JP2004014941A - Semiconductor device, circuit using the same, and method of manufacturing semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device, circuit using the same, and method of manufacturing semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004014941A JP2004014941A JP2002168846A JP2002168846A JP2004014941A JP 2004014941 A JP2004014941 A JP 2004014941A JP 2002168846 A JP2002168846 A JP 2002168846A JP 2002168846 A JP2002168846 A JP 2002168846A JP 2004014941 A JP2004014941 A JP 2004014941A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductivity type
- semiconductor device
- diffusion layer
- type impurity
- impurity diffusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/0223—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] having source and drain regions or source and drain extensions self-aligned to sides of the gate
- H10D30/0227—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] having source and drain regions or source and drain extensions self-aligned to sides of the gate having both lightly-doped source and drain extensions and source and drain regions self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly-doped drain [LDD] MOSFET or double-diffused drain [DDD] MOSFET
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/26586—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/0221—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] having asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs having drain offset region or extended-drain MOSFETs [EDMOS]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/601—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET] having lightly-doped drain or source extensions, e.g. LDD IGFETs or DDD IGFETs
- H10D30/603—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET] having lightly-doped drain or source extensions, e.g. LDD IGFETs or DDD IGFETs having asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs having drain offset region or extended drain IGFETs [EDMOS]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
【課題】オン電流の低下や短チャネル特性の劣化を伴わずに、リーク電流を低減できるMISFETを有する半導体装置、これを用いた回路、およびMISFETを有する半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】(a)導電型の半導体基板の表面上に設けられたゲート絶縁膜と、(b)当該絶縁膜上に設けられたゲート電極と、(c)前記半導体基板内にあって、前記ゲート電極の両端部と一部オーバーラップするようにそれぞれ形成された一対の逆導電型不純物拡散層領域と、を有する半導体装置であって、前記一対の逆導電型不純物拡散層領域の少なくとも一方の領域においては、逆導電型不純物拡散層領域と半導体基板との境界面近傍部における逆導電型不純物濃度変化を、前記境界面から逆導電型不純物拡散層領域に向かって見た場合、前記ゲート電極の直下の表面近傍に形成されるチャネル形成領域に接する部分における前記逆導電型不純物濃度変化が、他の部分と比較して最も急峻であるようにすることにより上記課題を解決する。
【選択図】 図1Provided are a semiconductor device having a MISFET capable of reducing a leak current without a decrease in on-current and a deterioration in a short channel characteristic, a circuit using the same, and a method for manufacturing a semiconductor device having a MISFET.
(A) a gate insulating film provided on a surface of a conductive type semiconductor substrate; (b) a gate electrode provided on the insulating film; and (c) a gate electrode provided in the semiconductor substrate. A semiconductor device having a pair of opposite conductivity type impurity diffusion layer regions respectively formed so as to partially overlap both ends of the gate electrode, wherein at least one of the pair of opposite conductivity type impurity diffusion layer regions is provided. In the region, when the change in the concentration of the impurity of the opposite conductivity type in the vicinity of the boundary between the impurity diffusion region of the opposite conductivity type and the semiconductor substrate is viewed from the boundary toward the impurity diffusion region of the opposite conductivity type, The above problem is solved by making the change in the impurity concentration of the opposite conductivity type in a portion in contact with a channel formation region formed in the vicinity of the surface directly below the electrode steepest as compared with other portions. That.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、MISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor:絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)を有する半導体装置、これを用いた回路、および半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のMISFETを有する半導体装置の概略断面図を図11に示す。図11は、キャリアが電子であるn型MISFETの場合を示している。
【0003】
図11に示す半導体装置100は、p型基板101の表面にp型ウェル102が形成され、酸化膜や窒化膜などのゲート絶縁膜103を介してゲート電極104、その側面に側壁105が形成されている。そして、ゲート電極104の両端部と一部オーバーラップするようにn型の不純物拡散層領域(いわゆる、n型ソース/ドレイン)108が形成されている。微細化の進んだ現在の半導体装置では、不純物拡散層領域108はゲート電極104の両端部と一部オーバーラップするように浅い領域(エクステンション106と呼ばれる)と、それより深い領域で構成されている。また、n型の不純物拡散層領域108の表面、およびゲート電極の表面には、シリサイド111、112が形成されている。さらに、短チャネル特性をよくするためのp型ポケット107が、エクステンション106を囲むように形成されている。
【0004】
なお、実際の半導体装置においては、各MISFETを素子分離するための素子分離領域、MISFET全体を覆う層間絶縁膜、および各MISFETやその他の素子などと電気的に接続するための配線やコンタクトが形成されるが、図示は省略する。
【0005】
図12は、図11に示したMISFETを製造する方法を示す工程図である。図12は、図11と同じ断面の概略図を示している。
【0006】
まず、p型基板101表面を素子分離領域のみに熱酸化膜を形成するLOCOS(Local Oxidation of Silicon:局所酸化)分離や、基板をエッチングした後酸化膜などを埋め込んだトレンチ分離などにより素子分離領域を形成する(図示せず)。次に(a)に示すように、p型基板101表面にp型ウェル102を形成した後、p型基板101表面を酸化等によりゲート絶縁膜103を形成し、その上にポリシリコン114を形成する。次に(b)に示すように、半導体デバイス作製で通常用いられているフォトリソグラフィ技術とエッチング技術により、ポリシリコン114をパターニングしてゲート電極104を形成する。そして、ゲート電極をマスクとして用いて自己整合で、ボロンなどのp型不純物117をイオン注入してポケット107、ヒ素やリンなどのn型不純物116をイオン注入してエクステンション106を形成する。この時、p型不純物117は基板表面の法線方向から20〜60度傾けて注入し、n型不純物116は基板表面に垂直に注入する。次に(c)に示すように全面にCVD(化学気相成長)などで酸化膜115などの絶縁膜を形成した後、(d)に示すように異方性エッチングで側壁105を形成する。そして、ヒ素やリンなどのn型不純物118をイオン注入してソース/ドレイン108を形成する。次に全面に酸化膜をCVDなどで形成し、イオン注入した不純物を活性化するアニールを行なう(図示せず)。全面に形成した酸化膜は、ソース/ドレイン108やゲート電極104の高濃度不純物がアニール時に外方拡散によって、他の素子を汚染することを防止している。これは、n型MISFETとp型MISFETを同チップに形成する相補型MISFETでは特に重要である。次に、ソース/ドレイン108およびゲート電極104表面の酸化膜をフッ酸などでウェットエッチングした後、コバルトやニッケルなどの金属を形成し熱処理することで、(d)に示すようにソース/ドレイン108およびゲート電極104表面のみにシリサイド111,112を形成する。シリサイド化されない金属はウエットエッチングして除去し、図11に示した半導体装置が形成される。その後、MISFET全体を覆う層間絶縁膜、および各MISFETやその他の素子などと電気的に接続するための配線やコンタクトが形成され半導体装置が完成するが、図示は省略する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
回路の高性能化のために、素子の高速化および高集積化が望まれており、これを実現するためにMISFETの微細化が行なわれている。高速化は、微細化による素子容量の低減と、オン電流(ゲートを開状態とした時のMISFETのソース−ドレイン間に流れる電流)の増加により達成される。一方、微細化に伴い、MISFETのウェル濃度、エクステンション濃度、ポケット濃度など各不純物濃度が高くなってきている。これは、ウェルおよびポケットの高濃度化は、チャネル方向に伸びる空乏層幅を小さくするためであり、エクステンションの高濃度化は、エクステンション部での抵抗を低くするためである。
【0008】
しかしながら、エクステンションの高濃度化により、エクステンション‐ウェル間の電界が大きくなってきており、価電子帯から伝導帯へのトンネリングによるリーク電流が増加している。特に携帯端末など低消費電力が要求されるMISFETでは、このリーク電流によりスタンバイ時の消費電力が決まり、さらなる低消費電力化のためにはリーク電流の低減が必要となっている。
【0009】
トンネリングによるリーク電流を低減するには電界を緩和することが有効であり、ポケットなどの不純物プロファイルを緩やかにすることでリーク電流を低減した報告が、「A. Oishi et al., MOSFET Design of 100nm Node Low Standby Power CMOS Technology Compatible with Embedded Trench DRAM and Analog Devices, IEDM Technical Digest pp. 507−510, 2001」にある。
【0010】
しかし、ポケットの不純物濃度勾配を緩やかにすると、短チャネル特性が劣化する。その理由を以下に述べる。現在、ゲート長は100nm程度と微細化されているが、短チャネル特性を良くするために形成した左右のポケットの不純物分布が、低濃度領域で重なっている。つまりゲート長が短くなるに従って、実質的にチャネル領域の不純物濃度が増加し、しきい値が低下するのを抑制している。つまり、最適化されたデバイスは、短チャネル化によるしきい値低下要因と、左右のポケットの不純物分布が重なることによるしきい値上昇要因を、うまく打ち消すように設定している。ゲート長に対して最適なポケットの濃度勾配は決まり、微細化するにしたがって急峻にする必要がある。ポケットの不純物濃度勾配を緩やかにすると、より長いゲート長領域で不純物分布が重なるようになり、短チャネルになるに従ってしきい値が上昇する「逆短チャネル特性」が見られるようになり、短チャネル特性が劣化する。ポケットの濃度を低減すれば逆短チャネル特性は抑制できるが、ポケットの不純物濃度勾配を緩くする前よりも長いゲート長からしきい値が低下し始め、短チャネル特性は劣化する。つまり、ポケットの不純物濃度勾配を緩やかにすると、短チャネル特性が劣化する。
【0011】
一方、エクステンションの不純物濃度勾配を緩やかにすると、エクステンションとチャネルとの接合部の、エクステンション先端部分(図11の符号A11参照)の抵抗が大きくなり、オン電流が低下する。これは不純物濃度勾配が緩やかになるほど低濃度領域が長くなるため、寄生抵抗が上がるものである。ここでチャネルとは、ゲート電極にゲートが開く方向に電圧を印加した場合に、キャリアが流れている領域を意味する。また、ゲート電極の両端部とのオーバーラップ(図11の符号L11参照)の増加により、短チャネル特性が劣化する。エクステンション先端はポケットおよびウェル濃度で決まり、ゲート端でのエクステンション濃度も以下で説明するようにある値に決まるので、エクステンションの濃度勾配が緩やかになるほどエクステンション先端からゲート端までの距離が長くなる。同じゲート長で見た場合、エクステンションの濃度勾配が緩やかな方が冶金学的なチャネル長が短くなり、短チャネル特性は悪くなり微細化が出来なくなる。ゲート端でのエクステンション濃度は約1E19cm−3以上に設定する。そうしないと、ソース/ドレインとチャネルが離れたオフセットトランジスタとなりオン電流が低下するからである。この値はエクステンションの濃度勾配には依存しない。
【0012】
つまり、リーク電流を低減するためにポケットの不純物濃度勾配を緩やかにすると短チャネル特性が劣化し、エクステンションの不純物濃度勾配を緩やかにすると、オン電流の低下や短チャネル特性の劣化を引き起こし、高速化および高集積化を犠牲にしなければならないという欠点があった。
【0013】
本発明は、上述の課題に鑑みなされたものであり、オン電流の低下や短チャネル特性の劣化を伴わずに、リーク電流を低減できるMISFETを有する半導体装置、これを用いた回路、およびMISFETを有する半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載するように、(a)導電型の半導体基板の表面上に設けられたゲート絶縁膜と、(b)当該絶縁膜上に設けられたゲート電極と、(c)前記半導体基板内にあって、前記ゲート電極の両端部と一部オーバーラップするようにそれぞれ形成された一対の逆導電型不純物拡散層領域と、を有する半導体装置であって、前記一対の逆導電型不純物拡散層領域の少なくとも一方の領域においては、逆導電型不純物拡散層領域と半導体基板との境界面近傍部における逆導電型不純物濃度変化を、前記境界面から逆導電型不純物拡散層領域に向かって見た場合、前記ゲート電極の直下の表面近傍に形成されるチャネル形成領域に接する部分における前記逆導電型不純物濃度変化が、他の部分と比較して最も急峻であることを特徴とする半導体装置を提供する。
【0015】
この発明によれば、逆導電型不純物拡散層領域と半導体基板との境界面近傍部(いわゆる、エクステンション)の逆導電型不純物濃度変化を、▲1▼ゲート電極の直下の表面近傍に形成されるチャネル形成領域に接する部分を、▲2▼他の部分、よりも急峻としているので、前記▲1▼の部分と半導体基板との境界面の抵抗を低くすることができるとともに、▲2▼他の部分は、前記▲1▼の部分よりも逆導電型不純物濃度変化が緩やかなので、前記▲2▼の部分と半導体基板との境界面の電界を小さくすることができ、その結果リーク電流を低下することができる。
【0016】
つまり、本発明の半導体装置は、エクステンションの半導体基板との境界面の逆導電型不純物濃度変化が、その部分部分において異なった濃度変化となっていることに特徴を有しており、この特徴により、オン電流の低下や短チャネル特性の劣化を引き起こすことなく、リーク電流を低減できる。つまり、半導体装置を高速化、高集積化および低リーク化することができる。
【0017】
前記請求項1に記載の半導体装置においては、請求項2に記載するように、前記ゲート電極の直下の表面近傍に形成されるチャネル形成領域に接する部分における前記逆導電型不純物濃度変化が、10nm/桁よりも急峻であることことが好ましい。
【0018】
上記の説明でいう▲1▼の部分、つまり本発明の半導体装置のエクステンションにおいて、逆導電型不純物濃度変化が最も急峻な部分の濃度変化が10nm/桁よりも急峻であるようにすることにより、▲1▼の部分と半導体基板との境界面の抵抗を充分に低くすることができる。
【0019】
また、本発明は、上記目的を達成するために、請求項3に記載するように、(a)導電型の半導体基板の表面上に設けられたゲート絶縁膜と、(b)当該絶縁膜上に設けられたゲート電極と、(c)前記半導体基板内にあって、前記ゲート電極の両端部と一部オーバーラップするようにそれぞれ形成された一対の逆導電型不純物拡散層領域と、を有する半導体装置であって、前記一対の逆導電型不純物拡散層領域の少なくとも一方の領域においては、逆導電型不純物拡散層領域と半導体基板との境界面近傍部における逆導電型不純物濃度変化を、前記境界面から逆導電型不純物拡散層領域に向かって見た場合、前記ゲート電極の直下の表面近傍に形成されるチャネル形成領域に接する部分における前記逆導電型不純物濃度変化の方が、電界が最も大きくなる部分における濃度変化よりも、急峻であること特徴とする半導体装置を提供する。
【0020】
さらに、前記請求項3に記載の半導体装置においては、請求項4に記載するように、前記ゲート電極の直下の表面近傍に形成されるチャネル形成領域に接する部分における前記逆導電型不純物濃度変化が、10nm/桁よりも急峻であることが好ましい。
【0021】
これらの発明によれば、逆導電型不純物拡散層領域と半導体基板との境界面近傍部(いわゆる、エクステンション)の逆導電型不純物濃度変化を、▲1▼ゲート電極の直下の表面近傍に形成されるチャネル形成領域に接する部分を、▲3▼電界が最も大きくなる部分、よりも急峻としているので、前述の請求項1に記載の発明と同様に、前記▲1▼の部分と半導体基板との境界面の抵抗を低くすることができ、▲3▼電界が最も大きくなる部分は、前記▲1▼の部分よりも逆導電型不純物濃度変化が緩やかなので、▲3▼の部分と半導体基板との境界面の電界を小さくことができ、リーク電流を低下することができる。ここで、▲3▼の部分(電界が最も大きくなる部分)は、通常、エクステンションの中でも最もリークが生じやすい部分であり、この部分の逆導電型不純物濃度変化よりも、前記▲1▼の部分の逆導電型不純物濃度の方が急峻とすることで、オン電流の低下や短チャネル特性の劣化を引き起こすことなくリーク電流を低減できる。つまり、半導体装置を高速化、高集積化および低リーク化することができる。
【0022】
また、本発明は、上記目的を達成するために、請求項5に記載するように、(a)導電型の半導体基板の表面上に設けられたゲート絶縁膜と、(b)当該絶縁膜上に設けられたゲート電極と、(c)前記半導体基板内にあって、前記ゲート電極の両端部と一部オーバーラップするようにそれぞれ形成された一対の逆導電型不純物拡散層領域と、を有する半導体装置であって、前記一対の逆導電型不純物拡散層領域の少なくとも一方の領域においては、逆導電型不純物拡散層領域と半導体基板との境界面近傍部における逆導電型不純物濃度変化を、前記境界面から逆導電型不純物拡散層領域に向かって見た場合、半導体基板表面から所定の深さより浅い部分における前記逆導電型不純物濃度変化の方が、前記所定の深さより深い部分における濃度変化よりも、急峻であることを特徴とする半導体基板を提供する。
【0023】
さらに、前記請求項5に記載の半導体装置においては、請求項6に記載するように、半導体基板表面から所定の深さより浅い部分における前記逆導電型不純物濃度変化が、10nm/桁よりも急峻であることが好ましい。
【0024】
また、前記請求項5または請求項6に記載の半導体装置においては、請求項7に記載するように、前記所定の深さが、20nm以下であってもよい。
【0025】
通常のMISFETを有する半導体装置においては、半導体基板表面から所定の深さ(例えば、20nm以下)よりも浅い部分にチャネルが形成され、それよりも深い部分でリークが生じることが問題となっている場合が多いが、本発明によれば、チャネルが形成されるであろう、▲4▼半導体基板表面から所定の深さより浅い部分の逆導電型不純物濃度変化を、▲5▼それよりも深い部分の逆導電型不純物濃度変化よりも急峻(例えば、10nm/桁よりも急峻)としているので、オン電流の低下や短チャネル特性の劣化を引き起こすことなく、リーク電流を低減できる。つまり、半導体基板を高速化、高集積化および低リーク化することができる。
【0026】
前記請求項5乃至請求項7のいずれか一の請求項に記載の半導体装置においては、請求項8に記載するように、前記所定の深さよりも浅い部分における前記逆導電型不純物拡散層領域の不純物がヒ素、アンチモンまたはインジウムであり、前記所定の深さよりも深い部分における前記逆導電型不純物拡散層領域の不純物がリンまたはボロンであってもよい。
【0027】
また、本発明は、上記目的を達成するために、請求項9に記載するように、(a)導電型の半導体基板の表面上に設けられたゲート絶縁膜と、(b)当該絶縁膜上に設けられたゲート電極と、(c)前記半導体基板内にあって、前記ゲート電極の両端部と一部オーバーラップするようにそれぞれ形成された一対の逆導電型不純物拡散層領域と、を有する半導体装置であって、前記一対の逆導電型不純物拡散層領域の少なくとも一方の領域は、半導体基板表面から浅い領域に位置する第1逆導電型不純物拡散層領域と、前記第1逆導電型不純物拡散層領域よりも深い領域に位置し、かつ逆導電型不純物濃度が前記第1逆導電型不純物拡散層領域よりも低い第2逆導電型不純物拡散層領域と、からなり、かつ、これら2つの逆導電型不純物拡散層領域はともに、前記ゲート電極の直下の表面近傍に形成されるチャネル形成領域と接している、ことを特徴とする半導体装置を提供する。
【0028】
前記請求項9に記載の半導体装置においては、請求項10に記載するように、前記第1逆導電型不純物拡散層領域中の不純物がヒ素、アンチモンまたはインジウムであり、前記第2逆導電型不純物拡散層領域の不純物がリンまたはボロンであってもよい。
【0029】
この発明によっても、前述した発明と同様の作用効果を得ることができる。
【0030】
さらに、本発明は、請求項11に記載するように、前記請求項1乃至請求項10のいずれか一の請求項に記載の半導体装置を用いて形成されていることを特徴とする回路を提供する。
【0031】
また、本発明は、請求項12に記載するように、高速に動作する半導体装置と、低速に動作する半導体装置とを用いて形成されている回路において、少なくとも、前記低速に動作する半導体装置は、前記請求項1乃至請求項10のいずれか一の請求項に記載の半導体装置であることを特徴とする回路を提供する。
【0032】
本発明は、請求項13に記載するように、半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極の側面に、第1の側壁を形成する工程と、前記ゲート電極と前記第1の側壁を介して自己整合で第1の不純物を前記半導体基板に導入する工程と、前記第1の不純物を拡散する工程と、前記第1の側壁を除去する工程と、前記ゲート電極を介して自己整合で第2の不純物を前記半導体基板に導入する工程と、を少なくとも含み、一対の逆導電型不純物拡散層領域を有する半導体装置を製造する方法であって、前記第1の不純物の拡散距離の方が前記第2の不純物の拡散距離よりも長くなるようにしたことを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
【0033】
さらに、本発明は、請求項14に記載するように、半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極の側面に、第1の側壁を形成する工程と、前記ゲート電極と前記第1の側壁を介して自己整合で第1の不純物を前記半導体基板に導入する工程と、前記第1の不純物を拡散する工程と、前記第1の側壁よりも壁厚が薄い第2の側壁を形成する工程と、前記ゲート電極と前記第2の側壁を介して自己整合で第2の不純物を前記半導体基板に導入する工程と、を少なくとも含み、一対の逆導電型不純物拡散層領域を有する半導体装置を製造する方法であって、前記第1の不純物の拡散距離の方が前記第2の不純物の拡散距離よりも長くなるようにしたことを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
【0034】
前記請求項14に記載の半導体装置の製造方法においては、請求項15に記載するように、前記第2の側壁は、第1の側壁の一部を、壁厚が薄くなるように除去することによって形成されてもよい。
【0035】
また、前記請求項14に記載の半導体装置の製造方法においては、請求項16に記載するように、前記第2の側壁は、第1の側壁の全部を除去した後、第1の側壁より壁厚が薄くなるように新たに形成されてもよい。
【0036】
これらの発明によれば、逆導電型不純物拡散層領域を形成する際に、それぞれ厚さの異なる第1の側壁と第2の側壁とを用い、さらに、前記第1の側壁を用いて導入する第1の不純物の拡散距離の方が、前記第2の側壁を用いて導入する第2の不純物の拡散距離よりも長くなるようしているので、前述してきたような作用効果を有する、本発明の半導体装置を製造することができる。
【0037】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の半導体装置について図面を用いてさらに具体的に説明する。
【0038】
[第1実施形態]
図1は、本発明の半導体装置の第1の実施形態を示す概略断面図である。
【0039】
図1に示す本発明の半導体装置200は、(a)導電型(p型)の半導体基板201と、その表面上に設けられたゲート絶縁膜203と、(b)当該絶縁膜203上に設けられたゲート電極204と、(c)前記半導体基板201内にあって、前記ゲート電極の両端部204Sと一部オーバーラップするようにそれぞれ形成された一対の逆導電型(n型)不純物拡散層領域208と、を有する半導体装置である。
【0040】
図1に示す本発明の半導体装置200は、キャリアが電子であるn型MISFETを有する半導体装置であるが、本発明はn型に限定するものではなく、p型MISFETを有する半導体装置に適用することも可能である。
【0041】
また、図1に示すように、本発明の半導体装置には、上記の構成以外に、例えば、側壁205が形成されていたり、逆導電型不純物拡散層領域208やゲート電極の表面には、シリサイド211、212が形成されていてもよく、短チャネル特性をよくするためのp型ポケット207が、不純物拡散層領域208の半導体基板201との境界面(図1の符号dが付されたライン参照)に沿って形成されていてもよい。また、図11に示す従来例のように半導体基板201の表面にp型ウェルを形成し、その中に不純物拡散層領域208やポケット207を形成してもよい。
【0042】
なお、実際には、各MISFETを素子分離するための素子分離領域、MISFET全体を覆う層間絶縁膜、および各MISFETやその他の素子などと電気的に接続するための配線やコンタクトが形成されるが、図示は省略する。
【0043】
また、以下の説明においては、逆導電型(n型)不純物拡散層領域208において、前記ゲート電極の両端部204Sと一部オーバーラップしさらに浅く形成された領域(図1中の符号Eの部分)を「エクステンション」として説明する。
【0044】
そして、上述のような構成を有する本発明の半導体装置200は、前記一対の逆導電型(n型)不純物拡散層領域(いわゆるソース/ドレイン)208の少なくとも一方の領域においては、逆導電型不純物拡散層領域208と半導体基板201とのpn接合境界面近傍部における逆導電型不純物濃度変化を、前記境界面dから逆導電型不純物拡散層領域208に向かって見た場合、前記ゲート電極203の直下の表面近傍に形成されるチャネル形成領域(符号C参照)に接する部分(A01)における前記逆導電型不純物濃度変化が、他の部分(例えば、図1中の符号B01)と比較して最も急峻であることに特徴を有している。
【0045】
ここで、逆導電型不純物濃度変化とは、半導体基板201とのpn接合境界面d近傍部に位置する逆導電型不純物拡散層領域、つまりエクステンションEにおける逆導電型不純物の濃度Nの変化(勾配)grad N=(∂N/∂x,∂N/∂y)のことであり、変化の大きさはベクトル(grad N)の大きさで表される。また、チャネル形成領域Cとは、チャネルが形成される領域のことであり、チャネルとは、ゲート電極にゲートが開く方向に電圧を印加した場合に、キャリアが流れている領域のことである。
【0046】
従って、本発明においては、エクステンションE内のチャネル形成領域Cに接する部分A01の逆導電型不純物の濃度勾配ベクトル方向の濃度の微分値が、他の部分と比べて最も大きい(つまり、急峻である)と言うことができる。逆導電型不純物の濃度勾配が小さいほど電界が小さくリーク電流は小さいので、前記他の部分でのリーク電流を低減できる。
【0047】
このように、チャネル形成領域Cに接する部分A01における逆導電型不純物濃度変化が、他の部分と比較して最も急峻とすることにより、チャネル形成領域Cに接する部分A01における抵抗を小さくすることができるとともに、その他の部分でのリーク電流を低減することができる。
【0048】
[第2実施形態]
図1は、本発明の半導体装置の第2の実施形態を示す概略断面図でもある。
【0049】
上記本発明の第1の実施形態においては、エクステンションE内のチャネル形成領域Cに接する部分A01の逆導電型不純物の濃度変化が、他の部分に比べて最も急峻である場合について説明したが、本発明の半導体装置は、当該A01の部分の逆導電型不純物濃度濃度変化が最も急峻な部分である必要はなく、上記エクステンションE内におけるA01以外の部分の中でも特に、電界が最も大きくなる部分(図1の符号B01)よりも急峻であればよい。電界が最も大きくなる部分B01は、最もリークが生じやすい部分であり、この部分の逆導電型不純物濃度変化を、前記A01の部分よりも緩やかにしておくことにより、チャネル形成領域Cに接する部分A01における抵抗を小さくすることができるとともに、B01でのリーク電流を低減することができる。
【0050】
ここで、電界が最も大きくなる部分B01の位置は、エクステンションEの境界面dの形状やゲート電極からの電界の影響等により決定されるものであり、一概に位置を特定することは不可能であるが、図1に示すようなエクステンションEを形成した場合においては、境界面d上において角付近(図中の符号B01、参照)となることが知られている。境界面dに沿って空乏層が広がり、p側とn側で空乏層にある電荷がつり合うが、エクステンションの角では、基板側でエクステンションに対向しうる領域が広いため、空乏層の幅が小さくなる。このことは角で電界が強いことを意味する。従って、本発明においては、当該部分の逆導電型不純物の濃度変化が、エクステンションE内のチャネル形成領域Cに接する部分A01の逆導電型不純物の濃度変化よりも緩やかとなるように形成されている。
【0051】
[第3実施形態]
図2は、本発明の半導体装置の第3の実施形態を示す概略断面図である。なお、図2の符号の示す意味は、前記図1と同一の符号については図1での説明と同様であるので、ここでの説明は省略する。また、図11に示す従来例のように半導体基板201の表面にp型ウェルを形成し、その中に不純物拡散層領域208やポケット207を形成してもよい。
【0052】
図2に示すように、本発明の第3実施形態は、半導体基板表面から所定の深さhより浅い部分A02における前記逆導電型不純物濃度変化の方が、前記所定の深さhより深い部分B02における濃度変化よりも、急峻となるように形成されていることに特徴を有している。つまり、エクステンションE内における逆導電型不純物濃度変化を、半導体基板表面からの深さhに応じて変化させていることに特徴を有している。
【0053】
このように半導体基板表面から所定の深さhよりも浅い部分A02は、図1で説明したチャネル形成領域Cに接する部分A01となることが考えられ、一方、所定の深さよりも深い部分B02は、図1で説明した電界が最大となる部分B01、つまりリークが最も生じやすい部分となることが考えられるため、本発明の構成とすることにより、前記第1実施形態や第2実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
【0054】
ここで、半導体基板表面から所定の深さhとは、エクステンションEの形状等により任意に設定することが可能であるが、現在製造されている半導体装置を考えると、20nm以下であることが好ましく、10nmであることがさらに好ましい。
【0055】
また、前記逆導電型不純物拡散層領域のうち、半導体基板表面から前記所定の深さhより浅い部分の不純物が、ヒ素、アンチモンであり、前記所定の深さhより深い部分の不純物がリンであってもよい。
【0056】
[第4実施形態]
図3は、本発明の半導体装置の第4の実施形態を示す概略断面図である。なお、図3の各符号の示す意味は、前記図1における同一の符号と同様であるので、ここでの説明は省略する。なお、図3に示すように、半導体基板201の表面にウェル202が形成されていてもよい。
【0057】
図3に示すように、本発明の第4実施形態は、前記一対の逆導電型不純物拡散層領域は、半導体基板201表面から浅い領域に位置する第1逆導電型不純物拡散層領域206と、前記第1逆導電型不純物拡散層領域206よりも深い領域に位置し、かつ逆導電型不純物濃度が前記第1逆導電型不純物拡散層領域206よりも低い第2逆導電型不純物拡散層領域226と、からなり、かつ、これら2つの逆導電型不純物拡散層領域206、226はともに、前記ゲート電極の直下の表面近傍に形成されるチャネル形成領域Cと接している、ことに特徴を有している。
【0058】
また、この場合、第1逆導電型不純物拡散層領域206を形成する不純物をヒ素またはアンチモンとし、第2逆導電型不純物拡散層領域226を形成する不純物をリンとしてもよい。
【0059】
図4は、図3に示す本発明の半導体装置200の第1逆導電型不純物拡散層領域206、および第2逆導電型不純物拡散層領域226における逆導電型(n型)不純物濃度変化を示した図である。図4中の符号300、301は、それぞれ図3に示す矢印310、311で示す部分における逆導電型(n型)不純物濃度変化を示しており、符号302はp型不純物濃度変化を示している。なお、このような逆導電型不純物濃度変化を示すにあたり、矢印310で示す部分(第1逆導電型不純物拡散層領域206)は、図1に示すエクステンションE内のチャネル形成領域Cと接する部分A01と同一の部分であり、一方、矢印311(第2逆導電型不純物拡散層領域226)で示す部分は、図1に示す電界が最も大きくなる部分B01と同一の部分である。
【0060】
そして、図4中の符号300に示す逆導電型(n型)不純物濃度変化、つまり第1逆導電型不純物拡散層領域206での逆導電型(n型)不純物濃度変化は、10nm/桁よりも急峻であることが好ましい(図4参照)。
【0061】
このような構成とすることで、前述してきた本発明の実施形態と同様の効果を奏することができる。というのは、逆導電型不純物拡散層領域の濃度が低い方が、電界が小さく、リーク電流が小さいからである。さらに、シリサイドに起因する突発的な接合リークによる歩留り低下を低減することができる。シリサイド底部に欠陥などを要因としてスパイクが形成され、これが基板とショートすることで、突発的な接合リークが発生する。突発的な接合リークは、シリサイド底部からエクステンションまでの距離を長くすることで低減できる。第1逆導電型不純物拡散層206を従来からのエクステンションと同じ深さに形成したとしても、第2逆導電型不純物拡散層226があるため、第2逆導電型不純物拡散層226とポケット207とのpn接合境界面dからシリサイド211までの距離L02を、図11に示した従来例での距離L12よりも長くできる。これにより、突発的な接合リークによる歩留り低下を低減することができる。
【0062】
なお、以下で説明する本発明の半導体装置の製造方法1(図6参照)により、上記図3に示す本発明の第4実施形態の半導体装置を製造し、一方、図12に示す従来からの半導体装置の製造方法により、図11に示す半導体装置を製造した場合のそれぞれの効果を図9および図10に示す。
【0063】
図9は、ゲート電圧が0Vでのソース電流とドレイン電流の関係を、従来の半導体装置と比較して示している。ゲート長は100nm、ゲート絶縁膜は2.6nmの酸化膜、ソース−ドレイン間電圧は1.2Vであり、ウェル濃度を変化させて形成したMISFETを測定した結果を示している。ゲート絶縁膜が2.6nmと厚いためにゲートリーク電流は無視できる程度に小さい。ソース電流はサブスレッシュホールド電流であり、ドレイン電流はこれにドレイン側エクステンション−ウェル間のトンネリングによるリーク電流が加算される。MISFETのスタンバイ電流を低減するには、このドレイン電流を低減する必要がある。ウェル濃度を増加してしきい値を高くすることでサブスレッシュホールド電流(ソース電流)は低減できるが、リーク電流が増加し、これによりドレイン電流は増加する。
【0064】
従来の半導体装置では、しきい値を高くしてサブスレッシュホールド電流を1pA/μmに下げようとしても、リーク電流が増加してしまうためドレイン電流は10pA/μmまでしか低減できず、スタンバイ電流を低減できないことが分かる。
【0065】
これに対し、本発明の半導体装置では、リーク電流を従来の半導体装置よりも約2桁低減できるため、ドレイン電流(スタンバイ電流)を1pA/μm以下に低減できる。
【0066】
図10は、ゲート長としきい値の関係を、従来の半導体装置と比較して示している。ゲート絶縁膜/基板界面では、エクステンションの水平方向の不純物プロファイルが本発明の半導体装置と従来の半導体装置で同じであるため、エクステンションとゲート電極とのオーバーラップが等しく、しきい値のゲート長依存性も等しくなっている。このことは短チャネル特性が等しいことを意味する。
【0067】
なお、本発明の半導体装置では、製造方法1を参照してエクステンションとしてヒ素を注入したがアンチモンでもよく、また深いエクステンションとしてヒ素を注入したが、これをリンに変えることで、ヒ素に比べ拡散係数が大きいことから熱処理時間を低減でき、また質量数が小さいことから欠陥の発生量を抑制できる。前者は微細化に有効なレトログレードウェル(ウェルの不純物濃度が表面で小さくなっている分布を持っているウェル)の不純物分布の広がりを低減し、後者はリーク電流の低減に有効である。また、2回目の熱処理で不純物分布が急峻な第1逆導電型不純物拡散層を形成している。この熱処理により、ゲート電極に注入された不純物をゲート電極/ゲート絶縁膜界面に拡散させているので、その拡散距離は第1逆導電型不純物拡散層の不純物プロファイルを急峻にすればするほど短くなる。ゲート電極/ゲート絶縁膜界面の不純物濃度が小さいと、チャネル形成時のゲート空乏化により電気的なゲート絶縁膜厚が増加してオン電流が低下する。これを防ぐために(a)でポリシリコン214を形成した後に、n型不純物をイオン注入して熱処理を行なうことで、ゲート電極/ゲート絶縁膜界面に十分に不純物を拡散させておくことも適宜選択できる。
【0068】
[第5実施形態]
図5は、本発明の半導体装置の第5の実施形態を示す概略断面図である。
【0069】
図5に示す本発明の第5実施形態は、前記本発明の第4の実施形態(図3参照)を変形したものであり、その異なる点は、第2逆導電型不純物拡散層2262が一方の不純物拡散層領域208、具体的にはドレイン側の不純物拡散層領域2082のみに形成され、それに合わせ他方の不純物拡散層領域208(つまり、ソース側の不純物拡散領域2081)のポケット2071がドレイン側よりも浅く形成されていることである。リーク電流の原因となる電界の最大点B01はドレイン側にあるので、ドレイン側のみに本発明の特徴点を設けてもよい。
【0070】
なお、第5実施形態は、本発明の第4実施形態の変形したものとして説明したが、上述してきた本発明の第1〜3の実施形態においても、ドレイン側のみに本発明の特徴点を設けてもよい。
【0071】
[半導体装置の製造方法1]
次に、本発明の半導体装置の製造方法について、上記第4実施形態で説明した半導体装置の製造方法を具体例として、図6を用いて説明する。なお、図6は、図3と同じ断面の概略図を示している。
【0072】
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極の側面に、第1の側壁を形成する工程と、前記ゲート電極と前記第1の側壁を介して自己整合で第1の不純物を前記半導体基板に導入する工程と、前記第1の不純物を拡散する工程と、前記第1の側壁を除去する工程と、前記ゲート電極を介して自己整合で第2の不純物を前記半導体基板に導入する工程と、を少なくとも含み、一対の逆導電型不純物拡散層領域を有する半導体基板を製造する方法であって、前記第1の不純物の拡散距離の方が前記第2の不純物の拡散距離よりも長くなるようにしたことに特徴を有している。
【0073】
つまり、まず始めに、p型基板201表面を素子分離領域のみに熱酸化膜を形成するLOCOS(局所酸化)分離や、基板をエッチングした後酸化膜などを埋め込んだトレンチ分離などにより素子分離領域を形成する(図示せず)。そして、(a)に示すように、p型基板201表面にイオン注入などで不純物濃度が1×1017cm−3以上のp型のウェル202を形成した後、このp型基板201表面を熱酸化等によりゲート絶縁膜203を形成し、その上にCVDなどでドーパントを含まないポリシリコン214を形成する。ここでゲート絶縁膜の膜厚は5nm以下、ポリシリコンの膜厚は200nm以下である。
【0074】
次に(b)に示すように、半導体デバイス作製で通常用いられているフォトリソグラフィ技術とエッチング技術により、ポリシリコン214をパターニングしてゲート電極204を形成する。
【0075】
次に(c)に示すように全面にCVD(化学気相成長)などで酸化膜215などの絶縁膜を形成した後、(d)に示すように異方性エッチングで第1の側壁225を形成する。ここで第1の側壁225の長さL1は、酸化膜215の膜厚と側壁を形成する際のエッチング時間で制御できる。
【0076】
そして、ゲート電極204と側壁225をマスクとして自己整合に、ヒ素やリンなどの第1のn型不純物236をイオン注入して900〜1100℃で熱処理することで、前記第1のn型不純物236を拡散させることにより図3に示す第2逆導電型不純物拡散層226を形成する。
【0077】
ここで、イオン注入の具体的は値としては、n型不純物をヒ素とした場合には、そのエネルギー10keV以下、ドーズ量1x1013cm−2以上である。また、第1のn型不純物236を拡散させるための熱処理の時間は、後述するソース/ドレインなどの不純物活性化のための熱処理を含め、最終的な第2逆導電型不純物拡散層226の不純物分布が所望の濃度変化となるように設定する。所望の濃度変化は要求されるリーク電流値やゲート長によるが、例えばゲート長150nm、リーク電流1pA/μm以下の場合には、最終的な第2逆導電型不純物拡散層226の不純物濃度変化は、半導体基板201とのpn接合境界面dにおいて10nm/桁よりも緩やかである必要がある。ゲート長による理由は、前述したようにゲート長が短くなるに従って短チャネル特性を抑制するためウェルやポケットの濃度が濃くなっているが、リーク電流はこれら濃度にも依存するからである。つまり、一定のリーク電流を達成するには、短チャネルになるに従ってエクステンションEの不純物濃度変化を緩やかにする必要がある。
【0078】
次に(e)に示すように、側壁225を弗酸などでウェットエッチングした後、ゲート電極をマスクとして用いて、自己整合で、ボロンなどp型不純物を基板表面の法線方向から傾けて複数回イオン注入してポケット207を形成し、ヒ素やリンなどのn型不純物216を垂直にイオン注入して第1逆導電型不純物拡散層206を形成する。
【0079】
この場合のイオン注入の具体的は値としては、ポケットはBF2をエネルギー60keV以下、ドーズ量1x1013cnm−2以上、イオン注入の方向は基板表面の法線方向から20〜60度傾斜した方向であり、第1逆導電型不純物拡散層206を形成する逆導電型不純物としてヒ素を用いた場合には、エネルギー10keV以下、ドーズ量1x1014cm−2以上である。
【0080】
次に(f)に示すように、(d)と同様に側壁205を形成した後、ゲート電極204と側壁205をマスクとして自己整合に、ヒ素やリンなどのn型不純物218を注入して、いわゆるソース/ドレイン208を形成する。
【0081】
イオン注入の具体的な値としては、逆導電型不純物としてヒ素を用いた場合には、エネルギー50keV以下、ドーズ量1x1015cm−2以上である。
【0082】
ゲート電極204には、(d),(e),(f)で示した工程で各種不純物が注入されるが、(f)でのドーズ量が一番大きくn型となっている。
【0083】
次に全面に酸化膜をCVDなどで形成し、イオン注入した不純物を活性化する900〜1100℃、30秒以下の熱処理を行なう(図示せず)。
【0084】
全面に形成した酸化膜は、ソース/ドレイン208やゲート電極204の高濃度不純物がアニール時に外方拡散によって、他の素子を汚染することを防止している。特にn型MISFETとp型MISFETを同チップに形成する相補型MISFETでは特に重要である。前記の熱処理の温度および時間は、その後の工程の熱処理も含め最終的な第1逆導電型不純物拡散層206の不純物濃度が所望の濃度変化となるように設定する。所望の濃度変化とは、前述したように、10nm/桁よりも急峻である好ましく、このような濃度変化を得るためには、ランプやレーザーによる、昇降温レートが速い熱処理方法を適宜使用してもよい。第1逆導電型不純物拡散層領域206と第2逆導電型不純物拡散層領域226のチャネル領域と接する先端は、側壁225の底辺の長さと図6(d)、(f)での熱処理時間を制御することで一致させることができる。
【0085】
次に、ソース/ドレイン208およびゲート電極204表面の酸化膜をフッ酸などでウェットエッチングした後、コバルトやニッケルなどの金属を形成し熱処理することで、(f)に示すようにソース/ドレイン208およびゲート電極204表面のみにシリサイド211,212を形成する。シリサイド化されない金属はウエットエッチングして除去し、図3に示した半導体装置200が形成される。その後、MISFET全体を覆う層間絶縁膜、および各MISFETやその他の素子などと電気的に接続するための配線やコンタクトが形成され半導体装置が完成するが、図示は省略する。
【0086】
[半導体装置の製造方法2]
次に、本発明の別の半導体装置の製造方法について、上記第5実施形態(図5)で説明した半導体装置の製造方法を具体例として、図7を用いて説明する。なお、図7は、図5と同じ断面の概略図を示している。
【0087】
図7に示す本発明の半導体装置の製造方法は、図6(c)まで[本発明の半導体装置の製造方法1]と同じ工程を経た後、図7(a)に示すように異方性エッチングで第1の側壁2251を形成する。
【0088】
そして、ゲート電極204と側壁2251をマスクとして自己整合に、第1の不純物としてのヒ素やリンなどの逆導電型(n型)不純物2361をイオン注入し、900〜1100℃で熱処理することで拡散し、第2逆導電型不純物拡散層領域2262、2261を形成する。但し、不純物2361は基板表面の法線からソース方向に傾けて注入し、ドレイン側の第2逆導電型不純物拡散層領域2262がゲート電極204とオーバーラップし、ソース側の第2逆導電型不純物拡散層領域2261はゲート電極204とオフセットして、最終的にはソース2081に包含されるように形成する。
【0089】
注入する角度は基板表面法線方向からの角度をθ1とすれば、ゲートの高さをH、ソース/ドレインを注入する際に使用する側壁(図7(c)の符号2051)の底辺の長さをLとすると、tanθ1=L/Hで与えられるθ1以上にすればよい。例えば、ゲート電極の高さを200nm、側壁を底辺の長さが100nmとなるように形成して、ヒ素をエネルギー10keV以下、ドーズ量1x1013cm−2以上で、基板法線から30度傾けて注入すればよい。
【0090】
ここで、前記熱処理の時間や第2逆導電型不純物拡散層領域2262の不純物の所望の濃度変化は、前述した[半導体基板の製造方法1]と同じであるので、説明を省略する。
【0091】
次に(b)に示すように、第1の側壁2251を弗酸などでウェットエッチングした後、ゲート電極をマスクとして用いて自己整合で、ボロンなどp型不純物2172を基板表面の法線方向からソース側にθ2傾けてポケット2072を形成し、ボロンなどp型不純物2171をドレイン側にθ3傾けてポケット2071を形成する。θ2およびθ3は前述のθ1と同様に、最終的にはソース2081またはドレイン2082に包含されるように形成する。
【0092】
この際のイオン注入の具体的な値は、不純物2172はBF2をエネルギー60keV、ドーズ量1x1013cm−2以上、イオン注入の方向は基板表面の法線方向からソース側に30度傾斜した方向であり、不純物2171はBF2をエネルギー30keV、ドーズ量1x1013cm−2以上、イオン注入の方向は基板表面の法線方向からドレイン側に30度傾斜した方向である。
【0093】
次に、第2の不純物として、ヒ素やリンなどのn型不純物2161を垂直にイオン注入して第1逆導電型不純物拡散層2061を形成する。
【0094】
この際のイオン注入の具体的は値としては、ヒ素をエネルギー10keV以下、ドーズ量1x1014cm−2以上である。
【0095】
次に(c)に示すように、(a)と同様に側壁2051を形成した後、ゲート電極204と側壁2051をマスクとして自己整合に、ヒ素やリンなどのn型不純物2181を注入してソース2081およびドレイン2082を形成する。
【0096】
この際のイオン注入の具体的な値としては、ヒ素をエネルギー50keV以下、ドーズ量1x1015cm−2以上である。不純物2181のドーズ量は(a),(b)で注入される各不純物のドーズ量よりも大きく、ソース側の深いエクステンション2261およびポケット2072、ドレイン側のポケット2071は打ち消される。ゲート電極204には、(a)、(b)、(c)で示した工程で各種不純物が注入されるが、(c)でのドーズ量が一番大きくn型となっている。次に全面に酸化膜をCVDなどで形成し、イオン注入した不純物を活性化する900〜1100℃、30秒以下の熱処理を行なう(図示せず)。
【0097】
全面に形成した酸化膜は、ソース2081、ドレイン2082やゲート電極204の高濃度不純物がアニール時に外方拡散によって、他の素子を汚染することを防止している。特にn型MISFETとp型MISFETを同チップに形成する相補型MISFETでは特に重要である。前記熱処理の温度および時間は、その後の工程の熱処理も含め最終的な第1逆導電型不純物拡散層領域2061の不純物濃度が所望の濃度変化となるように設定する。所望の濃度変化とは、前述したように、10nm/桁よりも急峻であることが好ましく、このような濃度変化を得るためには、ランプやレーザーによる、昇降温レートが速い熱処理方法を適宜使用してもよい。第1逆導電型不純物拡散層領域2061と第2逆導電型不純物拡散層領域2262のチャネル領域と接する先端では、側壁2251の底辺の長さと図7(a)、(c)での熱処理時間を制御することで一致させることができる。
【0098】
次に、ソース2081、ドレイン2082およびゲート電極204表面の酸化膜をフッ酸などでウェットエッチングした後、コバルトやニッケルなどの金属を形成し熱処理することで、(c)に示すようにソース2081、ドレイン2082およびゲート電極204表面のみにシリサイド2111、2121を形成する。シリサイド化されない金属はウエットエッチングして除去し、図5に示した半導体装置が形成される。その後、MISFET全体を覆う層間絶縁膜、および各MISFETやその他の素子などと電気的に接続するための配線やコンタクトが形成され半導体装置が完成するが、図示は省略する。
【0099】
なお、上記で説明した本発明の半導体装置の製造方法1および2においては、図6(e)および図7(b)で第1の側壁除去しているが、本発明はこれに限定されることはなく、第1の側壁を除去した後、これよりも薄い第2の側壁を形成してもよく、また第1の側壁の一部を除去し残存する第1の側壁を第2の側壁として用いてもよい。この第2の側壁を形成した後、図6(e)および図7(b)で説明した各種イオンを注入する。第1逆導電型不純物拡散層領域206、2061と第2逆導電型不純物拡散層領域226、2262のチャネル領域と接する先端は、側壁225、2251(第1の側壁)と上述の第2の側壁の底辺の長さと、図6(d)、(f)または図7(a)、(c)での熱処理時間を制御することで一致させることができる。
【0100】
[回路]
図8は、本発明の半導体装置を用いた回路30の回路ブロック図である。近年、機能の異なる回路を集積化したLSI(大規模集積回路)が、高速化や装置の小型化から望まれている。そのようなLSI30の中には、図8に示したように、高速が要求される回路301と低リーク電流が要求される回路302が混載される場合がある。
【0101】
このような場合において、本発明では、回路301には図11で示した従来のMISFETを使用し、回路302には,図3で示した本発明の第4実施形態の半導体装置(MISFET)を使用している。というのは、高速が要求される回路301ではリーク電流に対する要求は緩く、図3で示したような低リーク化したMISFETは必要ないからである。
【0102】
図8で示した回路30の製造方法としては、図6の(d)において不純物236を注入する前に、回路301を遮蔽したマスクを形成する。これにより、回路302には第2逆導電型不純物拡散層226が形成されるが、回路301には形成されない。それ以外の製造方法は図6に示したものと同様であるので、その説明を省略する。但し、図6(e)で回路301と回路302のそれぞれに開口を有する2枚のマスクを用いて、エクステンションとポケットのイオン注入を回路301と回路302で異なるエネルギーとドーズ量で行ってもよい。回路301と302でMISFETに要求される特性が異なり、最適な不純物濃度が異なるからである。但し、コスト面から回路301と回路302で同じとしてもよい。
【0103】
低リーク電流が要求される回路302に用いる半導体装置MISFETとしては、図3で示した本発明の第4実施形態以外にも、第1〜3実施形態や第5実施形態の半導体装置を適用することができることは当然である。
【0104】
また、以上の説明では、説明の便宜上エクステンションEと不純物拡散層領域(ソース/ドレイン)208とが別々に形成された場合を示しているが、説明中のエクステンションEの不純物濃度を濃く形成して、これを不純物拡散層領域(ソース/ドレイン)として用いる、いわゆるシングルソース/ドレイン構造であってもよい。
【0105】
また、n型MISFETの場合を説明しているが、p型MISFETにも同様に適用できることは明らかである。第3および第4実施形態において第1逆導電型不純物拡散層領域を形成する不純物としてヒ素またはアンチモンを、第2逆導電型不純物拡散層領域を形成する不純物としてリンを用いて、その拡散係数と質量数の差を利用してもよいと述べたが、p型MISFETの場合においてもそれぞれボロンとインジウムに置き替えれば同様の効果が得られる。更に、n型とp型の両方を用いた相補型MISFETの場合にも、通常用いられているフォトリソグラフィ技術を使い所望のマスクを形成することで、同一基板上にn型とp型のMISFETを形成することができる。
【0106】
【発明の効果】
以上に説明したように本発明によるMISFETによれば、オン電流の低下や短チャネル特性の劣化を伴わずに、リーク電流を低減できるMISFETが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の第1実施形態、及び第2実施形態を示す概略断面図である。
【図2】本発明の半導体装置の第3実施形態を示す概略断面図である。
【図3】本発明の半導体装置の第4実施形態示す概略断面図である。
【図4】図3に示す本発明の半導体装置の第1逆導電型不純物拡散層領域206、および第2逆導電型不純物拡散層領域226における逆導電型(n型)不純物濃度変化を示した図である。
【図5】本発明の半導体装置の第6実施形態示す概略断面図である。
【図6】本発明の半導体装置の製造方法1を示す工程図であり、図3に示した本発明の第4実施形態の製造工程を示す工程図でもある。
【図7】本発明の半導体装置の製造方法2を示す工程図であり、図5に示した本発明の第5実施形態の製造工程を示す工程図でもある。
【図8】図8は、本発明の半導体装置を用いた回路30の回路ブロック図である
【図9】本発明の半導体装置、及び従来の半導体装置との効果を示す図であり、ゲート電圧が0Vでのソース電流とドレイン電流の関係を示す図である。
【図10】本発明の半導体装置、及び従来の半導体装置との効果を示す図であり、ゲート長としきい値の関係を示す図である。
【図11】従来の半導体装置を示す概略断面図である。
【図12】従来の半導体装置の製造工程を示す工程図である。
【符号の説明】
101,201…p型基板
102,202…p型ウェル
103,203…ゲート絶縁膜
104,204…ゲート電極
204S…ゲート電極の両端部
105,205,225…側壁
206,2061…第1逆導電型不純物拡散層領域
226,2262…第2逆導電型不純物拡散層領域
107,207,2071,2072…ポケット
108,208…逆導電型不純物拡散層領域(ソース/ドレイン)
2081…ソース
2082…ドレイン
111,112,211,212,2111,2121…シリサイド
116,117,118,216,217,236,218,2161,2171,2172,2361,2181…不純物
E…エクステンション[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a semiconductor device having a MISFET (Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor), a circuit using the same, and a method for manufacturing the semiconductor device.
[0002]
[Prior art]
FIG. 11 is a schematic sectional view of a semiconductor device having a conventional MISFET. FIG. 11 shows a case of an n-type MISFET in which carriers are electrons.
[0003]
In a
[0004]
In an actual semiconductor device, an element isolation region for isolating each MISFET, an interlayer insulating film covering the entire MISFET, and wirings and contacts for electrically connecting each MISFET and other elements are formed. However, illustration is omitted.
[0005]
FIG. 12 is a process chart showing a method of manufacturing the MISFET shown in FIG. FIG. 12 shows a schematic diagram of the same cross section as FIG.
[0006]
First, an element isolation region is formed by LOCOS (Local Oxidation of Silicon) separation in which a thermal oxide film is formed only in the element isolation region on the surface of the p-
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
For higher performance of the circuit, higher speed and higher integration of the element are desired, and in order to realize this, the MISFET is miniaturized. Higher speed is achieved by reducing the element capacitance due to miniaturization and increasing the on-current (current flowing between the source and drain of the MISFET when the gate is open). On the other hand, with miniaturization, each impurity concentration such as a well concentration, an extension concentration, and a pocket concentration of a MISFET is increasing. This is because increasing the concentration of the well and the pocket reduces the width of the depletion layer extending in the channel direction, and increasing the concentration of the extension lowers the resistance in the extension portion.
[0008]
However, the electric field between the extension and the well is increasing due to the high concentration of the extension, and the leakage current due to tunneling from the valence band to the conduction band is increasing. In particular, in a MISFET requiring low power consumption, such as a portable terminal, the power consumption during standby is determined by the leakage current, and it is necessary to reduce the leakage current in order to further reduce the power consumption.
[0009]
To reduce the leakage current due to tunneling, it is effective to relax the electric field, and a report that the leakage current was reduced by easing the impurity profile such as a pocket was reported in "A. Oishi et al., MOSFET Design of 100 nm. Node Low Standby Power CMOS Technology Compatible with Embedded Trench DRAM and Analog Devices, IEDM Technical Digest pp. 507-510, IEDM Technical Digest pp. 507-510.
[0010]
However, if the impurity concentration gradient in the pocket is made gentle, the short channel characteristics deteriorate. The reason is described below. At present, the gate length is miniaturized to about 100 nm, but the impurity distribution of the left and right pockets formed for improving the short channel characteristics overlaps in the low concentration region. That is, as the gate length becomes shorter, the impurity concentration of the channel region is substantially increased, and the lowering of the threshold voltage is suppressed. In other words, the optimized device is set so as to cancel out the factor for lowering the threshold value due to the shortened channel and the factor for increasing the threshold value due to the overlap of the impurity distribution in the left and right pockets. The optimum pocket concentration gradient is determined with respect to the gate length, and it is necessary to increase the gradient as the size is reduced. If the impurity concentration gradient in the pocket is moderated, the impurity distribution will overlap in the longer gate length region, and the "inverse short channel characteristic" in which the threshold increases as the channel becomes shorter will be observed. The characteristics deteriorate. If the concentration of the pocket is reduced, the inverse short channel characteristic can be suppressed, but the threshold value starts to decrease from a gate length longer than before the impurity concentration gradient in the pocket is relaxed, and the short channel characteristic deteriorates. That is, if the impurity concentration gradient in the pocket is made gentle, the short channel characteristics deteriorate.
[0011]
On the other hand, if the impurity concentration gradient of the extension is made gentle, the resistance at the extension tip portion (see reference numeral A11 in FIG. 11) at the junction between the extension and the channel increases, and the on-current decreases. This is because, as the impurity concentration gradient becomes gentler, the low concentration region becomes longer, thereby increasing the parasitic resistance. Here, the channel means a region where carriers flow when a voltage is applied to the gate electrode in a direction in which the gate opens. In addition, due to an increase in the overlap with both ends of the gate electrode (see reference numeral L11 in FIG. 11), the short channel characteristics deteriorate. The extension tip is determined by the pocket and well concentrations, and the extension concentration at the gate end is also determined to a certain value as described below. Therefore, the gentler the concentration gradient of the extension, the longer the distance from the extension tip to the gate end. When viewed at the same gate length, the gentler the concentration gradient of the extension, the shorter the metallurgical channel length, the worse the short channel characteristic, and the finer cannot be achieved. Extension concentration at gate end is about 1E19cm -3 Set above. Otherwise, the channel becomes an offset transistor in which the source / drain is separated from the channel, and the on-current decreases. This value does not depend on the concentration gradient of the extension.
[0012]
In other words, if the impurity concentration gradient in the pocket is made gradual to reduce the leakage current, the short-channel characteristics will be degraded. In addition, there is a disadvantage that high integration must be sacrificed.
[0013]
The present invention has been made in view of the above-described problems, and a semiconductor device having a MISFET capable of reducing a leakage current without lowering an on-current or deterioration of a short channel characteristic, a circuit using the same, and a MISFET It is an object to provide a method for manufacturing a semiconductor device having the same.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides (a) a gate insulating film provided on a surface of a conductive semiconductor substrate, and (b) a gate insulating film provided on the insulating film. A semiconductor device comprising: a gate electrode provided; and (c) a pair of opposite-conductivity-type impurity diffusion layer regions formed in the semiconductor substrate so as to partially overlap both ends of the gate electrode. In at least one of the pair of the opposite conductivity type impurity diffusion layer regions, the change in the opposite conductivity type impurity concentration in the vicinity of the boundary surface between the opposite conductivity type impurity diffusion layer region and the semiconductor substrate is performed. When viewed from above to the opposite conductivity type impurity diffusion layer region, the change in the opposite conductivity type impurity concentration in a portion in contact with a channel formation region formed near the surface immediately below the gate electrode is smaller than that in other portions. To provide a semiconductor device which is a steepest.
[0015]
According to the present invention, the change in the concentration of the impurity of the opposite conductivity type in the vicinity of the boundary surface (so-called extension) between the impurity diffusion region of the opposite conductivity type and the semiconductor substrate is formed in the vicinity of the surface immediately below the gate electrode. Since the portion in contact with the channel formation region is steeper than (2) the other portions, the resistance at the interface between the (1) portion and the semiconductor substrate can be reduced, and (2) the other In the portion, the change in the impurity concentration of the opposite conductivity type is more gradual than in the portion (1), so that the electric field at the interface between the portion (2) and the semiconductor substrate can be reduced, and as a result, the leak current decreases. be able to.
[0016]
In other words, the semiconductor device of the present invention is characterized in that the change in the impurity concentration of the reverse conductivity type at the boundary surface between the extension and the semiconductor substrate is different in the concentration in that portion. In addition, the leak current can be reduced without lowering the on-current or deteriorating the short channel characteristics. That is, the speed, the degree of integration, and the leakage of the semiconductor device can be reduced.
[0017]
In the semiconductor device according to the first aspect, as described in the second aspect, the change in the impurity concentration of the opposite conductivity type in a portion in contact with a channel formation region formed near the surface immediately below the gate electrode is 10 nm. It is preferably steeper than / digit.
[0018]
In the portion (1) in the above description, that is, in the extension of the semiconductor device of the present invention, the concentration change in the portion where the impurity concentration change in the reverse conductivity type is steepest is set to be steeper than 10 nm / digit. The resistance at the interface between the portion (1) and the semiconductor substrate can be sufficiently reduced.
[0019]
In order to achieve the above object, the present invention provides (a) a gate insulating film provided on a surface of a conductive semiconductor substrate, and (b) a gate insulating film provided on the surface of the insulating film. And (c) a pair of opposite-conductivity-type impurity diffusion layer regions respectively formed in the semiconductor substrate so as to partially overlap both ends of the gate electrode. In the semiconductor device, in at least one of the pair of the opposite conductivity type impurity diffusion layer regions, the change in the opposite conductivity type impurity concentration in the vicinity of a boundary surface between the opposite conductivity type impurity diffusion layer region and the semiconductor substrate is reduced. When viewed from the boundary surface toward the reverse conductivity type impurity diffusion layer region, the change in the reverse conductivity type impurity concentration at a portion in contact with a channel formation region formed near the surface immediately below the gate electrode is more likely to cause an electric field. Than the concentration changes at the portion also becomes large, to provide a semiconductor device, wherein it is steep.
[0020]
Further, in the semiconductor device according to the third aspect, as described in the fourth aspect, the change in the impurity concentration of the opposite conductivity type in a portion in contact with a channel formation region formed near the surface immediately below the gate electrode is reduced. , Preferably steeper than 10 nm / digit.
[0021]
According to these inventions, the change in the impurity concentration of the reverse conductivity type in the vicinity (the extension) of the boundary surface between the reverse conductivity type impurity diffusion layer region and the semiconductor substrate is formed near the surface immediately below the gate electrode. Since the portion in contact with the channel forming region is steeper than (3) the portion where the electric field is the largest, the portion between the (1) portion and the semiconductor substrate is similar to the invention described in
[0022]
In order to achieve the above object, the present invention provides (a) a gate insulating film provided on a surface of a conductive type semiconductor substrate, and (b) a gate insulating film provided on the insulating film. And (c) a pair of opposite-conductivity-type impurity diffusion layer regions respectively formed in the semiconductor substrate so as to partially overlap both ends of the gate electrode. In the semiconductor device, in at least one of the pair of the opposite conductivity type impurity diffusion layer regions, the change in the opposite conductivity type impurity concentration in the vicinity of a boundary surface between the opposite conductivity type impurity diffusion layer region and the semiconductor substrate is reduced. When viewed from the boundary surface toward the reverse conductivity type impurity diffusion layer region, the change in the reverse conductivity type impurity concentration at a portion shallower than a predetermined depth from the semiconductor substrate surface is higher at a portion deeper than the predetermined depth. Than the change, to provide a semiconductor substrate which is a sharp.
[0023]
Further, in the semiconductor device according to the fifth aspect, as described in the sixth aspect, the change in the impurity concentration of the opposite conductivity type in a portion shallower than a predetermined depth from the surface of the semiconductor substrate is steeper than 10 nm / digit. Preferably, there is.
[0024]
Further, in the semiconductor device according to the fifth or sixth aspect, as described in the seventh aspect, the predetermined depth may be equal to or less than 20 nm.
[0025]
In a semiconductor device having a normal MISFET, a channel is formed in a portion shallower than a predetermined depth (for example, 20 nm or less) from the surface of a semiconductor substrate, and a problem occurs in that a leak occurs in a portion deeper than that. In many cases, according to the present invention, (4) a change in the impurity concentration of the reverse conductivity type in a portion shallower than a predetermined depth from the surface of the semiconductor substrate, and (5) a portion in which a channel will be formed. (E.g., steeper than 10 nm / digit), it is possible to reduce the leak current without lowering the on-current or deteriorating the short channel characteristics. That is, the speed, the integration, and the leakage of the semiconductor substrate can be reduced.
[0026]
In the semiconductor device according to any one of claims 5 to 7, as set forth in claim 8, the opposite conductivity type impurity diffusion layer region in a portion shallower than the predetermined depth is provided. The impurity may be arsenic, antimony, or indium, and the impurity of the opposite conductivity type impurity diffusion layer region at a portion deeper than the predetermined depth may be phosphorus or boron.
[0027]
In order to achieve the above object, the present invention provides (a) a gate insulating film provided on a surface of a conductive type semiconductor substrate, and (b) a gate insulating film provided on the insulating film. And (c) a pair of opposite-conductivity-type impurity diffusion layer regions respectively formed in the semiconductor substrate so as to partially overlap both ends of the gate electrode. In a semiconductor device, at least one of the pair of the opposite conductivity type impurity diffusion layer regions includes a first reverse conductivity type impurity diffusion layer region located in a shallow region from a semiconductor substrate surface, and the first reverse conductivity type impurity diffusion region. A second reverse conductivity type impurity diffusion layer region located in a region deeper than the diffusion layer region and having a lower reverse conductivity type impurity concentration than the first reverse conductivity type impurity diffusion layer region. Reverse conductivity type impurity diffusion layer Frequency are both in contact with the channel forming region formed in the vicinity of the surface immediately below the gate electrode, a semiconductor device, characterized in that.
[0028]
In the semiconductor device according to the ninth aspect, as in the tenth aspect, the impurity in the first reverse conductivity type impurity diffusion layer region is arsenic, antimony, or indium, and the second reverse conductivity type impurity is The impurity in the diffusion layer region may be phosphorus or boron.
[0029]
According to this invention, the same operation and effect as those of the above-described invention can be obtained.
[0030]
Further, the present invention provides a circuit formed by using the semiconductor device according to any one of
[0031]
Further, according to the present invention, in a circuit formed using a semiconductor device operating at high speed and a semiconductor device operating at low speed, at least the semiconductor device operating at low speed is A circuit is provided which is the semiconductor device according to any one of
[0032]
According to another aspect of the present invention, a step of forming a first side wall on a side surface of a gate electrode formed on a semiconductor substrate via a gate insulating film; Introducing a first impurity into the semiconductor substrate in a self-aligned manner through a side wall, diffusing the first impurity, removing the first side wall, and removing the first impurity through the gate electrode. Introducing a second impurity into the semiconductor substrate by matching, the method comprising manufacturing a semiconductor device having a pair of opposite conductivity type impurity diffusion layer regions, the method comprising: The length of the second impurity is longer than the diffusion distance of the second impurity.
[0033]
Further, according to the present invention, as set forth in claim 14, a step of forming a first side wall on a side surface of a gate electrode formed on a semiconductor substrate via a gate insulating film; Introducing a first impurity into the semiconductor substrate in a self-aligned manner through the first side wall, diffusing the first impurity, and forming a second side wall having a smaller wall thickness than the first side wall. Forming at least a step of introducing a second impurity into the semiconductor substrate in a self-alignment manner via the gate electrode and the second side wall, the semiconductor having a pair of opposite conductivity type impurity diffusion layer regions. A method for manufacturing a device, wherein a diffusion distance of the first impurity is longer than a diffusion distance of the second impurity.
[0034]
In the method of manufacturing a semiconductor device according to the fourteenth aspect, as described in the fifteenth aspect, the second side wall removes a part of the first side wall so that the wall thickness is reduced. May be formed.
[0035]
Further, in the method of manufacturing a semiconductor device according to the fourteenth aspect, as described in the sixteenth aspect, the second side wall is formed such that the first side wall is removed from the first side wall after removing the entire first side wall. It may be newly formed so as to be thin.
[0036]
According to these inventions, when forming the reverse conductivity type impurity diffusion layer region, the first side wall and the second side wall having different thicknesses are used, and the first side wall is further introduced using the first side wall. Since the diffusion distance of the first impurity is longer than the diffusion distance of the second impurity introduced by using the second side wall, the present invention has the above-described effects. Semiconductor device can be manufactured.
[0037]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, the semiconductor device of the present invention will be described more specifically with reference to the drawings.
[0038]
[First Embodiment]
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a first embodiment of the semiconductor device of the present invention.
[0039]
A
[0040]
Although the
[0041]
Further, as shown in FIG. 1, in addition to the above-described structure, the semiconductor device of the present invention has, for example, a
[0042]
Actually, an element isolation region for element isolation of each MISFET, an interlayer insulating film covering the entire MISFET, and wirings and contacts for electrically connecting each MISFET and other elements are formed. , Illustration is omitted.
[0043]
Further, in the following description, in the reverse conductivity type (n-type) impurity
[0044]
In the
[0045]
Here, the change in the impurity concentration of the opposite conductivity type refers to the change (gradient) in the concentration N of the opposite conductivity type impurity in the opposite conductivity type impurity diffusion layer region located in the vicinity of the pn junction boundary surface d with the
[0046]
Accordingly, in the present invention, the differential value of the concentration in the direction of the concentration gradient vector of the impurity of the opposite conductivity type in the portion A01 in contact with the channel forming region C in the extension E is the largest (that is, steep) compared to the other portions. ). Since the electric field is smaller and the leak current is smaller as the concentration gradient of the impurity of the opposite conductivity type is smaller, the leak current in the other portions can be reduced.
[0047]
As described above, by making the reverse conductivity type impurity concentration change in the portion A01 in contact with the channel formation region C steepest as compared with the other portions, the resistance in the portion A01 in contact with the channel formation region C can be reduced. In addition to this, it is possible to reduce the leakage current in other portions.
[0048]
[Second embodiment]
FIG. 1 is also a schematic cross-sectional view showing a second embodiment of the semiconductor device of the present invention.
[0049]
In the first embodiment of the present invention, the case where the concentration change of the impurity of the opposite conductivity type in the portion A01 in contact with the channel forming region C in the extension E is the steepest as compared with the other portions has been described. In the semiconductor device of the present invention, it is not necessary for the portion of A01 to have the steepest change in the impurity concentration of the opposite conductivity type, and in the portion of the extension E other than A01, the portion where the electric field is the largest ( What is necessary is just to be steeper than B01) of FIG. The portion B01 where the electric field is the largest is a portion where the leakage is most likely to occur, and the reverse conductivity type impurity concentration change in this portion is made gentler than that in the portion A01, so that the portion A01 in contact with the channel forming region C is formed. Can be reduced, and the leakage current at B01 can be reduced.
[0050]
Here, the position of the portion B01 where the electric field is the largest is determined by the shape of the boundary surface d of the extension E, the effect of the electric field from the gate electrode, and the like, and it is impossible to specify the position unconditionally. However, it is known that, when the extension E as shown in FIG. 1 is formed, it is near a corner on the boundary surface d (see B01 in the figure). The depletion layer spreads along the boundary surface d, and the charges in the depletion layer balance on the p-side and the n-side. However, the width of the depletion layer is small at the corner of the extension because the region that can face the extension on the substrate side is wide. Become. This means that the electric field is strong at the corner. Therefore, in the present invention, the change in the concentration of the opposite conductivity type impurity in the portion is formed so as to be gentler than the change in the concentration of the opposite conductivity type impurity in the portion A01 in contact with the channel forming region C in the extension E. .
[0051]
[Third embodiment]
FIG. 2 is a schematic sectional view showing a third embodiment of the semiconductor device of the present invention. The meanings of the reference numerals in FIG. 2 are the same as those described in FIG. 1 for the same reference numerals as those in FIG. Further, as in the conventional example shown in FIG. 11, a p-type well may be formed on the surface of the
[0052]
As shown in FIG. 2, in the third embodiment of the present invention, in the portion A02 shallower than the predetermined depth h from the surface of the semiconductor substrate, the change in the impurity concentration of the opposite conductivity type is larger than the predetermined depth h. It is characterized in that it is formed to be steeper than the density change in B02. That is, the feature is that the change in the impurity concentration of the opposite conductivity type in the extension E is changed according to the depth h from the surface of the semiconductor substrate.
[0053]
Thus, the portion A02 shallower than the predetermined depth h from the semiconductor substrate surface is considered to be the portion A01 in contact with the channel formation region C described with reference to FIG. 1, while the portion B02 deeper than the predetermined depth is Since the portion B01 where the electric field is maximized as described with reference to FIG. 1, that is, the portion where the leak is most likely to occur, is considered to be the same as the first and second embodiments by adopting the configuration of the present invention. The effect of the present invention can be obtained.
[0054]
Here, the predetermined depth h from the surface of the semiconductor substrate can be arbitrarily set depending on the shape of the extension E or the like, but is preferably 20 nm or less in consideration of a semiconductor device currently manufactured. And more preferably 10 nm.
[0055]
In the opposite conductivity type impurity diffusion layer region, impurities in a portion shallower than the predetermined depth h from the semiconductor substrate surface are arsenic and antimony, and impurities in a portion deeper than the predetermined depth h are phosphorus. There may be.
[0056]
[Fourth embodiment]
FIG. 3 is a schematic sectional view showing a fourth embodiment of the semiconductor device of the present invention. The meanings of the respective reference numerals in FIG. 3 are the same as those in FIG. 1 and are not described here. Note that a well 202 may be formed on the surface of the
[0057]
As shown in FIG. 3, in the fourth embodiment of the present invention, the pair of opposite conductivity type impurity diffusion layer regions includes a first reverse conductivity type impurity
[0058]
In this case, the impurity forming the first reverse conductivity type impurity
[0059]
FIG. 4 shows the change in the impurity concentration of the reverse conductivity type (n-type) in the first reverse conductivity type impurity
[0060]
The change in the reverse conductivity type (n-type) impurity concentration indicated by
[0061]
With such a configuration, the same effects as those of the above-described embodiment of the present invention can be obtained. This is because the lower the concentration of the impurity diffusion layer region of the opposite conductivity type, the smaller the electric field and the smaller the leak current. Further, it is possible to reduce a decrease in yield due to a sudden junction leak caused by silicide. A spike is formed at the bottom of the silicide due to a defect or the like, and short-circuiting with the substrate causes a sudden junction leak. Sudden junction leakage can be reduced by increasing the distance from the silicide bottom to the extension. Even if the first reverse-conductivity-type
[0062]
Note that the semiconductor device of the fourth embodiment of the present invention shown in FIG. 3 is manufactured by the manufacturing method 1 (see FIG. 6) of the semiconductor device of the present invention described below, while the conventional semiconductor device shown in FIG. FIGS. 9 and 10 show the respective effects when the semiconductor device shown in FIG. 11 is manufactured by the semiconductor device manufacturing method.
[0063]
FIG. 9 shows the relationship between the source current and the drain current when the gate voltage is 0 V, in comparison with a conventional semiconductor device. The gate length is 100 nm, the gate insulating film is a 2.6 nm oxide film, the source-drain voltage is 1.2 V, and the results of measurement of MISFETs formed by changing the well concentration are shown. Since the gate insulating film is as thick as 2.6 nm, the gate leak current is negligibly small. The source current is a sub-threshold current, and the drain current is added with a leak current due to tunneling between the drain-side extension and the well. In order to reduce the standby current of the MISFET, it is necessary to reduce the drain current. By increasing the well concentration and increasing the threshold, the sub-threshold current (source current) can be reduced, but the leakage current increases, thereby increasing the drain current.
[0064]
In the conventional semiconductor device, even if the sub-threshold current is reduced to 1 pA / μm by increasing the threshold value, the leakage current increases, so that the drain current can be reduced only to 10 pA / μm. It can be seen that it cannot be reduced.
[0065]
On the other hand, in the semiconductor device of the present invention, since the leak current can be reduced by about two orders of magnitude compared to the conventional semiconductor device, the drain current (standby current) can be reduced to 1 pA / μm or less.
[0066]
FIG. 10 shows the relationship between the gate length and the threshold value in comparison with a conventional semiconductor device. At the gate insulating film / substrate interface, the extension has the same impurity profile in the horizontal direction between the semiconductor device of the present invention and the conventional semiconductor device. Therefore, the overlap between the extension and the gate electrode is equal, and the threshold value depends on the gate length. Sex is also equal. This means that the short channel characteristics are equal.
[0067]
In the semiconductor device of the present invention, arsenic was implanted as an extension with reference to the
[0068]
[Fifth Embodiment]
FIG. 5 is a schematic sectional view showing a fifth embodiment of the semiconductor device of the present invention.
[0069]
The fifth embodiment of the present invention shown in FIG. 5 is a modification of the fourth embodiment of the present invention (see FIG. 3). The difference is that the second reverse conductivity type
[0070]
Although the fifth embodiment has been described as a modification of the fourth embodiment of the present invention, in the above-described first to third embodiments of the present invention, the features of the present invention are provided only on the drain side. It may be provided.
[0071]
[Semiconductor Device Manufacturing Method 1]
Next, a method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention will be described with reference to FIG. 6 using the method of manufacturing a semiconductor device described in the fourth embodiment as a specific example. FIG. 6 shows a schematic diagram of the same cross section as FIG.
[0072]
A method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention includes a step of forming a first side wall on a side surface of a gate electrode formed on a semiconductor substrate via a gate insulating film, and a step of forming a first side wall through the gate electrode and the first side wall. Introducing a first impurity into the semiconductor substrate by self-alignment, diffusing the first impurity, removing the first sidewall, and removing the first impurity through the gate electrode. And a step of introducing a second impurity into the semiconductor substrate. The method of manufacturing a semiconductor substrate having a pair of opposite conductivity type impurity diffusion layer regions, wherein the diffusion distance of the first impurity is greater than that of the first impurity. It is characterized in that it is longer than the diffusion distance of the second impurity.
[0073]
That is, first, the element isolation region is formed by LOCOS (local oxidation) isolation in which a thermal oxide film is formed only in the element isolation region on the surface of the p-
[0074]
Next, as shown in FIG. 2B, the
[0075]
Next, as shown in (c), an insulating film such as an
[0076]
Then, the first n-
[0077]
Here, the specific values of the ion implantation are as follows: when the n-type impurity is arsenic, the energy is 10 keV or less and the dose is 1 × 10 4 13 cm -2 That is all. The time of the heat treatment for diffusing the first n-
[0078]
Next, as shown in (e), after the
[0079]
As a specific value of the ion implantation in this case, the pocket is BF2 having an energy of 60 keV or less and a dose of 1 × 10 4. 13 cnm -2 As described above, the direction of ion implantation is a direction inclined by 20 to 60 degrees from the normal direction of the substrate surface, and when arsenic is used as the reverse conductivity type impurity forming the first reverse conductivity type
[0080]
Next, as shown in (f), after forming the
[0081]
Specific values of the ion implantation are as follows: when arsenic is used as the impurity of the opposite conductivity type, the energy is 50 keV or less and the dose is 1 × 10 5 Fifteen cm -2 That is all.
[0082]
Various impurities are implanted into the
[0083]
Next, an oxide film is formed on the entire surface by CVD or the like, and heat treatment is performed at 900 to 1100 ° C. for 30 seconds or less to activate the ion-implanted impurities (not shown).
[0084]
The oxide film formed on the entire surface prevents high-concentration impurities in the source /
[0085]
Next, after an oxide film on the surface of the source /
[0086]
[Semiconductor Device Manufacturing Method 2]
Next, another method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention will be described with reference to FIG. 7 using the method of manufacturing a semiconductor device described in the fifth embodiment (FIG. 5) as a specific example. FIG. 7 shows a schematic diagram of the same cross section as FIG.
[0087]
The method for manufacturing a semiconductor device of the present invention shown in FIG. 7 goes through the same steps as in [
[0088]
Then, a reverse conductivity type (n-type) impurity 2361 such as arsenic or phosphorus is ion-implanted as a first impurity in a self-alignment manner using the
[0089]
Assuming that the angle of implantation is θ1 from the direction normal to the substrate surface, the height of the gate is H, and the length of the bottom of the side wall (
[0090]
Here, the time of the heat treatment and the desired change in the concentration of the impurity in the second reverse conductivity type impurity
[0091]
Next, as shown in (b), after the
[0092]
The specific value of the ion implantation at this time is that the
[0093]
Next, as a second impurity, an n-
[0094]
The specific values of the ion implantation at this time are as follows: arsenic is supplied with an energy of 10 keV or less and a dose of 1 × 10 4 14 cm -2 That is all.
[0095]
Next, as shown in (c), after forming a
[0096]
In this case, the specific values of the ion implantation are as follows: arsenic is supplied at an energy of 50 keV or less and a dose of 1 × 10 Fifteen cm -2 That is all. The dose of the
[0097]
The oxide film formed on the entire surface prevents high-concentration impurities of the
[0098]
Next, after an oxide film on the surface of the
[0099]
In the above-described semiconductor
[0100]
[circuit]
FIG. 8 is a circuit block diagram of a
[0101]
In such a case, in the present invention, the conventional MISFET shown in FIG. 11 is used for the
[0102]
As a method for manufacturing the
[0103]
As the semiconductor device MISFET used for the
[0104]
Further, in the above description, the case where the extension E and the impurity diffusion layer region (source / drain) 208 are formed separately for convenience of description is shown. A so-called single source / drain structure may be used in which this is used as an impurity diffusion layer region (source / drain).
[0105]
Also, the case of an n-type MISFET is described, but it is clear that the present invention can be similarly applied to a p-type MISFET. In the third and fourth embodiments, arsenic or antimony is used as an impurity forming the first reverse conductivity type impurity diffusion layer region, and phosphorus is used as an impurity forming the second reverse conductivity type impurity diffusion layer region. Although the difference in the mass number may be used, the same effect can be obtained in the case of a p-type MISFET by replacing boron and indium, respectively. Furthermore, in the case of a complementary MISFET using both n-type and p-type, a desired mask is formed by using a commonly used photolithography technique, so that the n-type and p-type MISFETs are formed on the same substrate. Can be formed.
[0106]
【The invention's effect】
As described above, according to the MISFET of the present invention, it is possible to obtain a MISFET that can reduce the leak current without lowering the on-current or deteriorating the short channel characteristics.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a first embodiment and a second embodiment of a semiconductor device of the present invention.
FIG. 2 is a schematic sectional view showing a third embodiment of the semiconductor device of the present invention.
FIG. 3 is a schematic sectional view showing a fourth embodiment of the semiconductor device of the present invention.
4 shows a change in the concentration of a reverse conductivity type (n-type) impurity in a first reverse conductivity type impurity
FIG. 5 is a schematic sectional view showing a sixth embodiment of the semiconductor device of the present invention.
FIG. 6 is a process chart showing a semiconductor
7 is a process chart showing a method 2 of manufacturing a semiconductor device of the present invention, and is also a process chart showing the manufacturing process of the fifth embodiment of the present invention shown in FIG.
FIG. 8 is a circuit block diagram of a
FIG. 9 is a diagram illustrating an effect of the semiconductor device of the present invention and a conventional semiconductor device, and is a diagram illustrating a relationship between a source current and a drain current when a gate voltage is 0V.
FIG. 10 is a diagram illustrating an effect of the semiconductor device of the present invention and a conventional semiconductor device, and is a diagram illustrating a relationship between a gate length and a threshold value.
FIG. 11 is a schematic sectional view showing a conventional semiconductor device.
FIG. 12 is a process chart showing a manufacturing process of a conventional semiconductor device.
[Explanation of symbols]
101, 201 ... p-type substrate
102,202 ... p-type well
103, 203 ... gate insulating film
104, 204 ... gate electrode
204S: Both ends of the gate electrode
105, 205, 225 ... side wall
206, 2061 ... first reverse conductivity type impurity diffusion layer region
226, 2262... Second reverse conductivity type impurity diffusion layer regions
107, 207, 2071, 2072 ... pocket
108, 208 ... reverse conductivity type impurity diffusion layer region (source / drain)
2081 ... Source
2082 ... Drain
111, 112, 211, 212, 2111, 121 ... silicide
116,117,118,216,217,236,218,2161,171,172,2361,181 ... impurities
E ... Extension
Claims (16)
前記一対の逆導電型不純物拡散層領域の少なくとも一方の領域においては、
逆導電型不純物拡散層領域と半導体基板との境界面近傍部における逆導電型不純物濃度変化を、前記境界面から逆導電型不純物拡散層領域に向かって見た場合、
前記ゲート電極の直下の表面近傍に形成されるチャネル形成領域に接する部分における前記逆導電型不純物濃度変化が、他の部分と比較して最も急峻であることを特徴とする半導体装置。(A) a gate insulating film provided on the surface of a conductive semiconductor substrate; (b) a gate electrode provided on the insulating film; and (c) a gate electrode provided in the semiconductor substrate. A semiconductor device having a pair of opposite conductivity type impurity diffusion layer regions formed so as to partially overlap both ends,
In at least one region of the pair of opposite conductivity type impurity diffusion layer regions,
When the reverse conductivity type impurity concentration change in the vicinity of the interface between the opposite conductivity type impurity diffusion layer region and the semiconductor substrate is viewed from the interface toward the opposite conductivity type impurity diffusion layer region,
The semiconductor device according to claim 1, wherein a change in the impurity concentration of the opposite conductivity type at a portion in contact with a channel formation region formed near the surface immediately below the gate electrode is the steepest as compared with other portions.
前記一対の逆導電型不純物拡散層領域の少なくとも一方の領域においては、
逆導電型不純物拡散層領域と半導体基板との境界面近傍部における逆導電型不純物濃度変化を、前記境界面から逆導電型不純物拡散層領域に向かって見た場合、
前記ゲート電極の直下の表面近傍に形成されるチャネル形成領域に接する部分における前記逆導電型不純物濃度変化の方が、電界が最も大きくなる部分における濃度変化よりも、急峻であること特徴とする半導体装置。(A) a gate insulating film provided on the surface of a conductive semiconductor substrate; (b) a gate electrode provided on the insulating film; and (c) a gate electrode provided in the semiconductor substrate. A semiconductor device having a pair of opposite conductivity type impurity diffusion layer regions formed so as to partially overlap both ends,
In at least one region of the pair of opposite conductivity type impurity diffusion layer regions,
When the reverse conductivity type impurity concentration change in the vicinity of the interface between the opposite conductivity type impurity diffusion layer region and the semiconductor substrate is viewed from the interface toward the opposite conductivity type impurity diffusion layer region,
The semiconductor wherein the change in the impurity concentration of the opposite conductivity type in a portion in contact with a channel formation region formed near the surface immediately below the gate electrode is steeper than the change in concentration in a portion where the electric field is largest. apparatus.
前記一対の逆導電型不純物拡散層領域の少なくとも一方の領域においては、
逆導電型不純物拡散層領域と半導体基板との境界面近傍部における逆導電型不純物濃度変化を、前記境界面から逆導電型不純物拡散層領域に向かって見た場合、
半導体基板表面から所定の深さより浅い部分における前記逆導電型不純物濃度変化の方が、前記所定の深さより深い部分における濃度変化よりも、急峻であることを特徴とする半導体装置。(A) a gate insulating film provided on the surface of a conductive semiconductor substrate; (b) a gate electrode provided on the insulating film; and (c) a gate electrode provided in the semiconductor substrate. A semiconductor device having a pair of opposite conductivity type impurity diffusion layer regions formed so as to partially overlap both ends,
In at least one region of the pair of opposite conductivity type impurity diffusion layer regions,
When the reverse conductivity type impurity concentration change in the vicinity of the interface between the opposite conductivity type impurity diffusion layer region and the semiconductor substrate is viewed from the interface toward the opposite conductivity type impurity diffusion layer region,
A semiconductor device, wherein the change in the impurity concentration of the opposite conductivity type in a portion shallower than a predetermined depth from the surface of the semiconductor substrate is steeper than the change in concentration in a portion deeper than the predetermined depth.
前記一対の逆導電型不純物拡散層領域の少なくとも一方の領域は、
半導体基板表面から浅い領域に位置する第1逆導電型不純物拡散層領域と、
前記第1逆導電型不純物拡散層領域よりも深い領域に位置し、かつ逆導電型不純物濃度が前記第1逆導電型不純物拡散層領域よりも低い第2逆導電型不純物拡散層領域と、からなり、
かつ、これら2つの逆導電型不純物拡散層領域はともに、前記ゲート電極の直下の表面近傍に形成されるチャネル形成領域と接している、
ことを特徴とする半導体装置。(A) a gate insulating film provided on the surface of a conductive semiconductor substrate; (b) a gate electrode provided on the insulating film; and (c) a gate electrode provided in the semiconductor substrate. A semiconductor device having a pair of opposite conductivity type impurity diffusion layer regions formed so as to partially overlap both ends,
At least one region of the pair of opposite conductivity type impurity diffusion layer regions,
A first reverse conductivity type impurity diffusion layer region located in a shallow region from the semiconductor substrate surface;
A second reverse-conductivity-type impurity diffusion layer region located deeper than the first reverse-conductivity-type impurity diffusion layer region and having a lower reverse-conductivity-type impurity concentration than the first reverse-conductivity-type impurity diffusion layer region; Become
Further, both of these two opposite conductivity type impurity diffusion layer regions are in contact with a channel forming region formed near the surface immediately below the gate electrode.
A semiconductor device characterized by the above-mentioned.
少なくとも、前記低速に動作する半導体装置は、前記請求項1乃至請求項10のいずれか一の請求項に記載の半導体装置であることを特徴とする回路。In a circuit formed using a semiconductor device operating at high speed and a semiconductor device operating at low speed,
11. A circuit, wherein at least the semiconductor device operating at a low speed is the semiconductor device according to any one of claims 1 to 10.
前記ゲート電極と前記第1の側壁を介して自己整合で第1の不純物を前記半導体基板に導入する工程と、
前記第1の不純物を拡散する工程と、
前記第1の側壁を除去する工程と、
前記ゲート電極を介して自己整合で第2の不純物を前記半導体基板に導入する工程と、
を少なくとも含み、一対の逆導電型不純物拡散層領域を有する半導体装置を製造する方法であって、
前記第1の不純物の拡散距離の方が前記第2の不純物の拡散距離よりも長くなるようにしたことを特徴とする半導体装置の製造方法。Forming a first side wall on a side surface of a gate electrode formed on a semiconductor substrate via a gate insulating film;
Introducing a first impurity into the semiconductor substrate in a self-aligned manner via the gate electrode and the first side wall;
Diffusing the first impurity;
Removing the first side wall;
Introducing a second impurity into the semiconductor substrate in a self-aligned manner via the gate electrode;
A method of manufacturing a semiconductor device having at least a pair of opposite conductivity type impurity diffusion layer regions,
A method of manufacturing a semiconductor device, wherein a diffusion distance of the first impurity is longer than a diffusion distance of the second impurity.
前記ゲート電極と前記第1の側壁を介して自己整合で第1の不純物を前記半導体基板に導入する工程と、
前記第1の不純物を拡散する工程と、
前記第1の側壁よりも壁厚が薄い第2の側壁を形成する工程と、
前記ゲート電極と前記第2の側壁を介して自己整合で第2の不純物を前記半導体基板に導入する工程と、
を少なくとも含み、一対の逆導電型不純物拡散層領域を有する半導体装置を製造する方法であって、
前記第1の不純物の拡散距離の方が前記第2の不純物の拡散距離よりも長くなるようにしたことを特徴とする半導体装置の製造方法。Forming a first side wall on a side surface of a gate electrode formed on a semiconductor substrate via a gate insulating film;
Introducing a first impurity into the semiconductor substrate in a self-aligned manner via the gate electrode and the first side wall;
Diffusing the first impurity;
Forming a second side wall having a smaller wall thickness than the first side wall;
Introducing a second impurity into the semiconductor substrate in a self-aligned manner through the gate electrode and the second side wall;
A method of manufacturing a semiconductor device having at least a pair of opposite conductivity type impurity diffusion layer regions,
A method of manufacturing a semiconductor device, wherein a diffusion distance of the first impurity is longer than a diffusion distance of the second impurity.
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002168846A JP2004014941A (en) | 2002-06-10 | 2002-06-10 | Semiconductor device, circuit using the same, and method of manufacturing semiconductor device |
| PCT/JP2003/007272 WO2003105235A1 (en) | 2002-06-10 | 2003-06-09 | Semiconductor device including insulated-gate field-effect transistor and its manufacturing method |
| AU2003242065A AU2003242065A1 (en) | 2002-06-10 | 2003-06-09 | Semiconductor device including insulated-gate field-effect transistor and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002168846A JP2004014941A (en) | 2002-06-10 | 2002-06-10 | Semiconductor device, circuit using the same, and method of manufacturing semiconductor device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004014941A true JP2004014941A (en) | 2004-01-15 |
Family
ID=29727701
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002168846A Pending JP2004014941A (en) | 2002-06-10 | 2002-06-10 | Semiconductor device, circuit using the same, and method of manufacturing semiconductor device |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004014941A (en) |
| AU (1) | AU2003242065A1 (en) |
| WO (1) | WO2003105235A1 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8993415B2 (en) | 2011-09-26 | 2015-03-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Family Cites Families (15)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS60193371A (en) * | 1984-03-15 | 1985-10-01 | Toshiba Corp | Manufacture of semiconductor device |
| JPS60198866A (en) * | 1984-03-23 | 1985-10-08 | Seiko Instr & Electronics Ltd | MOS transistor device |
| JPS60234367A (en) * | 1984-05-07 | 1985-11-21 | Hitachi Ltd | Mis-type field effect transistor |
| JPS62132362A (en) * | 1985-12-04 | 1987-06-15 | Sony Corp | Manufacture of semiconductor device |
| JPS62188274A (en) * | 1986-02-13 | 1987-08-17 | Fuji Electric Co Ltd | Double diffused MOS field effect transistor |
| JPH084112B2 (en) * | 1986-06-25 | 1996-01-17 | 株式会社東芝 | MOS semiconductor device |
| JPH01282870A (en) * | 1988-05-09 | 1989-11-14 | Matsushita Electron Corp | Manufacture of semiconductor device |
| JP2578662B2 (en) * | 1989-05-19 | 1997-02-05 | 三洋電機株式会社 | Method for manufacturing semiconductor device |
| JPH04255233A (en) * | 1991-02-07 | 1992-09-10 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device and manufacture thereof |
| JP3738368B2 (en) * | 1993-03-15 | 2006-01-25 | 富士通株式会社 | Manufacturing method of MIS field effect semiconductor device |
| JP2591518B2 (en) * | 1995-09-11 | 1997-03-19 | セイコーエプソン株式会社 | Semiconductor device |
| JP3423230B2 (en) * | 1998-11-26 | 2003-07-07 | 三洋電機株式会社 | Method for manufacturing semiconductor device |
| JP3443355B2 (en) * | 1999-03-12 | 2003-09-02 | 三洋電機株式会社 | Method for manufacturing semiconductor device |
| JP2001068669A (en) * | 1999-08-30 | 2001-03-16 | Sony Corp | Method for manufacturing semiconductor device |
| JP2001274263A (en) * | 2000-03-23 | 2001-10-05 | Sharp Corp | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device |
-
2002
- 2002-06-10 JP JP2002168846A patent/JP2004014941A/en active Pending
-
2003
- 2003-06-09 WO PCT/JP2003/007272 patent/WO2003105235A1/en active Application Filing
- 2003-06-09 AU AU2003242065A patent/AU2003242065A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8993415B2 (en) | 2011-09-26 | 2015-03-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| AU2003242065A1 (en) | 2003-12-22 |
| WO2003105235A1 (en) | 2003-12-18 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6277675B1 (en) | Method of fabricating high voltage MOS device | |
| US7301208B2 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
| US7358567B2 (en) | High-voltage MOS device and fabrication thereof | |
| US7981783B2 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
| JP3337953B2 (en) | SOI MOSFET and manufacturing method thereof | |
| US9224862B2 (en) | High voltage semiconductor device and method for fabricating the same | |
| US7528442B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
| JP2004523095A (en) | Method of manufacturing trench double-diffused metal oxide semiconductor having low threshold voltage | |
| US6160288A (en) | Vertical type misfet having improved pressure resistance | |
| KR100376182B1 (en) | Insulated gate field effect transistor and its manufacturing method | |
| US6455380B2 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
| US6153483A (en) | Method for manufacturing MOS device | |
| US20090179274A1 (en) | Semiconductor Device and Method for Fabricating the Same | |
| JP2001156290A (en) | Semiconductor device | |
| TWI455318B (en) | High voltage semiconductor device and method for manufacturing the same | |
| US6204543B1 (en) | Semiconductor device having LDD structure and method for producing the same | |
| US6747328B2 (en) | Scaled MOSFET device and its fabricating method | |
| CN101661889A (en) | Manufacturing method of silicon MOS transistor on partially consumed insulating layer | |
| CN114400249A (en) | A semiconductor device and method of forming the same | |
| JP4186247B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device and method for forming conductive silicon film | |
| JP2009266868A (en) | Mosfet and manufacturing method of mosfet | |
| JP2004014941A (en) | Semiconductor device, circuit using the same, and method of manufacturing semiconductor device | |
| US6060767A (en) | Semiconductor device having fluorine bearing sidewall spacers and method of manufacture thereof | |
| US20020089021A1 (en) | Semiconductor device with an anti-doped region | |
| US20080283938A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070424 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070625 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070724 |
|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20070823 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070919 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070823 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20071022 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080115 |
|
| A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080201 |
|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20080604 |
|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090508 |