[go: up one dir, main page]

JP2004021432A - Information providing method and its system - Google Patents

Information providing method and its system Download PDF

Info

Publication number
JP2004021432A
JP2004021432A JP2002173272A JP2002173272A JP2004021432A JP 2004021432 A JP2004021432 A JP 2004021432A JP 2002173272 A JP2002173272 A JP 2002173272A JP 2002173272 A JP2002173272 A JP 2002173272A JP 2004021432 A JP2004021432 A JP 2004021432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
information providing
facility
displayed
facilities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002173272A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4153245B2 (en
Inventor
Shinichi Kaneko
金子 愼一
Yasuko Oto
大戸 泰子
Shoryu Suzuki
鈴木 勝琉
Kenzo Imazu
今津 健三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2002173272A priority Critical patent/JP4153245B2/en
Publication of JP2004021432A publication Critical patent/JP2004021432A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4153245B2 publication Critical patent/JP4153245B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information providing method and system capable of acquiring much information, and easily grasping the number of stores or facilities within a specific range, and displaying the positions of the different kinds of stores or facilities on the same picture. <P>SOLUTION: In this information providing method for displaying icons corresponding to registered facilities or stores on a map, and for displaying the home pages of the facilities or stores by selecting the icons, the specific area of the map to be displayed is designated so that the number of facilities or stores existing in the designated area can be displayed for classifications. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報提供方法および情報提供システムに関し、特に、表示された地図を基に情報を検索することができる情報提供方法および情報提供システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、インターネットを利用した情報提供方法および情報提供システムは、多く考え出され、インターネットには種々のコンテンツやサービスを発信するウェブサイトが存在している。インターネット上で利用者が探したいコンテンツやウェブサイトを探す場合には、検索エンジン(膨大な情報の中から必要なものを探し出すときに利用する検索専用システム)が広く利用されている。
【0003】
検索エンジンでは、会社や店舗、施設等の所在地を知りたい場合に、検索エンジンから当該サイトを見つけだしたとしても、トップページからページを階層的に辿って行き最後の方に地図が掲載されている場合が多く、操作が煩雑になるという問題点がある。
【0004】
また、繁華街などに遊びに行く場合に、娯楽施設や買い物、食事などの店舗を予め分かっている場合は、インターネットで検索可能であるが、そうではなく、漠然とどのような施設や店舗があるのかを探したい時には検索サイトは不向きである。
【0005】
さらに、このような検索エンジンでは、ある地域における病院を調べたいという場合には、市町村をキーにひとつひとつの病院を検索して見つけだしてから、さらにひとつひとつの病院の所在地を確認しなければならないという問題点がある。
【0006】
上記問題点を解決するためのものとして、電子地図と検索機能を組み合わせて、飲食店や施設、企業などを検索することが可能であり地図上に所在地をアイコン(機能や命令、メッセージなどを絵で表した記号)で示す地図検索エンジンが存在する。
【0007】
地図検索エンジンでは、例えば、表示画面上に日本地図が表示され、その日本地図の検索したい場所にポインタ(画面上の位置を示す記号)を位置させ、クリック(マウスのボタンを押す)することにより、そのクリックした位置を中心とする拡大された地図が表示される。さらに、その拡大された地図の検索したい場所にポインタを位置させクリックすることにより、さらに拡大された地図が表示され、数回その操作を行うことにより、複数の施設や店舗の位置にアイコンが表示された地図が表示される。そして、検索したい施設や店舗に対応するアイコンにポインタを位置させクリックすることにより、その施設や店舗の情報が表示されるようになっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、地図検索エンジンでは、地図検索サイトが検索サイト運営側で施設や店舗の情報を収集して掲載しているものが多く、情報の入力に膨大な労力が必要であり、情報掲載数が多くないという問題点がある。また、地図上にアイコンが表示されるだけなので、条件にあった店舗が特定の領域内に何件あるかは、表示画面上で数えなければならず、店舗の数を知るには容易ではないという問題点がある。さらに、例えばある事務所に車で行きたいという場合に、事務所の場所は検索エンジンや地図検索サイトで見つけたとしても、次に駐車場を探そうとすると前の表示画面に戻って同じ操作で駐車場を探さなければならない。また、駐車場の情報が同じサイトに運良く掲載されていたとしても事務所の位置と同一画面に表示することができないという問題点がある。
【0009】
本発明の目的は、上記の問題点を解決するためになされたもので、多くの情報を得ることができ、また、特定の領域内にある店舗や施設の数を容易に把握することができ、異なる種類の店舗や施設の位置を同一画面に表示することができる情報提供方法および情報提供システムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段および作用】
本発明に係る情報提供方法および情報提供システムは、上記の目的を達成するために、次のように構成される。
【0011】
第1の情報提供方法(請求項1に対応)は、登録された施設あるいは店舗に対応するアイコンを地図上に表示し、アイコンを選択することにより施設あるいは店舗のホームページを表示する情報提供方法であって、表示される地図の特定の領域を指定することにより、指定された領域内に存在する施設あるいは店舗の数を種類別に表示することで特徴づけられる。
【0012】
第1の情報提供方法によれば、登録された施設あるいは店舗に対応するアイコンを地図上に表示し、アイコンを選択することにより施設あるいは店舗のホームページを表示する情報提供方法であって、表示される地図の特定の領域を指定することにより、指定された領域内に存在する施設あるいは店舗の数を種類別に表示するため、多くの情報を得ることができ、また、特定の領域内にある店舗や施設の数を容易に把握することができ、異なる種類の店舗や施設の位置を同一画面に表示することができる。
【0013】
第2の情報提供方法(請求項2に対応)は、上記の方法において、好ましくは施設あるいは店舗の登録には、施設あるいは店舗の位置を特定するための座標を含んだ情報により登録することで特徴づけられる。
【0014】
第2の情報提供方法によれば、施設あるいは店舗の登録には、施設あるいは店舗の位置を特定するための座標を含んだ情報により登録するため、特定の領域内にある店舗や施設の数を求めるときにその座標を用いて計算することができるので迅速で正確な店舗や施設の数を求めることができる。
【0015】
第3の情報提供方法(請求項3に対応)は、上記の方法において、好ましくは座標は、緯度と経度であることで特徴づけられる。
【0016】
第3の情報提供方法によれば、座標は、緯度と経度であるため、特定の領域内にある店舗や施設の数を求めるときにその緯度と経度を座標として用いて計算することができるので迅速で正確な店舗や施設の数を求めることができる。
【0017】
第4の情報提供方法(請求項4に対応)は、上記の方法において、好ましくは特定の領域は、表示された地図全体であることで特徴づけられる。
【0018】
第4の情報提供方法によれば、特定の領域は、表示された地図全体であるため、画面に表示された領域での店舗あるいは施設の数を容易に把握することができる。
【0019】
第5の情報提供方法(請求項5に対応)は、上記の方法において、好ましくは特定の領域は、表示された地図上で指定された領域であることで特徴づけられる。
【0020】
第5の情報提供方法によれば、特定の領域は、表示された地図上で指定された領域であるため、利用者が任意に領域を指定し、その領域内での店舗あるいは施設の数を容易に把握することができる。
【0021】
第6の情報提供方法(請求項6に対応)は、上記の方法において、好ましくは特定の領域は、都道府県あるいは市区町村で区分される領域であることで特徴づけられる。
【0022】
第6の情報提供方法によれば、特定の領域は、都道府県あるいは市区町村で区分される領域であるため、利用者が任意に特定の領域を指定し、その領域内での店舗あるいは施設の数を容易に計算し表示することができる。
【0023】
第1の情報提供システム(請求項7に対応)は、登録された施設あるいは店舗に対応するアイコンを地図上に表示し、アイコンを選択することにより施設あるいは店舗のホームページが表示される表示装置と、アイコンを選択する入力装置を備えた利用者端末装置と、複数の地図と複数の店舗と複数の施設の情報を登録するデータベースと、特定の領域内に存在する店舗あるいは施設の数を演算し出力する演算手段を備えたサーバがネットワークを形成し、利用者端末装置により、サーバにアクセスすることにより、表示装置に地図を表示し、表示される地図の特定の領域を指定することにより、指定された領域内に存在する施設あるいは店舗の数を種類別に表示することで特徴づけられる。これにより、多くの情報を得ることができ、また、特定の領域内にある店舗や施設の数を容易に把握することができ、異なる種類の店舗や施設の位置を同一画面に表示することができる。
【0024】
第2の情報提供システム(請求項8に対応)は、上記の構成において、好ましくは施設あるいは店舗の登録には、施設あるいは店舗の位置を特定するための座標を含んだ情報により登録することで特徴づけられる。
【0025】
第2の情報提供システムによれば、施設あるいは店舗の登録には、施設あるいは店舗の位置を特定するための座標を含んだ情報により登録するため、特定の領域内にある店舗や施設の数を求めるときにその座標を用いて計算することができるので迅速で正確な店舗や施設の数を求めることができる。
【0026】
第3の情報提供システム(請求項9に対応)は、上記の構成において、好ましくは座標は、緯度と経度であることで特徴づけられる。
【0027】
第3の情報提供システムによれば、座標は、緯度と経度であるため、特定の領域内にある店舗や施設の数を求めるときにその緯度と経度を座標として用いて計算することができるので迅速で正確な店舗や施設の数を求めることができる。
【0028】
第4の情報提供システム(請求項10に対応)は、上記の構成において、好ましくは特定の領域は、表示された前記地図全体であることで特徴づけられる。
【0029】
第4の情報提供システムによれば、特定の領域は、表示された地図全体であるため、画面に表示された領域での店舗あるいは施設の数を容易に把握することができる。
【0030】
第5の情報提供システム(請求項11に対応)は、上記の構成において、好ましくは特定の領域は、表示された前記地図上で指定された領域であることで特徴づけられる。
【0031】
第5の情報提供システムによれば、特定の領域は、表示された地図上で指定された領域であるため、利用者が任意に領域を指定し、その領域内での店舗あるいは施設の数を容易に把握することができる。
【0032】
第6の情報提供システム(請求項12に対応)は、上記の構成において、好ましくは特定の領域は、都道府県あるいは市区町村で区分される領域であることで特徴づけられる。
【0033】
第6の情報提供システムによれば、特定の領域は、都道府県あるいは市区町村で区分される領域であるため、利用者が任意に特定の領域を指定し、その領域内での店舗あるいは施設の数を容易に計算し表示することができる。
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の好適な実施形態を添付図面に基づいて説明する。
【0034】
図1は、本発明の実施形態に係る情報提供方法を説明するためのフローチャートである。情報提供方法は、地図ページ検索送信表示工程(ステップST100)と、施設検索施設数算出表示工程(ステップST200)と、アイコン送信表示工程(ステップST300)と、施設あるいは店舗サイト検索工程(ステップST400)から成っている。
【0035】
地図ページ検索送信表示工程(ステップST100)は、利用者によって要求された地図ページを検索し、検索した地図ページを送信し、表示する工程である。図2は、地図ページ検索送信表示工程(ステップST100)の詳細な手順を示すフローチャートである。まず、利用者は、緯度経度と都道府県・市区町村名をパラメータとして登録された所定の領域毎に作成された地図ページのデータベースから利用者端末装置から表示させたい地図ページを要求する(ステップST101)。このとき、利用者は、利用者端末装置から緯度経度あるいは、都道府県名・市区町村名を入力装置から入力したり、すでに表示装置に表示された縮尺の最小の地図から、任意の位置にポインタを位置させ、マウスをクリックすることにより指定して要求するようにしてもよい。
【0036】
この地図ページ要求は、利用者端末装置から情報提供サイトのサーバに送られる。情報提供サイトのサーバにおいては、利用者端末装置からの地図ページ要求があるかどうかを常に監視するために、利用者端末装置からの地図ページの要求があるかどうかを判断し(ステップST102)、もし、利用者端末装置からの地図ページの要求がない場合には、再び、ステップST102を実行する。もし、利用者端末装置からの地図ページ要求がある場合には、その地図ページ要求が都道府県・市区町村コードをパラメータとして指定した要求か緯度経度をパラメータとして指定した要求かどうかを判断する(ステップST103)。
【0037】
もし、利用者端末装置からの地図ページ要求が都道府県・市区町村コードをパラメータとした要求の場合であるならば、地図データベースから指定した都道府県・市区町村コードに対応する緯度経度を検索する(ステップST104)。その後、その緯度経度に基づいて、地図データベースからその緯度経度を含むメッシュ(全国地図を所定の大きさで区画し、分割したものであり、それぞれのメッシュIDが割り振られている)のメッシュIDを検索し特定する(ステップST105)。
【0038】
もし、利用者端末装置からの地図ページ要求が緯度経度をパラメータとした要求の場合であるならば、その緯度経度に基づいて、地図データベースからその緯度経度を含むメッシュのメッシュIDを検索し特定する(ステップST105)。
【0039】
次に、地図データベースからステップST105で特定したメッシュIDに対応する地図データを抽出する(ステップST106)。その後、抽出した地図データを利用者端末装置に送る(ステップST107)。
【0040】
地図データを受信した利用者端末装置は、表示装置に地図データを表示する(ステップST108)。
【0041】
施設検索施設数算出表示工程(ステップST200)は、地図の特定の領域を指定し、その指定した領域内に存在する全ての施設を検索し、各施設数を算出し、表示する工程である。図3は、施設検索施設数算出表示工程(ステップST200)の詳細な手順を示すフローチャートである。
【0042】
まず、利用者は、利用者端末装置から地図の特定の領域を指定して、情報提供サイトに送る(ステップST201)。領域の指定の手段には、緯度経度による領域指定と都道府県・市区町村および表示画面上での部分的な領域指定の2つの種類の領域指定とする。それぞれの領域指定のモードの切替は表示画面上のボタン等を用いて切り換えるようにする。緯度・経度による領域指定は、都道府県や市区町村を選んでいく場合か地図を移動した場合に、地図を表示している表示画面全体を領域として指定する。
【0043】
都道府県・市区町村および表示画面上での部分的領域指定は、地図上で例えば「ドラッグアンドドロップ」により領域を指定する。すなわち、マウスのボタンを押したまま、マウスを移動させ、任意の位置でボタンを離す。これにより、マウスのボタンを押した位置とボタンを離した位置を一つの対角線とする長方形の内側が指定する領域となる。
【0044】
情報提供サイトでは、特定の領域に関するデータ、すなわち、地図データの中心緯度経度および縮尺あるいは、ドラッグした位置の緯度経度およびドロップした位置の緯度経度を受信する(ステップST202)。その後、地図範囲を算出する(ステップST203)次に、情報提供サイトでは、特定の領域内の全ての施設についてデータベースから検索済みかどうかを判断する(ステップST204)。全ての施設についてデータベースから検索済みではない場合、データベースの緯度経度などの座標に関するパラメータに基づいて、一施設について特定の領域内に存在する施設をレコード毎に検索する(ステップST205)。次に、検索した全レコードおよびカウントした施設数を記憶する(ステップST206)。
【0045】
ここで、ステップST205の施設検索は、図4で示す4通りのフローチャートによって処理される。図4(a)では、市区町村のコードがパラメータとしてサーバに送信されている場合を示す。まず、地図データベースを検索して当該市区町村コードから緯度、経度を抽出する(ステップST210)。次に、中心緯度経度から地図範囲、すなわち、図5(a)で示す表示画面に表示される地図の4つの角である(X1,Y1)、(X2,Y2)、(X3,Y3)、(X4,Y4)の4点の座標を算出する(ステップST211)。後に詳細に述べるデータ構造を持つ施設の各レコードに対し、算出した地図範囲内、すなわち、次の不等式で示す緯度経度の座標(X,Y)を持つ施設の施設IDを抽出する(ステップST212)。
【0046】
【数1】
X1≦X≦X2, Y1≦Y≦Y3
【0047】
抽出した施設IDの分類コードによりソートを行う(ステップST213)。施設IDの分類コードを分類コード別にカウントする(ステップST214)。
【0048】
図4(b)は、都道府県のコードがパラメータとしてサーバに送信されている場合のフローチャートを示す。施設の各レコードに対し、当該都道府県コードの施設IDを抽出する(ステップST220)。次に、抽出した施設IDの分類コードによりソートを行う(ステップST221)。その後、施設IDの分類コードを分類コード別にカウントする(ステップST222)。
【0049】
図4(c)は、市区町村のコードがパラメータとしてサーバに送信されている場合のフローチャートを示す。施設の各レコードに対し、当該市区町村コードの施設IDを抽出する(ステップST230)。次に、抽出した施設IDの分類コードによりソートする(ステップST231)。その後、施設IDの分類コードを分類コード別にカウントする(ステップST232)。
【0050】
図4(d)は、利用者のドラッグアンドドロップにより選択した図5(b)で示す座標(X3,Y3)、(X2,Y2)がパラメータとしてサーバに送信されている場合のフローチャートを示す。まず、(X3,Y3)、(X2,Y2)から、おのおのX軸、Y軸の差分をとり、(X1,Y1)、(X4,Y4)を算出する(ステップST240)。次に、施設の各レコードに対し、算出した地図範囲内、すなわち、次の不等式で示す範囲内の緯度経度の座標(X,Y)を持つ施設の施設IDを抽出する(ステップST241)。
【0051】
【数2】
X1≦X≦X2, Y1≦Y≦Y3
【0052】
次に、抽出した施設IDの分類コードによりソートする(ステップST242)。その後、施設IDの分類コードを分類コード別にカウントする(ステップST243)。
【0053】
上記のように、ステップST205で処理した後、ステップST206を実行し、特定の領域内の全ての施設についてデータベースから検索済みかどうかを判断する(ステップST204)。
【0054】
もし、全ての施設について検索を終了したならば、特定の領域内の各施設数を利用者端末装置に送る(ステップST207)。利用者端末装置は、受信した特定の領域内の各施設数を表示する(ステップST208)。
【0055】
次に、2通りの特定の領域の指定方法と表示のし方について図6により説明する。緯度・経度による領域指定を行った場合、まず、表示画面のトップページに表示されている全国地図から、都道府県を選択する(ステップST250)。それにより、表示画面の右側に、市区町村一覧が表示される(ステップST251)。その表示で施設表示を選択することにより(ステップST252)、表示画面に表示されている地図内の施設数が表示画面の上部に表示される(ステップST253)。また、領域内の施設表示が表示画面の右側に表示される(ステップST254)。その表示画面で地図の移動を行うことにより(ステップST255)、そのときの表示画面に表示されている施設数が画面上部に表示され、また領域内の施設が画面右側に表示される。
【0056】
地図の移動は、例えば、1つのメッシュ内であるならば、ポインタの位置でクリックすることにより、そのポインタの位置が画面の中央に移動するように画面内で地図ページが平行移動することにより行われる。それに伴い、その後の地図範囲データが情報提供サイトに送信され、情報提供サイトでは、地図範囲が算出され、施設検索が実行され、施設データが利用者端末装置に送信される。
【0057】
表示画面で施設表示なしを選択することにより(ステップST256)、画面右側には、市区町村一覧が表示される(ステップST257)。また、地図移動を行うことにより(ステップST258)、表示画面上に表示されている市区町村が画面右側に一覧となって表示される。
【0058】
都道府県・市区町村または領域指定による領域選択を行った場合、表示画面に表示されたトップページの全国地図から都道府県を選択する(ステップST260)。それにより、画面上部に施設数が表示され(ステップST261)、また、画面右側には市区町村一覧が表示される(ステップST262)。その表示で、通常モードを選択すると、緯度・経度による領域選択に移行する(ステップST263)。また、その表示で、地図移動または、ドラッグアンドドロップにより領域を選択することにより(ステップST264)、その領域内での施設数の表示を画面上部になされる。また、画面右側には市区町村一覧が表示される。さらに、市区町村を選択することにより(ステップST265)、施設数が画面上部に表示され(ステップST266)、画面右側には市区町村一覧が表示される(ステップST267)。その表示で、通常モードが選択されると、緯度・経度による領域選択モードに移行する(ステップST268)。また、その表示画面で地図移動またはドラッグアンドドロップによる領域を選択することにより(ステップST269)、その領域での施設数の表示を画面上部で行い、画面右側で市区町村一覧を表示する。
【0059】
アイコン送信表示工程(ステップST300)は、検索した各施設に関するデータから対応するアイコンを送信し、表示する工程である。 図7は、アイコン送信表示工程(ステップST300)の詳細な手順を示すフローチャートである。情報提供サイトは、ステップST206で記憶した施設全レコードから全施設アイコンデータ(名称、位置、アイコン画像、URL等)を利用者端末装置に送信する(ステップST301)。利用者端末装置では受信した全施設アイコンデータに基づいて、地図上に施設アイコンを表示する(ステップST302)。
【0060】
施設サイト閲覧工程(ステップST400)は、利用者がアイコンをクリックしてWebページを受信する工程である。図8は、施設サイト閲覧工程(ステップST400)の詳細な手順を示すフローチャートである。まず、利用者は、任意のアイコンをクリックする。それにより、その施設のURLが特定され、そのサイトを閲覧する(ステップST401)。既存サイトでは、利用者端末装置から要求があるかどうかを判断している(ステップST402)。もし、ユーザ用端末装置から要求がなければ、繰り返し、ステップST402を実行する。もし、利用者端末装置から要求があれば、Webページを送る(ステップST403)。
利用者端末装置は受信したWebページを表示する(ステップST404)。
【0061】
上記のようにして、表示される地図の特定の領域を指定することにより、指定された領域内に存在する施設あるいは店舗の数を種類別に表示する。また、登録された施設あるいは店舗に対応するアイコンを地図上に表示し、アイコンを選択することにより施設あるいは店舗のホームページを表示する。これにより、多くの情報を得ることができ、また、特定の領域内にある店舗や施設の数を容易に把握することができ、異なる種類の店舗や施設を同一画面上に表示することができる。
【0062】
次に、本発明の実施形態に係る情報提供システムについて説明する。
【0063】
図9は、本発明の実施形態に係る情報提供システムの構成を説明するための図である。図9に示すように、情報提供システム1は情報提供サイト計算機システム(サーバ)100と利用者閲覧機器(利用者端末装置)200あるいは利用者閲覧機器(利用者端末装置)300と複数の既存サイト計算機システム400,401,・・・400+n(nは自然数)とがネットワーク500で接続された構成をとる。情報提供サイト計算機システム100は、要求処理部10と地図データベース処理部11と地図データベース12と配信処理部13と施設データベース処理部14と施設データベース15と通信処理部16からなっている。利用者閲覧機器200は、入力部21と表示部22と制御部23と通信処理部24とからなっている。利用者閲覧機器300は、入力部31と表示部32と制御部33と通信処理部34と無線処理部35とからなっている。既存サイト計算機システム400は、要求処理部40と配信処理部41とデータベース処理部42とデータベース43と通信処理部44とからなっている。利用者閲覧機器200は、パーソナルコンピュータやブラウザ搭載電話機であり、また、利用者閲覧機器300は、携帯電話や携帯端末あるいはカーナビゲーションシステムである。ここでは、既存サイト計算機システム401,・・・400+nは、既存サイト計算機システム400と同様の構成であるので説明を省略する。
【0064】
情報提供サイト計算機システム100と利用者閲覧機器200と利用者閲覧機器300と複数の既存サイト計算機システム400はネットワーク500を介して情報の授受を行う。
【0065】
情報提供サイト計算機システム100の要求処理部10は、利用者閲覧機器200,300からの地図ページ要求があるかどうかを常に監視するために、利用者閲覧機器200,300からの地図ページの要求があるかどうかを判断し、もし、利用者閲覧機器200,300からの地図ページの要求がない場合には、地図ページの要求があるかどうかの判断を繰り返し実行し、もし、利用者閲覧機器200,300からの地図ページ要求がある場合には、その地図ページ要求が都道府県・市区町村コードをパラメータとして指定した要求か緯度経度をパラメータとした指定した要求かどうかを判断する。
【0066】
情報提供サイト計算機システム100の地図データベース処理部11は、地図データベース12から指定した都道府県・市区町村コードに対応する緯度経度を検索する。また、緯度経度に基づいて、地図データベース12から全国地図をメッシュ状に区画し、分割し、それぞれにメッシュIDを割り振ったものの中からその緯度経度を含むメッシュのメッシュIDを検索し特定する。さらに、地図データベース12から特定したメッシュIDに対応する地図データを抽出する。
【0067】
情報提供サイト計算機システム100の地図データベース12は、全国地図をある特定の大きさのメッシュで区画した複数の地図をデータとして蓄積するデータベースである。図10は、地図データベース12に格納されたデータの構成図を示す。地図データは、一つの区画した地図データ毎にメッシュID、縮尺、メッシュの最北端の緯度である緯度1、メッシュの最南端の緯度である緯度2、メッシュの最東端の経度である経度1、メッシュの最西端の経度である経度2、地図の画像からなるデータファイル、都道府県の名称とその都庁、道庁、府庁、県庁の位置の緯度、経度と都道府県コード、地区町村名称とその役所の緯度、経度、都道府県コード、市区町村コードから成っている。
【0068】
情報提供サイト計算機システム100の配信処理部13は、抽出した地図データを利用者閲覧機器200,300に送ること、および、特定の領域内の各施設数を利用者閲覧機器200,300に送ること、また、記憶した全施設アイコンデータ(名称、位置、アイコン画像、URL等)を利用者閲覧機器200,300に配信する。
【0069】
情報提供サイト計算機システム100の施設データベース処理部14は、特定の領域内の全ての施設について施設データベース15から検索済みかどうかを判断し、施設データベース15の緯度経度などの座標に関するパラメータに基づいて、第1の施設について特定の領域内に存在する施設を検索する。また、検索した全レコードおよびカウントした施設数を記憶する。さらに、特定の領域内の全ての施設について施設データベース15から検索済みかどうかを判断する。
【0070】
情報提供サイト計算機システム100の施設データベース15は、全国の施設の情報に関するデータベースである。図11は、施設データベース15のデータ構成図を示す。施設データは、施設データ毎に名称、施設ID、住所、都道府県コード、市区町村コード、緯度、経度、分類コード、URLからなるデータを一つのレコードとするデータと、分類コードと施設の種類とアイコンファイルからなるデータから成っている。
【0071】
情報提供サイト計算機システム100の通信処理部16は、利用者閲覧機器200あるいは利用者閲覧機器300からの要求データを受信し、情報提供サイト計算機システム100からの情報を送信する処理を行う。
【0072】
利用者閲覧機器200,300の入力部21,31は、利用者が、緯度経度と都道府県・市区町村名をパラメータとして登録された所定の領域毎に作成された地図ページのデータベースから利用者閲覧機器200,300から表示させたい地図ページを要求するとき、緯度経度あるいは、都道府県名・市区町村名を入力したり、すでに表示部に表示された縮尺の最小の地図から、任意の位置にポインタを位置させ、マウスをクリックすることにより指定して要求するときに用いる。また、利用者が地図の特定の領域を指定するときに用いる。ここで、特定の領域として、表示された地図全体を選択するか、表示画面上で、ポインタをマウスにより移動して(ドラッグアンドドロップ)、長方形を作図し、その長方形により地図上で指定するときに用いる。さらに、施設サイト検索を行うときに、任意のアイコンをクリックするときに用いる。
【0073】
利用者閲覧機器200,300の表示部22,32は、受信した地図データを表示し、また、受信した特定の領域内の各施設数を表示し、さらに、受信した全施設アイコンデータに基づいて、地図上に施設アイコンを表示する。また、受信したWebページを表示する。
【0074】
利用者閲覧機器200,300の制御部23,33は、入力部21と表示部22と通信処理部24の制御を行う。
【0075】
利用者閲覧機器200,300の通信処理部24,34は、要求データを送信し、情報提供サイト計算機システム100あるいは既存サイト計算機システム400からの情報を受信する処理を行う。
【0076】
利用者閲覧機器300の無線処理部35は、通信処理部34により送信するデータを電波である搬送波に載せ、データを載せた電波である搬送波からデータを取りだし、通信処理部34に送る処理を行う。搬送波としては、電波以外に光などの他の無線周波数のものも考えられ、例えば、赤外線、レーザ光なども考えられる。
【0077】
既存サイト計算機システム400の要求処理部40は、利用者閲覧機器200,300から要求があるかどうかを判断し、利用者閲覧機器から要求がないときは、繰り返し、その判断を実行し、利用者閲覧機器200,300から要求があれば、Webページを送る。
【0078】
既存サイト計算機システム400のデータベース処理部41は、データベースから既存サイトに関する情報を読み出す処理を行い、データベースに新たに情報を記憶させる処理を行う。
【0079】
既存サイト計算機システム400の配信処理部42は、データベース処理部により読み出した情報を要求先の利用者閲覧機器に配信する処理を行う。
【0080】
既存サイト計算機システム400のデータベース43は、既存サイトに関する情報などのデータを記憶する。
【0081】
既存サイト計算機システム400の通信処理部44は、利用者閲覧機器200,300の通信処理部24,34からの要求データを受信し、既存サイト計算機システムからの情報を送信する処理を行う。
【0082】
次に、本実施形態の情報提供システムにおける処理を詳細に説明する。図12(a)は、利用者閲覧機器200の処理を示し、図12(b)は情報提供サイト計算機システム100の処理を示し、図12(c)は既存サイト計算機システム400の処理を示している。利用者閲覧機器300の処理は、利用者閲覧機器200での処理と同様であるので説明を省略する。
【0083】
なお、情報提供システムの処理は、情報提供サイト計算機システム100と利用者閲覧機器200と既存サイト計算機システム400が互いに通信して行われていくため、各計算機システムと利用者閲覧機器の処理をそれぞれ独立して説明しないで、本実施形態では上述した図12(a),(b),(c)を用いて情報提供システム全体における処理の流れとして説明していく。
【0084】
本実施形態の情報提供システムの処理は、まず、利用者閲覧機器200の入力部21により、利用者は、情報提供サイト計算機システム100の緯度経度と都道府県・市区町村名をパラメータとして登録された所定の領域毎に作成された地図ページの地図データベース12から利用者閲覧機器200の表示部22から表示させたい地図ページを要求する(ステップST500)。このとき、利用者は、利用者閲覧機器200から緯度経度あるいは、都道府県名・市区町村名を入力部から入力したり、すでに表示装置に表示された縮尺の最小の地図から、任意の位置にポインタを位置させ、マウスをクリックすることにより指定して要求するようにしてもよい。
【0085】
この地図ページ要求は、利用者閲覧機器200の通信処理部24により、要求データを送信し、利用者閲覧機器200から情報提供サイト計算機システム100に送られる。
【0086】
情報提供サイト計算機システム100の通信処理部16は、利用者閲覧機器200からの要求データを受信する。
【0087】
情報提供サイト計算機システム100の要求処理部10は、ユーザ用端末装置からの地図ページ要求があるかどうかを常に監視するために、ユーザ用端末装置からの地図ページの要求があるかどうかを判断し(ステップST501)、もし、利用者閲覧機器200からの地図ページの要求がない場合には、再び、ステップST501を実行する。もし、利用者閲覧機器200からの地図ページ要求がある場合には、その地図ページ要求が都道府県・市区町村コードをパラメータとして指定した要求か緯度経度をパラメータとした指定した要求かどうかを判断する(ステップST502)。
【0088】
もし、ユーザ用端末装置からの地図ページ要求が都道府県・市区町村コードをパラメータとした要求の場合であるならば、情報提供サイト計算機システム100の地図データベース処理部11は、地図ページデータベースから指定した都道府県・市区町村コードに対応する緯度経度を検索する(ステップST503)。その後、その緯度経度に基づいて、地図データベースからその緯度経度を含むメッシュのメッシュIDを検索し特定する(ステップST504)。
【0089】
もし、利用者閲覧機器200からの地図ページ要求が緯度経度をパラメータとした要求の場合であるならば、情報提供サイト計算機システム100の地図データベース処理部11は、その緯度経度に基づいて、地図データベースからその緯度経度を含むメッシュのメッシュIDを検索し特定する(ステップST504)。
【0090】
次に、情報提供サイト計算機システム100の地図データベース処理部11により地図データベースからステップST504で特定したメッシュIDに対応する地図データを抽出する(ステップST505)。その後、情報提供サイト計算機システム100の通信処理部16により抽出した地図データを利用者閲覧機器に送る(ステップST506)。
【0091】
利用者閲覧機器200の通信処理部24により、地図データを受信した利用者閲覧機器200は、表示部に地図データを表示する(ステップST507)
【0092】
利用者閲覧機器200の入力部24により、ユーザは、ユーザ端末装置から地図の特定の領域を指定して、利用者閲覧機器200の通信処理部24により情報提供サイト計算機システムに送る(ステップST508)。
【0093】
領域の指定の手段には、緯度経度による領域指定と都道府県・市区町村および表示画面上での部分的な領域指定の2つの種類の領域指定とする。それぞれの領域指定のモードの切替は表示画面上のボタン等を用いて切り換えるようにする。緯度・経度による領域指定は、都道府県や市区町村を選んでいく場合か地図を移動した場合に、地図を表示している表示画面全体を領域として指定する。
【0094】
都道府県・市区町村および表示画面上での部分的領域指定は、地図上で例えば「ドラッグアンドドロップ」により領域を指定する。
【0095】
情報提供サイトでは、情報提供サイト計算機システム100の通信処理部16により、特定の領域に関するデータ、すなわち、地図データの中心緯度経度および縮尺あるいは、ドラッグした位置の緯度経度およびドロップした位置の緯度経度を受信し、地図範囲を算出する(ステップST509)。次に、情報提供サイトでは、情報提供サイト計算機システム100の施設データベース処理部14により特定の領域内の全ての施設についてデータベースから検索済みかどうかを判断する(ステップST510)。全ての施設についてデータベースから検索済みではない場合、データベースの緯度経度などの座標に関するパラメータに基づいて、情報提供サイト計算機システム100の施設データベース処理部14により第1の施設について特定の領域内に存在する施設を検索する(ステップST511)。この検索は、図4で示した4通りの方法に基づいて行われる。次に、情報提供サイト計算機システム100の施設データベース処理部14は、検索した全レコードおよびカウントした施設数を記憶する(ステップST512)。その後、情報提供サイトでは、情報提供サイト計算機システム100の施設データベース処理部14により特定の領域内の全ての施設についてデータベースから検索済みかどうかを判断する(ステップST510)。
【0096】
もし、情報提供サイト計算機システム100の施設データベース処理部14により全ての施設について検索を終了したならば、情報提供サイト計算機システム100の通信処理部16により特定の領域内の各施設数を利用者閲覧機器200に送る(ステップST513)。利用者閲覧機器200は、利用者閲覧機器200の通信処理部24により、受信した特定の領域内の各施設数を利用者閲覧機器200の表示部24により表示する(ステップST514)。
【0097】
情報提供サイトは、情報提供サイト計算機システム100の通信処理部16により、ステップSTで記憶した施設全レコードから全施設アイコンデータ(名称、位置、アイコン画像、URL等)を利用者閲覧機器200に送信する(ステップST515)。利用者閲覧機器200の通信処理部24により、受信した全施設アイコンデータに基づいて、地図上に施設アイコンを利用者閲覧機器200の表示部24表示する(ステップST516)。
【0098】
まず、ユーザは、施設アイコンを利用者閲覧機器200の表示部24に表示された任意のアイコンを図示しないマウスによりクリックする。それにより、その施設のURLが特定され、利用者閲覧機器200の通信処理部24によりそのサイトにアクセスする(ステップST517)。既存サイトでは、既存サイト計算機システム400の要求処理部40は、利用者閲覧機器200から要求があるかどうかを判断している(ステップST518)。もし、利用者閲覧機器から要求がなければ、繰り返し、ステップST518を実行する。もし、利用者閲覧機器200から要求があれば、その要求を既存サイト計算機システム400の通信処理部40により受信し、要求処理部によりデータベース処理部によりデータベースからWebページを取り出し、通信処理部によりWebページを送る(ステップST519)。利用者閲覧機器200の通信処理部24により受信したWebページを表示部に表示する(ステップST520)。
【0099】
次に、実際に、利用者が情報提供システムを用いるときの利用者閲覧機器200の入力部と表示部の操作方法の一例を示す。図13に入力画面600を示す。入力画面600にはアドレスを入力するためのテキストボックス601と送信ボタン602が表示されている。利用者は、入力部201により、テキストボックス601に予め指定された情報提供計算機システム100のアドレスを入力し、送信ボタンを図示しないマウスによりクリックする。それにより、例えば図14に示す情報提供サイトのホームページ(トップページ)が表示される。トップページには、マップ検索用の日本地図602と住所検索用のテキストボックス603とマップの施設情報表604と、表605が表示される。
【0100】
まず、住所検索について説明する。入力部から、例えば、埼玉県を入力する。それにより、入力画面は、図15で示すようになる。ここで、拡大された埼玉県庁を中心とする地図が表示される。また、地図中には、種々の施設のアイコンも表示される。地図の上部には、施設名と施設の数が表示された表が表示され、右端には、市町村名が県庁を中心にして上から順に表示される。その画面上で、さいたま市を入力部により入力するか、さいたま市のところを図示しないマウスによりクリックすることにより、表示画面は、図16で示される表示となる。地図の上部には、表示画面内の施設名と施設の数が表示された表が表示され、右端には、施設名がさいたま市役所を中心にして上から順に表示される。その画面上で、時間貸駐車場をを入力部により入力するか、時間貸駐車場のところを図示しないマウスによりクリックすることにより、表示画面は、図17で示される表示となる。さいたま市役所を中心とする地図と時間貸駐車場のアイコンとが表示され、右端には、時間貸駐車場の名前が地図の中心に近い順に表示される。その画面上で、病院を入力部により入力するか、病院のところを図示しないマウスによりクリックすることにより、表示画面は、図18で示される表示となる。さいたま市役所を中心とする地図と病院のアイコンとが表示され、右端には、病院の名前が地図の中心に近い順に表示される。この画面上で、例えば、一つのアイコンをクリックすることにより、その病院のホームページが表示される。
【0101】
また、図14で示す日本地図により検索する場合は、検索したい地区のところを図示しないマウスによりクリックする。例えば、埼玉県の位置に矢印を持っていきクリックすると、図15で示す埼玉県の地図が表示される。
【0102】
また、図の地図の表示で、マウスにより、ドラッグアンドドロップにより長方形などの任意の図形を描くことにより、検索すると、任意の図形内の施設の数を表示することができる。
【0103】
これにより、多くの情報を得ることができ、また、特定の領域内にある店舗や施設の数を容易に把握することができる。
【0104】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように本発明によれば、次の効果を奏する。
【0105】
登録された施設あるいは店舗に対応するアイコンを地図上に表示し、アイコンを選択することにより施設あるいは店舗のホームページが表示する情報提供方法であって、表示される地図の特定の領域を指定することにより、指定された領域内に存在する施設あるいは店舗の数を種類別に表示するため、多くの情報を得ることができ、また、特定の領域内にある店舗や施設の数を容易に把握することができ、異なる種類の店舗や施設を同一画面上に表示することができる。
【0106】
施設あるいは店舗の登録には、施設あるいは店舗の位置を特定するための座標を含んだ情報により登録するため、特定の領域内にある店舗や施設の数を求めるときにその座標を用いて計算することができるので迅速で正確な店舗や施設の数を求めることができる。
【0107】
座標は、緯度と経度であるため、特定の領域内にある店舗や施設の数を求めるときにその緯度と経度を座標として用いて計算することができるので迅速で正確な店舗や施設の数を求めることができる。
【0108】
特定の領域は、表示された地図全体であるため、画面に表示された領域での店舗あるいは施設の数を容易に把握することができる。
【0109】
特定の領域は、表示された地図上で指定された領域であるため、利用者が任意に領域を指定し、その領域内での店舗あるいは施設の数を容易に把握することができる。
【0110】
特定の領域は、都道府県あるいは市区町村で区分された領域であるため、利用者が任意に特定の領域を指定し、その領域内での店舗あるいは施設の数を容易に計算し表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る情報提供方法を説明するためのフローチャートである。
【図2】地図ページ検索送信表示工程の詳細な手順を示すフローチャートである。
【図3】施設検索施設数算出表示工程の詳細な手順を示すフローチャートである。
【図4】施設検索の処理フローチャートであり、(a)は、市区町村のコードがパラメータとしてサーバに送信されている場合であり、(b)は、都道府県のコードがパラメータとしてサーバに送信されている場合であり、(c)は、市区町村のコードがパラメータとしてサーバに送信されている場合であり、(d)は、利用者がドラッグアンドドロップにより選択した場合である。
【図5】座標を算出するときの説明図である。
【図6】特定の領域の指定方法と表示のし方の説明図である。
【図7】アイコン送信表示工程の詳細な手順を示すフローチャートである。
【図8】施設サイト検索工程の詳細な手順を示すフローチャートである。
【図9】本発明の実施形態に係る情報提供システムの構成を説明するための図である。
【図10】地図データベースに格納されたデータの構成図である。
【図11】施設データベースのデータ構成図である。
【図12】本実施形態の情報提供システムにおける処理を説明するフローチャートであり、(a)は、利用者閲覧機器の処理であり、(b)は情報提供サイト計算機システムの処理であり、(c)は既存サイト計算機システムの処理である。
【図13】入力画面を示す図である。
【図14】情報提供サイトのホームページ(トップページ)の表示を示す図である。
【図15】入力画面を示す図である。
【図16】表示画面を示す図である。
【図17】表示画面を示す図である。
【図18】表示画面を示す図である。
【符号の説明】
10   要求処理部
11   地図データベース処理部
12   地図データベース
13   配信処理部
14   施設データベース処理部
15   施設データベース
16   通信処理部
21   入力部
22   表示部
23   制御部
24   通信処理部
31   入力部
32   表示部
33   制御部
34   通信処理部
35   無線処理部
40   要求処理部
41   配信処理部
42   データベース処理部
43   データベース
44   通信処理部
100  情報提供サイト計算機システム
200  利用者閲覧機器
300  利用者閲覧機器
400  既存サイト計算機システム
500  ネットワーク
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an information providing method and an information providing system, and more particularly to an information providing method and an information providing system capable of searching for information based on a displayed map.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, many information providing methods and information providing systems using the Internet have been devised, and there are websites for transmitting various contents and services on the Internet. 2. Description of the Related Art When searching for contents or websites that a user wants to search on the Internet, a search engine (a search-only system used when searching necessary information from a vast amount of information) is widely used.
[0003]
With search engines, if you want to know the location of a company, store, facility, etc., even if you find the site from the search engine, the map is posted on the last page by tracing the page hierarchically from the top page In many cases, the operation is complicated.
[0004]
Also, if you go to a downtown area and play, if you know in advance the stores such as entertainment facilities, shopping, meals, etc., you can search on the Internet, but not so, what kind of facilities and stores are vague Search sites are unsuitable when you want to find out.
[0005]
Furthermore, with such a search engine, if you want to search for a hospital in a certain area, you have to search for and find each hospital using the municipalities as keys, and then check the location of each hospital. There are points.
[0006]
In order to solve the above problems, it is possible to search for restaurants, facilities, companies, etc. by combining the electronic map and the search function, and to display the location on the map with icons (functions, instructions, messages, etc. There is a map search engine indicated by a symbol represented by.
[0007]
In the map search engine, for example, a map of Japan is displayed on a display screen, and a pointer (a symbol indicating a position on the screen) is positioned at a place to be searched on the map of Japan, and clicked (pressing a mouse button). Then, an enlarged map centered on the clicked position is displayed. In addition, by positioning the pointer at the place where you want to search for the enlarged map and clicking, the enlarged map is displayed, and by performing the operation several times, icons are displayed at the positions of multiple facilities and stores The displayed map is displayed. Then, by placing a pointer on an icon corresponding to the facility or store desired to be searched and clicking on the icon, information on the facility or store is displayed.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, in many map search engines, map search sites collect and publish information on facilities and stores on the search site management side, requiring enormous effort to enter information, and the number of information postings is large. There is a problem that there is no. Also, since icons are only displayed on the map, the number of stores that meet the conditions in a specific area must be counted on the display screen, and it is not easy to know the number of stores There is a problem. Furthermore, for example, if you want to go to an office by car, even if you find the location of the office with a search engine or a map search site, the next time you try to find a parking lot, you will return to the previous display screen and perform the same operation Have to look for a parking lot at. Another problem is that even if the information on the parking lot is luckily posted on the same site, it cannot be displayed on the same screen as the office location.
[0009]
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and it is possible to obtain a lot of information, and to easily grasp the number of stores and facilities in a specific area. Another object of the present invention is to provide an information providing method and an information providing system capable of displaying the positions of different types of stores and facilities on the same screen.
[0010]
Means and action for solving the problem
An information providing method and an information providing system according to the present invention are configured as follows to achieve the above object.
[0011]
A first information providing method (corresponding to claim 1) is an information providing method in which an icon corresponding to a registered facility or store is displayed on a map, and a homepage of the facility or store is displayed by selecting the icon. Then, by specifying a specific area of the displayed map, the number of facilities or shops existing in the specified area is displayed by type.
[0012]
According to the first information providing method, an icon corresponding to a registered facility or store is displayed on a map, and the homepage of the facility or store is displayed by selecting the icon. By specifying a specific area of the map to be displayed, the number of facilities or stores existing in the specified area is displayed by type, so that much information can be obtained. And the number of facilities can be easily grasped, and the positions of different types of stores and facilities can be displayed on the same screen.
[0013]
According to a second information providing method (corresponding to claim 2), in the above method, preferably, the registration of the facility or the store is performed by registering the information including the coordinates for specifying the position of the facility or the store. Characterized.
[0014]
According to the second information providing method, in order to register a facility or a store, information is registered using information including coordinates for specifying the position of the facility or the store. Since the coordinates can be calculated using the coordinates, the number of shops and facilities can be obtained quickly and accurately.
[0015]
A third information providing method (corresponding to claim 3) is characterized in that, in the above method, preferably, the coordinates are latitude and longitude.
[0016]
According to the third information providing method, since the coordinates are latitude and longitude, when the number of stores and facilities in a specific area is obtained, the calculation can be performed using the latitude and longitude as coordinates. Quickly and accurately determine the number of stores and facilities.
[0017]
A fourth information providing method (corresponding to claim 4) is characterized in that, in the above method, preferably, the specific area is the entire displayed map.
[0018]
According to the fourth information providing method, since the specific area is the entire displayed map, the number of stores or facilities in the area displayed on the screen can be easily grasped.
[0019]
A fifth information providing method (corresponding to claim 5) is characterized in that, in the above method, the specific area is preferably an area specified on a displayed map.
[0020]
According to the fifth information providing method, since the specific area is the area specified on the displayed map, the user arbitrarily specifies the area, and determines the number of stores or facilities in the area. It can be easily grasped.
[0021]
A sixth information providing method (corresponding to claim 6) is characterized in that, in the above method, preferably, the specific area is an area divided by prefecture or municipal.
[0022]
According to the sixth information providing method, the specific area is an area divided by prefecture or city, so that the user arbitrarily designates the specific area and stores or facilities within the area. Can be easily calculated and displayed.
[0023]
A first information providing system (corresponding to claim 7) includes a display device that displays an icon corresponding to a registered facility or store on a map, and displays a homepage of the facility or store by selecting the icon. A user terminal device having an input device for selecting an icon, a database for registering information on a plurality of maps, a plurality of stores and a plurality of facilities, and calculating the number of stores or facilities existing in a specific area. A server having an output operation means forms a network, a user terminal device accesses the server, displays a map on a display device, and specifies a specific area of the map to be displayed. It is characterized by displaying the number of facilities or stores existing in the specified area by type. As a result, much information can be obtained, the number of stores and facilities in a specific area can be easily grasped, and the positions of different types of stores and facilities can be displayed on the same screen. it can.
[0024]
According to the second information providing system (corresponding to claim 8), in the above-described configuration, preferably, the registration of the facility or the store is performed by registering the information including the coordinates for specifying the position of the facility or the store. Characterized.
[0025]
According to the second information providing system, the registration of a facility or a store is performed using information including coordinates for specifying the location of the facility or the store. Since the coordinates can be calculated using the coordinates, the number of shops and facilities can be obtained quickly and accurately.
[0026]
A third information providing system (corresponding to claim 9) is characterized in that, in the above configuration, the coordinates are preferably latitude and longitude.
[0027]
According to the third information providing system, since the coordinates are latitude and longitude, when the number of stores and facilities in a specific area is obtained, the calculation can be performed using the latitude and longitude as coordinates. Quickly and accurately determine the number of stores and facilities.
[0028]
A fourth information providing system (corresponding to claim 10) is characterized in that, in the above configuration, preferably, the specific area is the entire displayed map.
[0029]
According to the fourth information providing system, since the specific area is the entire displayed map, the number of stores or facilities in the area displayed on the screen can be easily grasped.
[0030]
A fifth information providing system (corresponding to claim 11) is characterized in that, in the above configuration, the specific area is preferably an area specified on the displayed map.
[0031]
According to the fifth information providing system, since the specific area is the area specified on the displayed map, the user arbitrarily specifies the area and determines the number of stores or facilities in the area. It can be easily grasped.
[0032]
The sixth information providing system (corresponding to claim 12) is characterized in that, in the above-described configuration, the specific area is preferably an area divided by a prefecture or a municipal government.
[0033]
According to the sixth information providing system, the specific area is an area that is divided into prefectures or municipalities. Therefore, the user arbitrarily specifies the specific area, and stores or facilities within that area. Can be easily calculated and displayed.
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
[0034]
FIG. 1 is a flowchart illustrating an information providing method according to an embodiment of the present invention. The information providing method includes a map page search transmission display step (step ST100), a facility search facility number calculation display step (step ST200), an icon transmission display step (step ST300), and a facility or store site search step (step ST400). Consists of
[0035]
The map page search transmission display step (step ST100) is a step of searching for a map page requested by the user, transmitting and displaying the searched map page. FIG. 2 is a flowchart showing a detailed procedure of the map page search transmission display step (step ST100). First, the user requests a map page to be displayed from the user terminal device from a database of map pages created for each predetermined area registered using the latitude and longitude and the name of the prefecture / city / town as a parameter (step). ST101). At this time, the user can input the latitude / longitude or the name of the prefecture / city / city from the input terminal from the user terminal device, or move the user to an arbitrary position from the minimum scale map already displayed on the display device. The pointer may be positioned, and the request may be made by clicking and specifying the mouse.
[0036]
This map page request is sent from the user terminal device to the server of the information providing site. The server of the information providing site determines whether there is a request for a map page from the user terminal device in order to constantly monitor whether there is a map page request from the user terminal device (step ST102). If there is no request for a map page from the user terminal device, step ST102 is executed again. If there is a map page request from the user terminal device, it is determined whether the map page request is a request specifying a prefecture / city / town / village code as a parameter or a request specifying latitude and longitude as parameters ( Step ST103).
[0037]
If the map page request from the user terminal device is a request using the prefecture / city / town / village code as a parameter, the latitude / longitude corresponding to the specified prefecture / city / town / village code is searched from the map database. (Step ST104). Then, based on the latitude and longitude, a mesh ID of the mesh including the latitude and longitude (which is obtained by partitioning the whole country map into a predetermined size and divided, and each mesh ID is assigned) from the map database. Search and specify (step ST105).
[0038]
If the map page request from the user terminal device is a request using latitude and longitude as parameters, the map database is searched for the mesh ID including the latitude and longitude based on the latitude and longitude, and specified. (Step ST105).
[0039]
Next, map data corresponding to the mesh ID specified in step ST105 is extracted from the map database (step ST106). Thereafter, the extracted map data is sent to the user terminal device (step ST107).
[0040]
The user terminal device that has received the map data displays the map data on the display device (step ST108).
[0041]
The facility search facility number calculation display step (step ST200) is a step of designating a specific area of the map, searching for all facilities existing in the designated area, calculating and displaying the number of facilities. FIG. 3 is a flowchart showing a detailed procedure of the facility search facility number calculation display step (step ST200).
[0042]
First, the user specifies a specific area of the map from the user terminal device and sends it to the information providing site (step ST201). There are two types of area designation means: area designation based on latitude and longitude, and prefecture / city / town / village and partial area designation on the display screen. The switching of the mode for specifying each area is performed using a button or the like on the display screen. In the area specification by latitude and longitude, the whole display screen displaying the map is specified as an area when selecting a prefecture or city, town or village, or when moving the map.
[0043]
To specify a prefecture / city / town / village and a partial area on the display screen, the area is specified on the map by, for example, “drag and drop”. That is, the mouse is moved while holding down the button of the mouse, and the button is released at an arbitrary position. As a result, the inside of the rectangle having the position where the mouse button is pressed and the position where the button is released as one diagonal line is the designated area.
[0044]
The information providing site receives data relating to a specific area, that is, the center latitude and longitude and scale of the map data, or the latitude and longitude of the dragged position and the latitude and longitude of the dropped position (step ST202). Thereafter, the map range is calculated (step ST203). Next, the information providing site determines whether or not all the facilities in the specific area have been searched from the database (step ST204). If all the facilities have not been retrieved from the database, a facility that exists in a specific area for one facility is retrieved for each record based on parameters related to coordinates such as latitude and longitude of the database (step ST205). Next, all the searched records and the counted number of facilities are stored (step ST206).
[0045]
Here, the facility search in step ST205 is processed according to the four flowcharts shown in FIG. FIG. 4A shows a case where the code of the city, town, and village is transmitted to the server as a parameter. First, the map database is searched to extract the latitude and longitude from the municipal code (step ST210). Next, a map range from the center latitude and longitude, that is, four corners of the map displayed on the display screen shown in FIG. 5A, (X1, Y1), (X2, Y2), (X3, Y3), The coordinates of four points (X4, Y4) are calculated (step ST211). For each record of the facility having the data structure described in detail later, the facility ID of the facility within the calculated map range, that is, the facility having the coordinates (X, Y) of the latitude and longitude indicated by the following inequality is extracted (step ST212). .
[0046]
(Equation 1)
X1 ≦ X ≦ X2, Y1 ≦ Y ≦ Y3
[0047]
The sorting is performed by the classification code of the extracted facility ID (step ST213). The classification code of the facility ID is counted for each classification code (step ST214).
[0048]
FIG. 4B shows a flowchart when the code of the prefecture is transmitted to the server as a parameter. The facility ID of the prefecture code is extracted from each record of the facility (step ST220). Next, sorting is performed by the classification code of the extracted facility ID (step ST221). Thereafter, the classification code of the facility ID is counted for each classification code (step ST222).
[0049]
FIG. 4C shows a flowchart when the code of the city, town, and village is transmitted to the server as a parameter. The facility ID of the municipal code is extracted for each record of the facility (step ST230). Next, sorting is performed by the classification code of the extracted facility ID (step ST231). Thereafter, the classification code of the facility ID is counted for each classification code (step ST232).
[0050]
FIG. 4D shows a flowchart in a case where the coordinates (X3, Y3) and (X2, Y2) shown in FIG. 5B selected by the user by drag and drop are transmitted to the server as parameters. First, the difference between the X-axis and the Y-axis is calculated from (X3, Y3) and (X2, Y2), and (X1, Y1) and (X4, Y4) are calculated (step ST240). Next, for each record of the facility, the facility ID of the facility having the coordinates (X, Y) of the latitude and longitude within the calculated map range, that is, within the range indicated by the following inequality, is extracted (step ST241).
[0051]
(Equation 2)
X1 ≦ X ≦ X2, Y1 ≦ Y ≦ Y3
[0052]
Next, sorting is performed by the classification code of the extracted facility ID (step ST242). Thereafter, the classification code of the facility ID is counted for each classification code (step ST243).
[0053]
After the processing in step ST205 as described above, step ST206 is executed, and it is determined whether or not all the facilities in the specific area have been searched from the database (step ST204).
[0054]
If the search is completed for all the facilities, the number of each facility in the specific area is sent to the user terminal device (step ST207). The user terminal device displays the received number of facilities in the specific area (step ST208).
[0055]
Next, a description will be given, with reference to FIG. When the area is specified by the latitude and longitude, first, a prefecture is selected from the national map displayed on the top page of the display screen (step ST250). Thereby, a list of cities, towns and villages is displayed on the right side of the display screen (step ST251). By selecting the facility display in the display (step ST252), the number of facilities in the map displayed on the display screen is displayed at the top of the display screen (step ST253). Further, the facility display in the area is displayed on the right side of the display screen (step ST254). By moving the map on the display screen (step ST255), the number of facilities displayed on the display screen at that time is displayed at the top of the screen, and the facilities in the area are displayed on the right side of the screen.
[0056]
The movement of the map is performed, for example, by clicking at the position of the pointer if the map page is within one mesh, so that the map page is translated in the screen so that the position of the pointer moves to the center of the screen. Is Accordingly, the subsequent map range data is transmitted to the information providing site, where the map range is calculated, the facility search is executed, and the facility data is transmitted to the user terminal device.
[0057]
By selecting no facility display on the display screen (step ST256), a list of municipalities is displayed on the right side of the screen (step ST257). By moving the map (step ST258), the municipalities displayed on the display screen are displayed in a list on the right side of the screen.
[0058]
When an area is selected by specifying a prefecture / city / town / village or an area, the prefecture is selected from the nationwide map on the top page displayed on the display screen (step ST260). Thereby, the number of facilities is displayed at the top of the screen (step ST261), and a list of municipalities is displayed at the right side of the screen (step ST262). When the normal mode is selected on the display, the process shifts to region selection based on latitude and longitude (step ST263). In the display, by selecting an area by moving the map or dragging and dropping (step ST264), the number of facilities in the area is displayed at the top of the screen. A list of cities, towns, and villages is displayed on the right side of the screen. Further, by selecting a city (step ST265), the number of facilities is displayed at the top of the screen (step ST266), and a list of cities, towns and villages is displayed on the right side of the screen (step ST267). When the normal mode is selected on the display, the mode shifts to an area selection mode based on latitude and longitude (step ST268). Further, by selecting an area by map movement or drag and drop on the display screen (step ST269), the number of facilities in that area is displayed at the top of the screen, and a list of municipalities is displayed on the right side of the screen.
[0059]
The icon transmission and display step (step ST300) is a step of transmitting and displaying the corresponding icon from the data on each facility searched. FIG. 7 is a flowchart showing a detailed procedure of the icon transmission display step (step ST300). The information providing site transmits all facility icon data (name, position, icon image, URL, etc.) from the facility all record stored in step ST206 to the user terminal device (step ST301). The user terminal device displays the facility icon on the map based on the received all facility icon data (step ST302).
[0060]
The facility site browsing step (step ST400) is a step in which a user clicks an icon to receive a Web page. FIG. 8 is a flowchart showing a detailed procedure of the facility site browsing step (step ST400). First, the user clicks an arbitrary icon. Thereby, the URL of the facility is specified, and the site is browsed (step ST401). The existing site determines whether there is a request from the user terminal device (step ST402). If there is no request from the user terminal device, step ST402 is repeatedly executed. If there is a request from the user terminal device, a Web page is sent (step ST403).
The user terminal device displays the received Web page (step ST404).
[0061]
By specifying a specific area of the displayed map as described above, the number of facilities or shops existing in the specified area is displayed for each type. Further, icons corresponding to registered facilities or stores are displayed on a map, and a homepage of the facility or store is displayed by selecting the icon. Thereby, much information can be obtained, the number of stores and facilities in a specific area can be easily grasped, and different types of stores and facilities can be displayed on the same screen. .
[0062]
Next, an information providing system according to an embodiment of the present invention will be described.
[0063]
FIG. 9 is a diagram for explaining the configuration of the information providing system according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 9, the information providing system 1 includes an information providing site computer system (server) 100 and a user browsing device (user terminal device) 200 or a user browsing device (user terminal device) 300 and a plurality of existing sites. .. 400 + n (n is a natural number) are connected by a network 500. The information providing site computer system 100 includes a request processing unit 10, a map database processing unit 11, a map database 12, a distribution processing unit 13, a facility database processing unit 14, a facility database 15, and a communication processing unit 16. The user viewing device 200 includes an input unit 21, a display unit 22, a control unit 23, and a communication processing unit 24. The user viewing device 300 includes an input unit 31, a display unit 32, a control unit 33, a communication processing unit 34, and a wireless processing unit 35. The existing site computer system 400 includes a request processing unit 40, a distribution processing unit 41, a database processing unit 42, a database 43, and a communication processing unit 44. The user browsing device 200 is a personal computer or a telephone equipped with a browser, and the user browsing device 300 is a mobile phone, a mobile terminal, or a car navigation system. Here, the existing site computer systems 401,..., 400 + n have the same configuration as the existing site computer system 400, and thus description thereof is omitted.
[0064]
The information providing site computer system 100, the user browsing device 200, the user browsing device 300, and the plurality of existing site computer systems 400 exchange information via the network 500.
[0065]
The request processing unit 10 of the information providing site computer system 100 always monitors whether there is a map page request from the user browsing devices 200 and 300. It is determined whether or not there is a request, and if there is no request for a map page from the user browsing devices 200 and 300, it is repeatedly determined whether or not there is a request for a map page. , 300, it is determined whether the map page request is a request specifying a prefecture / city / town / village code as a parameter or a request specifying a latitude / longitude parameter.
[0066]
The map database processing section 11 of the information providing site computer system 100 searches the map database 12 for the latitude and longitude corresponding to the specified prefecture / city / town / village code. Further, based on the latitude / longitude, the nationwide map is divided into meshes from the map database 12 and divided, and mesh IDs including the latitude / longitude are searched and specified from mesh IDs assigned to the respective maps. Further, map data corresponding to the specified mesh ID is extracted from the map database 12.
[0067]
The map database 12 of the information providing site computer system 100 is a database that stores, as data, a plurality of maps obtained by partitioning a nationwide map with a mesh of a specific size. FIG. 10 shows a configuration diagram of data stored in the map database 12. The map data includes, for each segmented map data, the mesh ID, scale, latitude 1 which is the latitude of the northernmost point of the mesh, latitude 2 which is the latitude of the southernmost point of the mesh, longitude 1 which is the longitude of the easternmost point of the mesh, Longitude 2, which is the westernmost longitude of the mesh, a data file consisting of a map image, the name of the prefecture and the latitude of the location of the prefecture, the local government, the prefectural government, the location of the prefecture, the longitude and the prefecture code, the name of the district and village, and the latitude of the government office, It consists of longitude, prefecture code, and city code.
[0068]
The distribution processing unit 13 of the information providing site computer system 100 sends the extracted map data to the user viewing devices 200 and 300, and sends the number of facilities in a specific area to the user viewing devices 200 and 300. Also, the stored all facility icon data (name, position, icon image, URL, etc.) is distributed to the user browsing devices 200 and 300.
[0069]
The facility database processing unit 14 of the information providing site computer system 100 determines whether or not all facilities in a specific area have been searched from the facility database 15, and based on parameters related to coordinates of the facility database 15 such as latitude and longitude. For the first facility, a facility existing in a specific area is searched. Further, all the searched records and the counted number of facilities are stored. Further, it is determined whether or not all the facilities in the specific area have been searched from the facility database 15.
[0070]
The facility database 15 of the information providing site computer system 100 is a database relating to information of facilities nationwide. FIG. 11 shows a data configuration diagram of the facility database 15. The facility data includes, for each piece of facility data, data including a name, a facility ID, an address, a prefecture code, a municipal code, a latitude, a longitude, a classification code, and a URL as one record, a classification code, a facility type, and an icon. It consists of data consisting of files.
[0071]
The communication processing unit 16 of the information providing site computer system 100 performs a process of receiving request data from the user browsing device 200 or the user browsing device 300 and transmitting information from the information providing site computer system 100.
[0072]
The input units 21 and 31 of the user browsing devices 200 and 300 are provided by a user from a database of map pages created for each predetermined area registered using the latitude and longitude and the names of prefectures, cities, towns and villages as parameters. When requesting the map page to be displayed from the browsing devices 200 and 300, the user can input the latitude / longitude or the name of the prefecture / city / town / village, or select an arbitrary position from the smallest scale map already displayed on the display unit. Used when requesting by specifying the pointer by clicking on the mouse with the mouse. It is used when the user specifies a specific area of the map. Here, when selecting the entire displayed map as a specific area, or moving the pointer with the mouse (drag and drop) on the display screen to draw a rectangle and specifying it on the map using the rectangle Used for Further, it is used when clicking an arbitrary icon when performing a facility site search.
[0073]
The display units 22 and 32 of the user browsing devices 200 and 300 display the received map data, display the number of each facility in the specific area received, and further, based on the received all facility icon data. , Display the facility icon on the map. Further, the received Web page is displayed.
[0074]
The control units 23 and 33 of the user browsing devices 200 and 300 control the input unit 21, the display unit 22, and the communication processing unit 24.
[0075]
The communication processing units 24 and 34 of the user browsing devices 200 and 300 perform processing of transmitting request data and receiving information from the information providing site computer system 100 or the existing site computer system 400.
[0076]
The wireless processing unit 35 of the user browsing device 300 performs a process of mounting data transmitted by the communication processing unit 34 on a carrier wave which is a radio wave, extracting data from the carrier wave which is the radio wave carrying the data, and transmitting the data to the communication processing unit 34. . As the carrier wave, other radio frequency waves such as light besides radio waves are also conceivable, such as infrared rays and laser light.
[0077]
The request processing unit 40 of the existing site computer system 400 determines whether there is a request from the user browsing devices 200 and 300. If there is no request from the user browsing device, the request processing unit 40 repeatedly performs the determination. When there is a request from the browsing devices 200 and 300, a Web page is sent.
[0078]
The database processing unit 41 of the existing site computer system 400 performs a process of reading information on the existing site from the database, and performs a process of newly storing information in the database.
[0079]
The distribution processing unit 42 of the existing site computer system 400 performs a process of distributing the information read by the database processing unit to the requesting user viewing device.
[0080]
The database 43 of the existing site computer system 400 stores data such as information on the existing site.
[0081]
The communication processing unit 44 of the existing site computer system 400 receives the request data from the communication processing units 24 and 34 of the user browsing devices 200 and 300, and performs a process of transmitting information from the existing site computer system.
[0082]
Next, processing in the information providing system of the present embodiment will be described in detail. 12A shows the processing of the user browsing device 200, FIG. 12B shows the processing of the information providing site computer system 100, and FIG. 12C shows the processing of the existing site computer system 400. I have. The process of the user browsing device 300 is the same as the process of the user browsing device 200, and thus the description is omitted.
[0083]
Since the information providing site computer system 100, the user browsing device 200, and the existing site computer system 400 communicate with each other, the processing of the information providing system is performed by each of the computer systems and the user browsing device. This embodiment will not be described separately, but will be described as a flow of processing in the entire information providing system with reference to FIGS. 12A, 12B, and 12C described above.
[0084]
In the processing of the information providing system according to the present embodiment, first, the user is registered by the input unit 21 of the user browsing device 200 using the latitude and longitude of the information providing site computer system 100 and the names of prefectures, municipalities, and municipalities as parameters. The user requests a map page to be displayed from the display unit 22 of the user viewing device 200 from the map database 12 of the map page created for each predetermined area (step ST500). At this time, the user inputs the latitude / longitude or the name of the prefecture / city / town / village from the user browsing device 200 from the input unit, or selects an arbitrary position from the minimum scale map already displayed on the display device. May be specified and requested by clicking the mouse.
[0085]
This map page request is transmitted by the communication processing unit 24 of the user browsing device 200, and is transmitted from the user browsing device 200 to the information providing site computer system 100.
[0086]
The communication processing unit 16 of the information providing site computer system 100 receives request data from the user viewing device 200.
[0087]
The request processing unit 10 of the information providing site computer system 100 determines whether there is a map page request from the user terminal device in order to constantly monitor whether there is a map page request from the user terminal device. (Step ST501) If there is no request for a map page from the user browsing device 200, step ST501 is executed again. If there is a map page request from the user viewing device 200, it is determined whether the map page request is a request specifying a prefecture / city / town / village code as a parameter or a request specifying a latitude / longitude parameter. (Step ST502).
[0088]
If the map page request from the user terminal device is a request using a prefecture / city / town / village code as a parameter, the map database processing unit 11 of the information providing site computer system 100 specifies the map page database from the map page database. A latitude / longitude corresponding to the obtained prefecture / city / town / village code is searched (step ST503). Thereafter, based on the latitude / longitude, a mesh ID of a mesh including the latitude / longitude is searched and specified from the map database (step ST504).
[0089]
If the map page request from the user browsing device 200 is a request using latitude and longitude as parameters, the map database processing unit 11 of the information providing site computer system 100 executes the map database processing based on the latitude and longitude. And retrieves and specifies the mesh ID of the mesh including the latitude and longitude (step ST504).
[0090]
Next, map data corresponding to the mesh ID specified in step ST504 is extracted from the map database by the map database processing unit 11 of the information providing site computer system 100 (step ST505). Thereafter, the map data extracted by the communication processing unit 16 of the information providing site computer system 100 is sent to the user browsing device (step ST506).
[0091]
The user browsing device 200 that has received the map data by the communication processing unit 24 of the user browsing device 200 displays the map data on the display unit (step ST507).
[0092]
Using the input unit 24 of the user browsing device 200, the user specifies a specific area of the map from the user terminal device and sends it to the information providing site computer system by the communication processing unit 24 of the user browsing device 200 (step ST508). .
[0093]
There are two types of area designation means: area designation based on latitude and longitude, and prefecture / city / town / village and partial area designation on the display screen. The switching of the mode for specifying each area is performed using a button or the like on the display screen. In the area specification by latitude and longitude, the whole display screen displaying the map is specified as an area when selecting a prefecture or city, town or village, or when moving the map.
[0094]
To specify a prefecture / city / town / village and a partial area on the display screen, the area is specified on the map by, for example, “drag and drop”.
[0095]
At the information providing site, the communication processing unit 16 of the information providing site computer system 100 uses the communication processing unit 16 of the specific area, that is, the center latitude and longitude and scale of the map data, or the latitude and longitude of the dragged position and the latitude and longitude of the dropped position. It receives and calculates a map range (step ST509). Next, at the information providing site, the facility database processing unit 14 of the information providing site computer system 100 determines whether or not all facilities in a specific area have been searched from the database (step ST510). If not all facilities have been searched from the database, the facility database processing unit 14 of the information providing site computer system 100 exists in a specific area for the first facility based on parameters relating to coordinates such as latitude and longitude of the database. A facility is searched (step ST511). This search is performed based on the four methods shown in FIG. Next, the facility database processing unit 14 of the information providing site computer system 100 stores all the searched records and the counted number of facilities (step ST512). Thereafter, in the information providing site, it is determined whether or not all the facilities in the specific area have been searched from the database by the facility database processing unit 14 of the information providing site computer system 100 (step ST510).
[0096]
If the search for all facilities is completed by the facility database processing unit 14 of the information providing site computer system 100, the communication processing unit 16 of the information providing site computer system 100 browses the number of facilities in a specific area by the user. It is sent to device 200 (step ST513). The user browsing device 200 causes the communication processing unit 24 of the user browsing device 200 to display the received number of facilities in the specific area on the display unit 24 of the user browsing device 200 (step ST514).
[0097]
The information providing site transmits all facility icon data (name, position, icon image, URL, etc.) from the facility all record stored in step ST to the user viewing device 200 by the communication processing unit 16 of the information providing site computer system 100. (Step ST515). The communication processing unit 24 of the user browsing device 200 displays the facility icons on the map on the display unit 24 of the user browsing device 200 based on the received all facility icon data (step ST516).
[0098]
First, the user clicks an arbitrary icon displayed on the display unit 24 of the user viewing device 200 with a mouse (not shown). Thereby, the URL of the facility is specified, and the communication processing unit 24 of the user viewing device 200 accesses the site (step ST517). In the existing site, the request processing unit 40 of the existing site computer system 400 determines whether or not there is a request from the user browsing device 200 (step ST518). If there is no request from the user viewing device, step ST518 is repeatedly executed. If there is a request from the user viewing device 200, the request is received by the communication processing unit 40 of the existing site computer system 400, the request processing unit retrieves a Web page from the database by the database processing unit, and the Web processing by the communication processing unit. The page is sent (step ST519). The Web page received by communication processing unit 24 of user viewing device 200 is displayed on the display unit (step ST520).
[0099]
Next, an example of an operation method of the input unit and the display unit of the user browsing device 200 when the user actually uses the information providing system will be described. FIG. 13 shows an input screen 600. The input screen 600 displays a text box 601 for inputting an address and a send button 602. The user inputs the address of the information providing computer system 100 specified in advance in the text box 601 using the input unit 201, and clicks the send button with a mouse (not shown). Thereby, for example, the homepage (top page) of the information providing site shown in FIG. 14 is displayed. On the top page, a Japan map 602 for map search, a text box 603 for address search, a map facility information table 604, and a table 605 are displayed.
[0100]
First, address search will be described. For example, Saitama Prefecture is input from the input unit. Thus, the input screen becomes as shown in FIG. Here, an enlarged map centered on the Saitama Prefectural Office is displayed. Icons of various facilities are also displayed on the map. At the top of the map, a table displaying facility names and the number of facilities is displayed, and at the right end, municipalities are displayed in order from the top centering on the prefectural office. By inputting Saitama City from the input unit on the screen or by clicking on Saitama City with a mouse (not shown), the display screen is changed to the display shown in FIG. At the top of the map, a table displaying the facility names and the number of facilities in the display screen is displayed, and at the right end, the facility names are displayed in order from the top centering on Saitama City Hall. On the screen, by inputting the hourly parking lot by the input unit or by clicking on the hourly parking lot with a mouse (not shown), the display screen is changed to the display shown in FIG. A map centered on the Saitama City Hall and an icon for the hourly parking lot are displayed, and at the right end, the names of the hourly parking lots are displayed in order of proximity to the center of the map. When the hospital is input on the screen with the input unit or the hospital is clicked with a mouse (not shown), the display screen is changed to the display shown in FIG. A map centered on the Saitama City Hall and a hospital icon are displayed, and the names of the hospitals are displayed at the right end in order from the closest to the center of the map. On this screen, for example, by clicking one icon, the homepage of the hospital is displayed.
[0101]
In the case of searching using the map of Japan shown in FIG. 14, the location of the district to be searched is clicked with a mouse (not shown). For example, when an arrow is brought to the position of Saitama prefecture and clicked, a map of Saitama prefecture shown in FIG. 15 is displayed.
[0102]
Further, in the display of the map of the figure, by drawing an arbitrary figure such as a rectangle by dragging and dropping with the mouse, the number of facilities in the arbitrary figure can be displayed by searching.
[0103]
Thereby, a lot of information can be obtained, and the number of stores and facilities in a specific area can be easily grasped.
[0104]
【The invention's effect】
As apparent from the above description, the present invention has the following effects.
[0105]
An information providing method in which icons corresponding to registered facilities or stores are displayed on a map and the homepage of the facility or store is displayed by selecting the icon, and a specific area of the displayed map is designated. By displaying the number of facilities or stores existing in a specified area by type, a large amount of information can be obtained, and the number of stores or facilities in a specific area can be easily grasped. And different types of stores and facilities can be displayed on the same screen.
[0106]
When registering a facility or a store, the registration is performed using information including coordinates for specifying the position of the facility or the store. Therefore, when calculating the number of stores or facilities in a specific area, calculation is performed using the coordinates. Can quickly and accurately determine the number of stores and facilities.
[0107]
Since the coordinates are latitude and longitude, when calculating the number of stores and facilities within a specific area, it can be calculated using the latitude and longitude as coordinates, so the number of stores and facilities quickly and accurately can be calculated. You can ask.
[0108]
Since the specific area is the entire displayed map, the number of stores or facilities in the area displayed on the screen can be easily grasped.
[0109]
Since the specific area is the area specified on the displayed map, the user can arbitrarily specify the area and easily grasp the number of stores or facilities in the area.
[0110]
Since the specific area is an area divided by prefecture or municipalities, the user can arbitrarily specify the specific area and easily calculate and display the number of stores or facilities in that area. Can be.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a flowchart illustrating an information providing method according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing a detailed procedure of a map page search transmission display step.
FIG. 3 is a flowchart showing a detailed procedure of a facility search facility number calculation display step.
4A and 4B are flowcharts of a facility search process. FIG. 4A shows a case where a code of a city, town, and village is transmitted to a server as a parameter. FIG. (C) is a case where the code of the city, town, and village is transmitted to the server as a parameter, and (d) is a case where the user has selected by drag and drop.
FIG. 5 is an explanatory diagram when calculating coordinates.
FIG. 6 is an explanatory diagram of a method of specifying a specific area and a method of displaying the specific area.
FIG. 7 is a flowchart showing a detailed procedure of an icon transmission and display step.
FIG. 8 is a flowchart showing a detailed procedure of a facility site search step.
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of an information providing system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a configuration diagram of data stored in a map database.
FIG. 11 is a data configuration diagram of a facility database.
FIG. 12 is a flowchart for explaining processing in the information providing system of the present embodiment, wherein (a) is processing of a user browsing device, (b) is processing of an information providing site computer system, and (c) ) Is the processing of the existing site computer system.
FIG. 13 is a diagram showing an input screen.
FIG. 14 is a diagram showing a display of a homepage (top page) of an information providing site.
FIG. 15 is a diagram showing an input screen.
FIG. 16 is a diagram showing a display screen.
FIG. 17 is a diagram showing a display screen.
FIG. 18 is a diagram showing a display screen.
[Explanation of symbols]
10 Request processing section
11 Map database processing unit
12 Map database
13 Distribution processing unit
14 Facility Database Processing Department
15 facility database
16 Communication processing unit
21 Input section
22 Display
23 Control unit
24 Communication processing unit
31 Input section
32 Display
33 control unit
34 Communication processing unit
35 Wireless processing unit
40 Request processing unit
41 Distribution processing unit
42 Database processing unit
43 Database
44 Communication processing unit
100 Information providing site computer system
200 User browsing device
300 User browsing device
400 Existing site computer system
500 networks

Claims (12)

登録された施設あるいは店舗に対応するアイコンを地図上に表示し、前記アイコンを選択することにより前記施設あるいは前記店舗のホームページを表示する情報提供方法であって、
表示される前記地図の特定の領域を指定することにより、指定された領域内に存在する前記施設あるいは前記店舗の数を種類別に表示することを特徴とする情報提供方法。
An information providing method for displaying an icon corresponding to a registered facility or store on a map and displaying a homepage of the facility or store by selecting the icon,
An information providing method, wherein by specifying a specific area of the displayed map, the number of the facilities or shops existing in the specified area is displayed for each type.
前記施設あるいは前記店舗の登録には、前記施設あるいは前記店舗の位置を特定するための座標を含んだ情報により登録することを特徴とする請求項1記載の情報提供方法。2. The information providing method according to claim 1, wherein the registration of the facility or the store is performed based on information including coordinates for specifying the location of the facility or the store. 前記座標は、緯度と経度であることを特徴とする請求項2記載の情報提供方法。3. The information providing method according to claim 2, wherein the coordinates are a latitude and a longitude. 前記特定の領域は、表示された前記地図全体であることを特徴とする請求項1記載の情報提供方法。The information providing method according to claim 1, wherein the specific area is the entire displayed map. 前記特定の領域は、表示された前記地図上で指定された領域であることを特徴とする請求項1記載の情報提供方法。2. The information providing method according to claim 1, wherein the specific area is an area specified on the displayed map. 前記特定の領域は、都道府県あるいは市区町村で区分される領域であることを特徴とする請求項1記載の情報提供方法。2. The information providing method according to claim 1, wherein the specific area is an area divided by prefecture or city. 登録された施設あるいは店舗に対応するアイコンを地図上に表示し、前記アイコンを選択することにより前記施設あるいは前記店舗のホームページが表示される表示装置と、
前記アイコンを選択する入力装置を備えた利用者端末装置と、
複数の地図と複数の店舗と複数の施設の情報を登録するデータベースと、
特定の領域内に存在する前記店舗あるいは前記施設の数を演算し出力する演算手段を備えたサーバがネットワークを形成し、
前記利用者端末装置により、前記サーバにアクセスすることにより、前記表示装置に前記地図を表示し、表示される前記地図の特定の領域を指定することにより、指定された領域内に存在する前記施設あるいは前記店舗の数を種類別に表示することを特徴とする情報提供システム。
A display device that displays an icon corresponding to the registered facility or store on a map, and displays the homepage of the facility or store by selecting the icon;
A user terminal device comprising an input device for selecting the icon,
A database for registering information of multiple maps, multiple stores, and multiple facilities,
A server comprising a calculating means for calculating and outputting the number of the stores or the facilities present in a specific area forms a network,
By accessing the server by the user terminal device, displaying the map on the display device, and specifying a specific area of the displayed map, the facility existing in the specified area. Alternatively, the information providing system displays the number of the stores by type.
前記施設あるいは前記店舗の登録には、前記施設あるいは前記店舗の位置を特定するための座標を含んだ情報により登録することを特徴とする請求項7記載の情報提供システム。8. The information providing system according to claim 7, wherein the registration of the facility or the store is performed by using information including coordinates for specifying the location of the facility or the store. 前記座標は、緯度と経度であることを特徴とする請求項8記載の情報提供システム。The information providing system according to claim 8, wherein the coordinates are a latitude and a longitude. 前記特定の領域は、表示された前記地図全体であることを特徴とする請求項7記載の情報提供システム。The information providing system according to claim 7, wherein the specific area is the entire displayed map. 前記特定の領域は、表示された前記地図上で指定された領域であることを特徴とする請求項7記載の情報提供システム。The information providing system according to claim 7, wherein the specific area is an area designated on the displayed map. 前記特定の領域は、都道府県あるいは市区町村で区分される領域であることを特徴とする請求項7記載の情報提供システム。8. The information providing system according to claim 7, wherein the specific area is an area divided by prefecture or city.
JP2002173272A 2002-06-13 2002-06-13 Information providing method and information providing system Expired - Fee Related JP4153245B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002173272A JP4153245B2 (en) 2002-06-13 2002-06-13 Information providing method and information providing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002173272A JP4153245B2 (en) 2002-06-13 2002-06-13 Information providing method and information providing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004021432A true JP2004021432A (en) 2004-01-22
JP4153245B2 JP4153245B2 (en) 2008-09-24

Family

ID=31172604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002173272A Expired - Fee Related JP4153245B2 (en) 2002-06-13 2002-06-13 Information providing method and information providing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4153245B2 (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072922A (en) * 2004-09-06 2006-03-16 Mitsubishi Space Software Kk Information processing apparatus, information processing method, program, and data
JP2006091199A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Ims Japan Kk Brick creation support method, brick creation support apparatus, program, and recording medium recording the program
JP2007213431A (en) * 2006-02-10 2007-08-23 Yafoo Japan Corp Information provision system
JP2011034339A (en) * 2009-07-31 2011-02-17 Hyogo Prefecture Device, method and program for outputting area information
JP2011123086A (en) * 2009-12-08 2011-06-23 Yahoo Japan Corp Map display device and method
JP2012212374A (en) * 2011-03-31 2012-11-01 Casio Comput Co Ltd Information processor, information processing method, and program
US8584013B1 (en) * 2007-03-20 2013-11-12 Google Inc. Temporal layers for presenting personalization markers on imagery
JP2014203191A (en) * 2013-04-03 2014-10-27 パイオニア株式会社 Information providing system, information request terminal, information processing system, control method, and program
CN114968033A (en) * 2021-08-30 2022-08-30 三体智慧网络科技(苏州)有限公司 Interactive page display method, device, equipment and medium
JP2023102687A (en) * 2022-01-12 2023-07-25 株式会社Session Address display system and information management system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10149371A (en) * 1996-11-18 1998-06-02 Apaman:Kk Device for retrieving and displaying building and land
JP2000207412A (en) * 1999-01-18 2000-07-28 Giken Shoji International Co Ltd Information retrieval system
JP2000339328A (en) * 1999-05-27 2000-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Electronic map display method, recording medium and device
JP2001229186A (en) * 2000-02-18 2001-08-24 Dainippon Printing Co Ltd Map compound information creation system
JP2001264088A (en) * 2000-03-17 2001-09-26 Hitachi Ltd Navigation device
JP2001337959A (en) * 2000-05-30 2001-12-07 Sukurudo Enterprise Kk Method and apparatus for displaying link information

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10149371A (en) * 1996-11-18 1998-06-02 Apaman:Kk Device for retrieving and displaying building and land
JP2000207412A (en) * 1999-01-18 2000-07-28 Giken Shoji International Co Ltd Information retrieval system
JP2000339328A (en) * 1999-05-27 2000-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Electronic map display method, recording medium and device
JP2001229186A (en) * 2000-02-18 2001-08-24 Dainippon Printing Co Ltd Map compound information creation system
JP2001264088A (en) * 2000-03-17 2001-09-26 Hitachi Ltd Navigation device
JP2001337959A (en) * 2000-05-30 2001-12-07 Sukurudo Enterprise Kk Method and apparatus for displaying link information

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072922A (en) * 2004-09-06 2006-03-16 Mitsubishi Space Software Kk Information processing apparatus, information processing method, program, and data
JP2006091199A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Ims Japan Kk Brick creation support method, brick creation support apparatus, program, and recording medium recording the program
JP2007213431A (en) * 2006-02-10 2007-08-23 Yafoo Japan Corp Information provision system
US8584013B1 (en) * 2007-03-20 2013-11-12 Google Inc. Temporal layers for presenting personalization markers on imagery
US10585920B2 (en) 2007-03-20 2020-03-10 Google Llc Temporal layers for presenting personalization markers on imagery
US11636138B1 (en) 2007-03-20 2023-04-25 Google Llc Temporal layers for presenting personalization markers on imagery
JP2011034339A (en) * 2009-07-31 2011-02-17 Hyogo Prefecture Device, method and program for outputting area information
JP2011123086A (en) * 2009-12-08 2011-06-23 Yahoo Japan Corp Map display device and method
JP2012212374A (en) * 2011-03-31 2012-11-01 Casio Comput Co Ltd Information processor, information processing method, and program
JP2014203191A (en) * 2013-04-03 2014-10-27 パイオニア株式会社 Information providing system, information request terminal, information processing system, control method, and program
CN114968033A (en) * 2021-08-30 2022-08-30 三体智慧网络科技(苏州)有限公司 Interactive page display method, device, equipment and medium
JP2023102687A (en) * 2022-01-12 2023-07-25 株式会社Session Address display system and information management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4153245B2 (en) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101281535B (en) Method and apparatus for guiding in region of vertical space
US7231441B2 (en) Virtual beacon system
CN103884345B (en) Interest point information collecting method, interest point information displaying method, interest point information collecting device, interest point information displaying device, and interest point retrieval system
US20050004903A1 (en) Regional information retrieving method and regional information retrieval apparatus
JP2010287063A (en) Information provision device, information provision system and program
JP2007278807A (en) Information display device
JP5079673B2 (en) Point-related information providing device, point-related information providing method, and program
US20100114854A1 (en) Map-based websites searching method and apparatus therefor
JP2010009315A (en) Recommended store presentation system
KR100625217B1 (en) Mobile based geographic information search and inquiry system
JP4153245B2 (en) Information providing method and information providing system
EP1879118A1 (en) Search server
JP4737645B2 (en) Information distribution system, information distribution method, information distribution server, and terminal device
JP2013205852A (en) Information search system and information search device
KR101302050B1 (en) Online consultation system, online consultation apparatus and consulation method thereof
KR20050087844A (en) Providing a user with location-based information
JP2011129143A (en) Information providing system, information processing device and program
KR20110135727A (en) Living information retrieval system and method
JP2002251359A (en) Communication network system
JP5197556B2 (en) Stamp service-linked map providing apparatus, method, and program
JP2008009762A (en) Information distribution apparatus, information distribution method, and information distribution program
JP2004287254A (en) Feature attribute information distribution system, feature attribute information distribution method, portable wireless terminal, and server
JP2002312381A (en) Positional information system
JP2015053002A (en) Information presentation program and mobile communication terminal utilizing the same
JP2014002455A (en) Point registration apparatus, terminal device and point registration method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees