」]、上皮小体ホルモン関連ペプチド、ソマトスタチン、テストステロ
ン、プロゲステロン、エストラジオール、ニコチン、フェンタニール、ノルエチ
ステロン、クロニジン、スコポラミン、サリチル酸塩、クロモリンナトリウム、
サルメテロール、ホルメテロール、アルブテロールおよびValiumが挙げら
れる。
【0030】 様々な診断薬のいずれかを粒子内に組み込むことができ、かかる粒子は、患者
に投与された後組み込まれた薬剤を局所的または全身的に送達することができる
。生体適合性または薬理学的に許容されるガスを、当業者に既知のテクノロジー
を用いて粒子内に組み込むか若しくは粒子の孔に捕獲することができる。ガスと
いう用語は、画像化が実施される温度でガスであるかまたはガスを生成すること
ができる化合物を指す。1つの実施態様では、粒子のまわりにガス不透過性バリ
アを形成することによって粒子中のガスの貯留を改善する。そのようなバリアは
当業者には周知である。
【0031】 診断薬としてはまた、限定されないが、陽電子射出断層撮影法(PET)、コ
ンピュータ連動断層撮影法(CAT)、シングルフォトンエミッションコンピュ
ータ断層撮影法、X線、X線透視および磁気共鳴画像法(MRI)において使用
される市販の薬剤を含む結像剤が挙げられる。
【0032】 MRIにおける造影剤として使用するための適当な物質の例としては、限定さ
れないが、ジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)およびガドペントテー
トジメグルミン(gadopentotate dimeglumin) のような現在市販されているガド
リニウムキレート、ならびに鉄、マグネシウム、マンガン、銅およびクロムが挙
げられる。
【0033】 CATおよびX線のために有用な物質の例としては、ジアトリゾエートおよび
イオタラメートに代表されるイオン性モノマー、イオパミドール、イソヘキソー
ル(isohexol)およびイオベルソル(ioversol)のような非イオン性モノマー、イオ
トロール(iotrol)およびイオジキサノール(iodixanol) のような非イオン性ダイ
マー、およびイオン性ダイマー、例えばイオキサグレートなどの、静脈内投与の
ためのヨウ素ベースの物質が挙げられる。
【0034】 本発明の粒子はまた、錠剤製剤の前駆物質でありうる。
【0035】 好ましくは、治療薬、予防薬、診断薬またはそれらの組合せは、約1重量%未
満から約90重量%までの範囲の量で噴霧乾燥粒子中に存在しうる。
【0036】 本発明のもう1つの実施態様では、粒子は、本明細書でホスホグリセリドとも
称されるリン脂質を含む。好ましい実施態様では、リン脂質は肺に対して内因性
である。もう1つの好ましい実施態様では、リン脂質としては、数ある中でも特
に、ホスファチジン酸、ホスファチジルコリン類、ホスファチジルエタノールア
ミン類、ホスファチジルグリセロール類、ホスファチジルセリン類、ホスファチ
ジルイノシトール類およびそれらの組合せが挙げられる。リン脂質の特定例とし
ては、限定されないが、ホスファチジルコリン類、ジパルミトイルホスファチジ
ルコリン(DPPC)、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン(DP
PE)、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、ジパルミトイルホ
スファチジルグリセロール(DPPG)またはそれらのいずれかの組合せが挙げ
られる。
【0037】 リン脂質は約0から約90重量%の範囲の量で粒子中に存在しうる。好ましく
は、約10から約60重量%の範囲の量で粒子中に存在しうる。
【0038】 リン脂質を含む粒子を調製し、投与する適当な方法は、Hanesらに199
9年1月5日に交付された米国特許第5,855,913号およびEdward
sらに1999年11月16日に交付された米国特許第5,985,309号に
述べられている。両特許の教示はその全体が参照により本明細書に組み込まれる
【0039】 本発明のさらにもう1つの実施態様では、粒子は、限定されないが、上述した
リン脂質のような界面活性剤を含む。例えば、ヘキサデカノール;ポリエチレン
グリコール(PEG)のような脂肪アルコール;ポリオキシエチレン−9−ラウ
リルエーテル;パルミチン酸またはオレイン酸のような界面活性脂肪酸;グリコ
コール酸塩;サーファクチン(surfactin) ;ポロキソマー(poloxomer) ;トリオ
レイン酸ソルビタン(Span85)のようなソルビタン脂肪酸エステル;チロ
キサポールのような他の界面活性剤も使用できる。
【0040】 本明細書で使用するとき、「界面活性剤」の語は、水と有機ポリマー液の間の
界面、水/空気界面または有機溶媒/空気界面のような2つの不混和相の間の界
面に選択的に吸着する(absorbs) いずれの薬剤をも指す。界面活性剤は一般に親
水性部分と親油性部分を持つので、ミクロ粒子に吸着(absorbing) したとき、同
様に被覆した粒子を誘引しない外部環境に対してそれらの部分を提示する傾向が
あり、それによって粒子の凝集を低下させる。界面活性剤はまた、治療薬または
診断薬の吸収を促進し、薬剤のバイオアベイラビリティーを高めることができる
【0041】 界面活性剤は約0から約90重量%の範囲の量で粒子中に存在しうる。好まし
くは、約10から約60重量%の範囲の量で粒子中に存在しうる。
【0042】 本発明の好ましい実施態様は、粒子は、治療薬、予防薬もしくは診断薬または
それらの組合せと、疎水性アミノ酸またはその塩と、リン脂質とを含む。
【0043】 本発明の1つの実施態様では、粒子中に存在するリン脂質またはリン脂質の組
合せは、治療、予防または診断上の役割を持ちうる。例えば、本発明の粒子は界
面活性剤を患者の肺に送達するために使用できる。これは、内因性肺界面活性剤
を補足するまたは置換する必要がある医学適応症、例えば小児呼吸窮迫症候群(i
nfant respiratory distress syndrome)の症例において特に有用である。
【0044】 本発明の粒子は所望する薬剤放出特性を持つことができる。1つの実施態様で
は、粒子は、その転移温度に従って選択される1つまたはそれ以上のリン脂質を
含む。例えば、患者の体温よりも高い相転移温度を持つリン脂質またはリン脂質
の組合せを含む粒子を投与することにより、治療薬、予防薬または診断薬の放出
を緩徐化することができる。他方で、低い転移温度を持つリン脂質を粒子中に含
むことによって速やかな放出が得られる。制御された放出特性を持つ粒子および
生物活性剤の放出を調節する方法は、1999年8月25日に提出された米国特
許仮出願第60/150,742号、および「乾燥粉末製剤からの放出の調節(
Modulation of Release From Dry Powde
r Formulations)」と題する、代理人ドケット番号2685.1
012−001号の下に本願と同時に提出された米国特許願の中に述べられてお
り、両特許願の内容はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
【0045】 粒子、特に制御された放出または除放性特性を持つ粒子はまた、他の物質も含
みうる。例えば、粒子は、生体適合性の、好ましくは生分解性のポリマー、コポ
リマーまたは混合物を含みうる。そのようなポリマーは、例えばEdwards
らに1999年2月23日に交付された米国特許第5,874,064号に述べ
られており、その教示はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。好まし
いポリマーは、約0.4g/cm3 未満のタップ密度、約5μmから約30μm
の平均直径、および約1から5ミクロン、好ましくは約1から約3ミクロンの空
気力学的直径を持つ、空気力学的に軽い粒子を形成することができるものである
。ポリマーは、i)送達される薬剤と、該薬剤の安定化と送達時の活性の保持を
提供するポリマーとの間の相互作用;ii)ポリマーの分解速度、そしてそれに
よる薬物放出プロフィールの速度;iii)化学修飾を通しての表面特性と標的
能力;およびiv)粒子の多孔度を含む粒子の種々の特性を、至適化するように
作製することができる。
【0046】 ポリ無水物のような表面腐食性ポリマーを粒子形成のために使用することがで
きる。例えば、ポリ[(p−カルボキシフェノキシ)−ヘキサンアンヒドリド]
(PCPH)のようなポリ無水物が使用できる。適切な生分解性ポリ無水物は米
国特許第4,857,311号に述べられている。
【0047】 もう1つの実施態様では、ポリ(ヒドロキシ酸)を含むポリエステルに基づく
もののようなバルク腐食性ポリマーが使用できる。例えば、ポリグリコール酸(
PGA)、ポリアクチン酸(PLA)またはそれらのコポリマーが、粒子を形成
するために使用できる。ポリエステルは、またアミノ酸のような荷電基または官
能基化できる基を有していてもよい。好ましい実施態様では、制御放出特性を備
えた粒子は、DPPCのようなリン脂質を組み込んだポリ(D,L−乳酸)およ
び/またはポリ(D,L−乳酸−コ−グリコール酸)(「PLGA」)から形成
できる。
【0048】 さらなる他のポリマーとしては、限定されないが、ポリアミド、ポリカーボネ
ート、ポリエチレンなどのポリアルキレン、ポリプロピレン、ポリ(エチレング
リコール)、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポ
リビニルアルコール、ポリビニルエーテルおよびポリビニルエステルのようなポ
リビニル化合物、アクリル酸とメタクリル酸のポリマー、セルロースおよび他の
多糖類、ペプチドまたは蛋白質、またはそれらのコポリマーもしくは混合物が挙
げられる。ポリマーは、種々の制御された薬物送達適用のためにインビボでの適
切な安定性と分解速度に応じて選択する、またはそれらを持つように改変するこ
とができる。
【0049】 1つの実施態様では、当該粒子は、Hrkachら、Macromolecu
les,28:4736〜4739(1995);およびHrkachら、「ポ
リ(L−乳酸−コ−アミノ酸)グラフトコポリマー:機能的生分解性バイオマテ
リアルのクラス(Poly(L−Lactic acid−co−amino
acid)Graft Copolymers:A Class of Fun
ctional Biodegradable Biomaterials)」
Hydrogels and Biodegradable Polymers
for Bioapplications,ACS Symposium S
eries No.627,Raphael M.Ottenbriteら編集
、American Chemical Society,第8章、p.93〜
101,1996の中で述べられているように、官能基化されたポリエステルグ
ラフトコポリマーを含む。
【0050】 生分解性ポリマー以外の物質が、本発明の噴霧乾燥粒子中に含まれうる。適切
な物質としては、様々な非生分解性ポリマーおよび様々な賦形剤が挙げられる。
賦形剤の例としては、限定されないが、ラクトース、多糖類、シクロデキストリ
ンのような糖および/または界面活性剤が挙げられる。
【0051】 本発明のさらにもう1つの実施態様では、粒子はまた、カルボン酸部分と多価
金属塩を含む。そのような組成物は、1999年8月25日に提出された米国特
許仮出願第60/150,662号、および代理人ドケット番号2685.20
10−001号の下に本願と同時に提出された、「噴霧乾燥大型孔性粒子のため
の製剤(Formulation for Spray−Drying Lar
ge Porous Particles)」と題する米国特許願の中に述べら
れており、両特許願の教示はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。好
ましい実施態様では、粒子はクエン酸ナトリウムと塩化カルシウムを含む。
【0052】 本発明の粒子は、肺系への薬物送達に適した組成物中で使用できる。例えば、
そのような組成物は、当該粒子と、患者への投与、好ましくは吸入を通した投与
のための製薬上許容される担体とを含みうる。粒子は、例えば、治療薬を担って
いない、例えば約50μmから約100μmの範囲の平均直径を持つより大きな
担体粒子と同時送達することができる。
【0053】 本発明の粒子は約0.4g/cm3 未満のタップ密度を持つ。本明細書で使用
するとき、「空気力学的に軽い粒子」の語句は、約0.4g/cm3 未満のタッ
プ密度を持つ粒子を指す。約0.1g/cm3 未満のタップ密度を持つ粒子が好
ましい。乾燥粉末の粒子のタップ密度はGeoPycTM装置(Micromet
rics Instrument Corp.,Norcross,GA 30
093)を使用して得られうる。デュアルプラットホームマイクロプロセッサ制
御タップ密度テスター(Dual Platform Microproces
sor Controlled Tap Density Tester)(V
ankel,NC)も使用できる。タップ密度はエンベロープ質量密度の標準測
定値である。等方性粒子のエンベロープ質量密度は、それを中に包み込むことが
できる最小球体エンベロープ体積で割った粒子の質量と定義される。タップ密度
は、「USPかさ密度およびタップ密度」、米国薬局方協約、Rockvill
e,MD,第10版補遺、4950〜4951、1999の方法を用いて測定で
きる。低いタップ密度に寄与することができる特徴は不規則な表面テクスチャー
と多孔性構造である。
【0054】 空気力学的に軽い粒子は好ましいサイズ、例えば少なくとも約5ミクロン(μ
m)の体積メジアン幾何学直径(VMGD)を持つ。1つの実施態様では、VM
GDは約5μmから約30μmである。本発明のもう1つの実施態様では、粒子
は約10μmから約30μmの範囲のVMDGを持つ。他の実施態様では、粒子
は少なくとも5μm、例えば約5μmから約30μmのメジアン直径、質量メジ
アン直径(MMD)、質量メジアンエンベロープ直径(MMED)または質量メ
ジアン幾何学直径(MMGD)を持つ。
【0055】 粒子の直径、例えばMMGDまたはVMGDは、マルチサイザー(Multi
sizer)IIe(Coulter Electronic,Luton,B
eds,England)のような電気的ゾーンセンシング装置またはレーザー
回折装置(例えばSympatec,Princeton,NJによって製造さ
れているHelos)を用いて測定できる。粒子直径を測定するための他の装置
は当該技術分野において周知である。サンプル中の粒子の直径は、粒子組成物お
よび合成の方法などの因子に依存して変化する。サンプル中の粒子のサイズ分布
は、気道内の標的部位における至適沈着を可能にするように選択できる。
【0056】 空気力学的に軽い粒子は、好ましくは約1μmから約5μmの、本明細書では
「空気力学的直径」とも称される「質量メジアン空気力学的直径」(MMAD)
を持つ。本発明の1つの実施態様では、MMADは約1μmから約3μmである
。もう1つの実施態様では、MMADは約3μmから約5μmである。
【0057】 実験的には、空気力学的直径は重力沈降法を用いて測定することができ、かか
る方法により、粒子全体が一定の距離を沈降するのに要する時間を使用して、直
接粒子の空気力学的直径を推定する。質量メジアン空気力学的直径(MMAD)
を測定するための間接的方法は多段液体インピンジャー(MSLI)である。
【0058】 工程条件ならびに吸入器の効率、特に分散性に関する効率は、肺系に送達でき
る粒子のサイズに寄与しうる。
【0059】 空気力学的に軽い粒子は、あらかじめ選択されたサイズ分布を持つ粒子サンプ
ルを提供するために、例えば濾過または遠心分離によって製造または分離するこ
とができる。例えば、サンプル中の粒子の約30%、50%、70%または80
%より多くが、少なくとも約5μmという選択された範囲内の直径を持つことが
できる。粒子の一定のパーセンテージが属さねばならない選択範囲は、例えば約
5から約30μm、または最適には約5から約15μmでありうる。1つの好ま
しい実施態様では、粒子の少なくとも一部が約9から約11μmの直径を持つ。
任意に、粒子サンプルはまた、少なくとも約90%、または任意に約95%また
は約99%が選択範囲内の直径を持つように製造することができる。粒子サンプ
ル中に空気力学的に軽い、より大きな直径の粒子がより高い比率で存在すること
は、その中に組み込まれた治療薬または診断薬の深肺への送達を増強する。大き
な直径の粒子とは、一般に、少なくとも約5μmのメジアン幾何学直径を持つ粒
子を意味する。
【0060】 約0.4g/cm3 未満のタップ密度、少なくとも約5μmのメジアン直径、
そして約1から約5μm、好ましくは約1から約3μmの空気力学的直径を備え
た空気力学的に軽い粒子は、口腔咽頭領域における慣性および重力沈着をより多
く免れることができ、気道または深肺に標的される。より大きな、より多孔性の
粒子は、吸入治療のために現在使用されているもののようなより小さく密なエー
ロゾル粒子よりも効率的にエーロゾル適用することができるので、それらの使用
は好都合である。
【0061】 より小さな、比較的密な粒子に比べて、好ましくは少なくとも約5μmのメジ
アン直径を持つ、より大きな空気力学的に軽い粒子はまた、食細胞の細胞質ゾル
空隙からの粒子のサイズ排除により、潜在的に肺胞マクロファージによる食作用
吸収と肺からのクリアランスをより成功裡に回避することができる。肺胞マクロ
ファージによる粒子の食作用は、粒子直径が約3μmを越えると急激に低下する
。Kawaguchi,H.ら、Biomaterials 7:61〜66(
1986);Krenis,L.J.とStrauss,B.,Proc.So
c.Exp.Med.,107:748〜750(1961);およびRudt
,S.とMuller,R.H.,.Contr.Rel.,22:263〜2
72(1992)。粗表面を持つ球体のような統計的に等方性の形態の粒子に関
しては、粒子エンベロープ容積は、完全な粒子食作用のためにマクロファージ内
で必要とされる細胞質ゾル空隙の容積とほぼ等しい。
【0062】 従って空気力学的に軽い粒子は、肺において被包薬剤をより長期間放出するこ
とができる。吸入後、空気力学的に軽い生分解性粒子は肺に沈着することができ
、その後粒子の大部分が肺胞マクロファージによる食作用を受けずに、緩やかな
分解と薬物放出を生じる。薬物は比較的ゆっくりと肺胞液内に、そして制御され
た速度で血流に送達され、過度に高い濃度の薬物に曝露された細胞の毒性応答の
可能性を最小限に抑えることができる。空気力学的に軽い粒子は、それ故、特に
制御された放出適用における吸入療法に極めて適している。
【0063】 当該粒子は、深肺または上気道または中心気道のような気道の選択された領域
への局所送達のために、適切な材料、表面粗度、直径およびタップ密度で製造す
ることができる。例えば、上気道送達のためにはより高密度またはより大きな粒
子が使用でき、あるいは同じまたは異なる治療薬を1回の投与で肺の異なる領域
を標的とするように投与しうることを条件として、サンプル中における異なるサ
イズの粒子の混合物が使用できる。約3から約5μmの範囲の空気力学的直径を
持つ粒子が中心気道および上気道への送達にとって好ましい。深肺への送達のた
めには約1から約3μmの範囲の空気力学的直径を持つ粒子が好ましい。
【0064】 エーロゾルの慣性嵌入と重力沈降が通常の呼吸条件での気道および肺細葉にお
ける主要な沈着機序である。Edwards,D.A.,J.Aerosol
Sci.,26:293〜317(1995)。2つの沈着機序の重要性は、粒
子(またはエンベロープ)容積ではなくエーロゾルの質量に比例して上昇する。
肺におけるエーロゾル沈着部位はエーロゾルの質量によって決定されるので(少
なくとも平均空気力学的直径が約1μmをこえる粒子については)、粒子表面の
不規則性と粒子の多孔性を高めることによってタップ密度を低下させることは、
他の物理的パラメータがすべて等しければ、より大きな粒子エンベロープ容積を
肺に送達することができる。
【0065】 タップ密度が低い粒子は、実際のエンベロープ球体直径に比べて小さな空気力
学的直径を持つ。空気力学的直径、daer は、式:
【0066】
【数1】
【0067】 [式中、エンベロープ質量ρはg/cm3 の単位である] によってエンベロープ球体直径、dに関係づけられる(Gonda,I.「エー
ロゾル送達における物理−化学的原理(Physico−chemical p
rinciples in aerosol delivery)」Topic
s in Pharmaceutical Sciences 1991より(
D.J.A.CrommelinとK.K.Midha編集)、p.95〜11
7,Stuttgart:Medpharm Scientific Publ
ishers,1992)。ヒト肺の肺胞領域における単分散エーロゾル粒子の
最大沈着(〜60%)は、約daer =3μmの空気力学的直径について起こる。
Heyder,J.ら、J.Aerosol Sci.,17:811〜825
(1986)。その小さなエンベロープ質量密度により、最大深肺沈着を示す単
分散吸入粉末を含む空気力学的に軽い粒子の実際の直径dは:
【0068】
【数2】
【0069】 [式中、dは常に3μmより大きい] である。例えば、エンベロープ質量密度、ρ=0.1g/cm3 を示す空気力学
的に軽い粒子は、9.5μmの大きさのエンベロープ直径を持つ粒子について最
大沈着を示す。粒子サイズが大きくなると粒子間接着力が低下する。Visse
r,J.,Powder Technology,58:1〜10。従って、大
きな粒子サイズは、より低い食作用損失に寄与することに加えて、エンベロープ
質量密度の低い粒子に関して深肺へのエーロゾル適用の効率を高める。
【0070】 本発明の1つの実施態様では、噴霧乾燥粒子は約0.4g/cm3 未満のタッ
プ密度と約5μmから約30μmのメジアン直径を持ち、これらが組み合わさっ
て約1から約5μmの空気力学的直径、さらに深肺への送達に関しては好ましく
は約1から約3μmの空気力学的直径を生じる。空気力学的直径は、以前に直径
約5ミクロン未満、好ましくは約1から約3ミクロンの非常に小さな粒子の使用
によって達成された肺内での最大沈着を提供するように算出される。当該粒子は
次いで食作用に供される。より大きな直径を持つが十分に軽い(すなわち「空気
力学的に軽い」特徴の)粒子を選択することは、肺への等しい送達をもたらすが
、大きなサイズの粒子は食作用を受けない。なめらかな表面を持つものに比べて
粗いまたは不均質な表面を持つ粒子を使用することによって送達が改善されうる
【0071】 本発明のもう1つの実施態様では、粒子は約0.4g/cm3 未満の質量密度
と約5μmから約30μmの平均直径を持つ。質量密度、ならびに質量密度、平
均直径および空気力学的直径の間の関係については、その全体が参照により本明
細書に組み込まれる、1996年5月24日に提出された米国出願第08/65
5,570号の中で論じられている。好ましい実施態様では、約0.4g/cm 3 未満の質量密度と約5μmから約30μmの平均直径を持つ粒子の空気力学的
直径は約1μmから約5μmである。
【0072】 本発明はまた、約0.4g/cm3 未満のタップ密度を持つ粒子を調製する方
法に関する。1つの実施態様では、当該方法は、治療薬、予防薬もしくは診断薬
またはそれらの組合せとアミノ酸またはその塩とを含む混合物を形成する工程を
含む。使用できる治療薬、予防薬または診断薬としては、限定されないが、上述
したものが挙げられる。アミノ酸またはその塩としては、限定されないが、上述
したものが挙げられる。
【0073】 好ましい実施態様では、混合物は、例えば上述した界面活性剤のような界面活
性剤を含む。もう1つの好ましい実施態様では、混合物は、例えば上述したリン
脂質のようなリン脂質を含む。有機溶媒または水性−有機溶媒を使用して該混合
物を形成することができる。
【0074】 使用できる適当な有機溶媒としては、限定されないが、例えばエタノール、メ
タノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等のようなアルコール
が挙げられる。他の有機溶媒としては、限定されないが、パーフルオロカーボン
、ジクロロメタン、クロロホルム、エーテル、酢酸エチル、メチルtert- ブチル
エーテル等が挙げられる。
【0075】 使用できる共溶媒としては、水性溶媒、および限定されないが、上述したよう
な有機溶媒のような有機溶媒が挙げられる。水性溶媒としては、水および緩衝液
が挙げられる。1つの実施態様では、約50:50から約90:10( エタノー
ル:水) の範囲のエタノール:水比率を有するエタノール水溶媒が好ましい。
【0076】 混合物は中性、酸性またはアルカリ性pHを用いうる。任意に、pH緩衝液を
溶媒または共溶媒または形成された混合物に加えることができる。好ましくは、
pHは約3から約10の範囲をとりうる。
【0077】 当該混合物を噴霧乾燥する。適当な噴霧乾燥手法は、例えばK.Master
s「噴霧乾燥ハンドブック(Spray Drying Handbook)」
John Wiley & Sons,New York,1984の中に述べ
られている。一般に、噴霧乾燥の間、加熱空気または窒素のような高温ガスから
の熱を使用して、継続的な液体供給を噴霧することによって形成される小滴から
溶媒を蒸発させる。
【0078】 好ましい実施態様では、回転噴霧器を使用する。回転噴霧化を使用する適当な
噴霧乾燥器の例としては、Niro,Denmarkによって製造されるモバイ
ルマイナー(Mobile Minor)噴霧乾燥器が挙げられる。高温ガスは
、たとえば、空気、窒素またはアルゴンでありうる。
【0079】 好ましくは、本発明の粒子は、約100℃から約400℃の入口温度と約50
℃から約130℃の出口温度を使用する噴霧乾燥によって得られる。
【0080】 特定の理論に縛られることなく、その疎水性と低い水溶性のために、疎水性ア
ミノ酸は、エタノール:水共溶媒を使用する場合、乾燥工程中の殻の形成を促進
すると考えられる。また、アミノ酸は、乾燥工程中の殻の形成を促進するように
リン脂質の相挙動を変化させうると考えられる。
【0081】 本発明の粒子は肺系への送達のために使用できる。本発明の粒子を使用して、
エーロゾル適用を介した気道への治療薬または診断薬の制御された全身または局
所送達を提供することができる。エーロゾル適用による肺への粒子の投与は、比
較的大きな直径の、例えばメジアン直径約5μmをこえる治療用エーロゾルを深
肺に送達することを可能にする。当該粒子は、粒子の凝集を低減し、粉末の流動
性を改善するために粗い表面テクスチャーを持つように製造することができる。
噴霧乾燥した粒子は改善されたエーロゾル適用特性を持つ。噴霧乾燥粒子は、乾
燥粉末吸入装置を介してのエーロゾル適用を高め、口腔、咽喉および吸入装置内
でのより低い沈着を導く特徴を備えて製造することができる。
【0082】 当該粒子は単独で、あるいは液体、例えば食塩水、または粉末のような呼吸器
系への投与のための適切な製薬学的に許容されうる担体中で投与されうる。それ
らは、治療薬を含まない、例えば約50μmから約100μmの範囲の質量メジ
アン直径を有するより大きな担体粒子と同時送達することができる。
【0083】 エーロゾルの用量、製剤および送達システムは、例えばGonda,I.「治
療薬および診断薬の気道への送達のためのエーロゾル(Aerosols fo
r delivery of therapeutic and diagno
stic agents to the respiratory tract
)」Critical Reviews in Therapeutic Dr
ug Carrier Systems,6:273〜313,1990より;
Moren、「エーロゾルの投与形態と製剤(Aerosol dosage
forms and formulations)」Aerosols in
Medicineより、Principles,Diagnosis and
Therapy,Morenら編集、Esevier,Amsterdam,1
985の中で述べられているように、個々の治療適用に合わせて選択しうる。
【0084】 生分解性ポリマーの使用は、肺における制御された放出および長期間の局所作
用または全身バイオアベイラビリティーを可能にする。高分子をポリマー殻内に
閉じ込め、保護することができるので、エーロゾル適用の際の高分子薬物の変性
を最小限に抑えることができる。ペプチダーゼインヒビターと共にペプチドを同
時被包すると、ペプチドの酵素的分解を最小限に抑えることができる。肺送達は
注射の必要性を好都合に低下させるかまたは排除することができる。例えば、毎
日のインスリン注射の必要が回避できる。
【0085】 本発明はまた、肺系への薬物送達のための方法に関する。当該方法は、治療、
予防または診断を必要とする患者の気道に、治療薬、予防薬または診断薬と疎水
性アミノ酸とを含む粒子の有効量を投与することを含む。好ましい実施態様では
、粒子はリン脂質を含む。本明細書で使用するとき、「有効量」の語は、所望す
る作用または効果を達成するために必要な量を意味する。
【0086】 約1から約3μmの空気力学的直径を持つように、約5から約30μmの範囲
の幾何学サイズ(または平均直径)と約0.4g/cm3 未満のタップ密度を有
する多孔性または空気力学的に軽い粒子は、深肺への送達にとって理想的な特性
を示すことが認められた。しかし、中心気道および上気道への送達のためには、
例えば約3から約5μmの範囲のより大きな空気力学的直径が好ましい。本発明
の1つの実施態様に従えば、粒子は約0.4g/cm3 未満のタップ密度と約5
μmから約30μmの平均直径を持つ。本発明のもう1つの実施態様に従えば、
粒子は約0.4g/cm3 未満の質量密度と約5μmから約30μmの平均直径
を持つ。本発明の1つの実施態様では、粒子は約1μmから約5μmの空気力学
的直径を持つ。本発明のもう1つの実施態様では、粒子は約1μmから約3μm
ミクロンの空気力学的直径を持つ。本発明のさらにもう1つの実施態様では、粒
子は約3μmから約5μmの空気力学的直径を持つ。
【0087】 医薬、例えば上記に列挙した薬物の1つまたはそれ以上を含む粒子を、治療、
予防または診断を必要とする患者の気道に投与する。呼吸器系への粒子の投与は
当該技術において既知であるような手段によって実施できる。例えば、粒子は吸
入装置から送達される。好ましい実施態様では、乾燥粉末吸入器(DPI)を介
して粒子を投与する。定量吸入器 (MDI)、ネブライザまたは点滴注入手法
も使用できる。
【0088】 そのような装置は当該技術において既知である。例えばDPIは、いずれもV
alentiniらに対して1976年8月5日に発行された米国特許第4,0
69,819号および1991年2月26日に発行された米国特許第4,995
,385号に記述されている。他の適当な吸入器の例は、Pattonらに19
99年12月7日に発行された米国特許第5,997,848号に述べられてい
る。粒子を患者の気道に投与するために使用できる様々な他の適当な装置および
吸入方法が当該技術において既知である。その例としては、限定されないが、ス
ピンヘイラー(Spinhaler)(登録商標)(Fisons,Lough
borough,U.K.)、ロタヘイラー(Rotahaler)(登録商標
)(Glaxo−Wellcome,Research Triangle T
echnology Park,North Carolina)、フローキャ
ップス(FlowCaps)(登録商標)(Hovione,Loures,P
ortugal)、インハレーター(Inhalator)(登録商標)(Bo
ehringer−Ingelheim,Germany)、およびエアロライ
ザー(Aerolizer)(登録商標)(Novartis,Switzer
land)、ディスクヘイラー(diskhaler)(Glaxo−Well
come,RTP,NC)、および当業者に既知であるようなその他のものが挙
げられる。好ましくは、乾燥粉末吸入器を介して乾燥粉末として粒子を投与する
【0089】 本発明の1つの実施態様では、粒子の肺系への送達は、その全体が参照により
本明細書に組み込まれる、代理人ドケット番号第2685.2001−000号
の下に2000年6月9日に提出された米国特許出願、「大きな治療用マスエー
ロゾルの高効率送達(High Efficient Delivery of
a Large Therapeutic Mass Aerosol)」、
出願番号第09/591,307号の中で述べられているような、単一の呼吸作
動ステップである。本発明のもう1つの実施態様では、吸入器の容器に貯蔵され
ている粒子の量の少なくとも50%が1回の呼吸活性化ステップで被験者の呼吸
器系に送達される。さらなる実施態様では、少なくとも5mg、好ましくは少な
くとも10mgの医薬が、容器に封入された粒子を1回の呼吸で被験者の気道に
投与することによって送達される。15、20、25、30、35、40および
50mgの量が送達できる。
【0090】 下記の非制限的実施例を参照することにより本発明がさらに理解されるであろ
う。
【0091】 実施例 下記の実施例で使用する方法および材料の一部は、1998年12月15日に
提出された米国出願第09/211,940号、1996年10月29日に提出
された米国出願第08/739,308号、現在の米国特許第5,874,06
4号、1996年5月24日に提出された米国出願第08/655,570号、
1997年5月23日に提出された米国出願第09/194,068号、199
7年5月23日に提出されたPCT/US97/08895号、1997年11
月17日に提出された米国出願第08/971,791号、1997年1月16
日に提出された米国出願第08/784,421号、現在の米国特許第5,85
5,913号、および1999年6月22日に提出された米国出願第09/33
7,245号の中に述べられており、これらはすべて、その全体が参照により本
明細書に組み込まれる。
【0092】 材料 Spectrum Chemical Companyからロイシンを入手し
た。DPPCはAvanti Polar Lipids(Alabaster
,AL)より入手した。
【0093】 噴霧乾燥 Niroのモバイルマイナー噴霧乾燥器を使用した。使用したガスは除湿した
空気であった。ガスの温度は約80から約150℃の範囲であった。噴霧器の速
度は約15,000から約50,000RPMの範囲であった。ガス速度は70
から92kg/時で、液体供給速度は約50から約100ml/分の範囲であっ
た。
【0094】 幾何学サイズ分布の分析 コールターマルチサイザーII(Coulter Multisizer I
I)を用いてサイズ分布を測定した。約5〜10mgの粉末を、粒子の一致が5
〜8%になるまでイソトン(isoton)II溶液50mLに加えた。500,000
をこえる粒子を各々のバッチの球体に関して計数した。
【0095】 空気力学的サイズ分布の分析 エアロサイザー/エアロディスペンサー(Aerosizer/Aerodi
spenser)(Amherst Process Instruments
,Amherst,Massachusetts)を使用して空気力学的サイズ
分布を測定した。約2mgの粉末をエアロディスペンサーに導入し、飛行時間型
測定によって空気力学的サイズを測定した。
【0096】 実施例1 40重量%のアミノ酸と60重量%のDPPCを含む混合物を70/30vo
l/volのエタノール−水共溶媒中で形成し、噴霧乾燥した。結果を表1に示
す。
【0097】 表1は、いくつかのアミノ酸を含む粒子についてのメジアン幾何学直径および
空気力学的直径、それらの疎水性および推定タップ密度を示す。タップ密度は上
述した等式を用いて推定した。
【0098】
【表1】
【0099】 実施例2 種々の比率のロイシンとラクトースおよび60重量%のDPPCを含む混合物
を70/30vol/volのエタノール−水共溶媒中で形成し、噴霧乾燥した
。混合物は次のものを含んだ:(A)60:40のDPPC:ロイシン、(B)
60:20:20のDPPC:ロイシン:ラクトースおよび(C)60:40の
DPPC:ラクトース。噴霧乾燥の操作条件は各々の実施について一定なままと
した(それらは、100℃の入口温度、20,000RPMの噴霧器スピン速度
、65ml/分の液体供給速度および−15から−20℃の範囲の露点を含んだ
)。結果を表2に示す。要約すると、ロイシンを漸増量のラクトースで置き換え
ると、収率と粒子の幾何学的サイズの低下、および粒子のMMADと密度の上昇
をもたらした。漸増量のラクトースはまた、粒子が凝集する傾向も上昇させると
思われた。
【0100】
【表2】
【0101】 一方、本発明は特定であった。
【0102】 実施例3 硫酸アルブテロールを含む粒子を次のようにして調製した。76%DSPC、
20%ロイシンおよび4%硫酸アルブテロールを含む混合物を70/30(v/
v)のエタノール/水共溶媒中で形成し、噴霧乾燥した。生じた粒子の質量メジ
アン幾何学直径は8.2μmであり、質量メジアン空気力学的直径は2.8μm
であった。
【0103】 実施例4 4%硫酸アルブテロール、60%DPPCおよび36%ロイシン、アラニンま
たはグリシンを含む粒子を上述したように形成した。各々のセットの粒子の特性
の比較を表3に示す。各々の製剤について、表は使用したアミノ酸、質量メジア
ン空気力学的直径(MMAD)、体積メジアン幾何学直径(VMGD)、および
等式
【0104】
【数3】
【0105】 を用いて算出した密度を示している。データは、3つのアミノ酸すべてが肺送達
に適した粒子を形成する上で有用であったことを明らかにしている。ロイシンと
アラニンの製剤が深肺への選択的な送達に最も適すると思われ、一方グリシン製
剤は中心および上気道への選択的送達により適していると思われた。
【0106】
【表3】
【0107】 本発明をその好ましい実施態様を引用して詳細に示し、説明してきたが、添付
の特許請求の範囲に含まれる本発明の範囲から逸脱することなく形態および詳細
の様々な変更を行いうることは当業者には明白であろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 51/00 A61P 11/00 A61P 11/00 11/06 11/06 A61K 49/02 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 リップ,マイケル,エム. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02169 クインシー,サザン アートリー ナンバー302 1015 (72)発明者 ニーブン,ラルフ,ダブリュ. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02451 ウォールサム,フォックス ロー ド 87,アパートメント 706 Fターム(参考) 4C076 AA26 BB27 CC15 DD01 DD06 DD15 DD51 DD63 DD67 FF02 FF03 FF36 FF43 GG09 4C085 HH03 HH05 HH07 JJ17 LL09

Claims (59)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 治療、予防または診断を必要とする患者の気道に、治療薬、
    予防薬もしくは診断薬またはそれらのいずれかの組合せとアミノ酸またはその塩
    とを含有してなり、約0.4g/cm3 未満のタップ密度を有する粒子の有効量
    を投与すること、 を含む、肺系への薬物送達方法。
  2. 【請求項2】 粒子が、約5マイクロメートルから約30マイクロメートル
    のメジアン幾何学直径を有する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 粒子が、約1から約5ミクロンの空気力学的直径を有する請
    求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 粒子が、約1から約3ミクロンの空気力学的直径を有する請
    求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 粒子が、約3から約5ミクロンの空気力学的直径を有する請
    求項3記載の方法。
  6. 【請求項6】 呼吸系への送達が、深肺への送達を含む請求項1記載の方法
  7. 【請求項7】 呼吸系への送達が、中心気道への送達を含む請求項1記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 呼吸系への送達が、上気道への送達を含む請求項1記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 アミノ酸が疎水性である請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 疎水性アミノ酸が、ロイシン、イソロイシン、アラニン、
    バリンおよびフェニルアラニンからなる群より選ばれる請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 疎水性アミノ酸が粒子中に少なくとも10重量%の量で存
    在する請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 治療薬、予防薬または診断薬が、粒子中に約1重量%から
    約90重量%の範囲の量で存在する請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 粒子が界面活性剤を含有してなる請求項1記載の方法。
  14. 【請求項14】 粒子がリン脂質を含有してなる請求項1記載の方法。
  15. 【請求項15】 リン脂質が肺に対して内因性である請求項14記載の方法
  16. 【請求項16】 リン脂質が、ホスファチジルコリン類、ホスファチジルエ
    タノールアミン類、ホスファチジルグリセロール類、ホスファチジルセリン類、
    ホスファチジルイノシトール類およびそれらの組合せからなる群より選ばれる請
    求項14記載の方法。
  17. 【請求項17】 (a)治療薬、予防薬もしくは診断薬またはそれらのいず
    れかの組合せとアミノ酸またはその塩とを含んでなる混合物を形成する工程;な
    らびに (b)該混合物を噴霧乾燥して、約0.4g/cm3 未満のタップ密度を有する
    粒子を製造する工程、 を含む、0.4g/cm3 未満のタップ密度を有する粒子の調製方法。
  18. 【請求項18】 粒子が、約5マイクロメートルから約30マイクロメート
    ルのメジアン幾何学直径を有する請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 粒子が、約1から約5ミクロンの空気力学的直径を有する
    請求項17記載の方法。
  20. 【請求項20】 粒子が、約1から約3ミクロンの空気力学的直径を有する
    請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 粒子が、約3から約5ミクロンの空気力学的直径を有する
    請求項19記載の方法。
  22. 【請求項22】 アミノ酸が疎水性である請求項17記載の方法。
  23. 【請求項23】 疎水性アミノ酸が、ロイシン、イソロイシン、アラニン、
    バリン、フェニルアラニンおよびそれらのいずれかの組合せからなる群より選ば
    れる請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 疎水性アミノ酸が、粒子中に少なくとも10重量%の量で
    存在する請求項19記載の方法。
  25. 【請求項25】 治療薬、予防薬または診断薬が、粒子中に約1から約90
    重量%の範囲の量で存在する請求項17記載の方法。
  26. 【請求項26】 混合物が界面活性剤を含有してなる請求項17記載の方法
  27. 【請求項27】 混合物がリン脂質を含有してなる請求項17記載の方法。
  28. 【請求項28】 リン脂質が肺に対して内因性である請求項27記載の方法
  29. 【請求項29】 リン脂質が、ホスファチジルコリン類、ホスファチジルエ
    タノールアミン類、ホスファチジルグリセロール類、ホスファチジルセリン類、
    ホスファチジルイノシトール類およびそれらの組合せからなる群より選ばれる請
    求項27記載の方法。
  30. 【請求項30】 混合物が有機溶媒を含有してなる請求項17記載の方法。
  31. 【請求項31】 混合物が、有機溶媒と水性溶媒とを含む共溶媒を含有して
    なる請求項17記載の方法。
  32. 【請求項32】 請求項17記載の方法により製造された粒子。
  33. 【請求項33】 治療、予防または診断を必要とする患者の気道に、請求項
    17記載の方法により製造された粒子の有効量を投与することを含む方法。
  34. 【請求項34】 治療薬、予防薬もしくは診断薬またはそれらのいずれかの
    組合せとアミノ酸またはその塩とを含有してなり、約0.4g/cm3 未満のタ
    ップ密度を有する粒子。
  35. 【請求項35】 約5マイクロメートルから約30マイクロメートルのメジ
    アン幾何学直径を有する請求項34記載の粒子。
  36. 【請求項36】 約1から約5ミクロンの空気力学的直径を有する請求項3
    4記載の粒子。
  37. 【請求項37】 約1から約3ミクロンの空気力学的直径を有する請求項3
    6記載の粒子。
  38. 【請求項38】 約3から約5ミクロンの空気力学的直径を有する請求項3
    6記載の粒子。
  39. 【請求項39】 アミノ酸が疎水性である請求項34記載の粒子。
  40. 【請求項40】 疎水性アミノ酸が、ロイシン、イソロイシン、アラニン、
    バリン、フェニルアラニンおよびそれらの組合せからなる群より選ばれる請求項
    39記載の粒子。
  41. 【請求項41】 アミノ酸が、粒子中に少なくとも約10重量%の量で存在
    する請求項34記載の粒子。
  42. 【請求項42】 治療薬、予防薬または診断薬が、粒子中に約1重量%から
    約90重量%の範囲の量で存在する請求項34記載の粒子。
  43. 【請求項43】 界面活性剤をさらに含有してなる請求項34記載の粒子。
  44. 【請求項44】 リン脂質をさらに含有してなる請求項34記載の粒子。
  45. 【請求項45】 リン脂質が肺に対して内因性である請求項44記載の粒子
  46. 【請求項46】 リン脂質が、ホスファチジルコリン類、ホスファチジルエ
    タノールアミン類、ホスファチジルグリセロール類、ホスファチジルセリン類、
    ホスファチジルイノシトール類およびそれらの組合せからなる群より選ばれる請
    求項44記載の粒子。
  47. 【請求項47】 リン脂質およびアミノ酸またはその塩を含有してなり、約
    0.4g/cm3 未満のタップ密度を有する粒子。
  48. 【請求項48】 治療薬、予防薬または診断薬をさらに含有してなる請求項
    47記載の粒子。
  49. 【請求項49】 約5ミクロンから約30ミクロンのメジアン幾何学直径を
    有する請求項47記載の粒子。
  50. 【請求項50】 約1から約5ミクロンの空気力学的直径を有する請求項4
    7記載の粒子。
  51. 【請求項51】 約1から約3ミクロンの空気力学的直径を有する請求項5
    0記載の粒子。
  52. 【請求項52】 約3から約5ミクロンの空気力学的直径を有する請求項5
    0記載の粒子。
  53. 【請求項53】 アミノ酸が疎水性である請求項47記載の粒子。
  54. 【請求項54】 疎水性アミノ酸が、ロイシン、イソロイシン、アラニン、
    バリン、フェニルアラニンおよびそれらのいずれかの組合せからなる群より選ば
    れる請求項53記載の粒子。
  55. 【請求項55】 アミノ酸が、粒子中に少なくとも10重量%の量で存在す
    る請求項47記載の粒子。
  56. 【請求項56】 リン脂質が、粒子中に約10から60重量%の範囲の量で
    存在する請求項47記載の粒子。
  57. 【請求項57】 リン脂質が肺に対して内因性である請求項47記載の粒子
  58. 【請求項58】 リン脂質が、ホスファチジルコリン類、ホスファチジルエ
    タノールアミン類、ホスファチジルグリセロール類、ホスファチジルセリン類、
    ホスファチジルイノシトール類およびそれらの組合せからなる群より選ばれる請
    求項47記載の粒子。
  59. 【請求項59】 治療薬、予防薬もしくは診断薬またはそれらのいずれかの
    組合せとアミノ酸またはその塩とを含有してなり、約0.4g/cm3 未満のタ
    ップ密度を有する粒子を含有してなる、肺系への薬物送達用組成物。
JP2001518031A 1999-08-25 2000-08-23 多孔性粒子を形成するための単純アミノ酸の使用 Pending JP2003507412A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/382,959 1999-08-25
US09/382,959 US6586008B1 (en) 1999-08-25 1999-08-25 Use of simple amino acids to form porous particles during spray drying
PCT/US2000/023149 WO2001013893A2 (en) 1999-08-25 2000-08-23 Use of simple amino acids to form porous particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003507412A true JP2003507412A (ja) 2003-02-25
JP2003507412A5 JP2003507412A5 (ja) 2007-06-28

Family

ID=23511119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001518031A Pending JP2003507412A (ja) 1999-08-25 2000-08-23 多孔性粒子を形成するための単純アミノ酸の使用

Country Status (11)

Country Link
US (8) US6586008B1 (ja)
EP (2) EP1637128A3 (ja)
JP (1) JP2003507412A (ja)
AT (1) ATE319429T1 (ja)
AU (1) AU764738B2 (ja)
CA (1) CA2382651C (ja)
DE (1) DE60026544T2 (ja)
DK (1) DK1210068T3 (ja)
ES (1) ES2258981T3 (ja)
PT (1) PT1210068E (ja)
WO (1) WO2001013893A2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004523536A (ja) * 2001-02-06 2004-08-05 イノバータ・バイオミッド・リミテッド 薬剤
JP2006514679A (ja) * 2003-03-19 2006-05-11 アドバンスト インハレーション リサーチ,インコーポレイテッド トロスピウム含有組成物
JP2006522634A (ja) * 2003-04-14 2006-10-05 ベクトゥラ・リミテッド 投与効率を向上させるデバイス及び製薬組成
JP2007500234A (ja) * 2003-05-28 2007-01-11 ネクター セラピューティクス 水に不溶な活性剤を含む医薬的成形
JP2013231079A (ja) * 2005-11-28 2013-11-14 Verrow Pharmaceuticals Inc 腎毒性の低減に有用な組成物及びその使用方法
KR20170044670A (ko) * 2014-08-29 2017-04-25 알지파마 에이에스 알기네이트 올리고머의 흡입성 분말 제형
JP2018528966A (ja) * 2015-09-16 2018-10-04 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 吸入可能なニコチン製剤、ならびにその作製方法および使用方法
JP2019507125A (ja) * 2016-01-20 2019-03-14 フラリー パウダーズ エルエルシーFlurry Powders,Llc 吸入に好適な分散性の噴霧乾燥粉末中の親油性成分の封入
JP2019518782A (ja) * 2016-06-24 2019-07-04 シヴィタス セラピューティクス、インコーポレイテッド 吸入用サーファクタント製剤
JP2019519542A (ja) * 2016-06-30 2019-07-11 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム ニコチン粒子
JP2020510002A (ja) * 2017-03-07 2020-04-02 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 吸入可能なニコチン製剤、およびその作製および使用方法
JP2021508734A (ja) * 2017-12-21 2021-03-11 キウィタス セラピューティクス,インコーポレイテッド 吸入のための界面活性剤製剤
US11833118B2 (en) 2016-01-20 2023-12-05 Flurry Powders, Llc Encapsulation of lipophilic ingredients in dispersible spray dried powders suitable for inhalation

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020052310A1 (en) * 1997-09-15 2002-05-02 Massachusetts Institute Of Technology The Penn State Research Foundation Particles for inhalation having sustained release properties
US6458338B1 (en) * 1998-09-22 2002-10-01 Aeropharm Technology Incorporated Amino acid stabilized medicinal aerosol formulations
US6858199B1 (en) 2000-06-09 2005-02-22 Advanced Inhalation Research, Inc. High efficient delivery of a large therapeutic mass aerosol
US6749835B1 (en) * 1999-08-25 2004-06-15 Advanced Inhalation Research, Inc. Formulation for spray-drying large porous particles
US6613308B2 (en) * 2000-09-19 2003-09-02 Advanced Inhalation Research, Inc. Pulmonary delivery in treating disorders of the central nervous system
WO2002032396A2 (en) * 2000-10-16 2002-04-25 Massachusetts Institute Of Technology Lipid-protein-sugar particles for delivery of nucleic acids
US6848197B2 (en) * 2001-04-18 2005-02-01 Advanced Inhalation Research, Inc. Control of process humidity to produce large, porous particles
US20050123509A1 (en) * 2001-10-19 2005-06-09 Lehrman S. R. Modulating charge density to produce improvements in the characteristics of spray-dried proteins
US20050013867A1 (en) * 2001-10-19 2005-01-20 Lehrman S. Russ Use of proton sequestering agents in drug formulations
WO2003043574A2 (en) * 2001-11-19 2003-05-30 Becton, Dickinson And Company Pharmaceutical compositions in particulate form
EP1458361A4 (en) * 2001-11-20 2007-04-25 Advanced Inhalation Res Inc COMPOSITIONS FOR DISTRIBUTING PRODUCTS WITH LASTING EFFECT
US7368102B2 (en) * 2001-12-19 2008-05-06 Nektar Therapeutics Pulmonary delivery of aminoglycosides
WO2003077891A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-25 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions medicales en poudre pour inhalation et procede de production de celles-ci
JP2005520843A (ja) 2002-03-20 2005-07-14 アドバンスト インハレーション リサーチ,インコーポレイテッド 呼吸用持続性治療製剤
US20110123574A1 (en) * 2002-03-20 2011-05-26 Alkermes, Inc. Inhalable sustained therapeutic formulations
US7425618B2 (en) * 2002-06-14 2008-09-16 Medimmune, Inc. Stabilized anti-respiratory syncytial virus (RSV) antibody formulations
US7132100B2 (en) 2002-06-14 2006-11-07 Medimmune, Inc. Stabilized liquid anti-RSV antibody formulations
US20040204439A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-14 Staniforth John Nicholas Composition, device, and method for treating sexual dysfunction via inhalation
EP1663164A2 (en) * 2003-09-15 2006-06-07 Vectura Limited Methods for preparing pharmaceutical compositions
CA2554973A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-25 Advanced Inhalation Research, Inc. Particles for inhalation rapid release properties
US7723306B2 (en) 2004-05-10 2010-05-25 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Spray-dried powder comprising at least one 1,4 O-linked saccharose-derivative and methods for their preparation
US7611709B2 (en) 2004-05-10 2009-11-03 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh And Co. Kg 1,4 O-linked saccharose derivatives for stabilization of antibodies or antibody derivatives
WO2006002178A1 (en) 2004-06-18 2006-01-05 Novartis Vaccines And Diagnostics Inc. Methods of treatment of endobronchial infections
AU2005269465A1 (en) * 2004-07-26 2006-02-09 Cotherix, Inc. Treatment of pulmonary hypertension by inhaled iloprost with a microparticle formulation
AU2005334514B2 (en) * 2004-10-29 2009-11-26 President And Fellows Of Harvard College Particles for treatment of pulmonary infection
US20060105051A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Blair Jackson Manufacture of particles for pulmonary drug delivery by carbon dioxide assisted nebulization
GB0425758D0 (en) 2004-11-23 2004-12-22 Vectura Ltd Preparation of pharmaceutical compositions
US20060134009A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Daniel Deaver Low dose corticosteroid powders for inhalation
US8524734B2 (en) 2005-05-18 2013-09-03 Mpex Pharmaceuticals, Inc. Aerosolized fluoroquinolones and uses thereof
JP5279487B2 (ja) 2005-05-18 2013-09-04 エムペックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド エアロゾル化フルオロキノロンおよびその使用
GB0524194D0 (en) * 2005-11-28 2006-01-04 Univ Aston Respirable powders
US20070219127A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Walt John G Cyclosporin a compositions
DE102006030164A1 (de) * 2006-06-29 2008-01-03 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Inhalative Pulver
WO2008130220A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-30 N.V. Nutricia Process for dispersing amino acids
EP2344129B1 (en) 2008-10-07 2018-02-21 Horizon Orphan LLC Aerosol fluoroquinolone formulations for improved pharmacokinetics
SI2346509T1 (sl) 2008-10-07 2020-08-31 Horizon Orphan Llc Inhalacija levofloksacina za zmanjšanje vnetja pljuč
GB0908129D0 (en) * 2009-05-12 2009-06-24 Innovata Ltd Composition
US8815258B2 (en) 2009-05-29 2014-08-26 Pearl Therapeutics, Inc. Compositions, methods and systems for respiratory delivery of two or more active agents
KR20190049943A (ko) * 2009-05-29 2019-05-09 펄 테라퓨틱스 인코포레이티드 활성제의 호흡기 전달
NZ598484A (en) 2009-09-04 2014-02-28 Mpex Pharmaceuticals Inc Use of aerosolized levofloxacin for treating cystic fibrosis
AU2012212269B2 (en) 2011-01-31 2016-05-19 Avalyn Pharma Inc. Aerosol pirfenidone and pyridone analog compounds and uses thereof
CA2981038C (en) * 2011-05-19 2018-09-25 Savara Inc. Dry powder vancomycin compositions and associated methods
US9572774B2 (en) 2011-05-19 2017-02-21 Savara Inc. Dry powder vancomycin compositions and associated methods
CN102225058A (zh) * 2011-06-22 2011-10-26 中国药科大学 磷酸奥司他韦吸入粉雾剂及其制备方法
BR112015010601B1 (pt) 2012-11-09 2022-07-19 Civitas Therapeutics, Inc. Composição farmacêutica e uso da composição
JP6328146B2 (ja) 2013-02-01 2018-05-23 グリアロジクス・インコーポレイテッドGlialogix, Inc. 神経変性およびその他の疾患の治療用組成物および方法
EP2968152B2 (en) 2013-03-15 2022-06-22 Pearl Therapeutics, Inc. Methods and systems for conditioning of particulate crystalline materials
JP6799201B2 (ja) 2013-07-31 2020-12-16 アヴァリン ファーマ インク. エアロゾルチロシンキナーゼ阻害剤の化合物、及びその使用
AU2015204558B2 (en) 2014-01-10 2020-04-30 Avalyn Pharma Inc. Aerosol pirfenidone and pyridone analog compounds and uses thereof
CA2938994A1 (en) 2014-02-10 2015-08-13 Patara Pharma, LLC Inhalable formulations of sodium cromolyn with improved bioavailability
WO2015120392A1 (en) 2014-02-10 2015-08-13 Patara Pharma, LLC Mast cell stabilizers for lung disease treatment
BR112017001796A2 (pt) * 2014-07-30 2018-02-14 Cleveland Biolabs, Inc. composições de flagelina e seus usos
DK3212212T3 (da) 2014-10-31 2020-12-21 Univ Monash Pulverformulering
MA40910A (fr) 2014-11-07 2017-09-12 Civitas Therapeutics Inc Poudres de rapamycine pour administration pulmonaire
WO2017027402A1 (en) 2015-08-07 2017-02-16 Patara Pharma, LLC Methods for the treatment of systemic disorders treatable with mast cell stabilizers, including mast cell related disorders
WO2017027387A1 (en) 2015-08-07 2017-02-16 Patara Pharma, LLC Methods for the treatment of mast cell related disorders with mast cell stabilizers
MX385972B (es) * 2016-06-30 2025-03-18 Philip Morris Products Sa Partículas y composiciones de nicotina.
CN110139646A (zh) 2016-08-31 2019-08-16 瑞思皮万特科学有限责任公司 用于治疗由特发性肺纤维化引起的慢性咳嗽的色甘酸组合物
CN109803724A (zh) 2016-10-07 2019-05-24 瑞思皮万特科学有限责任公司 用于治疗肺纤维化的色甘酸组合物
TW201818933A (zh) 2016-10-21 2018-06-01 美商吉利亞洛吉克斯公司 用於神經退化性及其他疾病的治療之組成物和方法
AU2018273887B2 (en) 2017-05-22 2022-09-08 Insmed Incorporated Lipo-glycopeptide cleavable derivatives and uses thereof
AU2018392458B2 (en) * 2017-12-21 2025-06-26 Merz Pharmaceuticals, Llc Surfactant formulations for inhalation
CN118512452A (zh) 2018-07-23 2024-08-20 特雷维治疗股份有限公司 慢性咳嗽、呼吸急促和呼吸困难的治疗
MX2022008554A (es) 2020-01-10 2022-08-10 Trevi Therapeutics Inc Metodos de administracion de nalbufina.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997044013A1 (en) * 1996-05-24 1997-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
WO1998031346A1 (en) * 1997-01-16 1998-07-23 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069819A (en) 1973-04-13 1978-01-24 Societa Farmaceutici S.P.A. Inhalation device
IT1228459B (it) 1989-02-23 1991-06-19 Phidea S R L Inalatore con svuotamento regolare e completo della capsula.
SE9302777D0 (sv) 1993-08-27 1993-08-27 Astra Ab Process for conditioning substances
US5874063A (en) 1991-04-11 1999-02-23 Astra Aktiebolag Pharmaceutical formulation
US6582728B1 (en) 1992-07-08 2003-06-24 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Spray drying of macromolecules to produce inhaleable dry powders
DE69332105T2 (de) 1992-09-29 2003-03-06 Inhale Therapeutic Systems, San Carlos Pulmonale abgabe von aktiven fragmenten des parathormons
MX9603936A (es) 1994-03-07 1997-05-31 Inhale Therapeutic Syst Metodos y composiciones para el suministro pulmonar de insulina.
US6051256A (en) 1994-03-07 2000-04-18 Inhale Therapeutic Systems Dispersible macromolecule compositions and methods for their preparation and use
JPH10500672A (ja) 1994-05-18 1998-01-20 インヘイル セラピューティック システムズ,インコーポレイティド インターフェロンの乾燥粉末製剤に関する方法及び組成物
GB9501841D0 (en) 1995-01-31 1995-03-22 Co Ordinated Drug Dev Improvements in and relating to carrier particles for use in dry powder inhalers
US6258341B1 (en) 1995-04-14 2001-07-10 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Stable glassy state powder formulations
US6019968A (en) 1995-04-14 2000-02-01 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Dispersible antibody compositions and methods for their preparation and use
US6165463A (en) 1997-10-16 2000-12-26 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Dispersible antibody compositions and methods for their preparation and use
DE69634246T2 (de) 1995-04-14 2006-01-12 Nektar Therapeutics, San Carlos Pulverförmige pharmazeutische formulierungen mit verbesserter dispergierbarkeit
GB9515182D0 (en) 1995-07-24 1995-09-20 Co Ordinated Drug Dev Improvements in and relating to powders for use in dry powder inhalers
US5985309A (en) 1996-05-24 1999-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
US5855913A (en) 1997-01-16 1999-01-05 Massachusetts Instite Of Technology Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery
WO1998016245A1 (fr) * 1996-10-15 1998-04-23 Shionogi & Co., Ltd. Procede de determination d'un auto-anticorps
AU750567B2 (en) 1997-09-29 2002-07-25 Novartis Ag Stabilized preparations for use in nebulizers
GB9827145D0 (en) 1998-12-09 1999-02-03 Co Ordinated Drug Dev Improvements in or relating to powders

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997044013A1 (en) * 1996-05-24 1997-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
WO1998031346A1 (en) * 1997-01-16 1998-07-23 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004523536A (ja) * 2001-02-06 2004-08-05 イノバータ・バイオミッド・リミテッド 薬剤
JP2006514679A (ja) * 2003-03-19 2006-05-11 アドバンスト インハレーション リサーチ,インコーポレイテッド トロスピウム含有組成物
JP2006522634A (ja) * 2003-04-14 2006-10-05 ベクトゥラ・リミテッド 投与効率を向上させるデバイス及び製薬組成
JP2007500234A (ja) * 2003-05-28 2007-01-11 ネクター セラピューティクス 水に不溶な活性剤を含む医薬的成形
JP2013231079A (ja) * 2005-11-28 2013-11-14 Verrow Pharmaceuticals Inc 腎毒性の低減に有用な組成物及びその使用方法
KR20170044670A (ko) * 2014-08-29 2017-04-25 알지파마 에이에스 알기네이트 올리고머의 흡입성 분말 제형
JP2017530952A (ja) * 2014-08-29 2017-10-19 アルギファルマ エーエス アルギネートオリゴマーの吸入可能粉末製剤
KR102582982B1 (ko) * 2014-08-29 2023-09-25 알지파마 에이에스 알기네이트 올리고머의 흡입성 분말 제형
US11992553B2 (en) 2014-08-29 2024-05-28 Algipharma As Inhalable powder formulations of alginate oligomers
JP2018528966A (ja) * 2015-09-16 2018-10-04 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 吸入可能なニコチン製剤、ならびにその作製方法および使用方法
JP2019507125A (ja) * 2016-01-20 2019-03-14 フラリー パウダーズ エルエルシーFlurry Powders,Llc 吸入に好適な分散性の噴霧乾燥粉末中の親油性成分の封入
US11833118B2 (en) 2016-01-20 2023-12-05 Flurry Powders, Llc Encapsulation of lipophilic ingredients in dispersible spray dried powders suitable for inhalation
JP2023071886A (ja) * 2016-06-24 2023-05-23 シヴィタス セラピューティクス、インコーポレイテッド 吸入用サーファクタント製剤
JP7240178B2 (ja) 2016-06-24 2023-03-15 シヴィタス セラピューティクス、インコーポレイテッド 吸入用サーファクタント製剤
JP7629159B2 (ja) 2016-06-24 2025-02-13 メルツ ファーマスーティカルズ, エルエルシー 吸入用サーファクタント製剤
JP2019518782A (ja) * 2016-06-24 2019-07-04 シヴィタス セラピューティクス、インコーポレイテッド 吸入用サーファクタント製剤
JP2022116082A (ja) * 2016-06-30 2022-08-09 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム ニコチン粒子
JP2019519542A (ja) * 2016-06-30 2019-07-11 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム ニコチン粒子
JP7583764B2 (ja) 2016-06-30 2024-11-14 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム ニコチン粒子
JP7471774B2 (ja) 2016-06-30 2024-04-22 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム ニコチン粒子
JP2020510002A (ja) * 2017-03-07 2020-04-02 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 吸入可能なニコチン製剤、およびその作製および使用方法
JP2021508734A (ja) * 2017-12-21 2021-03-11 キウィタス セラピューティクス,インコーポレイテッド 吸入のための界面活性剤製剤
JP2023144081A (ja) * 2017-12-21 2023-10-06 キウィタス セラピューティクス,インコーポレイテッド 吸入のための界面活性剤製剤
JP7335263B2 (ja) 2017-12-21 2023-08-29 キウィタス セラピューティクス,インコーポレイテッド 吸入のための界面活性剤製剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001013893A3 (en) 2001-05-03
US20130071440A1 (en) 2013-03-21
EP1637128A2 (en) 2006-03-22
US20080160098A1 (en) 2008-07-03
DE60026544D1 (de) 2006-05-04
EP1637128A3 (en) 2008-03-05
US8268358B2 (en) 2012-09-18
AU6929600A (en) 2001-03-19
US20160287517A1 (en) 2016-10-06
US6586008B1 (en) 2003-07-01
EP1210068A2 (en) 2002-06-05
US20170354602A1 (en) 2017-12-14
DK1210068T3 (da) 2006-07-17
CA2382651A1 (en) 2001-03-01
ATE319429T1 (de) 2006-03-15
US9333174B2 (en) 2016-05-10
US20080160092A1 (en) 2008-07-03
CA2382651C (en) 2009-11-24
US20070104658A1 (en) 2007-05-10
AU764738B2 (en) 2003-08-28
EP1210068B1 (en) 2006-03-08
US20120020887A1 (en) 2012-01-26
PT1210068E (pt) 2006-07-31
DE60026544T2 (de) 2007-01-11
WO2001013893A2 (en) 2001-03-01
ES2258981T3 (es) 2006-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6586008B1 (en) Use of simple amino acids to form porous particles during spray drying
US7807200B2 (en) Formulations for spray-drying large porous particles
AU768299B2 (en) Formulation for spray-drying large porous particles
US7048908B2 (en) Particles for inhalation having sustained release properties
AU758351B2 (en) Stable spray-dried protein formulations
US7252840B1 (en) Use of simple amino acids to form porous particles
ES2389156T3 (es) Administración pulmonar de levodopa
AU2002230993A1 (en) Particles for inhalation having sustained release properties
AU2002242253A1 (en) Modulation of release from dry powder formulations
JP2003507410A (ja) 乾燥粉末製剤からの放出調節
WO2002067902A2 (en) Modulation of release from dry powder formulations
WO2002078675A2 (en) Particles for inhalation having sustained release properties

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110325