JP2004044452A - Supercharger - Google Patents
Supercharger Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004044452A JP2004044452A JP2002201552A JP2002201552A JP2004044452A JP 2004044452 A JP2004044452 A JP 2004044452A JP 2002201552 A JP2002201552 A JP 2002201552A JP 2002201552 A JP2002201552 A JP 2002201552A JP 2004044452 A JP2004044452 A JP 2004044452A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diffuser
- seal plate
- housing
- oil
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 26
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 abstract description 24
- 230000002940 repellent Effects 0.000 abstract description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 33
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 15
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 13
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 12
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 10
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 5
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 125000005739 1,1,2,2-tetrafluoroethanediyl group Chemical group FC(F)([*:1])C(F)(F)[*:2] 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Supercharger (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は内燃機関の給気圧力を高め該内燃機関の出力を増大する過給機付きエンジンに用いられる過給機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
過給機を具備する内燃機関が用いられる車両用エンジンが用いられる自動車では、排気ガス中の窒素酸化物を除去する為に排気ガスを燃焼用空気に環流する事が行われている。この為、過給機で吸入される燃焼用空気の一部には排気ガスが含まれている。ここで、過給機について図4により説明する。
【0003】
軸受ハウジング1を挾み両側にタービンハウジング2、コンプレッサハウジング3が同軸上に連設され、前記軸受ハウジング1にはタービン軸4が軸受5を介して回転自在に支持され、前記タービン軸4の一端部には前記タービンハウジング2に収納されるタービン翼車6が固着され、前記タービン軸4の他端部にはコンプレッサ翼車7が固着されている。
【0004】
前記軸受ハウジング1内部には軸受支持部10が形成され、該軸受支持部10に前記軸受5が嵌設されている。前記軸受支持部10の周囲は空洞8となっており、前記軸受ハウジング1の下部には前記空洞8に連通する排油孔9が穿設されている。前記軸受ハウジング1の所要位置には潤滑油導入孔11が穿設され、前記軸受支持部10には油路12及び通孔13が穿設され、前記油路12は前記潤滑油導入孔11に連通し、前記軸受5に潤滑油を導き、前記通孔13は前記軸受5から流出される潤滑油を前記空洞8に排出する様になっている。
【0005】
前記潤滑油導入孔11はエンジンの潤滑油循環回路(図示せず)に連通しており、前記排油孔9は前記潤滑油循環回路のオイルクーラに接続されている。
【0006】
前記軸受ハウジング1の前記タービンハウジング2との接合面に沿って冷却水流路14が形成され、該冷却水流路14はエンジンの冷却水循環回路(図示せず)に連通している。
【0007】
前記タービンハウジング2は前記タービン翼車6の周囲に形成されたスクロール通路15を有し、該スクロール通路15は環状ガス流路16を介して前記タービン翼車6と連通している。又、前記タービンハウジング2は中央部に前記タービン翼車6と同心の排気口17が形成されている。
【0008】
前記環状ガス流路16には円周に沿って所要ピッチで所要枚数のノズルベーン18が前記タービン軸4と平行な軸19を介して回転自在に設けられており、全ての軸19は同期連結機構21によって連結され、該同期連結機構21はノズルベーン角度調整軸22と連結している。該ノズルベーン角度調整軸22は図示しないアクチュエータによって回転され、該アクチュエータはエンジンの回転数に応じた角度だけ前記ノズルベーン角度調整軸22を回転し、該ノズルベーン角度調整軸22の回転は前記同期連結機構21を介して前記軸19に伝達される様になっている。
【0009】
前記コンプレッサハウジング3は前記軸受ハウジング1に同心に固着されるシールプレート24と該シールプレート24に同心に固着されるハウジング本体25から構成され、前記コンプレッサ翼車7の周囲に環洞流路26が形成される構造となっている。該環洞流路26の所要位置には吐出孔27が連通され、該吐出孔27は図示しないエンジンの燃焼室側と連通している。又、前記ハウジング本体25の中央には前記コンプレッサ翼車7に臨み該コンプレッサ翼車7と同心の吸入孔23が形成されている。
【0010】
前記コンプレッサ翼車7の周囲には前記環洞流路26に連通するディフューザ部28が形成されている。
【0011】
該ディフューザ部28は前記シールプレート24と対向する導入壁部29及び前記シールプレート24、導入壁部29間に形成されるディフューザ流路31から成り、前記導入壁部29は前記ハウジング本体25の一部であり、又前記環洞流路26の流路壁の一部を構成する。
【0012】
エンジン(図示せず)からの排気ガスは、前記スクロール通路15、環状ガス流路16を通過し、前記タービン翼車6を通過して前記排気口17から排出され、排気ガスの通過排出過程で、前記タービン翼車6を回転させる。又、エンジンの回転数に応じて前記ノズルベーン18の角度が調整され、該ノズルベーン18によって前記タービン翼車6に流入する排気ガスの方向が調整され、排気ガスのエネルギが前記タービン翼車6に効率良く伝達される様になっている。
【0013】
該タービン翼車6の回転により、前記タービン軸4を介して前記コンプレッサ翼車7が回転され、前記吸入孔23より燃焼用空気が吸入され、吸入された燃焼用空気は前記コンプレッサ翼車7の回転及び前記ディフューザ部28を通過することで圧縮され、前記環洞流路26に流入する。圧縮された空気は該環洞流路26から前記吐出孔27を経てエンジン(図示せず)に給気される。
【0014】
前記軸受5には前記潤滑油導入孔11から潤滑油が供給され、前記タービン軸4の回転部分を潤滑し、前記通孔13、空洞8、排油孔9を経て排出される。前記潤滑油は軸の回転部分を潤滑すると共に前記タービン軸4、軸受5の冷却も行う。前記タービンハウジング2を流通する排気ガスは高温であり、前記冷却水流路14を流通する冷却水は前記軸受ハウジング1の前記タービンハウジング2接合部分を冷却し、該タービンハウジング2からの熱が前記軸受ハウジング1に伝達されることを遮断する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
上記した様に、過給機付きのエンジンに用いられる過給機では、ブローバイガスを吸込んで、このブローバイガス中にエンジンオイルのオイルミストが混入している。
【0016】
オイルミストは前記ディフューザ部28を通過する過程で、前記ディフューザ部28、前記導入壁部29の前記ディフューザ流路31に臨接する部分に付着する。前記ディフューザ部28を通過する燃焼用空気は圧縮されることで昇温し、120℃以上となる。前記付着したオイルミストは圧縮空気の熱により炭化し、前記ディフューザ部28、導入壁部29に固化堆積する可能性がある。
【0017】
又、固化堆積した炭化層は前記ディフューザ流路31を狭め、流路抵抗を増大させ、過給機の圧縮効率を低下させる虞れがあり、又前記コンプレッサハウジング3の温度変化に伴い、該コンプレッサハウジング3と炭化層との熱膨張差、或はエンジンの振動等が原因で前記炭化層が剥離する場合も考えられる。
【0018】
本発明は斯かる実情に鑑み、ディフューザ部にオイルミストが付着しない様に、又該ディフューザ部に炭化層が形成されない様にするものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明は、過給機のディフューザ部がディフューザ流路及び該ディフューザ流路を挾んで対峙するシールプレート臨接部、ハウジング臨接部により構成され、該シールプレート臨接部、ハウジング臨接部に撥油膜を形成した過給機に係り、又前記撥油膜は弗素樹脂をコーティングして形成した過給機に係り、更に又少なくとも前記シールプレート臨接部に冷却路を設け、前記シールプレート臨接部を冷却する様にした過給機に係るものである。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態を説明する。
【0021】
本発明は、ディフューザ部28部分にオイルミストが付着しない様に、或は付着した場合も滞留しない様に、更にオイルミストが付着しても炭化堆積しない様にするものである。
【0022】
図1は本発明の第1の実施の形態の要部を示すものであり、図中、図4中で示したものと同等のものには同符号を付してある。
【0023】
コンプレッサハウジング3は、シールプレート24とハウジング本体25から成り、前記シールプレート24が軸受ハウジング1に同心に取付けられる。
【0024】
該軸受ハウジング1に軸受5を介して回転自在に設けられたタービン軸4の一端部は前記コンプレッサハウジング3内に突出し、前記タービン軸4の一端部にコンプレッサ翼車7が嵌着されている。
【0025】
前記ハウジング本体25には円周部分が開放された環洞流路26が形成され、該環洞流路26の一部を形成する導入壁部29が前記シールプレート24と対峙し、該シールプレート24と前記導入壁部29間にディフューザ流路31を形成し、該ディフューザ流路31、シールプレート24、導入壁部29によって前記ディフューザ部28が構成されている。前記コンプレッサ翼車7の周辺部は前記ディフューザ部28の中心側端部に臨接している。
【0026】
前記シールプレート24の前記ディフューザ流路31に臨接する部分(以下、シールプレート臨接部)及び前記導入壁部29の前記ディフューザ流路31と臨接する面(以下、ハウジング臨接部)に、少なくともエンジンオイルと親和性のないオイルミストをはじく材質により、撥油膜45,46を形成する。
【0027】
該撥油膜45,46の材質としては、例えば耐熱性、耐腐食性に優れる弗素樹脂(ポリテトラフルオロエチレン(CF2 CF2 )n )が好ましく、該弗素樹脂をコーティングして前記撥油膜45,46を形成する。
【0028】
以下、作用について説明する。
【0029】
前記タービンハウジング2に排気ガスが導入されることで、前記タービン軸4を介して前記コンプレッサ翼車7が回転され、前記吸入孔23より燃焼用空気が吸入され、吸入された空気は前記コンプレッサ翼車7の回転により圧縮され、更に前記ディフューザ部28を経て更に圧縮されて前記環洞流路26に流入する。該環洞流路26を経て前記吐出孔27より流出した圧縮空気は、エンジン(図示せず)に給気される。
【0030】
上記した様に、吸入される燃焼用空気には排気ガスが含まれており、該排気ガスにはエンジンオイルのオイルミストが混入している。オイルミストは前記ディフューザ部28を通過する過程で、前記撥油膜45,46に接触するが、はじかれて付着することなく、前記環洞流路26に流出する。
【0031】
従って、圧縮空気が120℃程度に昇温していても、前記シールプレート臨接部、ハウジング臨接部に炭化堆積することがない。
【0032】
次に、エンジンオイルは120℃程度では炭化する事がなく、流動性を維持することが分っている。第2の実施の形態では、ディフューザ部28の温度上昇を抑制し、エンジンオイルの炭化を防止するものである。
【0033】
図2、図3に於いて第2の実施の形態について説明する。
【0034】
図4の従来例に於いて述べた様に、軸受ハウジング1の特に該軸受ハウジング1のタービンハウジング2との接合部が水冷却されているが、第2の実施の形態では前記軸受ハウジング1に供給される冷却水を更に、前記シールプレート24の冷却に使用する様にしたものである。
【0035】
該シールプレート24の内部にはディフューザ流路31と対向する部分に、円環状に冷却路33が形成される。該冷却路33は一部が欠切され、全周では連続していない。前記シールプレート24には、前記軸受ハウジング1との接合面に開口する様に導水路34、導出路35が穿設され、前記導水路34は前記冷却路33の一端側に近い部分に連通し、前記導出路35は前記冷却路33の他端近傍に連通している。
【0036】
給水口36、排水口37(図2中、前記給水口36と前記排水口37とはそれぞれ円周方向にずれている)が穿設され、前記給水口36、排水口37には図示しないエンジンの冷却水循環回路が接続されている。
【0037】
前記給水口36と冷却水流路14とは連絡水路38により連通し、前記冷却水流路14と前記排水口37とは他の連絡水路39(図示せず)により連通している。又、前記給水口36と前記冷却路33とは連絡水路41及び前記導水路34を介して液密に連通し、前記冷却路33と前記排水口37とは前記導出路35、他の連絡水路42(図示せず)を介して液密に連通している。
【0038】
尚、図1中には潤滑油導入孔11、油路12等(図4参照)が示されていないが、前記給水口36、排水口37、連絡水路38、連絡水路39等と干渉しない様に設けられていることは言う迄もない。
【0039】
前記給水口36より冷却水が導入され、冷却水の一部は連絡水路41、前記導水路34を経て前記冷却路33に流入し、前記冷却路33を流通して前記導出路35、連絡水路42(図示せず)を経て排水口37から流出する。
【0040】
前記冷却路33を冷却水が流通することで、前記シールプレート24の前記ディフューザ流路31に臨接する部分(以下、シールプレート臨接部)が冷却され、シールプレート臨接部は略120℃程度に温度上昇が抑制される。該シールプレート臨接部にオイルミストが付着したとしても、炭化堆積することなく、又付着したオイルミストは流動性を維持しているので、圧縮空気の流通によって前記環洞流路26に吹飛ばされる。
【0041】
又、前記ディフューザ流路31に臨接するシールプレート臨接部が冷却されることで、前記ディフューザ部28を通過する圧縮空気が冷却されるので、圧縮空気を介して該ディフューザ部28が冷却され、該ディフューザ部28の温度上昇が抑制される。従って、前記導入壁部29も圧縮空気によって加熱されることがなくなり、該導入壁部29のディフューザ流路31に臨接するハウジング臨接部に付着したオイルミストも炭化堆積する事が抑制される。
【0042】
而して、前記ディフューザ部28及び該ディフューザ部28を通過する圧縮空気の温度上昇が抑制され、オイルミストが該ディフューザ部28のシールプレート臨接部及びハウジング臨接部に付着し、炭化堆積することが防止される。
【0043】
上記第2の実施の形態では、シールプレート臨接部を冷却し、付着したオイルミストを炭化堆積しない様にしたものであり、更に第1の実施の形態で示した撥油膜45,46を形成すれば、オイルミストの付着が抑制されるので、一層効果的となる。
【0044】
尚、前記冷却路33によるシールプレート臨接部の冷却でオイルミストの炭化堆積防止効果が充分である場合は、前記ハウジング臨接部のみに撥油膜を形成してもよい。
【0045】
又、前記シールプレート24を冷却する手段も該シールプレート24内部に冷却路33を形成する方法ではなく、前記シールプレート24の外面に冷却管を取付け、該冷却管によって形成される冷却路を介して前記シールプレート24を冷却する様にする等種々変更が可能である。又、前記ハウジング臨接部に冷却流路を形成し、ハウジング臨接部を冷却する様にしてもよい。更に、前記冷却路33への給水を前記軸受ハウジング1を介して行ったが、冷却水供給管を前記冷却路33に直接連通する様にしてもよい。
【0046】
【発明の効果】
以上述べた如く本発明によれば、過給機のディフューザ部がディフューザ流路及び該ディフューザ流路を挾んで対峙するシールプレート臨接部、ハウジング臨接部により構成され、該シールプレート臨接部、ハウジング臨接部に撥油膜を形成したので、圧縮空気中のオイルミストが前記シールプレート臨接部、ハウジング臨接部に付着することが抑制され、オイルミストの炭化堆積が防止される。又、少なくとも前記シールプレート臨接部に冷却路を設け、前記シールプレート臨接部を冷却する様にしたので、前記シールプレート臨接部の温度上昇が抑制され、オイルミストが前記シールプレート臨接部に付着した場合もオイルミストの炭化を防止するという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す要部断面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態を示す要部断面図である。
【図3】図2のA−A矢視図である。
【図4】従来例の断面図である。
【符号の説明】
1 軸受ハウジング
2 タービンハウジング
3 コンプレッサハウジング
4 タービン軸
7 コンプレッサ翼車
24 シールプレート
25 ハウジング本体
28 ディフューザ部
29 導入壁部
31 ディフューザ流路
33 冷却路
36 給水口
37 排水口
45 撥油膜
46 撥油膜[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a supercharger used in a supercharged engine that increases the supply pressure of an internal combustion engine and increases the output of the internal combustion engine.
[0002]
[Prior art]
BACKGROUND ART In an automobile using a vehicle engine using an internal combustion engine having a supercharger, exhaust gas is circulated to combustion air in order to remove nitrogen oxides in the exhaust gas. Therefore, a part of the combustion air sucked by the supercharger contains exhaust gas. Here, the supercharger will be described with reference to FIG.
[0003]
A
[0004]
A
[0005]
The lubricating
[0006]
A cooling
[0007]
The
[0008]
The annular
[0009]
The
[0010]
Around the
[0011]
The
[0012]
Exhaust gas from an engine (not shown) passes through the
[0013]
Due to the rotation of the
[0014]
Lubricating oil is supplied to the
[0015]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, in the supercharger used for the engine with the supercharger, the blow-by gas is sucked, and the oil mist of the engine oil is mixed in the blow-by gas.
[0016]
The oil mist adheres to a portion of the
[0017]
Also, the solidified and deposited carbonized layer may narrow the
[0018]
In view of such circumstances, the present invention prevents oil mist from adhering to the diffuser portion and prevents a carbonized layer from being formed on the diffuser portion.
[0019]
[Means for Solving the Problems]
According to the present invention, the diffuser portion of the turbocharger is constituted by a diffuser flow path and a seal plate directing portion facing the diffuser flow path and the housing directing portion. The present invention relates to a supercharger having an oil-repellent film formed thereon, and the oil-repellent film relates to a supercharger formed by coating a fluororesin. The present invention relates to a supercharger in which a part is cooled.
[0020]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0021]
The present invention is to prevent the oil mist from adhering to the
[0022]
FIG. 1 shows a main part of a first embodiment of the present invention. In the drawing, the same components as those shown in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals.
[0023]
The
[0024]
One end of a turbine shaft 4 rotatably provided on the bearing
[0025]
A
[0026]
At least a portion of the
[0027]
As a material of the oil-
[0028]
Hereinafter, the operation will be described.
[0029]
When the exhaust gas is introduced into the
[0030]
As described above, the intake combustion air contains exhaust gas, and the exhaust gas contains oil mist of engine oil. The oil mist comes into contact with the oil-
[0031]
Therefore, even if the temperature of the compressed air rises to about 120 ° C., carbonization does not occur at the seal plate contact portion and the housing contact portion.
[0032]
Next, it has been found that the engine oil does not carbonize at about 120 ° C. and maintains fluidity. In the second embodiment, a rise in the temperature of the
[0033]
A second embodiment will be described with reference to FIGS.
[0034]
As described in connection with the prior art in FIG. 4, the joint of the bearing
[0035]
Inside the
[0036]
A water supply port 36 and a drain port 37 (in FIG. 2, the water supply port 36 and the drain port 37 are respectively displaced in the circumferential direction), and an engine (not shown) is provided in the water supply port 36 and the drain port 37. Cooling water circulation circuit is connected.
[0037]
The water supply port 36 and the cooling
[0038]
Although the lubricating
[0039]
Cooling water is introduced from the water supply port 36, and a part of the cooling water flows into the
[0040]
When the cooling water flows through the
[0041]
In addition, since the compressed air passing through the
[0042]
Thus, the temperature rise of the
[0043]
In the second embodiment, the seal plate contact portion is cooled so that the adhering oil mist is not carbonized and deposited. Further, the oil-
[0044]
If the cooling
[0045]
Also, the means for cooling the
[0046]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the diffuser portion of the supercharger is constituted by the diffuser passage, the seal plate contact portion facing the diffuser passage and the housing contact portion, and the seal plate contact portion. Since the oil repellent film is formed on the housing contact portion, the oil mist in the compressed air is prevented from adhering to the seal plate contact portion and the housing contact portion, and carbonization and accumulation of the oil mist is prevented. Further, since a cooling path is provided at least in the seal plate contact portion to cool the seal plate contact portion, a temperature rise in the seal plate contact portion is suppressed, and oil mist is reduced in the seal plate contact portion. Even when it adheres to the part, it exhibits an excellent effect of preventing carbonization of the oil mist.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view of a main part showing a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a sectional view of a main part showing a second embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a view as viewed in the direction of arrows AA in FIG. 2;
FIG. 4 is a sectional view of a conventional example.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002201552A JP2004044452A (en) | 2002-07-10 | 2002-07-10 | Supercharger |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002201552A JP2004044452A (en) | 2002-07-10 | 2002-07-10 | Supercharger |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004044452A true JP2004044452A (en) | 2004-02-12 |
Family
ID=31708056
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002201552A Pending JP2004044452A (en) | 2002-07-10 | 2002-07-10 | Supercharger |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004044452A (en) |
Cited By (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008064051A (en) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Toyota Motor Corp | Fuel injection valve for internal combustion engine with oil repellent coating |
| US7352077B2 (en) | 2005-08-08 | 2008-04-01 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Motor-driven supercharger |
| US7367190B2 (en) * | 2005-08-11 | 2008-05-06 | Ihi Corp. | Supercharger with electric motor |
| US7530230B2 (en) | 2005-08-05 | 2009-05-12 | Ihi Corporation | Supercharger with electric motor |
| US7559751B2 (en) | 2005-08-22 | 2009-07-14 | Ihi Corporation | Supercharger with electric motor |
| US7673452B2 (en) | 2006-01-24 | 2010-03-09 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Motor-driven supercharger |
| US7837448B2 (en) | 2006-01-26 | 2010-11-23 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Supercharger |
| JP2011117433A (en) * | 2009-11-05 | 2011-06-16 | Toyota Motor Corp | Compressor housing for supercharger |
| US8001781B2 (en) | 2006-06-02 | 2011-08-23 | Ihi Corporation | Motor-driven supercharger |
| US8157543B2 (en) | 2006-03-23 | 2012-04-17 | Ihi Corporation | High-speed rotating shaft of supercharger |
| US8157544B2 (en) | 2006-08-18 | 2012-04-17 | Ihi Corporation | Motor driven supercharger with motor/generator cooling efficacy |
| JP2018053838A (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | ダイハツ工業株式会社 | Exhaust turbo supercharger |
-
2002
- 2002-07-10 JP JP2002201552A patent/JP2004044452A/en active Pending
Cited By (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7530230B2 (en) | 2005-08-05 | 2009-05-12 | Ihi Corporation | Supercharger with electric motor |
| US7352077B2 (en) | 2005-08-08 | 2008-04-01 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Motor-driven supercharger |
| US7367190B2 (en) * | 2005-08-11 | 2008-05-06 | Ihi Corp. | Supercharger with electric motor |
| US7559751B2 (en) | 2005-08-22 | 2009-07-14 | Ihi Corporation | Supercharger with electric motor |
| US7673452B2 (en) | 2006-01-24 | 2010-03-09 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Motor-driven supercharger |
| US7837448B2 (en) | 2006-01-26 | 2010-11-23 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Supercharger |
| US8157543B2 (en) | 2006-03-23 | 2012-04-17 | Ihi Corporation | High-speed rotating shaft of supercharger |
| US8001781B2 (en) | 2006-06-02 | 2011-08-23 | Ihi Corporation | Motor-driven supercharger |
| US8157544B2 (en) | 2006-08-18 | 2012-04-17 | Ihi Corporation | Motor driven supercharger with motor/generator cooling efficacy |
| JP2008064051A (en) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Toyota Motor Corp | Fuel injection valve for internal combustion engine with oil repellent coating |
| JP2011117433A (en) * | 2009-11-05 | 2011-06-16 | Toyota Motor Corp | Compressor housing for supercharger |
| JP2018053838A (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | ダイハツ工業株式会社 | Exhaust turbo supercharger |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4061994B2 (en) | Turbocharger | |
| EP1752636B1 (en) | Supercharger with electric motor | |
| CN104619969B (en) | Turbocharger assembly and the method for lubricating turbocharger | |
| JP2004044452A (en) | Supercharger | |
| US20040255582A1 (en) | Exhaust-gas turbocharger | |
| CN1092768C (en) | Rotary seals for pressure-balanced turbochargers | |
| JP6040928B2 (en) | Turbocharger | |
| KR100537036B1 (en) | Centrifugal compressor | |
| JP5359403B2 (en) | Turbocharger | |
| FR2954401A1 (en) | METHOD FOR COOLING TURBINE STATORS AND COOLING SYSTEM FOR ITS IMPLEMENTATION | |
| KR20090082890A (en) | Compressor for a turbocharger and method for cooling thereof | |
| CN104854312B (en) | Power turbine unit | |
| JP2017155664A (en) | Centrifugal compressor | |
| JP2009243299A (en) | Turbocharger | |
| CN109386377B (en) | Turbocharger having gas flow path and liquid flow path | |
| US20080199303A1 (en) | Gas Turbine Engine Cooling System and Method | |
| CN109072717B (en) | Turbine housings and turbochargers for turbochargers of internal combustion engines | |
| JPS58178828A (en) | turbo charger | |
| JP4247082B2 (en) | Turbocharger | |
| JP3399063B2 (en) | Turbine heat shield | |
| JPS63143327A (en) | Housing structure of turbocharger | |
| JPS5846655B2 (en) | Turbocharger turbine side cooling system | |
| CN115387860B (en) | A turbocharger turbine end oil and gas sealing structure | |
| CN222848563U (en) | Bearing support assembly and rotary equipment | |
| JPH0346186Y2 (en) |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050317 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20070510 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070522 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070620 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20070731 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |