JP2004049726A - Syringe - Google Patents
Syringe Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004049726A JP2004049726A JP2002213956A JP2002213956A JP2004049726A JP 2004049726 A JP2004049726 A JP 2004049726A JP 2002213956 A JP2002213956 A JP 2002213956A JP 2002213956 A JP2002213956 A JP 2002213956A JP 2004049726 A JP2004049726 A JP 2004049726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plunger
- plunger rod
- locking
- outer cylinder
- syringe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 74
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 71
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 60
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 44
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 44
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 14
- 230000008961 swelling Effects 0.000 claims description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/315—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
- A61M5/31501—Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
- A61M5/31505—Integral with the syringe barrel, i.e. connected to the barrel so as to make up a single complete piece or unit
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/3129—Syringe barrels
- A61M5/3137—Specially designed finger grip means, e.g. for easy manipulation of the syringe rod
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/315—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
- A61M5/31565—Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
- A61M5/3159—Dose expelling manners
- A61M5/31593—Multi-dose, i.e. individually set dose repeatedly administered from the same medicament reservoir
- A61M5/31595—Pre-defined multi-dose administration by repeated overcoming of means blocking the free advancing movement of piston rod, e.g. by tearing or de-blocking
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/3129—Syringe barrels
- A61M5/3137—Specially designed finger grip means, e.g. for easy manipulation of the syringe rod
- A61M2005/3139—Finger grips not integrally formed with the syringe barrel, e.g. using adapter with finger grips
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/315—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
- A61M5/31501—Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
- A61M2005/31508—Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston provided on the piston-rod
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、薬液等の投与量を段階的に調節して注射できるようにした注射器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、注射器による薬液の投与においては、注射を受ける患者が大人か又は子供かにより、又、体格や体重および病状の重症度等により、種々異なる量を注射している。この具体的な投与方法は、注射器の外筒体に付設された目盛を見ながら、注射器の操作者がプランジャーの移動位置を目盛に合わせて確認して行っている。
【0003】
上記注射器による薬液の投与量を一定量とする方法によると、目盛を見ながらプランジャーの移動位置を目視・確認して行うため、正確に所定量を注射しにくく、注射する者の技能による個人差が出易いとともに、その操作に慎重を期さなければならず、簡単で正確な注射が行えないという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこのような点に基づいてなされたものでその目的とするところは、簡単且つ容易に所定量の薬液等を注射できる注射器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するべく本発明の請求項1記載の注射器は、一端に針と接合する筒先部を備え他端に開口部を備えた外筒体と、上記外筒体の内部に嵌合し外筒体内に薬液等を封入するプランジャーと、上記プランジャーに取り付けられたプランジャーロッドと、からなり、上記プランジャーロッドはその長手方向に延び且つ外周方向の異なる位置に設けられた複数のリブ部を有し、上記各リブ部にそれぞれ長手方向に間隔を開けて一乃至複数の係止部を設け、上記開口部に係止受部を設け、上記プランジャーロッドの前進に先立ちプランジャーロッドを所定量だけ回転させ、プランジャーロッドの前進時に異なる位置の係止部を係止受部に係止させることにより薬液等の投与量を段階的に調節するようにしたことを特徴とするものである。
【0006】
また、本発明の請求項2記載の注射器は、一端に針と接合する筒先部を備え他端に開口部を備えた外筒体と、上記外筒体の内部に所定間隔をあけて嵌合した第1プランジャーおよび第2プランジャーと、上記第1プランジャーに取り付けられたプランジャーロッドと、を備え、上記第1プランジャーと第2プランジャーとの間の筒内に第1注射剤を封入し、第2プランジャーと筒先部との間の外筒体に膨出部を設けるとともに筒内に第2注射剤を封入してなり、上記プランジャーロッドはその長手方向に延び且つ外周方向の異なる位置に設けられた複数のリブ部を有し、上記各リブ部にそれぞれ長手方向に間隔を開けて一乃至複数の係止部を設け、上記開口部に係止受部を設け、上記プランジャーロッドの前進に先立ちプランジャーロッドを所定量だけ回転させ、プランジャーロッドの前進時に異なる位置の係止部を係止受部に係止させることにより薬液等の投与量を段階的に調節するようにしたことを特徴とするものである。
【0007】
さらに、本発明の請求項3記載の注射器は、一端に針と接合する筒先部を備え筒先部の内側に注出針を突出形成し他端に開口部を備えた外筒体と、上記外筒体の内部に配置され先端部に備えた閉止部材と内部に嵌合したプランジャーとこれらにより封入される薬液等とからなる注射筒体と、上記プランジャーに取り付けられるプランジャーロッドとからなり、上記プランジャーロッドはその長手方向に延び且つ外周方向の異なる位置に設けられた複数のリブ部を有し、上記各リブ部にそれぞれ長手方向に間隔を開けて一乃至複数の係止部を設け、上記開口部に係止受部を設け、上記プランジャーロッドの前進に先立ちプランジャーロッドを所定量だけ回転させ、プランジャーロッドの前進時に異なる位置の係止部を係止受部に係止させることにより薬液等の投与量を段階的に調節するようにしたことを特徴とするものである。
【0008】
さらに、本発明の請求項4記載の注射器は、請求項1〜3のうちいずれか1項記載の注射器において、上記プランジャーロッドの第1のリブ部に薬液等が全量入った状態で係止受部と係合するストッパAが設けられていることを特徴とするものである。
【0009】
【作用】
まず、本発明の請求項1記載の注射器の場合には、外筒体内の薬液等を段階的に所定量づつ投与できるようにしたものである。すなわち、プランジャーロッドの前進に先立ちプランジャーロッドを所定量だけ回転させ、プランジャーロッドを前進させると、プランジャーロッドの前進時に異なる位置の係止部が係止受部に係止される。薬液等の投与量はプランジャーロッドの前進量により規定され、これにより、外筒体内の薬液等の投与量が段階的に調節される。
【0010】
また、本発明の請求項2記載の注射器の場合は、第1注射剤と第2注射剤を混合して薬液等を製造した後、投与を行う2室型の注射器において、外筒体内の薬液等を段階的に所定量づつ投与できるようにしたものである。すなわち、プランジャーロッドの前進に先立ちプランジャーロッドを所定量だけ回転させ、プランジャーロッドを前進させると、プランジャーロッドの前進時に異なる位置の係止部が係止受部に係止される。薬液等の投与量はプランジャーロッドの前進量により規定され、これにより、外筒体内の第1注射剤と第2注射剤の混合が的確に行えるとともに、外筒体内の薬液等の投与量が段階的に調節される。
【0011】
また、本発明の請求項3記載の注射器の場合は、外筒体内に注射筒体を備え、注出針により注射筒体を外筒体の筒先部と連通させた後、注射筒体内の薬液等の投与を行う注射器において、注射筒体内の薬液等を段階的に所定量づつ投与できるようにしたものである。すなわち、プランジャーロッドの前進に先立ちプランジャーロッドを所定量だけ回転させ、プランジャーロッドを前進させると、プランジャーロッドの前進時に異なる位置の係止部が係止受部に係止される。薬液等の投与量はプランジャーロッドの前進量により規定され、これにより、注射筒体内の薬液等の投与量が段階的に調節される。
【0012】
また、本発明の請求項4記載の注射器の場合は、上記プランジャーロッドの第1のリブ部に薬液等が全量入った状態で係止受部と係合するストッパAが設けられているので、使用時に誤ってプランジャーロッドを押し込むことによる外筒体1内の薬液等の不用意な漏出が防止される。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図4を参照して本発明の第1の実施の形態を説明する。図1は本発明の注射器10を示す分解斜視図、図2、図3、図4はその作用図である。
【0014】
図1、図2に示すように、注射器10は、外筒体1と、プランジャー7と、プランジャーロッド9とから構成されている。外筒体1の一端には針3と接合する筒先部1Bを備え、該部分は使用前は閉塞キャップ5で密閉されている。また、外筒体1の他端には開口部1Cを備え、その外周にはフィンガグリップ係合部1Dを備えている。上記外筒体1の内部にはプランジャー7が嵌合され、内部に薬液等Yが封入されている。尚、薬液等Yは予め封入されていても良いし、当初は空の状態としておき注射針を通じて注入されるようにしても良い。ここで、薬液等Yとは薬剤の他、栄養剤、点滴剤等をいう。上記プランジャー7の雌ねじ7Aにはプランジャーロッド9の先端に設けた雄ねじ9Nを螺合させている。プランジャーロッド9はプランジャー7に対して回転可能に形成される。
【0015】
上記プランジャーロッド9は、その長手方向Oに延び且つ外周方向の異なる位置に複数のリブ部を設けている。本実施の形態では、断面十字型をなす4枚のリブ部9A,9B,9C,9Dが形成されている。第1のリブ部9Aには、先端の雄ねじ9Nに接近した位置にストッパAを設けている。これは、外筒体1内に薬液等Yが全量入った状態でプランジャーロッド9を係止するものであり、使用時に誤ってプランジャーロッド9を押し込むことによる外筒体1内の薬液等Yの不用意な漏出を防止するものである。
【0016】
また、第2のリブ部9Bの中間位置に係止部Bを設けている。上記ストッパAと係止部Bとの間隔は、プランジャーロッド9の前進量となり、これにより薬液等Yの投与量が規定される。また、係止部Bとプランジャー7の先端が外筒体1の筒先部1B内端に当接する位置との間隔は、次のプランジャーロッド9の前進量となり、残余の薬液等Yの投与量が規定される。尚、ストッパAは必ずしも設けなくても良く、単に外筒体1内の所定位置にプランジャー7を嵌合させておいても良い。
【0017】
一方、上記外筒体1の開口部1Cには、上記ストッパAや係止部Bと係合する係止受部15Dを設ける。本実施の形態では、係止受部15Dを備えた係止受体13を外筒体1のフィンガグリップ係合部1Dに横方向から着脱可能に取り付けている。すなわち、上記係止受体13は、全体がC字状をなし断面形状がU字状に形成され、上下の鍔部15A,15Bがフィンガグリップ係合部1Dに嵌合して外筒体1の内周に開口縁部15Cが配置されるように取り付けられている。そして、上記開口縁部15Cの内周には、中心側へ次第に壁幅を拡げた係止受部15Dが設けられている。
【0018】
上記ストッパAが係止受部15Dに係止された状態を始発状態とし、プランジャーロッド9を反時計方向に90度だけ回転させると、第2のリブ部9Bに形成された係止部Bの位置と一致し、プランジャーロッド9を前進させると係止部Bが係止されるように構成されている。更に、プランジャーロッド9を反時計方向に90度だけ回転させると、第3のリブ部9Cが係止受部15Dの位置と一致し、第3のリブ部9Cには係止部は設けられていないので、プランジャーロッド9を前進させることが可能なように構成されている。
【0019】
尚、上記係止受部15Dの先端部15Eは、プランジャーロッド9を時計方向に回転させた場合に前段の係止部が当接するストッパとなっている。例えば、図2に示すように、リブ部9Aの前段のリブ部9Dにおいては上記ストッパAに相当する位置を係止受部15Dの先端部15Eに当接するようにし、また、リブ部9Bの前段のリブ部9Aにおいては上記係止部Bに相当する位置を係止受部15Dの先端部15Eに当接するように構成している。これにより、逆回転を阻止して誤操作を防止するように構成されている。
【0020】
以上の構成を基にその作用を説明する。まず、図2に示すように、外筒体1の開口部1C側の始発位置S0にあるプランジャー7の雌ねじ7Aに、プランジャーロッド9の先端の雄ねじ9Aを螺合させて一体化する。次に、フィンガグリップ係合部1Dに係止受体13を横方向から装着する。この時、図2のI−I断面図に示すように、プランジャーロッド9を反時計方向に回転させ、係止受体13の係止受部15Dに、プランジャーロッド9のリブ部9Aの先端側に設けたストッパAを係合させる。これにより、誤ってプランジャーロッド9を外筒体1内に押しても拘束されて動かず、外筒体1の筒内の薬液Yが針3から漏れることがない。
【0021】
次に、注射に先立ち、図3のII−II断面図に示すように、プランジャーロッド9を90度だけ反時計方向に回転させ、プランジャーロッド9のリブ部9Bの中間部に設けた係止部Bを係止受体13の係止受部15Dに合わせる。続いて、患者への注射作業に入り、図3に示すように、手に持った注射器10の係止受体13をフィンガグリップとしてプランジャーロッド9を外筒体1内に押し込む。プランジャーロッド9のプランジャー7先端が停止位置S1まで前進したところで、プランジャーロッド9のリブ部9Bの中間部に設けた係止部Bが係止受部15Dに当接してこれ以上の押し込みを拘束する。これにより、所定量の薬液等Yが正確に投与される。
【0022】
更に、残余の薬液Yの投与を行うに先立ち、図4のIII−III断面図に示すように、プランジャーロッド9を更に90度だけ反時計方向に回転させ、プランジャーロッド9のリブ部9Cを係止受体13の係止受部15Dに合わせる。この後、図4に示すように、手に持った注射器10の係止受体13をフィンガグリップとしてプランジャーロッド9を外筒体1内に押し込む。プランジャーロッド9のプランジャー7先端が外筒体1の筒先部1B内端に当接して停止位置S2まで前進したところで、これ以上の押し込みを拘束する。これにより、所定量の薬液等Yが正確に投与される。
【0023】
以上本実施の形態によると次のような効果を奏することができる。まず、薬液等Yの投与量を段階的に調整することかできる。すなわち、必要量を注入したところでプランジャーロッド9が停止し、それ以上の薬液等Yの注入を阻止する。したがって、簡単な操作で薬液等Yの投与量を調節できるので、注射を受ける患者の大人か子供かの区別や体格・体重および病状の重症度等に応じて、薬液等Yの投与量を正確に調節することができる。また、ストッパAを設けた場合には、未使用時にプランジャーロッド9を固定し、薬液等Yの漏出を防止することができる。
【0024】
また、フィンガグリップ係合部1Dに対して係止受体13が着脱可能となつているから、通常の注射器において、フィンガグリップ係合部1Dに係止受部15Dを取り付けることができ、プランジャーロッド7を複数枚の各リブ部9A,9Bの各々異なる長手方向の位置にストッパA、係止部Bが設けられたものと交換すれば、通常の注射器を使用して本発明の注射器10とすることができる。
【0025】
次に、図5〜図10を参照して本発明の第2の実施の形態を説明する。本実施の形態の注射器20においては、上記プランジャーロッド9はその長手方向に延び且つ外周方向の異なる位置に設けられた複数のリブ部9A,9B,9C,9Dを有し、上記各リブ部9B,9C,9Dに時計方向の順でそれぞれ長手方向に間隔を開けて複数の係止部B,C,Dを設けている。また、上記外筒体1の開口部1Cに係止受部15Dを設け、上記プランジャーロッド9の前進に先立ちプランジャーロッドを所定量だけ回転させ、プランジャーロッド9の前進時に異なる位置の係止部B,C,Dを係止受部15Dに係止させることにより薬液等Yの投与量を段階的に調節するようにしたものである。
【0026】
尚、本実施の形態では、第1のリブ部9Aには、先端の雄ねじ9Nに接近した位置にストッパAを設けている。これは、プランジャーロッド9を押し込むことによる外筒体1内の薬液等Yの不用意な漏出を防止するものである。上記ストッパAと係止部Bとの間隔は、プランジャーロッド9の前進量となり、これにより薬液等Yの投与量が規定される。係止部Bと係止部C、係止部Cと係止部Dとの間隔も同様である。また、係止部Dとプランジャー7の先端が外筒体1の筒先部1B内端に当接する位置との間隔は、次のプランジャーロッド9の前進量となり、これにより残余の薬液等Yの投与量が規定される。
【0027】
一方、上記外筒体1の開口部1Cには、係止受部15Dが設けられている。具体的には、係止受部15Dを備えた係止受体13がフィンガグリップ係合部1Dに横方向から着脱可能に取り付けられている。すなわち、上記係止受体13は、全体がC字状をなし断面形状がU字状に形成されたものであり、上下の鍔部15A,15Bがフィンガグリップ係合部1Dに嵌合して外筒体1の内周に開口縁部15Cが配置されるように取り付けられている。そして、上記開口縁部15Cの内周には、中心側へ次第に壁幅を拡げた係止受部15Dが設けられている。上記係止受部15Dの先端部15Eは内方に突出形成され、プランジャーロッド9を時計方向への回転は許容するが、ストッパAと各係止部B、C、Dを係止させた状態でそれ以上反時計方向への回転は阻止して誤操作を防止するようになっている。
【0028】
以上の構成を基にその作用を説明する。まず、図6に示すように、外筒体1の開口部1C側の始発位置S0にあるプランジャー7の雌ねじ7Aに、プランジャーロッド9の先端の雄ねじ9Nを螺合させて一体化する。次に、フィンガグリップ係合部1Dに係止受体13が横方向から装着される。この時、図6のIV−IV断面図に示すように、プランジャーロッド9を時計方向に回転させ、係止受体13の係止受部15Dに、プランジャーロッド9のリブ部9Aの先端側に設けたストッパAを係合させる。これにより、誤ってプランジャーロッド9を外筒体1内に押しても拘束されて動かず、外筒体1内の薬液Yが針3から漏れることがない。
【0029】
次に、注射に先立ち、図7のV−V断面図に示すように、プランジャーロッド9を90度だけ時計方向に回転させ、プランジャーロッド9のリブ部9Bの中間部に設けた係止部Bを係止受体13の係止受部15Dに合わせる。続いて、患者への注射作業に入り、図7に示すように、手に持った注射器10のフィンガグリップ係合部1Dに装着した係止受体13をフィンガグリップとしてプランジャーロッド9を外筒体1内に押し込む。プランジャーロッド9のプランジャー7先端が停止位置S1だけ前進したところで、プランジャーロッド9のリブ部9Bの中間部に設けた係止部Bが係止受体13の係止受部15Dに当接してこれ以上の押し込みを拘束する。これにより、所定量の薬液Yが正確に投与される。
【0030】
更に、次の薬液Yの投与を行うに先立ち、図8のVI−VI断面図に示すように、プランジャーロッド9を更に90度だけ時計方向に回転させ、プランジャーロッド9のリブ部9Cを係止受体13の係止受部15Dに合わせる。この後、図8に示すように、手に持った注射器10の係止受体13をフィンガグリップとしてプランジャーロッド9を外筒体1内に押し込む。プランジャーロッド9のプランジャー7先端が停止位置S2まで前進したところで、プランジャーロッド9のリブ部9Cの中間部に設けた係止部Cが係止受体13の係止受部15Dに当接してこれ以上の押し込みを拘束する。これにより、所定量の薬液Yが正確に投与される。
【0031】
さらに、次の薬液Yの投与を行う場合は、図9のVII−VII断面図に示すように、プランジャーロッド9を更に90度だけ時計方向に回転させ、プランジャーロッド9のリブ部9Dを係止受体13の係止受部15Dに合わせる。この後、図9に示すように、手に持った注射器10の係止受体13をフィンガグリップとしてプランジャーロッド9を外筒体1内に押し込む。プランジャーロッド9のプランジャー7先端が停止位置S3まで前進したところで、プランジャーロッド9のリブ部9Dの中間部に設けた係止部Dが係止受体13の係止受部15Dに当接してこれ以上の押し込みを拘束する。これにより、所定量の薬液Yが正確に投与される。
【0032】
さらに、次の薬液Yの投与を行う場合は、図10のVIII−VIII断面図に示すように、プランジャーロッド9を更に90度だけ時計方向に回転させ、プランジャーロッド9のリブ部9Aを係止受体13の係止受部15Dに合わせる。この後、図10に示すように、手に持った注射器10の係止受体13をフィンガグリップとしてプランジャーロッド9を外筒体1内に押し込む。プランジャーロッド9のプランジャー7先端が外筒体1の筒先部1B内端に当接して停止位置S4まで前進したところで、これ以上の押し込みを拘束する。これにより、所定量の薬液等Yが正確に投与される。
【0033】
以上、本実施の形態の注射器によると以下のような効果を奏することができる。まず、薬液等Yの投与量を何段階かで段階的に調整することかできる。すなわち、必要量を注入したところでプランジャーロッド9が停止し、それ以上の薬液等の注入を阻止する。したがって、簡単な操作で薬液等Yの投与量を調節できるので、注射を受ける患者の大人又は子供の区別や体格・体重および病状の重症度等に応じて、薬液等Yの投与量を正確に調節することができる。また、未使用時にはストッパの作用でプランジャーロッド9を固定し、薬液等Yの漏出を防止することができる。
【0034】
また、フィンガグリップ係合部1Dに対して係止受体13が着脱可能となつているから、通常の注射器において、フィンガグリップ係合部1Dに係止受部15Dを取り付けることができ、プランジャーロッド7を複数枚の各リブ部9A〜9Dの各々異なる長手方向の位置にストッパA、係止部B〜Dが設けられたものと交換すれば、通常の注射器を使用して本発明の注射器10とすることができる。
【0035】
次に、図11、図12を参照して本発明の第3の実施の形態を説明する。本実施の形態の注射器30は、外筒体1と、プランジャー7と、プランジャーロッド9とから構成されている。上記外筒体1の開口部1Cには係止受部21Eを備えたフィンガグリップ21を軸芯方向Oから嵌着させている。すなわち、図11に示すように、上記フィンガグリップ21は、筒部21Aとフィンガグリップ部21Bとが一体形成され、筒部21Aの内壁には、外筒体1の端部に設けた凹溝1Eに嵌合する鍔部21Dが設けられており、上記フィンガグリップ21が外筒体1の端部に着脱可能に嵌着される。そして、筒部21Aの内径と同径に開けられたフィンガグリップ部21Bの開口部21Cの内周に中心側へ突出した係止受部21Eを設けている。尚、上記フィンガグリップ21を外筒体1の端部に取り付ける手段としては螺合構造とすることも可能である。また、プランジャー7とプランジャーロッド9の取り付け構造は、プランジャー7に係合凹部7Bを形成し、プランジャーロッド9に係合片9Mを形成し、係合片9Mを係合凹部7Bに係合させて回転可能に取り付けている。
【0036】
上記プランジャーロッド9の第1のリブ部9Aには、プランジャー7の先端に接近した位置にストッパAを設け、第2のリブ部9Bの中間位置に係止部Bを設けている。その他の構成は、上記第1の実施の形態の場合と同じであるので同一部分には同一符号を付して示しその説明は省略する。
【0037】
以上の構成を基にその作用を説明する。図12(a)に示すように、プランジャー7を始発位置S0に位置させ、係止受部21Eに、プランジャーロッド9のリブ部9Aの先端側に設けたストッパAを係合させる。これにより、誤ってプランジャーロッド9を外筒体1内に押しても拘束されて動かず、外筒体1の筒内の薬液等Yが針先3Aから漏れない。
【0038】
次に、注射に先立ち、プランジャーロッド9を90度だけ反時計方向に回転させ、プランジャーロッド9のリブ部9Bの中間部に設けた係止部Bを係止受部21Eに合わせる。続いて、患者への注射作業に入り、図12(b)に示すように、手に持った注射器20のフィンガグリップ21を保持してプランジャーロッド9を外筒体1内に押し込む。プランジャーロッド9のプランジャー7先端がS1まで前進したところで、プランジャーロッド9のリブ部9Bの中間部に設けた係止部Bが係止受部21Eに当接してこれ以上の押し込みを拘束する。これにより、所定量の薬液Yが正確に投与される。
【0039】
更に、残余の薬液等Yの次の投与を行うに先立ち、図12(c)に示すように、プランジャーロッド9を更に90度だけ反時計方向に回転させ、プランジャーロッド9のリブ部9Cを係止受部21Eに合わせる。この後、図12(c)に示すように、手に持った注射器10の係止受体13をフィンガグリップとしてプランジャーロッド9を外筒体1内に押し込む。プランジャーロッド9のプランジャー7先端が外筒体1の筒先部1B内端に当接して停止位置S2まで前進したところで、これ以上の押し込みを拘束する。これにより、所定量の薬液等Yが正確に投与される。
【0040】
上記の構成によると、注射を受ける患者の大人又は子供の別や体格・体重および病状の重症度に応じて、薬液等Yの投与量を段階的に調節することができる。
【0041】
次に、図13、図14を参照して本発明の第4の実施の形態を説明する。本実施の形態の注射器40は、一端に針3と接合する筒先部1Bを備え、他端1Cにフィンガグリップ21を備えた外筒体1と、上記外筒体1の内部に所定間隔をあけて嵌合した第1プランジャー7Xおよび第2プランジャー7Yと、上記第1プランジャー7Xに螺合するプランジャーロッド9とを備え、第1プランジャー7Xと第2プランジャー7Yとの間の筒内1Eに第1注射剤としての溶解液Yを封入し、第2プランジャー7Yと筒先部1Bとの間の筒部1Fに膨出部1Gを設けるとともに、第2注射剤としての粉末薬剤等Fを封入したものである。尚、第1注射液と第2注射液はともに薬液であっても良い。
【0042】
上記プランジャーロッド9は、複数のリブ部9B,9Cに係止部B,Cが設けられている。また、上記外筒体1の開口部1Cに第3の実施の形態と同様の係止受部21Eが形成される。すなわち、図13に示すように、筒部21Aの内壁には、外筒体1の端部に設けた鍔部1Hに嵌合する凹溝21Fが設けられており、上記フィンガグリップ21が外筒体1の端部に着脱可能に嵌着される。
【0043】
以上の構成を基にその作用を説明する。図13に示すように、第1プランジャー7Xが外筒体1の開口部1Cに配置され、リブ部9Bの係止部Bを係止受部21Eに位置させた状態を始発状態とし、プランジャーロッド9を押し込んでゆく。図14(a)に示すように、プランジャーロッド9の前進時に係止部Bが係止受部21Eに係止され第2プランジャー7Yは停止位置S0に停止される。この時、第1プランジャー7Xが第2プランジャー7Yに接近して一体化し、外筒体1内の溶解液Yと粉末薬剤等Fとが混合され混合薬液等YFが製造される。
【0044】
この後、図14(b)に示すように、プランジャーロッド9を90度反時計方向に回転させ、リブ部9Cの係止部Cを係止受部21Eに合わせ、プランジャーロッド9を押し込んでゆくと、プランジャーロッド9の前進時に係止部Cが係止受部21Eに係止され第2プランジャー7Yが停止位置S1に停止される。これにより、所定量の混合薬液等YFが正確に投与される。続いて、図14(c)に示すように、プランジャーロッド9を90度反時計方向に回転させ、リブ部9Dを係止受部21Eに合わせ、プランジャーロッド9を押し込んでゆくと、プランジャーロッド9の前進時に第2プランジャー7Y先端が外筒体1の筒先部1B内端に当接して係止され停止位置S2に停止される。これにより、所定量の混合薬液等YFが正確に投与される。
【0045】
上記の構成によると、注射を受ける患者の大人又は子供の別や体格・体重および病状の重症度に応じて、混合薬液等YFの投与量を段階的に調節することができる。
【0046】
次に、図15〜図17を参照して本発明の第5の実施の形態を説明する。この実施の形態の注射器50は、外筒体41内に注射筒体43を備え、且つ注射筒体43を2室型としたものである。上記外筒体41は、一端に針3と接合する筒先部41Aを備え、上記筒先部41Aの内側に注出針3Aを突出形成し、また、他端開口部の外周にフィンガグリップ41Bを備えている。上記注射筒体43は、その先端部に備えた閉止部材45と、内部に所定間隔をあけて嵌合した第1プランジャー7Xおよび第2プランジャー7Yと、上記第1プランジャー7Xに螺合するプランジャーロッド9とを備え、第1プランジャー7Xと第2プランジャー7Yとの間の筒内部43Aに第1注射剤としての溶解液Yを封入し、第2プランジャー7Yと筒先部との間の筒内部43Bに膨出部43Gを設けるとともに、第2注射剤としての粉末薬剤等Fを封入する。
【0047】
そして、プランジャーロッド9のリブ部9B,9Cには、第4の実施の形態と同様にそれぞれ係止部B,Cが設けられている。一方、上記注射筒体43の開口部43Cに装着する鍔部43Dに第4の実施形態と同様の係止受部21Eが形成される。すなわち、図15に示すように、筒部21Aの内壁には、注射筒体43の端部に設けた鍔部43Dに嵌合する凹溝21Fが設けられており、上記鍔部43Dが注射筒体43の端部に着脱可能に嵌着される。その他の構成は上記第4の実施の形態の場合と同じであるので同一部分には同一符号を付して示しその説明は省略する。
【0048】
以上の構成を基にその作用を説明する。まず、図15に示すように、第1プランジャー7Xが注射筒体43の開口部43Cに配置され、リブ部9Bの係止部Bを係止受部21Eに位置させた状態を始発状態とし、プランジャーロッド9を押し込んでゆく。図16(a)に示すように、プランジャーロッド9を前進させ、第1プランジャー7Xを押し出して第2プランジャー7Yを膨出部43Gに位置させ、次いで、図16(b)に示すように、第1プランジャー7Xを前進させて溶解液Yを粉末薬剤等F側に移動させ、次いで、図16(c)に示すように、第1プランジャー7Xを第2プランジャー7Yに接近して一体化させ、注射筒体43内の溶解液Yと粉末薬剤等Fとを混合させて混合薬液等YFを製造する。
【0049】
次に、図17(d)に示すように、注射筒体43を押し込んで注出針3Aに閉止部材45を挿通させることにより、注射針3から混合薬液等YFの注出を可能とする。このとき、係止部Bは係止受部21Eに係止され停止位置S0に停止されそれ以上の前進を阻止している。そして、上記プランジャーロッド9を90度時計方向に回転させ、リブ部9Cの係止部Cを係止受部21Eに合わせ、プランジャーロッド9を押し込んでゆくと、図17(e)に示すように、プランジャーロッド9の前進時に係止部Cが係止受部21Eに係止され停止位置S1に停止される。これにより、所定量の混合薬液等YFが正確に投与される。続いて、図17(f)に示すように、プランジャーロッド9を90度時計方向に回転させた後、プランジャーロッド9の前進時にプランジャー7先端が外筒体43の筒先部43B内端に当接して係止され停止位置S2に停止される。これにより、所定量の混合薬液等YFが正確に投与される。
【0050】
上記の構成によると、注射を受ける患者の大人又は子供の別や体格・体重および病状の重症度に応じて、混合薬液等YFの投与量を段階的に調節することができる。
【0051】
尚、本発明は上記の各実施の形態に限定されるものではない。まず、プランジャーロッドに形成するリブ部の本数や係止部の数は任意であり、これに応じて任意の段階数で投与量を調節することができる。また、リブ部の形状や係止部の形状も上記各実施の形態の形状に限定されず、種々の形態が考えられる。また、外筒体の開口部に形成される係止受部は、上記各実施の形態のものに限定されず、例えば、外筒体と一体形成したものでも良いし、外筒体の開口部に内嵌されるようにしても良い。また、本発明の注射器は任意の段階数で投与量を調節することができるものであるが、封入された薬剤等を全量投与する場合や多段階のうちの任意の量で投与する場合は、プランジャーロッドを任意の角度に回転させて各係止部による係止を省略して使用することもできる。また、任意の量の薬剤等を投与した後、残余の薬液等は使用されないで廃棄される場合もある。更に、外筒体や注射筒体側の係止受部に目印を付け、プランジャーロッド側の任意の部分に各係止部やストッパの位置にそれぞれの投与量に対応した数字等を表示しておくこともできる。
【0052】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明の注射器によると、プランジャーロッドの前進に先立ちプランジャーロッドを所定量だけ回転させ、プランジャーロッドを前進させると、プランジャーロッドの前進時に異なる位置の係止部が係止受部に係止され、薬液等の投与量がプランジャーロッドの前進量により規定されて、簡単な操作により薬液等の投与量を段階的に調節することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示し、注射器の分解斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態を示し、注射器の作用を説明する断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態を示し、注射器の作用を説明する断面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態を示し、注射器の作用を説明する断面図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態を示し、注射器の分解斜視図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態を示し、注射器の作用を説明する断面図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態を示し、注射器の作用を説明する断面図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態を示し、注射器の作用を説明する断面図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態を示し、注射器の作用を説明する断面図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態を示し、注射器の作用を説明する断面図である。
【図11】本発明の第3の実施の形態を示し、注射器の分解斜視図である。
【図12】本発明の第3の実施の形態を示し、注射器の作用を説明する断面図である。
【図13】本発明の第4の実施の形態を示し、注射器の断面図である。
【図14】本発明の第4の実施の形態を示し、注射器の作用を説明する断面図である。
【図15】本発明の第5の実施の形態を示し、注射器の断面図である。
【図16】本発明の第5の実施の形態を示し、注射器の作用を説明する断面図である。
【図17】本発明の第5の実施の形態を示し、注射器の作用を説明する断面図である。
【符号の説明】
1 外筒体
1B 筒先部
1C 開口部
1D フィンガグリップ係合部
1F 筒部
1G 膨出部
3 針
3A 注出針
5 閉塞キャップ
7 プランジャー
7A 雌ねじ
9 プランジャーロッド
9A,9B,9C,9D リブ部
9N 雄ねじ
13 係止受体
15A,15B 鍔部
15C 開口縁部
15D 係止受部
20 注射器
21 フィンガグリップ
21A 筒部
21B フィンガグリップ部
21C 開口部
21D 鍔部
21E 係止受部
30,40 注射器
41 外筒体
41A 筒先部
41B フィンガグリップ
43 注射筒体
43A 筒内部
43B 筒内部
7X 第1プランジャー
7Y 第2プランジャー
A,B,C,D 係止部
F 粉末薬剤等
O 長手方向
So 停止位置
S1,S2 停止位置
Y 薬液等
YF 混合薬液等[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a syringe capable of injecting a drug solution or the like by adjusting the dose in a stepwise manner.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, in the administration of a drug solution using a syringe, various amounts are injected depending on whether the patient to be injected is an adult or a child, and depending on the physique, weight, severity of a medical condition, and the like. In this specific administration method, the operator of the syringe confirms the movement position of the plunger according to the scale while looking at the scale attached to the outer cylinder of the syringe.
[0003]
According to the method in which the dose of the medicinal solution by the above-mentioned syringe is set to a fixed amount, since the movement position of the plunger is visually checked and checked while looking at the scale, it is difficult to inject the predetermined amount accurately, and an individual who depends on the skill of the person who injects the syringe. There is a problem that the difference tends to occur, and that the operation must be carefully performed, and a simple and accurate injection cannot be performed.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention has been made based on such a point, and an object of the present invention is to provide a syringe which can easily and easily inject a predetermined amount of a drug solution or the like.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a syringe according to claim 1 of the present invention has an outer cylinder body having a cylinder tip at one end and an opening at the other end, and fitted inside the outer cylinder. The plunger includes a plunger for enclosing a drug solution or the like in an outer cylinder, and a plunger rod attached to the plunger. The plunger rod extends in the longitudinal direction and is provided at different positions in the outer peripheral direction. A rib portion, one or more locking portions are provided at intervals in the longitudinal direction of each of the rib portions, a locking receiving portion is provided at the opening portion, and a plunger is provided before the plunger rod advances. The rod is rotated by a predetermined amount, and when the plunger rod advances, the locking portion at a different position is locked to the locking receiving portion, so that the dose of the drug solution or the like is adjusted stepwise. Things.
[0006]
Further, the syringe according to the second aspect of the present invention is fitted with an outer cylindrical body having a cylindrical end at one end and an opening at the other end and a predetermined interval inside the outer cylindrical body. A first plunger and a second plunger, and a plunger rod attached to the first plunger, wherein a first injection is provided in a cylinder between the first plunger and the second plunger. And a swelling portion is provided in the outer cylinder between the second plunger and the tip of the cylinder, and a second injection is sealed in the cylinder. The plunger rod extends in the longitudinal direction and has an outer periphery. It has a plurality of rib portions provided at different positions in the direction, one or more locking portions are provided at intervals in the longitudinal direction at each of the rib portions, and a locking receiving portion is provided at the opening, Before moving the plunger rod, By rotating the plunger rod by a fixed amount and locking the locking portion at a different position with the locking receiving portion when the plunger rod advances, the dosage of the chemical solution or the like is adjusted stepwise. .
[0007]
The syringe according to
[0008]
Further, the syringe according to claim 4 of the present invention, in the syringe according to any one of
[0009]
[Action]
First, in the case of the syringe according to
[0010]
Further, in the case of the syringe according to
[0011]
Further, in the case of the syringe according to
[0012]
Further, in the case of the syringe according to claim 4 of the present invention, the stopper A is provided in the first rib portion of the plunger rod so as to engage with the locking receiving portion in a state where the whole amount of the drug solution or the like has entered. Inadvertently pushing the plunger rod during use prevents inadvertent leakage of chemicals and the like in the
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is an exploded perspective view showing a
[0014]
As shown in FIGS. 1 and 2, the
[0015]
The
[0016]
Further, a locking portion B is provided at an intermediate position of the
[0017]
On the other hand, a
[0018]
When the
[0019]
The
[0020]
The operation will be described based on the above configuration. First, as shown in FIG. 2, the
[0021]
Next, prior to the injection, the
[0022]
Prior to the administration of the remaining drug solution Y, the
[0023]
According to the present embodiment, the following effects can be obtained. First, the dose of the drug solution Y or the like can be adjusted stepwise. That is, the
[0024]
Further, since the locking
[0025]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the
[0026]
In this embodiment, a stopper A is provided on the
[0027]
On the other hand, a
[0028]
The operation will be described based on the above configuration. First, as shown in FIG. 6, the
[0029]
Next, prior to the injection, the
[0030]
Prior to the next administration of the drug solution Y, the
[0031]
Further, when the next administration of the liquid medicine Y is performed, the
[0032]
Further, when the next administration of the drug solution Y is performed, the
[0033]
As described above, according to the syringe of the present embodiment, the following effects can be obtained. First, the dose of the drug solution Y or the like can be adjusted stepwise in several steps. That is, the
[0034]
Further, since the locking
[0035]
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
[0036]
The
[0037]
The operation will be described based on the above configuration. As shown in FIG. 12A, the
[0038]
Next, prior to the injection, the
[0039]
Prior to the next administration of the remaining drug solution Y or the like, the
[0040]
According to the above configuration, the dose of the drug solution or the like Y can be adjusted stepwise according to the type of the adult or child receiving the injection, the physique / weight and the severity of the medical condition.
[0041]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
[0042]
The
[0043]
The operation will be described based on the above configuration. As shown in FIG. 13, the
[0044]
Thereafter, as shown in FIG. 14B, the
[0045]
According to the above configuration, the dose of YF such as a mixed drug solution can be adjusted stepwise according to the type of adult or child receiving the injection, the physique / weight and the severity of the medical condition.
[0046]
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The
[0047]
The
[0048]
The operation will be described based on the above configuration. First, as shown in FIG. 15, the state where the
[0049]
Next, as shown in FIG. 17D, by pushing the
[0050]
According to the above configuration, the dose of YF such as a mixed drug solution can be adjusted stepwise according to the type of adult or child receiving the injection, the physique / weight and the severity of the medical condition.
[0051]
Note that the present invention is not limited to the above embodiments. First, the number of rib portions and the number of locking portions formed on the plunger rod are arbitrary, and the dose can be adjusted in an arbitrary number of stages accordingly. Further, the shape of the rib portion and the shape of the locking portion are not limited to the shapes of the above-described embodiments, and various shapes are conceivable. Further, the locking receiving portion formed at the opening of the outer cylinder is not limited to the above embodiments, and may be, for example, one integrally formed with the outer cylinder or the opening of the outer cylinder. It may be made to fit inside. In addition, the syringe of the present invention is capable of adjusting the dose in any number of stages, but when administering the whole amount of the enclosed drug or the like or when administering in any amount of multiple stages, The plunger rod can be rotated at an arbitrary angle to omit the locking by each locking portion and used. Also, after administering an arbitrary amount of a drug or the like, the remaining drug solution or the like may be discarded without being used. Furthermore, a mark is attached to the lock receiving portion on the outer cylinder or the injection cylinder, and a numeral or the like corresponding to each dose is displayed on the position of each locking portion or stopper on an arbitrary portion on the plunger rod side. You can put it.
[0052]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the syringe of the present invention, when the plunger rod is rotated by a predetermined amount before the plunger rod is advanced, and the plunger rod is advanced, different positions are locked when the plunger rod is advanced. The portion is locked by the lock receiving portion, and the dose of the drug solution or the like is defined by the advance amount of the plunger rod, and the dose of the drug solution or the like can be adjusted stepwise by a simple operation.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of a syringe according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating the first embodiment of the present invention and illustrating the operation of the syringe.
FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating the first embodiment of the present invention and illustrating the operation of the syringe.
FIG. 4 is a cross-sectional view showing the first embodiment of the present invention and explaining the operation of the syringe.
FIG. 5 is an exploded perspective view of a syringe according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a second embodiment of the present invention and illustrating the operation of a syringe.
FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a second embodiment of the present invention and illustrating the operation of a syringe.
FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating a second embodiment of the present invention and illustrating the operation of a syringe.
FIG. 9 shows a second embodiment of the present invention and is a cross-sectional view for explaining the operation of a syringe.
FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating a second embodiment of the present invention and illustrating the operation of a syringe.
FIG. 11 is an exploded perspective view of the syringe according to the third embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a cross-sectional view illustrating an operation of a syringe according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a sectional view of a syringe according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a cross-sectional view illustrating a fourth embodiment of the present invention and illustrating the operation of a syringe.
FIG. 15 is a sectional view of a syringe according to a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 16 is a cross-sectional view illustrating a fifth embodiment of the present invention and illustrating the operation of a syringe.
FIG. 17 is a cross-sectional view illustrating a fifth embodiment of the present invention and illustrating the operation of a syringe.
[Explanation of symbols]
1 outer cylinder
1B Tube tip
1C opening
1D finger grip engagement part
1F cylinder
1G bulge
3 needles
3A Injection needle
5 Closure cap
7 plunger
7A female screw
9 plunger rod
9A, 9B, 9C, 9D rib
9N male screw
13 Locking receiver
15A, 15B Flange
15C Opening edge
15D Lock receiving part
20 syringes
21 Finger grip
21A cylinder
21B Finger grip
21C opening
21D collar
21E Lock receiving part
30,40 syringe
41 outer cylinder
41A cylinder tip
41B finger grip
43 syringe barrel
43A inside the cylinder
43B inside the cylinder
7X 1st plunger
7Y 2nd plunger
A, B, C, D Locking part
F Powder drugs
O longitudinal direction
So stop position
S1, S2 Stop position
Y Chemical solution, etc.
YF mixed chemicals, etc.
Claims (4)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002213956A JP2004049726A (en) | 2002-07-23 | 2002-07-23 | Syringe |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002213956A JP2004049726A (en) | 2002-07-23 | 2002-07-23 | Syringe |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004049726A true JP2004049726A (en) | 2004-02-19 |
Family
ID=31936410
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002213956A Pending JP2004049726A (en) | 2002-07-23 | 2002-07-23 | Syringe |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004049726A (en) |
Cited By (26)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007014619A (en) * | 2005-07-08 | 2007-01-25 | Terumo Corp | Pre-filled syringe |
| JP2009035291A (en) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Injector capable of quantitatively spouting |
| WO2012002398A1 (en) | 2010-06-30 | 2012-01-05 | ニプロ株式会社 | Spraying device |
| KR101113752B1 (en) | 2009-06-23 | 2012-04-13 | 박수희 | Injector for picking cellular tissue of the thyroid gland |
| JP2012249713A (en) * | 2011-05-31 | 2012-12-20 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Cartridge-type syringe |
| JP2013031483A (en) * | 2011-07-29 | 2013-02-14 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Cartridge type syringe |
| JP2013511309A (en) * | 2009-11-20 | 2013-04-04 | ノバルティス アーゲー | Syringe |
| WO2014013594A1 (en) * | 2012-07-19 | 2014-01-23 | テルモ株式会社 | Liquid-administering instrument |
| WO2015045180A1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | テルモ・クリニカルサプライ株式会社 | Medical aspiration tool |
| JP2015523136A (en) * | 2012-06-12 | 2015-08-13 | アルタヴィズ, リミティッド・ライアビリティ・ カンパニーAltaviz, Llc | Intraocular gas injector |
| JP5786852B2 (en) * | 2010-03-09 | 2015-09-30 | ニプロ株式会社 | Nasal administration container |
| WO2016098295A1 (en) * | 2014-12-19 | 2016-06-23 | セイコーエプソン株式会社 | Biological substance purification cartridge |
| CN106573105A (en) * | 2014-07-24 | 2017-04-19 | 泰利福医疗公司 | Dose divider syringe |
| CN108836868A (en) * | 2018-05-10 | 2018-11-20 | 宁波大学 | A kind of universal nasal feeding feeder |
| CN110913926A (en) * | 2017-06-08 | 2020-03-24 | 诺瓦提斯公司 | Injection device and injection delivery system |
| CN111388806A (en) * | 2020-05-18 | 2020-07-10 | 山东威高普瑞医药包装有限公司 | Setting amount type syringe |
| WO2021067716A1 (en) * | 2019-10-03 | 2021-04-08 | Coherus Biosciences, Inc. | Control mechanism for priming an injection device |
| US11224537B2 (en) | 2018-10-19 | 2022-01-18 | Alcon Inc. | Intraocular gas injector |
| WO2022054903A1 (en) * | 2020-09-11 | 2022-03-17 | ニプロ株式会社 | Pre-filled syringe |
| WO2022058553A1 (en) * | 2020-09-18 | 2022-03-24 | Laboratoire Aguettant | Lockable syringe for safely dispensing a drug |
| KR20220110562A (en) * | 2019-12-12 | 2022-08-08 | 노파르티스 아게 | Infusion device and infusion solution delivery system |
| CN114917430A (en) * | 2022-05-30 | 2022-08-19 | 杭州钱塘隆越生物科技有限公司 | An injection device and method of use |
| WO2023054503A1 (en) * | 2021-09-29 | 2023-04-06 | 株式会社タスク | Syringe |
| EP4400132A1 (en) * | 2023-01-12 | 2024-07-17 | Stephen Terence Dunne | Multi-dose syringe |
| WO2024152863A1 (en) * | 2023-01-16 | 2024-07-25 | 贝普医疗科技股份有限公司 | Quantitative injection syringe |
| WO2025123025A1 (en) * | 2023-12-08 | 2025-06-12 | Akero Therapeutics, Inc. | Plunger rod assembly configured to reduce use error associated with operation of a medical device including the plunger rod assembly |
-
2002
- 2002-07-23 JP JP2002213956A patent/JP2004049726A/en active Pending
Cited By (45)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007014619A (en) * | 2005-07-08 | 2007-01-25 | Terumo Corp | Pre-filled syringe |
| JP2009035291A (en) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Injector capable of quantitatively spouting |
| KR101113752B1 (en) | 2009-06-23 | 2012-04-13 | 박수희 | Injector for picking cellular tissue of the thyroid gland |
| JP2013511309A (en) * | 2009-11-20 | 2013-04-04 | ノバルティス アーゲー | Syringe |
| JP5786852B2 (en) * | 2010-03-09 | 2015-09-30 | ニプロ株式会社 | Nasal administration container |
| WO2012002398A1 (en) | 2010-06-30 | 2012-01-05 | ニプロ株式会社 | Spraying device |
| US9526841B2 (en) | 2010-06-30 | 2016-12-27 | Nipro Corporation | Spraying device |
| CN103025376A (en) * | 2010-06-30 | 2013-04-03 | 尼普洛株式会社 | sprayer |
| JP2012249713A (en) * | 2011-05-31 | 2012-12-20 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Cartridge-type syringe |
| JP2013031483A (en) * | 2011-07-29 | 2013-02-14 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Cartridge type syringe |
| JP2015523136A (en) * | 2012-06-12 | 2015-08-13 | アルタヴィズ, リミティッド・ライアビリティ・ カンパニーAltaviz, Llc | Intraocular gas injector |
| US10434010B2 (en) | 2012-06-12 | 2019-10-08 | Alcon Pharmaceuticals Ltd. | Intraocular gas injector |
| CN104470562A (en) * | 2012-07-19 | 2015-03-25 | 泰尔茂株式会社 | Liquid-administering instrument |
| WO2014013594A1 (en) * | 2012-07-19 | 2014-01-23 | テルモ株式会社 | Liquid-administering instrument |
| JP5865498B2 (en) * | 2012-07-19 | 2016-02-17 | テルモ株式会社 | Liquid dosing device |
| WO2015045180A1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | テルモ・クリニカルサプライ株式会社 | Medical aspiration tool |
| CN106573105A (en) * | 2014-07-24 | 2017-04-19 | 泰利福医疗公司 | Dose divider syringe |
| EP3171917A4 (en) * | 2014-07-24 | 2018-03-14 | Teleflex Medical Incorporated | Dose divider syringe |
| CN106573105B (en) * | 2014-07-24 | 2019-10-18 | 泰利福医疗公司 | Dosing Syringe |
| WO2016098295A1 (en) * | 2014-12-19 | 2016-06-23 | セイコーエプソン株式会社 | Biological substance purification cartridge |
| CN110913926A (en) * | 2017-06-08 | 2020-03-24 | 诺瓦提斯公司 | Injection device and injection delivery system |
| US11554215B2 (en) | 2017-06-08 | 2023-01-17 | Novartis Ag | Injection device and injection solution transferring system |
| US12194278B2 (en) | 2017-06-08 | 2025-01-14 | Novartis Ag | Injection device and injection solution transferring system |
| CN108836868A (en) * | 2018-05-10 | 2018-11-20 | 宁波大学 | A kind of universal nasal feeding feeder |
| US11224537B2 (en) | 2018-10-19 | 2022-01-18 | Alcon Inc. | Intraocular gas injector |
| WO2021067716A1 (en) * | 2019-10-03 | 2021-04-08 | Coherus Biosciences, Inc. | Control mechanism for priming an injection device |
| JP7640549B2 (en) | 2019-12-12 | 2025-03-05 | ノバルティス アーゲー | Injection device and injection solution transfer system |
| KR102727299B1 (en) | 2019-12-12 | 2024-11-08 | 노파르티스 아게 | Injection device and injection solution delivery system |
| KR20220110562A (en) * | 2019-12-12 | 2022-08-08 | 노파르티스 아게 | Infusion device and infusion solution delivery system |
| JP2023506180A (en) * | 2019-12-12 | 2023-02-15 | ノバルティス アーゲー | Injection device and injection solution transfer system |
| CN111388806A (en) * | 2020-05-18 | 2020-07-10 | 山东威高普瑞医药包装有限公司 | Setting amount type syringe |
| CN111388806B (en) * | 2020-05-18 | 2024-11-08 | 山东威高普瑞医药包装有限公司 | A set-volume syringe |
| JP2022047172A (en) * | 2020-09-11 | 2022-03-24 | ニプロ株式会社 | Pre-filled syringe |
| WO2022054903A1 (en) * | 2020-09-11 | 2022-03-17 | ニプロ株式会社 | Pre-filled syringe |
| JP7604817B2 (en) | 2020-09-11 | 2024-12-24 | ニプロ株式会社 | Prefilled Syringes |
| WO2022058553A1 (en) * | 2020-09-18 | 2022-03-24 | Laboratoire Aguettant | Lockable syringe for safely dispensing a drug |
| JP7609430B2 (en) | 2021-09-29 | 2025-01-07 | 株式会社タスク | Syringe |
| JP2023049801A (en) * | 2021-09-29 | 2023-04-10 | 株式会社タスク | Syringe |
| WO2023054503A1 (en) * | 2021-09-29 | 2023-04-06 | 株式会社タスク | Syringe |
| EP4410331A4 (en) * | 2021-09-29 | 2025-08-27 | Tsk Laboratory Japan | INJECTION |
| CN114917430A (en) * | 2022-05-30 | 2022-08-19 | 杭州钱塘隆越生物科技有限公司 | An injection device and method of use |
| WO2024149680A1 (en) * | 2023-01-12 | 2024-07-18 | Stephen Terence Dunne | Multi-dose syringe |
| EP4400132A1 (en) * | 2023-01-12 | 2024-07-17 | Stephen Terence Dunne | Multi-dose syringe |
| WO2024152863A1 (en) * | 2023-01-16 | 2024-07-25 | 贝普医疗科技股份有限公司 | Quantitative injection syringe |
| WO2025123025A1 (en) * | 2023-12-08 | 2025-06-12 | Akero Therapeutics, Inc. | Plunger rod assembly configured to reduce use error associated with operation of a medical device including the plunger rod assembly |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2004049726A (en) | Syringe | |
| JP7008362B2 (en) | Systems and methods for safety syringes | |
| CN114632223B (en) | Systems and methods for safe syringes | |
| TWI543788B (en) | Medicament delivery device | |
| US5873462A (en) | Pen needle dispenser | |
| TWI487546B (en) | Injection device for dispensing a medicament | |
| US5951526A (en) | Syringe holder with integral dose divider | |
| JP5256200B2 (en) | Chemical injection device | |
| CN104780958B (en) | drug delivery device | |
| JP4150389B2 (en) | Injection device | |
| JP4757951B1 (en) | Two-chamber syringe | |
| HU207664B (en) | Joining shape anf throwable equipment containing the same | |
| CN101312759A (en) | Safety syringe | |
| AU2007207309A1 (en) | Injection device with secured dosing button | |
| WO2014115241A1 (en) | Liquid dispenser | |
| JP2019502442A (en) | Medical delivery device | |
| US20080154212A1 (en) | Syringe with retractable needle support | |
| JP7525955B2 (en) | Prefilled Syringe Safety Devices and Syringes | |
| JP2006204918A (en) | Injection device for administering medication liquid | |
| JP7458140B2 (en) | Chemical injection device | |
| JP7493027B2 (en) | Syringe Set | |
| US20240374824A1 (en) | Medical delivery device | |
| WO2017078617A1 (en) | Injection device | |
| JP7733349B2 (en) | Drug Mixture Kit | |
| US20240335614A1 (en) | Serial dosing device and method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050615 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050615 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050719 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050729 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071018 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071029 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071228 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080702 |