[go: up one dir, main page]

JP2004078263A - Scenario creating device for funeral narration, mourning video creating device using the same and funeral direction system - Google Patents

Scenario creating device for funeral narration, mourning video creating device using the same and funeral direction system Download PDF

Info

Publication number
JP2004078263A
JP2004078263A JP2002233348A JP2002233348A JP2004078263A JP 2004078263 A JP2004078263 A JP 2004078263A JP 2002233348 A JP2002233348 A JP 2002233348A JP 2002233348 A JP2002233348 A JP 2002233348A JP 2004078263 A JP2004078263 A JP 2004078263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
scenario
field
worksheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002233348A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4030826B2 (en
Inventor
Satoaki Onoda
小野田 学哲
Atsuko Kinami
木南 アツ子
Masaaki Suzuki
鈴木 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOCHISOU KK
Original Assignee
TOCHISOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOCHISOU KK filed Critical TOCHISOU KK
Priority to JP2002233348A priority Critical patent/JP4030826B2/en
Publication of JP2004078263A publication Critical patent/JP2004078263A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4030826B2 publication Critical patent/JP4030826B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and precisely create a scenario of funeral narration and a mourning video using the scenario in short time and to direct an effective funeral. <P>SOLUTION: Since an input work sheet (11a) and a scenario work sheet (11b), which are stored in an inner storage device 10, are linked, input data is transferred and inputted to a prescribed field in the scenario work sheet when prescribed data is inputted to respective fields in the input work sheet. Thus, the scenario of funeral narration can automatically be created. Since the scenario work sheet (11a), a database (11c) and Buddhist service schedule management data (11d), which are stored in the inner storage device 10, are linked, a database is automatically created based on input data when data is inputted to the scenario work sheet. Buddhist service schedule management data is automatically created based on the database. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
【0002】
本発明は、セレモニーホール等で行われる葬儀において、司会者等による故人の紹介の際に使用されるナレーション用のシナリオ(台本)を作成するためのシ ナリオ作成装置と、作成されたシナリオを用いて画像や、バックグラウンドミュージック(以下「BGM」という。)等の音楽、あるいは音声によるナレーションを格納した追悼用ビデオを作成するための追悼ビデオ作成装置と、作成された追悼用ビデオを再生して葬儀の演出を行う葬儀演出システムとに関するものである。
【0003】
【従来の技術】
【0004】
従来、葬儀方法等に関する技術としては、例えば、次のような文献に記載されるものがあった。
文献1:特許第2754353号公報
文献2:特許第2912597号公報
文献3:特開2000−237017号公報
文献1には、葬儀方法及び葬儀用祭壇装置の技術が記載されている。この葬儀方法及び葬儀用祭壇装置では、棺の背部に祭壇表示用のスクリーンが配置され、このスクリーンの前方又は後方に、第1及び第2の映像装置が配置されている。第1の映像装置により、スクリーンに故人情報表示フレームを有する祭壇像が投影され、第2の映像装置により、前記スクリーンに投影された故人情報表示フレームに故人情報(即ち、故人の過去の記録)が投影される。
【0005】
又、文献1には、故人情報表示フレームを有する祭壇表示用スクリーンと、このスクリーンに祭壇像を表示させる映像装置と、前記故人情報表示フレームに配置され、故人の過去の記録を表示する液晶、プラズマディスプレイ、ブラウン管等のディスプレイ装置とを有する葬儀用祭壇装置の技術も記載されている。
【0006】
文献2には、葬儀方法の技術が記載されている。この葬儀方法では、葬儀の祭壇に設置されたスクリーンと、故人の遺影を前記スクリーンに映写するスライド映写装置と、故人の生前の活動を撮影したビデオ画像を前記スクリーン上に映写するビデオ映写装置と、前記スライド映写装置と前記ビデオ映写装置とによる映写を葬儀の進行に合わせて切り替える切替手段と、を備えた葬儀用映像装置を使用する。
【0007】
そして、葬儀の開始のときには、切替手段を操作してスライド映写装置からスクリーンに故人の遺影を映写する。弔辞のときには、切替手段を操作し、ビデオ映写装置又はスライド映写装置を適宜切り替えて選択し、スクリーンに故人の生前活動を撮影したビデオ画面又はスライド画面を択一的に映写する。葬儀の終了のときには、切替手段を操作し、スライド映写装置からスクリーンに故人の遺影を映写する。
【0008】
文献3には、液晶パネル内蔵額縁による画像展示システムの技術が記載されている。この画像展示システムでは、液晶表示装置を葬儀に使用する遺影展示用の額縁に嵌め込み、映像信号供給装置から液晶表示装置に画像信号を供給して遺影や写真の映像を表示させるようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、従来の葬儀方法では、次のような課題があった。
【0011】
人が亡くなると、短期間(例えば、2、3日)で葬儀告別式が執り行われる。一般的には、人生の中で故人や故人の血縁に当たる有縁の方々が集まり、焼香をしてお別れをすることになる。その場合、縁のあった方々の中でも、故人の人生の大部分でつき合いがあった方は、大変少ないのが実態であり、幼少期に出会いがあった方、青壮期、老齢期等に少し知り合った等、様々である。つき合いも永かった方、短かった方、深かった方、浅かった方等、千差万別である。
【0012】
故人が生き方の軸足や活動の基本をどこに置いてきたのか、夫婦愛や、家族愛はどうだったのか、勤め先や地域社会との係わり合いはどうだったのか、家族であっても分からないことが多い。男性の場合、社歴のある方や社会的な地位にあった方は弔辞等で一部披露されるから一面的には分かるものであるが、それでも故人の人柄は充分分かっているということは少ない。特に女性の場合、家の中にいて家を守り、子供を産み、育て、しつけをして教育する等、大変重要な役割を持っているにもかかわらず、それらがあまり外側にでてこないために、殆ど知られていないのが実態である。
【0013】
ところが、従来の葬儀方法では、生前の活動等をスクリーン等に映写できるものの、これを解説するためのナレーションがないか、あっても葬儀司会者等によって極簡単に紹介される程度である。故人の尊い生涯を綴ったシナリオがあれば、葬儀司会者等により、遺族や親族はもとより、多くの会葬者に感銘を与える内容のナレーションを行うことも可能であるが、亡くなってから葬儀告別式までの短期間の間に、充分な内容のシナリオを作成することは困難であった。
【0014】
本発明は、前記従来技術が持っていた課題を解決し、故人の尊い生涯を綴ったシナリオを短時間で作成できる葬儀用ナレーションのシナリオ作成装置を提供すると共に、作成されたシナリオを用いて画像及び音楽等を編集した追悼ビデオを作成するための追悼ビデオ作成装置、更に、作成された追悼ビデオを葬儀の場で再生する葬儀演出システムを提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
【0016】
前記課題を解決するために、本発明の内の請求項1に係る発明では、葬儀用ナレーションのシナリオ作成装置において、表計算ソフトウェアを用いて作成されたナレーションプログラムに従って装置全体を制御する制御手段と、データを入力するための入力手段と、前記制御手段によりそれぞれアクセスされる入力ワークシート格納領域、シナリオワークシート格納領域、データベース格納領域、及び法要日程格納領域と、前記シナリオワークシート格納領域に格納されたシナリオワークシートのデータ及びその他のデータを外部に出力する出力手段と、を備えている。
【0017】
前記入力ワークシート格納領域は、故人を特定するデータを入力するための故人特定フィールドと、故人の死亡年月日を入力するための死亡年月日フィールドと、宗派を入力するための宗旨フィールドと、その他のデータを入力するための入力フィールドとを有している。
【0018】
前記シナリオワークシート格納領域は、書換可能な定例文が入力された定例文フィールドと、前記故人特定フィールド及び前記入力フィールドにリンクしていてこれらのフィールドに入力されたデータが編集されて作成された文章が入力される第1の編集文フィールドと、前記故人特定フィールド及び前記入力フィールドにリンクしていてこれらのフィールドに入力されたデータに基づき史実格納領域から読み出された歴史的な出来事が貼り付けられて入力される第1の貼付フィールドと、前記故人特定フィールド、前記死亡年月日フィールド、及び前記入力フィールドにリンクしていてこれらのフィールドに入力されたデータがコピーされて入力されるコピーフィールドと、前記死亡年月日フィールドにリンクしていてこのフィールドに入力されたデータが編集されて作成された文章が入力される第2の編集文フィールドと、前記宗旨フィールドにリンクしていてこのフィールドに入力されたデータに基づき宗旨格納領域から読み出された宗旨に関する定例文が貼り付けられて入力される第2の貼付フィールドと、ディスプレイに表示するための複数の画像の画像番号が表示順に入力される画像番号フィールドとが、それぞれ時系列的に配置された1月分〜12月分のシナリオワークシートのデータを格納する領域である。
【0019】
前記データベース格納領域は、前記第1、第2の編集文フィールド、前記第1の貼付フィールド、前記コピーフィールド、及び前記第2の貼付フィールドの全部又は主要部分とリンクしていてこれらのフィールドデータに基づき生成されたデータベースを格納する領域である。
【0020】
前記法要日程格納領域は、前記データベースにリンクしていてこのデータベースに基づき生成された法要日程管理データを格納する領域である。
【0021】
請求項1に係る発明では、このような構成を採用したことにより、ナレーションプログラムに従い、入力手段により、入力ワークシート中の所定のフィールドにデータを入力すれば、この入力ワークシートとリンクしているシナリオワークシート中の所定のフィールドに、データが転送されて入力される。シナリオワークシートにデータが入力されると、この入力データに基づいてデータベースが作成され、更に、このデータベースに基づいて法要日程管理データが作成される。
【0022】
請求項2に係る発明では、請求項1の葬儀用ナレーションのシナリオ作成装置において、前記出力手段は、前記シナリオワークシートのデータを印刷して出力する。
【0023】
請求項3に係る発明では、追悼ビデオ作成装置において、画像音楽編集プログラムに従って装置全体を制御する制御手段と、画像データ及び音楽データを入力するための入力手段と、前記制御手段によりアクセスされ、請求項1の葬儀用ナレーションのシナリオ作成装置により作成されたシナリオワークシートのデータを格納するシナリオワークシート格納領域と、前記制御手段によりアクセスされ、前記入力手段により入力された複数の画像データを、前記シナリオワークシート中の画像番号フィールドの画像番号に対応させて格納すると共に、前記入力手段により入力された音楽データを、前記シナリオワークシートのナレーションに対応させて格納するビデオデータ格納領域と、前記ビデオデータ格納領域に格納された画像データ及び音楽データを追悼ビデオデータとして外部に出力する出力手段と、を備えている。
【0024】
請求項3に係る発明では、このような構成を採用したことにより、画像音楽編集プログラムに従い、入力手段により、画像データ及び音楽データを入力すれば、この画像データ及び音楽データが、シナリオワークシートのナレーションに対応して編集され、追悼ビデオが作成される。
【0025】
請求項4に係る発明では、追悼ビデオ作成装置において、画像音楽編集プログラムに従って装置全体を制御する制御手段と、画像データ、音楽データ及び音声データを入力するための入力手段と、前記制御手段によりアクセスされ、請求項1の葬儀用ナレーションのシナリオ作成装置により作成されたシナリオワークシートのデータを格納するシナリオワークシート格納領域と、前記シナリオワークシート格納領域に格納されたシナリオワークシートのデータを表示するディスプレイと、前記制御手段によりアクセスされ、前記入力手段により入力された複数の画像データを、前記シナリオワークシート中の画像番号フィールドの画像番号に対応させて格納し、前記入力手段により入力された音楽データを、前記シナリオワークシートのナレーションに対応させて格納し、かつ、前記ディスプレイに表示されたシナリオワークシートのデータに従って発せられた音声によるナレーションデータを前記入力手段により入力して格納するビデオデータ格納領域と、前記ビデオデータ格納領域に格納された画像データ、音楽データ及びナレーションデータを追悼ビデオデータとして外部に出力する出力手段と、を備えている。
【0026】
請求項4に係る発明では、このような構成を採用したことにより、画像音楽編集プログラムに従い、入力手段により、画像データ、音楽データ、及び音声によるナレーションを入力すれば、この画像データ、音楽データ及びナレーションが編集され、ナレーション付きの追悼ビデオが作成される。
【0027】
請求項5に係る発明では、請求項3又は4の追悼ビデオ作成装置において、前記出力手段は、前記追悼ビデオデータを追悼ビデオディスクに格納した形で出力する。
【0028】
請求項6に係る発明では、葬儀演出システムにおいて、葬儀用ホールに設置され、請求項3又は5の出力手段から出力された追悼ビデオデータを大画面で映像表示すると共にスピーカから音声出力する装置と、請求項1又は2の葬儀用ナレーションのシナリオ作成装置により作成されたシナリオデータに従い音声によるナレーションを入力し、このナレーションを前記スピーカから出力させる装置と、を備えている。
【0029】
請求項6に係る発明では、このような構成を採用したことにより、追悼ビデオを再生すれば、録画された画像が大画面で映像表示されると共に、録音された音楽がスピーカから出力される。シナリオを見ながら朗読すれば、このナレーションがスピーカから出力される。
【0030】
請求項7に係る発明では、葬儀演出システムにおいて、葬儀用ホールに設置され、請求項4又は5の出力手段から出力された追悼ビデオデータを大画面で映像表示すると共にスピーカから音声出力する装置を備えている。
【0031】
請求項7に係る発明では、このような構成を採用したことにより、追悼ビデオを再生すれば、録画された画像が大画面で映像表示されると共に、録音された音楽とナレーションがスピーカから出力される。
【0032】
【発明の実施の形態】
【0033】
[葬儀用ナレーションのシナリオ作成装置]
【0034】
(構成)
【0035】
図1は、本発明の実施形態を示す葬儀用ナレーションのシナリオ作成装置の概略の構成図である。
【0036】
この葬儀用ナレーションのシナリオ作成装置は、パーソナルコンピュータ(以下「パソコン」という。)等で構成され、バス1を有している。バス1には、制御手段(例えば、中央処理装置、以下「CPU」という。)2、プログラム格納用の読み出し専用メモリ(以下「ROM」という。)3、ワーキングデータ等を一時格納するための随時読み書き可能なメモリ(以下「RAM」という。)4、ハードディスク(以下「HDD」という。)等の大容量の内部記憶装置10、データ入力手段(例えば、キーボード21、マウス22等)、データ出力手段(例えば、出力ポート25、CRTや液晶表示装置等のディスプレイ26、印刷用のプリンタ27等)、及び外部記憶装置(例えば、フロッピディスク(FD)等の磁気ディスク31、CD−RW、DVD等の光ディスク32等)が、直接又は入/出力インタフェース(以下「I/Oインタフェース」という。)を介して、接続されている。
【0037】
CPU2は、表計算ソフトウェアを用いて作成されたナレーションプログラムに従って装置全体を制御する制御手段である。表計算ソフトウェアとしては、例えば、パソコンの標準的なオペレーションシステム(以下「OS」という。)であるマイクロソフト社製の「Windows」をOSとする、パソコン用の表計算ソフトウェアであるマイクロソフト社製のアプリケーションソフトウェア「Excel」等があり、このマクロ(macro)プログラム等を用いてナレーションプログラムが作成される。表計算ソフトウェアのデータは、例えば、縦・横マトリクス状に配列されたセル群で表示されている。セル群には、左上を基準にして、縦方向に1、2、3、・・・といった行番号、横方向にA、B、C、・・・といった列番号が割り当てられ、各セルに3A、7E等の番号が付加されている。
【0038】
内部記憶装置10は、CPU2によりアクセスされる記憶手段であり、例えば、ナレーションプログラムをフォルダの形で格納するナレーションプログラム格納領域11等を有している。ナレーションプログラム格納領域11内には、入力ワークシートのデータを格納する入力ワークシート格納領域11a、1月分〜12月分のシナリオワークシートのデータを格納するシナリオワークシート格納領域11b、データベースを格納するデータベース格納領域11c、法要日程管理データを格納する法要日程格納領域11d、宗旨に関する定例文のデータを格納する宗旨格納領域11e、歴史的な出来事(史実)のデータを格納する史実格納領域11f、及び接続文のデータを格納する接続文格納領域11g等も設けられている。
【0039】
(シナリオ作成方法)
【0040】
図2は図1のシナリオ作成装置を用いたシナリオ作成手順を示す図、図3は図2中のトップ画面の例を示す図、図4は図2中の「故人の生涯記録1」の入力ワークシートの例を示す図、図5は図2中の「故人の生涯記録2」の入力ワークシートの例を示す図、図6(A)、(B)は図2中のデータベースの例を示す図、図7は図2中のシナリオ作成処理の例を示すフローチャート、図8は図1中の宗旨格納領域11eに格納された宗旨に関する定例文の例を示す図、図9は図1中の史実格納領域11fに格納された歴史的な出来事の例を示す図、図10は図7中の入力ワークシートの印刷例を示す図、図11は図7中のシナリオワークシートの例を示す図、図12は図1中の接続文格納領域11gに格納された接続文の例を示す図、及び図13(A)、(B)、(C)は図1中の法要日程格納領域11dに格納された法要日程管理データの例を示す図である。
【0041】
以下、これらの図面を参照しつつ、シナリオ作成方法の一例を説明する。
【0042】
表計算ソフトウェアを用いて作成されたナレーションプログラムが格納されている光ディスク32等を、図1のシナリオ作成装置にセットし、そのナレーションプログラムを内部記憶装置10内のナレーションプログラム格納領域11にダウンロード(格納)する。
【0043】
図2のステップS1において、マウス22をクリックする等してナレーションプログラム格納領域11のフォルダを開き、ナレーションソフトのワークシートをクリック等する。ナレーションプログラム格納領域11に格納されたナレーションプログラムに従い、CPU2の制御により、ステップS2において、ディスプレイ26上に、図3のようなナレーションソフトのメニュー画面(即ち、トップ画面)40が表示される。
【0044】
トップ画面40には、例えば、天寿を全うされた方用の「故人の生涯記録1」ボタン41、若くして亡くなられた方用の「故人の生涯記録2」ボタン42、「データベース」ボタン43、「操作手順」ボタン44、及び「ナレーションソフト終了」ボタン45等が設けられ、これらを図2のステップS3で選択できるようになっている。
【0045】
例えば、ステップS4において、「故人の生涯記録1」ボタンS4をマウス22でクリックして選択すると、CPU2の制御により、入力ワークシート格納領域11a内の図4のような入力ワークシート50Aが読み出され、ディスプレイ22に表示される。同様に、ステップS5で、「故人の生涯記録2」ボタン42をクリックすると、入力ワークシート格納領域11a内の図5のような入力ワークシート50Bが読み出されてディスプレイ26に表示される。ステップS6で、「操作手順」ボタン44をクリックすると、予めナレーションプログラム格納領域11内に格納された操作手順の説明文が読み出されてディスプレイ26に表示される。ステップS7で、「データベース」ボタン43をクリックすると、データベース格納領域11c内の図6のようなデータベースが読み出されてディスプレイ26に表示される。
【0046】
ステップS4の後、ステップS8において、図7のフローチャートに従い、シナリオ作成処理が行われる。ステップS5の後、「ステップS9において、ステップS8とほぼ同様のシナリオ作成処理が行われる。ステップS7の後、ステップS10において、データベース画面中の図示しない「法要画面へ移動」ボタンをクリックすると、図13のような法要日程管理データ71がディスプレイ26に表示される。
【0047】
ステップS6の操作手順から、ステップS8又はステップS9のシナリオ作成処理へ任意に移動したり、あるいはステップS8又はS9からステップS7のデータベース画面へ任意に移動できるようになっている。
【0048】
図3の「ナレーションソフト終了」ボタン45をクリックすると、CPU2の制御により、図2のナレーションプログラムが終了する。
【0049】
例えば、ステップS8のシナリオ作成処理では、図7のフローチャートに従い、以下のような処理が行われる。
【0050】
図4の入力ワークシート50Aは、セルが縦・横マトリクス状に配列された表計算ソフトウェア用のシートであり、ページ区切りを表す縦方向(列方向)の破線の左側が1頁目、右側が2頁目である。
【0051】
1頁目の左上に、複数のセルからなる「トップ画面へ戻る」ボタン51が配置されている。ボタン51の下の行には、複数行×複数列のセル群からなる告別式実施月(1月〜12月分)の選択ボタン52が配置されている。選択ボタン52の下の行には、1行又は複数行からなる多数(例えば、24個)のデータ入力用の入力フィールド53(53−1〜53−24)が配置されている。
【0052】
入力フィールド53−1〜53−24は、故人を特定するデータを入力するための故人特定フィールド(53−1〜53−3,53−5)と、故人の死亡年月日を入力するための「死亡年月日」フィールド53−4と、宗派を入力するための「宗旨」フィールド53−6と、その他のデータを入力するための入力フィールド(53−7〜53−24)とで構成されている。
【0053】
入力フィールド53−1〜53−24の内、実線の矩形の枠で囲まれたフィールドは、キーボード21からデータを入力するフィールドである。破線の矩形の枠で囲まれたフィールドは、画面上に表示される複数セルからなるシート内から、所望のデータを選択して入力するフィールドである。一点鎖線の矩形の枠で囲まれたフィールドは、予め所定の関数式が埋め込まれていて、この関数式に基づき自動的にデータが入力されるフィールドである。二点鎖線の矩形の枠で囲まれたフィールドは、入力をするか否かは任意であり、必要に応じてキーボード21からデータを入力するフィールドである。
【0054】
2頁目の上の行には、簡単な操作手順が表示されると共に、「印刷」ボタン54、「データ転送」ボタン55、及び入力内容を全て消去するための「入力内容オールクリヤ」ボタン56が設けられている。下の行には、「冒頭行へ戻る」ボタン57が設けられている。
【0055】
図7のステップS20で、シナリオ作成処理が開始されると、ステップS21で、図4のような入力ワークシート50Aがディスプレイ26に表示され、次のステップS22で、フィールド53−1〜53−24への入力処理が行われる。
【0056】
例えば、マウス22を操作して画面上のポインタ(矢印)を「ふり仮名」フィールド53−1へ移動し、マウス22の左ボタンをクリックして、データ入力位置やコマンド実行位置を示すセルカーソルを、「ふり仮名」フィールド53−1へ移動させる。これにより、「ふり仮名」フィールド53−1へのデータ入力が可能になるので、キーボード21によって故人の氏名のふり仮名を入力する。セルカーソルを「氏名」フィールド53−2へ移動し、キーボード21で故人の氏名を漢字で入力する。
【0057】
セルカーソルを「生年月日」フィールド53−3へ移動すれば、読み出しボタンが画面上に表示される。この読み出しボタンをクリックすれば、予め登録された年号・生年月日が記載されたシートが開いて画面上に表示される。このシート内から所望の年号・生年月日をクリックして選択すれば、選択した年号・生年月日が「生年月日」フィールド53−3に入力される。「生年月日」フィールド53−3の末列のフィールドには、予め埋め込まれた関数式により、満年齢が自動的に計算されて入力される。
【0058】
「死亡年月日」フィールド53−4へセルカーソルを移動し、画面上に表示される読み出しボタンをクリックすれば、予め登録された死亡年月日が記載されたシートが開く。このシート内から所望の死亡年月日・死亡時間をクリックして選択すれば、選択した死亡年月日と死亡時間が「死亡年月日」フィールド53−4に入力される。
【0059】
「出生地」フィールド53−5へセルカーソルを移動し、画面上に表示される読み出しボタンをクリックすれば、予め登録された出生地が記載されたシートが開く。このシート内から、故人の生まれた都道府県名と市町村名を選択する。シート内に該当する地名が無ければ、キーボード21で地名を入力すればよい。更に、父・母のふり仮名と漢字の氏名をキーボード21で入力すると共に、兄弟の人数と続柄を画面上のシート内から選択して入力する。
【0060】
「宗旨」フィールド53−6へセルカーソルを移動し、画面上に表示される読み出しボタンをクリックすれば、予め登録された図8のような宗派名が記載されたシートが開く。このシート内から所望の宗派を選択すれば、故人の宗派名が「宗旨」フィールド53−6に入力される。
【0061】
以下同様に、「少年(少女)時代のお人柄」フィールド53−7に、故人の人柄をシートから選択して入力する。「青少年(少女)時代の思い出・出来事」フィールド53−8に、思い出や出来事をキーボード21から文字入力する。文字入力の条件は、例えば、最大で200文字程度で、入力時に改行をしない。
【0062】
「故人の結婚記念日」フィールド53−9に、結婚記念日をシートから選択して入力する。更に、配偶者の氏名とふり仮名をキーボード21から入力する。又、配偶者が既に死亡している場合には、死亡年月日をシートから選択して入力する。
【0063】
「結婚当時のご様子・思い出・出来事」フィールド53−10に、これらの内容をキーボード21から入力する。「お二人の間のお子様」フィールド53−11に、お二人の間のお子様を男女別にシートから選択して入力する。「子育てやご活躍・生活のご様子など」フィールド53−12に、これらの内容をキーボード21から文字入力する。文字入力の条件は、例えば、最大で200文字程度で、入力時に改行をしない。
【0064】
「生前好まれた歌手」フィールド53−13、「生前よく歌われた歌」フィールド53−14、「好きな作家」フィールド53−15、「好きな本」フィールド53−16、「生前よくやったスポーツ」フィールド53−17、「見るスポーツで好きなもの」フィールド53−18、「趣味」フィールド53−19、「生前好きだった花」フィールド53−20、「職歴」フィールド53−21、及び「受賞履歴」フィールド53−22に対して、任意に入力する。この内、フィールド53−13〜53−16,53−19〜53−22は、キーボード21から文字入力し、フィールド53−17,53−18は、シートから選択して入力する。
【0065】
「晩年のご生活・ご様子」フィールド53−23に、これらの内容をキーボード21から文字入力する。文字入力の条件は、例えば、最大で200文字程度で、入力時に改行をしない。
【0066】
入力フィールドの最後の「ご臨終に際し」フィールド53−24へ、セルカーソルを移動し、画面上に表示される読み出しボタンをクリックすれば、予め登録された文章が記載されたシートが開く。このシート内から所望の文章、例えば、「故人も、多くの皆様からお見舞いを頂き、大変感謝をいたしておりました。」を選択して入力する。
【0067】
入力フィールド53−1〜53−24への入力後、「冒頭行へ戻る」ボタン57をクリックすれば、セルカーソルが冒頭の位置へ戻り、図7のステップS23へ進む。
【0068】
図7のステップS23では、シナリオワークシート格納領域11bに格納された1月分〜12月分の各シナリオワークシート60に対し、入力ワークシート50Aのデータが転送されて入力等が行われる。
【0069】
例えば、図11に示す7月分のシナリオワークシート60は、セルが縦・横マトリクス状に配列された表計算ソフトウェア用のシートであり、破線の矩形で囲まれた複数の定例文フィールド61−1〜61−7が、列方向に時系列的に配置されている。各定例文フィールド61−1〜61−7は、複数行×複数列のセル群からなり、これらには季節(7月)に適した書換可能なナレーション用の定例文のデータが予め入力されている。定例文フィールド61−1〜61−7間には、複数行×複数列のセル群からなる複数の貼付フィールド62−1〜62−4、編集文フィールド63−1〜63−4、コピーフィールド64−1,64−2、 及び接続文フィールド65−1が列方向に時系列的に配置されている。
【0070】
上の行の定例文フィールド61−1の下の第2の貼付フィールド62−1は、図4中の宗旨フィールド53−6とリンクしていて、このフィールド53−6に入力されたデータ(例えば、「浄土宗」)に基づき、CPU2の制御により、宗旨格納領域11eから読み出された図8のような宗旨に関する定例文(例えば、「お浄土の世界にお帰りになられました。」)が貼り付けられて入力されるフィールドである。
【0071】
即ち、シナリオワークシート60の貼付フィールド62−1(このセルの列行位置C13)には、関数[=VLOOKUP(入力ワークシート50A!$K$16,宗旨!$B$3:$D$14,3,FALSE)]が埋め込まれている。VLOOKUPとは、検索したい値を範囲指定した表の左端の値と比較して、該当する行の指定した列位置にあるデータを返す関数である。つまり、入力ワークシート50Aの「宗旨」フィールド53−6(このセルの列行位置K16)に入力した「浄土宗」が検索対象値となり、宗旨格納領域11eを開くと(即ち、図8のようなシート「宗旨」を開くと)、左端の列に宗旨が登録され、それぞれの行に対応する言葉が登録されている。範囲とは、前記の関数で「宗旨!$B$3:$D$14,3」の部分がこれに相当する。この関数で、最後の「・・・3」の意味は、左端の3列目の値を返すことである。このようなリンク構造により、「浄土宗」という検索対象値に対して、同行の3列目の「お浄土の世界にお帰りになられました。」という言葉が返されることになる。
【0072】
末行に位置する他の第2の貼付フィールド62−4も、同様の機能を有するフィールドである。
【0073】
定例文フィールド61−2の下の第1の編集文フィールド63−1は、図4中の故人特定フィールド(53−1〜53−3,53−5)及びその他の入力フィールド(53−7〜53−24)にリンクしていて、これらのフィールドに入力されたデータ(例えば、氏名「特許太郎」、ふり仮名「とっきょたろう」)が、CPU2の制御により編集されて作成された文章(例えば、「故、特許太郎(とっきょたろう)さまが」)が、入力されるフィールドである。下の行に位置する他の第1の編集文フィールド63−2,63−4も同様の機能を有するフィールドである。
【0074】
例えば、編集文フィールド63−2において、セル列行位置C31の文章「栃木県矢板市に」のリンク構造及び編集方法は、次のようになっている。
【0075】
図4の入力ワークシート50A中の「出生地」フィールド53−5において、「栃木県」及び「矢板市」と選択すると、シナリオワークシート60のセル列行位置C31に「栃木県矢板市に」と出力される。即ち、入力ワークシート50Aの「出生地」フィールド53−5(セルD15とセルE15に相当)を、シナリオワークシート60の所定のセルC31に貼り付ける。この場合、“=入力ワークシート50A!D15&入力ワークシート50!E15&”に””と貼り付けることで、「栃木県矢板市に」という繋がりのある文章が貼り付けられる。
【0076】
定例文フィールド61−3の下の接続文フィールド65−1は、後のステップにおいて、接続文の入力処理が行われるフィールドである。
【0077】
定例文フィールド61−5の下の第1の貼付フィールド62−3は、図4中の故人特定フィールド(53−1〜53−3,53−5)及びその他の入力フィールド(53−7〜53−24)にリンクしていて、これらのフィールドに入力されたデータ(例えば、故人の「生年月日」)に基づき、CPU2の制御により、史実格納領域11fから読み出された図9のような歴史的な出来事(例えば、「明治天皇がお亡くなりになられた年であり、」)が貼り付けられて、入力されるフィールドである。定例文フィールド61−5の下の他の第1の貼付フィールド62−3も、同様の機能を有するフィールドである。
【0078】
貼付フィールド62−3の下のコピーフィールド64−1は、図4中の故人特定フィールド(53−1〜53−3,53−5)、「死亡年月日」フィールド53−4、及びその他の入力フィールド(53−7〜53−24)とリンクしていて、このフィールドに入力されたデータ(例えば、「平成14年7月3日午前3時3分」)がコピー(複写)されて入力されるフィールドである。定例文フィールド61−7の下の他のコピーフィールド64−2も、同様の機能を有するフィールドである。
【0079】
定例文フィールド61−1〜61−7の内容は、変更可能である。その他のフィールド62−1〜62−4,63−1〜63−4,64−1,64−2は、入力ワークシート50Aのセルとリンクしているため、内容を変更する場合、その入力ワークシート50A上で変更する必要がある。
【0080】
入力ワークシート60の左端列の複数行のセル群には、画像番号フィールド65が設けられている。この画像番号フィールド65は、ディスプレイに表示するための複数の画像(例えば、映像、史料、写真等)の画像番号を表示順に入力するための(即ち、インデックスを付けるための)フィールドである。画像番号のインデックスを付けるか否かは任意であるが、インデックスを付けるときには、画像番号フィールド65中の所望のセルへ、セルカーソルを移動し、画像番号を選択して入力する。
【0081】
図7のステップS23では、シナリオワークシート格納領域11bに格納された他の月(1月〜6月、8月〜12月)のシナリオワークシート60,・・・に 対しても、入力ワークシート50Aのデータが転送されて入力等が行われる。このステップS23と同時に、又は後に、ステップS24の印刷処理へ進む。
【0082】
ステップS24の印刷処理では、入力ワークシート50Aの入力内容を確認し、誤りがあれば訂正する。印刷物が必要であれば、ステップS25において、入力ワークシート50Aの2頁目の「印刷」ボタン54をマウス22でクリックすれば、CPU2の制御によってプリンタ27で、入力済の図10のような入力ワークシートが印刷される。
【0083】
印刷不要の場合、あるいは印刷終了後、図7のステップS26へ進み、入力ワークシート50Aの記録内容を、データベース格納領域11cへ転送するか否かの選択を行う。記録内容を転送する場合、入力ワークシート50Aの2頁目の「データ転送」ボタン55をマウス22でクリックすれば、ステップS27へ進む。ステップS27では、CPU2の制御により、入力ワークシート50Aの記録内容がデータベース格納領域11cへ転送され、図6(A)、(B)のようなデータベース70が作成される。
【0084】
データベース70は、例えば、セルが縦・横マトリクス状に配列された表計算ソフトウェア用の複数枚のシートにデータを格納したものであり、図6(A)に示すように、データ転送順(受付順)に行方向のセル群に、図10に対応する入力フィールド名のデータが格納されている。更に、このデータベース70には、図6(B)に示すように、行方向のセル群に、複数の法要日程フィールドが設けられている。各法要日程フィールドには、死亡年月日から法要年月日(例えば、初七日、三十五日、四十九日、・・・)を算出する関数が埋め込まれており、「死亡年月日」フィールドに死亡年月日が入力されると、この死亡年月日に基づいて法要年月日が自動的に算出されるようになっている。
【0085】
そのため、ステップS27で「データ転送」ボタン55をクリックすると、入力ワークシート50Aのデータが、データベース70の所定のフィールド(即ち、セル)に順序よく転送される。このデータ転送は、次のような仕組みになっている。
【0086】
例えば、データベース70の行2の各セルに、入力ワークシート50Aから転送したいセルが貼り付けてある。そのため、CPU2の制御により、入力ワークシート50Aに入力された文章が、データベース70の行2の各セルにも入力される。行2に入力された文章をデータベース70の表に順番に転送させるためには、空欄を探してそこに当てはめる必要がある。そこで、データベース70の表を最下行から追っていき、既に文章が入力されているセルの直ぐ下のセル(空欄のセル)に入力セルを合わせて、そこに文章を転送させるという一連の操作を、自動的に実行させるマクロプログラムを組んだことにより、順序よく転送され続けてデータベース70が完成されていく。
【0087】
データベース70が作成されると、CPU2の制御により、法要日程データが法要日程格納領域11dへ転送され、図13(A)、(B)、(C)のような法要日程管理データ71が作成される。
【0088】
法要日程管理データ71は、例えば、セルが縦・横マトリクス状に配列された表計算ソフトウェア用の複数枚のシートにデータを格納したものであり、図13(A)、(B)、(C)に示すように、データ転送順(受付順)に行方向のセル群に、図6に対応する法要日程のデータが格納されている。
【0089】
図7のステップS27の処理の後、あるいはステップS26でデータ転送不要の場合、ステップS28へ進み、図4の入力ワークシート50Aの画面に戻り、ステップS29へ進む。ステップS29において、入力ワークシート50Aの告別式実施月の選択ボタン52をマウス22でクリックし、告別式実施月(例えば、7月)を選択する。すると、ステップS23においてシナリオワークシート格納領域11bに格納された図11のような7月分のシナリオワークシート60が、ステップS30でディスプレイ26に表示され、ステップS31へ進む。
【0090】
ステップS31において、接続文を入力するか否かを選択する。図11の7月分のシナリオワークシート60中には、接続文フィールド65−1が存在するので、ステップS32の接続文挿入処理へ進む。ステップS32において、接続文フィールド65−1へセルカーソルを移動し、画面上に表示される読み出しボタンをクリックすれば、接続文格納領域11gに登録された接続文の例が画面上に表示される。この接続文の例から所望の文章、例えば、「そのご生涯を振り返りますときに、・・・聞こえてくるようでございます。」を選択して入力する。
【0091】
適切な文例がない場合は、接続文フィールド65−1の右側に設けられた図示しない登録ボタンをクリックする。すると、接続文格納領域11gに格納された図12のような登録画面(この画面には前記の登録された接続文の例が記載されている。)が表示されるので、この登録画面内の空欄のセルに所望の文章をキーボード21で入力すれば、この文章が登録される。セルの数には制限があるので、登録できる文章は、例えば、最大48文例までである。文章登録後、図12の登録画面に設けられた図示しない「7月分シナリオワークシート画面に戻る」ボタンをクリックすると、7月分のシナリオワークシート60の画面が表示される。そこで、接続文フィールド65−1へセルカーソルを移動し、画面上に表示される読み出しボタンをクリックすれば、接続文格納領域11gに登録された前記の新規文章が画面上に表示されるので、これを選択して入力する。
【0092】
接続文の挿入処理が終了するか、あるいは接続文の入力が不要なときは、図7のステップS33へ進む。ステップS33では、シナリオワークシート60の画像番号フィールド65に、画像番号のインデックスを付けるか否かを選択する。インデックスを付けるときには、ステップS34において、画像番号フィールド65中の所望のセルへ、セルカーソルを移動する。すると、画面上に読み出しボタンが表示されるので、このボタンをクリックすれば、予め登録された映像、史料、写真等の番号が表示されたシートが開く。このシート内から所望の番号を選択すれば、映像、史料、写真等の番号が、画像番号フィールド65内の所望のセルに入力される。
【0093】
画像番号を挿入した後、あるいはステップS33で画像番号の入力が不要のときには、ステップS35へ進む。ステップS35において、例えば、シナリオワークシート60の上方に表示された図示しないツールバーから「印刷プレビュー」ボタンをクリックし、印刷プレビュー画面を表示して、シナリオワークシート60の入力内容や、印刷される状態を確認する。図11のセル群からなる各フィールド61−1,・・・は、印刷可能な入力文字数が制限されているので、制限を越えた入力文字は、フィールド枠からはみ出して切れて読めなくなる。
【0094】
文字が切れて読めない場合は、フィールド枠の行の高さ調整をする必要があるので、ステップS36へ進み、行の高さ調整を行う。調整方法としては、例えば、シナリオワークシート60のソフトを保護するために、これには予めシート保護手段が施されているので、このシート保護手段を解除した後、高さを変更したいフィールド枠の行番号を指定してこの行の高さを変更し、切れた文字が読めるように調整する。調整後は、シート保護手段を施し、シナリオワークシート60のソフトを保護しておく。又、シナリオワークシート60のソフトを保護するために、「列」や「行」の追加や削除を行わないようにすることが望ましい。
【0095】
必要があれば、図11の定例文フィールド61−1〜61−7中の文章を修正する。他のフィールド62−1,・・・中の文章は、入力ワークシート50Aとリンクしているので、入力ワークシート50A上で修正する。その後、シナリオワークシート60に設けられた図示しない印刷ボタンをクリックすれば、ステップS37へ進み、プリンタ27によってシナリオワークシート60が印刷される。
【0096】
印刷後、シナリオワークシート60に設けられた図示しない「入力ワークシートへ戻る」ボタンをクリックすれば、ステップS38へ進み、入力ワークシート50Aの画面が表示され、ステップS39へ進む。入力ワークシート50内の「入力内容オールクリア」ボタン56をクリックすれば、ステップS40へ進み、CPU2の制御により、入力ワークシート50A及び1月分〜12月分シナリオワークシート60,・・・の入力内容が全て消去される。
【0097】
入力内容の全てが消去された後、あるいはステップS39で入力内容の消去不要のときには、ステップS41へ進む。ステップS41において、入力ワークシート50A内の「トップ画面へ戻る」ボタン51をクリックすると、CPU2の制御により、図3のトップ画面40が表示される。
【0098】
作成されたデータベース70の内容を確認する場合、ステップS42で、図3の「データベース」ボタン43をクリックすると、ステップS43へ進み、CPU2の制御により、図6のデータベース70がディスプレイ26に表示される。「データベース」画面でデータ内容を確認し、訂正・追加の必要があれば、画面上のセルカーソルを該当個所へ移動して修正を行う。更に、「データベース」画面上の図示しない「法要画面へ移動」ボタンをクリックすると、図13の法要日程管理データ71がディスプレイ26に表示される。「法要日程管理データ」画面で法要日程をチェックする。管理したい項目を追加する場合は、開いている「列」にセルカーソルを移動して入力する。
【0099】
「法要日程管理データ」画面上の図示しない「トップ画面へ戻る」ボタンをクリックすると、ステップS44で、図3のトップ画面40が表示される。画面上の「ナレーションソフト終了」ボタン45をクリックすると、「変更を保存しますか?」との問いかけがあるので、上書き保存の必要があれば、「はい」ボタンをクリックすれば、上書き保存された後、ステップS45でナレーションソフトが終了する。
【0100】
(効果)
【0101】
図1のシナリオ作成装置では、次の(a)〜(f)のような効果がある。
【0102】
(a) 「Excel」等の表計算ソフトウェアの関数とマクロを用いて作成されたナレーションプログラムに従って、CPU2でシナリオ作成装置全体を制御しているので、葬儀用ナレーションのシナリオ、データベース70、及び法要日程管理データ71を短時間の内に、簡単かつ的確に作成できる。特に、「Excel」等の表計算ソフトウェアは、市販のパソコン等に対して汎用性があり、使いやすく、安定性・拡張性(Access等への展開)に富み、修正・追加が容易にできる等の特徴がある。
【0103】
(b) 例えば、故人の生涯の内容を記入する記入用紙を予め用意しておき、遺族の方にその記入用紙に必要事項を記入して頂き、これを元にオペレータが、画面上の入力ワークシート50A,50Bに必要項目を入力したり、項目の中から必要事項を選択するだけで、これらの内容が自動的にシナリオワークシート60に貼り付けられる。これにより、短時間で、故人の生涯を綴ったナレーション用のシナリオを作成できる。特に、1月〜12月まで季節毎に文章が作成され、歴史的な史実も織り交ぜながらシナリオが完成されるので、遺族、親族はもとより、多くの会葬者に感銘を与える内容のシナリオを短時間の内に、簡単かつ的確に作成できる。
【0104】
(c) 入力ワークシート50A,50Bへ入力するだけで、自動的にデータベース70及び法要日程管理データ71が作成されるので、葬儀後の煩雑な法要日程管理を簡単かつ的確に行うことができる。
【0105】
(d) 入力ワークシート50A,50B中の入力フィールド53−1〜53−24において、実線の矩形の枠で囲まれたフィールドと、破線の矩形の枠で囲まれたフィールドと、一点鎖線の矩形の枠で囲まれたフィールドと、二点鎖線の矩形の枠で囲まれたフィールドとは、それぞれ機能が異なるので、これらを異なる色で画面に表示すれば、オペレータの入力、選択操作がより容易になる。
【0106】
(e) シナリオワークシート60中の定例文フィールド61−1〜61−7、貼付フィールド62−1〜62−4、編集文フィールド63−1〜63−4、コピーフィールド64−1,64−2、及び接続文フィールド65−1は、それ ぞれ機能が異なるので、これらを異なる色で画面に表示すれば、見やすくなってオペレータの入力、選択操作がより容易になる。
【0107】
(f) シナリオワークシート60中に画像番号フィールド65を設け、映像番号、史料番号、写真番号等を入力するようになっているので、ナレーションの際に映像、史料、写真等の表示を容易に行うことができる。又、これらの映像番号、史料番号、写真番号等を異なる色で画面に表示すれば、見やすくなってオペレータの操作がより容易になる。
【0108】
[追悼ビデオ作成装置]
【0109】
(構成)
【0110】
図14は、本発明の実施形態を示す追悼ビデオ作成装置の概略の構成図であり、図1のシナリオ作成装置中の構成要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
【0111】
この追悼ビデオ作成装置は、例えば、パソコン等で構成され、図1のシナリオ作成装置と同様に、バス1、CPU1、ROM3、RAM4、内部記憶装置10、入力手段(例えば、キーボード21、マウス22)、出力手段(例えば、出力ポート25、ディスプレイ26、プリンタ27)、及び外部記憶装置30を有する他に、新たに、入力手段として画像入力装置23及び音声入力装置24と、出力手段として音声出力装置28とが設けられ、これらが直接又はI/Oインタフェースを介してバス1に接続されている。
【0112】
内部記憶装置10は、図1と同様に、HDD等の大容量の記憶装置であり、これには画像音楽編集プラグラム格納領域12等が設けられている。画像音楽編集プラグラム格納領域12には、装置全体を制御するための画像音楽編集プログラムが格納されている。画像音楽編集プログラムとしては、例えば、フォトショップ、ソフトフォトショップ(アトビー社製)等の静止画像編集用ソフトや、ソフトビデオスタジオ6(ユーリードシステムズ(株)製)等の動画像・音楽編集用ソフト等がある。又、この画像音楽編集プラグラム格納領域12には、図1のシナリオ作成装置で作成された図11のシナリオワークシート60のデータを格納するシナリオワークシート格納領域12a、画像データ格納領域12b、音楽データ格納領域12と、吹き込まれた音声によるナレーションのデータを格納するナレーションデータ格納領域12d、及び編集済のビデオデータを格納するビデオデータ格納領域12e等が設けられている。
【0113】
画像入力装置23は、プリント写真、史料等の静止画像を入力するスキャナ、ディジタルカメラで撮影されたディジタル写真の画像信号を入力する画像入力端子、及びDVD等に収録された動画像の映像、史料等のビデオ信号を入力するビデオ入力端子等を有している。音声入力装置24は、マイクロホンや、CD、DVD等のプレーヤの音声出力信号を入力する音声入力端子等を有している。音声出力装置28は、スピーカや音声出力端子等を有している。
【0114】
(追悼ビデオ作成方法)
【0115】
図14の追悼ビデオ作成装置を用いた追悼ビデオ作成方法の一例を、以下説明する。
【0116】
予め遺族の方等から借りた故人のプリント写真や遺品等を用意しておく。シナリオワークシート格納領域12aには、データ入力済の図11のようなシナリオワークシート60のデータを格納しておく。このシナリオワークシート60内の画像番号フィールド65に記載された画像番号の写真1、・・・、史料1、・・・、映像1、映像2、・・・を、画像入力装置23により取り込んで画像データ格納領域12bに格納する。
【0117】
例えば、故人等の写真1、・・・を取り込む場合、画像音楽編集プログラム格納領域12に格納された画像音楽編集プログラム中のフォトショップ等の写真編集用ソフトを開く(読み出す)。画像入力装置23中のスキャナ等で故人等の写真1、・・・を取り込む。そして、切り抜きやサイズ調整等を行った後、JPG等の画像圧縮方式で圧縮し、画像データ格納領域12bに格納する。
【0118】
映像1、映像2、・・・を取り込む場合、画像音楽編集プログラム中のソフトビデオスタジオ6等の動画像編集用ソフトを開く。例えば、映像1、映像2、・・・が記録されたDVD等の光ディスクを追悼ビデオ作成装置にセットし、映像1、映像2、・・・を取り込み、画像圧縮等して画像データ格納領域12bに格納する。
【0119】
史料1、・・・を取り込む場合、静止画像のときには写真1、・・・の取り込みと同様の方法で取り込み、動画像のときには映像1、映像2、・・・の取り込みと同様の方法で取り込み、画像圧縮等して画像データ格納領域12bに格納する。
【0120】
次に、画像データ格納領域12bに格納された写真1、・・・、映像1、映像2、・・・、史料1、・・・のデータを編集するために、ソフトビデオスタジオ6等の動画像編集用ソフトを用い、格納された写真1、・・・、映像1、映像2、・・・、史料1、・・・を、映し出す順に画面上のストリートボードに配置し、映し出す時間をナレーションの長さに合わせて設定し、映し出す画面間の切替の設定等を行った後、作成された画像のみの第1の追悼ビデオのデータをビデオデータ格納領域12eに格納する。この画像のみの第1の追悼ビデオのデータは、DVD等の光ディスク32に格納して出力してもよい。
【0121】
画像のみの第1の追悼ビデオに、バックグラウンドミュージック(以下「BGM」という。)等の音楽(ミュージック)を取り込んで演出効果を高める場合、画像音楽編集プログラム中のソフトビデオスタジオ6等の編集用ソフトを開き、メニュー画面から「オーディオ」中の「ミュージック」を選択する。例えば、BGM等の音楽が録音されたCD、DVD等の光ディスクを追悼ビデオ作成装置にセットし、音楽を取り込んで音楽データ格納領域12cに格納する。格納された音楽データを、編集用ソフトの例えばミュージックトラックに置く。ナレーションの時間に合わせてBGM等の音楽の時間を設定し、画像に合わせてBGM等の音楽を切り替えて効果を高めた音楽付きの第2の追悼ビデオのデータをビデオデータ格納領域12eに格納する。この音楽付きの第2の追悼ビデオのデータは、例えば、DVD等の光ディスク32に格納して出力するか、あるいは出力ポート25から出力する。
【0122】
音楽付きの第2の追悼ビデオに、音声によるナレーションを取り込んで演出効果を高める場合、画像音楽編集プログラム中のソフトビデオスタジオ6等の編集用ソフトを用い、このメニュー画面から「オーディオ」中の「ナレーション」を選択する。シナリオワークシート格納領域12aに格納されたデータ入力済の図11のようなシナリオワークシート60を、画面に表示する。例えば、ナレーションを入れたい箇所にカーソルを移動し、画面上の図示しない表示「プレビューと同期録音」を選び、「録音」ボタンをクリックし、音声入力装置24中のマイクから、音声によりナレーションを吹き込む。この際、予めCD等に録音しておいたナレーションを入力するようにしてもよい。入力されたナレーションは、圧縮等してナレーションデータ格納領域12dに格納する。格納されたナレーションデータは、レタリング(再編集)等を行って音楽付きの第2の追悼ビデオのデータに付加し、ナレーション・音楽付きの第3の追悼ビデオのデータを作成し、ビデオデータ格納領域12eに格納する。このナレーション・音楽付きの第3の追悼ビデオのデータは、例えば、DVD等の光ディスク32に格納して出力するか、あるいは出力ポート25から出力する。
【0123】
(効果)
【0124】
図14の追悼ビデオ作成装置では、次の(i)〜(iv)のような効果がある。
【0125】
(i) 図1のシナリオ作成装置で作成された図11のようなデータ入力済のシ ナリオワークシート60を用い、このシナリオワークシート60内の画像番号フィールド65に記載された画像番号の写真1、史料1、、映像1、映像2、・・・を、映し出す順に取り込んで画像のみの第1の追悼ビデオを作成するようにしたので、映し出す時間がナレーションの長さに合致した第1の追悼ビデオを短時間で、簡単かつ的確に作成できる。
【0126】
(ii) 画像のみの第1の追悼ビデオに、BGM等の音楽をナレーションの時間に合わせて取り込んで音楽付きの第2の追悼ビデオを作成するようにしたので、映し出す画像に適合したBGM等の音楽付きの演出効果の高い第2の追悼ビデオを短時間で、簡単かつ的確に作成できる。
【0127】
(iii) 音楽付きの第2の追悼ビデオに、音声によるナレーションを取り込ん で音楽・ナレーション付きの第3の追悼ビデオを作成するようにしたので、映し出す画像やBGM等の音楽に適合した音楽・ナレーション付きのより演出効果の高い第3の追悼ビデオを短時間で、簡単かつ的確に作成できる。
【0128】
(iv) ビデオ作成の時期も、故人が亡くなってから作成するのではなく、元気 に生きている内に、個人の歴史(自分史)を作成編集することにより、生前中に 試写会を行い、当人から手直しする部分や加筆する部分、更には、好きなBGM等、質的に高いビデオに加工し、保存しておいてもよい。これにより、人生の最終頁を迎える局面で心おきなく、迷わず、静かにその時を迎えることができる。
【0129】
[葬儀演出システム]
【0130】
(構成)
【0131】
図15は、本発明の実施形態を示す葬儀演出システムの概略の構成図である。
【0132】
例えば、葬儀用ホール内の正面には、祭壇81が設置されている。祭壇81の中央には花壇82が設けられ、この花壇82の前に、棺83や、故人の写真入り額縁84等が設置されている。花壇82の背面側の天井からは、水引幕85等が垂れ下がっている。祭壇81上の棺83の前には、焼香台86が設置されている。焼香台86と向き合う位置には、図示しないが、会葬者用の多数の椅子が並べられ、これらの椅子の近くに、葬儀司会者用の司会台87が設置されている。
【0133】
この葬儀用ホールには、葬儀演出システムを構成するビデオ再生装置91、マイク92、プラズマディスプレイ等の大画面(例えば、数百インチ)のディスプレイ93、スピーカ94、及び図示しない照明装置等が設けられている。
【0134】
ビデオ再生装置91は、図14の追悼ビデオ作成装置により作成された画像のみの第1の追悼ビデオ、音楽付きの第2の追悼ビデオ、あるいは音楽・ナレーション付きの第3の追悼ビデオを再生する装置であり、例えば、司会台87の下等の隠れた場所に設置されている。ビデオ再生装置91には、司会用のマイクロホン92が有線又は無線により接続され、更に、大画面のディスプレイ93及びスピーカ94等が接続されている。大画面のディスプレイ93は、例えば、花壇82上に設置されている。スピーカ94は、天井や壁等に取り付けられている。
【0135】
(仏式の葬儀例)
【0136】
図16は、仏式の葬儀例を示すフローチャートである。
【0137】
例えば、仏式の葬儀の場合、先ずステップS50において、図14の追悼ビデオ作成装置により作成された追悼ビデオを用いて、故人の紹介が行われる。
【0138】
この際、音楽・ナレーション付きの第3の追悼ビデオを使用する場合、例えは、その追悼ビデオが格納されたDVD等の光ディスク32をビデオ再生装置91にセットし、スタートスイッチをオン状態にする。すると、光ディスク32に格納された追悼ビデオが再生され、データ入力済の図11のようなシナリオワークシート60の画像番号の映像1、映像2、写真1、史料1、映像1、・・・・が大画面のディスプレイ93から順次映し出されると共に、録音されたBGM等の音楽とナレーションがスピーカ94から発せられ、故人の尊い生涯が会葬者に紹介されていく。これにより、多くの会葬者は、故人生前の徳を称え、成仏を祈り、魂の鎮を願うであろう。
【0139】
音楽付きの第2の追悼ビデオを使用する場合は、これがビデオ再生装置91によって再生され、データ入力済の図11のようなシナリオワークシート60の画像番号の映像1、映像2、写真1、史料1、映像1、・・・・が、大画面のディスプレイ93から順次映し出されると共に、録音されたBGM等の音楽がスピーカ94から発せられる。葬儀司会者は、データ入力済の図11のようなシナリオに基づき、マイクロホン92を用いて生の声で、故人の生まれてからお亡くなりになるまでの尊い生涯を会葬者に対して詩的に語りかけていく。これにより、故人の最後にふさわしい、効果的な葬儀が演出される。
【0140】
又、画像のみの第1の追悼ビデオを使用する場合には、これがビデオ再生装置91によって再生され、データ入力済の図11のようなシナリオワークシート60の画像番号の映像1、映像2、写真1、史料1、映像1、・・・・が、大画面のディスプレイ93から順次映し出されていく。葬儀司会者は、効果を高めるために、録音されたBGM等の音楽や故人の生前の声等をオーディオ再生機等から出力させつつ、データ入力済の図11のようなシナリオに基づき、マイクロホン92を用いて生の声で、故人の尊い生涯を会葬者に対して詩的に語りかけていく。これにより、故人の最後にふさわしい、効果的な葬儀が演出される。
【0141】
引き続いて、ステップS51で厳かな読経が始まり、ステップS52で参列者による焼香が行われる。焼香が終わると、ステップS53で故人とのお別れが行われ、ステップS54で出棺が行われる。
【0142】
(効果)
【0143】
図15の葬儀演出装置では、次の(1)、(2)のような効果がある。
【0144】
(1) ビデオ再生装置91により再生されたシナリオワークシート60の画像番号の映像1、映像2、写真1、史料1、映像1、・・・・が、大画面のディスプレイ93から順次映し出されると共に、BGM等の音楽とナレーションがスピーカ94から発せられ、故人の尊い生涯が会葬者に紹介されていく。そのため、多くの会葬者により、故人の「こういう素晴らしい面があったのか」、「このような才能があったのか」等が再発見がされ、故人の徳を称えながらお別れができ、故人の最後にふさわしい葬儀の演出ができる。
【0145】
(2) 音楽・ナレーション付きの第3の追悼ビデオを使用する場合は、画像、BGM等の音楽及びナレーションがビデオ再生装置91で再生されて大画面のディスプレイ93やスピーカ94から出力されるので、自動的に故人の尊い生涯を紹介することができる。又、音楽付きの第2の追悼ビデオ、あるいは画像のみの第1の追悼ビデオを使用する場合には、データ入力済の図11のようなシナリオに基づき、葬儀司会者の生の声で、故人の尊い生涯が参列者に語りかけられるので、より感銘深い効果的な葬儀を演出できる。
【0146】
[変形例]
【0147】
なお、本発明は図示の実施形態に限定されず、種々の変形や利用形態が可能である。この変形や利用形態としては、例えば、次の(I)〜(IV)のようなものが ある。
【0148】
(I) 図1のシナリオ作成装置では、「故人の生涯記録1」及び「故人の生涯 記録2」の2種類のシナリオを作成する例について説明したが、シナリオの種類は1種類、あるいは3種類以上であってもよい。又、入力ワークシート50A,50Bのフォーマットは、図4及び図5に限定されず、入力フィールド及びボタンの種類や配置形態等を、種々変更が可能である。
【0149】
(II) 図15において、追悼ビデオが格納された光ディスク32をビデオ再生装置91にセットして追悼ビデオを再生するようにしたが、これに限定されない。例えば、図14の追悼ビデオ作成装置の出力ポート25から出力された追悼ビデオデータを、インターネット等の通信網を介して図15のビデオ再生装置91へ送信し、このビデオ再生装置91で再生するようにしてもよい。
【0150】
(III) 図14の追悼ビデオ作成装置の内部記憶装置10に、図1のナレーシ ョンプログラムを格納すれば、この追悼ビデオ作成装置を用いて図1と同様のシナリオを作成できる。又、図14の追悼ビデオ作成装置は、光ディスク32等の記録データを再生できるので、図15のビデオ再生装置91として使用することも可能である。
【0151】
(IV) 図1のシナリオ作成装置を用いて葬儀以外のセレモニー等のナレーションを作成したり、図14の追悼ビデオ作成装置を用いて葬儀以外のセレモニー等のビデオを作成することも可能である。
【0152】
【発明の効果】
【0153】
以上詳細に説明したように、請求項1に係る発明によれば、入力ワークシートとシナリオワークシートとがリンクしているので、入力ワークシート中の各フィールドに所定のデータを入力すれば、この入力データがシナリオワークシート中の所定のフィールドに転送されて入力される。これにより、1月分〜12月分の葬儀用ナレーションのシナリオを、短時間の内に、簡単かつ的確に作成することができる。しかも、シナリオワークシートとデータベースと法要日程管理データとがリンクしているので、シナリオワークシートにデータが入力されると、この入力データに基づき自動的にデータベースが作成され、更に、このデータベースに基づき自動的に法要日程管理データが作成される。従って、この法要日程管理データにより、葬儀後の煩雑な法要日程の管理を、簡単かつ的確に行うことができる。
【0154】
請求項2に係る発明によれば、葬儀用ナレーションのシナリオが印刷されて出力されるので、葬儀の際に、このシナリオを見ながら故人の尊い生涯のナレーションを容易に行うことができる。
【0155】
請求項3に係る発明によれば、画像音楽編集プログラムに従い、シナリオワークシートのデータに基づいて画像データ及び音楽データが編集されるので、短時間の内に容易に、ナレーションの内容に対応した演出効果の高い追悼ビデオを作成できる。
【0156】
請求項4に係る発明によれば、画像音楽編集プログラムに従い、シナリオワークシートのデータに基づいて画像データ、音楽データ、及び音声によるナレーションが編集されるので、短時間の内に容易に、音声によるナレーション付きの演出効果の高い追悼ビデオを作成できる。
【0157】
請求項5に係る発明によれば、追悼ビデオデータが記録された追悼ビデオディスクが作成されるので、この追悼ビデオディスクを再生することにより、演出効果の高い葬儀を行うことができる。
【0158】
請求項6に係る発明によれば、追悼ビデオの画像を大画面で映像表示すると共に、音楽をスピーカから出力しつつ、シナリオを用いて音声によるナレーションをスピーカから出力するようにしたので、故人の尊い生涯が会葬者に紹介され、故人の最後にふさわしい葬儀の演出ができる。
【0159】
請求項7に係る発明によれば、追悼ビデオの画像を大画面で映像表示すると共に、音楽及びナレーションをスピーカから出力するようにしたので、自動的に、故人の尊い生涯が会葬者に紹介され、故人の最後にふさわしい葬儀を容易に演出ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施形態を示す葬儀用ナレーションのシナリオ作成装置の概略の構成図である。
【図2】図2は、図1のシナリオ作成装置を用いたシナリオ作成手順を示す図である。
【図3】図3は、図2中のトップ画面40の例を示す図である。
【図4】図4は、図2中の「故人の生涯記録1」の入力ワークシート50Aの例を示す図である。
【図5】図5は、図2中の「故人の生涯記録2」の入力ワークシート50Bの例を示す図である。
【図6】図6は、図2中のデータベース70の例を示す図である。
【図7】図7は、図2中のシナリオ作成処理の例を示すフローチャートである。
【図8】図8は、図1中の宗旨格納領域11eに格納された宗旨に関する定例文の例を示す図である。
【図9】図9は、図1中の史実格納領域11fに格納された歴史的な出来事の例を示す図である。
【図10】図10は、図7中の入力ワークシートの印刷例を示す図である。
【図11】図11は、図7中のシナリオワークシート60の例を示す図である。
【図12】図12は、図1中の接続文格納領域11gに格納された接続文の例を示す図である。
【図13】図13は、図1中の法要日程格納領域11dに格納された法要日程管理データ71の例を示す図である。
【図14】図14は、本発明の実施形態を示す追悼ビデオ作成装置の概略の構成図である。
【図15】図15は、本発明の実施形態を示す葬儀演出システムの概略の構成図である。
【図16】図16は、仏式の葬儀例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
2  CPU
10  内部記憶装置
11  ナレーションプログラム格納領域
11a  入力ワークシート格納領域
11b  シナリオワークシート格納領域
11c  データベース格納領域
11d  法要日程格納領域
11e  宗旨格納領域
11f  史実格納領域
11g  接続文格納領域
12  画像音楽編集プログラム格納領域
12a  シナリオワークシート格納領域
12b  画像データ格納領域
12c  音楽データ格納領域
12d  ナレーションデータ格納領域
12e  ビデオデータ格納領域
21   キーボード
22  マウス
23  画像入力装置
24  音声入力装置
25  出力ポート
26  ディスプレイ
27  プリンタ
28  音声出力装置
30  外部記憶装置
31  磁気ディスク
32  光ディスク
50A,50B  入力ワークシート
53−1〜53−24  フィールド
60  シナリオワークシート
61−1〜61−7,62−1〜62−4,63−1〜63−4,64−1,64−2,65  フィールド
70  データベース
71  法要日程管理データ
81  祭壇
84  額縁
91  ビデオ再生装置
92  マイクロホン
93  ディスプレイ
94  スピーカ
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
[0002]
The present invention uses a scenario creation device for creating a scenario (script) for narration used at the time of a funeral held at a ceremony hall or the like when introducing a deceased by a moderator or the like, and using the created scenario. A memorial video creation device for creating a memorial video containing images, music such as background music (hereinafter referred to as "BGM"), or voice narration, and a funeral by playing the created memorial video And a funeral production system for performing the production.
[0003]
[Prior art]
[0004]
2. Description of the Related Art Conventionally, as a technique relating to a funeral method or the like, there has been a technique described in the following document, for example.
Document 1: Japanese Patent No. 2754353
Document 2: Japanese Patent No. 2912597
Document 3: JP-A-2000-237017
Document 1 describes a funeral method and a technique of a funeral altar apparatus. In the funeral method and the funeral altar apparatus, a screen for displaying the altar is arranged on the back of the coffin, and the first and second video devices are arranged in front of or behind this screen. An altar image having a deceased information display frame is projected on a screen by the first video device, and deceased information (ie, a past record of the deceased) is displayed on the deceased information display frame projected on the screen by the second video device. Is projected.
[0005]
Reference 1 discloses an altar display screen having a deceased information display frame, a video device for displaying an altar image on the screen, and a liquid crystal arranged in the deceased information display frame and displaying a past record of the deceased. A technique of a funeral altar apparatus having a display device such as a plasma display or a cathode ray tube is also described.
[0006]
Literature 2 describes a funeral method technique. In this funeral method, a screen installed on the altar of a funeral, a slide projector for projecting the deceased's remains on the screen, and a video projector for projecting a video image of the deceased's activities before life on the screen Switching means for switching the projection by the slide projection device and the video projection device according to the progress of the funeral.
[0007]
Then, at the start of the funeral, the switching means is operated to project the deceased's remains from the slide projector onto the screen. At the time of condolences, the switching means is operated to switch and select a video projection device or a slide projection device as appropriate, and a video screen or a slide screen of the deceased person's life activity is selectively projected on the screen. At the end of the funeral, the switching means is operated to project the deceased's remains from the slide projector onto the screen.
[0008]
Document 3 describes a technology of an image display system using a frame with a built-in liquid crystal panel. In this image display system, a liquid crystal display device is fitted into a frame for displaying a shadow used for a funeral, and an image signal is supplied from a video signal supply device to the liquid crystal display device to display a video of a shadow or a photograph. .
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
[0010]
However, the conventional funeral method has the following problems.
[0011]
When a person dies, a funeral ceremony is held in a short period of time (eg, a few days). In general, people who are related to the deceased or their deceased in their lives gather and burn incense to part. In that case, among those who had a relationship, those who had been involved in most of the life of the deceased were very few in reality, those who met in childhood, those in youth, old age etc. There are various things such as getting acquainted a little. The relationship has been long, short, deep, shallow and so on.
[0012]
Even the family does not know where the deceased has set the axis of life and the basics of activities, how marital love and family love have been, how it has been related to work and community. Often. In the case of men, those who have a company history or social status are partly shown in congratulations etc., so it is possible to understand one side, but still it is rare that the personality of the deceased is fully understood . Especially for women, they have a very important role, such as staying in the house, protecting the house, giving birth, raising, disciplining and educating, but they do not come out much outside. In fact, little is known.
[0013]
However, in the conventional funeral method, although activities before life can be projected on a screen or the like, there is no narration for explaining the activity, or even if it is, it is very easily introduced by a funeral host or the like. If there is a scenario that describes the precious life of the deceased, it is possible for the funeral host etc. to narrate contents that impress not only the bereaved family and relatives, but also many mourners, but the funeral ceremony after death It was difficult to create a scenario with sufficient content in a short period of time.
[0014]
The present invention solves the problem of the prior art, and provides a funeral narration scenario creation device that can create a scenario that spells the precious life of the deceased in a short time, and images using the created scenario. It is another object of the present invention to provide a memorial video creation device for creating a memorial video edited by editing music and the like, and a funeral production system for playing the created memorial video at a funeral site.
[0015]
[Means for Solving the Problems]
[0016]
In order to solve the above-mentioned problem, in the invention according to claim 1 of the present invention, in a funeral narration scenario creation device, control means for controlling the entire device according to a narration program created using spreadsheet software; An input means for inputting data, an input worksheet storage area, a scenario worksheet storage area, a database storage area, a legal schedule storage area, and a scenario worksheet storage area respectively accessed by the control means. Output means for outputting the data of the scenario worksheet and other data to the outside.
[0017]
The input worksheet storage area includes a deceased identification field for entering data for identifying the deceased, a death date field for entering the date of death of the deceased, and a religion field for entering a sect. , And an input field for inputting other data.
[0018]
The scenario worksheet storage area is created by editing a regular text field in which a rewritable regular text is input, and linking to the deceased identification field and the input field, and inputting data in these fields. A first edit sentence field into which a sentence is input and a historical event read from the history storage area based on the data input to these deceased person identification fields and the input fields and pasted therein are pasted. A first pasting field that is attached and input, the deceased person identification field, the death date field, and a copy that is linked to the input field and data input to these fields is copied and input. Field and the death date field, and enter in this field. A second edited sentence field into which a sentence created by editing the input data is input; and a religion read from the religion storage area based on the data entered in the religion field linked to the religion field. A second pasting field in which a regular sentence is pasted and input, and an image number field in which the image numbers of a plurality of images to be displayed on the display are input in the display order are arranged in time series. This is an area for storing scenario worksheet data for months to December.
[0019]
The database storage area is linked to all or main parts of the first and second edit text fields, the first paste field, the copy field, and the second paste field, and stores these field data. This is an area for storing a database generated based on this.
[0020]
The legal schedule storage area is an area that is linked to the database and stores legal schedule management data generated based on the database.
[0021]
In the invention according to claim 1, by adopting such a configuration, if data is input to a predetermined field in the input worksheet by the input means according to the narration program, the input worksheet is linked. Data is transferred and entered into predetermined fields in the scenario worksheet. When data is input to the scenario worksheet, a database is created based on the input data, and legal schedule management data is created based on the database.
[0022]
In the invention according to claim 2, in the funeral narration scenario creation apparatus according to claim 1, the output means prints and outputs data of the scenario worksheet.
[0023]
According to the third aspect of the present invention, in the memorial video creation device, a control unit for controlling the entire device in accordance with the image and music editing program, an input unit for inputting image data and music data, and the control unit are accessed by the control unit. A scenario worksheet storage area for storing data of a scenario worksheet created by the funeral narration scenario creation device according to item 1, and a plurality of image data accessed by the control means and input by the input means, A video data storage area for storing music data input by the input means in association with the image number of the image number field in the scenario worksheet and storing the music data in correspondence with the narration of the scenario worksheet; Image data stored in the data storage area and And a, and output means for outputting to the outside easier data as memorial video data.
[0024]
According to the third aspect of the present invention, by adopting such a configuration, if image data and music data are input by the input means in accordance with the image music editing program, the image data and music data are stored in the scenario worksheet. Edited in response to the narration and a memorial video is created.
[0025]
In the invention according to claim 4, in the memorial video creation device, control means for controlling the entire device according to the image and music editing program, input means for inputting image data, music data and audio data, and access by the control means A scenario worksheet storage area for storing data of a scenario worksheet created by the funeral narration scenario creation apparatus according to claim 1, and data of the scenario worksheet stored in the scenario worksheet storage area are displayed. A display and a plurality of image data accessed by the control means and input by the input means are stored in association with an image number of an image number field in the scenario worksheet, and music input by the input means is stored. Transfer the data from the scenario worksheet A video data storage area for storing narration data by voice input according to the data of the scenario worksheet displayed on the display and storing the narration data by input means; And output means for outputting the image data, music data and narration data stored in the memory as memorial video data to the outside.
[0026]
In the invention according to claim 4, by adopting such a configuration, if image data, music data, and voice narration are input by the input unit in accordance with the image and music editing program, the image data, the music data, The narration is edited and a narrated memorial video is created.
[0027]
In the invention according to claim 5, in the memorial video creation device according to claim 3 or 4, the output means outputs the memorial video data stored in a memorial video disc.
[0028]
According to a sixth aspect of the present invention, in the funeral production system, a device installed in a funeral hall and displaying a video of the memorial video data output from the output means of the third or fifth aspect on a large screen and outputting sound from a speaker. And a device for inputting a voice narration in accordance with scenario data created by the funeral narration scenario creation device according to claim 1 or 2, and outputting the narration from the speaker.
[0029]
According to the sixth aspect of the present invention, by adopting such a configuration, when the memorial video is reproduced, the recorded image is displayed on a large screen and the recorded music is output from the speaker. If you read aloud while watching the scenario, this narration is output from the speaker.
[0030]
According to a seventh aspect of the present invention, in the funeral production system, there is provided a device which is installed in a funeral hall and which displays memorial video data output from the output means of the fourth or fifth aspect on a large screen and outputs sound from a speaker. Have.
[0031]
In the invention according to claim 7, by adopting such a configuration, if the memorial video is reproduced, the recorded image is displayed on a large screen, and the recorded music and narration are output from the speaker. You.
[0032]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
[0033]
[Funal narration scenario creation device]
[0034]
(Constitution)
[0035]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a funeral narration scenario creation apparatus according to an embodiment of the present invention.
[0036]
The funeral narration scenario creation device includes a personal computer (hereinafter, referred to as a “PC”) and has a bus 1. The bus 1 includes a control means (for example, a central processing unit; hereinafter, referred to as "CPU") 2, a read-only memory (hereinafter, referred to as "ROM") 3 for storing programs, and a temporary storage for temporarily storing working data and the like. A readable / writable memory (hereinafter, referred to as "RAM") 4, a large-capacity internal storage device 10 such as a hard disk (hereinafter, referred to as "HDD"), data input means (for example, keyboard 21, mouse 22, etc.), data output means (For example, an output port 25, a display 26 such as a CRT or a liquid crystal display device, a printer 27 for printing, etc.), and an external storage device (for example, a magnetic disk 31, such as a floppy disk (FD), a CD-RW, a DVD, etc. The optical disk 32 or the like is connected directly or via an input / output interface (hereinafter referred to as “I / O interface”). To have.
[0037]
The CPU 2 is a control unit that controls the entire apparatus according to a narration program created using spreadsheet software. As the spreadsheet software, for example, an application manufactured by Microsoft Corporation, which is a spreadsheet software for personal computers, using "Windows" manufactured by Microsoft Corporation, which is a standard operation system (hereinafter referred to as "OS") of a personal computer, as an OS. There is software "Excel" or the like, and a narration program is created using this macro program or the like. The data of the spreadsheet software is displayed, for example, in a cell group arranged in a vertical / horizontal matrix. With respect to the cell group, row numbers such as 1, 2, 3,... In the vertical direction and column numbers such as A, B, C,. , 7E, and the like.
[0038]
The internal storage device 10 is storage means accessed by the CPU 2, and has, for example, a narration program storage area 11 for storing narration programs in the form of a folder. The narration program storage area 11 stores an input worksheet storage area 11a for storing input worksheet data, a scenario worksheet storage area 11b for storing scenario worksheet data for January to December, and a database. A database storage area 11c, a legal schedule storage area 11d for storing legal schedule management data, a religion storage area 11e for storing regular sentence data relating to a religion, a history storage area 11f for storing data of historical events (history). A connection statement storage area 11g for storing connection statement data is also provided.
[0039]
(How to create a scenario)
[0040]
2 is a diagram showing a scenario creation procedure using the scenario creation device of FIG. 1, FIG. 3 is a diagram showing an example of a top screen in FIG. 2, and FIG. 4 is an input of "life record 1 of deceased" in FIG. FIG. 5 is a diagram showing an example of a worksheet, FIG. 5 is a diagram showing an example of an input worksheet of “Dead Life Record 2” in FIG. 2, and FIGS. 6A and 6B are diagrams of an example of a database in FIG. 7, FIG. 7 is a flowchart showing an example of the scenario creation process in FIG. 2, FIG. 8 is a diagram showing an example of a regular sentence relating to the religion stored in the religion storage area 11e in FIG. 1, and FIG. 9 is a diagram in FIG. FIG. 10 is a diagram showing an example of a historical event stored in the history storage area 11f of FIG. 7, FIG. 10 is a diagram showing a print example of an input worksheet in FIG. 7, and FIG. 11 is an example of a scenario worksheet in FIG. FIG. 12 is a diagram showing an example of a connection sentence stored in the connection sentence storage area 11g in FIG. (A), (B), (C) is a diagram showing an example of a memorial service schedule management data stored in the memorial date storage area 11d in FIG.
[0041]
Hereinafter, an example of a scenario creation method will be described with reference to these drawings.
[0042]
The optical disk 32 or the like in which the narration program created by using the spreadsheet software is stored is set in the scenario creation device of FIG. 1, and the narration program is downloaded (stored) in the narration program storage area 11 in the internal storage device 10. ).
[0043]
In step S1 of FIG. 2, the folder of the narration program storage area 11 is opened by clicking the mouse 22 or the like, and the worksheet of the narration software is clicked. According to the narration program stored in the narration program storage area 11, under the control of the CPU 2, a menu screen (that is, a top screen) 40 of the narration software as shown in FIG.
[0044]
On the top screen 40, for example, a “deceased life record 1” button 41 for those who have completed their life, a “deceased life record 2” button 42 for those who have died young, a “database” button 43, “ An "operation procedure" button 44, a "narration software end" button 45, and the like are provided, and these can be selected in step S3 of FIG.
[0045]
For example, in step S4, when the "deceased life record 1" button S4 is clicked and selected with the mouse 22, the input worksheet 50A as shown in FIG. Is displayed on the display 22. Similarly, when the “deceased life record 2” button 42 is clicked in step S5, the input worksheet 50B shown in FIG. 5 in the input worksheet storage area 11a is read and displayed on the display 26. When the “operation procedure” button 44 is clicked in step S6, the explanation of the operation procedure stored in advance in the narration program storage area 11 is read and displayed on the display 26. When the "database" button 43 is clicked in step S7, the database shown in FIG. 6 in the database storage area 11c is read and displayed on the display 26.
[0046]
After step S4, in step S8, a scenario creation process is performed according to the flowchart of FIG. After step S5, "in step S9, substantially the same scenario creation processing as in step S8 is performed. After step S7, in step S10, when a" move to legal screen "button (not shown) in the database screen is clicked, The legal schedule management data 71 such as 13 is displayed on the display 26.
[0047]
It is possible to arbitrarily move from the operation procedure of step S6 to the scenario creation processing of step S8 or S9, or arbitrarily move from step S8 or S9 to the database screen of step S7.
[0048]
When the "narration software end" button 45 in FIG. 3 is clicked, the narration program in FIG.
[0049]
For example, in the scenario creation processing of step S8, the following processing is performed according to the flowchart of FIG.
[0050]
The input worksheet 50A in FIG. 4 is a sheet for spreadsheet software in which cells are arranged in a vertical / horizontal matrix. The left side of a vertical broken line (column direction) representing a page break is the first page, and the right side is a right side. It is the second page.
[0051]
At the upper left of the first page, a “return to top screen” button 51 including a plurality of cells is arranged. In the row below the button 51, a selection button 52 for a farewell ceremony implementation month (January to December) consisting of a plurality of rows × a plurality of columns of cell groups is arranged. In a row below the selection button 52, a large number (for example, 24) of input fields 53 (53-1 to 53-24) each including one or a plurality of rows are arranged.
[0052]
The input fields 53-1 to 53-24 are for inputting data for specifying the deceased person (53-1 to 53-3, 53-5) and for inputting the date of death of the deceased person. It is composed of a "date of death" field 53-4, a "religion" field 53-6 for inputting a sect, and input fields (53-7 to 53-24) for inputting other data. ing.
[0053]
Among the input fields 53-1 to 53-24, fields surrounded by a solid rectangular frame are fields for inputting data from the keyboard 21. A field surrounded by a broken-line rectangular frame is a field for selecting and inputting desired data from a sheet including a plurality of cells displayed on the screen. A field surrounded by a dashed-dotted rectangular frame is a field in which a predetermined function formula is embedded in advance, and data is automatically input based on the function formula. A field surrounded by a two-dot chain line rectangular frame is an arbitrary field for inputting data, and is a field for inputting data from the keyboard 21 as necessary.
[0054]
In the upper line of the second page, a simple operation procedure is displayed, and a “print” button 54, a “data transfer” button 55, and an “input clear all” button 56 for deleting all the input contents. Is provided. In the lower row, a “return to beginning row” button 57 is provided.
[0055]
When the scenario creation processing is started in step S20 in FIG. 7, an input worksheet 50A as shown in FIG. 4 is displayed on the display 26 in step S21, and in the next step S22, the fields 53-1 to 53-24 are displayed. Is input.
[0056]
For example, the mouse 22 is operated to move the pointer (arrow) on the screen to the "furigana" field 53-1. By clicking the left button of the mouse 22, the cell cursor indicating the data input position or the command execution position is displayed. Move to the "pretend kana" field 53-1. As a result, data can be input to the "pretend kana" field 53-1. The cell cursor is moved to the "name" field 53-2, and the name of the deceased is input in kanji using the keyboard 21.
[0057]
When the cell cursor is moved to the “date of birth” field 53-3, a read button is displayed on the screen. If this read button is clicked, a sheet in which the registered year and date of birth are described is opened and displayed on the screen. If the desired year and date of birth are clicked and selected from this sheet, the selected year and date of birth are input to the "date of birth" field 53-3. In the last column of the “date of birth” field 53-3, the full age is automatically calculated and input by a function formula embedded in advance.
[0058]
When the cell cursor is moved to the “death date” field 53-4 and a read button displayed on the screen is clicked, a sheet in which the registered death date is opened. If the desired death date / time is clicked and selected from this sheet, the selected death date / time is entered in the “death date” field 53-4.
[0059]
When the cell cursor is moved to the "place of birth" field 53-5 and a read button displayed on the screen is clicked, a sheet in which the previously registered birth place is opened. From this sheet, select the name of the prefecture and city where the deceased was born. If there is no corresponding place name in the sheet, the place name may be input using the keyboard 21. Further, while inputting the pretend kana of the father and mother and the name of the kanji using the keyboard 21, the number of siblings and the relationship are selected and input from a sheet on the screen.
[0060]
When the cell cursor is moved to the "Sect" field 53-6 and a read button displayed on the screen is clicked, a sheet in which the names of the religions registered in advance as shown in FIG. 8 are opened. When a desired religion is selected from this sheet, the religion name of the deceased is input to the "religion" field 53-6.
[0061]
Similarly, the personality of the deceased person is selected from the sheet and input to the "personal character of boy (girl) age" field 53-7. In the "memories and events of the youth (girl) era" field 53-8, characters of the memories and events are input from the keyboard 21. The condition for character input is, for example, about 200 characters at the maximum, and a line break is not made at the time of input.
[0062]
In the "deceased wedding anniversary" field 53-9, a wedding anniversary is selected from the sheet and input. Further, the name and pretend kana of the spouse are input from the keyboard 21. If the spouse has already died, the date of death is selected from the sheet and input.
[0063]
These contents are input from the keyboard 21 into the "state, memories, and events at the time of marriage" field 53-10. In the "child between two" field 53-11, the child between the two is selected and input from the sheet by gender. These contents are input from the keyboard 21 in the "child care, activity, life, etc." field 53-12. The condition for character input is, for example, about 200 characters at the maximum, and a line break is not made at the time of input.
[0064]
"Favorite singers" field 53-13, "Songs that were sung well" field 53-14, "Favorite writer" field 53-15, "Favorite book" field 53-16, "Well done well "Sports" field 53-17, "Favorite sports to watch" field 53-18, "Hobbies" field 53-19, "Flowers I loved before life" field 53-20, "Work history" field 53-21, and " It is arbitrarily input into the "award history" field 53-22. Of these fields, characters are input from the keyboard 21 in fields 53-13 to 53-16 and 53-19 to 53-22, and fields 53-17 and 53-18 are selected and input from a sheet.
[0065]
These contents are input from the keyboard 21 in the "life and state of the later years" field 53-23. The condition for character input is, for example, about 200 characters at the maximum, and a line break is not made at the time of input.
[0066]
If the cell cursor is moved to the "at the end" field 53-24 at the end of the input field and the read button displayed on the screen is clicked, a sheet in which the text registered in advance is opened. From this sheet, select and enter a desired sentence, for example, "The deceased had received many visits and was very grateful."
[0067]
After inputting into the input fields 53-1 to 53-24, if the "return to beginning line" button 57 is clicked, the cell cursor returns to the beginning position and proceeds to step S23 in FIG.
[0068]
In step S23 of FIG. 7, the data of the input worksheet 50A is transferred to the scenario worksheets 60 for January to December stored in the scenario worksheet storage area 11b, and input is performed.
[0069]
For example, a scenario worksheet 60 for July shown in FIG. 11 is a sheet for spreadsheet software in which cells are arranged in a vertical / horizontal matrix, and includes a plurality of regular sentence fields 61- surrounded by broken rectangles. 1 to 61-7 are arranged in chronological order in the column direction. Each of the regular sentence fields 61-1 to 61-7 is composed of a cell group of a plurality of rows × a plurality of columns, in which data of a rewritable narration suitable for a season (July) is input in advance. I have. Between the regular sentence fields 61-1 to 61-7, there are a plurality of pasting fields 62-1 to 62-4 composed of a cell group of a plurality of rows × a plurality of columns, an editing sentence field 63-1 to 63-4, and a copy field 64. -1, 64-2, and the connection sentence field 65-1 are arranged in chronological order in the column direction.
[0070]
The second pasting field 62-1 below the regular sentence field 61-1 in the upper row is linked to the religion field 53-6 in FIG. 4, and data (for example, , “Jodo sect”), under the control of the CPU 2, a regular sentence related to the sect of FIG. 8 read from the sect storage area 11 e (for example, “You have returned to the world of Jodo.”) Is a field that is pasted and entered.
[0071]
That is, the function [= VLOOKUP (input worksheet 50A! @ K @ 16, religion! \ B $ 3: \ D $ 14) is added to the pasted field 62-1 (column row position C13 of this cell) of the scenario worksheet 60. , 3, FALSE)] are embedded. VLOOKUP is a function that compares a value to be searched with the leftmost value of a range-designated table and returns data at a designated column position of a corresponding row. That is, the "Jodo sect" entered in the "Sect" field 53-6 of the input worksheet 50A (the column row position K16 of this cell) becomes a search target value, and when the sect storage area 11e is opened (that is, as shown in FIG. When you open the sheet "Sou", "Sou" is registered in the leftmost column, and the word corresponding to each line is registered. The range corresponds to the above-mentioned function in the section of “Song! $ B3: $ D14,3”. In this function, the meaning of the last "... 3" is to return the value of the third column on the left end. With such a link structure, for the search target value “Jodo sect”, the word “You have returned to the world of Jodo” in the third column of the same row is returned.
[0072]
Another second pasted field 62-4 located at the last line is a field having the same function.
[0073]
A first edit sentence field 63-1 below the regular sentence field 61-2 is a deceased person identification field (53-1 to 53-3, 53-5) and other input fields (53-7 to 53-7) in FIG. 53-24), and data (for example, name “Patent Taro”, pretend kana “Tokkyotaro”) entered in these fields are edited and created under the control of the CPU 2 (for example, “ Therefore, "" is the field to be entered. The other first edit sentence fields 63-2 and 63-4 located in the lower row are fields having the same function.
[0074]
For example, in the edit sentence field 63-2, the link structure and the edit method of the sentence "In Yaita City, Tochigi Prefecture" at the cell column row position C31 are as follows.
[0075]
When "Tochigi prefecture" and "Yaita city" are selected in the "Place of birth" field 53-5 in the input worksheet 50A of FIG. 4, "To Yaita city, Tochigi prefecture" is displayed in the cell column row position C31 of the scenario worksheet 60. Is output. That is, the “place of birth” field 53-5 (corresponding to the cells D15 and E15) of the input worksheet 50A is pasted on a predetermined cell C31 of the scenario worksheet 60. In this case, by attaching "" to "= input worksheet 50A! D15 & input worksheet 50! E15 &", a connected sentence "to Yaita City, Tochigi Prefecture" is pasted.
[0076]
The connection sentence field 65-1 below the regular sentence field 61-3 is a field in which connection sentence input processing is performed in a later step.
[0077]
A first pasting field 62-3 below the regular sentence field 61-5 is a deceased person identification field (53-1 to 53-3, 53-5) and other input fields (53-7 to 53) in FIG. -24), and is read from the history storage area 11f under the control of the CPU 2 on the basis of the data (for example, the "date of birth" of the deceased) entered in these fields, as shown in FIG. This is a field where historical events (for example, “The year when Emperor Meiji died”) are pasted and entered. The other first pasting field 62-3 below the regular sentence field 61-5 is a field having a similar function.
[0078]
A copy field 64-1 below the paste field 62-3 is a deceased identification field (53-1 to 53-3, 53-5), a “date of death” field 53-4, and other fields in FIG. It is linked to the input fields (53-7 to 53-24), and the data (for example, "3:03 am on July 3, 2002") input in this field is copied (copied) and input. Field. The other copy field 64-2 under the regular sentence field 61-7 is a field having a similar function.
[0079]
The contents of the regular sentence fields 61-1 to 61-7 can be changed. The other fields 62-1 to 62-4, 63-1 to 63-4, 64-1, and 64-2 are linked to the cells of the input worksheet 50A. It needs to be changed on the sheet 50A.
[0080]
An image number field 65 is provided in a plurality of rows of cells in the leftmost column of the input worksheet 60. The image number field 65 is a field for inputting the image numbers of a plurality of images (for example, video, historical materials, photographs, etc.) to be displayed on the display in the display order (that is, for indexing). Whether or not to index the image number is optional. When indexing, the cell cursor is moved to a desired cell in the image number field 65, and the image number is selected and input.
[0081]
In step S23 of FIG. 7, the input worksheet is also used for the scenario worksheets 60,... Of the other months (January to June, August to December) stored in the scenario worksheet storage area 11b. The data of 50A is transferred and input is performed. Simultaneously with or after step S23, the process proceeds to the printing process of step S24.
[0082]
In the printing process in step S24, the input contents of the input worksheet 50A are checked, and if there are errors, they are corrected. If a printed matter is required, in step S25, the user clicks the "print" button 54 of the second page of the input worksheet 50A with the mouse 22, and the printer 27 controls the CPU 2 under the control of the CPU 2 as shown in FIG. The worksheet is printed.
[0083]
If printing is unnecessary or after printing is completed, the process proceeds to step S26 in FIG. 7, and a selection is made as to whether or not to transfer the recorded contents of the input worksheet 50A to the database storage area 11c. In the case of transferring the recorded contents, if the "data transfer" button 55 on the second page of the input worksheet 50A is clicked with the mouse 22, the process proceeds to step S27. In step S27, under the control of the CPU 2, the recorded contents of the input worksheet 50A are transferred to the database storage area 11c, and a database 70 as shown in FIGS. 6A and 6B is created.
[0084]
The database 70 stores, for example, data in a plurality of sheets for spreadsheet software in which cells are arranged in a vertical / horizontal matrix. As shown in FIG. (In order), the data of the input field names corresponding to FIG. 10 are stored in the cell group in the row direction. Further, in the database 70, as shown in FIG. 6B, a plurality of legal schedule fields are provided in a cell group in the row direction. In each legal schedule field, a function for calculating the legal date (for example, the first seven days, thirty-five days, forty-ninth day, ...) from the date of death is embedded, When the date of death is entered in the "Date" field, the legal date is automatically calculated based on the date of death.
[0085]
Therefore, when the "data transfer" button 55 is clicked in step S27, the data of the input worksheet 50A is transferred to a predetermined field (ie, cell) of the database 70 in order. This data transfer has the following mechanism.
[0086]
For example, a cell to be transferred from the input worksheet 50A is pasted on each cell in row 2 of the database 70. Therefore, under the control of the CPU 2, the text input to the input worksheet 50 </ b> A is also input to each cell of the row 2 of the database 70. In order to cause the text input in line 2 to be sequentially transferred to the table of the database 70, it is necessary to find a blank and apply it to the blank. Therefore, a series of operations of following the table of the database 70 from the bottom row, aligning the input cell with the cell immediately below the cell in which the text has already been input (blank cell), and transferring the text there, By constructing a macro program to be automatically executed, the database 70 is completed by being sequentially transferred in order.
[0087]
When the database 70 is created, the legal schedule data is transferred to the legal schedule storage area 11d under the control of the CPU 2, and the legal schedule management data 71 as shown in FIGS. 13A, 13B, and 13C is created. You.
[0088]
The legal schedule management data 71 is, for example, data stored in a plurality of sheets for spreadsheet software in which cells are arranged in a vertical / horizontal matrix, and is shown in FIGS. 13 (A), (B), and (C). As shown in FIG. 6, the data of the legal schedule corresponding to FIG. 6 is stored in the cell group in the row direction in the data transfer order (reception order).
[0089]
After the process of step S27 in FIG. 7, or when data transfer is not necessary in step S26, the process proceeds to step S28, returns to the screen of the input worksheet 50A in FIG. 4, and proceeds to step S29. In step S29, the farewell ceremony month selection button 52 on the input worksheet 50A is clicked with the mouse 22, and a farewell ceremony month (eg, July) is selected. Then, the scenario worksheet 60 for July as shown in FIG. 11 stored in the scenario worksheet storage area 11b in step S23 is displayed on the display 26 in step S30, and the process proceeds to step S31.
[0090]
In step S31, whether or not to input a connection sentence is selected. Since the connection sentence field 65-1 exists in the scenario worksheet 60 for July in FIG. 11, the process proceeds to the connection sentence insertion process in step S32. In step S32, if the cell cursor is moved to the connection sentence field 65-1 and a read button displayed on the screen is clicked, an example of the connection sentence registered in the connection sentence storage area 11g is displayed on the screen. . From the example of the connection sentence, select and input a desired sentence, for example, "When you look back on your life, ... you seem to hear."
[0091]
If there is no appropriate sentence example, a registration button (not shown) provided on the right side of the connection sentence field 65-1 is clicked. Then, a registration screen stored in the connection statement storage area 11g as shown in FIG. 12 (an example of the registered connection statement described above is displayed on this screen) is displayed. If a desired sentence is input to a blank cell using the keyboard 21, this sentence is registered. Since the number of cells is limited, the number of sentences that can be registered is, for example, a maximum of 48 sentences. After the text is registered, when a “return to scenario worksheet screen for July” button (not shown) provided on the registration screen of FIG. 12 is clicked, a screen of a scenario worksheet 60 for July is displayed. Then, if the cell cursor is moved to the connection sentence field 65-1 and the read button displayed on the screen is clicked, the new sentence registered in the connection sentence storage area 11g is displayed on the screen. Select this and enter.
[0092]
When the connection sentence insertion process is completed or when it is not necessary to input a connection sentence, the process proceeds to step S33 in FIG. In step S33, it is selected whether or not to index the image number in the image number field 65 of the scenario worksheet 60. When indexing, in step S34, the cell cursor is moved to a desired cell in the image number field 65. Then, a readout button is displayed on the screen, and when this button is clicked, a sheet on which the numbers of the pre-registered images, historical materials, photographs, and the like are displayed is opened. If a desired number is selected from this sheet, a number such as a video, a historical material, or a photograph is input to a desired cell in the image number field 65.
[0093]
After inserting the image number, or when it is unnecessary to input the image number in step S33, the process proceeds to step S35. In step S35, for example, a “print preview” button is clicked from a toolbar (not shown) displayed above the scenario worksheet 60, and a print preview screen is displayed, and the input contents of the scenario worksheet 60 and the state of being printed are displayed. Check. Since the number of printable input characters in each of the fields 61-1... Formed of the cell group in FIG. 11 is limited, input characters exceeding the limit protrude from the field frame and become unreadable.
[0094]
If the characters are cut off and cannot be read, it is necessary to adjust the line height of the field frame. Therefore, the process proceeds to step S36, and the line height is adjusted. As an adjustment method, for example, in order to protect the software of the scenario worksheet 60, a sheet protection means is applied to the scenario worksheet 60 in advance. Change the height of this line by specifying the line number and adjust it so that the broken characters can be read. After the adjustment, the software of the scenario work sheet 60 is protected by applying a sheet protecting means. Further, in order to protect the software of the scenario worksheet 60, it is desirable not to add or delete “columns” or “rows”.
[0095]
If necessary, the sentences in the regular sentence fields 61-1 to 61-7 in FIG. 11 are corrected. Since the sentences in the other fields 62-1,... Are linked to the input worksheet 50A, they are corrected on the input worksheet 50A. Thereafter, if a print button (not shown) provided on the scenario work sheet 60 is clicked, the process proceeds to step S37, where the printer 27 prints the scenario work sheet 60.
[0096]
After the printing, if a “return to input worksheet” button (not shown) provided on the scenario worksheet 60 is clicked, the process proceeds to step S38, the screen of the input worksheet 50A is displayed, and the process proceeds to step S39. If the "all input contents clear" button 56 in the input worksheet 50 is clicked, the process proceeds to step S40, and under the control of the CPU 2, the input worksheet 50A and the January to December scenario worksheets 60,. All input contents are deleted.
[0097]
After all the input contents have been deleted, or when it is not necessary to delete the input contents in step S39, the process proceeds to step S41. In step S41, when the "return to top screen" button 51 in the input worksheet 50A is clicked, the top screen 40 of FIG.
[0098]
When confirming the contents of the created database 70, in step S42, when the "database" button 43 in FIG. 3 is clicked, the process proceeds to step S43, and the database 70 in FIG. . Check the data contents on the "Database" screen, and if correction or addition is necessary, move the cell cursor on the screen to the corresponding location and make corrections. Further, when a “move to legal key screen” button (not shown) on the “database” screen is clicked, legal key schedule management data 71 of FIG. 13 is displayed on the display 26. Check the legal schedule on the "legal schedule management data" screen. To add an item you want to manage, move the cell cursor to the open "column" and enter it.
[0099]
When a “return to top screen” button (not shown) on the “legal schedule management data” screen is clicked, the top screen 40 of FIG. 3 is displayed in step S44. If you click the "End Narration Software" button 45 on the screen, you will be asked "Save changes?". If you need to overwrite, click the "Yes" button to overwrite. After that, the narration software ends in step S45.
[0100]
(effect)
[0101]
The scenario creation device of FIG. 1 has the following effects (a) to (f).
[0102]
(A) Since the entire scenario creation device is controlled by the CPU 2 according to a narration program created by using functions and macros of spreadsheet software such as “Excel”, the scenario of the funeral narration, the database 70, and the legal schedule The management data 71 can be created easily and accurately within a short time. In particular, spreadsheet software such as "Excel" is versatile to commercially available personal computers, etc., easy to use, rich in stability and expandability (expansion to Access, etc.), and can be easily modified and added. There is a feature.
[0103]
(B) For example, an entry form for filling in the details of the life of the deceased is prepared in advance, and the bereaved family members fill in the required information on the entry form. By simply inputting necessary items on the sheets 50A and 50B and selecting necessary items from the items, these contents are automatically pasted on the scenario work sheet 60. This makes it possible to create a narration scenario spelling out the life of the deceased in a short time. In particular, sentences are created in each season from January to December, and scenarios are completed while intermingling historical facts. Therefore, short scenarios that will impress not only bereaved families and relatives but also many mourners are short. Can be created easily and accurately in time.
[0104]
(C) The database 70 and the legal schedule management data 71 are automatically created simply by inputting into the input worksheets 50A and 50B, so that complicated legal schedule management after a funeral can be easily and accurately performed.
[0105]
(D) In the input fields 53-1 to 53-24 in the input worksheets 50A and 50B, a field surrounded by a solid rectangular frame, a field surrounded by a dashed rectangular frame, and a dashed-line rectangle Fields surrounded by a frame and those surrounded by a two-dot chain rectangle have different functions, so displaying them on the screen in different colors makes operator input and selection easier. become.
[0106]
(E) Regular sentence fields 61-1 to 61-7, paste fields 62-1 to 62-4, edit sentence fields 63-1 to 63-4, and copy fields 64-1 and 64-2 in the scenario worksheet 60. , And the connection sentence field 65-1 have different functions. Therefore, if these are displayed on the screen in different colors, the operator can easily view and input and select operations.
[0107]
(F) Since an image number field 65 is provided in the scenario worksheet 60 and a video number, a historical material number, a photograph number, and the like are input, it is easy to display images, historical materials, photographs, and the like during narration. It can be carried out. If these video numbers, historical material numbers, photograph numbers, and the like are displayed on the screen in different colors, it is easy to see and the operator's operation becomes easier.
[0108]
[Mourning video creation device]
[0109]
(Constitution)
[0110]
FIG. 14 is a schematic configuration diagram of a memorial video creation device showing an embodiment of the present invention, and components common to the components in the scenario creation device of FIG. 1 are given the same reference numerals.
[0111]
This memorial video creation device is composed of, for example, a personal computer, and similarly to the scenario creation device of FIG. 1, a bus 1, a CPU 1, a ROM 3, a RAM 4, an internal storage device 10, and input means (for example, a keyboard 21, a mouse 22). , Output means (for example, output port 25, display 26, printer 27), and external storage device 30, an image input device 23 and a voice input device 24 as input means, and a voice output device as output means. 28 are connected to the bus 1 directly or via an I / O interface.
[0112]
The internal storage device 10 is a large-capacity storage device such as an HDD, as in FIG. 1, and is provided with an image music editing program storage area 12 and the like. The image music editing program storage area 12 stores an image music editing program for controlling the entire apparatus. Examples of the image and music editing program include software for editing still images such as Photoshop and Soft Photoshop (manufactured by Atby), and software for editing moving images and music such as Soft Video Studio 6 (manufactured by Ulead Systems Inc.). Etc. In the image / music editing program storage area 12, a scenario worksheet storage area 12a for storing data of the scenario worksheet 60 of FIG. 11 created by the scenario creation apparatus of FIG. 1, an image data storage area 12b, and music data A storage area 12, a narration data storage area 12d for storing voice-over narration data, a video data storage area 12e for storing edited video data, and the like are provided.
[0113]
The image input device 23 includes a scanner for inputting a still image such as a print photograph or a historical document, an image input terminal for inputting an image signal of a digital photograph taken by a digital camera, and a moving image recorded on a DVD or the like. And the like, and a video input terminal for inputting a video signal. The audio input device 24 has a microphone, an audio input terminal for inputting an audio output signal of a player such as a CD and a DVD, and the like. The audio output device 28 has a speaker, an audio output terminal, and the like.
[0114]
(How to create a memorial video)
[0115]
An example of a memorial video creation method using the memorial video creation device of FIG. 14 will be described below.
[0116]
Prepare a print photo of the deceased or a relic borrowed from the bereaved in advance. In the scenario worksheet storage area 12a, data of the scenario worksheet 60 as shown in FIG. 11 to which data has been input is stored. The photograph 1,..., Historical material 1,..., Video 1, video 2,... Of the image number described in the image number field 65 in the scenario worksheet 60 are captured by the image input device 23. The image data is stored in the image data storage area 12b.
[0117]
For example, when taking in photos 1,... Of the deceased, etc., photo editing software such as Photoshop in the image music editing program stored in the image music editing program storage area 12 is opened (read). Photographs 1,... Of the deceased or the like are captured by a scanner or the like in the image input device 23. Then, after performing clipping, size adjustment, and the like, the image is compressed by an image compression method such as JPG and stored in the image data storage area 12b.
[0118]
When the video 1, the video 2,... Are taken in, moving image editing software such as the software video studio 6 in the image and music editing program is opened. For example, an optical disk such as a DVD on which the images 1, 2,... Are recorded is set in the memorial video creation device, the images 1, 2,. To be stored.
[0119]
When capturing historical materials 1,... For still images, capture them in the same way as for photos 1,..., And for moving images, capture them in the same way as for video 1, video 2,. , And stores the image data in the image data storage area 12b.
[0120]
Next, in order to edit the data of the photo 1,..., The video 1, the video 2,. Using image editing software, the stored photos 1,..., Video 1, video 2,..., Historical materials 1,. After that, the data of the first memorial video of only the created image is stored in the video data storage area 12e. The data of the first memorial video including only the image may be stored and output on an optical disk 32 such as a DVD.
[0121]
In the case where the first memorial video containing only images is to include music (music) such as background music (hereinafter, referred to as "BGM") to enhance the effect of the production, it is necessary to edit the software such as the soft video studio 6 in the image music editing program. Open the software and select "Music" in "Audio" from the menu screen. For example, an optical disk such as a CD or DVD on which music such as BGM is recorded is set in the memorial video creation device, and the music is fetched and stored in the music data storage area 12c. The stored music data is placed on, for example, a music track of editing software. The time of the music such as BGM is set in accordance with the time of the narration, and the data of the second memorial video with music, which is more effective by switching the music such as BGM in accordance with the image, is stored in the video data storage area 12e. . The data of the second memorial video with music is stored and output on an optical disk 32 such as a DVD, or output from the output port 25.
[0122]
In the case of incorporating the voice narration into the second memorial video with music to enhance the staging effect, use editing software such as Soft Video Studio 6 in the image and music editing program, and from this menu screen, select “Audio” in “Audio”. Choose Narration. A scenario worksheet 60 as shown in FIG. 11 and in which data has been input and stored in the scenario worksheet storage area 12a is displayed on the screen. For example, move the cursor to a place where a narration is to be inserted, select a not-shown display "Preview and Synchronous Recording" on the screen, click a "Record" button, and blow a narration by voice from a microphone in the voice input device 24. . At this time, a narration previously recorded on a CD or the like may be input. The input narration is compressed and stored in the narration data storage area 12d. The stored narration data is added to the data of the second memorial video with music by performing lettering (re-editing) or the like to create data of the third memorial video with narration and music, and the video data storage area 12e. The data of the third memorial video with narration and music is stored and output on an optical disk 32 such as a DVD, or output from the output port 25.
[0123]
(effect)
[0124]
The memorial video creation device of FIG. 14 has the following effects (i) to (iv).
[0125]
(I) Using a scenario worksheet 60 in which data has been input as shown in FIG. 11 created by the scenario creation apparatus of FIG. 1, a photograph 1 having an image number described in an image number field 65 in the scenario worksheet 60 , Historical material 1, video 1, video 2, ... are taken in the order of projection to create the first memorial video with images only, so the first memorial whose projection time matches the length of the narration Create videos quickly, easily and accurately.
[0126]
(Ii) The second memorial video with music is created by incorporating music such as BGM into the first memorial video with images in time with the narration, so that the BGM or the like adapted to the image to be displayed is created. A highly effective second memorial video with music can be created quickly, easily, and accurately.
[0127]
(Iii) The third memorial video with music and narration is created by incorporating voice narration into the second memorial video with music, so that the music and narration suited to the projected images and music such as BGM It is possible to easily and accurately create a third memorial video with a more effective effect attached in a short time.
[0128]
(Iv) The video was not created after the death of the deceased, but was created and edited during the life of the individual by creating and editing the personal history (self-history). It may be processed into a high-quality video such as a part to be modified or added by the person, or a favorite BGM, and stored. As a result, when the final page of life is reached, the time can be reached quietly without any hesitation.
[0129]
[Funeral production system]
[0130]
(Constitution)
[0131]
FIG. 15 is a schematic configuration diagram of a funeral production system showing an embodiment of the present invention.
[0132]
For example, an altar 81 is installed in front of the funeral hall. At the center of the altar 81, a flower bed 82 is provided. In front of the flower bed 82, a coffin 83, a picture frame 84 with a photograph of the deceased, and the like are provided. A water curtain 85 and the like hang down from the ceiling on the back side of the flower bed 82. In front of the coffin 83 on the altar 81, a burning incense stand 86 is installed. Although not shown, a number of chairs for mourners are arranged at a position facing the incense stand 86, and a chair 87 for a funeral host is installed near these chairs.
[0133]
In this funeral hall, a video playback device 91, a microphone 92, a large-screen (for example, several hundred inches) display 93 such as a plasma display, a speaker 94, a lighting device (not shown), and the like are provided. ing.
[0134]
The video playback device 91 is a device that plays back the first memorial video with images only, the second memorial video with music, or the third memorial video with music and narration created by the memorial video creation device in FIG. For example, it is installed in a hidden place such as under the chairman 87. To the video playback device 91, a moderator microphone 92 is connected by wire or wirelessly, and further, a large-screen display 93, a speaker 94, and the like are connected. The large-screen display 93 is installed on the flower bed 82, for example. The speaker 94 is mounted on a ceiling, a wall, or the like.
[0135]
(Buddhist funeral example)
[0136]
FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of a Buddhist funeral.
[0137]
For example, in the case of a Buddhist funeral, in step S50, the deceased is introduced using the memorial video created by the memorial video creation device in FIG.
[0138]
At this time, when the third memorial video with music and narration is used, for example, the optical disk 32 such as a DVD storing the memorial video is set in the video playback device 91 and the start switch is turned on. Then, the memorial video stored on the optical disk 32 is played, and the video 1, video 2, photograph 1, historical material 1, video 1,... Of the image numbers of the scenario worksheet 60 as shown in FIG. Are sequentially projected from the large-screen display 93, and the music such as BGM and narration are emitted from the speaker 94, and the precious life of the deceased is introduced to the mourners. In this way, many mourners will praise the Buddha and pray for the soul of the soul in honor of the virtue of his late life.
[0139]
When the second memorial video with music is used, it is reproduced by the video reproducing device 91, and the video 1, the video 2, the photograph 1, and the historical material of the image number of the scenario worksheet 60 as shown in FIG. Are sequentially displayed on a large-screen display 93, and music such as recorded BGM is emitted from a speaker 94. Based on the scenario shown in FIG. 11 in which the data has been entered, the funeral presenter uses a microphone 92 in a live voice to poem the precious life from the birth of the deceased to his death to the mourner. I will talk to you. This produces an effective funeral that is appropriate for the end of the deceased.
[0140]
When the first memorial video containing only images is used, the first memorial video is played back by the video playback device 91, and the video 1, video 2, and photograph having the image numbers of the scenario worksheet 60 as shown in FIG. 1, the historical material 1, the video 1,... Are sequentially projected from the large-screen display 93. In order to enhance the effect, the funeral presenter outputs the recorded music such as BGM and the voice of the deceased from an audio player or the like from the audio player or the like, and based on the data input scenario shown in FIG. The poetry speaks to the mourners of the deceased's precious life in a live voice using This produces an effective funeral that is appropriate for the end of the deceased.
[0141]
Subsequently, strict reading begins in step S51, and burning incense is performed by attendees in step S52. After the incense is burned, the parting from the deceased is performed in step S53, and the coffin is performed in step S54.
[0142]
(effect)
[0143]
The funeral production device of FIG. 15 has the following effects (1) and (2).
[0144]
(1) The video 1, the video 2, the photograph 1, the historical material 1, the video 1,... Of the image numbers of the scenario worksheet 60 reproduced by the video reproduction device 91 are sequentially projected from the large-screen display 93. , BGM, etc. and narration are emitted from the speaker 94, and the precious life of the deceased is introduced to the mourners. For this reason, many mourners rediscovered the deceased's "whether there was such a wonderful aspect" or "whether they had such a talent", etc., and parted while praising the deceased's virtue. Lastly, a suitable funeral performance can be performed.
[0145]
(2) When the third memorial video with music and narration is used, music such as images, BGM, and narration are reproduced by the video reproducing device 91 and output from the large-screen display 93 and the speaker 94. Automatically introduce the precious life of the deceased. In the case of using the second memorial video with music or the first memorial video with images only, the deceased will use the live voice of the funeral moderator based on the data-entered scenario shown in FIG. Because the precious life of the people is addressed to the attendees, a more impressive and effective funeral can be produced.
[0146]
[Modification]
[0147]
The present invention is not limited to the illustrated embodiment, and various modifications and utilization forms are possible. Examples of such modifications and utilization forms include the following (I) to (IV).
[0148]
(I) The scenario creation apparatus of FIG. 1 has described an example of creating two types of scenarios, “lifetime record 1 of the deceased” and “lifetime record 2 of the deceased,” but the types of the scenarios are one or three. It may be the above. The formats of the input worksheets 50A and 50B are not limited to those shown in FIGS. 4 and 5, and the types and arrangement of input fields and buttons can be variously changed.
[0149]
(II) In FIG. 15, the memorial video is reproduced by setting the optical disc 32 storing the memorial video to the video reproducing device 91, but the present invention is not limited to this. For example, the memorial video data output from the output port 25 of the memorial video creation device of FIG. 14 is transmitted to the video playback device 91 of FIG. 15 via a communication network such as the Internet, and is played back by the video playback device 91. It may be.
[0150]
(III) If the narration program of FIG. 1 is stored in the internal storage device 10 of the memorial video creation device of FIG. 14, a scenario similar to that of FIG. 1 can be created using this memorial video creation device. Also, the memorial video creation device of FIG. 14 can reproduce the recorded data on the optical disk 32 or the like, and thus can be used as the video reproduction device 91 of FIG.
[0151]
(IV) It is also possible to create a narration such as a ceremony other than a funeral using the scenario creating apparatus of FIG. 1, or create a video such as a ceremony other than a funeral using the memorial video creating apparatus of FIG.
[0152]
【The invention's effect】
[0153]
As described in detail above, according to the first aspect of the present invention, since the input worksheet and the scenario worksheet are linked, if predetermined data is input to each field in the input worksheet, The input data is transferred to a predetermined field in the scenario worksheet and input. This makes it possible to easily and accurately create a funeral narration scenario for January to December. In addition, since the scenario worksheet, the database and the legal schedule management data are linked, when data is input to the scenario worksheet, a database is automatically created based on the input data, and further, based on this database. Legal schedule management data is automatically created. Therefore, complicated legal schedule management after a funeral can be easily and accurately performed by using the legal schedule management data.
[0154]
According to the invention of claim 2, the scenario of the funeral narration is printed and output, so that at the time of the funeral, the narration of the precious life of the deceased can be easily performed while watching this scenario.
[0155]
According to the third aspect of the present invention, since the image data and the music data are edited based on the data of the scenario worksheet in accordance with the image music editing program, an effect corresponding to the contents of the narration can be easily made in a short time. Create effective memorial videos.
[0156]
According to the invention according to claim 4, the narration based on the image data, the music data, and the voice is edited based on the data of the scenario worksheet in accordance with the image / music editing program. Create highly narrated videos with narration.
[0157]
According to the invention according to claim 5, a memorial video disc on which memorial video data is recorded is created. By playing this memorial video disc, a funeral with a high staging effect can be performed.
[0158]
According to the invention according to claim 6, the image of the memorial video is displayed on a large screen and the voice narration is output from the speaker using the scenario while the music is output from the speaker. The precious life is introduced to the mourners, and a funeral can be performed at the end of the deceased.
[0159]
According to the invention of claim 7, since the image of the memorial video is displayed on a large screen and music and narration are output from the speaker, the precious life of the deceased is automatically introduced to the mourner. It is easy to produce a funeral that is appropriate for the deceased.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a funeral narration scenario creation apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating a scenario creation procedure using the scenario creation device of FIG. 1;
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a top screen 40 in FIG. 2;
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an input worksheet 50A of “lifetime record 1 of deceased” in FIG. 2;
FIG. 5 is a diagram showing an example of an input worksheet 50B of “Dead Lifetime Record 2” in FIG. 2;
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a database 70 in FIG. 2;
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a scenario creation process in FIG. 2;
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a regular sentence relating to a religion stored in a religion storage area 11e in FIG. 1;
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a historical event stored in a history storage area 11f in FIG. 1;
FIG. 10 is a diagram illustrating a print example of the input worksheet in FIG. 7;
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a scenario worksheet 60 in FIG. 7;
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a connection sentence stored in a connection sentence storage area 11g in FIG. 1;
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of legal schedule management data 71 stored in a legal schedule storage area 11d in FIG. 1;
FIG. 14 is a schematic configuration diagram of a memorial video creation device showing an embodiment of the present invention.
FIG. 15 is a schematic configuration diagram of a funeral effect production system showing an embodiment of the present invention.
FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of a Buddhist funeral.
[Explanation of symbols]
2 CPU
10 Internal storage device
11 Narration program storage area
11a Input worksheet storage area
11b Scenario worksheet storage area
11c Database storage area
11d Legal schedule storage area
11e Religion storage area
11f Historical fact storage area
11g Connection statement storage area
12 Image music editing program storage area
12a Scenario worksheet storage area
12b Image data storage area
12c Music data storage area
12d Narration data storage area
12e Video data storage area
21 Keyboard
22 mouse
23 Image input device
24 Voice input device
25 Output port
26 Display
27 Printer
28 Audio output device
30 External storage device
31 Magnetic Disk
32 optical disk
50A, 50B input worksheet
53-1 to 53-24 Field
60 Scenario Worksheet
61-1 to 61-7, 62-1 to 62-4, 63-1 to 63-4, 64-1, 64-2, 65 fields
70 Database
71 Legal schedule management data
81 Altar
84 picture frames
91 Video playback device
92 microphone
93 Display
94 speakers

Claims (7)

表計算ソフトウェアを用いて作成されたナレーションプログラムに従って装置全体を制御する制御手段と、
データを入力するための入力手段と、
前記制御手段によりアクセスされ、故人を特定するデータを入力するための故人特定フィールド、故人の死亡年月日を入力するための死亡年月日フィールド、宗派を入力するための宗旨フィールド、及びその他のデータを入力するための入力フィールドを有する入力ワークシートのデータを格納する入力ワークシート格納領域と、
前記制御手段によりアクセスされ、書換可能な定例文が入力された定例文フィールドと、前記故人特定フィールド及び前記入力フィールドにリンクしていてこれらのフィールドに入力されたデータが編集されて作成された文章が入力される第1の編集文フィールドと、前記故人特定フィールド及び前記入力フィールドにリンクしていてこれらのフィールドに入力されたデータに基づき史実格納領域から読み出された歴史的な出来事が貼り付けられて入力される第1の貼付フィールドと、前記故人特定フィールド、前記死亡年月日フィールド、及び前記入力フィールドにリンクしていてこれらのフィールドに入力されたデータがコピーされて入力されるコピーフィールドと、前記死亡年月日フィールドにリンクしていてこのフィールドに入力されたデータが編集されて作成された文章が入力される第2の編集文フィールドと、前記宗旨フィールドにリンクしていてこのフィールドに入力されたデータに基づき宗旨格納領域から読み出された宗旨に関する定例文が貼り付けられて入力される第2の貼付フィールドと、ディスプレイに表示するための複数の画像の画像番号が表示順に入力される画像番号フィールドとが、それぞれ時系列的に配置された1月分〜12月分のシナリオワークシートのデータを格納するシナリオワークシート格納領域と、
前記制御手段によりアクセスされ、前記第1、第2の編集文フィールド、前記第1の貼付フィールド、前記コピーフィールド、及び前記第2の貼付フィールドの全部又は主要部分とリンクしていてこれらのフィールドデータに基づき生成されたデータベースを格納するデータベース格納領域と、
前記制御手段によりアクセスされ、前記データベースにリンクしていてこのデータベースに基づき生成された法要日程管理データを格納する法要日程格納領域と、
前記シナリオワークシート格納領域に格納されたシナリオワークシートのデータ及びその他のデータを外部に出力する出力手段と、
を備えたことを特徴とする葬儀用ナレーションのシナリオ作成装置。
Control means for controlling the entire apparatus according to a narration program created using spreadsheet software,
Input means for inputting data;
Accessed by the control means, a deceased identification field for inputting data for identifying the deceased, a date of death field for inputting the date of death of the deceased, a religion field for inputting a sect, and other An input worksheet storage area for storing data of an input worksheet having an input field for inputting data,
A regular sentence field that is accessed by the control means and in which a rewritable regular sentence is input, and a sentence created by editing the data entered in these fields linked to the deceased person identification field and the input field. Is pasted, and a historical event read from the history storage area based on the data input to these fields and the deceased person identification field and the input field, which are linked to the first edited sentence field, A first pasting field to be input after being entered, the deceased person specifying field, the date of death field, and a copy field in which data input to these fields is copied and input to these fields. Is linked to the death date field and entered in this field. A second edited sentence field into which a sentence created by editing the edited data is input, and a regular sentence linked to the religion field and read from the religion storage area based on the data entered in this field. A second pasting field in which a sentence is pasted and input, and an image number field in which the image numbers of a plurality of images to be displayed on the display are input in display order, are respectively arranged in chronological order in January. A scenario worksheet storage area for storing scenario worksheet data for minutes to December;
These field data are accessed by the control means and are linked to all or main parts of the first and second edit text fields, the first paste field, the copy field, and the second paste field. A database storage area for storing a database generated based on the
A legal schedule storage area that is accessed by the control means and is linked to the database and stores legal schedule management data generated based on the database;
Output means for outputting the data of the scenario worksheet and other data stored in the scenario worksheet storage area to the outside,
A funeral narration scenario creation device comprising:
前記出力手段は、前記シナリオワークシートのデータを印刷して出力することを特徴とする請求項1に記載された葬儀用ナレーションのシナリオ作成装置。2. The apparatus according to claim 1, wherein the output unit prints and outputs data of the scenario worksheet. 画像音楽編集プログラムに従って装置全体を制御する制御手段と、
画像データ及び音楽データを入力するための入力手段と、
前記制御手段によりアクセスされ、請求項1記載の葬儀用ナレーションのシナリオ作成装置により作成されたシナリオワークシートのデータを格納するシナリオワークシート格納領域と、
前記制御手段によりアクセスされ、前記入力手段により入力された複数の画像データを、前記シナリオワークシート中の画像番号フィールドの画像番号に対応させて格納すると共に、前記入力手段により入力された音楽データを、前記シナリオワークシートのナレーションに対応させて格納するビデオデータ格納領域と、
前記ビデオデータ格納領域に格納された画像データ及び音楽データを追悼ビデオデータとして外部に出力する出力手段と、
を備えたことを特徴とする追悼ビデオ作成装置。
Control means for controlling the entire apparatus according to the image and music editing program;
Input means for inputting image data and music data,
A scenario worksheet storage area which is accessed by the control means and stores data of a scenario worksheet created by the funeral narration scenario creation device according to claim 1.
A plurality of image data accessed by the control means and input by the input means are stored in association with an image number of an image number field in the scenario worksheet, and music data input by the input means is stored. A video data storage area for storing corresponding to the narration of the scenario worksheet,
Output means for outputting image data and music data stored in the video data storage area to the outside as memorial video data,
A memorial video creation device characterized by comprising:
画像音楽編集プログラムに従って装置全体を制御する制御手段と、
画像データ、音楽データ及び音声データを入力するための入力手段と、
前記制御手段によりアクセスされ、請求項1記載の葬儀用ナレーションのシナリオ作成装置により作成されたシナリオワークシートのデータを格納するシナリオワークシート格納領域と、
前記シナリオワークシート格納領域に格納されたシナリオワークシートのデータを表示するディスプレイと、
前記制御手段によりアクセスされ、前記入力手段により入力された複数の画像データを、前記シナリオワークシート中の画像番号フィールドの画像番号に対応させて格納し、前記入力手段により入力された音楽データを、前記シナリオワークシートのナレーションに対応させて格納し、かつ、前記ディスプレイに表示されたシナリオワークシートのデータに従って発せられた音声によるナレーションデータを前記入力手段により入力して格納するビデオデータ格納領域と、
前記ビデオデータ格納領域に格納された画像データ、音楽データ及びナレーションデータを追悼ビデオデータとして外部に出力する出力手段と、
を備えたことを特徴とする追悼ビデオ作成装置。
Control means for controlling the entire apparatus according to the image and music editing program;
Input means for inputting image data, music data and audio data,
A scenario worksheet storage area which is accessed by the control means and stores data of a scenario worksheet created by the funeral narration scenario creation device according to claim 1.
A display for displaying data of the scenario worksheet stored in the scenario worksheet storage area,
A plurality of image data accessed by the control means and input by the input means is stored in association with an image number of an image number field in the scenario worksheet, and music data input by the input means, A video data storage area for storing the narration of the scenario worksheet corresponding to the narration, and storing the narration data by voice input according to the data of the scenario worksheet displayed on the display by inputting the narration data by the input unit;
Output means for outputting image data, music data and narration data stored in the video data storage area to the outside as memorial video data,
A memorial video creation device characterized by comprising:
前記出力手段は、前記追悼ビデオデータを追悼ビデオディスクに格納した形で出力することを特徴とする請求項3又は4記載の追悼ビデオ作成装置。5. The memorial video creation device according to claim 3, wherein the output means outputs the memorial video data in a form stored in a memorial video disk. 葬儀用ホールに設置され、請求項3又は5に記載された出力手段から出力された追悼ビデオデータを大画面で映像表示すると共にスピーカから音声出力する装置と、
請求項1又は2に記載された葬儀用ナレーションのシナリオ作成装置により作成されたシナリオデータに従い音声によるナレーションを入力し、このナレーションを前記スピーカから出力させる装置と、
を備えたことを特徴とする葬儀演出システム。
A device that is installed in a funeral hall and displays a video of the memorial video data output from the output means according to claim 3 or 5 on a large screen and outputs sound from a speaker.
An apparatus for inputting voice narration in accordance with scenario data created by the funeral narration scenario creation apparatus according to claim 1 or 2, and outputting the narration from the speaker,
Funeral production system characterized by having.
葬儀用ホールに設置され、請求項4又は5に記載された出力手段から出力された追悼ビデオデータを大画面で映像表示すると共にスピーカから音声出力する装置を備えたことを特徴とする葬儀演出システム。A funeral production system, which is provided in a funeral hall and has a device for displaying a memorial video data output from the output means according to claim 4 or 5 on a large screen and outputting sound from a speaker. .
JP2002233348A 2002-08-09 2002-08-09 Memorial video creation device Expired - Fee Related JP4030826B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002233348A JP4030826B2 (en) 2002-08-09 2002-08-09 Memorial video creation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002233348A JP4030826B2 (en) 2002-08-09 2002-08-09 Memorial video creation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004078263A true JP2004078263A (en) 2004-03-11
JP4030826B2 JP4030826B2 (en) 2008-01-09

Family

ID=32018495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002233348A Expired - Fee Related JP4030826B2 (en) 2002-08-09 2002-08-09 Memorial video creation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4030826B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100850904B1 (en) 2006-04-28 2008-08-08 주식회사 올리브나인 Unmanned Conversation System for a Story-Teller Program Supporting Creation
WO2011086605A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Shirasaki Kazuo Funeral support system, database, and funeral support method
US8259342B2 (en) 2005-07-04 2012-09-04 International Business Machines Corporation System, method and program for generating data for printing invisible information, and method of manufacturing physical medium whereupon invisible information is printed
JP2019101662A (en) * 2017-11-30 2019-06-24 株式会社セリオむすめや Member data managing device for funeral

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8259342B2 (en) 2005-07-04 2012-09-04 International Business Machines Corporation System, method and program for generating data for printing invisible information, and method of manufacturing physical medium whereupon invisible information is printed
US8659787B2 (en) 2005-07-04 2014-02-25 International Business Machines Corporation Manufacturing a physical medium configured to store data and obtaining additional information associated with an article in a book
US9001389B2 (en) 2005-07-04 2015-04-07 International Business Machines Corporation Manufacturing a physical medium configured to store data
US9230201B2 (en) 2005-07-04 2016-01-05 International Business Machines Corporation Computer system for manufacturing a physical medium configured to store data
US9454722B2 (en) 2005-07-04 2016-09-27 International Business Machines Corporation Manufacturing a physical medium configured to store data
KR100850904B1 (en) 2006-04-28 2008-08-08 주식회사 올리브나인 Unmanned Conversation System for a Story-Teller Program Supporting Creation
WO2011086605A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Shirasaki Kazuo Funeral support system, database, and funeral support method
JPWO2011086605A1 (en) * 2010-01-15 2013-05-16 和夫 白▲崎▼ Farewell ceremony support system and farewell ceremony support method
JP2019101662A (en) * 2017-11-30 2019-06-24 株式会社セリオむすめや Member data managing device for funeral

Also Published As

Publication number Publication date
JP4030826B2 (en) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8244801B2 (en) System for digital yearbook delivery with multi-media data
US20070088712A1 (en) Apparatus and method for the manufacture of audio books
CN102968440A (en) Information presentation method, information processing apparatus, and recording medium
KR20050083715A (en) Method and apparatus for transmitting a digital picture with textual material
JP3417330B2 (en) Scenario editing device and recording medium recording scenario editing program
JP2005228178A (en) System and program for supporting preparation of written text
JP2006268800A (en) Apparatus and method for minutes creation support, and program
US20210056252A1 (en) Creation of rich content from textual content
Geraghty Foregrounding the media: Atonement (2007) as an adaptation
JP2018180519A (en) Speech recognition error correction support device and program thereof
CN101520806A (en) Content editing apparatus and method therefor
JP2002015057A (en) Generation system for family tree and one&#39;s own history
JP4030826B2 (en) Memorial video creation device
US11393351B2 (en) Prayer device
JP6949075B2 (en) Speech recognition error correction support device and its program
JP2006048465A (en) Content generation system, program, and recording medium
JP4314201B2 (en) Synchronous data creation method, apparatus, program, and recording medium for recording program for lyrics and music
KR101477492B1 (en) Apparatus for editing and playing video contents and the method thereof
JP4271681B2 (en) Content processing apparatus and computer program
JP2011095809A (en) Presentation support system
JP6815254B2 (en) Minutes support device, minutes support method, and computer program
JP2016151856A (en) Note preparation support device, note preparation support method, and note preparation support program
Burns Cinema in Tanzania
JP2002288685A (en) How to create a video program
JPH0194583A (en) Information editing device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050713

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4030826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees