JP2004011448A - Decompression regulating valve - Google Patents
Decompression regulating valve Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004011448A JP2004011448A JP2002162554A JP2002162554A JP2004011448A JP 2004011448 A JP2004011448 A JP 2004011448A JP 2002162554 A JP2002162554 A JP 2002162554A JP 2002162554 A JP2002162554 A JP 2002162554A JP 2004011448 A JP2004011448 A JP 2004011448A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- valve
- fuel
- accumulator
- fuel pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 title claims abstract description 45
- 230000006837 decompression Effects 0.000 title abstract 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 198
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 46
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 46
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 46
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 abstract description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- HONKEGXLWUDTCF-YFKPBYRVSA-N (2s)-2-amino-2-methyl-4-phosphonobutanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@](N)(C)CCP(O)(O)=O HONKEGXLWUDTCF-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 4
- 101000616438 Homo sapiens Microtubule-associated protein 4 Proteins 0.000 description 4
- 102100021794 Microtubule-associated protein 4 Human genes 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 108090001040 Microtubule-associated protein 1B Proteins 0.000 description 3
- 102000004866 Microtubule-associated protein 1B Human genes 0.000 description 3
- 101100131116 Oryza sativa subsp. japonica MPK3 gene Proteins 0.000 description 3
- 101100456045 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) map3 gene Proteins 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 3
- 102100032460 Ensconsin Human genes 0.000 description 2
- 101001016782 Homo sapiens Ensconsin Proteins 0.000 description 2
- 101000979001 Homo sapiens Methionine aminopeptidase 2 Proteins 0.000 description 2
- 101001057305 Homo sapiens Microtubule-associated protein 1S Proteins 0.000 description 2
- 101000969087 Homo sapiens Microtubule-associated protein 2 Proteins 0.000 description 2
- 101000969594 Homo sapiens Modulator of apoptosis 1 Proteins 0.000 description 2
- 102100027228 Microtubule-associated protein 1S Human genes 0.000 description 2
- 102100021118 Microtubule-associated protein 2 Human genes 0.000 description 2
- 102100021440 Modulator of apoptosis 1 Human genes 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- YDLQKLWVKKFPII-UHFFFAOYSA-N timiperone Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C(=O)CCCN1CCC(N2C(NC3=CC=CC=C32)=S)CC1 YDLQKLWVKKFPII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229950000809 timiperone Drugs 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 101000616432 Homo sapiens Microtubule-associated protein 6 Proteins 0.000 description 1
- 102100021791 Microtubule-associated protein 6 Human genes 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、蓄圧式燃料噴射システムに使用される減圧調整弁に関するもので、特に減速時またはエンジン停止時等に作動して蓄圧容器内の実燃料圧力を速やかに低下させる機能を有する減圧調整弁に係わる。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ディーゼルエンジン用の燃料噴射装置として知られる蓄圧式燃料噴射システムでは、内燃機関の各気筒に共通の蓄圧容器(コモンレール)に高圧燃料を蓄圧し、コモンレールに連通する電磁式燃料噴射弁よりなるインジェクタから所定のタイミングで各気筒に燃料を噴射供給するように構成されている。なお、燃料の噴射圧力に相当するコモンレール圧力を高圧から低圧へ減圧させる降圧性能に優れる減圧調整弁をコモンレールの端部に設置して、例えば減速時に、コモンレールと燃料タンクとを連通する燃料排出路(低圧流路)を開弁して、速やかにコモンレール圧力を減圧するように構成したものがある。
【0003】
例えば特開平11−117797号公報に開示されるような、コモンレール圧力を制御可能な減圧調整弁が存在する。この減圧調整弁は、コモンレール圧力が目標値を上回った時に開弁し、コモンレール内の高圧燃料が低圧流路を介して燃料タンクに排出されることにより、コモンレール圧力を速やかに低減することができる。
【0004】
また、弁体を閉弁方向に付勢するスプリング等の弁体付勢手段を備えており、コイル断線により弁体の開閉を制御できなくなった時に、コモンレール圧力がある規定の値を越えると、燃料の圧力により弁体が弁体付勢手段の付勢力に抗して、自動的に開弁して、コモンレール圧力を規定の圧力に保ち、退避走行(リンプホーム)を可能にして、満足な走行状態は確保できないが、路上故障を回避できる最低限度の走行性能を確保している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来の蓄圧式燃料噴射システムのコモンレールの端部に設置される減圧調整弁では、定常運転時に制御可能なコモンレール圧力の最小値は、弁体を付勢する弁体付勢手段の付勢力(スプリング力)により決定される。同じく、コイル断線時のコモンレール圧力の値も、弁体付勢手段の付勢力(スプリング力)により決定される。よって、定常運転時に制御可能なコモンレール圧力の最小値と、コイル断線時のコモンレール圧力の値は同じ値となる。
【0006】
このため、低圧での運転時にもコモンレール圧力を減圧できるように、弁体を付勢する弁体付勢手段の付勢力(スプリング力)を小さく設定すると、特に大型車においては、コイル断線時の退避走行が困難となるという問題があった。また、退避走行のために、弁体付勢手段の付勢力(スプリング力)を大きく設定すると、低圧での運転時にコモンレール圧力を減圧できないという問題があった。
【0007】
【発明の目的】
本発明は、上記問題点に鑑み、定常運転時に全ての圧力領域において蓄圧容器内の燃料圧力を制御可能である点と、コイル断線により減圧調整弁が駆動不可能になった場合でも、蓄圧容器内の燃料圧力を退避走行が可能な圧力に保つことを可能とする点を兼ね備えた減圧調整弁を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明によれば、蓄圧式燃料噴射システムにおいて蓄圧容器内の高圧燃料を低圧流路を介して低圧部に排出するために設けられる減圧調整弁の弁体を開閉駆動するコイルを、減圧調整弁の弁体を開弁方向に駆動する第1ソレノイドコイルと、減圧調整弁の弁体を閉弁方向に駆動する第2ソレノイドコイルとによって構成しているので、全ての圧力領域において低圧流路の開口面積を変更可能な弁体を構成することができる。それによって、減圧調整弁の弁体の開弁時には、蓄圧容器内の高圧燃料が低圧流路を介して低圧部に戻されるので、蓄圧容器内の燃料圧力を目標燃料圧力まで低減することができる。これにより、定常運転時に全ての圧力領域において蓄圧容器内の燃料圧力が制御可能となる。
【0009】
また、減圧調整弁の弁体を閉弁方向に付勢する弁体付勢手段を設けているので、コイル断線等の異常故障によって第1ソレノイドコイルまたは第2ソレノイドコイルによる減圧調整弁の弁体の開閉制御が不可能となった時でも、蓄圧容器内の燃料圧力が規定の圧力以上となると、蓄圧容器内の燃料圧力が弁体付勢手段の付勢力に打ち勝って減圧調整弁の弁体が自動的に開弁する。それによって、蓄圧容器内の高圧燃料が低圧流路を介して低圧部に戻されるので、蓄圧容器内の燃料圧力を退避走行が可能な規定の圧力に保持することができる。
【0010】
請求項2に記載の発明によれば、退避走行に必要な噴射圧力をPem、低圧流路の開口面積を変更する弁体がシート面に着座するシート径をD、減圧調整弁の弁体を閉弁方向に付勢する弁体付勢手段の付勢力をFspとしたとき、Fsp=Pem×(πD2/4)の関係を満足することを特徴としている。これにより、コイル断線等の異常故障によって第1ソレノイドコイルまたは第2ソレノイドコイルによる減圧調整弁の弁体の開閉制御が不可能となった時に、蓄圧容器内の燃料圧力がPemを越えると、蓄圧容器内の燃料圧力が弁体付勢手段の付勢力に打ち勝って減圧調整弁の弁体が自動的に開弁する。すなわち、蓄圧容器内の燃料圧力がPemを越えると、蓄圧容器内の燃料圧力により減圧調整弁の弁体が自動的に開弁するので、蓄圧容器内の燃料圧力がPemまで減圧される。これにより、退避走行が可能となる。
【0011】
請求項3に記載の発明によれば、第1ソレノイドコイルに通電した時に減圧調整弁の弁体を吸引する吸引力をFsol1、弁体付勢手段の付勢力をFspとしたとき、Fsol1>Fspの関係を満足することを特徴としている。これにより、定常運転時に、第1ソレノイドコイルに通電すると蓄圧容器内の燃料圧力によらず減圧調整弁の弁体を開弁方向に電磁駆動することができる。
【0012】
請求項4に記載の発明によれば、定常運転時に、蓄圧容器内の燃料圧力を例えばPem以上に増加させる場合、あるいはPem以上の燃料圧力で保持する場合には、第2ソレノイドコイルを通電して減圧調整弁の弁体を閉弁方向に電磁駆動することができる。また、弁体がシート面に着座するシート径をD、弁体付勢手段の付勢力をFsp、蓄圧容器内の燃料圧力の最大値をPMAX、第2ソレノイドコイルに通電した時に弁体を吸引する吸引力をFsol2としたとき、Fsol2>PMAX×(πD2/4)−Fspの関係を満足することを特徴としている。これにより、弁体付勢手段の付勢力(Fsp)と第2ソレノイドコイルを通電することで生じる吸引力(Fsol2)との合計が、弁体にかかる蓄圧容器内の燃料圧力よりも大きくなるので、弁体がシート面に着座し、高圧燃料をシールすることができる。
【0013】
請求項5に記載の発明によれば、蓄圧容器内の実燃料圧力と目標燃料圧力とに応じて減圧調整弁の開弁時間を算出することを特徴とする。これにより、減圧調整弁の開弁時間分だけ第1ソレノイドコイルを通電することによって、少ない消費電力で蓄圧容器内の実燃料圧力を目標燃料圧力まで降圧させることができる。また、請求項6に記載の発明によれば、予め開弁駆動1回当たりの開弁時間を決めておき、蓄圧容器内の実燃料圧力が目標燃料圧力に到達するまでの間、開弁駆動を繰り返すことを特徴としている。これにより、予め決められた、開弁駆動1回当たりの開弁時間分だけ第1ソレノイドコイルを通電することによって、少ない消費電力で蓄圧容器内の実燃料圧力を目標燃料圧力まで降圧させることができる。
【0014】
請求項7に記載の発明によれば、減圧調整弁の弁体に作用する閉弁方向の力{弁体付勢手段の付勢力(Fsp)と第1ソレノイドコイルを通電することで生じる吸引力(Fsol1)または第2ソレノイドコイルを通電することで生じる吸引力(Fsol2)との合計}が、蓄圧容器内の実燃料圧力が規定の圧力(目標燃料圧力+Pa)の時に、蓄圧容器内の燃料圧力により減圧調整弁の弁体の開弁方向に作用する力と釣り合うようにしておき、蓄圧容器内の実燃料圧力が規定の圧力(目標燃料圧力+Pa)を越えた場合に、蓄圧容器内の燃料圧力により減圧調整弁の弁体を自動的に開弁させることを特徴としている。これにより、蓄圧容器内の燃料圧力が規定の圧力(目標燃料圧力+Pa)を越えると、蓄圧容器内の燃料圧力が弁体付勢手段の付勢力に打ち勝って減圧調整弁の弁体が自動的に開弁する。
【0015】
請求項8に記載の発明によれば、減圧調整弁の弁体に作用する閉弁方向の力{弁体付勢手段の付勢力(Fsp)と第1ソレノイドコイルを通電することで生じる吸引力(Fsol1)または第2ソレノイドコイルを通電することで生じる吸引力(Fsol2)との合計}が、蓄圧容器内の実燃料圧力が規定の圧力(目標燃料圧力+Pb)の時に、蓄圧容器内の燃料圧力により減圧調整弁の弁体の開弁方向に作用する力と釣り合うようにすることで、閉弁力に余裕を持たせておき、蓄圧容器内の実燃料圧力が規定の圧力(目標燃料圧力+Pa)を越えた時のみ、減圧調整弁の弁体に作用する閉弁方向の力{弁体付勢手段の付勢力(Fsp)と第1ソレノイドコイルを通電することで生じる吸引力(Fsol1)または第2ソレノイドコイルを通電することで生じる吸引力(Fsol2)との合計}を、蓄圧容器内の実燃料圧力が規定の圧力(目標燃料圧力+Pa)の時に、蓄圧容器内の燃料圧力により減圧調整弁の弁体の開弁方向に作用する力と釣り合う値にまで小さくし、蓄圧容器内の燃料圧力により減圧調整弁の弁体を自動的に開弁させることを特徴としている。これにより、蓄圧容器内の燃料圧力が規定の圧力(目標燃料圧力+Pa)を越えると、蓄圧容器内の燃料圧力が弁体付勢手段の付勢力に打ち勝って減圧調整弁の弁体が自動的に開弁する。
【0016】
【発明の実施の形態】
[実施形態の構成]
図1ないし図15は本発明の実施形態を示したもので、図1は減圧調整弁の閉弁状態を示した図で、図2は減圧調整弁を備えたディーゼルエンジン用の蓄圧式燃料噴射システムの全体構成を示した図である。
【0017】
本実施例の蓄圧式燃料噴射システムは、例えば自動車等の車両に搭載された4気筒のディーゼルエンジン等の内燃機関(以下エンジンと呼ぶ)の各気筒内に高圧燃料を噴射供給する電磁式燃料噴射弁よりなる複数個(本例では4個)のインジェクタ1と、エンジンにより回転駆動されて、吸入した燃料を加圧する燃料供給ポンプ(サプライポンプ)2と、このサプライポンプ2より吐出された高圧燃料を蓄圧する蓄圧容器であり、この蓄圧容器内に蓄圧された高圧燃料を各気筒のインジェクタ1に分配供給するコモンレール4と、複数個のインジェクタ1およびサプライポンプ2を電子制御する制御部としての電子制御ユニット(以下ECUと呼ぶ)10とを備えている。
【0018】
複数個のインジェクタ1は、エンジンの各気筒#1〜#4に個別に対応して取り付けられ、各気筒内に高圧燃料を噴射する燃料噴射ノズル、この燃料噴射ノズルのノズルニードルを開弁方向に駆動するアクチュエータとしての電磁弁、およびノズルニードルを閉弁方向に付勢するスプリング等の付勢手段等により構成されている。これらのインジェクタ1からエンジンへの燃料噴射は、ノズルニードルの圧力制御室内の圧力を制御する電磁弁への通電および通電停止(ON/OFF)により電子制御される。つまり、各気筒のインジェクタ1の電磁弁が開弁している間、コモンレール4に蓄圧された高圧燃料がエンジンの各気筒内に噴射供給される。
【0019】
サプライポンプ2は、吸入した燃料を加圧して吐出口からコモンレール4へ高圧燃料を吐出する吐出量可変型の高圧供給ポンプであり、低圧部としての燃料タンク9から燃料を汲み上げるフィードポンプ(低圧供給ポンプ:図示せず)を備えている。そして、燃料タンク9からサプライポンプ2の加圧室に至る燃料流路には、その燃料流路の開口度合(弁開度、開口面積)を調整することで、サプライポンプ2からコモンレール4への燃料の吐出量(ポンプ吐出量、ポンプ圧送量)を変更するアクチュエータとしての流量制御弁3が取り付けられている。この流量制御弁3は、ポンプ駆動回路を介してECU10からのポンプ駆動信号(吐出制御信号)によって電子制御されることにより、燃料タンク9からサプライポンプ2の加圧室内に吸入される燃料の吸入量を調整する吸入量調整用電磁弁で、各インジェクタ1からエンジンの各気筒内へ噴射供給する燃料の噴射圧力に相当するコモンレール圧力を変更する。
【0020】
コモンレール4は、連続的に燃料の噴射圧力に相当する高圧燃料を蓄圧する必要があり、そのためにコモンレール4に蓄圧される高圧燃料は、高圧流路6を介してサプライポンプ2から供給されている。このコモンレール4内の燃料圧力は、燃料圧力検出手段としての燃料圧力センサ11によって測定される。なお、コモンレール4および各気筒のインジェクタ1から燃料タンク9へ燃料を戻すための低圧流路7が設けられている。そして、コモンレール4の図示右端部と低圧流路7を形成するリターン配管の上流側端部との間には、図示しない減圧弁駆動回路を介してECU10から印加される減圧弁駆動信号(減圧弁駆動電流値、コイル駆動信号)によって電子制御されることにより、低圧流路7を開閉制御することが可能な減圧調整弁5のバルブボデーがコモンレール4およびリターン配管にそれぞれ液密的に締め付け固定されている。
【0021】
この減圧調整弁5は、低圧流路7の開口面積を変更することで、定常運転時に全ての圧力領域において低圧流路7を開閉駆動可能な弁体としてのボール弁20、このボール弁20を開弁方向に電磁駆動する電磁力を発生する第1ソレノイドコイル(以下第1コイルと略す)21、ボール弁20を閉弁方向に付勢する電磁力を発生する第2ソレノイドコイル(以下第2コイルと略す)22、ボール弁20を閉弁方向に付勢する弁体付勢手段としてのスプリング23、およびバルブボデーを形成するアダプタ24等により構成されている。なお、減圧調整弁5の詳細な構成は後述する。
【0022】
ECU10には、制御処理、演算処理を行なうCPU、各種プログラムおよびデータを保存する記憶装置(ROM、RAM等のメモリ)、入力回路、出力回路、電源回路、インジェクタ駆動回路、ポンプ駆動回路および減圧弁駆動回路等の機能を含んで構成される周知の構造のマイクロコンピュータが設けられている。そして、燃料圧力センサ11からの電圧信号や、その他の各種センサからのセンサ信号は、A/D変換器でA/D変換された後に、ECU10に内蔵されたマイクロコンピュータに入力されるように構成されている。
【0023】
また、ECU10は、エンジンをクランキングさせた後にエンジンキーをIG位置に戻して、図示しないイグニッションスイッチがオン(ON)すると、メモリ内に格納された制御プログラムに基づいて、例えばインジェクタ1の電磁弁、サプライポンプ2の流量制御弁3および減圧調整弁5等の各制御部品のアクチュエータを電子制御するように構成されている。
【0024】
また、ECU10は、エンジン回転速度を検出する回転速度センサ12、アクセルペダルの踏込み量(アクセル開度)を測定するアクセル開度センサ13、エンジンの冷却水温度を検出する冷却水温センサ(図示せず)、およびサプライポンプ2またはエンジンの各気筒に対応して搭載されたインジェクタ1内に流入する燃料温度を検出する燃料温度センサ(図示せず)等の各種センサからセンサ信号を入力するように構成されている。
【0025】
そして、ECU10は、エンジンの運転状態または運転条件に応じて目標燃料圧力を演算し、この目標燃料圧力を達成するために、サプライポンプ2の流量制御弁3へのポンプ駆動信号(吐出制御信号)を調整して、サプライポンプ2より吐出される燃料の圧送量(ポンプ吐出量・ポンプ圧送量)を制御するように構成されている。さらに、より好ましくは、燃料噴射量の制御精度を向上させる目的で、燃料圧力センサ11によって検出されるコモンレール4内の実燃料圧力(コモンレール圧力)がエンジン回転速度とアクセル開度または指令噴射量とに応じて設定される目標燃料圧力と略一致するように、サプライポンプ2の流量制御弁3へのポンプ駆動電流値をフィードバック制御することが望ましい。
【0026】
また、ECU10は、エンジン回転速度とアクセル開度と予め実験等により測定して作成した特性マップとによって最適な基本噴射量を算出する基本噴射量決定手段と、基本噴射量に、エンジン冷却水温や燃料温度等を考慮した噴射量補正量を加味して指令噴射量を算出する指令噴射量決定手段と、指令噴射量とエンジン回転速度と予め実験等により測定して作成した特性マップから指令噴射時期を算出する噴射時期決定手段と、コモンレール圧力と指令噴射量と予め実験等により測定して作成した特性マップからインジェクタ通電パルス時間(噴射指令パルス時間)を算出する噴射期間決定手段と、各気筒のインジェクタ1の電磁弁に、指令噴射時期から噴射指令パルス時間が経過するまでの間、パルス状のインジェクタ駆動電流(インジェクタ噴射指令パルス)を印加するインジェクタ駆動手段とから構成されている。
【0027】
次に、本実施形態の減圧調整弁5を図1ないし図4に基づいて詳細に説明する。減圧調整弁5は、ボール弁20の開弁時にコモンレール4内の高圧燃料を低圧流路7を介して燃料タンク9に戻すことにより、コモンレール4内の実燃料圧力(コモンレール圧力)を目標燃料圧力(目標値)まで低減することが可能である点と、スプリング23によりボール弁20を閉弁方向に付勢し、コイル断線によりボール弁20の開閉制御が不可能となった時に、コモンレール4内の燃料圧力が規定の圧力以上となった場合に自動的に開弁し、コモンレール4内の高圧燃料を燃料タンク9に戻すことにより、コモンレール4内の燃料圧力を退避走行が可能な規定の圧力に保つことを可能とする点とを兼ね備えている。
【0028】
以下、この点について図1ないし図4に基づいて詳しく説明する。エンジンの定常運転時には、サプライポンプ2の圧送量とインジェクタ1からの燃料噴射量、更にサプライポンプ2やインジェクタ1からの燃料リーク量によってコモンレール4内の燃料圧力、所謂コモンレール圧力が決定される。したがって、コモンレール圧力の制御は、これを一定圧に保持する場合、あるいは増加させる場合には、サプライポンプ2のポンプ圧送量を制御することによって行なわれ、燃料噴射や燃料リークによる減少分、またはこれに燃料の噴射圧力の増加分を加えた量の高圧燃料をコモンレール4内に圧送すれば良い。
【0029】
例えば図3のタイミングチャートに示すように、コモンレール圧力を所定の圧力値P1からP2に増加させる場合、ECU10からの吐出制御信号によりサプライポンプ2のポンプ圧送量が増加し、燃料の噴射圧力に相当するコモンレール圧力が上昇する。そして、コモンレール圧力が目標燃料圧力(以下目標値と言う)P2に達すると、サプライポンプ2からのポンプ圧送量を減らすようにECU10からの吐出制御信号が出力されるが、サプライポンプ2の応答遅れにより、過剰な燃料が圧送され、コモンレール圧力は目標値P2を越えて上昇(オーバーシュート)するため、コモンレール圧力を目標値P2まで低減する必要がある。
【0030】
一方、コモンレール圧力を低減しようとする場合には、燃料噴射量または燃料リーク量を増加させる必要がある。しかし、コモンレール圧力を低減するのは、通常、エンジンの減速時であり、その場合には、インジェクタ1からの燃料噴射量はゼロとなるか、あるいは燃料噴射量を減少するために、コモンレール圧力の減圧応答性が、図4のタイミングチャートに示したように、非常に遅く、コモンレール圧力を目標値まで低下させるには相当の時間を要する。従来の減圧調整弁は、コモンレール圧力がP5以下では開弁できないため、コモンレール圧力がP5以下での減圧応答性が遅い。但し、コモンレール圧力P5は、スプリング23の付勢力をFsp、ボール弁20のシート径(着座時にシート面39に当接するシート部の径)をDとすると、下記の数1の演算式を満足するものとする。
【数1】
その間、必要以上に高い圧力の状態が続くことになり、燃焼騒音が増大するため、コモンレール圧力を速やかに低減する必要がある。
【0031】
また、減圧調整弁5のコイルが断線し、減圧調整弁5のボール弁20の開閉制御が不可能になった場合には、コモンレール圧力を退避走行が可能な圧力に保ち、車両が安全な位置に移動することを可能にする必要がある。そこで、本実施形態の減圧調整弁5は、定常運転時の減圧機能と、コイル断線時に退避走行を可能とする点を兼ね備えるように構成されている。その減圧調整弁5の具体的な構成の一例を図1に示す。
【0032】
減圧調整弁5のアダプタ24よりも図示上端側には、磁性体よりなる略筒状のステータ25が設けられている。そのステータ25の略中央部より外周側に張り出したフランジ部26の両側には、フランジ部26を挟み込むように、磁性体よりなる第1、第2ヨーク27、28が圧入固定されている。この第1、第2ヨーク27、28内には、それぞれ第1コイル21および第2コイル22が電気絶縁性の樹脂よりなる第1、第2コイルボビン29、30と共に収容されている。なお、一般的には、1個のコイルに対しステータも1個設けるようにしているが、本実施形態では、2個の第1、第2コイル21、22に対するステータ25を1部品で構成している。これにより、部品点数を低減でき、コスト面で有利となる。但し、2個の第1、第2コイル21、22に対し2個のステータを設ける構成とすることも可能である。
【0033】
ステータ25には、軸方向に内部を貫通する貫通穴31が形成されている。その貫通穴31内には、電磁駆動部を構成するアーマチャ32とニードル33とが一体となった弁部材34が摺動可能に配設されている。通常、1個のコイルに対しアーマチャを1個設けるようにしているが、本実施形態では、2個の第1、第2コイル21、22で1個のアーマチャ32を共有している。さらに、アーマチャ32とニードル33とを一体としていることで、部品点数を低減でき、コスト面で有利となる。但し、アーマチャを2個設ける構成や、アーマチャ32とニードル33を別体とする構成でも実現可能である。
【0034】
また、ステータ25の貫通穴31の図示下端の開口部には、ボール弁20が着座することが可能な弁座35が圧入固定され、また、ステータ25の貫通穴31の図示上端の開口部には、その開口部を閉塞するための蓋体36が圧入固定されている。その弁座35には、図示上下方向にコモンレール4内と連通する高圧流路37が形成されている。その高圧流路37の図示上端部には、図示下方に向けて内径が縮径するテーパ状のシート面39が形成されている。その弁座35の図示上端面であるシート面39と弁部材34の図示下端面との間には、ボール弁20が配設されており、弁部材34が下方に移動すると、ボール弁20がシート面39に着座して高圧流路37を閉鎖(閉弁)するように構成されている。また、ステータ25には、貫通穴31の図示上端の開口部と図示下端の開口部とを連通するように連通路47が形成されている。
【0035】
なお、蓋体36の図示下端面とステータ25の弁部材34の摺動保持部38の図示上端面との間には、ボール弁20および弁部材34のリフト量を所望のリフト量に調節するためのリフト量調節部材40が設けられている。また、上記の蓋体36の図示下端面の略中心部および弁部材34の図示上端面の略中心部には、スプリング23を保持するためのスプリング室41、42が設けられており、スプリング23が弁部材34を介してボール弁20を図示下方(閉弁方向)に付勢し、ボール弁20がシート面39に着座すると、高圧流路37が閉鎖される。
【0036】
また、ステータ25の図示下端には、外周に組み付け用の雄ねじ部が形成された筒状のアダプタ24が固定されている。そのアダプタ24には、軸方向に内部を貫通し、図2に示したコモンレール4に連通する高圧流路43が形成されている。なお、高圧流路43は、図示下端部よりも図示上端部(高圧流路37側端部)の方が内径が小さい。さらに、アダプタ24の図示上端部には、大径の穴が形成されており、ステータ25の図示下端面との間に低圧室44を形成している。なお、ステータ25には、貫通穴31と低圧室44とを連通するように連通路45が形成されている。また、アダプタ24の高圧流路43の図示右側には、低圧室44と図2に示した低圧流路7とを連通する低圧流路46が高圧流路43に対して並列的に形成されている。
【0037】
[実施形態の作用]
次に、本実施形態の減圧調整弁5の作動を図1ないし図7に基づいて簡単に説明する。
【0038】
減圧調整弁5において、第1コイル21と第2コイル22の両方共、通電していない場合、ボール弁20が弁部材34を介してスプリング23による付勢力を受け、シート面39に着座しており、閉弁している。ここで、スプリング23の付勢力Fspはボール弁20のシート径(着座時にシート面39に当接するシート部の径)をD、退避走行に必要なコモンレール圧力(燃料の噴射圧力)をPemとすると、下記の数2の演算式を満足するように設定される。
【数2】
【0039】
コイル断線により減圧調整弁5の開閉制御ができなくなった時に、コモンレール圧力がPemを越えると、コモンレール4内および高圧流路37、43内の燃料圧力により自動的に開弁し、コモンレール圧力がPemまで減圧され、退避走行が可能となる。
【0040】
また、定常運転時には、コモンレール圧力がPemとなるまでは、スプリング23の付勢力によりボール弁20は閉弁されている。コモンレール圧力をPem以下に減圧する場合には、第1コイル21に通電して、図5に示したように、弁部材34を上方に吸引する。すると、高圧流路37内の燃料圧力によりボール弁20がシート面39から離れて、コモンレール4内の高圧燃料が高圧流路37より貫通穴31、連通路45、低圧室44、低圧流路46を経て、燃料タンク9に連通する低圧流路7に排出される。このようにして、コモンレール圧力を所定の圧力まで低減できる。
【0041】
ここで、第1コイル21による吸引力(Fsol1)は、通常、コモンレール4の圧力によらず、弁部材34を電磁駆動できるように、下記の数3の演算式を満たすように決められる。
【数3】
【0042】
また、コモンレール4の圧力がある所定の圧力(PMIN)以下では作動しないように、下記の数4の演算式のように設定することも可能である。
【数4】
【0043】
また、定常運転時にコモンレール圧力をPem以上に増加させる場合、あるいはコモンレール圧力をPem以上の圧力で保持する場合には、第2コイル22に通電して弁部材34を閉弁方向に吸引する。第2コイル22による吸引力(Fsol2)は、コモンレール4の最高圧力をPMAXとすると、下記の数5の演算式を満たすように決められる。
【数5】
【0044】
これにより、スプリング23による付勢力と、第2コイル22に通電することで生じる吸引力の合計がボール弁20にかかる高圧流路37内の燃料圧力よりも大きくなるため、ボール弁20はシート面39に着座し、高圧燃料をシールすることができる。
【0045】
ここで、第2コイル22に通電するのを停止すると、ボール弁20に作用する付勢力が小さくなるため、高圧流路37内の燃料圧力によりボール弁20は自動的に開弁し、高圧燃料が低圧流路7へと排出され、コモンレール圧力は低減される。また、図6のA部において、第1コイル21と第2コイル22とにより発生する磁界の向きが同方向となるようにコイルの巻き方向と電流の方向とを設定することで、図7のB部のように第1コイル21と第2コイル22とによる磁界の向きが逆方向になる場合に比べて、応答性が良くなり、有利である。
【0046】
[実施形態の制御方法]
次に、本実施形態の減圧調整弁5の制御方法を図1ないし図15に基づいて簡単に説明する。なお、減圧調整弁5の制御方法は大別して4つの方法があり、それぞれ以下に示すようになる。但し、コモンレール圧力の現在値をPc、コモンレール圧力の目標値をPtrg、任意に値を決定できるある所定の圧力値をPa、Pb(Pa<Pb)とする。
【0047】
▲1▼PcとPtrgとに応じて開弁時間を制御する制御方法。
▲2▼予め開弁駆動1回当たりの開弁時間を決めておき、コモンレール圧力がPtrgになるまで開弁駆動を繰り返す制御方法。
【0048】
▲3▼Ptrg+Pa≦PemのときはFsol1が下記の数6の演算式を満たすように第1コイル21に流す電流を制御し、Ptrg+Pa>PemのときはFsol2が下記の数7の演算式を満たすように第2コイル22に流す電流を制御することで、弁部材34に作用する閉弁方向の力(スプリング23による付勢力(Fsp)と第1コイル21による吸引力(Fsol1)、あるいは第2コイルによる吸引力(Fsol2)の合力)が、燃料圧力がPtrg+Paのときにボール弁20に作用する開弁方向の力と釣り合うようにしておき、Pc>Ptrg+Paになる(コモンレール圧力の現在値が目標値をPa以上上回る)と、燃料圧力により自動的に開弁し、コモンレール圧力を減ずる制御方法。
【数6】
【数7】
【0049】
▲4▼Ptrg+Pb≦PemのときはFsol1が下記の数8の演算式を満たすように第1コイル21に流す電流を制御し、Ptrg+Pb>PemのときはFsol2が下記の数9の演算式を満たすように第2コイル22に流す電流を制御することで、弁部材34に作用する閉弁方向の力が、燃料圧力がPtrg+Pbのときにボール弁20に作用する開弁方向の力と釣り合うようにしておき、Pc>Ptrg+Paとなったとき、Ptrg+Pa≦PemであればFsol1が上記の数6の演算式を満たすように第1コイル21に流す電流を制御し、Ptrg+Pa>PemであればFsol2が上記の数7の演算式を満たすように第2コイル22に流す電流を制御することで、弁部材34に作用する閉弁方向の力が、燃料圧力がPtrg+Pbのときにボール弁20に作用する開弁方向の力と釣り合うようにしておき、燃料圧力により自動的に開弁し、コモンレール圧力を減ずる制御方法。
【数8】
【数9】
【0050】
ここで、図8は▲1▼の制御方法の減圧調整弁制御ルーチンを示したフローチャートであり、イグニッションスイッチがONされた後に起動する。なお、コモンレール圧力(=噴射圧力)の目標値(目標燃料圧力:Ptrg)は、エンジン回転速度とアクセル開度または指令噴射量と予め実験等により測定して作成した特性マップ(図示せず)から算出される。また、燃料圧力センサ11によって検出される実燃料圧力としてのコモンレール圧力の現在値はPcとする。
【0051】
図8の制御ルーチンがスタートすると、ECU10は、コモンレール圧力の目標値(Ptrg)を読み込む(ステップS1)。次に、PtrgがPemよりも大きいか否かを判定する(ステップS2)。この判定結果がYESの場合、つまりPtrgがPemよりも大きい場合には、第2コイル22を通電する(ステップS3)。なお、元々、第2コイル22を通電している場合には、そのままで次のステップS5に進む。これにより、弁部材34に与えられる、閉弁方向に作用する駆動力が大きくなり、コモンレール圧力をPemを越えて増加させることができる。
【0052】
また、ステップS2の判定結果がNOの場合には、つまりPtrgがPemよりも小さいか同じである場合には、第2コイル22への通電を停止する(ステップS4)。なお、元々、第2コイル22を通電していない場合には、そのままで次のステップS5に進む。
【0053】
次に、ECU10は、燃料圧力センサ11の検出信号に基づいてコモンレール圧力の現在値(Pc)を読み込む(ステップS5)。次に、コモンレール圧力の現在値(Pc)が目標値(Ptrg)よりも大きいか否かを判定する(ステップS6)。この判定結果がNOの場合、つまりPcがPtrgよりも小さいか同じである場合には、図8の制御ルーチンを抜ける。
【0054】
また、ステップS6の判定結果がYESの場合、つまりPcがPtrgよりも大きい場合には、減圧調整弁5のボール弁20を開弁させ、コモンレール圧力を減ずるべく、ステップS7へ進む。次に、ECU10は、PtrgがPemよりも大きいか否かを判定する(ステップS7)。この判定結果がYESの場合、つまりPtrgがPemよりも大きい場合には、コモンレール圧力の現在値(Pc)と目標値(Ptrg)とから、図9に示すMAP2により、第2コイル22への通電を停止する時間(τoff)を読み込む(ステップS8)。次に、τoffの間だけ第2コイル22への通電を停止する(ステップS9)。
【0055】
よって、第2コイル22への通電を停止している間は、弁部材34に作用する閉弁方向の力はスプリング23による付勢力(Fsp)のみとなり、減圧調整弁5のボール弁20は、コモンレール4内の燃料圧力(=コモンレール圧力)により自動的に開弁される。このため、コモンレール4内の高圧燃料が高圧流路37より貫通穴31、連通路45、低圧室44、低圧流路46を経て、燃料タンク9に連通する低圧流路7に排出されるので、コモンレール圧力が低減される。
【0056】
また、ステップS7の判定結果がNOの場合、つまりPtrgがPemよりも小さいか同じである場合には、ECU10は、コモンレール圧力の現在値(Pc)と目標値(Ptrg)とから、図9に示すMAP1により、第1コイル21への通電時間(τon)を読み込む(ステップS10)。次に、τonの間だけ第1コイル21へ通電する(ステップS11)。よって、第1コイル21へ通電すると、弁部材34に与えられる、開弁方向に吸引力が作用し、減圧調整弁5のボール弁20は開弁され、コモンレール圧力は低減される。なお、ステップS9またはステップS11において減圧調整弁5のボール弁20が開弁され、コモンレール圧力が低減された後は、ステップS5に戻り、コモンレール圧力が目標値になるまで(ステップS6で否定判別されるまで)以降の制御を繰り返す。
【0057】
ここで、図10は▲2▼の制御方法の減圧調整弁制御ルーチンを示したフローチャートである。図10の制御ルーチンがスタートすると、ECU10は、コモンレール圧力の目標値(Ptrg)を読み込む(ステップS21)。次に、PtrgがPemよりも大きいか否かを判定する(ステップS22)。この判定結果がYESの場合、つまりPtrgがPemよりも大きい場合には、第2コイル22を通電する(ステップS23)。なお、元々、第2コイル22を通電している場合には、そのままで次のステップS25に進む。これにより、弁部材34に与えられる、閉弁方向に作用する付勢力が大きくなり、コモンレール圧力をPemを越えて増加させることができる。
【0058】
また、ステップS22の判定結果がNOの場合、つまりPtrgがPemよりも小さいか同じである場合には、第2コイル22への通電を停止する(ステップS24)。なお、元々、第2コイル22を通電していない場合には、そのままで次のステップS25に進む。次に、ECU10は、燃料圧力センサ11の検出信号に基づいてコモンレール圧力の現在値(Pc)を読み込む(ステップS25)。次に、コモンレール圧力の現在値(Pc)が目標値(Ptrg)よりも大きいか否かを判定する(ステップS26)。この判定結果がNOの場合、つまりPcがPtrgよりも小さいか同じである場合には、図10の制御ルーチンを抜ける。
【0059】
また、ステップS26の判定結果がYESの場合、つまりPcがPtrgよりも大きい場合には、減圧調整弁5のボール弁20を開弁させ、コモンレール圧力を減ずるべく、ステップS27へ進む。次に、ECU10は、PtrgがPemよりも大きいか否かを判定する(ステップS27)。この判定結果がYESの場合、つまりPtrgがPemよりも大きい場合には、予め定めておいた時間(τ)の間だけ第2コイル22への通電を停止する(ステップS28)。よって、第2コイル22への通電を停止している間は、上述したように、減圧調整弁5のボール弁20は開弁され、コモンレール圧力が低減される。
【0060】
また、ステップS27の判定結果がNOの場合、つまりPtrgがPemよりも小さいか同じである場合には、予め定めておいた時間(τ)の間だけ第1コイル21を通電する(ステップS29)。よって、第1コイル21へ通電している間、上述したように、減圧調整弁5のボール弁20は開弁され、コモンレール圧力が低減される。ステップS28またはステップS29によりτの間、減圧調整弁5のボール弁20を開弁させた後は、ステップS25に戻り、コモンレール圧力が目標値になるまで(ステップS26で否定判別されるまで)以降の制御を繰り返す。
【0061】
ここで、図11は▲3▼の制御方法の減圧調整弁制御ルーチンを示したフローチャートである。図11の制御ルーチンがスタートすると、ECU10は、コモンレール圧力の目標値(Ptrg)を読み込む(ステップS31)。次に、Pr=Ptrg+Paを算出する(ステップS32)。
【0062】
次に、PrがPemよりも大きいか否かを判定する(ステップS33)。この判定結果がYESの場合、つまりPrがPemよりも大きい場合には、第1コイル21を通電している場合には第1コイル21の通電を停止し(ステップS34)、第1コイル21への通電を停止している場合にはそのままで次のステップS35に進む。次に、ECU10は、図12に示すMAP4からPrに対応するIclの値を読み込む(ステップS35)。次に、第2コイル22に減圧弁駆動電流値(Icl)を流す(ステップS36)。ここで、上記の数7の演算式をPrを用いて書き換えると、下記の数10の演算式となる。
【数10】
【0063】
Fsol2は第2コイル22に流す減圧弁駆動電流により制御できる値であり、MAP4には上記の数10の演算式を満たすようなPrと第2コイル22に流す減圧弁駆動電流値(Icl)の組み合わせが記されている。つまり、第2コイル22にIclを流すことにより、上記の数7の演算式または数10の演算式を満たす吸引力(Fsol2)を発生させることができる。
【0064】
また、ステップS33の判定結果がNOの場合、つまりPrがPemよりも小さいか同じである場合には、第2コイル22に通電している場合には第2コイル22の通電を停止し(ステップS37)、第2コイル22への通電を停止している場合にはそのままで次のステップS38に進む。次に、ECU10は、図12に示すMAP3からPrに対応するIopの値を読み込む(ステップS38)。次に、第1コイル21に減圧弁駆動電流値(Iop)を流す(ステップS39)。なお、MAP3には、上述したMAP4と同様に、上記の数6の演算式を満たすようなPrと第1コイル21に流す減圧弁駆動電流値(Iop)の組み合わせが記されている。つまり、第1コイル21に減圧弁駆動電流値(Iop)を流すことにより、上記の数6の演算式を満たす吸引力(Fsol1)を発生させることができる。
【0065】
ステップS36またはステップS39で、第2コイル22または第1コイル21を通電すると、図11の制御ルーチンを抜ける。以上の制御により、弁部材34に作用する閉弁方向の力(スプリング23による付勢力(Fsp)と第1コイル21による吸引力(Fsol1)または第2コイル22による吸引力(Fsol2)の合力)が、コモンレール4内の燃料圧力(=コモンレール圧力:Pc)が(Ptrg+Pa)の時にボール弁20に作用する開弁方向の力と釣り合うようにしておき、コモンレール圧力が(Ptrg+Pa)を越えると燃料圧力により減圧調整弁5のボール弁20は自動的に開弁し、コモンレール圧力は低減される。
【0066】
ここで、図13および図14は▲4▼の制御方法の減圧調整弁制御ルーチンを示したフローチャートである。図13および図14の制御ルーチンがスタートすると、ECU10は、コモンレール圧力の目標値(Ptrg)を読み込む(ステップS41)。次に、Pr1=Ptrg+Pb(Pb>Pa)を算出する(ステップS42)。
【0067】
次に、ECU10は、Pr1がPemよりも大きいか否かを判定する(ステップS43)。この判定結果がYESの場合、つまりPr1がPemよりも大きい場合には、第1コイル21を通電している場合には第1コイル21の通電を停止し(ステップS44)、第1コイル21への通電を停止している場合にはそのままで次のステップS45に進む。
【0068】
次に、ECU10は、図15に示すMAP6からPr1に対応するIcl1の値を読み込む(ステップS45)。次に、第2コイル22に減圧弁駆動電流値(Icl1)を流す(ステップS46)。MAP6には、上述した▲3▼の方法の場合と同様に、上記の数9の演算式を満たすようなPr1と第2コイル22に流す減圧弁駆動電流値(Icl1)の組み合わせが記されている。つまり、第2コイル22に減圧弁駆動電流値(Icl1)を流すことにより、上記の数9の演算式を満たす吸引力(Fsol2)を発生させることができる。
【0069】
また、ステップS43の判定結果がNOの場合、つまりPr1がPemよりも小さいか同じである場合には、第2コイル22に通電している場合には第2コイル22の通電を停止し(ステップS47)、通電を停止している場合にはそのままで次のステップS48に進む。次に、ECU10は、図15に示すMAP5からPr1に対応するIop1の値を読み込む(ステップS48)。次に、第1コイル21に減圧弁駆動電流値(Iop1)を流す(ステップS49)。MAP5には、上記の数8の演算式を満たすようなPr1と第1コイル21に流す電流値(Iop1)の組み合わせが記されている。つまり、第1コイル21にIop1を流すことにより、上記の数8の演算式を満たす吸引力(Fsol1)を発生させることができる。
【0070】
ステップS46またはステップS49で、第2コイル22または第1コイル21を通電すると、次のステップS50に進む。次に、ECU10は、コモンレール圧力の現在値(Pc)を読み込む(ステップS50)。次に、Pr2=Ptrg+Paを算出する(ステップS51)。次に、PcがPr2よりも大きいか否かを判定する(ステップS52)。この判定結果がNOの場合、つまりPcがPr2よりも小さいか同じである場合には、図13および図14の制御ルーチンを抜ける。
【0071】
また、ステップS52の判定結果がYESの場合、つまりPcがPr2よりも大きい場合には、Pr2がPemよりも大きいか否かを判定する(ステップS53)。この判定結果がYESの場合、つまりPr2がPemよりも大きい場合には、第1コイル21を通電している場合には第1コイル21の通電を停止し(ステップS54)、第1コイル21への通電を停止している場合にはそのままで次のステップS55に進む。
【0072】
次に、ECU10は、図15に示すMAP8からPr2に対応するIcl2の値を読み込む(ステップS55)。次に、第2コイル22に減圧弁駆動電流値(Icl2)を流す(ステップS56)。MAP8には、上記の数7の演算式を満たすようなPr2と第2コイル22に流す減圧弁駆動電流値(Icl2)の組み合わせが記されている。つまり、第2コイル22に減圧弁駆動電流値(Icl2)を流すことにより、上記の数7の演算式を満たす吸引力(Fsol2)を発生させることができる。
【0073】
また、ステップS53の判定結果がNOの場合、つまりPr2がPemよりも小さいか同じである場合には、第2コイル22を通電している場合には第2コイル22の通電を停止し(ステップS57)、第2コイル22への通電を停止している場合にはそのままで次のステップS58に進む。
【0074】
次に、ECU10は、図15に示すMAP7からPr2に対応するIop2の値を読み込む(ステップS58)。次に、第1コイル21に減圧弁駆動電流値(Iop2)を流す(ステップS59)。MAP7には、上記の数6の演算式を満たすようなPr2と第1コイル21に流す減圧弁駆動電流値(Iop2)の組み合わせが記されている。つまり、第1コイル21に減圧弁駆動電流値(Iop2)を流すことにより、上記の数6の演算式を満たす吸引力(Fsol1)を発生させることができる。ステップS56またはステップS59で、第2コイル22または第1コイル21を通電すると、ステップS50に戻り、以降の制御を繰り返す。
【0075】
以上の制御により、コモンレール圧力が(Ptrg+Pa)以下の時には、弁部材34に作用する閉弁方向の力が、{(Ptrg+Pb)×(πD2/4)}となっており、{(Ptrg+Pb)>(Ptrg+Pa)}なので、上述した▲3▼の制御方法よりも、閉弁方向の力に大きく余裕を持たせてある。これにより、インジェクタ1が燃料を噴射した後に生じる反射波により、コモンレール4内の燃料圧力(=コモンレール圧力)が一時的に高圧となった時に、減圧調整弁5のボール弁20が開弁してしまうのを防止することができる。
【0076】
そして、コモンレール圧力が(Ptrg+Pa)を越えた場合には、弁部材34に作用する閉弁方向の力を、{(Ptrg+Pa)×(πD2/4)}まで小さくして、コモンレール4内の燃料圧力(=コモンレール圧力)により自動的に減圧調整弁5のボール弁20を開弁させることで、コモンレール4内の高圧燃料が高圧流路37より貫通穴31、連通路45、低圧室44、低圧流路46を経て、燃料タンク9に連通する低圧流路7に排出されるので、コモンレール圧力が低減される。
【0077】
[他の実施形態]
本実施形態では、コモンレール4とリターン配管との間に減圧調整弁5を接続しているが、インジェクタ1からのリーク燃料とコモンレール4からのリリーフ燃料との合流部よりも上流側であればリターン配管の途中に減圧調整弁5を接続するようにしても良い。また、本実施形態では、インジェクタ1からのリーク燃料とコモンレール4からのリリーフ燃料とを共通の低圧流路46を介して燃料タンク9に戻すように構成されているが、インジェクタ1からのリーク燃料とコモンレール4からのリリーフ燃料とを別々の低圧流路を介して燃料タンク9に戻すように構成しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】減圧調整弁の閉弁状態を示した作動説明図である(実施形態)。
【図2】減圧調整弁を備えた蓄圧式燃料噴射システムの全体構成を示した概略図である(実施形態)。
【図3】コモンレール圧力が目標値を越えて上昇した場合に、減圧調整弁を駆動することによるコモンレール圧力の挙動の一例を示したタイミングチャートである(実施形態)。
【図4】エンジンの減速時等にコモンレール圧力を減ずるために減圧調整弁を駆動した場合のコモンレール圧力の挙動の一例を示したタイミングチャートである(実施形態)。
【図5】減圧調整弁の開弁状態を示した作動説明図である(実施形態)。
【図6】第1、第2コイルを通電した際に生じる磁界の向きを指定するための説明図である(実施形態)。
【図7】第1、第2コイルを通電した際に生じる磁界の向きを指定するための説明図である(実施形態)。
【図8】▲1▼の制御方法の減圧調整弁制御ルーチンを示したフローチャートである(実施形態)。
【図9】▲1▼の制御方法に用いられるMAP1、MAP2を示した図である(実施形態)。
【図10】▲2▼の制御方法の減圧調整弁制御ルーチンを示したフローチャートである(実施形態)。
【図11】▲3▼の制御方法の減圧調整弁制御ルーチンを示したフローチャートである(実施形態)。
【図12】▲3▼の制御方法に用いられるMAP3、MAP4を示した図である(実施形態)。
【図13】▲4▼の制御方法の減圧調整弁制御ルーチンを示したフローチャートである(実施形態)。
【図14】▲4▼の制御方法の減圧調整弁制御ルーチンを示したフローチャートである(実施形態)。
【図15】▲4▼の制御方法に用いられるMAP5、MAP6、MAP7、MAP8を示した図である(実施形態)。
【符号の説明】
1 インジェクタ(電磁式燃料噴射弁)
2 サプライポンプ(燃料供給ポンプ)
3 流量制御弁
4 コモンレール(蓄圧容器)
5 減圧調整弁
7 低圧流路
9 燃料タンク(低圧部)
10 ECU
11 燃料圧力センサ(燃料圧力検出手段)
20 ボール弁(弁体)
21 第1コイル(第1ソレノイドコイル)
22 第2コイル(第2ソレノイドコイル)
23 スプリング(弁体付勢手段)
39 シート面[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
BACKGROUND OF THE
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, a pressure accumulating fuel injection system known as a fuel injection device for a diesel engine accumulates high-pressure fuel in a pressure accumulating vessel (common rail) common to each cylinder of an internal combustion engine and uses an electromagnetic fuel injection valve communicating with the common rail. The injector is configured to inject and supply fuel to each cylinder at a predetermined timing. In addition, a pressure reducing valve having excellent pressure reducing performance for reducing the common rail pressure corresponding to the fuel injection pressure from a high pressure to a low pressure is installed at an end of the common rail, and for example, a fuel discharge path that connects the common rail and the fuel tank during deceleration. There is a configuration in which the common rail pressure is rapidly reduced by opening a valve (low pressure passage).
[0003]
For example, there is a pressure reducing regulator capable of controlling a common rail pressure as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-117797. The pressure reducing valve opens when the common rail pressure exceeds a target value, and the high pressure fuel in the common rail is discharged to the fuel tank through the low pressure passage, so that the common rail pressure can be reduced quickly. .
[0004]
Also, a valve body biasing means such as a spring for biasing the valve body in the valve closing direction is provided, and when the opening and closing of the valve body cannot be controlled due to coil disconnection, when the common rail pressure exceeds a predetermined value, The valve body opens automatically against the urging force of the valve body urging means due to the pressure of the fuel, keeps the common rail pressure at a specified pressure, enables limp home, and provides satisfactory limp home. Although the driving state cannot be secured, the minimum traveling performance that can avoid road failure is secured.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, with the pressure reducing valve installed at the end of the common rail of the conventional pressure-accumulating fuel injection system, the minimum value of the common rail pressure that can be controlled during steady operation is determined by the urging force of the valve urging means for urging the valve. (Spring force). Similarly, the value of the common rail pressure at the time of coil disconnection is also determined by the urging force (spring force) of the valve body urging means. Therefore, the minimum value of the common rail pressure that can be controlled during the steady operation and the value of the common rail pressure when the coil is disconnected have the same value.
[0006]
For this reason, if the urging force (spring force) of the valve element urging means for urging the valve element is set to be small so that the common rail pressure can be reduced even at the time of low pressure operation, particularly in a large vehicle, when the coil is disconnected, There was a problem that evacuation traveling became difficult. In addition, if the urging force (spring force) of the valve urging means is set large for evacuation traveling, there is a problem that the common rail pressure cannot be reduced during operation at low pressure.
[0007]
[Object of the invention]
The present invention has been made in view of the above problems, and has been made in view of the fact that the fuel pressure in the pressure accumulator can be controlled in all pressure ranges during steady operation, and that the pressure accumulator can be inoperable even if the pressure reduction regulating valve cannot be driven due to coil disconnection. It is an object of the present invention to obtain a pressure-reducing regulating valve having a feature that the fuel pressure in the inside can be maintained at a pressure at which limp-home traveling is possible.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, in the pressure accumulating type fuel injection system, the coil for opening and closing the valve of the pressure reducing valve provided for discharging the high pressure fuel in the pressure accumulating vessel to the low pressure portion through the low pressure passage. Is constituted by the first solenoid coil that drives the valve element of the pressure reducing regulator in the valve opening direction and the second solenoid coil that drives the valve element of the pressure reducing valve in the valve closing direction. Thus, a valve body capable of changing the opening area of the low-pressure flow path can be configured. Thereby, when the valve body of the pressure-reducing regulating valve is opened, the high-pressure fuel in the accumulator is returned to the low-pressure portion through the low-pressure flow path, so that the fuel pressure in the accumulator can be reduced to the target fuel pressure. . As a result, the fuel pressure in the accumulator can be controlled in all pressure ranges during the steady operation.
[0009]
Further, since the valve body urging means for urging the valve body of the pressure reducing valve in the valve closing direction is provided, the valve body of the pressure reducing valve using the first solenoid coil or the second solenoid coil due to an abnormal failure such as coil disconnection. Even when the opening / closing control of the valve becomes impossible, if the fuel pressure in the pressure accumulator exceeds the specified pressure, the fuel pressure in the pressure accumulator overcomes the urging force of the valve urging means, and the valve element of the pressure reducing regulating valve Automatically opens. Thereby, the high-pressure fuel in the pressure accumulator is returned to the low-pressure portion through the low-pressure flow path, so that the fuel pressure in the pressure accumulator can be maintained at a predetermined pressure at which limp-home traveling is possible.
[0010]
According to the second aspect of the present invention, the injection pressure required for the evacuation travel is Pem, the valve diameter for changing the opening area of the low-pressure flow path is D, the seat diameter seated on the seat surface, and the valve element of the pressure-reducing regulating valve is When the urging force of the valve element urging means for urging in the valve closing direction is Fsp, Fsp = Pem × (πD 2 / 4). Accordingly, when the opening and closing control of the valve body of the pressure reducing regulating valve by the first solenoid coil or the second solenoid coil becomes impossible due to an abnormal failure such as coil disconnection or the like, if the fuel pressure in the pressure accumulator exceeds Pem, the pressure accumulates. The fuel pressure in the container overcomes the urging force of the valve element urging means, and the valve element of the pressure-reducing regulating valve automatically opens. That is, when the fuel pressure in the pressure accumulator exceeds Pem, the fuel pressure in the pressure accumulator is reduced to Pem because the valve body of the pressure reducing valve is automatically opened by the fuel pressure in the pressure accumulator. Thereby, limp-home traveling becomes possible.
[0011]
According to the third aspect of the present invention, when the suction force for sucking the valve element of the pressure reducing valve when the first solenoid coil is energized is Fsol1 and the urging force of the valve element urging means is Fsp, Fsol1> Fsp The relationship is satisfied. Thus, during the steady operation, when the first solenoid coil is energized, the valve body of the pressure reducing valve can be electromagnetically driven in the valve opening direction regardless of the fuel pressure in the accumulator.
[0012]
According to the fourth aspect of the present invention, when the fuel pressure in the accumulator is increased to, for example, Pem or more, or when the fuel pressure is maintained at Pem or more during the steady operation, the second solenoid coil is energized. As a result, the valve body of the pressure reducing valve can be electromagnetically driven in the valve closing direction. The diameter of the seat where the valve element is seated on the seat surface is D, the urging force of the valve element urging means is Fsp, the maximum value of the fuel pressure in the accumulator is PMAX, and the valve element is attracted when the second solenoid coil is energized. When the suction force to be applied is Fsol2, Fsol2> PMAX × (πD 2 / 4) -Fsp is satisfied. Accordingly, the sum of the urging force (Fsp) of the valve body urging means and the suction force (Fsol2) generated by energizing the second solenoid coil becomes larger than the fuel pressure applied to the valve body in the pressure accumulator. Then, the valve body can be seated on the seat surface to seal the high-pressure fuel.
[0013]
According to the fifth aspect of the present invention, the valve opening time of the pressure reducing control valve is calculated in accordance with the actual fuel pressure in the accumulator and the target fuel pressure. This allows the actual fuel pressure in the accumulator to be reduced to the target fuel pressure with low power consumption by energizing the first solenoid coil for the opening time of the pressure reducing control valve. According to the sixth aspect of the present invention, the valve opening time per one valve opening drive is determined in advance, and the valve opening drive is performed until the actual fuel pressure in the accumulator reaches the target fuel pressure. Is repeated. Thus, by energizing the first solenoid coil for a predetermined valve-opening time per valve-opening drive, the actual fuel pressure in the accumulator can be reduced to the target fuel pressure with low power consumption. it can.
[0014]
According to the seventh aspect of the present invention, the force in the valve closing direction acting on the valve body of the pressure reducing regulating valve 調整 the urging force (Fsp) of the valve body urging means and the attraction force generated by energizing the first solenoid coil. (Fsol1) or the sum 吸引 of the suction force (Fsol2) generated by energizing the second solenoid coil, when the actual fuel pressure in the pressure accumulator is a prescribed pressure (target fuel pressure + Pa), When the actual fuel pressure in the pressure accumulator exceeds a specified pressure (target fuel pressure + Pa), the pressure in the pressure accumulator is adjusted so as to balance with the force acting in the valve opening direction of the valve body of the pressure-reducing regulating valve. It is characterized in that the valve body of the pressure reducing valve is automatically opened by the fuel pressure. Thus, when the fuel pressure in the pressure accumulator exceeds a predetermined pressure (target fuel pressure + Pa), the fuel pressure in the pressure accumulator overcomes the urging force of the valve urging means, and the valve body of the pressure-reducing regulating valve is automatically turned on. The valve opens.
[0015]
According to the eighth aspect of the present invention, the force in the valve closing direction acting on the valve body of the pressure reducing regulating valve 調整 the urging force (Fsp) of the valve body urging means and the attraction force generated by energizing the first solenoid coil. (Fsol1) or the sum 吸引 of the suction force (Fsol2) generated by energizing the second solenoid coil, when the actual fuel pressure in the pressure accumulator is a prescribed pressure (target fuel pressure + Pb), the fuel in the pressure accumulator is The pressure is balanced with the force acting in the valve-opening direction of the valve body of the pressure-reducing regulating valve so that the valve-closing force has a margin so that the actual fuel pressure in the accumulator can be adjusted to the specified pressure (target fuel pressure). + Pa) only in the valve closing direction acting on the valve element of the pressure-reducing regulating valve {the urging force of the valve element urging means (Fsp) and the suction force (Fsol1) generated by energizing the first solenoid coil. Or through the second solenoid coil The sum of the suction force (Fsol2) and the actual pressure of the fuel in the accumulator is equal to the specified pressure (target fuel pressure + Pa). The present invention is characterized in that the valve element of the pressure-reducing regulating valve is automatically opened by the fuel pressure in the accumulator, by reducing the force to a value that balances the force acting in the valve direction. Thus, when the fuel pressure in the pressure accumulator exceeds a predetermined pressure (target fuel pressure + Pa), the fuel pressure in the pressure accumulator overcomes the urging force of the valve urging means, and the valve body of the pressure-reducing regulating valve is automatically turned on. The valve opens.
[0016]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
[Configuration of Embodiment]
FIGS. 1 to 15 show an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a view showing a closed state of a pressure reducing valve, and FIG. 2 is a pressure-accumulating fuel injection for a diesel engine provided with the pressure reducing valve. It is a figure showing the whole system composition.
[0017]
The accumulator fuel injection system according to the present embodiment is an electromagnetic fuel injection system that injects high-pressure fuel into each cylinder of an internal combustion engine (hereinafter referred to as an engine) such as a four-cylinder diesel engine mounted on a vehicle such as an automobile. A plurality (four in this example) of
[0018]
A plurality of
[0019]
The
[0020]
The common rail 4 needs to continuously accumulate high-pressure fuel corresponding to the fuel injection pressure. For this reason, the high-pressure fuel accumulated in the common rail 4 is supplied from the
[0021]
The pressure-reducing
[0022]
The
[0023]
After the engine is cranked, the
[0024]
The
[0025]
Then, the
[0026]
The
[0027]
Next, the
[0028]
Hereinafter, this point will be described in detail with reference to FIGS. At the time of steady operation of the engine, the fuel pressure in the common rail 4, that is, the so-called common rail pressure is determined by the amount of pressure supplied by the
[0029]
For example, as shown in the timing chart of FIG. 3, when the common rail pressure is increased from the predetermined pressure value P1 to P2, the pumping amount of the
[0030]
On the other hand, when trying to reduce the common rail pressure, it is necessary to increase the fuel injection amount or the fuel leak amount. However, the common rail pressure is usually reduced when the engine is decelerated. In this case, the fuel injection amount from the
(Equation 1)
During that time, a state of an unnecessarily high pressure continues, and the combustion noise increases. Therefore, it is necessary to rapidly reduce the common rail pressure.
[0031]
Further, when the coil of the
[0032]
A substantially
[0033]
The
[0034]
Further, a
[0035]
The lift amount of the
[0036]
Further, a
[0037]
[Operation of Embodiment]
Next, the operation of the pressure reducing regulating
[0038]
When both the
(Equation 2)
[0039]
If the common rail pressure exceeds Pem when the opening and closing control of the pressure reducing regulating
[0040]
In the steady operation, the
[0041]
Here, the attraction force (Fsol1) by the
[Equation 3]
[0042]
Further, it is also possible to set as in the following equation (4) so that the common rail 4 does not operate below a predetermined pressure (PMIN).
(Equation 4)
[0043]
Further, when the common rail pressure is increased to Pem or more during the steady operation, or when the common rail pressure is maintained at Pem or more, the
(Equation 5)
[0044]
As a result, the sum of the urging force of the
[0045]
Here, when the energization of the
[0046]
[Control Method of Embodiment]
Next, a control method of the pressure-reducing
[0047]
(1) A control method for controlling the valve opening time according to Pc and Ptrg.
{Circle around (2)} A control method in which a valve opening time per one valve opening drive is determined in advance, and valve opening drive is repeated until the common rail pressure becomes Ptrg.
[0048]
{Circle around (3)} When Ptrg + Pa ≦ Pem, the current flowing through the
(Equation 6)
(Equation 7)
[0049]
{Circle around (4)} When Ptrg + Pb ≦ Pem, the current flowing through the
(Equation 8)
(Equation 9)
[0050]
Here, FIG. 8 is a flowchart showing a pressure reduction regulating valve control routine of the control method (1), which is started after the ignition switch is turned on. Note that the target value (target fuel pressure: Ptrg) of the common rail pressure (= injection pressure) is obtained from a characteristic map (not shown) created by measuring the engine rotation speed and the accelerator opening or the command injection amount in advance through experiments and the like. Is calculated. The current value of the common rail pressure as the actual fuel pressure detected by the
[0051]
When the control routine of FIG. 8 starts, the
[0052]
When the determination result of step S2 is NO, that is, when Ptrg is smaller than or equal to Pem, the power supply to the
[0053]
Next, the
[0054]
If the result of the determination in step S6 is YES, that is, if Pc is greater than Ptrg, the process proceeds to step S7 to open the
[0055]
Therefore, while the power supply to the
[0056]
Further, if the determination result of step S7 is NO, that is, if Ptrg is smaller than or equal to Pem, the
[0057]
Here, FIG. 10 is a flowchart showing a pressure-reducing adjusting valve control routine of the control method (2). When the control routine of FIG. 10 starts, the
[0058]
If the determination result in step S22 is NO, that is, if Ptrg is smaller than or equal to Pem, the power supply to the
[0059]
If the result of the determination in step S26 is YES, that is, if Pc is greater than Ptrg, the process proceeds to step S27 in order to open the
[0060]
If the determination result in step S27 is NO, that is, if Ptrg is smaller than or equal to Pem, the
[0061]
Here, FIG. 11 is a flowchart showing a pressure reduction regulating valve control routine of the control method of (3). When the control routine of FIG. 11 starts, the
[0062]
Next, it is determined whether Pr is greater than Pem (step S33). When the determination result is YES, that is, when Pr is greater than Pem, if the
(Equation 10)
[0063]
Fsol2 is a value that can be controlled by the pressure reducing valve drive current flowing through the
[0064]
When the determination result in step S33 is NO, that is, when Pr is smaller than or equal to Pem, if the
[0065]
When the
[0066]
Here, FIGS. 13 and 14 are flow charts showing the pressure reduction regulating valve control routine of the control method of (4). When the control routine of FIGS. 13 and 14 starts, the
[0067]
Next, the
[0068]
Next, the
[0069]
If the determination result in step S43 is NO, that is, Pr 1 Is smaller than or equal to Pem, if the
[0070]
When the
[0071]
If the result of the determination in step S52 is YES, that is, Pc is Pr 2 Is greater than Pr 2 Is greater than or equal to Pem (step S53). If this determination result is YES, that is, Pr 2 Is greater than Pem, the energization of the
[0072]
Next, the
[0073]
If the determination result in step S53 is NO, that is, Pr 2 Is smaller than or equal to Pem, if the
[0074]
Next, the
[0075]
According to the above control, when the common rail pressure is equal to or less than (Ptrg + Pa), the force acting on the
[0076]
When the common rail pressure exceeds (Ptrg + Pa), the force acting on the
[0077]
[Other embodiments]
In the present embodiment, the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an operation explanatory view showing a closed state of a pressure-reducing regulating valve (embodiment).
FIG. 2 is a schematic diagram showing an overall configuration of a pressure accumulating fuel injection system including a pressure reducing valve (embodiment).
FIG. 3 is a timing chart showing an example of a behavior of a common rail pressure caused by driving a pressure reducing regulating valve when the common rail pressure rises beyond a target value (embodiment).
FIG. 4 is a timing chart showing an example of the behavior of the common rail pressure when the pressure reducing valve is driven to reduce the common rail pressure when the engine is decelerated (embodiment).
FIG. 5 is an operation explanatory view showing an open state of the pressure reducing control valve (embodiment).
FIG. 6 is an explanatory diagram for specifying a direction of a magnetic field generated when a first coil and a second coil are energized (embodiment);
FIG. 7 is an explanatory diagram for designating a direction of a magnetic field generated when a first coil and a second coil are energized (embodiment);
FIG. 8 is a flowchart showing a pressure reduction regulating valve control routine of the control method (1) (embodiment).
FIG. 9 is a diagram showing MAP1 and MAP2 used in the control method (1) (embodiment).
FIG. 10 is a flowchart showing a pressure-reducing regulating valve control routine of the control method (2) (embodiment).
FIG. 11 is a flowchart showing a pressure reduction regulating valve control routine of the control method of (3) (embodiment).
FIG. 12 is a diagram showing MAP3 and MAP4 used in the control method of (3) (embodiment).
FIG. 13 is a flowchart showing a pressure-reducing regulating valve control routine of the control method of (4) (embodiment).
FIG. 14 is a flowchart showing a pressure-reducing adjusting valve control routine of the control method of (4) (embodiment).
FIG. 15 is a diagram showing MAP5, MAP6, MAP7, and MAP8 used in the control method of (4) (embodiment).
[Explanation of symbols]
1 injector (electromagnetic fuel injection valve)
2 Supply pump (fuel supply pump)
3 Flow control valve
4 common rail (accumulator)
5 Pressure reducing valve
7 Low pressure channel
9 Fuel tank (low pressure section)
10 ECU
11. Fuel pressure sensor (fuel pressure detecting means)
20 Ball valve (valve element)
21 1st coil (1st solenoid coil)
22 Second coil (second solenoid coil)
23 spring (valve urging means)
39 Seat side
Claims (8)
前記蓄圧容器内の高圧燃料を低圧流路を介して低圧部に排出するために設けられる減圧調整弁であって、
(a)前記低圧流路の開口面積を変更する弁体と、
(b)この弁体を閉弁方向に付勢する弁体付勢手段と、
(c)前記弁体を開弁方向に駆動する第1ソレノイドコイルと、
(d)前記弁体を閉弁方向に駆動する第2ソレノイドコイルと
を備えたことを特徴とする減圧調整弁。A pressure-accumulation fuel injection system that accumulates high-pressure fuel corresponding to the fuel injection pressure in an accumulator and supplies high-pressure fuel accumulated in the accumulator to a cylinder of an internal combustion engine through a fuel injection valve. ,
A pressure reducing valve provided for discharging high-pressure fuel in the pressure accumulator to a low-pressure portion via a low-pressure channel,
(A) a valve element for changing an opening area of the low-pressure channel;
(B) valve body biasing means for biasing the valve body in the valve closing direction;
(C) a first solenoid coil that drives the valve body in a valve opening direction;
(D) a pressure reducing adjusting valve, comprising: a second solenoid coil that drives the valve body in a valve closing direction.
退避走行に必要な噴射圧力をPem、
前記弁体がシート面に着座するシート径をD、
前記弁体付勢手段の付勢力をFspとしたとき、
Fsp=Pem×(πD2/4)
の関係を満足することを特徴とする減圧調整弁。The pressure reducing valve according to claim 1,
The injection pressure required for evacuation travel is Pem,
The seat diameter at which the valve element is seated on the seat surface is D,
When the urging force of the valve element urging means is Fsp,
Fsp = Pem × (πD 2/ 4)
A pressure reducing valve characterized by satisfying the following relationship.
前記第1ソレノイドコイルに通電した時に前記弁体を吸引する吸引力をFsol1、
前記弁体付勢手段の付勢力をFspとしたとき、
Fsol1>Fsp
の関係を満足することを特徴とする減圧調整弁。The pressure reducing valve according to claim 2,
When the first solenoid coil is energized, the suction force for sucking the valve body is Fsol1,
When the urging force of the valve element urging means is Fsp,
Fsol1> Fsp
A pressure reducing valve characterized by satisfying the following relationship.
前記弁体がシート面に着座するシート径をD、
前記弁体付勢手段の付勢力をFsp、
前記蓄圧容器内の燃料圧力の最大値をPMAX、
前記第2ソレノイドコイルに通電した時に前記弁体を吸引する吸引力をFsol2としたとき、
Fsol2>PMAX×(πD2/4)−Fsp
の関係を満足することを特徴とする減圧調整弁。The pressure reducing valve according to claim 3,
The seat diameter at which the valve element is seated on the seat surface is D,
The urging force of the valve element urging means is Fsp,
The maximum value of the fuel pressure in the accumulator is PMAX,
When the suction force for sucking the valve body when the second solenoid coil is energized is Fsol2,
Fsol2> PMAX × (πD 2/ 4) -Fsp
A pressure reducing valve characterized by satisfying the following relationship.
前記蓄圧容器内の燃料圧力を検出する燃料圧力検出手段を備え、
前記燃料圧力検出手段によって検出された前記蓄圧容器内の実燃料圧力と前記内燃機関の運転状態または運転条件によって設定される目標燃料圧力とに応じて前記減圧調整弁の開弁時間を算出することを特徴とする減圧調整弁の制御方法。In the control method of the pressure reducing regulating valve according to claim 4,
A fuel pressure detecting means for detecting a fuel pressure in the pressure accumulator,
Calculating an opening time of the pressure-reducing regulating valve in accordance with an actual fuel pressure in the accumulator detected by the fuel pressure detecting means and a target fuel pressure set according to an operating state or an operating condition of the internal combustion engine. A method for controlling a pressure reducing valve.
前記蓄圧容器内の燃料圧力を検出する燃料圧力検出手段を備え、
予め開弁駆動1回当たりの開弁時間を決めておき、前記燃料圧力検出手段によって検出された前記蓄圧容器内の実燃料圧力が前記内燃機関の運転状態または運転条件によって設定される目標燃料圧力に到達するまでの間、開弁駆動を繰り返すことを特徴とする減圧調整弁の制御方法。In the control method of the pressure reducing regulating valve according to claim 4,
A fuel pressure detecting means for detecting a fuel pressure in the pressure accumulator,
A valve opening time per valve opening drive is determined in advance, and the actual fuel pressure in the accumulator detected by the fuel pressure detecting means is set to a target fuel pressure set according to the operating state or operating condition of the internal combustion engine. A method of controlling the pressure-reducing valve, wherein the valve-opening drive is repeated until the pressure reaches the value.
前記蓄圧容器内の燃料圧力を検出する燃料圧力検出手段を備え、
前記弁体に作用する閉弁方向の力が、前記燃料圧力検出手段によって検出された前記蓄圧容器内の実燃料圧力が前記内燃機関の運転状態または運転条件によって設定される目標燃料圧力+Paの時に、前記蓄圧容器内の燃料圧力により前記弁体の開弁方向に作用する力と釣り合うようにしておき、
前記蓄圧容器内の実燃料圧力が前記目標燃料圧力+Paを越えた場合に、前記蓄圧容器内の燃料圧力により前記弁体を自動的に開弁させることを特徴とする減圧調整弁の制御方法。In the control method of the pressure reducing regulating valve according to claim 4,
A fuel pressure detecting means for detecting a fuel pressure in the pressure accumulator,
When the force in the valve closing direction acting on the valve element is detected by the fuel pressure detecting means and the actual fuel pressure in the accumulator is equal to the target fuel pressure + Pa set by the operating state or operating condition of the internal combustion engine, , The fuel pressure in the pressure accumulator, to balance with the force acting in the valve opening direction of the valve body,
A method for controlling a pressure-reducing regulating valve, characterized in that when the actual fuel pressure in the pressure accumulator exceeds the target fuel pressure + Pa, the valve body is automatically opened by the fuel pressure in the pressure accumulator.
前記蓄圧容器内の燃料圧力を検出する燃料圧力検出手段を備え、
前記弁体に作用する閉弁方向の力が、前記燃料圧力検出手段によって検出された前記蓄圧容器内の実燃料圧力が前記内燃機関の運転状態または運転条件によって設定される目標燃料圧力+Pbの時に、前記蓄圧容器内の燃料圧力により前記弁体の開弁方向に作用する力と釣り合うようにすることで、閉弁力に余裕を持たせておき、
前記蓄圧容器内の実燃料圧力が前記目標燃料圧力+Paを越えた時のみ、前記弁体に作用する閉弁方向の力を、前記蓄圧容器内の実燃料圧力が前記目標燃料圧力+Paの時に、前記蓄圧容器内の燃料圧力により前記弁体の開弁方向に作用する力と釣り合う値にまで小さくし、前記蓄圧容器内の燃料圧力により前記弁体を自動的に開弁させることを特徴とする減圧調整弁の制御方法。In the control method of the pressure reducing regulating valve according to claim 4,
A fuel pressure detecting means for detecting a fuel pressure in the pressure accumulator,
When the actual fuel pressure in the accumulator detected by the fuel pressure detecting means is equal to the target fuel pressure + Pb set by the operating state or operating condition of the internal combustion engine, the force in the valve closing direction acting on the valve body is detected by the fuel pressure detecting means. By balancing the force acting in the valve opening direction of the valve element by the fuel pressure in the pressure accumulator, a margin is provided for the valve closing force,
Only when the actual fuel pressure in the pressure accumulator exceeds the target fuel pressure + Pa, the force in the valve-closing direction acting on the valve element, when the actual fuel pressure in the pressure accumulator is the target fuel pressure + Pa, The valve pressure is reduced to a value balanced with the force acting in the valve opening direction of the valve by the fuel pressure in the pressure accumulator, and the valve is automatically opened by the fuel pressure in the pressure accumulator. Control method of pressure reducing valve.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002162554A JP2004011448A (en) | 2002-06-04 | 2002-06-04 | Decompression regulating valve |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002162554A JP2004011448A (en) | 2002-06-04 | 2002-06-04 | Decompression regulating valve |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004011448A true JP2004011448A (en) | 2004-01-15 |
Family
ID=30431266
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002162554A Pending JP2004011448A (en) | 2002-06-04 | 2002-06-04 | Decompression regulating valve |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004011448A (en) |
Cited By (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006170048A (en) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Toyota Motor Corp | Vehicle fuel injection device |
| KR100657439B1 (en) | 2004-03-31 | 2006-12-14 | 미츠비시 후소 트럭 앤드 버스 코포레이션 | Fuel injection device |
| KR100676340B1 (en) | 2004-03-31 | 2007-02-02 | 미츠비시 후소 트럭 앤드 버스 코포레이션 | Fuel injector |
| US7278405B2 (en) | 2005-10-06 | 2007-10-09 | Denso Corporation | Fuel injection system designed to ensure enhanced reliability of diagnosis of valve |
| US7441546B2 (en) | 2005-07-28 | 2008-10-28 | Denso Corporation | Valve apparatus |
| JP2009150346A (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Denso Corp | Fuel injection valve |
| JP2010043647A (en) * | 2004-06-30 | 2010-02-25 | Crf Scpa | High pressure flow rate variable pump for fuel injection system |
| US7784447B2 (en) | 2004-12-23 | 2010-08-31 | C.R.F. Societa Consortile Per Azioni | Fuel injection system comprising a high-pressure variable-delivery pump |
| EP2535554A1 (en) * | 2011-06-15 | 2012-12-19 | Delphi Technologies Holding S.à.r.l. | Electro-valve for discharging common rail |
| FR3030638A1 (en) * | 2014-12-23 | 2016-06-24 | Bosch Gmbh Robert | PRESSURE REGULATOR FOR A HIGH-PRESSURE RAMP OF A FUEL INJECTION SYSTEM |
| DE102006000117B4 (en) | 2005-03-15 | 2018-12-20 | Denso Corporation | Fuel injection system that monitors an error in the operation of a pressure reducing valve |
-
2002
- 2002-06-04 JP JP2002162554A patent/JP2004011448A/en active Pending
Cited By (22)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100657439B1 (en) | 2004-03-31 | 2006-12-14 | 미츠비시 후소 트럭 앤드 버스 코포레이션 | Fuel injection device |
| KR100676340B1 (en) | 2004-03-31 | 2007-02-02 | 미츠비시 후소 트럭 앤드 버스 코포레이션 | Fuel injector |
| JP2010043647A (en) * | 2004-06-30 | 2010-02-25 | Crf Scpa | High pressure flow rate variable pump for fuel injection system |
| JP2006170048A (en) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Toyota Motor Corp | Vehicle fuel injection device |
| US7784447B2 (en) | 2004-12-23 | 2010-08-31 | C.R.F. Societa Consortile Per Azioni | Fuel injection system comprising a high-pressure variable-delivery pump |
| DE102006000117B4 (en) | 2005-03-15 | 2018-12-20 | Denso Corporation | Fuel injection system that monitors an error in the operation of a pressure reducing valve |
| US7441546B2 (en) | 2005-07-28 | 2008-10-28 | Denso Corporation | Valve apparatus |
| DE102006047181B4 (en) * | 2005-10-06 | 2014-05-08 | Denso Corporation | A fuel injection system designed to ensure improved reliability for diagnosing a valve |
| US7278405B2 (en) | 2005-10-06 | 2007-10-09 | Denso Corporation | Fuel injection system designed to ensure enhanced reliability of diagnosis of valve |
| CN100462537C (en) * | 2005-10-06 | 2009-02-18 | 株式会社电装 | Fuel injection system designed to ensure improved reliability of valve diagnostics |
| JP2009150346A (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Denso Corp | Fuel injection valve |
| US7866577B2 (en) | 2007-12-21 | 2011-01-11 | Denso Corporation | Fuel injection valve |
| EP2535554A1 (en) * | 2011-06-15 | 2012-12-19 | Delphi Technologies Holding S.à.r.l. | Electro-valve for discharging common rail |
| JP2014518344A (en) * | 2011-06-15 | 2014-07-28 | デルファイ・テクノロジーズ・ホールディング・エス.アー.エール.エル. | Solenoid valve for common rail discharge |
| US9297472B2 (en) | 2011-06-15 | 2016-03-29 | Delphi International Operations Luxembourg S.A.R.L. | Electro-valve for discharging common rail |
| WO2012171948A1 (en) * | 2011-06-15 | 2012-12-20 | Delphi Technologies Holding S.À.R.L. | Electro-valve for discharging common rail |
| FR3030638A1 (en) * | 2014-12-23 | 2016-06-24 | Bosch Gmbh Robert | PRESSURE REGULATOR FOR A HIGH-PRESSURE RAMP OF A FUEL INJECTION SYSTEM |
| WO2016102532A1 (en) * | 2014-12-23 | 2016-06-30 | Robert Bosch Gmbh | Pressure regulator for a high-pressure ramp of a fuel injection system |
| KR20170097196A (en) * | 2014-12-23 | 2017-08-25 | 로베르트 보쉬 게엠베하 | Pressure regulator for high-pressure common rail of fuel injection system |
| JP2017536500A (en) * | 2014-12-23 | 2017-12-07 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Pressure regulator for high pressure lamp in fuel injection system |
| US10151284B2 (en) | 2014-12-23 | 2018-12-11 | Michael Best & Friedrich LLP | Pressure regulator for a high-pressure rail of a fuel injection system |
| KR102389135B1 (en) | 2014-12-23 | 2022-04-21 | 로베르트 보쉬 게엠베하 | Pressure regulator for high-pressure common rail in fuel injection systems |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5234431B2 (en) | Fuel pressure control device for in-cylinder internal combustion engine | |
| US6840220B2 (en) | Common rail fuel injection control device | |
| JP2007285129A (en) | Start control device for internal combustion engine | |
| US9341181B2 (en) | Control device of high pressure pump | |
| JP3594144B2 (en) | Fuel supply device | |
| JP2004011448A (en) | Decompression regulating valve | |
| JP5905795B2 (en) | Fuel pressure control device | |
| JP3885652B2 (en) | Accumulated fuel injection system | |
| JP2004156578A (en) | Accumulator fuel injection system | |
| JP2013245635A (en) | Fuel pressure control device | |
| JPH1130150A (en) | Accumulator type fuel injection device | |
| JP3845930B2 (en) | Fuel injection system for diesel engine | |
| JP2004218611A (en) | Fuel injection device for internal-combustion engine | |
| JP4144360B2 (en) | Accumulated fuel injection system | |
| JP2003176765A (en) | Common rail type fuel injection system | |
| JP2014202101A (en) | Fuel supply system | |
| JP5975571B2 (en) | Accumulated fuel injection control device and control method of accumulator fuel injection control device | |
| JP2005344573A (en) | Fuel injection device for internal combustion engine | |
| JP3982516B2 (en) | Fuel injection device for internal combustion engine | |
| JP3719641B2 (en) | Fuel pressure control device for in-cylinder injection engine | |
| JPH11247683A (en) | Fuel injection device of engine | |
| JP4955601B2 (en) | Method for driving pressure control solenoid valve in common rail fuel injection control device and common rail fuel injection control device | |
| JPH1077892A (en) | Accumulator fuel system for vehicle | |
| JP7175849B2 (en) | Pressure accumulation type fuel injection control device and control method for pressure accumulation type fuel injection control device | |
| JP2003161196A (en) | Accumulator fuel injection unit |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040930 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061222 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061226 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070724 |