JP2004062557A - Data source device and communication interface device for the data source device - Google Patents
Data source device and communication interface device for the data source device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004062557A JP2004062557A JP2002220608A JP2002220608A JP2004062557A JP 2004062557 A JP2004062557 A JP 2004062557A JP 2002220608 A JP2002220608 A JP 2002220608A JP 2002220608 A JP2002220608 A JP 2002220608A JP 2004062557 A JP2004062557 A JP 2004062557A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- data source
- source device
- peripheral devices
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 131
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Images
Abstract
【課題】1台の電子機器と複数台の周辺機器とが主従関係が設定される通信インターフェースを介して互いに接続されて成るシステムにおいて、あまり高コストにならずに、機器間のデータ転送速度が遅くならないような工夫を構築することにする。
【解決手段】パーソナルコンピュータ17に、複数個のUSBデバイスコントローラ19A、19B、19Cを備えた通信インターフェースボード29が搭載される。この通信インターフェースボード29には、通信ホストとして主導的に通信制御を行なうよう構成されたUSBホストコントローラを有するプリンタ11A、11B、11Cが接続される。複数個のUSBデバイスコントローラ19A、19B、19Cは、複数のプリンタ11A、11B、11Cとの通信をそれぞれ個別に制御し、複数のプリンタ11A、11B、11Cへ並行してデータを送信する。
【選択図】 図2In a system in which one electronic device and a plurality of peripheral devices are connected to each other via a communication interface in which a master-slave relationship is set, the data transfer speed between the devices can be reduced without increasing the cost. I will try to build something that won't be late.
A personal computer (17) has a communication interface board (29) including a plurality of USB device controllers (19A, 19B, 19C). The communication interface board 29 is connected to printers 11A, 11B, and 11C each having a USB host controller configured to initiatively perform communication control as a communication host. The plurality of USB device controllers 19A, 19B, and 19C individually control communication with the plurality of printers 11A, 11B, and 11C, respectively, and transmit data to the plurality of printers 11A, 11B, and 11C in parallel.
[Selection] Fig. 2
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばUSBの規格に従う通信インターフェースのように、機器間で主従関係が設定される通信インターフェースを介して1台の電子機器から複数台の周辺機器へデータを送信するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
機器間で主従関係が設定される通信インターフェースとして例えばUSB(Universal Serial Bus)の規格に従う通信インターフェース(以下、単に「USB」と言う)がある。USBを介してデータを送受信することができる各電子機器(例えば、パーソナルコンピュータや、それの周辺機器であるプリンタ、デジタルカメラ、携帯電話機、PDA等)は、通信制御を主体的に行なうUSBホストとしての通信を制御するためのUSBホストコントローラと、USBホストからの通信制御に従って通信を行なうUSBデバイスとしての通信を制御するためのUSBデバイスコントローラとの少なくとも一方を有している。
【0003】
USBを介するデータ通信システムとして、例えば、図1に示すように、1台のパーソナルコンピュータ5と複数台の(例えば3台の)プリンタ1A、1B、1Cとから成るプリントシステムがある。パーソナルコンピュータ5は、周辺機器を制御するべくUSBホストとして機能するためUSBホストコントローラ7を有しており、各プリンタ1A、1B、1Cは、パーソナルコンピュータ5の周辺機器として機能するためUSBデバイスコントローラ3を有している。この従来のプリントシステムでは、通常、図示のように、1台のパーソナルコンピュータ5に対し、例えばHUB4を介して複数台のプリンタ1A、1B、1Cが並行に接続される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この結果、従来のプリントシステムでは、複数のプリンタ1A、1B、1Cとの通信を制御すべきUSBホストコントローラ7が1つに集中してしまう。このため、USBホストコントローラ7の負担が大きく、パーソナルコンピュータ5と各プリンタ1A、1B、1Cとの間のデータ転送速度は遅くなってしまう。具体的に言うと、例えばUSB1.1の規格に従うプリントシステムにおいて、1つのUSBホストコントローラ7が通信制御するプリンタの数が1つであれば、パーソナルコンピュータ5とそのプリンタとの間のデータ転送速度は12Mbps(bit/second)であるが、図1に示したように、1台のパーソナルコンピュータ5に3台のプリンタ1A、1B、1Cが接続された場合、パーソナルコンピュータ5と各プリンタ1A、1B、1Cとの間のデータ転送速度は、12÷3=4Mbpsのように遅くなってしまう。このため、従来のプリントシステムでは、プリンタの台数を増やしても、印刷のスループットが必ずしも高くなるとは言えない。これは、パーソナルコンピュータ5から転送されるイメージデータのサイズが大きければ大きいほど顕著な問題となり得る。
【0005】
以上のように、電子機器間のデータ転送速度が遅くなってしまうという問題点は、1台の電子機器と複数台の周辺機器とが主従関係が設定される通信インターフェースを介して互いに接続されて成る他のデータ通信システムにも存在し得るものである。また、この問題点を解決する方法として、電子機器に搭載される通信ホストコントローラの数を増やし1つの通信ホストコントローラにかかる負担を軽減させるという方法が考えられるが、一般に、通信ホストコントローラは高価であるため、その方法ではコストが高くなってしまう。
【0006】
従って、本発明の目的は、1台の電子機器と複数台の周辺機器とが主従関係が設定される通信インターフェースを介して接続されて成るシステムにおいて、あまり高コストにならずに、電子機器間のデータ転送速度が遅くならないような工夫を構築することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に従うデータソース機器は、複数の周辺機器と接続されて前記複数の周辺機器に並行して(例えば実質的に同時に)データを送信することができるデータソース機器であって、前記複数の周辺機器との通信をそれぞれ個別に制御する複数の通信コントローラを有する。それら複数の通信コントローラの各々は、対応する周辺機器が、通信ホストとして主導的に通信制御を行なうときに、通信デバイスとして従属的に通信制御を行なうように構成された通信デバイスコントローラである。
【0008】
本発明の好適な実施形態では、前記通信コントローラは、前記周辺機器に対して、前記データソース機器がデータストレージの如くに通信動作を行なうようにするためのストレージクラスの通信デバイスコントローラである。
【0009】
本発明の好適な実施形態では、前記通信コントローラは、USBデバイスコントローラである。
【0010】
本発明の好適な実施形態では、データソース機器は、印刷に関する情報が記述された複数の印刷関連ファイル(例えば後述するDPOFファイル)と、各周辺機器からの印刷関連ファイル要求に応答して、前記複数の印刷関連ファイルのうちの少なくとも1つを選択的に送信する印刷アプリケーションとを備える。
【0011】
本発明に従う通信インターフェース装置は、データソース機器に設けられ、複数の周辺機器に接続されて、前記データソース機器から前記複数の周辺機器に並行してデータを送信することができる装置であって、前記データソース機器と前記複数の周辺機器との通信をそれぞれ個別に制御する複数の通信コントローラを有する。それらの複数の通信コントローラの各々は、対応する周辺機器が、通信ホストとして主導的に通信制御を行なうときに、通信デバイスとして従属的に通信制御を行なうように構成された通信デバイスコントローラである。
【0012】
本発明に従うデータ処理システムは、データソース機器と、前記データソース機器に接続された複数の周辺機器とを備えるシステムである。前記複数の周辺機器の各々は、前記データソース機器との通信を制御し、通信ホストとして主導的に通信制御を行なうように構成された通信ホストコントローラを備える。前記データソース機器は、前記複数の周辺機器に並行してデータを送信するときに、前記複数の周辺機器との通信をそれぞれ個別に制御し、通信デバイスとして従属的に通信制御を行なうように構成された複数の通信デバイスコントローラを備える。ここで、例えば、前記周辺機器はプリンタであり、前記データソース機器は、前記プリンタへデータを送信することができる電子機器(例えば、パーソナルコンピュータ、デジタルカメラなど)である。
【0013】
本発明に従うデータ通信の制御方法は、データソース機器と、前記データソース機器に接続された複数の周辺機器との間のデータ通信の制御方法であって、データソース機器から複数の周辺機器へ並行してデータを送る場合に、前記複数の周辺機器の各々が、その周辺機器に設けられた通信ホストコントローラを用いて、通信ホストとして主導的に通信制御を行なうステップと、前記データソース機器が、そのデータソース機器に設けられた複数の通信デバイスコントローラを並行的に用いて、前記複数の周辺機器との通信を個別に制御し、且つ、通信デバイスとして従属的に通信制御を行なうステップとを有する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係るデータ処理システムが適用されたプリントシステムについて説明する。
【0015】
図1は、本発明の一実施形態に係るプリントシステムを示す。
【0016】
このプリントシステムは、複数台の(例えば3台の)プリンタ11A、11B、11Cを1台のパーソナルコンピュータ17に接続することができるように構成されている。
【0017】
各プリンタ11A、11B、11Cは、USBホストとして主導的に通信制御を行なうように構成されたUSBホストコントローラ13を有している。なお、各プリンタ11A、11B、11Cは、USB On The Goの規格に従う通信が可能なプリンタであっても良い。すなわち、各プリンタ11A、11B、11Cは、USBホストコントローラの他に、USBデバイスとして従属的に通信制御を行なうように構成されたUSBデバイスコントローラも更に有し、USBホストコントローラとUSBデバイスコントローラの両方を選択的に用いることができるものであっても良い(つまり、USBホストとUSBデバイスの両方の役割を選択的に持つことができるものであっても良い)。
【0018】
パーソナルコンピュータ17には、通信インターフェースボード29と、内蔵式の記憶装置(勿論外付け式でも良い)25と、印刷アプリケーション23とが備えられる。
【0019】
通信インターフェースボード29は、例えばPCIボードであり、パーソナルコンピュータ17内のPCI拡張コネクタに着脱可能なものである。この通信インターフェースボード29には、複数個の(例えば3つの)USBデバイスコントローラ19A、19B、19Cが備えられている。また、この通信インターフェースボード29には、複数個のUSBデバイスコントローラ19A、19B、19Cに対応している通信デバイスポート(USBコネクタ)15A、15B、15Cも備えられている。各通信デバイスポート15A、15B、15Cは、各プリンタ11A、11B、11Cに接続されるUSB通信ケーブルの一端にあるプラグが挿されるものであり、各ポート15A、15B、15Cの形状は、そのポートに挿されるプラグ(USBデバイスとしての電子機器に挿すためのものであり、いわゆるBプラグ)の形状(挿し口が略正方形)に対応したものになっている。この通信インターフェースボード29がパーソナルコンピュータ17内のPCI拡張コネクタに挿され、且つ、各通信デバイスポート15A、15B、15Cに各プリンタ11A、11B、11CからのUSB通信ケーブルが挿されたときは、パーソナルコンピュータ17がUSBデバイスとしての役割を持ち、各プリンタ11A、11B、11CがUSBホストとしての役割を持つ。なお、USBデバイスのクラスには、例えばストレージクラス、HIDクラス、STIクラス及びプリンタクラスなどがあるが、パーソナルコンピュータ17は、それらのうちの所定のいずれかのクラスを持つ。
【0020】
記憶装置25内には、複数のDPOF(Digital Print Order Format)ファイル29A、29B、29Cと、各DPOFファイル29A、29B、29Cに関連付けられている画像ファイル(A1、A2、…)、(B1、B2、…)、(C1、C2、…)が格納されている。各DPOFファイル29A、29B、29Cは、自動プリントファイル、UNICODE文字列記述ファイル、自動送信ファイル、自動再生ファイルの少なくとも1つのファイルであるが、この実施形態では自動プリントファイルであるとする。各DPOFファイル29A、29B、29Cには、1つのヘッダ部と、1つ以上のジョブ記述部とが含まれている。ヘッダ部には、DPOFバージョン、デジタルカメラの機種名、DPOFファイルが作成された日付、ユーザの名前、住所、電話番号等が記録される。各ジョブ記述部には、プリントプロダクトID、プリント種類(例えば通常印刷かインデックス印刷か)、プリント部数(何枚印刷するか)、画像ファイルのフォーマット(例えばJPEGなら「JFIF」と記述)、画像ファイルのパス情報、その他の情報(例えば、トリミング、回転等)などが記述されている。画像ファイルのパス情報は、例えば、「IMG SRC=“../DCIM/100EPSON/EPSN0001.JPG”」のような相対的なパスを示す情報であり、印刷する画像の数に応じて、1つのジョブ記述部に1つ以上記述される。
【0021】
印刷アプリケーション23は、各プリンタ11A、11B、11CからDPOFファイルの要求を受け、その要求に応答して、記憶装置25内のDPOFファイル29A、29B、29Cを、その要求元のプリンタに送る。その場合、例えば、印刷アプリケーション23は、どの通信デバイスポート15A、15B、15Cを介してDPOFファイルの要求を受けたかに応じて、送信するDPOFファイルを選択する。例えば、印刷アプリケーション23は、プリンタ11Aから通信デバイスポート15Aを介してDPOFファイルの要求を受けた場合は、DPOFファイル29Aを取得し、そのDPOFファイル29Aをプリンタ11Aに送信する。
【0022】
また、印刷アプリケーション23は、各プリンタ11A、11B、11Cから画像ファイルのパスが通知されたときは、その要求に応答して、通知されたパスにある画像ファイルを記憶装置25内から取得し、取得した画像ファイルをその要求元のプリンタに送る。
【0023】
以上が、この実施形態に係るプリントシステムについての説明である。
【0024】
以下、図3を参照して、パーソナルコンピュータ17と、各プリンタ、例えばプリンタ11Aとの間で行なわれるデータ通信の流れを説明する。
【0025】
図3は、パーソナルコンピュータ17とプリンタ11Aとの間で行なわれるデータ通信の流れを示す。なお、以下、ステップを「S」と略記する。
【0026】
この実施形態では、前述したとおり、プリンタ11AがUSBホストとしての役割を持ち、パーソナルコンピュータ17がUSBデバイスとしての役割を持つ。
【0027】
プリンタ11Aは(他のプリンタ11B、11Cも)、定期的に問い合わせ信号(Interrupt IN信号)をパーソナルコンピュータ17に送信する(S1)。パーソナルコンピュータ17は、Interrupt IN信号をプリンタ11A、11B、11Cから受けた場合、特に何もなければ、その旨を示す信号(NAK信号)をプリンタ11Aに返す(S2)。
【0028】
プリンタ11Aは(他のプリンタ11B、11Cも)、NAK信号以外の信号を受信するまで、Interrupt IN信号をパーソナルコンピュータ17に送信する(S3)。パーソナルコンピュータ17がInterrupt IN信号を受信した後、それに応答するまでの間に、印刷アプリケーション23がユーザから印刷条件の入力を受けて印刷実行命令を受けたなら(S4)、印刷アプリケーション23は、そのInterrupt IN信号の送信元のプリンタ、例えばプリンタ11Aに、印刷要求信号を送信する(S5)。
【0029】
プリンタ11Aは、その印刷要求信号に応答して、DPOF情報要求信号をパーソナルコンピュータ17に送信する(S6)。印刷アプリケーション23は、プリンタ11AからのDPOF情報要求信号に応答して、ユーザから入力された或いは初期設定の印刷条件(例えば、用紙サイズ、印刷品質、ページレイアウト等の条件)をプリンタ11Aに通知する(S7)。
【0030】
また、このとき、印刷アプリケーション23は、DPOFファイルの位置情報もプリンタ11Aに通知する(S7)。なお、ここで、プリンタ11Aに通知されるDPOFファイルの位置情報は、例えば、印刷アプリケーション23によって任意に選択されたDPOFファイルの位置情報、又は、DCF(Design rule for Camera File system)の規格によって予め決められている規定の位置情報である。
【0031】
プリンタ11Aは、印刷条件及びDPOFファイル29Aの位置情報の通知を印刷アプリケーション23から受けたら、通知されたDPOFファイルの位置情報に基づいて、記憶装置25内からDPOFファイルを取得する(S8)。そして、プリンタ11Aは、取得したDPOFファイルの解釈を行なう(S9)。その後、プリンタ11Aは、そのDPOFファイルに記述されている1以上の画像ファイルパス(画像ファイルのパス)に基づいて、記憶装置25内から1以上の画像ファイルを取得する(S10)。プリンタ11Aは、画像ファイルを取得したら、その取得した画像ファイル内の画像を、S7で通知された印刷条件及びDPOFファイル29A中のジョブ記述部に従って印刷する(S11)。
【0032】
このプリントシステムによれば、パーソナルコンピュータ17に、複数のUSBデバイスコントローラ19A、19B、19Cを有する通信インターフェースボード29が取り付けられ、また、その通信インターフェースボード29には、USBホストコントローラ13を有するプリンタ11A、11B、11Cが接続される。この場合、パーソナルコンピュータ17は、複数のUSBデバイスコントローラ19A、19B、19Cをそれぞれ個別的に用いて、記憶装置25内のデータを複数のプリンタ11A、11B、11Cへ並行して(同時的に)送信することができる。別の言い方をすれば、1つのUSBホストコントローラ13の負担となる通信相手(つまりUSBデバイスコントローラ)の数は1つで済む。このため、各プリンタ11A、11B、11Cとパーソナルコンピュータ17との間でのデータ転送速度が遅くならずに済む。具体的には、例えばUSB1.1の規格に従う通信の場合、パーソナルコンピュータ17はどのプリンタ11A、11B、11Cに対しても、上記理由から、12Mbps(bit/second)のデータ転送速度(すなわち、当該規格に従う通信における最大のデータ転送速度)でデータを送信することができる(従来技術ならば、既に述べたように、パーソナルコンピュータ17から各プリンタ11A、11B、11Cへのデータ転送速度は4Mbpsと遅くなってしまう)。
【0033】
また、この実施形態では、複数個の通信コントローラ19A、19B、19Cを有する通信インターフェースボード29をパーソナルコンピュータ17に備え付ける必要があるが、複数個の通信コントローラ19A、19B、19Cの各々は、USBホストコントローラよりもコストが低いUSBデバイスコントローラなので、あまり高コストにならずにこの実施形態のプリントシステムを構築することができる。
【0034】
以上、本発明の好適な幾つかの実施形態を説明したが、これらは本発明の説明のための例示であって、本発明の範囲をこれらの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、他の種々の形態でも実施することが可能である。すなわち、これまで、通信インターフェースをUSBとし、1台の電子機器をパーソナルコンピュータとし、複数台の周辺機器をプリンタとして本発明について説明してきたが、本発明は、そのような場合のみに限らず、主従関係が設定される通信インターフェースを介する種々のデータ通信に適用することができるものである。例えば、1台の電子機器は、パーソナルコンピュータに限らず、デジタルカメラやPDA等の別の電子機器であっても良いし、複数台の周辺機器も、プリンタに限らず、テレビジョン装置やPDA等のまた別の電子機器であっても良い。
【0035】
また、例えば、通信インターフェースボード29は、デスクトップ型のパーソナルコンピュータの拡張コネクタに取り付けられるような回路基板のようなものに限らず、1台の電子機器と複数台の他の電子機器との間に介在させられるものならばどのようなものでも良い。すなわち、例えば、ノート型のパーソナルコンピュータのカードスロットに挿せるような形状をしたものであっても良い。
【0036】
また、例えば、DPOFファイルに記述される画像ファイルのパスは、相対的なパスに限らず、例えばURLのような絶対的なパスであっても良い。
【0037】
また、例えば、印刷アプリケーション23は、必ずしも、DPOFファイルの位置情報を送信しなくても良い。その場合、例えば、プリンタは、所定のDPOFファイルの位置情報に基づいてパーソナルコンピュータ17にアクセスし、印刷アプリケーション23は、プリンタからのアクセスに応答して、記憶装置25内に存在する複数のDPOFファイルのうち任意のDPOFファイルをプリンタに送信する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のプリントシステムを示すブロック図。
【図2】本発明の一実施形態に係るプリントシステムを示すブロック図。
【図3】本発明の一実施形態に係るプリントシステムで行われるデータ通信の流れを示す図。
【符号の説明】
11A、11B、11C プリンタ
13 USBホストコントローラ
15A、15B、15C USBデバイスポート
17 パーソナルコンピュータ
23 印刷アプリケーション
25 記憶装置
29 通信インターフェースボード[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a technique for transmitting data from one electronic device to a plurality of peripheral devices via a communication interface in which a master-slave relationship is set between devices, such as a communication interface conforming to the USB standard.
[0002]
[Prior art]
As a communication interface in which a master-slave relationship is set between devices, for example, there is a communication interface (hereinafter, simply referred to as “USB”) according to the USB (Universal Serial Bus) standard. Each electronic device (for example, a personal computer and its peripheral devices such as a printer, a digital camera, a mobile phone, and a PDA) that can transmit and receive data via USB is a USB host that mainly performs communication control. And a USB device controller for controlling communication as a USB device that performs communication in accordance with communication control from the USB host.
[0003]
As a data communication system via USB, for example, as shown in FIG. 1, there is a print system including one
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
As a result, in the conventional print system, the
[0005]
As described above, the problem that the data transfer speed between electronic devices is reduced is that one electronic device and a plurality of peripheral devices are connected to each other via a communication interface in which a master-slave relationship is set. May exist in other data communication systems. As a method for solving this problem, a method of increasing the number of communication host controllers mounted on the electronic device to reduce the load on one communication host controller can be considered, but generally, the communication host controller is expensive. For that reason, that method is costly.
[0006]
Accordingly, an object of the present invention is to provide a system in which one electronic device and a plurality of peripheral devices are connected via a communication interface in which a master-slave relationship is set, without increasing the cost. It is to construct a device that does not slow down the data transfer speed.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
A data source device according to the present invention is a data source device connected to a plurality of peripheral devices and capable of transmitting data to the plurality of peripheral devices in parallel (for example, substantially simultaneously), wherein the plurality of peripheral devices are connected to the plurality of peripheral devices. It has a plurality of communication controllers that individually control communication with devices. Each of the plurality of communication controllers is a communication device controller configured to independently control communication as a communication device when a corresponding peripheral device initiatively performs communication control as a communication host.
[0008]
In a preferred embodiment of the present invention, the communication controller is a storage-class communication device controller for causing the data source device to perform a communication operation with the peripheral device like data storage.
[0009]
In a preferred embodiment of the present invention, the communication controller is a USB device controller.
[0010]
In a preferred embodiment of the present invention, the data source device responds to a plurality of print-related files (for example, a DPOF file to be described later) in which information about printing is described and a print-related file request from each peripheral device. A print application for selectively transmitting at least one of the plurality of print-related files.
[0011]
The communication interface device according to the present invention is provided in a data source device, is connected to a plurality of peripheral devices, is a device that can transmit data from the data source device to the plurality of peripheral devices in parallel, And a plurality of communication controllers for individually controlling communication between the data source device and the plurality of peripheral devices. Each of the plurality of communication controllers is a communication device controller configured to independently control communication as a communication device when a corresponding peripheral device initiatively performs communication control as a communication host.
[0012]
A data processing system according to the present invention is a system including a data source device and a plurality of peripheral devices connected to the data source device. Each of the plurality of peripheral devices includes a communication host controller configured to control communication with the data source device and to perform communication control in a leading manner as a communication host. The data source device is configured to individually control communication with the plurality of peripheral devices when transmitting data to the plurality of peripheral devices in parallel, and to perform subordinate communication control as a communication device. A plurality of communication device controllers. Here, for example, the peripheral device is a printer, and the data source device is an electronic device (for example, a personal computer, a digital camera, or the like) that can transmit data to the printer.
[0013]
A method for controlling data communication according to the present invention is a method for controlling data communication between a data source device and a plurality of peripheral devices connected to the data source device, the method comprising: When transmitting the data, each of the plurality of peripheral devices, using a communication host controller provided in the peripheral device, and initiatively perform communication control as a communication host, the data source device, Using a plurality of communication device controllers provided in the data source device in parallel to individually control communication with the plurality of peripheral devices, and independently performing communication control as a communication device. .
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, a print system to which a data processing system according to an embodiment of the present invention is applied will be described with reference to the drawings.
[0015]
FIG. 1 shows a printing system according to an embodiment of the present invention.
[0016]
This printing system is configured so that a plurality of (for example, three)
[0017]
Each of the
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
In the
[0021]
The
[0022]
Further, when notified of the path of the image file from each of the
[0023]
The above is the description of the print system according to this embodiment.
[0024]
Hereinafter, a flow of data communication performed between the
[0025]
FIG. 3 shows a flow of data communication performed between the
[0026]
In this embodiment, as described above, the
[0027]
The
[0028]
The
[0029]
The
[0030]
At this time, the
[0031]
Upon receiving the notification of the printing conditions and the position information of the
[0032]
According to this printing system, a
[0033]
Further, in this embodiment, it is necessary to equip the
[0034]
As described above, some preferred embodiments of the present invention have been described, but these are merely examples for describing the present invention, and are not intended to limit the scope of the present invention to only these embodiments. The present invention can be implemented in other various forms. That is, although the communication interface has been described as a USB, one electronic device as a personal computer, and a plurality of peripheral devices as a printer, the present invention has been described. However, the present invention is not limited to such a case. The present invention can be applied to various data communications via a communication interface in which a master-slave relationship is set. For example, one electronic device is not limited to a personal computer, and may be another electronic device such as a digital camera or a PDA. A plurality of peripheral devices are not limited to a printer, but may be a television device or a PDA. It may be another electronic device.
[0035]
Further, for example, the
[0036]
Further, for example, the path of the image file described in the DPOF file is not limited to a relative path, and may be an absolute path such as a URL.
[0037]
Further, for example, the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a conventional print system.
FIG. 2 is a block diagram showing a print system according to one embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing a flow of data communication performed in the print system according to the embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
11A, 11B, 11C Printer 13
Claims (7)
前記複数の周辺機器との通信をそれぞれ個別に制御する複数の通信コントローラを有し、
前記複数の通信コントローラの各々は、対応する周辺機器が、通信ホストとして主導的に通信制御を行なうときに、通信デバイスとして従属的に通信制御を行なうように構成された通信デバイスコントローラである、
データソース機器。In a data source device connected to a plurality of peripheral devices and capable of transmitting data in parallel to the plurality of peripheral devices,
Having a plurality of communication controllers for individually controlling communication with the plurality of peripheral devices,
Each of the plurality of communication controllers is a communication device controller configured to perform communication control subordinately as a communication device when a corresponding peripheral device performs communication control initiatively as a communication host,
Data source equipment.
請求項1記載のデータソース機器。The communication controller is a storage-class communication device controller for causing the data source device to perform a communication operation like data storage with respect to the peripheral device.
The data source device according to claim 1.
前記データソース機器と前記複数の周辺機器との通信をそれぞれ個別に制御する複数の通信コントローラを有し、
前記複数の通信コントローラの各々は、対応する周辺機器が、通信ホストとして主導的に通信制御を行なうときに、通信デバイスとして従属的に通信制御を行なうように構成された通信デバイスコントローラである、
通信インターフェース装置。A communication interface device provided in a data source device, connected to a plurality of peripheral devices, and capable of transmitting data from the data source device to the plurality of peripheral devices in parallel,
Having a plurality of communication controllers that individually control communication between the data source device and the plurality of peripheral devices,
Each of the plurality of communication controllers is a communication device controller configured to perform communication control subordinately as a communication device when a corresponding peripheral device performs communication control initiatively as a communication host,
Communication interface device.
前記複数の周辺機器の各々は、前記データソース機器との通信を制御し、通信ホストとして主導的に通信制御を行なうように構成された通信ホストコントローラを備え、
前記データソース機器は、前記複数の周辺機器に並行してデータを送信するときに、前記複数の周辺機器との通信をそれぞれ個別に制御し、通信デバイスとして従属的に通信制御を行なうように構成された複数の通信デバイスコントローラを備える、
データ処理システム。In a data processing system including a data source device and a plurality of peripheral devices connected to the data source device,
Each of the plurality of peripheral devices controls communication with the data source device, and includes a communication host controller configured to initiatively perform communication control as a communication host,
The data source device is configured to individually control communication with the plurality of peripheral devices when transmitting data to the plurality of peripheral devices in parallel, and to perform subordinate communication control as a communication device. Comprising a plurality of communication device controllers,
Data processing system.
前記データソース機器は、前記プリンタへデータを送信することができる電子機器である、
請求項5記載のデータ処理システム。The peripheral device is a printer,
The data source device is an electronic device that can transmit data to the printer.
The data processing system according to claim 5.
データソース機器から複数の周辺機器へ並行してデータを送る場合に、
前記複数の周辺機器の各々が、その周辺機器に設けられた通信ホストコントローラを用いて、通信ホストとして主導的に通信制御を行なうステップと、
前記データソース機器が、そのデータソース機器に設けられた複数の通信デバイスコントローラを並行的に用いて、前記複数の周辺機器との通信を個別に制御し、且つ、通信デバイスとして従属的に通信制御を行なうステップと
を有する通信制御方法。A data source device, a control method of data communication between a plurality of peripheral devices connected to the data source device,
When sending data from a data source device to multiple peripheral devices in parallel,
Each of the plurality of peripheral devices, using a communication host controller provided in the peripheral device, and initiatively performing communication control as a communication host,
The data source device controls communication with the plurality of peripheral devices individually by using a plurality of communication device controllers provided in the data source device in parallel, and independently controls communication as a communication device. Performing a communication control.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002220608A JP2004062557A (en) | 2002-07-30 | 2002-07-30 | Data source device and communication interface device for the data source device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002220608A JP2004062557A (en) | 2002-07-30 | 2002-07-30 | Data source device and communication interface device for the data source device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004062557A true JP2004062557A (en) | 2004-02-26 |
Family
ID=31941148
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002220608A Pending JP2004062557A (en) | 2002-07-30 | 2002-07-30 | Data source device and communication interface device for the data source device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004062557A (en) |
-
2002
- 2002-07-30 JP JP2002220608A patent/JP2004062557A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP2544426B1 (en) | Image forming apparatus communicating with external device through network, network system, method of controlling image forming apparatus, program, and storage medium | |
| US9002271B2 (en) | Information processing device, information processing system, and method of controlling information processing device | |
| JP4902234B2 (en) | Wireless USB system | |
| JP4613328B2 (en) | USB device server and USB device server system | |
| US7568031B2 (en) | Printing method and device for receiving data from a plurality of data source apparatus | |
| US20140293309A1 (en) | Relaying device, image processing device, and system comprising image processing device and relaying device | |
| US10511738B2 (en) | Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
| JP5031539B2 (en) | Printing system, printing apparatus and printing method | |
| US9036170B2 (en) | Relaying device, image processing device, and system comprising image processing device and relaying device | |
| JP4367664B2 (en) | Conversion device and control method of conversion device | |
| JP2008311950A (en) | Wireless communication system, communication apparatus and control method thereof | |
| US20060176506A1 (en) | Network interfacing system for PictBridge® printer | |
| JP2004062557A (en) | Data source device and communication interface device for the data source device | |
| US8270005B2 (en) | Wireless communication device, computer readable medium storing wireless communication program, wireless communication system, image formation device, and computer readable medium storing control program for image formation device | |
| JP4072439B2 (en) | Image processing apparatus, data communication method, and program | |
| CA2566483A1 (en) | Method of providing multimedia data for direct printing, direct printing method and apparatus thereof | |
| JP6460905B2 (en) | Communication device, control method, program | |
| US10225420B2 (en) | Information processing apparatus, peripheral device use method, and computer program | |
| KR100421980B1 (en) | Printer having USB host controller | |
| CN100498681C (en) | Network interface system of PictBridge compatible printer | |
| JP2004234313A (en) | Printer server and terminal equipment | |
| JP2008071307A (en) | Printing apparatus and printing system | |
| CN104898992A (en) | Information processing device and method, and printing control system | |
| JP2005004458A (en) | Image output system, computer and computer-readable program | |
| JP2007006119A (en) | Image reader, image forming apparatus, image processing system, and system establishing method thereof |