JP2004064978A - Power converter - Google Patents
Power converter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004064978A JP2004064978A JP2002224005A JP2002224005A JP2004064978A JP 2004064978 A JP2004064978 A JP 2004064978A JP 2002224005 A JP2002224005 A JP 2002224005A JP 2002224005 A JP2002224005 A JP 2002224005A JP 2004064978 A JP2004064978 A JP 2004064978A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- module
- modules
- charger
- power converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、停電バックアップ機能を有する直流給電の電力変換装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
直流電圧をユーザ負荷に供給する直流給電の電力変換装置においては、装置の分散化が進んでおり、それを実現するための使用の異なる各種DC/DCモジュールが普及している。
【0003】
図7は、基板であるユーザボード1上に実装される直流動作のユーザ負荷2a〜2eに対し、必要な直流電圧を給電する電力変換装置の従来例を示している。同図において、ここでの電力変換装置20は、入力端子21からの交流入力電圧を直流電圧に変換するフロントエンド部22と、このフロントエンド部22からの直流電圧を、各々のユーザ負荷2a〜2eに適した所望の直流電圧に変換するバックエンド部23とにより構成される。
【0004】
フロントエンド部22は、入力端子21からの交流入力電圧を整流する整流装置としてのレクチファイヤ31がその代表的な構成として設けられているが、その他に、例えば停電などが原因で交流入力電圧が低下したときに、バックエンド部23に直流電圧を供給する停電バックアップ用のバッテリ32と、レクチファイヤ31から出力される直流電圧を利用してバッテリ32に充電電圧を供給するバッテリチャージャー33と、バックエンド部23からフロントエンド部22への逆流を防止するダイオード34とにより構成される。
【0005】
その中で、バッテリチャージャー33は、バッテリ32の充電時にオンしてレクチファイヤ31からの直流電圧をバッテリ32に供給するスイッチ手段としてのPNP型トランジスタ35と、このトランジスタ33のエミッタ・コレクタ間に逆並列接続され、バッテリ32の放電時に導通するダイオード36とからなる充電器としての機能を備えている。
【0006】
一方、バックエンド部23を構成するDC/DCモジュール41a〜41eは、フロントエンド部22から供給される例えばDC48VやDC24Vの直流入力電圧を、各ユーザ負荷2a〜2eに適した所望の直流出力電圧に変換するもので、各ユーザ負荷2a〜2eの動作電圧や容量などに応じたDC/DCモジュール41a〜41eが選択され、ユーザ負荷2a〜2eと共にユーザボード1に実装される。
【0007】
DC/DCモジュール41a〜41eは、ユーザボード1の実装面積が限定されているので、自ずと小型薄型高効率化が命題となっている。また使用するDC/DCモジュール41a〜41eの形状がメーカー毎に異なっていると、その度に再設計が必要となるので、それを防止するために、DC/DCモジュール41a〜41eの形状は世界的に標準サイズが普及しており、例えば電力容量別にフルブリックサイズ(縦61ミリメートル,横116.8ミリメートル),ハーフブリックサイズ(縦61ミリメートル,横57.9ミリメートル),クオータブリックサイズ(縦36.8ミリメートル,横57.9ミリメートル),さらにはクオータブリックサイズの半分のサイズであるハーフクオータブリックサイズ(縦36.8ミリメートル,横29ミリメートル)のいずれかに、外形の寸法が規格化されている。
【0008】
ところが、バックアック機能に着目してみると、分散されたDC/DCモジュール41a〜41eとは相反して、依然としてフロントエンド部22のレクチファイヤ31の内部に取り込まれているか、若しくは外部に設けられている大型の鉛電池からなるバッテリ32に集約化され、ユーザボード1の全体、或いは複数のユーザボード1に対して、同時にバックアップ電力を供給する集中給電方式となっている。そのため、バックエンド部23のバックアップ機能は、共通するフロントエンド部22のバッテリ32に頼らざるを得ず、フロントエンド部22で何らかの異常が発生すると、ユーザボード1全体の動作が停止して、信頼性を低下させていた。
【0009】
また、バッテリ32は鉛電池であるため、嵩張る上に重く、その取り扱いに苦慮していた。しかも、鉛フリーの半田が使用されるようになっている現状下において、鉛のバッテリ32をユーザボード1に実装することは環境的にも問題視されている。
【0010】
本発明は、上記の課題に着目して成されたものであって、その目的は、ユーザボード単独での停電バックアップを可能にして、装置の信頼性を高めると同時に、フロントエンド部の小型化および軽量化を図り、環境面にも配慮した電力変換装置を得ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1の電力変換装置では、鉛電池に代わりリチウムイオン電池を採用することで、それまでフロントエンド部にあったバッテリユニットを、リチウムイオン電池搭載のバッテリモジュールとして、DC/DCモジュールと同じユーザボードに分散して実装することが可能になる。したがって、共通するユーザボードにDC/DCモジュールとバッテリモジュールを組み込むことができ、ユーザボード単独での停電バックアップが可能になって、装置の信頼性を高めることができる。また、停電バックアップ機能を有するバッテリモジュールがユーザボード上に実装されることで、フロントエンド部の小型化および軽量化を図ることができる。しかも鉛電池を使用しないので、環境面を配慮した装置を実現化できる。
【0012】
本発明の請求項2の電力変換装置では、リチウムイオン電池を充電する充電器としての機能を、バッテリモジュールに兼用して持たせることができる。
【0013】
本発明の請求項3の電力変換装置では、DC/DCモジュールとバッテリモジュールが、いずれも規格化された寸法に形成されているので、限られたユーザボードの実装スペースにDC/DCモジュールとバッテリモジュールを整然と配置することができる。
【0014】
本発明の請求項4の電力変換装置では、バッテリモジュールの寸法が、全て現状の世界的な標準サイズに従うものになり、既存のDC/DCモジュールとの寸法的な統一を図ることができる。
【0015】
本発明の請求項5の電力変換装置では、リチウムイオン電池を充電する充電器としての機能が、バッテリモジュールとは別の充電器モジュールに組み込まれる。そのため、個々のバッテリモジュールや充電器モジュールは、機能毎に分離独立してさらに小型・軽量になり、ユーザ側の取り扱いが容易になる。
【0016】
本発明の請求項6の電力変換装置では、DC/DCモジュール,バッテリモジュールおよび充電器モジュールが、いずれも規格化された寸法に形成されているので、限られたユーザボードの実装スペースにDC/DCモジュールとバッテリモジュールおよび充電器モジュールを整然と配置することができる。
【0017】
本発明の請求項7の電力変換装置では、バッテリモジュールおよび充電器モジュールの寸法が、全て現状の世界的な標準サイズに従うものになり、既存のDC/DCモジュールとの寸法的な統一を図ることができる。
【0018】
【発明の実施形態】
以下、本発明における好ましい実施態様について、添付図面を参照して詳細に説明する。なお、前記図4および図5と同一箇所には同一符号を付し、共通する部分の説明は重複するため省略する。
【0019】
図1は、装置の全体構成を示すもので、ここでは前述のように、ユーザボード1上に動作対象となる直流動作のユーザ負荷2a〜2cが実装されている。勿論、このユーザ負荷2a〜2cは同一若しくは異なるものでもよく、その数についてもユーザボード1のスペースが許す限り特に限定されない。各ユーザ負荷2a〜2cに必要な電力を供給できるように、ここではDC/DCモジュール41a〜41cがそれぞれユーザボード1上に設けられている。各DC/DCモジュール41a〜41cは、フロントエンド部22からの直流電圧をそれぞれのユーザ負荷2a〜2cに適した所望の直流電圧に変換するバックエンド部23を構成するが、その形状はいずれも、フルブリックサイズ,ハーフブリックサイズ,クオータブリックサイズ,ハーフクオータブリックサイズのいずれかに統一されている。
【0020】
フロントエンド部22は、ユーザボード1とは別の位置にあって、入力端子21からの交流入力電圧を整流するレクチファイヤ31を代表的な構成とし、他にバックエンド部23からフロントエンド部22への逆流を防止するダイオード34を備えている。レクチファイヤ31は、例えばAC100Vの交流入力電圧を、情報通信機器の分野で広く利用される例えばDC48VまたはDC24Vの直流電圧に変換して、これをユーザボード1側に供給する。
【0021】
ユーザボード1には、直列接続された前記ユーザ負荷2a〜2cおよびDC/DCモジュール41a〜41cと共に、本実施例の特徴となる直列接続された充電器モジュール51およびバッテリモジュール52と、充電器を内蔵した別のバッテリモジュール53が、それぞれレクチファイヤ31の出力側に位置して実装される。とりわけ、バッテリモジュール52,53に搭載されるバックアップ源のバッテリ32は、鉛電池ではなく小型で軽量なリチウムイオン電池を利用しており、これによりユーザボード1への実装が可能なモジュール構成を実現している。
【0022】
充電器モジュール51の構成は、従属するバッテリ32の充電時にオンしてレクチファイヤ31からの直流電圧をバッテリ32に供給するスイッチ手段としてのPNP型トランジスタ35と、このトランジスタ33のエミッタ・コレクタ間に逆並列接続され、従属するバッテリ32の放電時に導通して、DC/DCモジュール41a〜41cに直流バックアップ電圧を供給できるようにするダイオード36とからなる充電器としての機能を備えている。つまり、充電器モジュール51そのものは、トランジスタ35とダイオード36だけで構成されるため、比較的モジュール化が容易である。また、充電器内蔵型のバッテリモジュール53にも、トランジスタ35とダイオード36からなる同等の機能が内蔵されている。そのため、この充電器内蔵型のバッテリモジュール53があれば、充電器を別に用意せずに、ユーザボード1にバッテリモジュール53を実装するだけで、ユーザ負荷2a〜2cに対する停電バックアップが実現できる。
【0023】
そして、図1の構成では、入力端子21からの交流入力電圧が正常な電圧レベルである場合には、この交流入力電圧がレクチファイヤ31により整流され、ダイオード34を通して直流入力電圧がユーザボード1に実装された各DC/DCモジュール41a〜41cに供給される。これにより各DC/DCモジュール41a〜41cは、ユーザ負荷2a〜2cに必要な直流電圧に変換して、それを従属するDC/DCモジュール41a〜41cに供給する。またこの場合は、交流入力電圧ひいては直流入力電圧が正常であることを受けて、充電器モジュール51や充電器内蔵型のバッテリモジュール53の各トランジスタ35がオンし、前記直流入力電圧がトランジスタ35を通じてバッテリ32に充電される。
【0024】
一方、停電などで入力端子21からの交流入力電圧が低下し、ユーザボード1に印加される直流入力電圧がバッテリ32の充電電圧よりも低下すると、充電器モジュール51や充電器内蔵型のバッテリモジュール53の各トランジスタ35がオフすると共に、ダイオード36が導通してバッテリ32の充電電圧が直流バックアップ電圧として各DC/DCモジュール41a〜41cの入力側に供給される。これにより、バッテリ32の容量が許す限り、各DC/DCモジュール41a〜41cから従属するユーザ負荷2a〜2cに必要な直流電圧供給することができる。
【0025】
なお、バッテリモジュール52,53の数は、ユーザボード1へのユーザ負荷2a〜2cの実装個数に応じて適宜増減させるのが好ましい。バッテリモジュール52,53を並列接続すれば、その分だけユーザ負荷2a〜2cに供給するバックアップ電力を増加させることができる。その際、バッテリモジュール52,53を余分に並列接続すれば、バッテリモジュール52,53の一つが何らかの異常を起こしても、正常に直流バックアップ電圧を供給できる冗長運転を実現することができる。またバッテリモジュール52,53単独では必要な直流バックアップ電圧が得られない場合には、別のバッテリ32だけで構成されるバッテリモジュール52を、既設のバッテリモジュール52,53に直列接続すればよい。こうした接続は、バッテリモジュール52,53が独立したパッケージとして提供されるため、ユーザボード1に実装するだけで極めて容易に実現できる。
【0026】
充電器モジュール51やバッテリモジュール52,53は例えばバッテリ32の容量などに応じて様々な種類のものが用意されている。ユーザは必要に応じて一乃至複数個の充電器モジュール51やバッテリモジュール52,53を選択し、その選択した充電器モジュール51やバッテリモジュール52,53を、ユーザ負荷2a〜2cを取付けた同じユーザボード1に実装すれば、ユーザ負荷2a〜2cに対する停電バックアップが実現する。
【0027】
ここで、充電器モジュール51やバッテリモジュール52,53の外観構成(平面図,正面図および側面図)を図2〜図5に示す。図2は、フルブリックサイズの充電器モジュール51やバッテリモジュール52,53で、縦Lは61mm,横Wは116.8mm,高さ(厚み)Hは12.7mmで形成される。図3は、フルブリックサイズの充電器モジュール51やバッテリモジュール52,53で、縦Lは61mm,横Wは57.9mm,高さHは12.7mmで形成される。図4は、クオータブリックサイズの充電器モジュール51やバッテリモジュール52,53で、縦Lは36.8mm,横Wは57.9mm,高さHは8.5mmで形成される。図5は、ハーフクオータブリックサイズの充電器モジュール51やバッテリモジュール52,53で、縦Lは36.8mm,横Wは29mm,高さHは8.5mmで形成される。さらにDC/DCモジュール41a〜41cも、これらのサイズのいずれかに統一されるたものを選択するのが好ましい。そうすれば、充電器モジュール51やバッテリモジュール52,53やDC/DCモジュール41a〜41cが決められたサイズに統一化され、ユーザボード1内の設計が容易になり、充電器モジュール51やバッテリモジュール52,53やDC/DCモジュール41a〜41cを、ユーザボード1の限られたスペースに整然と配置することが可能になる。
【0028】
また、充電器モジュール51やバッテリモジュール52,53は、上記サイズのいずれかに拘らず、主要な機能部分を収容するケーシング61と、ケーシング61の下部に設けられたソケット62とにより構成され、ユーザボード1上に設けられた端子ピンにソケット62がワンタッチで挿脱できるようになっている。これにより、充電器モジュール51やバッテリモジュール52,53の交換を容易にできる。
【0029】
本実施例では特に、フロントエンド部22ではなく、ユーザボード1上に停電バックアップ機能を持たせるために、リチウムイオン電池からなるバッテリ32を搭載したバッテリモジュール52,53を、DC/DCモジュール41a〜41cと同じ規格サイズに統一して、ユーザボード1に実装させている。これによりユーザボード1のある回路に異常が発生した場合でも、それによってフロントエンド部22のDC48VやDC24Vラインに影響を与えることなく、ユーザボード単体でのバックアップが可能になる。すなわち、バッテリモジュール52,53もDC/DCモジュール41a〜41cと同様に、ユーザボード1上での分散化が可能になり、従来のようにフロントエンド部22にあるバッテリ32が異常を起こすと、全てのユーザ負荷2a〜2cに対するバックアップ機能が動作不能になる不具合を回避して、信頼性を高めることができる。
【0030】
図6は、別の変形例を示す装置の全体構成である。図1では、フロントエンド部22から供給される直流入力電圧をバックアップする構成を示したが、ここではDC/DCモジュール41a〜41cの出力電圧をバックアップする構成を示している。図1と異なる点は、ダイオード71を通じてバッテリ32の充電電圧をユーザ負荷2a〜2cに直接直流バックアップ電圧として供給するように構成していることで、それ以外は図1と共通している。
【0031】
なお、図1や図6において、ユーザボード1に実装された全てのバッテリ32が直流バッテリ電圧を供給できなくなる事態を考慮して、フロントエンド部32に図7に示すようなバッテリ32やバッテリチャージャー33を設けてもよい。こうすれば、装置の信頼性はさらに向上する。
【0032】
以上のように本実施例では、ユーザボード1に実装されるDC/DCモジュール41a〜41cにフロントエンド部22から直流入力電圧を供給する電力変換装置において、リチウムイオン電池のバッテリ32を搭載することでユーザボード1に分散して実装可能な一乃至複数のバッテリモジュール52,53を備え、停電時にフロントエンド部22に代わり、リチウムイオン電池から直流バックアップ電圧をDC/DCモジュール41a〜41cに供給するように構成している。
【0033】
すなわち、鉛電池に代わりリチウムイオン電池を採用することで、それまでフロントエンド部22にあったバッテリユニット(バッテリチャージャー33)を、リチウムイオン電池搭載のバッテリモジュール52,53として、DC/DCモジュール41a〜41cと同じユーザボード1に分散して実装することが可能になる。したがって、共通するユーザボードにDC/DCモジュール41a〜41cとバッテリモジュール52,53を組み込むことができ、ユーザボード1単独での停電バックアップが可能になって、装置の信頼性を高めることができる。また、停電バックアップ機能を有するバッテリモジュール52,53がユーザボード1上に実装されることで、フロントエンド部22の小型化および軽量化を図ることができる。しかも鉛電池を使用しないので、例えばユーザボード1に鉛フリーの半田を利用した場合に、環境面を配慮した装置を実現化することができる。
【0034】
本実施例では、リチウムイオン電池のバッテリ32を充電するための充電器(トランジスタ35およびダイオード36)を、特に充電器内蔵型のバッテリモジュール53として組み込んでいる。こうすれば、リチウムイオン電池を充電する充電器としての機能を、バッテリモジュール53に兼用して持たせることができる。
【0035】
また本実施例では、リチウムイオン電池を充電するための例えばトランジスタ35およびダイオード36で構成される充電器を、バッテリモジュール52とは別体であって、このバッテリモジュール52と共にユーザボード1に実装可能な充電器モジュール51に組み込んでいる。
【0036】
この場合は、リチウムイオン電池のバッテリ32を充電する充電器としての機能が、バッテリモジュール52とは別の充電器モジュール51に組み込まれる。そのため、個々のバッテリモジュール52や充電器モジュール51は、機能毎に分離独立してさらに小型・軽量になり、ユーザ側の取り扱いが容易になる。
【0037】
また本実施例では、寸法が予め規格化されたDC/DCモジュール41a〜41cに合せて、前記バッテリモジュールおよび前記充電器モジュールを形成している。すなわち、DC/DCモジュール41a〜41c,バッテリモジュール52,53および充電器モジュール51が、いずれも規格化された寸法に形成されているので、限られたユーザボード1の実装スペースにDC/DCモジュール41a〜41cとバッテリモジュール52,53および充電器モジュール51を整然と配置することができる。
【0038】
また本実施例におけるバッテリモジュール52,53および充電器モジュール51の寸法は、縦61mmおよび横116.8mm,縦61mmおよび横57.9mm,縦36.8mmおよび横57.9mm,縦36.8mmおよび横29mmのいずれかに形成される。
【0039】
こうすると、バッテリモジュール52,53および充電器モジュール51の寸法が、フルブリックサイズ,ハーフブリックサイズ,クオータブリックサイズ,ハーフクオータブリックサイズからなる現状の世界的な標準サイズに全て従うものになり、既存のDC/DCモジュール41a〜41cとの寸法的な統一を図ることができる。
【0040】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
【0041】
【発明の効果】
本発明の請求項1の電力変換装置では、ユーザボード単独での停電バックアップを可能にして、装置の信頼性を高めると同時に、フロントエンド部の小型化および軽量化を図り、環境面にも配慮した電力変換装置を得ることができる。
【0042】
本発明の請求項2の電力変換装置では、充電器の機能をバッテリモジュールに兼用して持たせることができる。
【0043】
本発明の請求項3の電力変換装置では、限られたユーザボードの実装スペースにDC/DCモジュールとバッテリモジュールを整然と配置できる。
【0044】
本発明の請求項4の電力変換装置では、バッテリモジュールに関し、既存のDC/DCモジュールとの寸法的な統一を図ることができる。
【0045】
本発明の請求項5の電力変換装置では、個々のバッテリモジュールや充電器モジュールは、機能毎に分離独立してさらに小型・軽量になって、ユーザ側の取り扱いを容易にできる。
【0046】
本発明の請求項6の電力変換装置では、限られたユーザボードの実装スペースにDC/DCモジュールとバッテリモジュールおよび充電器モジュールを整然と配置することができる。
【0047】
本発明の請求項7の電力変換装置は、バッテリモジュールおよび充電器モジュールに関し、既存のDC/DCモジュールとの寸法的な統一を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電力変換装置のブロック構成図である。
【図2】本発明の一実施例を示すフルブリックサイズの充電器モジュールやバッテリモジュールの平面,正面および側面図である。
【図3】本発明の一実施例を示すハーフブリックサイズの充電器モジュールやバッテリモジュールの平面,正面および側面図である。
【図4】本発明の一実施例を示すクオータブリックサイズの充電器モジュールやバッテリモジュールの平面,正面および側面図である。
【図5】本発明の一実施例を示すハーフクオータブリックサイズの充電器モジュールやバッテリモジュールの平面,正面および側面図である。
【図6】本発明の別の変形例を示す電力変換装置のブロック構成図である。
【図7】従来例を示す電力変換装置のブロック構成図である。
【符号の説明】
1 ユーザボード
22 フロントエンド部
32 バッテリ(リチウムイオン電池)
35 トランジスタ(充電器)
36 ダイオード(充電器)
41a〜41c DC/DCモジュール
51 充電器モジュール
52,53 バッテリモジュール[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a DC-fed power converter having a power failure backup function.
[0002]
[Problems to be solved by the invention]
2. Description of the Related Art In a DC power supply device for supplying a DC voltage to a user load, the devices have been increasingly dispersed, and various DC / DC modules used differently for realizing the device have been widely used.
[0003]
FIG. 7 shows a conventional example of a power conversion device that supplies a required DC voltage to
[0004]
The
[0005]
Among them, the
[0006]
On the other hand, the DC /
[0007]
In the DC /
[0008]
However, focusing on the back-up function, contrary to the distributed DC /
[0009]
In addition, since the
[0010]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to enable a power failure backup using a user board alone, thereby improving the reliability of the device and reducing the size of the front end unit. Another object of the present invention is to obtain a power converter that is lighter in weight and environmentally friendly.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In the power conversion device according to
[0012]
In the power converter according to the second aspect of the present invention, the function as a charger for charging the lithium ion battery can be provided for the battery module.
[0013]
In the power converter according to the third aspect of the present invention, since the DC / DC module and the battery module are both formed in standardized dimensions, the DC / DC module and the battery are installed in a limited mounting space of the user board. Modules can be arranged neatly.
[0014]
In the power converter according to the fourth aspect of the present invention, the dimensions of the battery module all conform to the current global standard size, and dimensional unification with existing DC / DC modules can be achieved.
[0015]
In the power converter according to claim 5 of the present invention, the function as a charger for charging the lithium ion battery is incorporated in a charger module different from the battery module. Therefore, the individual battery modules and charger modules are separated and independent for each function, and are further reduced in size and weight, so that the user can easily handle them.
[0016]
In the power converter according to claim 6 of the present invention, since the DC / DC module, the battery module, and the charger module are all formed to standardized dimensions, the DC / DC module is limited in the mounting space of the user board. The DC module, the battery module and the charger module can be arranged neatly.
[0017]
In the power converter according to claim 7 of the present invention, the dimensions of the battery module and the charger module all conform to the current global standard size, and the dimensions are unified with existing DC / DC modules. Can be.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The same parts as those in FIGS. 4 and 5 are denoted by the same reference numerals, and description of common parts will be omitted because they are duplicated.
[0019]
FIG. 1 shows the entire configuration of the apparatus. Here, as described above, user loads 2a to 2c for DC operation to be operated are mounted on the
[0020]
The
[0021]
The
[0022]
The configuration of the
[0023]
In the configuration of FIG. 1, when the AC input voltage from the
[0024]
On the other hand, when the AC input voltage from the
[0025]
It is preferable that the number of the
[0026]
Various types of
[0027]
Here, external configurations (a plan view, a front view, and a side view) of the
[0028]
The
[0029]
In the present embodiment, in particular, in order to provide a power failure backup function on the
[0030]
FIG. 6 is an overall configuration of an apparatus showing another modification. FIG. 1 shows a configuration for backing up the DC input voltage supplied from the
[0031]
In FIG. 1 and FIG. 6, in consideration of a situation where all the
[0032]
As described above, in the present embodiment, in the power converter that supplies the DC input voltage from the
[0033]
That is, by adopting a lithium ion battery instead of a lead battery, the battery unit (battery charger 33) which has been in the
[0034]
In the present embodiment, a charger (
[0035]
In this embodiment, a charger for charging a lithium ion battery, for example, including a
[0036]
In this case, the function as a charger for charging the
[0037]
In the present embodiment, the battery module and the charger module are formed in accordance with the DC /
[0038]
The dimensions of the
[0039]
By doing so, the dimensions of the
[0040]
It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible.
[0041]
【The invention's effect】
In the power converter according to the first aspect of the present invention, the power failure can be backed up by the user board alone to improve the reliability of the device, and at the same time to reduce the size and weight of the front end portion and to consider the environment. Power conversion device can be obtained.
[0042]
In the power converter according to the second aspect of the present invention, the function of the charger can be shared by the battery module.
[0043]
In the power converter according to the third aspect of the present invention, the DC / DC module and the battery module can be arranged neatly in the limited mounting space of the user board.
[0044]
According to the power converter of the fourth aspect of the present invention, the battery module can be dimensionally unified with the existing DC / DC module.
[0045]
In the power converter according to claim 5 of the present invention, the individual battery modules and the charger modules are separated and independent for each function, and are further reduced in size and weight, so that the handling on the user side can be facilitated.
[0046]
According to the power converter of the sixth aspect of the present invention, the DC / DC module, the battery module, and the charger module can be arranged neatly in the limited mounting space of the user board.
[0047]
The power converter according to claim 7 of the present invention relates to a battery module and a charger module, and can achieve dimensional unification with an existing DC / DC module.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a power converter showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a plan view, a front view, and a side view of a full-brick size charger module and a battery module showing one embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a plan view, a front view, and a side view of a half-brick size charger module or battery module showing an embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a plan view, a front view, and a side view of a quarter-brick size charger module and a battery module showing one embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a plan view, a front view, and a side view of a charger module and a battery module of a half quarter-brick size showing an embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a block diagram of a power conversion device showing another modification of the present invention.
FIG. 7 is a block diagram of a power conversion device showing a conventional example.
[Explanation of symbols]
1
35 Transistor (charger)
36 Diode (charger)
41a-41c DC /
Claims (7)
リチウムイオン電池を搭載することで前記ユーザボードに分散して実装可能な一乃至複数のバッテリモジュールを備え、
停電時に前記フロントエンド部に代わり、前記リチウムイオン電池から直流バックアップ電圧を前記DC/DCモジュールに供給する構成としたことを特徴とする電力変換装置。In a power converter for supplying a DC voltage from a front end unit to a DC / DC module mounted on a user board,
One or more battery modules that can be mounted separately on the user board by mounting a lithium ion battery,
A power converter, wherein a DC backup voltage is supplied from the lithium ion battery to the DC / DC module in place of the front end unit at the time of a power failure.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002224005A JP3937431B2 (en) | 2002-07-31 | 2002-07-31 | Power converter |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002224005A JP3937431B2 (en) | 2002-07-31 | 2002-07-31 | Power converter |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004064978A true JP2004064978A (en) | 2004-02-26 |
| JP3937431B2 JP3937431B2 (en) | 2007-06-27 |
Family
ID=31943614
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002224005A Expired - Lifetime JP3937431B2 (en) | 2002-07-31 | 2002-07-31 | Power converter |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3937431B2 (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7633265B2 (en) | 2005-12-28 | 2009-12-15 | Ntt Facilities, Inc. | Secondary-battery management apparatuses, secondary-battery management method, and secondary-battery management program |
| JP2010263668A (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Ntt Facilities Inc | Power supply system in information communication machine room and power supply control method thereof |
| JP2022168662A (en) * | 2021-04-26 | 2022-11-08 | 積水化学工業株式会社 | Packages, packaging materials, control module packages and storage box packages |
-
2002
- 2002-07-31 JP JP2002224005A patent/JP3937431B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7633265B2 (en) | 2005-12-28 | 2009-12-15 | Ntt Facilities, Inc. | Secondary-battery management apparatuses, secondary-battery management method, and secondary-battery management program |
| JP2010263668A (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Ntt Facilities Inc | Power supply system in information communication machine room and power supply control method thereof |
| JP2022168662A (en) * | 2021-04-26 | 2022-11-08 | 積水化学工業株式会社 | Packages, packaging materials, control module packages and storage box packages |
| JP7750672B2 (en) | 2021-04-26 | 2025-10-07 | 積水化学工業株式会社 | Packaging, packaging material, control module packaging, and storage box packaging |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP3937431B2 (en) | 2007-06-27 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8446044B2 (en) | Power conversion and distribution scheme for electronic equipment racks | |
| US20110133559A1 (en) | Server uninterruptable power supply | |
| US6795322B2 (en) | Power supply with uninterruptible function | |
| US7791313B2 (en) | Selector circuit for power management in multiple battery systems | |
| US20010045779A1 (en) | Intelligent power system | |
| JP3113159B2 (en) | Power supply | |
| US7436149B2 (en) | Systems and methods for interfacing a battery-powered information handling system with a battery pack of a physically separable battery-powered input or input/output device | |
| US20110133560A1 (en) | Server and uninterruptable power supply housed in that server | |
| US7788531B2 (en) | Generation of backing electric current on the basis of a combination of components | |
| US7433182B2 (en) | Plug-and-expand battery module | |
| TWI385896B (en) | Power supply system with redundant power supply | |
| US6548986B1 (en) | Battery backup system for appliances using wall transformers | |
| CN102082460B (en) | CPCI (compact peripheral component interconnect) power unit and system | |
| US20170069900A1 (en) | Modular Battery Case for Prismatic Cells and Portable Off-Grid Power Storage and Delivery System | |
| CN106165276A (en) | Electrically multimode power conversion module and power system | |
| US20090058187A1 (en) | Power supply having redundant power | |
| JP2006060963A (en) | Uninterruptible power supply system | |
| US10998759B2 (en) | Uninterruptible power supply with DC output | |
| CN201113550Y (en) | Power supply system with backup power | |
| JP2002315228A (en) | Power supply | |
| US5959370A (en) | Differential voltage battery DC power supply | |
| CN108292892A (en) | Power supply relay unit | |
| JP2004064978A (en) | Power converter | |
| US10205341B2 (en) | Direct current backup system | |
| US20110025123A1 (en) | Dynamo and power supply management device for bicycles |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050607 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060814 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060828 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061016 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070305 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070318 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3937431 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 3 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 3 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406 Year of fee payment: 4 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406 Year of fee payment: 4 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406 Year of fee payment: 5 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406 Year of fee payment: 7 |