[go: up one dir, main page]

JP2004072189A - Digital still camera - Google Patents

Digital still camera Download PDF

Info

Publication number
JP2004072189A
JP2004072189A JP2002225078A JP2002225078A JP2004072189A JP 2004072189 A JP2004072189 A JP 2004072189A JP 2002225078 A JP2002225078 A JP 2002225078A JP 2002225078 A JP2002225078 A JP 2002225078A JP 2004072189 A JP2004072189 A JP 2004072189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output image
optical system
shooting
parallax
parallax amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002225078A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takao Saito
齊藤 隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002225078A priority Critical patent/JP2004072189A/en
Publication of JP2004072189A publication Critical patent/JP2004072189A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】部品点数を増やすことなく、細かくパララックスを補正することを可能とするデジタルスチルカメラを提供する。
【解決手段】先ず、第1段階として第1レリーズをONにすると(S1のYESのルート)、ファインダー観察領域2と撮影光学系による出力画像領域3とのズレ、すなわちパララックスの量は被写体までの距離によって異なる。そこで先ず、自動合焦装置の出力から被写体までの撮影距離を演算し(S2)、次にその演算結果に基づいてパララックス量を演算する(S3)。次にパララックスの量に基づいてファインダー観察領域2に重なるように、またはファインダー観察領域2を包括するように出力画像として取り出す領域を選択する(S4)。その状態から第1レリーズがONで(S5でYESのルート)第2レリーズがONされた場合(S6でYESのルート)は、選択した画像領域を出力画像として出力する(S7)。
【選択図】   図3
A digital still camera capable of finely correcting parallax without increasing the number of parts is provided.
First, when a first release is turned on as a first step (YES route of S1), a deviation between a finder observation region 2 and an output image region 3 by a photographing optical system, that is, an amount of parallax reaches a subject. It depends on the distance. Therefore, first, the shooting distance to the subject is calculated from the output of the automatic focusing device (S2), and then the parallax amount is calculated based on the calculation result (S3). Next, based on the amount of parallax, an area to be taken out as an output image is selected so as to overlap the finder observation area 2 or to cover the finder observation area 2 (S4). If the first release is ON from this state (YES route in S5) and the second release is ON (YES route in S6), the selected image area is output as an output image (S7).
[Selection diagram] FIG.

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルスチルカメラに関し、さらに詳しくは、デジタルスチルカメラのパララックス補正に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、パーソナルコンピュータ(PC)の発達により、デジタルスチルカメラにより撮影された画像をPCに取り込んで画像処理することが一般化している。その、デジタルスチルカメラにはCCD等の撮像素子により撮像された画像領域を出力画像領域とする撮影光学系と、ファインダーから目視可能な視界を撮影領域とするファインダー光学系を持つものが多く、ファインダーで目視した被写体を撮影してPC上で取り込んで再現してみると、ファインダーでの撮影範囲とズレて撮影されている場合がある。このズレ量をパララックス量といい、この量は被写体との距離により異なることが知られている。従来より、このパララックスを補正する方法としては、撮影距離に応じてファインダー光学系中の視野枠を光軸と垂直方向に移動させる方法や、予め至近距離での撮影範囲に応じたパララックス補正マークをファインダー光学系中の視野枠へ表示する方法等が実施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の方法による撮影距離に応じてファインダー光学系中の視野枠を光軸と垂直方向に移動させる方法では、視野枠を移動させる手段が必要となり、部品点数の増加を伴いコスト高になる。また、予め至近距離での撮影範囲に応じたパララックス補正マークをファインダー光学系中の視野枠へ表示する方法では、撮影距離に応じた細かいパララックスの補正ができない。
本発明は、かかる課題に鑑み、部品点数を増やすことなく、細かくパララックスを補正することを可能とするデジタルスチルカメラを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明はかかる課題を解決するために、請求項1は、撮像素子により撮像された画像領域の一部を出力画像領域とする撮影光学系と、ファインダーから目視可能な視界を撮影領域とするファインダー光学系と、被写体に自動的に焦点距離を合わせる自動合焦装置と、を備えたデジタルスチルカメラにおいて、前記自動合焦装置からの出力に基づいて前記被写体までの距離を演算する撮影距離演算手段と、前記ファインダー光学系からのファインダー観察領域と前記撮影光学系による出力画像領域とのズレであるパララックス量を演算するパララックス量演算手段と、該パララックス量演算手段により演算されたパララックス量に基づいて前記出力画像領域の範囲を演算する出力画像範囲演算手段と、を更に備えたことを特徴とする。
デジタルスチルカメラには、CCD等の撮像素子にレンズから入射した光画像を光電変換して画像として出力する。そのとき、撮影者は被写体をファインダーで覗いてその視野に入った被写体が撮影されたものとして認識する。しかし、実際には被写体の距離によりファインダーで覗いた被写体の領域と、撮像素子に撮像された画像との間にズレが生じ、撮影後にPC等で再現すると、被写体が切れていたりして希望する画像と異なることがある。また、このズレ量(パララックス量)は被写体までの距離により異なることも知られている。このパララックスを解決するために、本発明では、被写体までの距離を演算する撮影距離演算手段と、この結果に基づいてパララックス量を演算するパララックス量演算手段とを備え、このパララックス量演算手段の演算結果により出力画像範囲を決定するものである。
かかる発明によれば、被写体までの距離を演算して、その距離に基づいてパララックス量を演算して画像のズレを補正するので、ファインダーで覗いた被写体の領域と実際の出力画像とを一致させることができる。
請求項2は、前記パララックス量演算手段は、前記撮影距離演算手段により演算された前記被写体までの距離に基づいて前記パララックス量を演算することを特徴とする。
前記でも説明したように、パララックス量は被写体までの距離により異なる。つまり、被写体までの距離が遠いほどパララックス量は大きくなる。従って、被写体までの距離はパララックスを補正する上で重要な要素となる。
かかる発明によれば、パララックス量を演算するために被写体までの距離を撮影距離演算手段により測定するので、距離に応じた正確なパララックス量を演算することができる。
【0005】
請求項3は、撮像素子により撮像された画像領域の一部を出力画像領域とする撮影光学系と、ファインダーから目視可能な視界を撮影領域とするファインダー光学系と、被写体に自動的に焦点距離を合わせる自動合焦装置と、を備えたデジタルスチルカメラにおいて、撮影レンズに撮影画角を可変とするズームレンズの撮影画角を演算する撮影画角演算手段と、前記自動合焦装置からの出力に基づいて前記被写体までの距離を演算する撮影距離演算手段と、前記ファインダー光学系からのファインダー観察領域と前記撮影光学系による出力画像領域とのズレであるパララックス量を演算するパララックス量演算手段と、該パララックス量演算手段により演算されたパララックス量に基づいて前記出力画像領域の範囲を演算する出力画像範囲演算手段と、を更に備えたことを特徴とする。
前記請求項2では、パララックス量を被写体までの距離に応じて演算していたが、このデジタルスチルカメラにズームレンズを装着した場合は、パララックスの量は被写体までの距離のみならず、撮影レンズの撮影画角によっても変化する。そこで、本発明では、この撮影画角を演算する撮影画角演算手段を更に備え、被写体までの距離情報と画角情報の二つからパララックス量を演算するものである。
かかる発明によれば、ズームレンズを装着した場合でも、距離情報と画角情報からパララックス量を演算するので、ズームレンズを装着したデジタルスチルカメラのパララックスを正確に補正することができる。
請求項4は、前記パララックス量演算手段は、前記撮影画角演算手段により演算された前記ズームレンズの撮影画角と前記撮影距離演算手段により演算された前記被写体までの距離とに基づいて前記パララックス量を演算することを特徴とする。
パララックス量演算手段は、当然何らかの方法でズームレンズが装着されたことを認識する必要がある。それにより、距離情報だけでパララックス量の演算をしてもよいか、或いは、画角情報を加えて演算しなければならないかを判断する。
かかる発明によれば、パララックス量演算手段が距離情報と画角情報の両方から演算するので、ズームによる撮影においてもパララックスを正確に補正することができる。
【0006】
請求項5は、前記出力画像範囲演算手段は、前記パララックス量演算手段により演算されたパララックス量に基づいて、前記撮影光学系による出力画像領域が前記ファインダー光学系からのファインダー観察領域に重なるように、若しくは前記ファインダー観察領域の全てを包括するように前記出力画像領域を移動することを特徴とする。
出力画像領域は撮像素子により撮像された領域のほぼ中心領域にある。またファインダーにより観察される領域は、距離により異なるが、出力画像領域に対して一方向にシフトしている。従って、このシフトした量をパララックス演算手段により、出力画像領域をどの位移動すればファインダー観察領域に重なるか、或いは全ての領域を包括することができるかを演算する。
かかる発明によれば、出力画像領域をパララックス演算手段の演算結果に基づいて、ファインダー観察領域に重なるように、或いは包括するように移動させるので、ファインダー観察領域の全てを出力画像領域として出力することができる。
請求項6は、前記パララックス量演算手段により演算されたパララックス量に基づいて前記出力画像範囲演算手段により出力画像範囲を演算した結果、前記撮影光学系による撮影範囲が前記ファインダー光学系からのファインダー観察領域の全てを包括することが不可能になった場合、前記出力画像範囲演算手段による補正が不可能である旨を警告表示することを特徴とする。
被写体までの距離が所定の範囲内であれば、パララックス補正は可能であるが、被写体までの距離がその範囲を超えた場合は、ファインダー観察領域が撮像素子が撮像した全領域より外側になる可能性がある。この場合は、出力画像領域を移動させる意味がなくなる。このような場合は、撮影者に対して補正が不可能な旨を警告することが重要である。
かかる発明によれば、ファインダー観察領域が所定の範囲を超過した場合、パララックス補正が不可能である旨を警告するので、撮影者に対して無駄な撮影を行うことを警告することができる。
請求項7は、前記パララックス量演算手段により演算されたパララックス量に基づいて前記出力画像範囲演算手段により出力画像範囲を演算した結果、前記撮影光学系による撮影範囲が前記ファインダー光学系からのファインダー観察領域の全てを包括することが不可能になった場合、前記出力画像範囲演算手段による補正が不可能である旨を警告表示すると共に、撮影を不可能とすることを特徴とする。
前記請求項6では、ファインダー観察領域が所定の範囲を超過した場合、パララックス補正が不可能である旨を警告したが、それに気がつかずに撮影を行う撮影者がいる可能性がある。そこで、本発明ではそのような場合、強制的に撮影を不可能にするものである。
かかる発明によれば、ファインダー観察領域が所定の範囲を超過した場合、パララックス補正が不可能である旨を警告すると共に、撮影を不可能にするので、無駄な撮影を極力少なくすることができる。
【0007】
請求項8は、前記パララックス量演算手段により演算されたパララックス量に基づいて前記出力画像範囲演算手段により出力画像範囲を演算した結果、前記撮影光学系による撮影範囲が前記ファインダー光学系からのファインダー観察領域の全てを包括することが不可能になった場合、前記出力画像範囲演算手段による補正が不可能である旨を警告表示すると共に、撮影を不可能とするか否かを選択可能とすることを特徴とする。
撮影状況によっては構図が意図したものからずれたとしても、撮影を優先する必要がある場合もある。そこで撮影状況によって撮影者が予め撮影を不可能とする機能を有効にするか無効にするかを選択できるようにすることは、撮影者に対するサービスとなる。
かかる発明によれば、撮影者が予め撮影を不可能とする機能を有効にするか無効にするかを選択できるので、撮影者が自分の意図するシーンを撮影することができる。
請求項9は、前記ファインダー光学系と撮影光学系から得られる画像をモニタ手段に表示するTTLファインダーを更に備えたデジタルスチルカメラにおいて、前記TTLファインダーの動作状態により、請求項1乃至8の何れか1項に記載のパララックス補正を切り替え可能としたことを特徴とする。
TTL(Through the Taking Lens)ファインダーが動作中はファインダーの画像は基本的にファインダー光学系と撮影光学系は一致する。従って、TTLファインダーが動作中は、それをモニタすることにより出力画像範囲を決定することができる。しかし、TTLファインダーが非動作の場合は、前記のパララックス補正手段により補正する必要がある。
かかる発明によれば、TTLファインダーの動作状態によりパララックス補正を実行するか否かを決定するので、不要な動作を削減して効率のよい撮影が可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配置などは特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
図1は、ファインダー光学系による観察範囲と撮影光学系による撮影範囲との関係を表している図である。撮像素子が撮影する領域は撮像素子全領域1であり、その内部に撮像素子全領域1より小さい出力画像領域3があり、この領域の画像が実際に出力される画像領域である。また、撮影者が被写体を覗いてファインダーの視界に入る領域がファインダー観察領域2である。この領域は、被写体の距離により出力画像領域3とズレることがある。図はこの様子を表している。そして、撮影光学系による撮影範囲は撮像素子の全領域にわたるが、実際に画像として出力されるのは出力画像領域3だけである。
図2は、パララックス補正が行われた結果を表す図である。図2は図1のファインダー観察領域2に出力画像領域3を矢印6の方向に移動して、両者を重ねた図である。この図では出力画像領域3にファインダー観察領域2が包括され、斜線の領域5が発生して、必ずファインダー観察領域2の全てが包括されるように構成されている。
図3は、本発明の第1の実施形態に係るパララックス補正方法のフローチャートである。図1、図2と共に参照して説明する。レリーズボタンは2段階の動作により構成され、先ず、第1段階として第1レリーズをONにすると(S1のYESのルート)、ファインダー観察領域2と撮影光学系による出力画像領域3とのズレ、すなわちパララックスの量は被写体までの距離によって異なる。そこで先ず、自動合焦装置の出力から被写体までの撮影距離を演算し(S2)、次にその演算結果に基づいてパララックス量を演算する(S3)。次にパララックスの量に基づいてファインダー観察領域2に重なるように、またはファインダー観察領域2を包括するように出力画像として取り出す領域を選択する(S4)。その状態から第1レリーズがONで(S5でYESのルート)第2レリーズがONされた場合(S6でYESのルート)は、選択した画像領域を出力画像として出力する(S7)。
【0009】
図4は、本発明の第2の実施形態に係るパララックス補正方法のフローチャートである。図2と共に参照して説明する。撮影レンズに撮影画角を可変にするズームレンズを搭載したデジタルスチルカメラの場合、パララックスの量は被写体までの距離のみならず撮影レンズの画角によっても変化する。そこでパララックス量の計算には画角情報と距離情報の二つを用いる。なおフローチャートでは距離情報の取得より画角情報を先に取得しているが、実施に当たっては距離情報を画角情報よりも先に取得してもパララックスの補正は可能である。先ず、レリーズボタンは2段階の動作により構成され、先ず、第1段階として第1レリーズをONにすると(S11のYESのルート)、ズームレンズによる撮影画角を演算する(S12)。次に、ファインダー観察領域2と撮影光学系による出力画像領域3とのズレ、すなわちパララックスの量は被写体までの距離によって異なる。そこで先ず、自動合焦装置の出力から被写体までの撮影距離を演算し(S13)、次に、前記撮影画角と撮影距離の演算結果に基づいて、パララックス量を演算する(S14)。次にパララックスの量に基づいてファインダー観察領域2に重なるように、またはファインダー観察領域2を包括するように出力画像として取り出す領域を選択する(S15)。その状態から第1レリーズがONで(S16でYESのルート)第2レリーズがONされた場合(S17でYESのルート)は、選択した画像領域を出力画像として出力する(S18)。
図5は、パララックスの補正が不可能な場合を説明する図である。ファインダー光学系の観察領域10が撮影光学系による撮像素子全領域11内に包括されなくなった場合には、パララックスの補正が不可能となる。この場合には撮影者にパララックスの補正が不可能になったことを警告表示することが必要である。
【0010】
図6は、本発明の第3の実施形態に係るパララックス補正方法のフローチャートである。図5と共に参照して説明する。撮影レンズに撮影画角を可変にするズームレンズを搭載したデジタルスチルカメラの場合、パララックスの量は被写体までの距離のみならず撮影レンズの画角によっても変化する。そこでパララックス量の計算には画角情報と距離情報の二つを用いる。なおフローチャートでは距離情報の取得より画角情報を先に取得しているが、実施に当たっては距離情報を画角情報よりも先に取得してもパララックスの補正は可能である。先ず、レリーズボタンは2段階の動作により構成され、先ず、第1段階として第1レリーズをONにすると(S21のYESのルート)、ズームレンズによる撮影画角を演算する(S22)。次に、ファインダー観察領域10と撮影光学系による出力画像領域12とのズレ、すなわちパララックスの量は被写体までの距離によって異なる。そこで自動合焦装置の出力から被写体までの撮影距離を演算し(S23)、次に、前記撮影画角と撮影距離の演算結果に基づいて、パララックス量を演算する(S24)。次にパララックスの量に基づいてファインダー観察領域10に重なるように、またはファインダー観察領域10を包括するように出力画像として取り出す領域を選択する(S25)。その結果、ファインダー観察領域10が撮像素子全領域11に包括されるか否かを判断し(S26)、包括される場合は(S26でYESのルート)その状態から第1レリーズがONで(S28でYESのルート)第2レリーズがONされた場合(S29でYESのルート)は、選択した画像領域を出力画像として出力する(S30)。ステップS26で包括されない場合(S26でNOのルート)、パララックス補正不可能の旨を警告表示して(S27)、その状態から第1レリーズがONで(S28でYESのルート)第2レリーズがONされた場合(S29でYESのルート)は、選択した画像領域を出力画像として出力する(S30)。
【0011】
図7は、本発明の第4の実施形態に係るパララックス補正方法のフローチャートである。前記の警告表示のみならず撮影を不可能にすることにより、撮影者が意図しない構図で画像を取得しない様にする必要もある。図5と共に参照して説明する。撮影レンズに撮影画角を可変にするズームレンズを搭載したデジタルスチルカメラの場合、パララックスの量は被写体までの距離のみならず撮影レンズの画角によっても変化する。そこでパララックス量の計算には画角情報と距離情報の二つを用いる。なおフローチャートでは距離情報の取得より画角情報を先に取得しているが、実施に当たっては距離情報を画角情報よりも先に取得してもパララックスの補正は可能である。先ず、レリーズボタンは2段階の動作により構成され、先ず、第1段階として第1レリーズをONにすると(S31のYESのルート)、ズームレンズによる撮影画角を演算する(S32)。次に、ファインダー観察領域10と撮影光学系による出力画像領域12とのズレ、すなわちパララックスの量は被写体までの距離によって異なる。そこで自動合焦装置の出力から被写体までの撮影距離を演算し(S33)、次に、前記撮影画角と撮影距離の演算結果に基づいて、パララックス量を演算する(S34)。次にパララックスの量に基づいてファインダー観察領域10に重なるように、またはファインダー観察領域10を包括するように出力画像として取り出す領域を選択する(S35)。その結果、ファインダー観察領域10が撮像素子全領域11に包括されるか否かを判断し(S36)、包括される場合は(S36でYESのルート)その状態から第1レリーズがONで(S39でYESのルート)第2レリーズがONされた場合(S40でYESのルート)は、選択した画像領域を出力画像として出力する(S41)。ステップS36で包括されない場合(S36でNOのルート)、パララックス補正不可能の旨を警告表示して(S37)、その状態から第1レリーズがONで停止する(S38でNOのルート)。
しかしながら、撮影状況によっては構図が意図したものからズレたとしても撮影を優先する必要がある場合もある。そこで撮影状況によって撮影者が予め撮影を不可能とする機能を有効にするか無効にするかをセットできるようにすることも必要である。
【0012】
図8は、本発明の第5の実施形態に係るパララックス補正方法のフローチャートである。図5と共に参照して説明する。先ず、図8(a)はレリーズスイッチ以外の他のスイッチにより第2レリーズ制御をON/OFFするメニューのサブルーチンである。これは第2レリーズロック制御を行うか否かを判断し(S63)、ロックするのであれば、フラグSWをONにし(S64)、ロックしなければ、フラグSWをOFFにする(S65)。この状態は予めセットされる。撮影レンズに撮影画角を可変にするズームレンズを搭載したデジタルスチルカメラの場合、パララックスの量は被写体までの距離のみならず撮影レンズの画角によっても変化する。そこでパララックス量の計算には画角情報と距離情報の二つを用いる。なおフローチャートでは距離情報の取得より画角情報を先に取得しているが、実施に当たっては距離情報を画角情報よりも先に取得してもパララックスの補正は可能である。先ず、レリーズボタンは2段階の動作により構成され、先ず、第1段階として第1レリーズをONにすると(S51のYESのルート)、ズームレンズによる撮影画角を演算する(S52)。次に、ファインダー観察領域10と撮影光学系による出力画像領域12とのズレ、すなわちパララックスの量は被写体までの距離によって異なる。そこで自動合焦装置の出力から被写体までの撮影距離を演算し(S53)、次に、前記撮影画角と撮影距離の演算結果に基づいて、パララックス量を演算する(S54)。次にパララックスの量に基づいてファインダー観察領域10に重なるように、またはファインダー観察領域10を包括するように出力画像として取り出す領域を選択する(S55)。その結果、ファインダー観察領域10が撮像素子全領域11に包括されるか否かを判断し(S56)、包括される場合は(S56でYESのルート)その状態から第1レリーズがONで(S60でYESのルート)第2レリーズがONされた場合(S61でYESのルート)は、選択した画像領域を出力画像として出力する(S62)。ステップS56で包括されない場合(S56でNOのルート)、パララックス補正不可能の旨を警告表示して(S57)、最初にセットされたフラグを判断して(S58)、フラグSWがONの場合、第1レリーズがONで停止する(S59でNOのルート)。ステップS58でフラグSWがOFFの場合は、ステップS60進む。
また、デジタルスチルカメラには撮影光学系とは別のファインダー光学系と撮影光学系から得られる画像を液晶モニタ等に表示するTTL(Through the Taking Lens)ファインダーとの両方を有している場合がある。このような場合にはTTLファインダーの状態により本発明によるパララックス補正の有効・無効を切り替えられるようにすることが好ましい。
【0013】
図9は、本発明の第6の実施形態に係るパララックス補正方法のフローチャートである。図1、図2と共に参照して説明する。レリーズボタンは2段階の動作により構成され、先ず、第1段階として第1レリーズをONにすると(S71のYESのルート)、次にTTLファインダーが使用されているか否かを判断し(S72)、使用されていれば、パララックス補正を行わずに、ステップS76に進む。ステップS72でTTLファインダーを使用していれば、自動合焦装置の出力から被写体までの撮影距離を演算し(S73)、次にその演算結果に基づいてパララックス量を演算する(S74)。次にパララックスの量に基づいてファインダー観察領域2に重なるように、またはファインダー観察領域2を包括するように出力画像として取り出す領域を選択する(S75)。その状態から第1レリーズがONで(S76でYESのルート)第2レリーズがONされた場合(S77でYESのルート)は、選択した画像領域を出力画像として出力する(S78)。
【0014】
【発明の効果】
以上記載のごとく請求項1の発明によれば、被写体までの距離を演算して、その距離に基づいてパララックス量を演算して画像のズレを補正するので、ファインダーで覗いた被写体の領域と実際の出力画像とを一致させることができる。
また請求項2では、パララックス量を演算するために被写体までの距離を撮影距離演算手段により測定するので、距離に応じた正確なパララックス量を演算することができる。
また請求項3では、ズームレンズを装着した場合でも、距離情報と画角情報からパララックス量を演算するので、ズームレンズを装着したデジタルスチルカメラのパララックスを正確に補正することができる。
また請求項4では、パララックス量演算手段が距離情報と画角情報の両方から演算するので、ズームによる撮影においてもパララックスを正確に補正することができる。
また請求項5では、出力画像領域をパララックス演算手段の演算結果に基づいて、ファインダー観察領域に重なるように、或いは包括するように移動させるので、ファインダー観察領域の全てを出力画像領域として出力することができる。
また請求項6では、ファインダー観察領域が所定の範囲を超過した場合、パララックス補正が不可能である旨を警告するので、撮影者に対して無駄な撮影を行うことを警告することができる。
また請求項7では、ファインダー観察領域が所定の範囲を超過した場合、パララックス補正が不可能である旨を警告すると共に、撮影を不可能にするので、無駄な撮影を極力少なくすることができる。
また請求項8では、撮影者が予め撮影を不可能とする機能を有効にするか無効にするかを選択できるので、撮影者が自分の意図するシーンを撮影することができる。
また請求項9では、TTLファインダーの動作状態によりパララックス補正を実行するか否かを決定するので、不要な動作を削減して効率のよい撮影が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファインダー光学系による観察範囲と撮影光学系による撮影範囲との関係を表している図。
【図2】本発明のパララックス補正が行われた結果を表す図。
【図3】本発明の第1の実施形態に係るパララックス補正方法のフローチャート。
【図4】本発明の第2の実施形態に係るパララックス補正方法のフローチャート。
【図5】本発明のパララックスの補正が不可能な場合を説明する図。
【図6】本発明の第3の実施形態に係るパララックス補正方法のフローチャート。
【図7】本発明の第4の実施形態に係るパララックス補正方法のフローチャート。
【図8】本発明の第5の実施形態に係るパララックス補正方法のフローチャート。
【図9】本発明の第6の実施形態に係るパララックス補正方法のフローチャート。
【符号の説明】
S1 第1レリーズON、S2 撮影距離演算、S3 パララックス量演算、S4 出力画像範囲演算
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a digital still camera, and more particularly, to parallax correction of a digital still camera.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of personal computers (PCs), it has become common to import images captured by a digital still camera into a PC for image processing. Many digital still cameras have a photographic optical system that uses an image area captured by an image sensor such as a CCD as an output image area and a finder optical system that uses a field of view that can be viewed from a finder. When the subject viewed with the camera is photographed, captured on a PC, and reproduced, there is a case where the photographed image is shifted from the photographing range in the viewfinder. This shift amount is called a parallax amount, and it is known that this amount differs depending on the distance to the subject. Conventionally, methods of correcting this parallax include a method of moving a field frame in a viewfinder optical system in a direction perpendicular to an optical axis according to a shooting distance, and a method of parallax correction according to a shooting range at a close distance in advance. A method of displaying a mark on a field frame in a finder optical system and the like have been implemented.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the method of moving the field frame in the finder optical system in a direction perpendicular to the optical axis according to the shooting distance according to the conventional method, means for moving the field frame is required, and the number of parts increases and the cost increases. . Further, in a method of displaying a parallax correction mark corresponding to a shooting range at a close distance in advance on a field frame in a viewfinder optical system, fine parallax correction cannot be performed according to a shooting distance.
An object of the present invention is to provide a digital still camera capable of finely correcting parallax without increasing the number of components in view of the above problem.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the problem, the present invention is directed to a photographic optical system that uses a part of an image area captured by an image sensor as an output image area and a finder that uses a field of view visible from the finder as an imaging area. In a digital still camera including an optical system and an automatic focusing device that automatically adjusts a focal length to a subject, a photographing distance calculating unit that calculates a distance to the subject based on an output from the automatic focusing device. A parallax amount calculating means for calculating a parallax amount which is a deviation between a finder observation area from the finder optical system and an output image area by the photographing optical system; and a parallax calculated by the parallax amount calculating means. Output image range calculation means for calculating the range of the output image region based on the amount.
The digital still camera photoelectrically converts an optical image incident on an image pickup device such as a CCD from a lens and outputs the image as an image. At that time, the photographer looks at the subject through the viewfinder and recognizes that the subject in the field of view has been photographed. However, in practice, a gap occurs between the area of the subject viewed through the finder and the image captured by the image sensor due to the distance of the subject, and when reproduced on a PC or the like after shooting, the subject is cut off or desired. May differ from image. It is also known that the shift amount (parallax amount) varies depending on the distance to the subject. In order to solve the parallax, the present invention includes a photographing distance calculating means for calculating a distance to a subject, and a parallax amount calculating means for calculating a parallax amount based on the result. The output image range is determined based on the calculation result of the calculation means.
According to this invention, the distance to the subject is calculated, and the parallax amount is calculated based on the distance to correct the image deviation, so that the area of the subject viewed through the viewfinder matches the actual output image. Can be done.
A second aspect of the present invention is characterized in that the parallax amount calculating means calculates the parallax amount based on the distance to the subject calculated by the photographing distance calculating means.
As described above, the parallax amount varies depending on the distance to the subject. That is, the parallax amount increases as the distance to the subject increases. Therefore, the distance to the subject is an important factor in correcting parallax.
According to this invention, since the distance to the subject is measured by the photographing distance calculating means in order to calculate the parallax amount, it is possible to calculate an accurate parallax amount according to the distance.
[0005]
According to a third aspect of the present invention, there is provided a photographing optical system in which a part of an image region picked up by an image sensor is set as an output image region, a finder optical system in which a field of view that can be seen from a finder is set as a shooting region, And a focusing angle calculating means for calculating a shooting angle of view of a zoom lens for changing a shooting angle of view to a shooting lens, and an output from the automatic focusing apparatus. Photographing distance calculating means for calculating a distance to the subject based on the distance and a parallax amount calculating for calculating a parallax amount which is a deviation between a finder observation area from the finder optical system and an output image area by the photographic optical system. Means for calculating a range of the output image area based on the parallax amount calculated by the parallax amount calculation means. Characterized in that further comprising a means.
In the second aspect, the parallax amount is calculated according to the distance to the subject. However, when a digital still camera is equipped with a zoom lens, the parallax amount is determined not only by the distance to the subject but also by the shooting. It also changes depending on the angle of view of the lens. In view of this, the present invention further includes a photographing angle-of-view calculating means for calculating the photographing angle of view, and calculates the parallax amount from two pieces of information of the distance to the subject and the angle of view.
According to this invention, even when the zoom lens is mounted, the parallax amount is calculated from the distance information and the angle-of-view information, so that the parallax of the digital still camera equipped with the zoom lens can be accurately corrected.
Preferably, the parallax amount calculating means is configured to calculate the parallax amount based on a shooting angle of view of the zoom lens calculated by the shooting angle of view calculating means and a distance to the subject calculated by the shooting distance calculating means. The parallax amount is calculated.
The parallax amount calculating means must naturally recognize that the zoom lens is mounted by some method. Thereby, it is determined whether the parallax amount may be calculated only with the distance information or whether the calculation must be performed with the angle of view information added.
According to the invention, since the parallax amount calculating means calculates from both the distance information and the angle of view information, the parallax can be accurately corrected even in the shooting by zooming.
[0006]
According to a fifth aspect of the present invention, the output image range calculating means overlaps a finder observation area from the finder optical system based on the parallax amount calculated by the parallax amount calculating means. Or the output image area is moved so as to cover the entire viewfinder observation area.
The output image area is substantially at the center of the area imaged by the image sensor. The area observed by the viewfinder varies depending on the distance, but is shifted in one direction with respect to the output image area. Therefore, the amount of the shift is calculated by the parallax calculating means to determine how much to move the output image area so as to overlap the finder observation area or to cover all the areas.
According to this invention, the output image area is moved so as to overlap or cover the finder observation area based on the calculation result of the parallax calculation means, so that the entire finder observation area is output as the output image area. be able to.
According to a sixth aspect of the present invention, as a result of calculating the output image range by the output image range calculating unit based on the parallax amount calculated by the parallax amount calculating unit, the shooting range of the shooting optical system is changed from the viewfinder optical system. When it becomes impossible to cover the entire viewfinder observation area, a warning is displayed to the effect that correction by the output image range calculation means is impossible.
If the distance to the subject is within a predetermined range, parallax correction is possible, but if the distance to the subject exceeds that range, the finder observation area is outside the entire area captured by the image sensor. there is a possibility. In this case, there is no point in moving the output image area. In such a case, it is important to warn the photographer that correction is impossible.
According to this invention, when the finder observation area exceeds the predetermined range, the fact that parallax correction cannot be performed is warned, so that the photographer can be warned that useless shooting is performed.
The output image range is calculated by the output image range calculation unit based on the parallax amount calculated by the parallax amount calculation unit. As a result, the shooting range of the shooting optical system is changed from the viewfinder optical system. When it becomes impossible to cover the entire viewfinder observation area, a warning is displayed to the effect that correction by the output image range calculation means is not possible, and photographing is disabled.
In the sixth aspect, when the finder observation area exceeds a predetermined range, a warning is given that parallax correction is impossible. However, there is a possibility that a photographer may perform photographing without noticing that. Therefore, in such a case, the present invention forcibly disables shooting.
According to this invention, when the finder observation area exceeds a predetermined range, a warning that parallax correction is impossible is given, and shooting is disabled, so that useless shooting can be reduced as much as possible. .
[0007]
According to another aspect of the present invention, as a result of calculating the output image range by the output image range calculating means based on the parallax amount calculated by the parallax amount calculating means, the shooting range of the shooting optical system is changed from the viewfinder optical system. When it becomes impossible to cover the entire viewfinder observation area, a warning is displayed indicating that the correction by the output image range calculation unit is impossible, and it is possible to select whether or not shooting is disabled. It is characterized by doing.
Depending on the shooting situation, it may be necessary to give priority to shooting even if the composition deviates from the intended one. Therefore, it is a service for the photographer to enable the photographer to select in advance whether to enable or disable the function that disables photographing according to the photographing situation.
According to this invention, the photographer can select in advance whether to enable or disable the function that disables photographing, so that the photographer can photograph a scene intended by himself.
According to a ninth aspect of the present invention, in the digital still camera further including a TTL finder for displaying an image obtained from the finder optical system and the photographing optical system on a monitor, the operation state of the TTL finder is changed. The parallax correction described in item 1 can be switched.
While the TTL (Through the Recording Lens) finder is operating, the image of the finder basically matches the finder optical system and the photographing optical system. Therefore, while the TTL finder is operating, the output image range can be determined by monitoring the TTL finder. However, when the TTL finder is not operating, the TTL finder needs to be corrected by the parallax correction unit.
According to this invention, whether or not to execute parallax correction is determined based on the operation state of the TTL finder, so that unnecessary operations can be reduced and efficient imaging can be performed.
[0008]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described in detail using embodiments shown in the drawings. However, the components, types, combinations, shapes, relative arrangements, and the like described in this embodiment are not merely intended to limit the scope of the present invention but are merely illustrative examples unless otherwise specified. .
FIG. 1 is a diagram illustrating a relationship between an observation range by a finder optical system and a shooting range by a shooting optical system. The area photographed by the imaging device is the entire imaging device region 1 and includes an output image region 3 smaller than the entire imaging device whole region 1, and the image of this region is the image region where the image is actually output. The area where the photographer looks into the subject and enters the field of view of the finder is the finder observation area 2. This area may deviate from the output image area 3 depending on the distance of the subject. The figure illustrates this situation. The photographing range of the photographing optical system covers the entire region of the image sensor, but only the output image region 3 is actually output as an image.
FIG. 2 is a diagram illustrating a result of the parallax correction. FIG. 2 is a view in which the output image area 3 is moved in the direction of arrow 6 to the finder observation area 2 in FIG. In this figure, the finder observation area 2 is included in the output image area 3, and the hatched area 5 is generated, so that the entire finder observation area 2 is always included.
FIG. 3 is a flowchart of the parallax correction method according to the first embodiment of the present invention. This will be described with reference to FIGS. The release button is constituted by a two-step operation. First, when the first release is turned ON as a first step (YES route of S1), a shift between the finder observation area 2 and the output image area 3 by the photographing optical system, that is, The amount of parallax depends on the distance to the subject. Therefore, first, the shooting distance to the subject is calculated from the output of the automatic focusing device (S2), and then the parallax amount is calculated based on the calculation result (S3). Next, based on the amount of parallax, an area to be taken out as an output image is selected so as to overlap the finder observation area 2 or to cover the finder observation area 2 (S4). If the first release is ON from this state (YES route in S5) and the second release is ON (YES route in S6), the selected image area is output as an output image (S7).
[0009]
FIG. 4 is a flowchart of a parallax correction method according to the second embodiment of the present invention. This will be described with reference to FIG. In the case of a digital still camera equipped with a zoom lens that changes the angle of view of the photographing lens, the amount of parallax varies not only with the distance to the subject but also with the angle of view of the photographing lens. Therefore, the parallax amount is calculated by using two pieces of information of the angle of view and the distance information. In the flowchart, the angle of view information is acquired before the acquisition of the distance information. However, in practice, the parallax can be corrected even if the distance information is acquired before the angle of view information. First, the release button is constituted by a two-step operation. First, when the first release is turned on as a first step (the route of YES in S11), the angle of view taken by the zoom lens is calculated (S12). Next, the deviation between the finder observation region 2 and the output image region 3 by the photographing optical system, that is, the amount of parallax differs depending on the distance to the subject. Therefore, first, the shooting distance to the subject is calculated from the output of the automatic focusing device (S13), and then the parallax amount is calculated based on the calculation result of the shooting angle of view and the shooting distance (S14). Next, based on the amount of parallax, an area to be taken out as an output image is selected so as to overlap the finder observation area 2 or to cover the finder observation area 2 (S15). In this state, if the first release is ON (YES route in S16) and the second release is ON (YES route in S17), the selected image area is output as an output image (S18).
FIG. 5 is a diagram illustrating a case where parallax correction is not possible. When the observation region 10 of the finder optical system is not included in the entire image sensor 11 region of the photographing optical system, parallax correction becomes impossible. In this case, it is necessary to warn the photographer that parallax correction has become impossible.
[0010]
FIG. 6 is a flowchart of the parallax correction method according to the third embodiment of the present invention. This will be described with reference to FIG. In the case of a digital still camera equipped with a zoom lens that changes the angle of view of the photographing lens, the amount of parallax varies not only with the distance to the subject but also with the angle of view of the photographing lens. Therefore, the parallax amount is calculated by using two pieces of information of the angle of view and the distance information. In the flowchart, the angle of view information is acquired before the acquisition of the distance information. However, in practice, the parallax can be corrected even if the distance information is acquired before the angle of view information. First, the release button is configured by a two-step operation. First, when the first release is turned on as a first step (the route of YES in S21), the angle of view taken by the zoom lens is calculated (S22). Next, the deviation between the finder observation region 10 and the output image region 12 by the photographing optical system, that is, the amount of parallax differs depending on the distance to the subject. Then, the shooting distance to the subject is calculated from the output of the automatic focusing device (S23), and then the parallax amount is calculated based on the calculation result of the shooting angle of view and the shooting distance (S24). Next, based on the amount of parallax, an area to be taken out as an output image is selected so as to overlap the finder observation area 10 or to cover the finder observation area 10 (S25). As a result, it is determined whether or not the finder observation region 10 is included in the entire image sensor region 11 (S26). If it is included (YES route in S26), the first release is turned on from that state (S28). If the second release is turned on (YES route in S29), the selected image area is output as an output image (S30). If not included in step S26 (NO route in S26), a warning indicating that parallax correction is impossible is displayed (S27), and from this state the first release is ON (YES route in S28) and the second release is not performed. If it is turned on (the route of YES in S29), the selected image area is output as an output image (S30).
[0011]
FIG. 7 is a flowchart of a parallax correction method according to the fourth embodiment of the present invention. In addition to the above-mentioned warning display, it is also necessary to make it impossible to take a picture so as not to acquire an image in a composition not intended by the photographer. This will be described with reference to FIG. In the case of a digital still camera equipped with a zoom lens that changes the angle of view of the photographing lens, the amount of parallax varies not only with the distance to the subject but also with the angle of view of the photographing lens. Therefore, the parallax amount is calculated by using two pieces of information of the angle of view and the distance information. In the flowchart, the angle of view information is acquired before the acquisition of the distance information. However, in practice, the parallax can be corrected even if the distance information is acquired before the angle of view information. First, the release button is configured by a two-step operation. First, when the first release is turned on as a first step (YES route in S31), the angle of view of the image taken by the zoom lens is calculated (S32). Next, the deviation between the finder observation region 10 and the output image region 12 by the photographing optical system, that is, the amount of parallax differs depending on the distance to the subject. Therefore, the shooting distance to the subject is calculated from the output of the automatic focusing device (S33), and then the parallax amount is calculated based on the calculation result of the shooting angle of view and the shooting distance (S34). Next, based on the amount of parallax, an area to be extracted as an output image is selected so as to overlap the finder observation area 10 or to cover the finder observation area 10 (S35). As a result, it is determined whether or not the finder observation area 10 is included in the entire image pickup element area 11 (S36). If it is included (YES route in S36), the first release is turned on from that state (S39). If the second release is turned ON (YES route in S40), the selected image area is output as an output image (S41). If not included in step S36 (NO route in S36), a message indicating that parallax correction is impossible is displayed as a warning (S37), and the first release is turned on and stopped in that state (NO route in S38).
However, depending on the shooting situation, it may be necessary to give priority to shooting even if the composition deviates from the intended one. Therefore, it is necessary to allow the photographer to set in advance whether to enable or disable the function that disables shooting depending on the shooting situation.
[0012]
FIG. 8 is a flowchart of the parallax correction method according to the fifth embodiment of the present invention. This will be described with reference to FIG. First, FIG. 8A is a menu subroutine for turning on / off the second release control by using a switch other than the release switch. In this case, it is determined whether or not the second release lock control is to be performed (S63). If locked, the flag SW is turned ON (S64), and if not locked, the flag SW is turned OFF (S65). This state is set in advance. In the case of a digital still camera equipped with a zoom lens that changes the angle of view of the photographing lens, the amount of parallax varies not only with the distance to the subject but also with the angle of view of the photographing lens. Therefore, the parallax amount is calculated by using two pieces of information of the angle of view and the distance information. In the flowchart, the angle of view information is acquired before the acquisition of the distance information. However, in practice, the parallax can be corrected even if the distance information is acquired before the angle of view information. First, the release button is configured by a two-step operation. First, when the first release is turned on as a first step (the route of YES in S51), the angle of view taken by the zoom lens is calculated (S52). Next, the deviation between the finder observation region 10 and the output image region 12 by the photographing optical system, that is, the amount of parallax differs depending on the distance to the subject. Then, the shooting distance to the subject is calculated from the output of the automatic focusing device (S53), and then the parallax amount is calculated based on the calculation result of the shooting angle of view and the shooting distance (S54). Next, based on the amount of parallax, an area to be extracted as an output image is selected so as to overlap the finder observation area 10 or to cover the finder observation area 10 (S55). As a result, it is determined whether or not the finder observation area 10 is included in the entire image sensor area 11 (S56). If it is included (YES route in S56), the first release is turned on from that state (S60). If the second release is ON (YES route in S61), the selected image area is output as an output image (S62). If the flag is not included in step S56 (NO route in S56), a message indicating that parallax correction is impossible is displayed as a warning (S57), the first set flag is determined (S58), and the flag SW is ON. Then, the first release is turned on and stopped (NO route in S59). If the flag SW is OFF in step S58, the process proceeds to step S60.
In addition, a digital still camera may have both a finder optical system different from the photographing optical system and a TTL (Through the Recording Lens) finder for displaying an image obtained from the photographing optical system on a liquid crystal monitor or the like. is there. In such a case, it is preferable to enable or disable the parallax correction according to the present invention depending on the state of the TTL finder.
[0013]
FIG. 9 is a flowchart of the parallax correction method according to the sixth embodiment of the present invention. This will be described with reference to FIGS. The release button is constituted by a two-step operation. First, when the first release is turned on as a first step (YES route of S71), it is determined whether or not the TTL finder is used (S72). If used, the process proceeds to step S76 without performing parallax correction. If the TTL finder is used in step S72, the shooting distance to the subject is calculated from the output of the automatic focusing device (S73), and then the parallax amount is calculated based on the calculation result (S74). Next, based on the amount of parallax, an area to be taken out as an output image is selected so as to overlap the finder observation area 2 or to cover the finder observation area 2 (S75). In this state, if the first release is ON (YES route in S76) and the second release is ON (YES route in S77), the selected image area is output as an output image (S78).
[0014]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, the distance to the subject is calculated, and the parallax amount is calculated based on the distance to correct the image displacement. An actual output image can be matched.
According to the second aspect, the distance to the subject is measured by the photographing distance calculating means in order to calculate the parallax amount, so that an accurate parallax amount according to the distance can be calculated.
According to the third aspect, even when the zoom lens is mounted, the parallax amount is calculated from the distance information and the angle-of-view information, so that the parallax of the digital still camera mounted with the zoom lens can be accurately corrected.
According to the fourth aspect, since the parallax amount calculating means calculates from both the distance information and the angle of view information, the parallax can be accurately corrected even in photographing by zooming.
According to claim 5, the output image area is moved so as to overlap or cover the finder observation area based on the calculation result of the parallax calculation means, so that the entire finder observation area is output as the output image area. be able to.
According to the sixth aspect, when the finder observation area exceeds a predetermined range, a warning that parallax correction cannot be performed is warned, so that the photographer can be warned that unnecessary shooting is performed.
According to the seventh aspect, when the finder observation area exceeds a predetermined range, a warning that parallax correction is impossible is given, and shooting is disabled, so that useless shooting can be reduced as much as possible. .
According to the eighth aspect, since the photographer can select in advance whether to enable or disable the function that disables photographing, the photographer can photograph a scene intended by himself.
In the ninth aspect, whether or not to execute the parallax correction is determined based on the operation state of the TTL finder, so that unnecessary operations can be reduced and efficient imaging can be performed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a relationship between an observation range by a finder optical system of the present invention and a photographing range by a photographing optical system.
FIG. 2 is a diagram illustrating a result of parallax correction of the present invention.
FIG. 3 is a flowchart of a parallax correction method according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a flowchart of a parallax correction method according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram illustrating a case where parallax correction of the present invention is not possible.
FIG. 6 is a flowchart of a parallax correction method according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a flowchart of a parallax correction method according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a flowchart of a parallax correction method according to a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a flowchart of a parallax correction method according to a sixth embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
S1 First release ON, S2 Shooting distance calculation, S3 Parallax amount calculation, S4 Output image range calculation

Claims (9)

撮像素子により撮像された画像領域の一部を出力画像領域とする撮影光学系と、ファインダーから目視可能な視界を撮影領域とするファインダー光学系と、被写体に自動的に焦点距離を合わせる自動合焦装置と、を備えたデジタルスチルカメラにおいて、
前記自動合焦装置からの出力に基づいて前記被写体までの距離を演算する撮影距離演算手段と、前記ファインダー光学系からのファインダー観察領域と前記撮影光学系による出力画像領域とのズレであるパララックス量を演算するパララックス量演算手段と、該パララックス量演算手段により演算されたパララックス量に基づいて前記出力画像領域の範囲を演算する出力画像範囲演算手段と、を更に備えたことを特徴とするデジタルスチルカメラ。
A shooting optical system that uses a part of the image area captured by the image sensor as an output image area, a viewfinder optical system that uses a field of view that can be seen from the viewfinder, and an autofocus that automatically adjusts the focal length to the subject A digital still camera comprising:
Shooting distance calculating means for calculating the distance to the subject based on the output from the automatic focusing device; and parallax which is a shift between a finder observation area from the finder optical system and an output image area by the shooting optical system. A parallax amount calculating means for calculating the amount, and an output image range calculating means for calculating a range of the output image area based on the parallax amount calculated by the parallax amount calculating means. Digital still camera.
前記パララックス量演算手段は、前記撮影距離演算手段により演算された前記被写体までの距離に基づいて前記パララックス量を演算することを特徴とする請求項1に記載のデジタルスチルカメラ。2. The digital still camera according to claim 1, wherein the parallax amount calculation unit calculates the parallax amount based on the distance to the subject calculated by the shooting distance calculation unit. 3. 撮像素子により撮像された画像領域の一部を出力画像領域とする撮影光学系と、ファインダーから目視可能な視界を撮影領域とするファインダー光学系と、被写体に自動的に焦点距離を合わせる自動合焦装置と、を備えたデジタルスチルカメラにおいて、
撮影レンズに撮影画角を可変とするズームレンズの撮影画角を演算する撮影画角演算手段と、前記自動合焦装置からの出力に基づいて前記被写体までの距離を演算する撮影距離演算手段と、前記ファインダー光学系からのファインダー観察領域と前記撮影光学系による出力画像領域とのズレであるパララックス量を演算するパララックス量演算手段と、該パララックス量演算手段により演算されたパララックス量に基づいて前記出力画像領域の範囲を演算する出力画像範囲演算手段と、を更に備えたことを特徴とするデジタルスチルカメラ。
A shooting optical system that uses a part of the image area captured by the image sensor as an output image area, a viewfinder optical system that uses a field of view that can be seen from the viewfinder, and an autofocus that automatically adjusts the focal length to the subject A digital still camera comprising:
A photographing angle calculator for calculating a photographing angle of view of a zoom lens for changing a photographing angle of view to a photographing lens; Parallax amount calculating means for calculating a parallax amount which is a deviation between a finder observation area from the finder optical system and an output image area by the photographing optical system; and a parallax amount calculated by the parallax amount calculating means. Digital still camera, further comprising: output image range calculating means for calculating the range of the output image area based on.
前記パララックス量演算手段は、前記撮影画角演算手段により演算された前記ズームレンズの撮影画角と前記撮影距離演算手段により演算された前記被写体までの距離とに基づいて前記パララックス量を演算することを特徴とする請求項3に記載のデジタルスチルカメラ。The parallax amount calculating means calculates the parallax amount based on the shooting angle of view of the zoom lens calculated by the shooting angle of view calculating means and the distance to the subject calculated by the shooting distance calculating means. The digital still camera according to claim 3, wherein: 前記出力画像範囲演算手段は、前記パララックス量演算手段により演算されたパララックス量に基づいて、前記撮影光学系による出力画像領域が前記ファインダー光学系からのファインダー観察領域に重なるように、若しくは前記ファインダー観察領域の全てを包括するように前記出力画像領域を移動することを特徴とする請求項1又は3に記載のデジタルスチルカメラ。The output image range calculating means is based on the parallax amount calculated by the parallax amount calculating means, so that an output image area of the photographing optical system overlaps a finder observation area from the finder optical system, or 4. The digital still camera according to claim 1, wherein the output image area is moved so as to cover the entire viewfinder observation area. 前記パララックス量演算手段により演算されたパララックス量に基づいて前記出力画像範囲演算手段により出力画像範囲を演算した結果、前記撮影光学系による撮影範囲が前記ファインダー光学系からのファインダー観察領域の全てを包括することが不可能になった場合、前記出力画像範囲演算手段による補正が不可能である旨を警告表示することを特徴とする請求項1又は3に記載のデジタルスチルカメラ。As a result of calculating the output image range by the output image range calculating means based on the parallax amount calculated by the parallax amount calculating means, the shooting range by the shooting optical system is the entire viewfinder observation area from the viewfinder optical system. 4. The digital still camera according to claim 1, wherein when it becomes impossible to include the information, a warning is displayed to the effect that correction by the output image range calculation means is impossible. 前記パララックス量演算手段により演算されたパララックス量に基づいて前記出力画像範囲演算手段により出力画像範囲を演算した結果、前記撮影光学系による撮影範囲が前記ファインダー光学系からのファインダー観察領域の全てを包括することが不可能になった場合、前記出力画像範囲演算手段による補正が不可能である旨を警告表示すると共に、撮影を不可能とすることを特徴とする請求項1又は3に記載のデジタルスチルカメラ。As a result of calculating the output image range by the output image range calculating means based on the parallax amount calculated by the parallax amount calculating means, the shooting range by the shooting optical system is the entire viewfinder observation area from the viewfinder optical system. 4. When it becomes impossible to cover the image, a warning is displayed to the effect that the correction by the output image range calculating means is impossible, and the photographing is disabled. Digital still camera. 前記パララックス量演算手段により演算されたパララックス量に基づいて前記出力画像範囲演算手段により出力画像範囲を演算した結果、前記撮影光学系による撮影範囲が前記ファインダー光学系からのファインダー観察領域の全てを包括することが不可能になった場合、前記出力画像範囲演算手段による補正が不可能である旨を警告表示すると共に、撮影を不可能とするか否かを選択可能とすることを特徴とする請求項1又は3に記載のデジタルスチルカメラ。As a result of calculating the output image range by the output image range calculating means based on the parallax amount calculated by the parallax amount calculating means, the shooting range by the shooting optical system is the entire viewfinder observation area from the viewfinder optical system. When it is not possible to include the warning, a warning is displayed to the effect that the correction by the output image range calculation means is impossible, and it is possible to select whether or not to make the shooting impossible. The digital still camera according to claim 1. 前記ファインダー光学系と撮影光学系から得られる画像をモニタ手段に表示するTTLファインダーを更に備えたデジタルスチルカメラにおいて、
前記TTLファインダーの動作状態により、請求項1乃至8の何れか1項に記載のパララックス補正を切り替え可能としたことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載のデジタルスチルカメラ。
In a digital still camera further provided with a TTL finder for displaying images obtained from the finder optical system and the photographing optical system on monitor means,
The digital still camera according to any one of claims 1 to 8, wherein the parallax correction according to any one of claims 1 to 8 can be switched according to an operation state of the TTL finder. .
JP2002225078A 2002-08-01 2002-08-01 Digital still camera Pending JP2004072189A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225078A JP2004072189A (en) 2002-08-01 2002-08-01 Digital still camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225078A JP2004072189A (en) 2002-08-01 2002-08-01 Digital still camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004072189A true JP2004072189A (en) 2004-03-04

Family

ID=32012856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002225078A Pending JP2004072189A (en) 2002-08-01 2002-08-01 Digital still camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004072189A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7535002B2 (en) 2004-12-03 2009-05-19 Fluke Corporation Camera with visible light and infrared image blending
US7538326B2 (en) 2004-12-03 2009-05-26 Fluke Corporation Visible light and IR combined image camera with a laser pointer
US8531562B2 (en) 2004-12-03 2013-09-10 Fluke Corporation Visible light and IR combined image camera with a laser pointer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7535002B2 (en) 2004-12-03 2009-05-19 Fluke Corporation Camera with visible light and infrared image blending
US7538326B2 (en) 2004-12-03 2009-05-26 Fluke Corporation Visible light and IR combined image camera with a laser pointer
US7994480B2 (en) 2004-12-03 2011-08-09 Fluke Corporation Visible light and IR combined image camera
EP1831657A4 (en) * 2004-12-03 2012-11-21 Fluke Corp VISIBLE AND INFRARED LIGHT COMBINED IMAGE CAMERA COMPRISING A LASER POINTER
US8466422B2 (en) 2004-12-03 2013-06-18 Fluke Corporation Visible light and IR combined image camera
US8531562B2 (en) 2004-12-03 2013-09-10 Fluke Corporation Visible light and IR combined image camera with a laser pointer
US9635282B2 (en) 2004-12-03 2017-04-25 Fluke Corporation Visible light and IR combined image camera
US11032492B2 (en) 2004-12-03 2021-06-08 Fluke Corporation Visible light and IR combined image camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8254773B2 (en) Image tracking apparatus and tracking evaluation method
JP4731705B2 (en) Imaging apparatus, camera, photographing lens, focus adjustment method, and storage medium
US7978254B2 (en) Image capturing apparatus, its controlling method, and program
JP2005215040A (en) Autofocus system
JPH09261526A (en) Image pickup device
JP2010097167A (en) Auto focus device
US9413970B2 (en) Camera and method of controlling operation of same
JP2008205569A (en) Imaging apparatus and method
JP2001223932A (en) Imaging device and digital camera
US10901174B2 (en) Camera for limiting shifting of focus adjustment optical system
JP4596246B2 (en) Auto focus system
US7805068B2 (en) Imaging apparatus
JP2011217311A (en) Imaging apparatus and method of controlling the same
WO2010131727A1 (en) Digital camera
JP2004072189A (en) Digital still camera
JP2009044382A (en) Camera display device
JP4731678B2 (en) camera
JP3991448B2 (en) camera
WO2010131724A1 (en) Digital camera
JP5384173B2 (en) Auto focus system
JP2006343645A (en) Image blur correction device, optical device, camera and photographing lens
JP2005094467A (en) Camera
JP2010002858A (en) Imaging apparatus, lens barrel and camera
JP2005142660A (en) Camera
JP2018116290A (en) Focus adjustment device and imaging device