JP2004076947A - Speed-adaptive vibration damper - Google Patents
Speed-adaptive vibration damper Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004076947A JP2004076947A JP2003297098A JP2003297098A JP2004076947A JP 2004076947 A JP2004076947 A JP 2004076947A JP 2003297098 A JP2003297098 A JP 2003297098A JP 2003297098 A JP2003297098 A JP 2003297098A JP 2004076947 A JP2004076947 A JP 2004076947A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotational speed
- vibration damper
- inertial mass
- mass member
- adaptive vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/14—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
- F16F15/1407—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
- F16F15/1414—Masses driven by elastic elements
- F16F15/1435—Elastomeric springs, i.e. made of plastic or rubber
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、特に回転軸を中心に回転可能なシャフト用の回転数適応型振動減衰器に関する。より詳細には、本発明は、ハブ部分を有し、このハブ部分に、少なくとも一個の慣性質量部材が、周方向に隣接する各二つの支持部分を介して、その少なくとも一個の慣性質量部材が当該ハブ部分に対して振り子式の相対運動を行うことができるように可動式に支持され、このとき回転数適応型振動減衰器が回転数と異なる固有振動数fEを有する回転数適応型振動減衰器に関する。 The present invention relates to a rotational speed adaptive vibration damper, particularly for a shaft rotatable about a rotational axis. More particularly, the invention comprises a hub part, in which at least one inertial mass member is provided, via at least two circumferentially adjacent support parts, at least one inertial mass member. The hub portion is movably supported so as to be able to perform a pendulum-type relative motion with respect to the hub portion. At this time, the rotational speed adaptive vibration damper has a natural frequency f E different from the rotational speed. Related to the attenuator.
周期的に作動する装置のシャフトには、例えば内燃機関のクランクシャフトには、回転運動に重畳する回転振動が発生し、その振動数はシャフトの回転数と異なる。この回転振動を低減させるために、振動減衰器が設けられる。この振動減衰器は、その振動減衰器が装置の回転振動を比較的広い回転数領域にわたって、特に理想的には回転数の全領域にわたって減衰することができる場合に回転数適応型振動減衰器と呼ばれる。この場合、回転振動減衰器は、慣性質量部材が遠心力によって回転軸の周りをできるだけ遠く離れて回ろうとする原理に基づいている。回転運動に重畳する回転振動によって、慣性質量部材の振り子式の相対運動が生じる。回転振動減衰器は、回転数に特に比例する固有振動数fEを有し、その結果シャフトの回転数n(1秒あたりの回転数)に同様に比例している振動数を有する回転振動を広い回転数領域にわたって減衰させることができる。 On a shaft of a device that operates periodically, for example, on a crankshaft of an internal combustion engine, a rotational vibration is generated that is superimposed on the rotational movement, and the frequency of the vibration is different from the rotational speed of the shaft. In order to reduce this rotational vibration, a vibration damper is provided. This vibration attenuator is a rotational speed adaptive vibration attenuator if the vibration attenuator can attenuate the rotational vibration of the device over a relatively wide range of speeds, especially ideally over the entire range of speeds. Called. In this case, the rotary vibration damper is based on the principle that the inertial mass member tries to rotate as far as possible around the axis of rotation by centrifugal force. The rotational vibration superimposed on the rotational movement causes a pendulum-type relative movement of the inertial mass member. The rotational vibration attenuator has a natural frequency f E that is particularly proportional to the rotational speed, and consequently a rotational vibration having a frequency that is also proportional to the rotational speed n (the rotational speed per second) of the shaft. Damping can be achieved over a wide rotational speed range.
減衰器の固有振動数がfE=x×nであるように構成されている回転数適応型振動減衰器が公知である(例えば特許文献1参照)。この場合に、xは励起振動の次数である。xの値は、例えば4気筒4サイクルの場合にはx=2を有し、6気筒4サイクルの場合にはx=3であり、「n」はシャフトの回転数である。
本発明は、振動を低減させるとともにシャフトの捩り応力を減少させることができる回転数適応型振動減衰器の提供を課題とする。 It is an object of the present invention to provide a rotational speed adaptive vibration attenuator capable of reducing vibration and torsional stress of a shaft.
上記課題は、冒頭に記載した形式の回転数適応型振動減衰器において、減衰器の固有振動数fEが、励起振動の次数xとシャフトの回転数nの積と異なっているように慣性質量部材が配列及び形成されていることによって解決される。 The problem is to overcome the problem of inertia mass in a rotational speed adaptive vibration damper of the type described at the beginning, such that the natural frequency f E of the damper is different from the product of the order x of the excitation vibration and the shaft speed n. The problem is solved by the members being arranged and formed.
本発明の回転数適応型振動減衰器は、好ましくは周期的に作動する装置、特に内燃機関において使用することができる。 The rotational speed adaptive vibration damper of the present invention can be used in a device that preferably operates periodically, particularly in an internal combustion engine.
本発明の回転数適応型振動減衰器の形式及びこれを調整することによって、例えば自動車エンジンのクランクシャフトに接続されている回転数適応型振動減衰器の応力を著しく減少させ得ることが明らかになった。本発明の回転数適応型振動減衰器の形式及びこれを調整することによって、例えばクランクシャフトにおける捩り振動を著しく低減させることが可能である。 It has been found that the type of rotational speed adaptive vibration damper of the present invention and its adjustment can significantly reduce the stress of a speed adaptive vibration damper connected to, for example, a crankshaft of an automobile engine. Was. The type of rotational speed adaptive vibration damper of the invention and its adjustment make it possible, for example, to significantly reduce torsional vibrations in the crankshaft.
上記課題は、同様に、回転軸を中心に回転するシャフト用の回転数適応型振動減衰器であって、ハブ部分を有し、このハブ部分に、少なくとも一個の慣性質量部材が、周方向に隣接する各二つの支持部分を介して、その少なくとも一個の慣性質量部材が当該ハブ部分に対して振り子式の相対運動を行うことができるように可動式に支持され、Lを回転軸から少なくとも一個の慣性質量部材の回転中心又はモーメント中心Mまでの距離、lを少なくとも一個の慣性質量部材の重心Sからその慣性質量部材のモーメント中心Mまでの距離、xを励起振動の次数とした場合に、L/l≠x2である回転数適応型振動減衰器によって解決される。 The problem is also a rotational speed adaptive vibration damper for a shaft that rotates about a rotation axis, which has a hub portion, and at least one inertial mass member is provided on the hub portion in a circumferential direction. Via at least two adjacent support portions, at least one of the inertial mass members is movably supported so as to be able to perform a pendulum-type relative movement with respect to the hub portion, and L is at least one from the rotation axis. Distance to the center of rotation or the center of moment M of the inertial mass member, l is the distance from the center of gravity S of at least one inertial mass member to the center of moment M of the inertial mass member, and x is the order of the excitation vibration, a L / l ≠ x 2 is solved by the rotational speed adaptive vibration damper.
回転軸からモーメント中心Mまでの距離Lを慣性質量部材の重心からモーメント中心までの距離lで割った商(L/l)が、励起振動の次数xの二乗(x2)と異なっていることによって、捩り振動の改善された低減が同様に達成される。慣性質量部材の重心からその慣性質量部材のモーメント中心までの距離lは、振り子の長さとも呼ばれる。 The quotient (L / l) obtained by dividing the distance L from the rotation axis to the moment center M by the distance l from the center of gravity of the inertial mass member to the moment center is different from the square of the order x of the excitation vibration (x 2 ). Thereby, an improved reduction of torsional vibrations is likewise achieved. The distance l from the center of gravity of the inertial mass member to the moment center of the inertial mass member is also called the length of the pendulum.
本発明の特に有利な態様によれば、0.5x2 < L/l < x2である。少なくとも一個の慣性質量部材が、この条件を満たすようにハブ部分に配列及び形成されていることによって、捩り振動のさらに改善された低減を達成することができる。 According to a particularly advantageous embodiment of the present invention, a 0.5x 2 <L / l <x 2. A further improved reduction of torsional vibrations can be achieved by arranging and forming at least one inertial mass member in the hub part to satisfy this condition.
さらに改善された捩り振動の低減は、0.6x2 < L/l < 0.95x2なる条件が満たされている場合に達成される。 Further improved torsional vibration reduction is achieved if the condition 0.6 × 2 <L / l <0.95 × 2 is satisfied.
0.8x2 < L/l < 0.9x2なる条件が満たされている場合が特に有利である。 If 0.8x 2 <L / l <0.9x 2 following condition is satisfied are particularly advantageous.
さらに本発明は、本発明による回転数適応型振動減衰器を備えている、特に自動車エンジンの、クランクシャフトに関する。 The invention furthermore relates to a crankshaft, in particular for an automobile engine, provided with a rotationally adaptive vibration damper according to the invention.
本発明の特に有利な態様によれば、クランクシャフトは、その一方の端部にフライホイールが接続され、その反対側の端部に本発明による回転数適応型振動減衰器が配置されている。回転数適応型振動減衰器をフライホイールとは反対側の端部に配置する「フロントエンド」とも称される前端へのこの配列によって、クランクシャフトに発生する捩り振動を特に効果的に低減することができ、クランクシャフトの応力を相応に有利に低減することが可能となる。 According to a particularly advantageous aspect of the invention, the crankshaft is connected at one end to a flywheel, and at the opposite end is arranged a speed-adaptive vibration damper according to the invention. A particularly effective reduction of torsional vibrations occurring on the crankshaft due to this arrangement at the front end, also called the "front end", with the speed-adaptive vibration damper located at the end opposite the flywheel And the stress on the crankshaft can be correspondingly advantageously reduced.
最終的に本発明は、本発明によるクランクシャフトを備えている、特に乗用車の、自動車エンジンにも関する。 Finally, the invention also relates to an automobile engine, in particular for a passenger car, provided with a crankshaft according to the invention.
本発明の回転数適応型振動減衰器は、特に回転軸を中心に回転可能なシャフト用の回転数適応型振動減衰器であって、ハブ部分を有し、このハブ部分に、少なくとも一個の慣性質量部材が、周方向に隣接する各二つの支持部分を介して、その少なくとも一個の慣性質量部材が当該ハブ部分に対して振り子式の相対運動を行うことができるように可動式に支持され、回転数適応型振動減衰器が回転数と異なる固有振動数fEを有するものにおいて、回転数適応型振動減衰器の固有振動数fEが励起振動の次数xとシャフトの回転数nとの積と異なっているように、少なくとも一個の慣性質量部材が配列及び形成されていることを特徴とする。 The rotational speed adaptive vibration damper of the present invention is a rotational speed adaptive vibration damper, particularly for a shaft rotatable about a rotation axis, having a hub portion, wherein at least one inertia is attached to the hub portion. A mass member is movably supported via each two circumferentially adjacent support portions such that at least one of the inertial mass members can perform a pendulum-type relative movement with respect to the hub portion; in what rotational speed adaptive vibration damper has a different natural frequency f E and the rotational speed, the natural frequency f E rpm adaptive vibration damper is a product of the rotational speed n of order x and the shaft of the excitation vibration Is characterized in that at least one inertial mass member is arranged and formed.
このような構成であることによって、振動を低減させるとともにシャフトの捩り応力を減少させることができる回転数適応型振動減衰器を提供することが可能となる。 With such a configuration, it is possible to provide a rotational speed adaptive vibration damper that can reduce vibration and reduce torsional stress of the shaft.
さらに本発明の主題を図に基づいて、さらに詳細に説明する。 The subject of the present invention will be described in further detail with reference to the drawings.
図1に示す回転数適応型振動減衰器は、回転軸Dの周囲で回転可能な1つのハブ部分1及び、周方向に隣接して配置されている複数の慣性質量部材2を有する。図1に示す実施形態の場合には、5個の慣性質量部材が周方向に隣接して示されている。各慣性質量部材2は、周方向に間隔をもって配置されている2本のピン3によって支持されている。これらのピンは回転軸Dに対して平行となるように配置されている。各ピン3は、曲線軌道4、5を転動可能である。ハブ部分に形成されている曲線軌道5は、回転軸Dに向かって開く略U字形の輪郭を有する。慣性質量部材2に形成されている曲線軌道4は、同じく略U字形であるが、回転軸Dとは反対側に開く、曲線軌道5とは逆向きに開く輪郭を有する。ハブ部分1に対して慣性質量部材2がこのように支持されていることによって、慣性質量部材2はハブ部分1に対して相対的に揺動することが可能となる。この場合には、慣性質量部材2が、回転軸Dから慣性質量部材の重心までの距離が最大となる中央位置を起点に、傾き位置又はずれた位置における運動軌道に沿って、ハブ部分に対して相対的に、行きつ戻りつ、往復運動可能であるように、曲線軌道4及び5、ならびにピン3を用いた慣性質量部材2の支持は構成、配列されている。遠心力の作用する場で行われる慣性質量部材2のこのような振り子運動の場合、傾き位置において、慣性質量部材2の重心は中央位置に位置しているときよりも回転軸Dに接近している。
The rotational speed adaptive vibration damper shown in FIG. 1 has one
回転運動に重畳する回転振動が生じることによって、慣性質量部材2は、図1に示すその中央位置から曲線の運動軌道に沿ってハブ部分1に対して相対的に移動する。このとき、各慣性質量部材2は、ハブ部分1に対して相対的に並進運動を行う。各慣性質量部材2は、回転軸Dに垂直な平面内で、ハブ部分1に対して移動する。
Due to the occurrence of a rotational vibration superimposed on the rotational movement, the
さらに慣性質量部材2は、ピン3を収容する開口部又は凹所6に、案内軌道4に対向する案内軌道7を有し、それによってその凹所6は、回転軸Dから離れる側を向いて開く略U字形をしている。
In addition, the
図2は、本発明による減衰器の断面図を示し、図2の場合には、図1の場合とは異なり、慣性質量部材2を覆う保護キャップ8がハブ部分1を覆っている。図2に示す本発明の実施形態の場合、慣性質量部材2はそれぞれ対をなしてハブ部分1の両側に配置され、かつ対をなすそれぞれの慣性質量部材は共通のピン3によって支持されている。慣性質量部材に設けられている曲線軌道4は、緩衝層10を介して慣性質量部材2内に支持されている挿入片9によって形成されている。類似の方法で、ハブ部分1の曲線軌道5は、緩衝層12を介してハブ部分1に支持されている挿入片11によって形成されている。
FIG. 2 shows a cross-sectional view of an attenuator according to the invention, in which, unlike in FIG. 1, a
図2では、案内軌道7を形成する挿入要素13も明瞭に示している。類似の挿入要素14が同じくハブ側に取り付けられている。
FIG. 2 also clearly shows the
本発明によれば、減衰器の固有振動数fEが励起振動の次数xとシャフト(図示されていない)の回転数nとの積と異なるように、慣性質量部材2がハブ部分1に配列及び形成されている。このような形態は、特に以下で詳細に記載する慣性質量部材の配列及び形成によって達成することができる。
According to the invention, the
図3は、図1及び2に関連して開示したように、ピン3を介してハブ部分1に支持されている慣性質量部材2を概略的に示す。慣性質量部材2は重心Sを有する。慣性質量部材2の曲線軌道4及びハブ部分1の曲線軌道5は、弧状又は弓形をしている。より分かり易くするために、曲線軌道4及び5の弧又は弓形を構成する円及びその円の中心を図3に示す。この実施例では、曲線軌道4及び5のそれぞれの曲線軌道は同一かつ単一の半径を有する。しかしながら、図示するこのような実施例とは異なり、軌道に沿ってその半径が変化するように、曲線軌道4及び5を形成することも可能である。
FIG. 3 schematically shows the
さらに各慣性質量部材2はモーメント中心Mを有する。ここでモーメント中心Mとは、慣性質量部材の重心がその周囲を回転する空間内の点である。モーメント中心Mの周りを重心が回転する。図3には、慣性質量部材2の中央位置でのモーメント中心Mを示す。曲線軌道4として、ここに図示する円弧の場合には、モーメント中心Mの位置は、シャフトに対して固定され、かつ慣性質量部材の傾きに左右されない。
Further, each
さらに図3では、回転軸Dから(慣性質量部材の中央位置での)モーメント中心Mまでの距離をLで示す。慣性質量部材2の重心Sからその慣性質量部材2のモーメント中心Mまでの距離をlで示す。距離lは、慣性質量部材2の振り子の長さとも呼ばれる。図示する実施形態の場合、距離lは、曲線軌道4及び5の弓形を構成するそれぞれの円の中心間の距離とも等しい。同様に円柱形状のピン3の直径をdで示し、また曲線軌道4及び5を構成する弓形すなわち円の直径をd'で示す。
In FIG. 3, the distance from the rotation axis D to the moment center M (at the center position of the inertial mass member) is indicated by L. The distance from the center of gravity S of the
さらに本発明は、距離Lを距離lで割った商(L/l)が励起振動の次数xの二乗(x2)と異なっていること(L/l≠x2)を定めている。特に商(L/l)が、0.5x2と1.0x2の範囲内であることが好ましい。さらに商(L/l)が0.6x2と0.85x2の範囲内、特に0.7x2と0.8x2の範囲内である場合が特に有利である。
Further, the present invention specifies that the quotient (L / l) obtained by dividing the distance L by the
図3に関し、この図は概略図であり、この図において、距離L及び距離lの寸法が縮尺に忠実には示されていないことに注意されたい。
に 関 し With respect to FIG. 3, it should be noted that this diagram is a schematic diagram in which the dimensions of the distance L and the
図4には、本発明に従う回転数適応型振動減衰器16を備えている自動車エンジンのクランクシャフト15を示す。一部分のみが示されているクランクシャフトは、その一方の端部(図示されていない)でエンジンのフライホイールと接続している。これは、クランクシャフトの駆動装置側の端部である。クランクシャフトのもう一方の端部(図中左方)、すなわち駆動装置と反対側の端部17は、クランクシャフト前端(フロントエンド)とも呼ばれ、この端部17に本発明の回転数適応型振動減衰器16が配置されている。
FIG. 4 shows a
図4に示す実施例の場合には、回転数適応型振動減衰器16は、図2に関連して説明した回転数適応型振動減衰器と同様に、周方向に隣接する慣性質量部材2がピン3を介して曲線軌道4、5に支持されている。図4に示す実施形態は、図2に示す実施形態の場合と異なり、1本のピン3にただ一個の慣性質量部材が取り付けられている。図4に示す実施形態は、ハブ部分1の間に慣性質量部材2が挟まれ、各慣性質量部材2が、周方向に間隔をもって配置されている2本のピン3によってハブ部分に支持されている場合を含む。これに対して図2の場合の慣性質量部材は、ハブ部分を挟んで、常に対になって取り付けられている。最後に図4には、回転数適応型振動減衰器16に隣接してクランクシャフト前端(フロントエンド)に取り付けられているベルト車18を示す。
In the case of the embodiment shown in FIG. 4, the rotational speed
1 ハブ部分
2 慣性質量部材
3 ピン
4 曲線軌道
5 曲線軌道
6 凹所
7 案内軌道
8 保護キャップ
9 挿入片
10 緩衝層
11 挿入片
12 緩衝層
13 挿入要素
14 挿入要素
15 クランクシャフト
16 振動減衰器
17 クランクシャフト前端
18 ベルト車
D 回転軸
L 回転軸からモーメント中心までの距離
M モーメント中心
S 重心
d ピンの直径
d' 曲線軌道の直径
l 慣性質量部材の重心からその慣性質量部材のモーメント中心までの距離
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記回転数適応型振動減衰器の固有振動数fEが励起振動の次数xとシャフトの回転数nとの積と異なっているように、前記少なくとも一個の慣性質量部材(2)が配列及び形成されていることを特徴とする回転数適応型振動減衰器。 Particularly a rotational speed adaptive vibration damper for a shaft rotatable about a rotation axis (D), comprising a hub part (1) in which at least one inertial mass member (2) is provided. Via at least two circumferentially adjacent support portions (3), at least one of the inertial mass members (2) can perform a pendulum relative movement with respect to the hub portion (1). Movably supported, wherein the rotational speed adaptive vibration damper has a natural frequency f E different from the rotational speed,
The at least one inertial mass member (2) is arranged and formed such that the natural frequency f E of the rotational speed adaptive vibration damper is different from the product of the order x of the excitation vibration and the rotational speed n of the shaft. A rotational speed adaptive vibration attenuator characterized in that:
L/l≠x2であることを特徴とする回転数適応型振動減衰器。 A rotational speed adaptive vibration damper for a shaft rotatable about a rotation axis (D), comprising a hub part (1) on which at least one inertial mass member (2) is provided. Via at least two circumferentially adjacent supporting parts (3), the at least one inertial mass member (2) is movable such that it can perform a pendulum-type relative movement with respect to the hub part (1). The distance from the axis of rotation (D) to the center of moment (M) of the at least one inertial mass member at the central position is L, and the distance of the at least one inertial mass member (2) at the central position is When the distance from the center of gravity (S) to the moment center (M) of the inertial mass member (2) is 1 and the order of the excitation vibration is x,
L / l rotational speed adaptive vibration damper, which is a ≠ x 2.
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| DE2002138194 DE10238194A1 (en) | 2002-08-21 | 2002-08-21 | Vibration damper for crankshaft comprises hub, on which inertial mass is mounted, damper having natural frequency which is not equal to product of order of excitational vibration and speed of rotation of shaft |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004076947A true JP2004076947A (en) | 2004-03-11 |
Family
ID=31197154
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003297098A Pending JP2004076947A (en) | 2002-08-21 | 2003-08-21 | Speed-adaptive vibration damper |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004076947A (en) |
| DE (1) | DE10238194A1 (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2012081077A1 (en) * | 2010-12-13 | 2012-06-21 | トヨタ自動車株式会社 | Dynamic damper |
| JP2013515214A (en) * | 2009-12-21 | 2013-05-02 | シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | Centrifugal pendulum device |
| JP2013542387A (en) * | 2010-11-08 | 2013-11-21 | シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | Centrifugal pendulum |
| KR101561400B1 (en) | 2012-02-10 | 2015-10-16 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | Torsional oscillation damping device |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE102006028552B4 (en) * | 2005-10-29 | 2024-05-08 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Clutch device with clutch disc |
| DE102011076790B4 (en) * | 2011-05-31 | 2023-07-13 | Zf Friedrichshafen Ag | Drive system for a vehicle |
Family Cites Families (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE19831160A1 (en) * | 1998-07-11 | 2000-01-13 | Freudenberg Carl Fa | Speed-adaptive vibration damper |
-
2002
- 2002-08-21 DE DE2002138194 patent/DE10238194A1/en not_active Ceased
-
2003
- 2003-08-21 JP JP2003297098A patent/JP2004076947A/en active Pending
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013515214A (en) * | 2009-12-21 | 2013-05-02 | シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | Centrifugal pendulum device |
| JP2013542387A (en) * | 2010-11-08 | 2013-11-21 | シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | Centrifugal pendulum |
| WO2012081077A1 (en) * | 2010-12-13 | 2012-06-21 | トヨタ自動車株式会社 | Dynamic damper |
| KR101561400B1 (en) | 2012-02-10 | 2015-10-16 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | Torsional oscillation damping device |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| DE10238194A1 (en) | 2004-03-04 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5473933B2 (en) | Force transmission device with speed-adaptive dynamic vibration absorber and method for improving damping characteristics | |
| US8925420B2 (en) | Centrifugal pendulum mechanism | |
| JP3221866B2 (en) | Rotation speed adaptive vibration absorber | |
| JP5881130B2 (en) | Centrifugal pendulum damping device | |
| JP6147752B2 (en) | Pendulum type damper system with improved guide device | |
| KR102329577B1 (en) | Simplified torsion damping device having a pendulum | |
| CN105637255A (en) | Centrifugal force pendulum device | |
| JP2004510111A (en) | Torsion spring set | |
| CN104471278A (en) | Rotational speed adaptive vibration damper and torsional vibration damper with same | |
| CN103180635B (en) | centrifugal force pendulum device | |
| GB2413614A (en) | A flywheel with pendulum masses tracking an order of vibration across engine speeds | |
| JP3116639B2 (en) | Flywheel | |
| JP2004076947A (en) | Speed-adaptive vibration damper | |
| JP2013185598A (en) | Torsional vibration damping device | |
| KR101724474B1 (en) | Flywheel assembly | |
| JP7060760B2 (en) | Flexible flywheel | |
| US6968932B2 (en) | Apparatus for damping vibrations | |
| JP2007085369A (en) | Flywheel | |
| JP6965648B2 (en) | How to design a centrifugal pendulum damper | |
| JPH10184799A (en) | Speed-up pendulum type dynamic vibration absorber | |
| JP2000213600A (en) | Centrifugal pendulum vibration absorber | |
| JPH01312245A (en) | Constant order dynamic damper | |
| JPS6159037A (en) | Vibration damper for marine diesel engine | |
| JP4737429B2 (en) | Sensor plate | |
| JPH08114252A (en) | Flywheel |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060131 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060427 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Effective date: 20060502 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20061003 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |