JP2004078291A - Prospective customer information management method and prospective customer information management program - Google Patents
Prospective customer information management method and prospective customer information management program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004078291A JP2004078291A JP2002233717A JP2002233717A JP2004078291A JP 2004078291 A JP2004078291 A JP 2004078291A JP 2002233717 A JP2002233717 A JP 2002233717A JP 2002233717 A JP2002233717 A JP 2002233717A JP 2004078291 A JP2004078291 A JP 2004078291A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- prospect
- prospective customer
- identifier
- information management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims abstract description 120
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims abstract description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、見込み客に関する情報の管理を行うための見込み客情報管理方法及び見込み客情報管理プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
インターネット等のネットワークを利用した情報の交換が一般化した今日において、BtoBと呼ばれる企業間の取引や営業活動においても、ネットワークを利用して情報を交換する傾向にある。商品やサービスの提供を行う情報提供側の企業は、自社の商品やサービス等について各種情報を掲載したウェブページを記憶した情報提供システムを予め用意し、ネットワークを介して顧客となる利用者に対して各種情報を提供している。
【0003】
また、情報提供側の企業は、新規顧客の獲得のため、将来的に顧客となりうる者、即ちいわゆる見込み客に対して、電子メール、ダイレクトメール又はファックス等を送信し、上記ウェブページにアクセスするよう促進することがある。このような電子メール等の送信は、情報提供側の企業が、例えば展示会に出展したり、セミナーを開催したりして入手した利用者情報(電子メールアドレス、住所、ファックス番号等)を基に行う。そして、このような電子メール等には、上記ウェブページのURL(Uniform Resource Locator)が掲載されており、見込み客はそのウェブページにアクセスすることができる。特に、電子メールの場合には、上記ウェブページのURLのハイパーリンクが埋め込まれており、このメールを受信した見込み客がこのハイパーリンクをクリックすることで、このウェブページにアクセスすることができる。また、情報提供システムが、前記ウェブページの閲覧履歴を見込み客毎に記録することにより、情報提供側の企業は情報に対する各見込み客の関心度を把握することができる。そして、情報提供側の企業は、この閲覧履歴を利用して、各見込み客に対応した情報の提供又は営業活動を行うことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述の情報提供システムでは、利用者情報を入手した見込み客についてのウェブページの閲覧履歴を記録するのみである。従って、利用者情報がない者についてのウェブページの閲覧履歴については、これを効率的に利用することができない。一方、例えば上記電子メールを受信したある見込み客が、自社内の他の関係者にその電子メールを転送してそのウェブページにアクセスするように促進し、その担当者がアクセスすることもあり得る。このような場合でも、同一企業内でのアクセス数が多ければ、その企業全体の情報に対する関心度は高いということがいえる。従って、利用者情報を入手した見込み客のみならず、その者が所属する企業全体の情報に対する関心度を把握することができれば、より効率的で的確な情報を見込み客に対して提供することができる。
【0005】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、効率的かつ的確に、利用者である見込み客の各種情報の管理を行うことができる見込み客情報管理方法及び見込み客情報管理プログラムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、見込み客識別子と、該見込み客の所属識別子と、該見込み客の属性情報とを関連付けて記憶した見込み客情報記憶手段を有し、ネットワークを介して接続された見込み客情報管理システムを用いて見込み客情報を管理する方法であって、前記見込み客情報管理システムが、前記見込み客識別子に関連付けられたウェブページが閲覧された場合、少なくともその閲覧者の所属識別子を含む情報を閲覧履歴として前記見込み客識別子と関連付けて記憶する閲覧履歴管理段階と、前記ウェブページの閲覧履歴に基づき、該閲覧履歴に対応する見込み客を複数のレベルに分類する重み付けを行い、該重み付け情報を記憶する見込み客分類処理段階と、前記見込み客又は該見込み客と同じ所属識別子を有する見込み客以外の者がウェブページを閲覧した場合に前記閲覧履歴を更新する閲覧履歴更新段階と、前記見込み客に対する重み付け情報を更新する重み付け情報更新段階とを有することを要旨とする。
【0007】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の見込み客情報管理方法において、前記閲覧履歴管理段階は、前記見込み客識別子に関連付けられたウェブページが閲覧された場合、その閲覧者の所属識別子とその閲覧者の使用する端末から送信される端末識別情報とを閲覧履歴として前記見込み客識別子と関連付けて記憶することを要旨とする。
【0008】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の見込み客情報管理方法において、前記閲覧履歴管理段階は、前記見込み客識別子に関連付けられたウェブページが閲覧された場合、そのウェブページのカテゴリ毎に分類して閲覧履歴を記憶するとともに、前記見込み客分類処理段階は、前記カテゴリ毎に重み付け情報を記憶することを要旨とする。
【0009】
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の見込み客情報管理方法において、前記見込み客情報管理システムが、前記見込み客識別子に関連付けられたウェブページについての情報を、該見込み客の端末に送信する段階をさらに備えたことを要旨とする。
【0010】
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の見込み客情報管理方法において、前記見込み客情報管理システムが、前記見込み客識別子に関連付けられたウェブページについての情報を、該見込み客に送信する段階は、前記見込み客の属性情報として記録された該見込み客の電子メールアドレスをその送信先とするとともに、前記見込み客識別子が含まれたURLを生成して、該URLを電子メールにて送信するものであることを要旨とする。
【0011】
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の見込み客情報管理方法において、前記見込み客分類処理段階は、所定期間内における、送信した電子メール数に対する閲覧履歴数の割合によって重み付けを複数レベルに分類することを要旨とする。
【0012】
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれかに記載の見込み客情報管理方法において、前記見込み客識別子に関連付けられたウェブページは、前記見込み客情報管理システムとネットワークを介して接続された情報提供システムの提供情報記憶手段に記憶されたものであることを要旨とする。
【0013】
請求項8に記載の発明は、請求項1〜7のいずれかに記載の見込み客情報管理方法において、前記見込み客の所属識別子は、見込み客が所属する組織の所有するグローバルIPアドレスを含むことを要旨とする。
【0014】
請求項9に記載の発明は、請求項1〜8のいずれかに記載の見込み客情報管理方法を実行させるためのプログラムにおいて、ことを要旨とする。
(作用)
請求項1に記載の発明によれば、見込み客情報管理システムは、見込み客識別子と関連付けられたウェブページが閲覧されると、その見込み客の所属識別子を閲覧履歴として見込み客と関連付けて記憶する。このため、閲覧者が閲覧したウェブページの識別子とその者の所属識別子とを得ることができる。また、見込み客以外の者であって、見込み客と同じ所属識別子を持つ者がウェブページを閲覧した場合も閲覧履歴を得ることができる。このため、見込み客の所属識別子毎の閲覧総数を入手することができる。また、ウェブページの閲覧履歴に基づき、見込み客は重み付けをされる。このため、情報提供側の企業は、提供する情報に対する見込み客及び見込み客の所属組織全体における関心度を効率的かつ的確に把握することができる。
【0015】
請求項2に記載の発明によれば、見込み客識別子に関連付けられたウェブページが閲覧された場合、その閲覧者の所属識別子とその閲覧者の使用する端末から送信される端末識別情報とを閲覧履歴として見込み客識別子と関連付けて記憶する。このため、同じ所属識別子を有する複数の者からのアクセスがあった場合に、各人の閲覧総数を区別して把握することができる。
【0016】
請求項3に記載の発明によれば、見込み客情報管理システムは、ウェブページのカテゴリ毎に分類して閲覧履歴を記憶するとともに、カテゴリ毎に重み付け情報を記憶する。従って、カテゴリ毎に閲覧総数を把握することができる。
【0017】
請求項4に記載の発明によれば、見込み客情報管理システムは、見込み客識別子に関連付けられたウェブページについての情報を、見込み客の端末に送信する。このため、見込み客は容易にこのウェブページを閲覧することができる。従って、情報提供側の企業は見込み客の閲覧履歴を比較的多く得ることができ、そのデジタル化された閲覧履歴のデータをシステム上で効率的に管理することができる。
【0018】
請求項5に記載の発明によれば、見込み客情報管理システムは、見込み客に、見込み客識別子が含まれたURLを電子メールで送信する。このため、見込み客は容易にウェブページを閲覧することができる。また、見込み客は自身の所属する組織の他の関係者にこの電子メールを転送することができ、見込み客以外の者も容易にウェブページを閲覧することができる。
【0019】
請求項6に記載の発明によれば、見込み客情報管理システムは、送信した電子メール数に対する閲覧履歴数の割合によって重み付けを複数のレベルに分類する。このため、見込み客に関するより詳細な信頼性のある情報を得ることが可能となり、情報提供側の企業は、この重み付けにより見込み客の情報に対する関心度を詳細に知ることができる。
【0020】
請求項7に記載の発明によれば、見込み客識別子と関連付けられたウェブページは、見込み客情報管理システムと接続された情報提供システムの提供情報記憶手段に記憶される。このため、情報提供システムと情報管理システムとを分散させて管理することができる。
【0021】
請求項8に記載の発明によれば、見込み客の所属識別子は、見込み客が所属する組織の所有するグローバルIPアドレスを含む。このため、グローバルIPアドレスを利用して、一般的で比較的簡略なデータにより見込み客の所属識別子を構成することができ、見込み客と見込み客の所属する組織との関連付けをより確実に行うことができる。
【0022】
請求項9に記載の発明によれば、見込み客情報管理方法を実行させるための当該プログラムの実行により、請求項1〜8のいずれかに記載の発明の作用効果が得られる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図12に従って説明する。
図1は本発明の一実施形態のシステム概略図である。本実施形態では、商品やサービスの提供を行う情報提供側の企業が将来的に顧客となりうる者、即ちいわゆる見込み客に対して情報を提供する場合に用いる、見込み客情報管理方法及び見込み客情報管理プログラムとして説明する。
【0024】
本実施形態では、情報提供側企業は、見込み客に対して商品やサービスに関する情報の提供を行う。この情報の提供は、図1に示すように、情報提供システム20を用いて行われる。この情報提供システム20は情報を提供するコンピュータシステムであり、図示しない制御手段(CPU)、記憶手段(RAM、ROM、ハードディスク等)、通信手段(ケーブル、モデム等)等を備える。この情報提供システム20には、情報を提供するためのプログラムや各見込み客に対応したメールを送信するための各種プログラムが格納されている。
【0025】
また、情報提供システム20は、商品やサービス等に関する各種の情報提供サービスを行うために、図1に示すように、インターネットIを介して利用者端末10及び関係者端末11に接続されている。利用者端末10及び関係者端末11は、見込み客とその関係者が使用するコンピュータ端末である。見込み客とその関係者は同じ組織に所属し、組織内のローカルIPアドレスとは別に、同じグローバルIPアドレスを共有している。このグローバルIPアドレスは、利用者端末10及び関係者端末11が、図示しないファイアウォール等を介して外部のネットワークに接続するときに、外部のサーバに認識されるIPアドレスである。
【0026】
利用者端末10及び関係者端末11は、図示しない制御手段(CPU)、記憶手段(RAM、ROM、ハードディスク等)や通信手段(ケーブル、モデム等)、入力手段(キーボード等)、出力手段(ディスプレイ等)を備えている。また、利用者端末10及び関係者端末11は、電子メールを表示するプログラム(電子メールプログラム等)やウェブページを表示等するためのプログラム(ブラウザプログラム等)等の各種プログラムを格納している。このため、利用者端末10及び関係者端末11は、図示しないプロキシサーバやメールサーバ等を介して、情報提供システム20に送信された電子メールを受信し、インターネットIを介して情報提供システム20にアクセスすることが可能である。
【0027】
情報提供システム20には、図1に示すように、見込み客情報管理システム30が接続されている。この見込み客情報管理システム30は、情報提供側企業に対して見込み客に関する情報を提供するためのコンピュータシステムである。見込み客情報管理システム30は、図示しない制御手段(CPU)、記憶手段(RAM、ROM、ハードディスク等)、通信手段(ケーブル、モデム等)等を備える。この見込み客情報管理システム30には、情報を管理するための各種プログラムが格納されている。
【0028】
見込み客情報管理システム30は、見込み客の情報提供等を行うために、図1に示すように、インターネットIを介して情報提供側企業の各営業担当端末40に接続されている。この営業担当端末40は、営業担当者が使用するコンピュータ端末である。この営業担当端末40は、図示しない制御手段(CPU)、記憶手段(RAM、ROM、ハードディスク等)や通信手段(ケーブル、モデム等)、入力手段(キーボード等)、出力手段(ディスプレイ等)等を備えている。また、この端末には見込み客情報を管理するための各種プログラム(ブラウザプログラム等)が格納されている。
【0029】
次に、情報提供システム20の構成について説明する。情報提供システム20は、図1に示すように、提供情報データ記録部21、対象見込み客データ記録部22及びアクセスログデータ記録部23を有する。
【0030】
提供情報記憶手段としての提供情報データ記録部21には、図2に示すように見込み客に提供するキャンペーン情報等の商品情報に関する商品情報データ210が記憶される。本実施形態では、商品情報データ210には提供する情報毎に情報識別子、カテゴリ識別子、情報ページに関するデータが相互に関連付けられて記憶されている。情報識別子データ領域には、提供情報毎に割り当てられた識別子に関するデータが記憶される。本実施形態では、URLが使用されるが、情報のタイトル等を情報識別子として使用してもよい。カテゴリ識別子データ領域には、提供情報に対応した商品群カテゴリに関するデータが記憶される。例えば、「ノートパソコン」、「デスクトップパソコン」等の分類名である。情報ページデータ領域には、見込み客に提供する情報の内容に関するデータが記憶されている。本実施形態では、この情報ページはHTML(Hyper Text Markup Language)により作成されている。
【0031】
対象見込み客データ記録部22には、図3に示すように対象見込み客属性データ220が記憶される。この対象見込み客属性データ220には、情報提供の対象者である見込み客に関する情報が記憶される。この対象見込み客属性データ220には、情報提供システム20が見込み客情報管理システム30から見込み客の属性データを受信した場合に記憶される。本実施形態では、対象見込み客属性データ220には見込み客毎に、見込み客識別子としての見込み客管理識別子、見込み客の氏名、電子メールアドレス、要求カテゴリが記憶されている。
【0032】
見込み客管理識別子データ領域には、見込み客毎に割り振られた識別子に関するデータが記憶される。この識別子は例えば英数字で表されており、見込み客番号や見込み客のイニシアル等を使用することも可能である。
【0033】
氏名データ領域には、見込み客の氏名に関するデータが記憶されている。電子メールアドレスデータ領域には、見込み客の所有している電子メールアドレスに関するデータが記憶される。要求カテゴリデータ領域には、見込み客が関心をもつ分野の商品群の情報等に関するデータが記憶される。この要求カテゴリは、各見込み客に対応した電子メール等を送るための情報である。
【0034】
アクセスログデータ記録部23には、図4に示すように、見込み客のアクセス履歴に関する、アクセスログデータ230が記憶される。本実施形態ではアクセスログデータ230には、アクセスログ毎に見込み客管理識別子、情報識別子、要求時刻、見込み客所属識別子が記憶される。アクセスログデータ230は、見込み客が情報提供システム20にアクセスし、情報を要求したときに記憶され、記憶された順番で格納される。
【0035】
見込み客管理識別子データ領域には、見込み客毎に割り振られた識別子が記憶される。この見込み客管理識別子から、見込み客とアクセスログを関連付けることが可能である。情報識別子データ領域には、見込み客がアクセスした情報の識別子に関するデータが記憶される。ここでは、見込み客がアクセスしたURLである。要求時刻データ領域には、見込み客が情報提供システム20にアクセスした時刻に関するデータが記憶される。
【0036】
見込み客所属識別子データ領域には、見込み客の属する企業等の組織が所有するグローバルIPアドレス等の所属識別子に関するデータが記録されている。このグローバルIPアドレス等により、アクセスログと見込み客の所属情報を関連付けることが可能である。このとき、更に見込み客の属性情報から企業名等を関連付けることができる。また、ここでは、見込み客所属識別子には端末識別情報としてのセッションコードが含まれている。セッションコードは、利用者端末10内のブラウザプログラムから、そのネットワークの外部のウェブサーバにアクセスした際に発行されるコードであり、ブラウザプログラムによって異なる。このため、セッションコードにより、情報提供システム20にアクセスした端末を識別することが可能となり、その識別された端末の数からアクセスした見込み客数を算出することができる。また、更にその見込み客数毎のアクセス回数を算出することができる。
【0037】
次に、見込み客情報管理システム30の構成について説明する。見込み客情報管理システム30は、図1に示すように、見込み客データ記録部31、アクセスログデータ記録部32、及び見込み客管理データ記録部33を有する。
【0038】
見込み客データ記録部31には、図5に示すように、見込み客の属性に関する見込み客属性データ310が記憶される。本実施形態では、見込み客属性データ310には、見込み客管理識別子毎に、氏名、所属情報、要求カテゴリ、担当識別子に関するデータが相互に関連付けられて記憶される。見込み客属性データ310は、営業担当者等が入手した見込み客の情報を入力したときに記憶される。
【0039】
見込み客管理識別子データ領域には、見込み客毎に割り振られた識別子に関するデータが記憶される。氏名データ領域には、見込み客の氏名に関するデータが記憶される。所属情報データ領域には、見込み客の属する企業等の組織名、部署、役職、電子メールアドレス等に関するデータが記憶される。要求カテゴリデータ領域には、商品群の情報に関するデータが記憶される。これは、各見込み客に対応させた電子メール等を送るためのデータであり、そのような電子メール等を送らないときは空欄でもよい。担当識別子データ領域には、この見込み客に関する情報を登録した担当者や担当支店毎の識別子に関するデータが記憶される。
【0040】
アクセスログデータ記録部32には、図6に示すように、見込み客のウェブページの閲覧履歴としてのアクセスログデータ320が記憶される。本実施形態では、アクセスログデータ320には、見込み客管理識別子、情報識別子、要求時刻、見込み客所属識別子が相互に関連付けられて記憶される。アクセスログデータ320は、情報提供システム20からアクセスログデータ230が送信されたときに記憶される。
【0041】
見込み客管理識別子データ領域には、見込み客毎に割り振られた識別子に関するデータが記憶される。情報識別子データ領域には、見込み客がアクセスしたウェブページのURLが記憶される。要求時刻データ領域には、見込み客が情報提供システム20にアクセスした時刻に関するデータが記憶される。見込み客所属識別子データ領域には、見込み客の属する組織に関する情報が記録されている。本実施形態では、グローバルIPアドレスとセッションコードに関するデータが記録されている。
【0042】
見込み客情報記憶手段としての見込み客管理データ記録部33には、図7に示すように、見込み客管理データ330が記憶される。この見込み客管理データ330は、アクセスログデータ320が生成され、見込み客情報管理システム30によって、各種の処理がされた後に記録される。本実施形態では、見込み客管理データ330には、氏名毎に、所属識別子情報、カテゴリ識別子、閲覧情報、重み付け情報に関するデータが相互に関連付けられて記憶される。
【0043】
氏名データ領域には、見込み客の氏名に関するデータが記憶される。所属識別子情報データ領域には、見込み客の所属する組織名に関するデータ及び端末識別情報に関するデータが記憶される。ここでは、端末識別情報とは、セッションコードに関するデータである。
【0044】
カテゴリ識別子データ領域には、商品群等のカテゴリに関するデータが記憶される。このカテゴリ識別子に関するデータは、見込み客がアクセスしたウェブページに掲載されている商品群等のカテゴリ識別子である。従って、このカテゴリ識別子から、見込み客が関心をもっているカテゴリを知ることができる。閲覧情報データ領域には、見込み客が閲覧したウェブページの情報に関するデータが記憶される。重み付け情報データ領域には、重み付けによって階層化された見込み客又は見込み客の所属組織のレベルに関するデータが記憶される。
【0045】
次に、上記のように構成されたシステムにおいて、ウェブページの閲覧者を見込み客としての有望度に応じて階層化する場合の手順を説明する。
まず、情報提供側企業が見込み客に関する情報を登録する処理を、図8に従って説明する。
【0046】
情報提供側の企業は、例えば展示会への出展、セミナーの開催等により見込み客の属性情報(氏名、電子メールアドレス、企業名、ファックス番号等)を入手する。それらの情報は、情報提供側企業の担当者により営業担当端末40を介して見込み客情報管理システム30内の見込み客データ記録部31へ記憶される(S1−1)。この属性情報には、見込み客と関連のある製品群等に関する情報を含み、この情報は要求カテゴリとして記憶される。このとき、見込み客には見込み客管理識別子が割り当てられ、見込み客の属性情報は、担当者名や担当支店名などの担当識別子と関連付けられて記憶される。
【0047】
次に、見込み客情報管理システム30は、登録依頼を情報提供システム20に送信する(S1−2)。この登録依頼には、見込み客データ記録部31に新たに記憶された情報から抽出された、見込み客管理識別子、氏名、電子メールアドレス、要求カテゴリが含まれる。情報提供システム20はこの登録依頼を受信し、対象見込み客データ記録部22に記憶させる(S1−3)。
【0048】
次に、情報提供側企業が見込み客に情報を提供する段階の処理を、図9に従って説明する。
情報提供システム20は、対象見込み客データ記録部22に記憶された見込み客の電子メールアドレスを抽出する。そして、各見込み客に対応させた電子メール、即ちカスタマイズドメールを生成し、利用者端末10に送信する(S2−1)。
【0049】
このカスタマイズドメールには、見込み客毎に、氏名がカスタマイズ表示される。また、対象見込み客データ記録部22に記憶された要求カテゴリに従って、見込み客と関連のある商品群等の情報が掲載されているウェブページのURLが掲載される。例えば、カスタマイズドメールには、本文の他に「人気ノートパソコンランキング」等の項目名が掲載され、その下にURLが記載される。このURLにはハイパーリンクが埋め込まれており、URLをクリックするとそのウェブページにアクセスできる。このURLには、見込み客を識別する見込み客管理識別子が含まれており、見込み客がこのURLにアクセスすると、アクセスログに見込み客管理識別子が記憶される。
【0050】
見込み客は、利用者端末10内の電子メールプログラム等を起動させてカスタマイズドメールを表示させ(S2−2)、その内容に関心があれば上記のURLをクリックして、インターネットIを介して、情報提供システム20にアクセスする(S2−3)。このとき、利用者端末10ではインターネットブラウザ等が起動されており、情報提供システム20からの応答を待っている状態となっている。
【0051】
上記のアクセス要求を受信した情報提供システム20は、アクセス要求に含まれた情報識別子、即ちURLと関連付けられた情報ページのデータを提供情報データ記録部21から抽出し、ウェブページを生成する(S2−4)。情報提供システム20は、生成されたウェブページを送信する(S2−5)。アクセス要求をした利用者端末10では、ウェブページのデータが受信され、インターネットブラウザ等によりディスプレイにウェブページが出力される(S2−6)。このウェブページには、文章や項目が掲載されており、それらに関連する画像などのタグが表示され、このタグにはハイパーリンクが埋め込まれている。例えば、「1位 A社 X搭載ノートパソコン」等のような項目があり、横にタグが表示されて、さらに詳しい情報を閲覧できるようになっている。見込み客がこれらの項目や文章に興味を持つ場合、タグをクリックして情報を要求する(S2−7)。
【0052】
情報提供システム20はこの情報要求を受信し、アクセスログを記憶する(S2−8)。利用者端末10から受信された情報要求には、URL内に含まれる見込み客管理識別子、情報識別子であるURL、要求時刻、見込み客所属識別子であるグローバルIPアドレスとセッションコード等が含まれる。これらの情報をアクセスログとして、情報提供システム20内のアクセスログデータ記録部23に蓄積する。
【0053】
次に、情報提供システム20は、利用者端末10からの情報要求に含まれる情報識別子により、提供情報データ記録部21に記憶された情報ページのデータを利用者端末10に送信する(S2−9)。そして利用者端末10ではインターネットブラウザ等によりディスプレイにその情報ページのデータを出力する(S2−10)。
【0054】
このようにして情報ページを閲覧した見込み客は、必要に応じて、同じ組織内の関係者にカスタマイズドメールを転送する(S2−11)。関係者は関係者端末11で、転送されたカスタマイズドメールを受信し、関係者端末11内の電子メールプログラム等を用いてカスタマイズドメールを表示する(S2−12)。そして関係者がメールの内容に関心を持った場合は、メールに掲載されたURLをクリックすることにより、関係者端末11内のインターネットブラウザ等を使用して、メール転送者である見込み客と同様に情報提供システム20にアクセスする(S2−13)。そして、メール転送者である見込み客と同様に、表示されたウェブページのタグをクリックすることによって、アクセスログがアクセスログデータ記録部23に記憶される(S2−14)。以下、同様の手順が繰り返され、アクセスログデータ記録部23にアクセスログ毎にアクセスログデータ230が蓄積されていく。
【0055】
次に、見込み客情報の管理を行う段階の処理を、図10〜12に従って説明する。
図10に示すように、情報提供システム20は、アクセスログが生成され、アクセスログデータ記録部23に記憶された後、アクセスログを見込み客情報管理システム30に送信する(S3−1)。見込み客情報管理システム30は、アクセスログを受信し、アクセスログデータ記録部32に記憶する(S3−2)。見込み客情報管理システム30は、そのアクセスログに基づいて見込み客に関する情報の管理を行う(S3−3)。この処理について図11に従って説明する。
【0056】
閲覧履歴管理段階及び閲覧履歴更新段階としての情報管理処理では、アクセスログと見込み客又は見込み客の所属している企業等の組織を関連付け、見込み客の階層化を行う。まず、見込み客情報管理システム30は、情報管理を行う対象となるアクセスログデータ記録部32のアクセスログを抽出する(S4−1)。例えば、一定期間内のアクセスログや、特定の情報毎のアクセスログを抽出する。次に、見込み客データ記録部31の見込み客属性データ310を抽出する(S4−2)。そして、アクセスログの見込み客管理識別子と、見込み客属性データ310とから、アクセスログと、カスタマイズドメールを送信した見込み客の氏名と所属する組織名とを関連付ける。このため、閲覧者が閲覧したページと、カスタマイズドメールを送信した見込み客の氏名と組織名が関連付けられる。更に、関連付けられたアクセスログの見込み客所属識別子と、所属する組織名を関連付ける。このため、グローバルIPアドレスと所属する組織名が関連付けられる(S4−3)。従って、カスタマイズドメールを送信した見込み客以外の者がウェブページを閲覧した場合も、組織名を特定することが可能となり、グローバルIPアドレス毎の閲覧者の情報を得ることができる。
【0057】
このように関連付けられた、氏名、組織名、カテゴリ識別子、閲覧情報のデータは、見込み客管理データ記録部33の見込み客管理データ330に記憶される(S4−4)。また、このとき、アクセスログのセッションコードも所属識別子情報データ領域に記憶される。このセッションコードにより各利用者端末10及び関係者端末11を識別することが可能である。このため、企業内等で何人が閲覧したかを推定することが可能である。
【0058】
そして、このように処理されたアクセスログに対し、セグメント化処理を行う(S4−8)。このセグメント化処理について、図12に従って説明する。
見込み客分類処理段階及び重み付け情報更新段階としてのセグメント化処理では、上記のように見込み客の氏名や所属企業等に関連付けられたアクセスログを統計、分析することにより、見込み客を階層化する。まず、アクセスログデータ記録部32、見込み客管理データ記録部33等から必要なログの識別子を抽出する(S5−1)。ここでは、カテゴリ識別子と所属識別子情報とを抽出する。そして、このデータの各識別子順に並べ替えを行う(S5−2)。ここでは、まずカテゴリ識別子順に並べ替えて、製品群別のアクセスログデータリストを作成する。次に、その一つの製品群のリストについて、組織順に並べ替える。このリストのアクセスログの数から、組織別のウェブページへのアクセス回数を算出する(S5−3)。次に、見込み客にカスタマイズドメールを送信した回数と、前記アクセス回数との割合から、アクセス率を算出する(S5−4)。このアクセス率は、カスタマイズドメールを送信したときにそのカスタマイズドメールに掲載されたURLからウェブページを表示させて情報要求をした率を指す。これらのアクセス回数、アクセス率をその組織の関心度として、この関心度に応じて重み付けをする(S5−5)。具体的には、例えば、アクセス回数が11回から20回には値2をつけ、アクセス率が50%のときは値3をつけて、その値を総計する。そしてその重み付けされた値が、設定された基準値の一つである基準値1より大きいかどうか判断する(S5−6)。例えば、基準値1が3で、前記総計値が5である場合など、基準値1より大きいときは、レベル1にセグメント化される(S5−7)。基準値1より小さいときは、さらに設定された基準値である基準値2より大きいかどうか判断され(S5−8)、大きければレベル2にセグメント化され(S5−9)、小さければレベル3にセグメント化される(S5−10)。このように階層化された場合、レベル1に階層化された見込み客が情報提供側企業の商品群に最も関心を持っていると推定することができる。また、この重み付けの方法は、情報提供側企業によって、任意な方法に設定可能である。
【0059】
このように、見込み客又は組織が重み付けをされ、例えば「レベル1」のようにセグメント化されると、「レベル1」等の重み付け情報は、見込み客管理データ330の重み付け情報データ領域に記録される。
【0060】
このように記録された見込み客管理データ330を、営業担当者等は営業担当端末40のディスプレイ等に出力し、見込み客の有望度や、見込み客のニーズが顕在化するタイミングを判断することができる。
【0061】
以上、本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)上記実施形態では、見込み客が、見込み客管理識別子を含むURLを有するウェブページを閲覧したとき、見込み客のグローバルIPアドレス等が、アクセスログとして、見込み客と関連付けられて記憶されるようにした。このため、見込み客が閲覧したウェブページの識別子と、見込み客のグローバルIPアドレス等の所属識別子とを得ることができる。また、見込み客以外の者であって、見込み客と同じ所属識別子を持つ者がウェブページを閲覧した場合も、アクセスログを得ることができる。このため、見込み客のグローバルIPアドレス等の所属識別子毎のアクセス回数を得ることが可能となり、組織毎のアクセス回数を総計できる。更に、このようにして得られた詳細なウェブページのアクセスログデータ320によって、見込み客は重み付けをされる。このため、情報提供側企業は、提供する情報に対する見込み客及び見込み客の所属組織全体における関心度を効率的かつ的確に把握することができる。
【0062】
(2)上記実施形態では、アクセスログデータ230,320にはセッションコードが記憶されるようにした。このため、同一組織内において複数の見込み客及び見込み客以外の関係者がアクセス可能である場合に、アクセスログをアクセスした端末毎に区別することができる。例えば、カスタマイズドメールを最初に送信した見込み客が、同じ企業内の関係者にそのメールを転送した場合などは、一つの企業内から複数の見込み客がアクセスする可能性がある。このような場合にも、セッションコードに基づいて、その見込み客の所属する組織内でアクセスした人数、アクセスした人毎のアクセス回数等の情報を得ることができる。
【0063】
(3)上記実施形態では、見込み客情報管理システム30は、ウェブページのカテゴリ識別子毎にアクセスログを分類して、見込み客管理データ記録部33に記憶するようにした。従って、商品群等のカテゴリ毎にアクセス回数やアクセス率に関する情報を得ることが可能であるため、カテゴリ毎に重み付けをすることができる。
【0064】
(4)上記実施形態では、見込み客情報管理システム30が登録依頼をすると、情報提供システム20は見込み客管理識別子を含むURLを掲載したカスタマイズドメールを、利用者端末10に送信するようにした。このため、見込み客は容易にウェブページを閲覧できる。従って、情報提供側企業はアクセスログデータを比較的多く得ることが可能となり、そのデジタル化されたアクセスログデータ320をシステム上で効率的に管理することができる。また、見込み客は、見込み客の所属する組織の他の関係者にこのカスタマイズドメールを転送することが可能であるため、見込み客以外の者も閲覧できる。従って、組織毎の関心度に関する情報を得ることができる。
【0065】
(5)上記実施形態では、カスタマイズドメール送信数に対するアクセス回数の割合によって、見込み客の重み付けをして階層化した。このため、情報提供側企業は、見込み客に関するより詳細な情報を得ることができる。
【0066】
(6)上記実施形態では、見込み客管理識別子と関連づけられたウェブページは、見込み客情報管理システム30と接続された情報提供システム20に記録されるようにした。このため、情報提供システム20と見込み客情報管理システム30とを分散させて管理することができる。
【0067】
なお、本実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、見込み客情報管理システム30はインターネットを介して営業担当端末40に接続されているとした。インターネット以外のネットワークとして、LAN(Local Area Network)等内に見込み客情報管理システム30を設置して、LAN等を介して接続してもよい。
【0068】
・上記実施形態では、見込み客に対してカスタマイズドメールを送信して、見込み客管理識別子の含まれたURL等を通知するようにした。これ以外に、ダイレクトメール、ファックス、情報誌等の手段を用いたり、これらの手段を複数併用して通知してもよい。このような態様にすると、見込み客のアクセスを効果的に得ることが可能である。
【0069】
・上記実施形態では、見込み客がウェブページを閲覧してから関係者にメールを転送するとしたが、カスタマイズドメールを受信した後すぐに転送してもよく、転送の時期はいつでもよい。
【0070】
・上記実施形態では、ウェブページに表示されたタグをクリックすると、見込み客情報管理システム30にアクセスログを記憶されるようにしたが、ウェブページにはタグを表示させなくともよい。例えば、単語や文章、動画や映像などをクリックするとアクセスログが記憶されるようにしてもよい。
【0071】
・上記実施形態では、カスタマイズドメールに掲載されたURLをクリックし、ウェブページが表示されてから、そのページ上のタグをクリックしたときにアクセスログが記憶されるようにした。これ以外に、情報提供システム20に最初にアクセスしたときにアクセスログを記憶するようにしてもよく、アクセスログが記憶される時点はいつでもよい。
【0072】
・上記実施形態では、情報提供システム20はアクセスログが生成された時点で見込み客情報管理システム30に送信するとしたが、定期的に送信してもよい。これにより、データの送受信に関わる通信コストを抑えることができる。
【0073】
・上記実施形態では、アクセスログデータ320のセグメント化処理により3つのレベルに階層化されるとしたが、階層化されるレベル数は複数であればいくつでもよい。
【0074】
・上記実施形態では、見込み客が階層化された情報を得ることができるとしたが、見込み客管理データ記録部33に見込み客毎に要した費用を記憶させるデータ領域を設けて、費用とアクセス率とアクセス回数で営業対象を決定してもよい。このような方法にすれば、より的確な見込み客に関する情報が得られる。
【0075】
・上記実施形態では、アクセス率とアクセス回数で見込み客の重み付けを行ったが、どちらか一方の手段で重み付けを行ってもよい。
・上記実施形態では、アクセス率で見込み客を重み付けして階層化したが、ウェブページへのアクセス時間を併用して階層化してもよい。この時間セグメント化処理について、図13に従って説明する。まずアクセスログデータ320内の要求時刻と、次に記憶されたアクセスログデータの要求時刻を抽出し(S6−1)、この2つの時刻から閲覧時間を算出する(S6−2)。次にこの閲覧時間が基準時間より長いかどうか判断される(S6−3)。閲覧時間が基準時間よりも長い場合(ステップS6−3においてYES)、レベル1にセグメントされる(S6−4)。閲覧時間が基準時間よりも短い場合(ステップS6−4においてNO)、レベル2にセグメントされる(S6−5)。このとき、階層化されるレベル数は複数であればいくつでもよい。また、このようにして得られたアクセス時間のみで、見込み客又はその所属組織を階層化してもよい。
【0076】
・上記実施形態は、商品やサービスを提供する企業が見込み客に対して製品群等の情報を提供するときに適用したが、それ以外の形態に適用してもよい。例えば、新製品や新たなサービス等に対するアンケート調査やセミナー情報、プレゼントや懸賞等の応募情報を提供するときであってもよい。このような態様であれば、情報提供者側企業は、見込み客の関心のある情報を幅広く網羅することができる。
【0077】
・上記実施形態では、情報提供システム20はウェブサーバとしたが、ウェブサーバを別途設けてもよい。ウェブサーバと情報提供システム20を別とした場合、商品情報データ210内の情報ページデータ領域は別途異なるサーバに設けられ、見込み客の情報要求(S2−7)は、ウェブサーバと情報提供システム20とに送信されるようになる。このためウェブサーバを別途管理できる構成が得られ、例えばウェブサーバを自社内で管理し、部分的な情報提供と見込み客情報管理をアウトソーシングすることができる。
【0078】
・上記実施形態では、情報提供システム20はカスタマイズドメール送信サーバとしたが、カスタマイズドメール送信サーバを別途設けてもよい。このような構成にすると、見込み客データ記録部22は異なるサーバに設けられる。このため、カスタマイズドメール送信サーバを別途管理する構成が得られる。
【0079】
・前記見込み客情報管理システム30内に、情報提供者が必要に応じて、見込み客データ記録部31、アクセスログデータ記録部32及び見込み客管理データ記録部33から見込み客に関する情報を出力する手段(ディスプレイ等)、見込み客に関する情報を入力する手段(キーボード等)が具備されていてもよい。
【0080】
・上記実施形態では、グローバルIPアドレスを情報識別子等と関連づけるようにしたが、ドメイン名と関連付けてもよい。
・上記実施形態では、対象見込み客データ記録部22の見込み客管理識別子と、見込み客データ記録部31及びアクセスログデータ記録部32の見込み客管理識別子とは同じ識別子が用いられるようにしたが、同じ識別子が用いられなくてもよい。例えば、見込み客データ記録部31及びアクセスログデータ記録部32に、顧客コード等の見込み客の識別子を記録させる。一方で、前記見込み客の識別子とは異なる識別子であって、見込み客を特定可能である識別子を、情報提供システム20においてカスタマイズドメールを送信する度に生成するようにしてもよい。この場合、前記見込み客固有の識別子と、前記異なる識別子とは関連付けられて、情報提供システム20又は見込み客情報管理システム30に記憶される。
【0081】
・上記実施形態では、情報提供システム20内に、ウェブページを提供する機能を有する提供情報データ記録部21と、見込み客のデータベースとしての機能を有する対象見込み客データ記録部22とを設けた。これ以外に、情報提供システム20内に、提供情報データ記録部21と、対象見込み客データ記録部22を設けず、ウェブページを提供するウェブサーバと、見込み客のデータベースとしての機能を有するデータベースサーバを別途設けてもよい。
【0082】
次に上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について、それらの効果とともに以下に追記する。
(1)請求項1〜8に記載の見込み客情報管理方法において、前記情報提供システムは閲覧履歴が生成されたときに前記見込み客情報管理システムに閲覧履歴を送信する見込み客情報管理方法。
【0083】
従って、この(1)に記載の発明によれば、見込み客に関する情報をリアルタイムで閲覧し、管理することができるため、より効果的な情報管理ができる。
(2)請求項6に記載の見込み客情報管理方法において、前記見込み客分類処理段階は、所定期間内における、閲覧履歴数によって重み付けを複数レベルに分類することを特徴とする見込み客情報管理方法。
【0084】
従って、この(2)に記載の発明によれば、比較的簡易に見込み客の情報に対する関心度を詳細に知ることができる。
【0085】
【発明の効果】
本発明によれば、情報提供者は、効率的かつ的確に、見込み客情報の管理を行うことができる。さらに、特定多数の見込み客の属性を考慮した各種の情報を情報提供者及び見込み客に対して提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のシステム概略図。
【図2】本実施形態の提供情報データ記録部に記憶されたデータの説明図。
【図3】本実施形態の対象見込み客データ記録部に記憶されたデータの説明図。
【図4】本実施形態のアクセスログデータ記録部に記憶されたデータの説明図。
【図5】本実施形態の見込み客データ記録部に記憶されたデータの説明図。
【図6】本実施形態のアクセスログデータ記録部に記憶されたデータの説明図。
【図7】本実施形態の見込み客管理データ記録部に記憶されたデータの説明図。
【図8】本実施形態の処理手順の説明図。
【図9】本実施形態の処理手順の説明図。
【図10】本実施形態の処理手順の説明図。
【図11】本実施形態の処理手順の説明図。
【図12】本実施形態の処理手順の説明図。
【図13】別例の処理手順の説明図。
【符号の説明】
10…見込み客の端末としての利用者端末、11…見込み客の端末としての関係者端末、20…情報提供システム、30…見込み客情報管理システム、I…ネットワークとしてのインターネット。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a prospect information management method and a prospect information management program for managing information about prospects.
[0002]
[Prior art]
Nowadays, information exchange using a network such as the Internet has become generalized, and there is a tendency to exchange information using a network even in transactions and business activities between companies called BtoB. The information providing company that provides products and services prepares in advance an information providing system that stores a web page that contains various information about its own products and services, and provides customers who are customers via the network. Provides various information.
[0003]
In addition, the company on the information providing side sends e-mail, direct mail, fax, or the like to a potential customer in the future, that is, a so-called prospect, in order to acquire a new customer, and accesses the web page. May be promoted. Such transmission of e-mail and the like is based on user information (e-mail address, address, fax number, etc.) obtained by the information providing company, for example, by exhibiting at an exhibition or holding a seminar. To do. In such an e-mail or the like, the URL (Uniform Resource Locator) of the web page is posted, and the prospective customer can access the web page. In particular, in the case of an e-mail, a hyperlink of the URL of the web page is embedded, and a prospective customer who has received the e-mail can access the web page by clicking the hyperlink. In addition, the information providing system records the browsing history of the web page for each prospective customer, so that the information providing company can grasp the degree of interest of each prospective customer for the information. The information providing company can use this browsing history to provide information corresponding to each prospective customer or to perform business activities.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, the above-described information providing system only records the browsing history of the web page of the prospective customer who has obtained the user information. Therefore, as for the browsing history of the web page for a person without user information, this cannot be used efficiently. On the other hand, for example, a prospective customer who received the e-mail may forward the e-mail to another party in the company to access the web page, and the person in charge may access the web page. . Even in such a case, if the number of accesses within the same company is large, it can be said that the degree of interest in the information of the entire company is high. Therefore, if we can grasp the degree of interest not only in the prospect who obtained the user information but also in the information of the entire company to which the user belongs, we can provide more efficient and accurate information to the prospect. it can.
[0005]
The present invention has been made in order to solve the above problems, and a prospect information management method and prospect information capable of managing various kinds of information of prospects who are users efficiently and accurately. The purpose is to provide a management program.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 has a prospect information storing means for storing a prospect identifier, an affiliation identifier of the prospect, and attribute information of the prospect in association with each other. And managing the prospect information using a prospect information management system connected via a network, wherein the prospect information management system browses a web page associated with the prospect identifier. In the case, a browsing history management step of storing at least information including an affiliation identifier of the browsing as a browsing history in association with the prospect identifier, and a plurality of prospects corresponding to the browsing history based on the browsing history of the web page. A prospective customer classification processing step of performing weighting for classifying the potential customer and storing the weighting information; And browsing history update stage a person other than the prospect of having a child is to update the browsing history when you browse the web page, and the spirit in that it has a weighting information update step of updating the weighting information with respect to the prospective customers.
[0007]
According to a second aspect of the present invention, in the prospect information management method according to the first aspect, the browsing history management step includes, when a web page associated with the prospect identifier is browsed, the affiliation of the viewer. The gist is to store the identifier and the terminal identification information transmitted from the terminal used by the viewer as the browsing history in association with the prospective customer identifier.
[0008]
According to a third aspect of the present invention, in the prospective customer information management method according to the first or second aspect, the browsing history management step includes, when a webpage associated with the prospective customer identifier is browsed, The gist is that the browsing history is stored by classifying each category of the prospective customer, and the prospective customer classification processing step stores weighting information for each category.
[0009]
According to a fourth aspect of the present invention, in the lead information management method according to any one of the first to third aspects, the lead information management system includes information about a web page associated with the lead identifier. Is transmitted to the terminal of the prospective customer.
[0010]
According to a fifth aspect of the present invention, in the lead information management method according to the fourth aspect, the lead information management system transmits information on a web page associated with the lead identifier to the prospect. In the step of performing, the e-mail address of the prospect recorded as the attribute information of the prospect is set as a transmission destination, a URL including the prospect identifier is generated, and the URL is transmitted by e-mail. The gist is to transmit.
[0011]
According to a sixth aspect of the present invention, in the prospective customer information management method of the fifth aspect, in the prospective customer classification processing step, a plurality of weights are assigned according to a ratio of the number of browsing histories to the number of transmitted emails within a predetermined period. The gist is to classify into levels.
[0012]
According to a seventh aspect of the present invention, in the prospect information management method according to any one of the first to sixth aspects, the web page associated with the prospect identifier is connected to the prospect information management system via a network. The gist is that the information is stored in the provided information storage means of the connected information providing system.
[0013]
The invention according to claim 8 is the lead information management method according to any one of claims 1 to 7, wherein the affiliation identifier of the prospect includes a global IP address owned by an organization to which the prospect belongs. Is the gist.
[0014]
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a program for executing the prospective customer information management method according to any one of the first to eighth aspects.
(Action)
According to the first aspect of the present invention, when a web page associated with a prospect identifier is browsed, the prospect information management system stores the affiliation identifier of the prospect as a browsing history in association with the prospect. . For this reason, the identifier of the web page browsed by the viewer and the affiliation identifier of the person can be obtained. Also, a browsing history can be obtained when a web page is viewed by a person other than the prospective customer and having the same affiliation identifier as the prospective customer. Therefore, it is possible to obtain the total number of browsing for each belonging identifier of the prospect. In addition, the prospect is weighted based on the browsing history of the web page. For this reason, the information providing company can efficiently and accurately grasp the prospect and the degree of interest of the prospect in the entire organization to which the information to be provided is provided.
[0015]
According to the invention described in claim 2, when the web page associated with the prospective customer identifier is browsed, the affiliation identifier of the browser and the terminal identification information transmitted from the terminal used by the browser are browsed. The history is stored in association with the prospective customer identifier. Therefore, when there are accesses from a plurality of persons having the same affiliation identifier, the total number of browsing of each person can be distinguished and grasped.
[0016]
According to the invention described in claim 3, the prospective customer information management system stores browsing histories classified for each category of the web page, and stores weighting information for each category. Therefore, the total number of browsing can be grasped for each category.
[0017]
According to the invention described in claim 4, the prospect information management system transmits information about the web page associated with the prospect identifier to the prospect terminal. Therefore, the prospect can easily browse this web page. Therefore, the information providing company can obtain a relatively large number of browsing histories of prospective customers, and can efficiently manage the digitized browsing history data on the system.
[0018]
According to the invention described in claim 5, the prospective customer information management system sends a URL including the prospective customer identifier to the prospective customer by e-mail. Therefore, the prospect can easily browse the web page. In addition, the prospect can forward the e-mail to another party related to the organization to which the prospect belongs, and anyone other than the prospect can easily browse the web page.
[0019]
According to the invention described in claim 6, the prospective customer information management system classifies weights into a plurality of levels according to the ratio of the number of browsing histories to the number of transmitted e-mails. For this reason, it is possible to obtain more detailed and reliable information on the prospective customer, and the information providing company can know the degree of interest in the prospective customer's information in detail by this weighting.
[0020]
According to the seventh aspect of the invention, the web page associated with the prospective customer identifier is stored in the provided information storage means of the information providing system connected to the prospective customer information management system. Therefore, the information providing system and the information management system can be managed separately.
[0021]
According to the invention described in claim 8, the belonging identifier of the prospect includes the global IP address owned by the organization to which the prospect belongs. Therefore, it is possible to configure the affiliation identifier of the prospect using general and relatively simple data using the global IP address, and to more reliably associate the prospect with the organization to which the prospect belongs. Can be.
[0022]
According to the ninth aspect of the present invention, the operation and effect of the invention according to any one of the first to eighth aspects can be obtained by executing the program for executing the prospective customer information management method.
[0023]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
FIG. 1 is a system schematic diagram of an embodiment of the present invention. In the present embodiment, a prospective customer information management method and prospective customer information used when an information-providing company that provides products and services provides information to potential future customers, that is, so-called prospective customers. This will be described as a management program.
[0024]
In the present embodiment, the information providing company provides information on products and services to prospective customers. The provision of this information is performed using an
[0025]
The
[0026]
The
[0027]
As shown in FIG. 1, a prospective customer
[0028]
The prospective customer
[0029]
Next, the configuration of the
[0030]
In the provided information
[0031]
The target prospect
[0032]
The prospective customer management identifier data area stores data on identifiers assigned to each prospective customer. This identifier is represented by, for example, alphanumeric characters, and it is also possible to use a prospective customer number, a potential customer initial, and the like.
[0033]
The name data area stores data on the names of prospective customers. The e-mail address data area stores data relating to the e-mail address owned by the prospective customer. The request category data area stores data relating to information on a group of products in a field in which the prospect is interested. The request category is information for sending an e-mail or the like corresponding to each prospective customer.
[0034]
As shown in FIG. 4, the access log
[0035]
An identifier assigned to each prospect is stored in the prospect management identifier data area. From the prospect management identifier, it is possible to associate the prospect with the access log. In the information identifier data area, data relating to the identifier of the information accessed by the prospective customer is stored. Here, it is the URL accessed by the prospect. The request time data area stores data relating to the time at which the prospective customer accessed the
[0036]
In the prospective customer affiliation identifier data area, data relating to a affiliation identifier such as a global IP address owned by an organization such as a company to which the prospective customer belongs is recorded. The access log and the affiliation information of the prospective customer can be associated with the global IP address and the like. At this time, a company name or the like can be further associated from the attribute information of the prospective customer. Here, the prospective customer affiliation identifier includes a session code as terminal identification information. The session code is a code issued when a browser program in the
[0037]
Next, the configuration of the prospective customer
[0038]
As shown in FIG. 5, the prospective customer
[0039]
The prospective customer management identifier data area stores data on identifiers assigned to each prospective customer. In the name data area, data on the name of the prospective customer is stored. The affiliation information data area stores data on the organization name, department, position, e-mail address, etc. of the company to which the prospective customer belongs. The request category data area stores data relating to information on a product group. This is data for sending an e-mail or the like corresponding to each prospective customer, and may be blank when such an e-mail or the like is not sent. In the assigned identifier data area, data relating to the identifier of each assigned person or assigned branch is registered.
[0040]
As shown in FIG. 6, the access log
[0041]
The prospective customer management identifier data area stores data on identifiers assigned to each prospective customer. The URL of the web page accessed by the prospect is stored in the information identifier data area. The request time data area stores data relating to the time at which the prospective customer accessed the
[0042]
As shown in FIG. 7,
[0043]
In the name data area, data on the name of the prospective customer is stored. The affiliation identifier information data area stores data relating to the name of the organization to which the prospective customer belongs and data relating to the terminal identification information. Here, the terminal identification information is data relating to the session code.
[0044]
The category identifier data area stores data related to a category such as a product group. The data on the category identifier is a category identifier of a product group or the like posted on a web page accessed by the prospective customer. Therefore, the category in which the prospect is interested can be known from the category identifier. The browsing information data area stores data related to information on web pages viewed by prospective customers. In the weighting information data area, data relating to the level of the prospect or the organization to which the prospect belongs, which is hierarchized by weighting, is stored.
[0045]
Next, a description will be given of a procedure for hierarchizing viewers of a web page in the system configured as described above according to the likelihood of a prospect.
First, a process in which the information provider company registers information on prospective customers will be described with reference to FIG.
[0046]
The information provider company obtains the prospective customer's attribute information (name, e-mail address, company name, fax number, etc.) by, for example, exhibiting at an exhibition or holding a seminar. The information is stored in the prospective customer
[0047]
Next, the prospective customer
[0048]
Next, the processing at the stage where the information providing company provides information to prospective customers will be described with reference to FIG.
The
[0049]
In this customized email, the name is customized for each prospective customer. Further, according to the request category stored in the target prospective customer
[0050]
The prospective customer activates an e-mail program or the like in the
[0051]
The
[0052]
The
[0053]
Next, the
[0054]
The prospective customer who browses the information page in this way transfers the customized mail to a related person in the same organization as necessary (S2-11). The related person receives the transferred customized mail at the
[0055]
Next, processing at the stage of managing prospective customer information will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 10, the
[0056]
In the information management process as the browsing history management stage and the browsing history update stage, the access log is associated with the prospect or the organization such as the company to which the prospect belongs, and the prospect is hierarchized. First, the prospective customer
[0057]
The data of the name, the organization name, the category identifier, and the browsing information thus associated are stored in the
[0058]
Then, a segmentation process is performed on the access log thus processed (S4-8). This segmentation process will be described with reference to FIG.
In the segmenting process as the prospective customer classification process stage and the weighting information update stage, the prospective customers are hierarchized by statistically analyzing the access logs associated with the prospective customer's name and affiliated company as described above. First, necessary log identifiers are extracted from the access log
[0059]
As described above, when the prospect or organization is weighted and segmented, for example, as “level 1”, the weight information such as “level 1” is recorded in the weight information data area of the
[0060]
The salesperson or the like outputs the thus-recorded
[0061]
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In the above embodiment, when a prospect browses a web page having a URL including a prospect management identifier, the global IP address of the prospect is stored as an access log in association with the prospect. I did it. Therefore, the identifier of the web page browsed by the prospect and the affiliation identifier such as the global IP address of the prospect can be obtained. Also, when a person other than the prospective customer who has the same affiliation identifier as the prospective customer browses the web page, the access log can be obtained. For this reason, it is possible to obtain the number of accesses for each affiliation identifier such as the global IP address of the prospective customer, and it is possible to total the number of accesses for each organization. Further, the prospective customers are weighted by the detailed
[0062]
(2) In the above embodiment, a session code is stored in the
[0063]
(3) In the above embodiment, the prospective customer
[0064]
(4) In the above-described embodiment, when the prospective customer
[0065]
(5) In the above embodiment, the potential customers are weighted according to the ratio of the number of times of access to the number of times of customized mail transmission, and hierarchized. For this reason, the information provider company can obtain more detailed information on the prospective customer.
[0066]
(6) In the above embodiment, the web page associated with the prospect management identifier is recorded in the
[0067]
In addition, this embodiment may be changed as follows.
In the above embodiment, the prospective customer
[0068]
In the above embodiment, the customized mail is transmitted to the prospect to notify the URL or the like including the prospect management identifier. In addition, a means such as a direct mail, a fax, an information magazine, or the like may be used, or a plurality of these means may be used in combination for notification. With such an embodiment, it is possible to effectively obtain the access of prospective customers.
[0069]
In the above embodiment, the prospective customer browses the web page and then forwards the email to the person concerned. However, the customized email may be forwarded immediately after receiving it, and the forwarding time may be any time.
[0070]
In the above embodiment, when the tag displayed on the web page is clicked, the access log is stored in the prospective customer
[0071]
In the above-described embodiment, the access log is stored when the user clicks on a URL posted on the customized mail, displays a web page, and then clicks a tag on the page. In addition, the access log may be stored when the
[0072]
In the above embodiment, the
[0073]
In the above embodiment, the
[0074]
In the above embodiment, the prospective customer can obtain hierarchical information. However, the prospective customer management
[0075]
In the above embodiment, the prospective customer is weighted by the access rate and the number of accesses, but may be weighted by any one of the means.
In the above embodiment, the prospects are weighted according to the access rate and hierarchized, but may be hierarchized using the access time to the web page. This time segmentation processing will be described with reference to FIG. First, the request time in the
[0076]
-Although the above-mentioned embodiment was applied when a company which provides goods and services provides information on a product group etc. to a prospective customer, it may be applied to other forms. For example, it may be a time of providing questionnaire surveys and seminar information on new products and new services, and application information such as presents and sweepstakes. In such an embodiment, the information provider company can cover a wide range of information of interest to prospective customers.
[0077]
In the above embodiment, the
[0078]
In the above embodiment, the
[0079]
Means for the information provider to output information about the prospect from the prospect
[0080]
In the above embodiment, the global IP address is associated with an information identifier or the like, but may be associated with a domain name.
In the above embodiment, the same prospect management identifier of the target prospect
[0081]
In the above embodiment, the
[0082]
Next, technical ideas that can be grasped from the above embodiment and other examples will be additionally described below together with their effects.
(1) The prospect information management method according to any one of claims 1 to 8, wherein the information providing system transmits the browsing history to the prospect information management system when the browsing history is generated.
[0083]
Therefore, according to the invention described in (1), since information on prospective customers can be browsed and managed in real time, more effective information management can be performed.
(2) The prospective customer information management method according to claim 6, wherein in the prospective customer classification processing step, weights are classified into a plurality of levels according to the number of browsing histories within a predetermined period. .
[0084]
Therefore, according to the invention described in (2), the degree of interest in the information of the prospective customer can be relatively easily known in detail.
[0085]
【The invention's effect】
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, an information provider can manage prospective customer information efficiently and accurately. Further, various information in consideration of the attributes of a specific number of prospects can be provided to the information provider and the prospects.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic diagram of a system according to an embodiment.
FIG. 2 is an explanatory diagram of data stored in a provided information data recording unit according to the embodiment.
FIG. 3 is an explanatory diagram of data stored in a target prospective customer data recording unit according to the embodiment.
FIG. 4 is an explanatory diagram of data stored in an access log data recording unit according to the embodiment.
FIG. 5 is an explanatory diagram of data stored in a prospective customer data recording unit according to the embodiment.
FIG. 6 is an explanatory diagram of data stored in an access log data recording unit according to the embodiment.
FIG. 7 is an explanatory diagram of data stored in a prospective customer management data recording unit according to the embodiment.
FIG. 8 is an explanatory diagram of a processing procedure according to the embodiment.
FIG. 9 is an explanatory diagram of a processing procedure according to the embodiment.
FIG. 10 is an explanatory diagram of a processing procedure according to the embodiment.
FIG. 11 is an explanatory diagram of a processing procedure according to the embodiment;
FIG. 12 is an explanatory diagram of a processing procedure according to the embodiment.
FIG. 13 is an explanatory diagram of a processing procedure of another example.
[Explanation of symbols]
Reference numeral 10: a user terminal as a prospective customer terminal; 11, a related party terminal as a prospective customer terminal; 20, an information providing system; 30, a prospective customer information management system; I, the Internet as a network.
Claims (9)
前記見込み客情報管理システムが、
前記見込み客識別子に関連付けられたウェブページが閲覧された場合、少なくともその閲覧者の所属識別子を含む情報を閲覧履歴として前記見込み客識別子と関連付けて記憶する閲覧履歴管理段階と、
前記ウェブページの閲覧履歴に基づき、該閲覧履歴に対応する見込み客を複数のレベルに分類する重み付けを行い、該重み付け情報を記憶する見込み客分類処理段階と、
前記見込み客又は該見込み客と同じ所属識別子を有する見込み客以外の者がウェブページを閲覧した場合に前記閲覧履歴を更新する閲覧履歴更新段階と、
前記見込み客に対する重み付け情報を更新する重み付け情報更新段階と
を有することを特徴とする見込み客情報管理方法。The system includes a prospect information storage unit that stores a prospect identifier, an identifier belonging to the prospect, and attribute information of the prospect in association with each other, and uses a prospect information management system connected via a network to generate a prospect. A method of managing customer information,
The prospect information management system,
When a web page associated with the prospect identifier is browsed, a browsing history management step of storing at least information including an affiliation identifier of the browsing as a browsing history in association with the prospect identifier,
Based on the browsing history of the web page, performing a weighting to classify prospects corresponding to the browsing history into a plurality of levels, and storing the weighting information;
A browsing history updating step of updating the browsing history when a person other than the prospect having the same affiliation identifier as the prospect or the prospect browses the web page;
Updating a weight information for the prospective customer.
前記閲覧履歴管理段階は、前記見込み客識別子に関連付けられたウェブページが閲覧された場合、その閲覧者の所属識別子と、その閲覧者の使用する端末から送信される端末識別情報とを閲覧履歴として前記見込み客識別子と関連付けて記憶することを特徴とする見込み客情報管理方法。The lead information management method according to claim 1,
In the browsing history management step, when a web page associated with the prospective customer identifier is browsed, the affiliation identifier of the browser and terminal identification information transmitted from a terminal used by the browser as a browsing history. A lead information management method, wherein the lead information is stored in association with the lead identifier.
前記閲覧履歴管理段階は、前記見込み客識別子に関連付けられたウェブページが閲覧された場合、そのウェブページのカテゴリ毎に分類して閲覧履歴を記憶するとともに、
前記見込み客分類処理段階は、前記カテゴリ毎に重み付け情報を記憶することを特徴とする見込み客情報管理方法。In the prospect information management method according to claim 1 or 2,
In the browsing history management step, when a web page associated with the prospective customer identifier is browsed, the browsing history is stored by classifying the web page into categories of the web page,
The prospective customer information managing method, wherein the prospective customer classification processing step stores weighting information for each category.
前記見込み客情報管理システムが、
前記見込み客識別子に関連付けられたウェブページについての情報を、該見込み客の端末に送信する段階をさらに備えたことを特徴とする見込み客情報管理方法。In the prospective customer information management method according to any one of claims 1 to 3,
The prospect information management system,
A method of managing prospect information, further comprising transmitting information about a web page associated with the prospect identifier to a terminal of the prospect.
前記見込み客情報管理システムが、前記見込み客識別子に関連付けられたウェブページについての情報を、該見込み客に送信する段階は、
前記見込み客の属性情報として記録された該見込み客の電子メールアドレスをその送信先とするとともに、前記見込み客識別子が含まれたURLを生成して、該URLを電子メールにて送信するものであることを特徴とする見込み客情報管理方法。The lead information management method according to claim 4,
The lead information management system transmits to the lead information about the web page associated with the lead identifier,
The e-mail address of the prospect recorded as the attribute information of the prospect is set as the transmission destination, a URL including the prospect identifier is generated, and the URL is transmitted by e-mail. A prospective customer information management method characterized in that:
前記見込み客分類処理段階は、所定期間内における、送信した電子メール数に対する閲覧履歴数の割合によって重み付けを複数レベルに分類することを特徴とする見込み客情報管理方法。The lead information management method according to claim 5,
In the prospective customer classification processing step, the weighting is classified into a plurality of levels according to the ratio of the number of browsing histories to the number of transmitted e-mails within a predetermined period.
前記見込み客識別子に関連付けられたウェブページは、前記見込み客情報管理システムとネットワークを介して接続された情報提供システムの提供情報記憶手段に記憶されたものであることを特徴とする見込み客情報管理方法。In the prospective customer information management method according to any one of claims 1 to 6,
The web page associated with the prospect identifier is stored in provided information storage means of an information providing system connected to the prospect information management system via a network. Method.
前記見込み客の所属識別子は、見込み客が所属する組織の所有するグローバルIPアドレスを含むことを特徴とする見込み客情報管理方法。The prospective customer information management method according to any one of claims 1 to 7,
The prospective customer information management method, wherein the prospective customer's affiliation identifier includes a global IP address owned by an organization to which the prospective customer belongs.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002233717A JP2004078291A (en) | 2002-08-09 | 2002-08-09 | Prospective customer information management method and prospective customer information management program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002233717A JP2004078291A (en) | 2002-08-09 | 2002-08-09 | Prospective customer information management method and prospective customer information management program |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004078291A true JP2004078291A (en) | 2004-03-11 |
Family
ID=32018781
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002233717A Pending JP2004078291A (en) | 2002-08-09 | 2002-08-09 | Prospective customer information management method and prospective customer information management program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004078291A (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012064167A (en) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Haw Internationl Inc | Advertisement support system, advertisement support method, and program |
| US8301728B2 (en) * | 2006-07-21 | 2012-10-30 | Yahoo! Inc. | Technique for providing a reliable trust indicator to a webpage |
| JP2013073628A (en) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Nhn Business Platform Corp | Group targeting system and method using ip address band |
| JP2013092934A (en) * | 2011-10-26 | 2013-05-16 | Techmatrix Corp | Prospective customer extraction system and prospective customer extraction method |
| JP2013524319A (en) * | 2010-03-26 | 2013-06-17 | グーグル インコーポレイテッド | Customize contact-based surveys |
| JP2023040876A (en) * | 2021-09-10 | 2023-03-23 | 富士通フロンテック株式会社 | Information notification device, information notification method, and information notification program |
-
2002
- 2002-08-09 JP JP2002233717A patent/JP2004078291A/en active Pending
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8301728B2 (en) * | 2006-07-21 | 2012-10-30 | Yahoo! Inc. | Technique for providing a reliable trust indicator to a webpage |
| JP2013524319A (en) * | 2010-03-26 | 2013-06-17 | グーグル インコーポレイテッド | Customize contact-based surveys |
| JP2012064167A (en) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Haw Internationl Inc | Advertisement support system, advertisement support method, and program |
| JP2013073628A (en) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Nhn Business Platform Corp | Group targeting system and method using ip address band |
| US10049369B2 (en) | 2011-09-27 | 2018-08-14 | Naver Corporation | Group targeting system and method for internet service or advertisement |
| JP2013092934A (en) * | 2011-10-26 | 2013-05-16 | Techmatrix Corp | Prospective customer extraction system and prospective customer extraction method |
| JP2023040876A (en) * | 2021-09-10 | 2023-03-23 | 富士通フロンテック株式会社 | Information notification device, information notification method, and information notification program |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20190294642A1 (en) | Website fingerprinting | |
| US7120590B1 (en) | Electronically distributing promotional and advertising material based upon consumer internet usage | |
| US8046693B2 (en) | Obtaining user feedback on displayed items | |
| US7401140B2 (en) | Generation of statistical information in a computer network | |
| US7793211B2 (en) | Method for delivering targeted web advertisements and user annotations to a web page | |
| US20010047270A1 (en) | Customer service system and method | |
| US20090299824A1 (en) | System and Method for Collecting and Distributing Reviews and Ratings | |
| KR20060130029A (en) | How to optimize your advertising campaign over the computer network | |
| WO2010024979A2 (en) | Advertising system for internet discussion forums | |
| WO2006076424A2 (en) | Apparatuses, methods and sytems for integrated, information-engineered and self-imposing advertising, e-commerce and online customer interactions | |
| JP2003521785A (en) | Translation ordering system | |
| JP2006059368A (en) | Method, system and program for generating recommendation information digest | |
| KR20030092052A (en) | Web page annotation systems | |
| WO2012021653A2 (en) | Search engine optimization at scale | |
| WO2001044984A1 (en) | Internet tool | |
| US7412446B2 (en) | Method, system and storage medium for providing supplier branding services over a communications network | |
| Meziane et al. | Evaluating trust in electronic commerce: a study based on the information provided on merchants’ websites | |
| US9002725B1 (en) | System and method for targeting information based on message content | |
| JP2004078291A (en) | Prospective customer information management method and prospective customer information management program | |
| CN101414372A (en) | Device and method for paying for internet advertisement information based on preservation | |
| JP2008293345A (en) | Sales activity support system, sales activity support program, and server device | |
| KR100377913B1 (en) | E-Business Analytics Method and System | |
| JP2003233704A (en) | Marketing information collecting and providing system via data communication network | |
| JP6909387B2 (en) | Affiliate service that guides the advertiser's product database search process when the viewer selects a character string in the document on the user terminal on which the document sent by the affiliate is displayed. | |
| JP4247428B2 (en) | Information distribution system, information distribution method, and program for causing computer to execute the method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050713 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080108 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080520 |